JP7432061B2 - クラッチ制御装置 - Google Patents
クラッチ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7432061B2 JP7432061B2 JP2023510896A JP2023510896A JP7432061B2 JP 7432061 B2 JP7432061 B2 JP 7432061B2 JP 2023510896 A JP2023510896 A JP 2023510896A JP 2023510896 A JP2023510896 A JP 2023510896A JP 7432061 B2 JP7432061 B2 JP 7432061B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- release shaft
- operating force
- shaft
- torque
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 53
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 49
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 13
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 3
- 101000679735 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) 60S ribosomal protein L16-A Proteins 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/102—Actuator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/104—Clutch
- F16D2500/10406—Clutch position
- F16D2500/10412—Transmission line of a vehicle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/11—Application
- F16D2500/1107—Vehicles
- F16D2500/1117—Motorcycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/302—Signal inputs from the actuator
- F16D2500/3023—Force
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/306—Signal inputs from the engine
- F16D2500/3067—Speed of the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/314—Signal inputs from the user
- F16D2500/31406—Signal inputs from the user input from pedals
- F16D2500/31413—Clutch pedal position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/50—Problem to be solved by the control system
- F16D2500/504—Relating the engine
- F16D2500/5048—Stall prevention
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70402—Actuator parameters
- F16D2500/7041—Position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
本願は、2021年3月31日に、日本に出願された特願2021-062322号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
しかし、運転者によるクラッチ操作を考慮せず、単にクラッチを断接作動させると、運転者に違和感を与えるという課題がある。
この構成によれば、運転者によるクラッチ操作(マニュアル操作)と協調して、クラッチアクチュエータのアシスト駆動を行うことが可能となる。これにより、運転者によるマニュアル操作に対して、違和感のある挙動を抑えた上で、クラッチアクチュエータの駆動によるエンスト回避等のアシストを行うことができる。
また、運転者の操作力を受ける上部レリーズシャフトに操作力センサを設けることで、運転者の操作力を適切に検知することができる。
この構成によれば、運転者の操作力およびクラッチアクチュエータの駆動力の両方を受けるレリーズシャフトに操作力センサを取り付けることで、以下の効果がある。すなわち、運転者の操作力とクラッチアクチュエータの駆動力とが合流するレリーズシャフトにおいて、運転者の操作力を検出することが可能となる。これにより、運転者によるクラッチ操作に応じてクラッチアクチュエータを協調制御する際に、運転者の操作力を適切に検知することができる。
この構成によれば、非接触の磁歪センサを用いて運転者の操作力を検出することで、以下の効果がある。すなわち、センサのフリクションおよび抵抗等で運転者の操作を阻害することなく、運転者の操作力を検知することができる。また、接着式のひずみゲージ等を用いる場合と比べて、センサの設置が容易であり、量産性を高めることができる。
