JP7431337B2 - 情報処理装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7431337B2
JP7431337B2 JP2022544894A JP2022544894A JP7431337B2 JP 7431337 B2 JP7431337 B2 JP 7431337B2 JP 2022544894 A JP2022544894 A JP 2022544894A JP 2022544894 A JP2022544894 A JP 2022544894A JP 7431337 B2 JP7431337 B2 JP 7431337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
time
user
break
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022544894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022044073A1 (ja
Inventor
有里菜 嶋田
正人 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Publication of JPWO2022044073A1 publication Critical patent/JPWO2022044073A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7431337B2 publication Critical patent/JP7431337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/13ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered from dispensers
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • A24F40/51Arrangement of sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/65Devices with integrated communication means, e.g. Wi-Fi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • A61M11/042Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/06Inhaling appliances shaped like cigars, cigarettes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0015Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/582Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/63Motion, e.g. physical activity
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising

Description

本発明は、情報処理装置、制御方法、及びプログラムに関する。
電子タバコ及びネブライザ等の、ユーザに吸引される物質を生成する吸引装置が広く普及している。例えば、吸引装置は、エアロゾルを生成するためのエアロゾル源、及び生成されたエアロゾルに香味成分を付与するための香味源等を含む基材を用いて、香味成分が付与されたエアロゾルを生成する。ユーザは、吸引装置により生成された、香味成分が付与されたエアロゾルを吸引することで、香味を味わうことができる。
近年では、吸引装置に通信機能を設け、吸引装置から様々な情報を収集してサービスを提供することが検討されている。例えば、特許文献1では、ユーザが吸引装置を使用してエアロゾルを吸引する際にユーザの生体情報を収集して心理的ストレスを評価し、休憩時間の延長を勧める技術が開示されている。
特開2020-68739号公報
しかし、上記特許文献1に記載の技術では、そもそも休憩時間が適切に把握されているとは言い難かった。ユーザの心身の健康をより促進するためには、ユーザが現状どの程度の休憩時間をとっているかが適切に把握されることが望ましい。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、ユーザが吸引装置を使用しながらとる休憩時間を適切に把握することが可能な仕組みを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、吸引装置により生成されたエアロゾルをユーザが吸引する吸引動作の前に行われた第1の移動動作の開始時刻、及び前記吸引動作の後に行われた第2の移動動作の終了時刻に基づいて、前記ユーザの休憩時間を計算する処理を制御する制御部、を備える情報処理装置が提供される。
前記制御部は、前記第1の移動動作の開始時刻を前記休憩時間の開始時刻とし、前記第2の移動動作の終了時刻を前記休憩時間の終了時刻として、前記休憩時間を計算してもよい。
前記第1の移動動作は、所定の条件を満たす位置を出発位置として移動する動作であり、前記第2の移動動作は、前記所定の条件を満たす位置を到着位置として移動する動作であってもよい。
前記制御部は、前記第1の移動動作の開始時刻から前記第2の移動動作の終了時刻までの時間から、前記第1の移動動作における前記出発位置から前記第2の移動動作における前記到着位置までの移動にかかる時間を差し引いた時間を、前記休憩時間として計算してもよい。
前記制御部は、前記吸引動作の後に行われた移動動作のうち、前記移動動作にかかった時間と前記第1の移動動作にかかった時間との差が第1の閾値未満である移動動作を、前記第2の移動動作であると判定してもよい。
前記制御部は、前記吸引動作の後に行われた移動動作のうち、かかった時間が第2の閾値以上である前記移動動作を、前記第2の移動動作であると判定してもよい。
前記制御部は、第3の閾値以下の長さの停止時間を挟んで連続する複数の移動動作を、ひとつの移動動作と判定してもよい。
前記制御部は、前記ユーザにより前記吸引動作が開始されたことを、前記ユーザに関連する他のユーザに通知する処理を制御してもよい。
前記制御部は、前記ユーザにより前記第1の移動動作と想定される移動動作が開始されたことを、前記ユーザに関連する他のユーザに通知する処理を制御してもよい。
前記制御部は、前記ユーザが前記吸引動作を行う位置を示す位置情報を、前記ユーザに関連する他のユーザに通知する処理を制御してもよい。
前記制御部は、過去に計算した前記休憩時間の履歴に基づいて、休憩を促す情報を前記ユーザに通知する処理を制御してもよい。
前記制御部は、前記ユーザのストレスレベルが所定の閾値を超えたことが検出された場合に、休憩を促す情報を前記ユーザに通知する処理を制御してもよい。
前記制御部は、前記休憩時間を示す情報を、前記ユーザに通知する処理を制御してもよい。
前記制御部は、前記第1の移動動作及び前記第2の移動動作にかかった時間と前記吸引動作にかかった時間とを含む、前記休憩時間の内訳を示す情報を、前記ユーザに通知する処理を制御してもよい。
前記制御部は、前記第1の移動動作及び前記第2の移動動作における運動量を示す情報を、前記ユーザに通知する処理を制御してもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、情報処理装置により実行される制御方法であって、吸引装置により生成されたエアロゾルをユーザが吸引する吸引動作の前に行われた第1の移動動作の開始時刻、及び前記吸引動作の後に行われた第2の移動動作の終了時刻に基づいて、前記ユーザの休憩時間を計算する処理を制御すること、を含む制御方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、吸引装置により生成されたエアロゾルをユーザが吸引する吸引動作の前に行われた第1の移動動作の開始時刻、及び前記吸引動作の後に行われた第2の移動動作の終了時刻に基づいて、前記ユーザの休憩時間を計算する処理を制御する制御部、として機能させるためのプログラムが提供される。
以上説明したように本発明によれば、ユーザが吸引装置を使用しながらとる休憩時間を適切に把握することが可能な仕組みが提供される。
吸引装置の第1の構成例を模式的に示す模式図である。 吸引装置の第2の構成例を模式的に示す模式図である。 本実施形態に係るシステムの構成の一例を示す図である。 本実施形態に係る休憩時間の計算について説明するための図である。 本実施形態に係るユーザ端末において実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1の変形例に係る休憩時間の計算について説明するための図である。 本変形例に係るユーザ端末において実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<<1.吸引装置の構成例>>
吸引装置は、ユーザにより吸引される物質を生成する装置である。以下では、吸引装置により生成される物質が、エアロゾルであるものとして説明する。他に、吸引装置により生成される物質は、気体であってもよい。
(1)第1の構成例
図1は、吸引装置の第1の構成例を模式的に示す模式図である。図1に示すように、本構成例に係る吸引装置100Aは、電源ユニット110、カートリッジ120、及び香味付与カートリッジ130を含む。電源ユニット110は、電源部111A、センサ部112A、通知部113A、記憶部114A、通信部115A、及び制御部116Aを含む。カートリッジ120は、加熱部121A、液誘導部122、及び液貯蔵部123を含む。香味付与カートリッジ130は、香味源131、及びマウスピース124を含む。カートリッジ120及び香味付与カートリッジ130には、空気流路180が形成される。
電源部111Aは、電力を蓄積する。そして、電源部111Aは、制御部116Aによる制御に基づいて、吸引装置100Aの各構成要素に電力を供給する。電源部111Aは、例えば、リチウムイオン二次電池等の充電式バッテリにより構成され得る。
センサ部112Aは、吸引装置100Aに関する各種情報を取得する。一例として、センサ部112Aは、コンデンサマイクロホン等の圧力センサ、流量センサ又は温度センサ等により構成され、ユーザによる吸引に伴う値を取得する。他の一例として、センサ部112Aは、ボタン又はスイッチ等の、ユーザからの情報の入力を受け付ける入力装置により構成される。
通知部113Aは、情報をユーザに通知する。通知部113Aは、例えば、発光する発光装置、画像を表示する表示装置、音を出力する音出力装置、又は振動する振動装置等により構成される。
記憶部114Aは、吸引装置100Aの動作のための各種情報を記憶する。記憶部114Aは、例えば、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体により構成される。
通信部115Aは、有線又は無線の任意の通信規格に準拠した通信を行うことが可能な通信インタフェースである。かかる通信規格としては、例えば、Wi-Fi(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等が採用され得る。
制御部116Aは、演算処理装置及び制御装置として機能し、各種プログラムに従って吸引装置100A内の動作全般を制御する。制御部116Aは、例えばCPU(Central
Processing Unit)、及びマイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。
液貯蔵部123は、エアロゾル源を貯蔵する。エアロゾル源が霧化されることで、エアロゾルが生成される。エアロゾル源は、例えば、グリセリン及びプロピレングリコール等の多価アルコール、並びに水等の液体である。エアロゾル源は、たばこ由来又は非たばこ由来の香味成分を含んでいてもよい。吸引装置100Aがネブライザ等の医療用吸入器である場合、エアロゾル源は、薬剤を含んでもよい。
液誘導部122は、液貯蔵部123に貯蔵された液体であるエアロゾル源を、液貯蔵部123から誘導し、保持する。液誘導部122は、例えば、ガラス繊維等の繊維素材又は多孔質状のセラミック等の多孔質状素材を撚って形成されるウィックである。その場合、液貯蔵部123に貯蔵されたエアロゾル源は、ウィックの毛細管効果により誘導される。
加熱部121Aは、エアロゾル源を加熱することで、エアロゾル源を霧化してエアロゾルを生成する。図1に示した例では、加熱部121Aは、コイルとして構成され、液誘導部122に巻き付けられる。加熱部121Aが発熱すると、液誘導部122に保持されたエアロゾル源が加熱されて霧化され、エアロゾルが生成される。加熱部121Aは、電源部111Aから給電されると発熱する。一例として、ユーザが吸引を開始したこと、及び/又は所定の情報が入力されたことが、センサ部112Aにより検出された場合に、給電されてもよい。そして、ユーザが吸引を終了したこと、及び/又は所定の情報が入力されたことが、センサ部112Aにより検出された場合に、給電が停止されてもよい。
香味源131は、エアロゾルに香味成分を付与するための構成要素である。香味源131は、たばこ由来又は非たばこ由来の香味成分を含んでいてもよい。
空気流路180は、ユーザに吸引される空気の流路である。空気流路180は、空気流路180内への空気の入り口である空気流入孔181と、空気流路180からの空気の出口である空気流出孔182と、を両端とする管状構造を有する。空気流路180の途中には、上流側(空気流入孔181に近い側)に液誘導部122が配置され、下流側(空気流出孔182に近い側)に香味源131が配置される。ユーザによる吸引に伴い空気流入孔181から流入した空気は、加熱部121Aにより生成されたエアロゾルと混合され、矢印190に示すように、香味源131を通過して空気流出孔182へ輸送される。エアロゾルと空気との混合流体が香味源131を通過する際には、香味源131に含まれる香味成分がエアロゾルに付与される。