この構成によれば、協調制御が必要となるタイミングや条件下でのみクラッチアクチュエータが稼働する構成とすることができる。このため、常にクラッチアクチュエータが稼働する構成に比べて、電力消費および制御負荷を抑えることができる。
図1に示すように、本実施形態は、鞍乗り型車両の一例としての自動二輪車1に適用されている。自動二輪車1の前輪2は、左右一対のフロントフォーク3の下端部に支持されている。左右フロントフォーク3の上部は、ステアリングステム4を介して、車体フレーム5の前端部のヘッドパイプ6に支持されている。ステアリングステム4のトップブリッジ上には、バータイプの操向ハンドル4aが取り付けられている。
図2を併せて参照し、変速機21は、有段式のトランスミッションである。変速機21は、メインシャフト22およびカウンタシャフト23ならびに両シャフト22,23に跨る変速ギヤ群24を有する。カウンタシャフト23は、変速機21ひいてはパワーユニットPUの出力軸を構成している。カウンタシャフト23の左端部は、変速機ケース17の後部左側に突出し、前記チェーン式伝動機構を介して後輪12に連結されている。
図3に示すように、上記変速システム30は、クラッチアクチュエータ50、ECU40(Electronic Control Unit、制御部)、各種センサ41~46、各種装置47,48,50を備えている。
ECU40は、点火装置47および燃料噴射装置48を作動制御するとともに、クラッチアクチュエータ50を作動制御する。この制御は、加速度センサ41、ギヤポジションセンサ42、およびシフト荷重センサ43(例えばトルクセンサ)からの検知情報、ならびにスロットル開度センサ44、車速センサ45およびエンジン回転数センサ46等からの各種の車両状態検知情報等に基づいてなされる。
加速度センサ41は、車体の挙動を検知する。ギヤポジションセンサ42は、シフトドラム32の回転角から変速段を検知する。シフト荷重センサ43は、チェンジ機構25のシフトスピンドル31(図2参照)に入力された操作トルクを検知する。スロットル開度センサ44は、スロットル開度を検知する。車速センサ45は、車速を検知する。エンジン回転数センサ46は、エンジン回転数を検知する。
図2、図11に示すように、実施形態のクラッチ装置26は、複数のクラッチ板35を軸方向で積層した多板クラッチであり、右カバー17a内の油室に配置された湿式クラッチである。クラッチ装置26は、クラッチアウタ33と、クラッチセンタ34と、複数のクラッチ板35と、を備えている。
クラッチアウタ33は、クランクシャフト14から回転動力が常時伝達されて駆動する。クラッチセンタ34は、クラッチアウタ33内に配置されてメインシャフト22に一体回転可能に支持される。複数のクラッチ板35は、クラッチアウタ33及びクラッチセンタ34の間に積層されてこれらを摩擦係合させる。
図2、図11に示すように、レリーズ機構38は、リフターシャフト39と、レリーズシャフト53と、を備えている。
リフターシャフト39は、メインシャフト22の右側部内に軸方向で往復動可能に保持される。レリーズシャフト53は、リフターシャフト39と軸方向を直交させて配置され、右カバー17aの外側部に軸心回りに回動可能に保持される。
図中線C3は、上下方向に延びるレリーズシャフト53の中心軸線を示す。レリーズシャフト53は、メインシャフト22の軸方向視(車両側面視)で、垂直方向に対して上側ほど後側に位置するように軸方向を後傾させている(図1参照)。レリーズシャフト53の上部は、右カバー17aの外側に突出し、このレリーズシャフト53の上部に、従動クラッチレバー54が一体回転可能に取り付けられている。従動クラッチレバー54は、クラッチレバー4bと操作ケーブル54cを介して連結されている。
図4に示すように、本実施形態のクラッチ制御装置40Aは、三種のクラッチ制御モードを有している。クラッチ制御モードは、自動制御を行うオートモードM1、手動操作を行うマニュアルモードM2、および一時的な手動操作を行うマニュアル介入モードM3、を有している。クラッチ制御モードは、前記三種のモード間で、クラッチ制御モード切替スイッチ49およびクラッチレバー4b(何れも図3参照)の操作に応じて適宜遷移する。なお、マニュアルモードM2およびマニュアル介入モードM3を含む対象をマニュアル系M2Aという。
この切り替えは、例えば、自動二輪車1の停車中に、クラッチ制御モード切替スイッチ49(図3参照)を操作することでなされる。なお、クラッチ制御装置40Aは、マニュアル系M2A(マニュアルモードM2又はマニュアル介入モードM3)への遷移時に、レバー操作が有効であることを示すインジケータを備えてもよい。
図1に示す自動二輪車1において、操向ハンドル4aの左グリップの基端側(車幅方向内側)には、クラッチ手動操作子としてのクラッチレバー4bが取り付けられている。クラッチレバー4bは、レバーホルダ4cを介して取り付けられている(図2参照)。
例えば、レバーホルダ4cには、レバー操作センサ4d(図3参照)が設けられている。例えば、レバー操作センサ4dは、クラッチレバー4bの操作量(回動角度)を検出し、この操作量を電気信号に変換して出力する。クラッチレバー4bの操作が有効な状態(マニュアル系M2A)において、ECU40は、レバー操作センサ4dの出力に基づき、クラッチ装置26の作動を制御可能である。例えば、レバー操作センサ4dは、クラッチレバー4bの操作の有無を検出するスイッチでもよい。
図1に示すように、クランクケース15右側の右カバー17aの後上部には、クラッチアクチュエータ50が取り付けられている。
図5、図6を併せて参照し、クラッチアクチュエータ50は、モータ52と、減速機構51と、を備えている。
モータ52は、例えばDCモータであり、例えばレリーズシャフト53と軸方向を平行にして配置されている。モータ52は、駆動軸55を上方に突出させるように配置されている。減速機構51は、モータ52の駆動力をレリーズシャフト53に伝達する。