マウスピース124は、吸引の際にユーザに咥えられる部材である。マウスピース124には、空気流出孔182が配置される。ユーザは、マウスピース124を咥えて吸引することで、エアロゾルと空気との混合流体を口腔内へ取り込むことができる。
以上、吸引装置100Aの構成例を説明した。もちろん吸引装置100Aの構成は上記に限定されず、以下に例示する多様な構成をとり得る。
一例として、吸引装置100Aは、香味付与カートリッジ130を含んでいなくてもよい。その場合、カートリッジ120にマウスピース124が設けられる。
他の一例として、吸引装置100Aは、複数種類のエアロゾル源を含んでいてもよい。複数種類のエアロゾル源から生成された複数種類のエアロゾルが空気流路180内で混合され化学反応を起こすことで、さらに他の種類のエアロゾルが生成されてもよい。
また、エアロゾル源を霧化する手段は、加熱部121Aによる加熱に限定されない。例えば、エアロゾル源を霧化する手段は、振動霧化、又は誘導加熱であってもよい。
(2)第2の構成例
図2は、吸引装置の第2の構成例を模式的に示す模式図である。図2に示すように、本構成例に係る吸引装置100Bは、電源部111B、センサ部112B、通知部113B、記憶部114B、通信部115B、制御部116B、加熱部121B、保持部140、及び断熱部144を含む。
電源部111B、センサ部112B、通知部113B、記憶部114B、通信部115B、及び制御部116Bの各々は、第1の構成例に係る吸引装置100Aに含まれる対応する構成要素と実質的に同一である。
保持部140は、内部空間141を有し、内部空間141にスティック型基材150の一部を収容しながらスティック型基材150を保持する。保持部140は、内部空間141を外部に連通する開口142を有し、開口142から内部空間141に挿入されたスティック型基材150を保持する。例えば、保持部140は、開口142及び底部143を底面とする筒状体であり、柱状の内部空間141を画定する。保持部140は、スティック型基材150へ供給される空気の流路を画定する機能も有する。かかる流路への空気の入り口である空気流入孔は、例えば底部143に配置される。他方、かかる流路からの空気の出口である空気流出孔は、開口142である。
スティック型基材150は、基材部151、及び吸口部152を含む。基材部151は、エアロゾル源を含む。なお、本構成例において、エアロゾル源は液体に限られるものではなく、固体であってもよい。スティック型基材150が保持部140に保持された状態において、基材部151の少なくとも一部は内部空間141に収容され、吸口部152の少なくとも一部は開口142から突出する。そして、開口142から突出した吸口部152をユーザが咥えて吸引すると、図示しない空気流入孔から内部空間141に空気が流入し、基材部151から発生するエアロゾルと共にユーザの口内に到達する。
加熱部121Bは、第1の構成例に係る加熱部121Aと同様の構成を有する。ただし、図2に示した例では、加熱部121Bは、フィルム状に構成され、保持部140の外周を覆うように配置される。そして、加熱部121Bが発熱すると、スティック型基材150の基材部151が外周から加熱され、エアロゾルが生成される。
断熱部144は、加熱部121Bから他の構成要素への伝熱を防止する。例えば、断熱部144は、真空断熱材、又はエアロゲル断熱材等により構成される。
以上、吸引装置100Bの構成例を説明した。もちろん吸引装置100Bの構成は上記に限定されず、以下に例示する多様な構成をとり得る。
一例として、加熱部121Bは、ブレード状に構成され、保持部140の底部143から内部空間141に突出するように配置されてもよい。その場合、ブレード状の加熱部121Bは、スティック型基材150の基材部151に挿入され、スティック型基材150の基材部151を内部から加熱する。他の一例として、加熱部121Bは、保持部140の底部143を覆うように配置されてもよい。また、加熱部121Bは、保持部140の外周を覆う第1の加熱部、ブレード状の第2の加熱部、及び保持部140の底部143を覆う第3の加熱部のうち、2以上の組み合わせとして構成されてもよい。
他の一例として、保持部140は、内部空間141を形成する外殻の一部を開閉する、ヒンジ等の開閉機構を含んでいてもよい。そして、保持部140は、外殻を開閉することで、内部空間141に挿入されたスティック型基材150を挟持してもよい。その場合、加熱部121Bは、保持部140における当該挟持箇所に設けられ、スティック型基材150を押圧しながら加熱してもよい。
また、エアロゾル源を霧化する手段は、加熱部121Bによる加熱に限定されない。例えば、エアロゾル源を霧化する手段は、誘導加熱であってもよい。
また、吸引装置100Bは、第1の構成例に係る加熱部121A、液誘導部122、液貯蔵部123、及び空気流路180をさらに含んでいてもよく、空気流路180の空気流出孔182が内部空間141への空気流入孔を兼ねていてもよい。この場合、加熱部121Aにより生成されたエアロゾルと空気との混合流体は、内部空間141に流入して加熱部121Bにより生成されたエアロゾルとさらに混合され、ユーザの口腔内に到達する。
<<2.システム構成例>>
図3は、本実施形態に係るシステム1の構成の一例を示す図である。図3に示すように、システム1は、吸引装置100、及びユーザ端末200を含む。システム1に含まれる吸引装置100、及びユーザ端末200は、同一のユーザにより使用される。
(1)吸引装置100の構成についての補足
上記説明したように、吸引装置は、ユーザにより吸引される物質として例えばエアロゾルを生成する装置である。吸引装置100は、上記説明した第1の構成例、又は第2の構成例のうち任意の構成例を取り得る。以下では、吸引装置により生成されたエアロゾルをユーザが吸引することを、単に「吸引」又は「パフ」とも称する。また、ユーザが吸引する動作を、以下では吸引動作とも称する。
本実施形態に係る吸引装置100は、基材を用いてユーザに吸引されるエアロゾルを生成する。加熱部121は、エアロゾルを生成する生成部の一例である。第1の構成例におけるカートリッジ120及び香味付与カートリッジ130、並びに第2の構成例におけるスティック型基材150は、本発明における基材の一例である。吸引装置100は、吸引装置100に装着された基材を用いてエアロゾルを生成する。第1の構成例において、電源ユニット110に接続されたカートリッジ120及び香味付与カートリッジ130は、吸引装置100に装着された基材の一例である。第2の構成例において、吸引装置100に挿入されたスティック型基材150は、吸引装置100に装着された基材の一例である。
(2)ユーザ端末200の構成
ユーザ端末200は、吸引装置100のユーザにより携帯して使用される端末装置である。例えば、ユーザ端末200は、スマートフォン又はタブレット端末により構成される。図3に示すように、ユーザ端末200は、入力部210、出力部220、通信部230、センサ部240、記憶部250、及び制御部260を含む。
入力部210は、各種情報の入力を受け付ける機能を有する。入力部210は、ユーザからの情報の入力を受け付ける入力装置を含んでいてもよい。入力装置としては、例えば、ボタン、キーボード、タッチパネル、及びマイク等が挙げられる。他にも、入力部210は、画像センサ等の各種センサを含んでいてもよい。
出力部220は、情報を出力する機能を有する。出力部220は、ユーザに対し情報を出力する出力装置を含んでいてもよい。出力装置としては、例えば、情報を表示する表示装置、発光する発光装置、振動する振動装置、及び音を出力する音出力装置等が挙げられる。表示装置の一例は、ディスプレイである。発光装置の一例は、LED(Light Emitting Diode)である。振動装置の一例は、偏心モータである。音出力装置の一例は、スピーカである。出力部220は、制御部260から入力された情報を出力することで、情報をユーザに通知する。
通信部230は、ユーザ端末200と他の装置との間で情報の送受信を行うための、通信インタフェースである。通信部230は、有線又は無線の任意の通信規格に準拠した通信を行う。かかる通信規格としては、例えば、無線LAN(Local Area Network)、有線LAN、Wi-Fi(登録商標)、NFC(Near Field Communication)、又はBluetooth(登録商標)等が採用され得る。
センサ部240は、各種情報を検出する機能を有する。一例として、センサ部240は、例えばGNSS(Global Navigation Satellite System)衛星からのGNSS信号(例えば、GPS(Global Positioning System)衛星からのGPS信号)を受信して装置の緯度、経度及び高度から成る地理的位置情報を検出してもよい。他の一例として、センサ部240は、加速度を検出してもよい。他の一例として、センサ部240は、角速度を検出してもよい。他の一例として、センサ部240は、体温及び脈拍等のユーザの生体情報を検出してもよい。
記憶部250は、ユーザ端末200の動作のための各種情報を記憶する。記憶部250は、例えば、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体により構成される。
制御部260は、演算処理装置及び制御装置として機能し、各種プログラムに従ってユーザ端末200内の動作全般を制御する。制御部260は、例えばCPU(Central Processing Unit)、又はマイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。他に、制御部260は、使用するプログラム及び演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only
Memory)、並びに適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。ユーザ端末200は、制御部260による制御に基づいて、各種処理を実行する。
なお、制御部260の機能は、アプリケーションを用いて実現されてもよい。当該アプリケーションは、プリインストールされていてもよいし、ダウンロードされてもよい。また、制御部260の機能は、PWA(Progressive Web Apps)により実現されてもよい。
<<3.技術的特徴>>
<3.1.基本的な処理>
(1)吸引動作の検出
吸引装置100(とりわけ、制御部116)は、ユーザの吸引動作を検出する処理を制御する吸引動作検出部として機能する。
吸引装置100は、ユーザによる吸引動作に伴う値がセンサ部112により検出された場合に、ユーザの吸引動作が行われたことを検出する。ユーザによる吸引動作に伴う値としては、例えば、空気流路180を流れる空気の流量、空気流路180にかかる圧力、及び加熱部121の温度低下等が挙げられる。
他にも、吸引装置100は、所定の操作が行われたことがセンサ部112により検出された場合に、ユーザの吸引動作が行われたと検出してもよい。例えば、吸引装置100は、吸引装置100の電源をONにするためのボタン操作が行われたことを吸引動作の開始として検出し、吸引装置100の電源をOFFにするためのボタン操作が行われたことを吸引動作の終了として検出してもよい。
そして、吸引装置100は、ユーザの吸引動作を検出したことを示す情報をユーザ端末200に送信する。
(2)移動動作の検出
ユーザ端末200(とりわけ、制御部260)は、ユーザの移動動作を検出する処理を制御する移動動作検出部として機能する。
ユーザ端末200は、ユーザによる移動動作が行われたことを示す情報が検出された場合に、ユーザによる移動動作が行われたことを検出する。一例として、ユーザ端末200は、センサ部240により検出された地理的位置情報に基づいて、ユーザの移動動作を検出してもよい。他の一例として、ユーザ端末200は、センサ部240により検出された加速度及び角速度に基づいて歩数をカウントし、歩数に基づいてユーザの移動動作を検出してもよい。他の一例として、ユーザ端末200は、センサ部240により検出されたユーザの生体情報(例えば、歩行による体温及び脈拍数の上昇)に基づいて、ユーザの移動動作を検出してもよい。
ここで、ユーザによる移動動作は、第1の移動動作と第2の移動動作とに分類される。第1の移動動作とは、吸引動作の前に行われる移動動作である。第2の移動動作とは、吸引動作の後に行われる移動動作である。
第1の移動動作は、所定の条件を満たす位置を出発位置として移動する動作であってもよい。所定の条件を満たす位置とは、ユーザの仕事場である。ユーザの仕事場の一例は、職場におけるユーザの自席である。
さらに、第1の移動動作は、吸引可能位置を到着位置として移動する動作であってもよい。吸引可能位置とは、吸引装置100を用いた吸引動作を行うことが可能な位置である。吸引可能位置の一例は、職場において職員が休憩する場所として設けられた休憩所である。休憩所の一例は、換気設備等が設けられた喫煙所である。
上記2つの条件が満たされる場合、第1の移動動作は、ユーザの仕事場から吸引可能位置まで移動する動作となる。これらの条件によれば、仕事場を離れてとる休憩時間をより正確に計算することが可能となる。もちろん、ユーザ端末200は、出発位置及び到着位置を問わず、吸引動作の前に行われた移動動作を第1の移動動作としてもよい。
第2の移動動作は、上記所定の条件を満たす位置を到着位置として移動する動作であってもよい。さらに、第2の移動動作は、吸引可能位置を出発位置として移動する動作であってもよい。上記2つの条件が満たされる場合、第2の移動動作は、吸引可能位置からユーザの仕事場まで移動する動作となる。これらの条件によれば、仕事場を離れてとる休憩時間をより正確に計算することが可能となる。もちろん、ユーザ端末200は、出発位置及び到着位置を問わず、吸引動作の後に行われた移動動作を第2の移動動作としてもよい。
なお、ユーザの位置は、GNSSによる地理的位置情報に基づいて、検出されてもよい。つまり、ユーザの位置が仕事場又は休憩可能位置であるかは、地理的位置情報に基づいて判定されてもよい。