駆動ギヤ55aは、各モータ521,522の駆動軸55に一体に設けられる。第一アイドルギヤ57aは、各駆動ギヤ55aが噛み合う。第一小径ギヤ57bは、第一アイドルギヤ57aと同軸に設けられる。第二アイドルギヤ58aは、第一小径ギヤ57bが噛み合う。第二小径ギヤ58bは、第二アイドルギヤ58aと同軸に設けられる。被動ギヤ63aは、第二小径ギヤ58bが噛み合う。ギヤケース59は、各ギヤを収容する。
図6~図8に示すように、レリーズシャフト53は、クラッチアクチュエータ50からの入力と、乗員の操作による入力と、を個別に受けて回動可能とするために、複数の要素に分割されている。
レリーズシャフト53は、上部を構成する上部レリーズシャフト61と、下部を構成する下部レリーズシャフト62と、中間レリーズシャフト63と、を備えている。中間レリーズシャフト63は、上部レリーズシャフト61の下端部と下部レリーズシャフト62の上端部とに跨って配置される。
下部レリーズシャフト62の上端部には、断面扇形をなして軸方向に延びるクラッチ側カム62bが設けられている。クラッチ側カム62bは、周方向で手動操作側カム61bを避けた範囲に設けられている。
中間レリーズシャフト63には、断面扇形をなして軸方向に延びる制御操作側カム63bが設けられている。
次に、実施形態のクラッチ制御について、図12のグラフを参照して説明する。図12のグラフは、前記オートモードM1におけるクラッチ特性をイメージしている。図12のグラフにおいて、縦軸は従動クラッチレバー54に付与されるトルク(Nm)およびクラッチ容量(%)、横軸は従動クラッチレバー54の作動角(deg)をそれぞれ示している。従動クラッチレバー54の作動角は、下部レリーズシャフト62の作動角である。
以下、従動クラッチレバー54のトルクを従動クラッチレバートルクという。従動クラッチレバー作動角と従動クラッチレバートルクとの相関をグラフ中線L11で示す。従動クラッチレバー作動角とクラッチ容量との相関をグラフ中線L12で示す。線L11は、マニュアル操作が介入しない状態でクラッチ装置26を断接する際の、クラッチアクチュエータ50の出力値(基準出力値)を示す線でもある。
半クラッチ領域Bにおいて、クラッチ容量は、従動クラッチレバートルクの増加に反比例するように、従動クラッチレバー作動角の増加に伴い急峻に減少する。半クラッチ領域Bの初期の緩衝領域B1において、クラッチ容量は、従動クラッチレバートルクの増加が緩やかなることに伴い、減少を緩やかにする。
逆に、クラッチ装置26が切断状態から接続側へ作動する際、タッチポイントTPおよび作動開始位置SPは以下のように定まる。すなわち、クラッチ装置26が接続し始めるポイントがタッチポイントTPである。また、クラッチ装置26が完全に接続するポイントが作動開始位置SPである。
係る制御では、まず、クラッチスプリング37の弾発力に基づき、予めクラッチスプリング荷重を設定する。次に、従動クラッチレバートルクに応じて、クラッチ装置26に作用するリフト荷重(クラッチスプリング荷重に抗する操作荷重)を推定する。そして、クラッチスプリング荷重からリフト荷重を減じた荷重を、実際にクラッチ装置26に作用させるクラッチ押付荷重とする。
前述のように、クラッチ切断領域Cでは、クラッチ装置26のリフトに伴う従動クラッチレバートルクの増加が少ない。このため、クラッチ切断領域Cでは、従動クラッチレバー作動角に基づき、モータ52への供給電力を制御する。これにより、クラッチ装置26が接続を開始するタッチポイントTP以降において、クラッチ装置26の切れ量をより細かく制御することが可能となる。
実施形態では、従動クラッチレバー作動角(減速機構51のギヤ軸の回転角)を検出し、以下のように制御する。すなわち、予め設定した(又は学習した)タッチポイントTPまでの領域(半クラッチ領域B)では、電流値の重み付けを増した制御とした。タッチポイントTP以降の領域(クラッチ切断領域C)では、作動角の重み付けを増した制御とした。
また、実施形態では、従動クラッチレバー作動角に対するモータ52の電流値(トルク値に換算)の変化を、予め定めたタイミングで学習(更新)し、クラッチ装置26の状況に応じた目標値を設定する。この目標値とECU40の電流センサ40bの検出値とに基づき、モータ52の駆動がフィードバック制御される。
以下、図15を参照し、実施形態の作用について説明する。図15の縦軸はエンジン回転数Ne(rpm)、横軸は時間t(sec)をそれぞれ示す。
図15は、クラッチ制御モードがマニュアル系M2A(マニュアルモードM2又はマニュアル介入モードM3)にある状態において、以下の場合を示す。すなわち、図15は、自動二輪車1の発進時等、運転者がクラッチレバー4bを握った状態(クラッチ切断状態)から徐々にクラッチレバー4bを解放する操作(クラッチ接続操作)を行う場合を示す。この場合のエンジン回転数の遷移を実線L13で示している。
まず、ステップS1で、クラッチレバー4bに対するマニュアル操作があったか否かを判定する。この判定は、例えば、レバーホルダ4cに設けたレバー操作センサ4dが、クラッチレバー4bの操作に応じてON/OFFすることでなされる。
ステップS2で操作トルクの検知を行った後、ステップS3に移行する。ステップS3では、ステップS2で検知したマニュアル操作トルクが、目標エンジン回転数の維持に必要な操作力以上か否かを判定する。
この構成によれば、運転者によるクラッチ操作(マニュアル操作)と協調して、クラッチアクチュエータ50のアシスト駆動を行うことが可能となる。これにより、運転者によるマニュアル操作に対して、違和感のある挙動を抑えた上で、クラッチアクチュエータ50の駆動によるエンスト回避等のアシストを行うことができる。