他にも、ユーザの位置は、特定の場所に設置された通信装置から送信された信号をユーザ端末200が受信したことに基づいて、検出されてもよい。特定の場所としては、休憩所、仕事場、及び休憩所と仕事場との間の移動経路等が考えらえる。例えば、休憩所に設置された通信装置から送信された信号をユーザ端末200が受信した場合、ユーザ端末200は、ユーザが休憩所に位置すると判定する。通信装置から送信される信号の一例は、BLE(Bluetooth Low Energy(登録商標))又はLPWA(Low Power Wide Area)等を用いて送信されるビーコンである。ビーコンの利用は、とりわけGNSSによる地理的位置情報の精度が悪化する屋内において有効である。
(3)休憩時間の計算
ユーザ端末200(とりわけ、制御部260)は、ユーザの休憩時間を計算する処理を制御する休憩時間計算部として機能する。
ユーザ端末200は、吸引動作の前に行われた第1の移動動作の開始時刻、及び当該吸引動作の後に行われた第2の移動動作の終了時刻に基づいて、ユーザの休憩時間を計算する。本実施形態における休憩時間とは、吸引装置100を使用しながら休憩するために費やされる時間である。休憩時間は、第1の移動動作にかかる時間、第2の移動動作にかかる時間、及び吸引動作にかかる時間を含む。なお、移動動作にかかる時間は、移動時間とも称される。吸引動作にかかる時間は、吸引時間とも称される。かかる構成によれば、吸引時間だけでなく、その前後の移動時間も含めて、休憩時間として計算することが可能となる。移動時間中もユーザはリフレッシュできることを考慮すれば、かかる構成により、ユーザの休憩時間を正確に把握することが可能となる。
図4は、本実施形態に係る休憩時間の計算について説明するための図である。図4の上段に示すように、ユーザは、自席から休憩所まで移動する第1の移動動作を行い、休憩所で吸引動作を行い、休憩所から自席まで移動する第2の移動動作を行う。そこで、図4の下段に示すように、ユーザ端末200は、第1の移動動作の開始時刻を休憩時間の開始時刻とし、第2の移動動作の終了時刻を休憩時間の終了時刻として、休憩時間を計算する。かかる構成によれば、第1の移動動作の開始時刻から第2の移動動作の終了時刻までを、まとめて休憩時間として計算することができる。ここで、休憩所において、ユーザは、同席した他のユーザと会話したり食事をとったりする等、実際には吸引動作を行わずに休憩することもあると考えられる。この点、かかる構成によれば、そのような実際には吸引動作を行っていないものの休憩している時間をも含めて、休憩時間として計算することが可能となる。なお、ユーザ端末200は、第1の移動動作の終了時刻から第2の移動動作の開始時刻までの時間を、吸引時間として計算してもよい。
なお、休憩時間を計算することは、休憩時間の長さを計算することを含む。休憩時間を計算することは、さらに、休憩時間の開始時刻(即ち、第1の移動動作の開始時刻)を特定すること、及び休憩時間の終了時刻(即ち、第2の移動動作の終了時刻)を特定することを含む。ユーザ端末200は、計算した休憩時間を示す情報を記録する。
(4)情報通知
ユーザ端末200(とりわけ、制御部260)は、ユーザに対し情報を通知する処理を制御する通知制御部として機能する。
例えば、ユーザ端末200は、計算したユーザの休憩時間を示す情報を、ユーザに通知する。休憩時間を示す情報として、休憩時間の長さを示す情報が通知されてもよい。休憩時間の長さを示す情報として、1回の休憩あたりの休憩時間の長さが通知されてもよいし、複数回とられた休憩についての合計の休憩時間の長さ(例えば、1か月間の休憩時間の合計)が通知されてもよい。他にも、休憩時間を示す情報として、休憩時間の開始時刻(即ち、第1の移動動作の開始時刻)、又は休憩時間の終了時刻(即ち、第2の移動動作の終了時刻)の少なくともいずれかが通知されてもよい。かかる構成によれば、ユーザは、自分の休憩時間を容易に把握することが可能となる。
(5)処理の流れ
図5は、本実施形態に係るユーザ端末200において実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、ユーザ端末200は、センサ部240等により検出された情報を常時監視し、移動動作の検出を行っているものとする。
図5に示すように、まず、ユーザ端末200は、吸引動作が検出されたか否かを判定する(ステップS102)。例えば、ユーザ端末200は、吸引動作が検出されたことを示す情報が、吸引装置100から受信されたか否かを判定する。吸引動作が検出されていないと判定された場合(ステップS102:NO)、ユーザ端末200は、吸引動作が検出されるまで待機する。
吸引動作が検出されたと判定された場合(ステップS102:YES)、ユーザ端末200は、当該吸引動作の前に行われた第1の移動動作の開始時刻を取得する(ステップS104)。例えば、ユーザ端末200は、吸引動作の前に行われた移動動作の開始時刻を取得する。
次いで、ユーザ端末200は、第2の移動動作が開始されたか否かを判定する(ステップS106)。例えば、ユーザ端末200は、センサ部240により検出された情報に基づいて、移動動作が開始されたか否かを判定する。第2の移動動作が開始されていないと判定された場合(ステップS106:NO)、ユーザ端末200は、第2の移動動作が開始されたと判定されるまで待機する。
第2の移動動作が開始されたと判定された場合(ステップS106:YES)、ユーザ端末200は、第2の移動動作が終了したか否かを判定する(ステップS108)。第2の移動動作が終了していないと判定された場合(ステップS108:NO)、ユーザ端末200は、第2の移動動作が終了したと判定されるまで待機する。
第2の移動動作が終了したと判定された場合(ステップS108:YES)、ユーザ端末200は、第2の移動動作の終了時刻を取得する(ステップS110)。
次に、ユーザ端末200は、第1の移動動作の開始時刻から第2の移動動作の終了時刻までの時間を、休憩時間として計算する(ステップS112)。そして、ユーザ端末200は、計算した休憩時間を示す情報をユーザに通知する(ステップS114)。
<3.2.変形例>
以下に説明する各種変形例は、適宜組み合わせて実装されてもよい。
(1)第1の変形例
上記実施形態では、仕事場の一例としてユーザの自席を挙げ、ユーザが自席と休憩所との間を往復する例について説明が、本発明はかかる例に限定されない。ユーザが、2つの仕事場の間を移動する途中に休憩所で休憩する場合にも、本発明は適用可能である。
即ち、第1の移動動作における出発位置である第1の仕事場と第2の移動動作における到着位置である第2の仕事場とは、異なっていてもよい。第1の仕事場の一例は、ユーザの自席である。第2の仕事場の一例は、会議室である。かかる例における休憩時間の計算について、図6を参照しながら説明する。
図6は、第1の変形例に係る休憩時間の計算について説明するための図である。図6の上段に示すように、ユーザは、自席から休憩所まで移動する第1の移動動作を行い、休憩所で吸引動作を行い、休憩所から会議室まで移動する第2の移動動作を行う。その場合、図6の下段に示すように、ユーザ端末200は、第1の移動動作の開始時刻から第2の移動動作の終了時刻までの時間から、第1の移動動作における出発位置から第2の移動動作における到着位置までの移動にかかる時間を差し引いた時間を、休憩時間として計算する。第1の移動動作にかかった時間は4分であり、第2の移動動作にかかった時間は4分であり、仮に自席から会議室まで直行した場合にかかる時間は3分である。そこで、ユーザ端末200は、自席からの移動を開始した時刻から会議室に到着した時刻までの時間から、仮に自席から会議室まで直行した場合にかかる時間である3分を差し引いた時間を、休憩時間として計算する。ユーザ端末200は、休憩時間の終了時刻として、第2の移動動作の終了時刻を、直行した場合にかかる時間だけ前倒しして記録してもよい。
上記説明した例によれば、ユーザ端末200は、ユーザが2つの仕事場の間を移動する途中で休憩した場合、休憩所に寄らずに直行した場合にかかる移動時間を休憩時間から除外する。休憩所に寄らずに直行した場合にかかる移動時間は、仕事上必要な時間であるためである。かかる構成によれば、仕事上必要な時間を除外した休憩時間を計算することが可能となる。
以下、図7を参照しながら、本変形例における処理の流れを説明する。
図7は、本変形例に係るユーザ端末200において実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、ユーザ端末200は、センサ部240等により検出された情報を常時監視し、移動動作の検出を行っているものとする。
図7に示すステップS202~S210における処理は、図5を参照しながら上記説明したステップS102~S110における処理と同様である。その後、ユーザ端末200は、第1の移動動作及び第2の移動動作に仕事上必要な移動動作が含まれるか否かを判定する(ステップS212)。第1の移動動作が第1の仕事場を出発位置とする移動動作であり、第2の移動動作が第2の仕事場を到着位置とする移動動作であり、且つ、第1の仕事場と第2の仕事場とが異なる場合に、第1の移動動作及び第2の移動動作に仕事上必要な移動動作が含まれる、と判定される。
第1の移動動作及び第2の移動動作に仕事上必要な移動動作が含まれると判定された場合(ステップS212:YES)、ユーザ端末200は、第1の移動動作の開始時刻から第2の移動動作の終了時刻までの時間から、仕事上必要な移動動作にかかる時間を差し引いた時間を、休憩時間として計算する(ステップS214)。ここでの仕事上必要な移動動作にかかる時間とは、第1の移動動作における出発位置から第2の移動動作における到着位置までの移動にかかる時間である。第1の移動動作及び第2の移動動作に仕事上必要な移動動作が含まれないと判定された場合(ステップS212:NO)、ユーザ端末200は、第1の移動動作の開始時刻から第2の移動動作の終了時刻までの時間を、休憩時間として計算する(ステップS216)。ステップS214又はS216の後、ユーザ端末200は、計算した休憩時間を示す情報をユーザに通知する(ステップS218)。
(2)第2の変形例
休憩所が混雑している場合、スペースを譲り合うために休憩所を一旦出て短い移動動作を挟んでまた休憩所に戻り休憩することが想定される。かかる短い移動動作が第2の移動動作として検出されてしまうと、休憩時間を正確に計算することが困難になる。
そこで、ユーザ端末200は、吸引動作の後に行われた移動動作のうち、当該移動動作にかかった時間と第1の移動動作にかかった時間との差が第1の閾値未満である移動動作を、第2の移動動作であると判定してもよい。ユーザが自席と休憩所との間を往復して休憩をとることを想定すると、第1の移動動作にかかる時間と第2の移動動作にかかる時間とはほぼ同一であると考えられる。この点、かかる構成によれば、スペースを譲り合うために行われる短い移動動作を第2の移動動作として判定せずに済むので、休憩時間を正確に計算することが可能となる。なお、第1の閾値は、定数であってもよいし、第1の移動動作にかかった時間に合わせて拡縮されてもよい。
また、ユーザ端末200は、吸引動作の後に行われた移動動作のうち、かかった時間が第2の閾値以上である移動動作を、第2の移動動作であると判定してもよい。第2の閾値は、例えば、スペースを譲り合うために行われる短い移動動作にかかると想定される時間に基づいて設定される。かかる構成によれば、スペースを譲り合うために行われる短い移動動作を第2の移動動作として判定せずに済むので、休憩時間を正確に計算することが可能となる。
(3)第3の変形例
移動動作の途中で、エレベータ待ちなどのためにユーザが移動を一時停止することが想定される。かかる一時停止が第1の移動動作又は第2の移動動作の始まり又は終わりとして判定されてしまうと、休憩時間を正確に計算することが困難になる。
そこで、ユーザ端末200は、第3の閾値以下の長さの停止時間を挟んで連続する複数の移動動作を、ひとつの移動動作と判定してもよい。停止時間とは、ユーザが移動せずに停止している時間である。第3の閾値は、例えば、エレベータ待ちなど、ユーザの自席と休憩所との間を移動する際に発生し得る待ち時間に基づいて設定される。かかる構成によれば、エレベータ待ち等の一時停止を挟んで行われる移動動作を、まとめてひとつの第1の移動動作又は第2の移動動作として検出することができるので、休憩時間を正確に計算することが可能となる。
(4)第4の変形例
ユーザ端末200は、他のユーザに対する様々な通知を行い得る。他のユーザに対する通知の一例は、他のユーザが所有するスマートフォン等の端末装置に対し情報を送信することである。他のユーザに対する通知の他の一例は、SNS(Social Networking Service)上で他のユーザに対し情報を発信することである。
ユーザ端末200は、ユーザにより吸引動作が開始されたことを、ユーザに関連する他のユーザに通知してもよい。ユーザに関連する他のユーザの一例は、休憩所で一緒に休憩することが多い、ユーザの同僚である。例えば、ユーザ端末200は、通知の宛先として同僚のスマートフォンの情報を予め登録しておき、吸引動作が検出されたタイミングで、吸引動作が開始されたことを示す情報を通知する。かかる構成によれば、ユーザが操作を行わずとも、一緒に休憩したい他のユーザに自動的に休憩タイミングを通知することができる。そして、通知を受けた他のユーザは、ユーザを追って休憩所に行きユーザと一緒に休憩することが可能となる。
ユーザ端末200は、ユーザにより第1の移動動作と想定される移動動作が開始されたことを、ユーザに関連する他のユーザに通知してもよい。第1の移動動作は、吸引動作の前に行われる移動動作であるから、吸引動作が検出されるまで第1の移動動作は検出されない。そこで、ユーザ端末200は、移動動作が開始されたことが検出された場合に、当該移動動作が第1の移動動作と想定されるか否かを判定する。例えば、ユーザ端末200は、過去に計算した休憩時間の履歴に基づいて、毎日10時ごろ又は3時間おき等、ユーザが休憩時間をとる周期を計算する。そして、ユーザ端末200は、ユーザが休憩時間をとる周期に対応するタイミングで移動動作が開始されたことが検出された場合に、当該移動動作が第1の移動動作と想定されると判定する。そして、ユーザ端末200は、第1の移動動作と想定される移動動作が検出された場合に、同僚のスマートフォンに対し通知を行う。かかる構成によれば、ユーザが休憩所への移動を開始するタイミングで他のユーザへの通知が行われるので、通知を受けた他のユーザは、ユーザと一緒に休憩所に行き、ユーザと一緒に休憩することが可能となる。