この構成によれば、運転者の操作力およびクラッチアクチュエータ50の駆動力の両方を受けるレリーズシャフト53に操作力センサ66を取り付けることで、以下の効果がある。すなわち、運転者の操作力とクラッチアクチュエータ50の駆動力とが合流するレリーズシャフト53において、運転者の操作力を検出することが可能となる。これにより、運転者によるクラッチ操作に応じてクラッチアクチュエータ50を協調制御する際に、運転者の操作力を適切に検知することができる。
この構成によれば、非接触の磁歪センサ66を用いて運転者の操作力を検出することで、以下の効果がある。すなわち、センサのフリクションおよび抵抗等で運転者の操作を阻害することなく、運転者の操作力を検知することができる。また、接着式のひずみゲージ等を用いる場合と比べて、センサの設置が容易であり、量産性を高めることができる。
この構成によれば、協調制御が必要となるタイミングや条件下でのみクラッチアクチュエータ50が稼働する構成とすることができる。このため、常にクラッチアクチュエータ50が稼働する構成に比べて、電力消費および制御負荷を抑えることができる。
上記実施形態のようにクラッチ操作を自動化した鞍乗り型車両への適用に限らない。例えば、マニュアルクラッチ操作を基本としながら、所定の条件下でマニュアルクラッチ操作を行わずに、駆動力を調整して変速を可能とする鞍乗り型車両(いわゆるクラッチ操作レスの変速装置を備える鞍乗り型車両)にも適用可能である。
また、前記鞍乗り型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)又は四輪の車両も含まれ、かつ電気モータを原動機に含む車両も含まれる。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
13 エンジン(原動機)
21 変速機(出力対象)
26 クラッチ装置
40 ECU(制御部)
40A クラッチ制御装置
50 クラッチアクチュエータ
50A アクチュエータユニット
51 減速機構(伝動機構)
52 モータ(駆動源)
53 レリーズシャフト
65 操作力伝達機構
66 操作力センサ
66 磁歪センサ
Claims (5)
- 原動機(13)と出力対象(21)との間との間の動力伝達を断接するクラッチ装置(26)と、
前記クラッチ装置(26)を作動させるための駆動力を出力するクラッチアクチュエータ(50)と、
前記クラッチアクチュエータ(50)を駆動制御する制御部(40)と、
クラッチ操作子(4b)に対する運転者の操作力を前記クラッチ装置(26)に伝達可能とする操作力伝達機構(65)と、を備え、
前記操作力伝達機構(65)には、前記運転者の操作力を検出する操作力センサ(66)が備えられ、
前記制御部(40)は、前記操作力センサ(66)の検出値に応じて、前記クラッチアクチュエータ(50)を駆動させ、
レリーズシャフト(53)は、
前記運転者の操作力を受ける上部レリーズシャフト(61)と、
前記クラッチアクチュエータ(50)からの入力を伝達する中間レリーズシャフト(63)と、
前記上部レリーズシャフト(61)および前記中間レリーズシャフト(63)により回動される下部レリーズシャフト(62)と、を備え、
前記操作力センサ(66)は、前記上部レリーズシャフト(61)に取り付けられているクラッチ制御装置。 - 前記操作力伝達機構(65)は、前記運転者の操作力および前記クラッチアクチュエータ(50)の駆動力を受けるとともに、前記操作力および前記駆動力を前記クラッチ装置(26)側に伝達する前記レリーズシャフト(53)を備え、
前記操作力センサ(66)は、前記レリーズシャフト(53)に取り付けられている請求項1に記載のクラッチ制御装置。 - 前記レリーズシャフト(53)は、前記運転者の操作力を受け、下端部に手動操作側カム(61b)が設けられる前記上部レリーズシャフト(61)と、上端部にクラッチ側カム(62b)が設けられる前記下部レリーズシャフト(62)と、前記上部レリーズシャフト(61)の下端部と前記下部レリーズシャフト(62)の上端部とに跨って配置され、制御操作側カム(63b)が設けられる前記中間レリーズシャフト(63)と、を備える請求項2に記載のクラッチ制御装置。
- 前記操作力センサ(66)は、非接触の磁歪センサ(66)である請求項1から3の何れか一項に記載のクラッチ制御装置。
- 前記操作力センサ(66)の検出値に応じた協調制御は、予め定めた制御パラメータの変化に応じて、前記クラッチアクチュエータ(50)の駆動が必要と判断したときに行われる請求項1から4の何れか一項に記載のクラッチ制御装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021062322 | 2021-03-31 | ||
JP2021062322 | 2021-03-31 | ||
PCT/JP2022/011703 WO2022209869A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-15 | クラッチ制御装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022209869A1 JPWO2022209869A1 (ja) | 2022-10-06 |
JPWO2022209869A5 JPWO2022209869A5 (ja) | 2023-12-13 |
JP7432061B2 true JP7432061B2 (ja) | 2024-02-15 |
Family
ID=83459035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023510896A Active JP7432061B2 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-15 | クラッチ制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11994180B1 (ja) |