ユーザ端末200は、ユーザが吸引動作を行う位置を示す位置情報を、ユーザに関連する他のユーザに通知してもよい。詳しくは、ユーザ端末200は、上記説明した通知を他のユーザに通知する際に、ユーザが吸引動作を行う位置を示す位置情報を、併せて通知してもよい。一例として、ユーザ端末200は、ユーザにより吸引動作が開始されたことが検出された場合、ユーザが実際にいる休憩所の位置情報を通知する。他の一例として、ユーザ端末200は、ユーザにより第1の移動動作と想定される移動動作が開始されたことが検出された場合、ユーザが過去の同じタイミングで行くことが多い休憩所の位置情報を通知する。かかる構成によれば、休憩所が複数ある場合であっても、ユーザと他のユーザとは容易に合流することが可能となる。
(5)第5の変形例
ユーザ端末200は、ユーザに対してさらなる通知を行ってもよい。
ユーザ端末200は、過去に計算した休憩時間の履歴に基づいて、休憩を促す情報をユーザに通知してもよい。例えば、ユーザ端末200は、過去に計算した休憩時間の履歴に基づいて、毎日10時ごろ又は3時間おき等、ユーザが休憩時間をとる周期を計算する。そして、ユーザ端末200は、ユーザが休憩時間をとる周期に対応するタイミングを過ぎても移動動作の開始が検出されない場合に、休憩を促す情報をユーザに通知する。かかる構成によれば、ユーザに対し定期的な休憩をとるよう促すことができるので、ユーザの心身の健康を促進することが可能となる。
ユーザ端末200は、ユーザのストレスレベルが所定の閾値を超えたことが検出された場合に、休憩を促す情報をユーザに通知してもよい。例えば、ユーザ端末200は、ユーザの生体情報をモニタリングすることで、ユーザのストレスレベルを計算する。ストレスレベルの計算は、ユーザが前回休憩時間をとってから所定時間後等のタイミングで行われ得る。そして、ユーザ端末200は、計算したストレスレベルが所定の閾値を超えた場合に、休憩を促す情報をユーザに通知する。かかる構成によれば、ユーザに対し適切に休憩を促すことができるので、気分転換と再開後の仕事の効率化を図ることが可能となる。
ユーザ端末200は、第1の移動動作及び第2の移動動作にかかった時間と吸引動作にかかった時間とを含む、休憩時間の内訳を示す情報を、ユーザに通知してもよい。第1の移動動作にかかった時間と第2の移動動作にかかった時間とは、区別可能に通知されてもよいし、合算されて通知されてもよい。また、1回の休憩あたりの休憩時間の内訳を示す情報が通知されてもよいし、複数回の休憩についての合計の休憩時間の内訳(例えば、1か月間の移動時間の合計値及び吸引時間の合計値)を示す情報が通知されてもよい。かかる構成によれば、休憩の際の移動時間の長さが可視化されるので、健康に対するユーザの意識を向上させることが可能となる。
ユーザ端末200は、第1の移動動作及び第2の移動動作における運動量を示す情報を、ユーザに通知してもよい。一例として、ユーザ端末200は、移動動作中の歩数をカウントしている場合、第1の移動動作及び第2の移動動作における歩数を、ユーザに通知してもよい。他の一例として、ユーザ端末200は、移動距離及び移動前後の高低差に基づいて移動動作中の消費カロリーを計算し、第1の移動動作及び第2の移動動作における消費カロリーを、ユーザに通知してもよい。第1の移動動作における運動量を示す情報と第2の移動動作における運動量を示す情報とは、区別可能に通知されてもよいし、合算されて通知されてもよい。また、1回の休憩あたりの運動量を示す情報が通知されてもよいし、複数回の休憩についての運動量の合計値(例えば、1か月間の合計の運動量)を示す情報が通知されてもよい。かかる構成によれば、休憩のために行った運動量が可視化されるので、運動に対するユーザの意識を向上させ、より運動するよう促す効果が期待される。
(6)第6の変形例
他の例として、休憩所が仕事場所となることも想定される。その場合、ユーザ端末200は、吸引動作の終了を検出した後、所定時間内に吸引動作の開始、及び第2の移動動作のいずれも検出されない場合には、吸引動作の終了を検出したタイミングを休憩時間の終了時刻として記録してもよい。これにより、第2の移動動作がなく、ユーザが休憩所で仕事を開始した場合であっても、休憩時間を正確に計算することができる。

<<4.補足>>
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、ユーザ端末200が移動動作検出部、休憩時間計算部、及び通知制御部として機能する例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。任意の情報処理装置が、移動動作検出部、休憩時間計算部、及び通知制御部として機能してもよい。任意の情報処理装置の一例は、ユーザ端末200、吸引装置100、及びネットワーク上のサーバである。また、移動動作検出部、休憩時間計算部、及び通知制御部は、2以上の装置に分割して搭載されてもよい。
一例として、移動動作検出部は、ユーザ端末200と互いに通信可能に接続されるウェアラブルデバイスに搭載されてもよい。その場合、ウェアラブルデバイスは、各種センサを備え、ユーザの移動動作を検出してユーザ端末200に通知する。
他の一例として、移動動作検出部は、複数の装置に搭載されていてもよい。例えば、地理的位置情報を検出するセンサがユーザ端末200に搭載され、生体情報を検出するセンサが吸引装置100に搭載され、加速度及び角速度を検出するセンサがウェアラブルデバイスに搭載されてもよい。
また、本明細書においてフローチャート及びシーケンス図を用いて説明した処理は、必ずしも図示された順序で実行されなくてもよい。いくつかの処理ステップは、並列的に実行されてもよい。また、追加的な処理ステップが採用されてもよく、一部の処理ステップが省略されてもよい。
また、本明細書において説明した各装置による一連の処理は、ソフトウェア、ハードウェア、及びソフトウェアとハードウェアとの組合せのいずれを用いて実現されてもよい。ソフトウェアを構成するプログラムは、例えば、各装置の内部又は外部に設けられる記録媒体(非一時的な媒体:non-transitory media)に予め格納される。そして、各プログラムは、例えば、コンピュータによる実行時にRAMに読み込まれ、CPUなどのプロセッサにより実行される。上記記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等である。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信されてもよい。
なお、以下のような構成も本発明の技術的範囲に属する。
(1)
吸引装置により生成されたエアロゾルをユーザが吸引する吸引動作の前に行われた第1の移動動作の開始時刻、及び前記吸引動作の後に行われた第2の移動動作の終了時刻に基づいて、前記ユーザの休憩時間を計算する処理を制御する制御部、
を備える情報処理装置。
(2)
前記制御部は、前記第1の移動動作の開始時刻を前記休憩時間の開始時刻とし、前記第2の移動動作の終了時刻を前記休憩時間の終了時刻として、前記休憩時間を計算する、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記第1の移動動作は、所定の条件を満たす位置を出発位置として移動する動作であり、
前記第2の移動動作は、前記所定の条件を満たす位置を到着位置として移動する動作である、
前記(1)又は(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記制御部は、前記第1の移動動作の開始時刻から前記第2の移動動作の終了時刻までの時間から、前記第1の移動動作における前記出発位置から前記第2の移動動作における前記到着位置までの移動にかかる時間を差し引いた時間を、前記休憩時間として計算する、
前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記制御部は、前記吸引動作の後に行われた移動動作のうち、前記移動動作にかかった時間と前記第1の移動動作にかかった時間との差が第1の閾値未満である移動動作を、前記第2の移動動作であると判定する、
前記(1)~(4)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(6)
前記制御部は、前記吸引動作の後に行われた移動動作のうち、かかった時間が第2の閾値以上である前記移動動作を、前記第2の移動動作であると判定する、
前記(1)~(5)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(7)
前記制御部は、第3の閾値以下の長さの停止時間を挟んで連続する複数の移動動作を、ひとつの移動動作と判定する、
前記(1)~(6)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(8)
前記制御部は、前記ユーザにより前記吸引動作が開始されたことを、前記ユーザに関連する他のユーザに通知する処理を制御する、
前記(1)~(7)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(9)
前記制御部は、前記ユーザにより前記第1の移動動作と想定される移動動作が開始されたことを、前記ユーザに関連する他のユーザに通知する処理を制御する、
前記(1)~(8)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(10)
前記制御部は、前記ユーザが前記吸引動作を行う位置を示す位置情報を、前記ユーザに関連する他のユーザに通知する処理を制御する、
前記(1)~(9)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(11)
前記制御部は、過去に計算した前記休憩時間の履歴に基づいて、休憩を促す情報を前記ユーザに通知する処理を制御する、
前記(1)~(10)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(12)
前記制御部は、前記ユーザのストレスレベルが所定の閾値を超えたことが検出された場合に、休憩を促す情報を前記ユーザに通知する処理を制御する、
前記(1)~(11)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(13)
前記制御部は、前記休憩時間を示す情報を、前記ユーザに通知する処理を制御する、
前記(1)~(12)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(14)
前記制御部は、前記第1の移動動作及び前記第2の移動動作にかかった時間と前記吸引動作にかかった時間とを含む、前記休憩時間の内訳を示す情報を、前記ユーザに通知する処理を制御する、
前記(1)~(13)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(15)
前記制御部は、前記第1の移動動作及び前記第2の移動動作における運動量を示す情報を、前記ユーザに通知する処理を制御する、
前記(1)~(14)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(16)
情報処理装置により実行される制御方法であって、
吸引装置により生成されたエアロゾルをユーザが吸引する吸引動作の前に行われた第1の移動動作の開始時刻、及び前記吸引動作の後に行われた第2の移動動作の終了時刻に基づいて、前記ユーザの休憩時間を計算する処理を制御すること、
を含む制御方法。
(17)
コンピュータを、
吸引装置により生成されたエアロゾルをユーザが吸引する吸引動作の前に行われた第1の移動動作の開始時刻、及び前記吸引動作の後に行われた第2の移動動作の終了時刻に基づいて、前記ユーザの休憩時間を計算する処理を制御する制御部、
として機能させるためのプログラム。
1 システム
100 吸引装置
110 電源ユニット
111 電源部
112 センサ部
113 通知部
114 記憶部
115 通信部
116 制御部
120 カートリッジ
121 加熱部
122 液誘導部
123 液貯蔵部
124 マウスピース
130 香味付与カートリッジ
131 香味源
140 保持部
141 内部空間
142 開口
143 底部
144 断熱部
150 スティック型基材
151 基材部
152 吸口部
180 空気流路
181 空気流入孔
182 空気流出孔
200 ユーザ端末
210 入力部
220 出力部
230 通信部
240 センサ部
250 記憶部
260 制御部

Claims (15)

  1. 吸引装置により生成されたエアロゾルをユーザが吸引する吸引動作の前に行われた第1の移動動作の開始時刻、及び前記吸引動作の後に行われた第2の移動動作の終了時刻に基づいて、前記ユーザの休憩時間を計算する処理を制御する制御部、
    を備え
    前記制御部は、前記第1の移動動作の開始時刻を前記休憩時間の開始時刻とし、前記第2の移動動作の終了時刻を前記休憩時間の終了時刻として、前記休憩時間を計算する、又は、
    前記第1の移動動作の開始時刻から前記第2の移動動作の終了時刻までの時間から、前記第1の移動動作における出発位置から前記第2の移動動作における到着位置までの移動にかかる時間を差し引いた時間を、前記休憩時間として計算する、
    報処理装置。
  2. 前記第1の移動動作は、所定の条件を満たす位置を前記出発位置として移動する動作であり、
    前記第2の移動動作は、前記所定の条件を満たす位置を前記到着位置として移動する動作である、
    請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、前記吸引動作の後に行われた移動動作のうち、前記移動動作にかかった時間と前記第1の移動動作にかかった時間との差が第1の閾値未満である移動動作を、前記第2の移動動作であると判定する、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、前記吸引動作の後に行われた