JP (1) | JP7432061B2 (ja) |
DE (1) | DE112022001000T5 (ja) |
WO (1) | WO2022209869A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7536073B2 (ja) | 2022-12-26 | 2024-08-19 | 本田技研工業株式会社 | クラッチ制御装置 |
WO2024201798A1 (ja) * | 2023-03-29 | 2024-10-03 | 本田技研工業株式会社 | クラッチ制御装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010167798A (ja) | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の制御装置 |
WO2020213333A1 (ja) | 2019-04-19 | 2020-10-22 | 本田技研工業株式会社 | クラッチ制御装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60129522A (ja) | 1983-12-15 | 1985-07-10 | Shimizu Constr Co Ltd | スタツクレイン防止装置 |
JPS60129522U (ja) * | 1984-02-08 | 1985-08-30 | 川崎重工業株式会社 | 遊び自動調整装置付クラツチリリ−ス機構 |
JP2005106246A (ja) | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Suzuki Motor Corp | クラッチ操作装置 |
JP7336089B2 (ja) | 2019-10-11 | 2023-08-31 | 大原パラヂウム化学株式会社 | 多孔性金属錯体造粒物の製造方法 |
-
2022
- 2022-03-15 JP JP2023510896A patent/JP7432061B2/ja active Active
- 2022-03-15 WO PCT/JP2022/011703 patent/WO2022209869A1/ja active Application Filing
- 2022-03-15 US US18/284,083 patent/US11994180B1/en active Active
- 2022-03-15 DE DE112022001000.2T patent/DE112022001000T5/de active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010167798A (ja) | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の制御装置 |
WO2020213333A1 (ja) | 2019-04-19 | 2020-10-22 | 本田技研工業株式会社 | クラッチ制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240151278A1 (en) | 2024-05-09 |
US11994180B1 (en) | 2024-05-28 |
JPWO2022209869A1 (ja) | 2022-10-06 |
DE112022001000T5 (de) | 2023-12-07 |
WO2022209869A1 (ja) | 2022-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7432061B2 (ja) | クラッチ制御装置 | |
JP4873542B2 (ja) | 自動変速制御装置および車両 | |
JP7064874B2 (ja) | クラッチ制御装置およびクラッチ制御システム | |
WO2022209634A1 (ja) | クラッチ制御装置 | |
JP7059442B2 (ja) | 鞍乗り型車両のクラッチ制御装置およびクラッチ制御方法 | |
WO2022209708A1 (ja) | クラッチ制御装置 | |
WO2022209670A1 (ja) | クラッチ制御装置 | |
WO2022209632A1 (ja) | クラッチ制御装置 | |
JP6845948B2 (ja) | 変速装置 | |
JP7457874B2 (ja) | クラッチ制御装置 | |
WO2020189426A1 (ja) | クラッチ制御装置 | |
WO2023182104A1 (ja) | クラッチ制御装置 | |
JP2023050300A (ja) | クラッチ制御装置 | |
JP7410913B2 (ja) | 車両 | |
JP2023050298A (ja) | クラッチ制御装置 | |
WO2022209678A1 (ja) | クラッチ制御装置 | |
WO2024201798A1 (ja) | クラッチ制御装置 | |
US20240367635A1 (en) | Clutch control device | |
JP2023050302A (ja) | クラッチ制御装置 | |
WO2024201801A1 (ja) | クラッチ制御装置 | |
WO2024201813A1 (ja) | クラッチ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20230808 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7432061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |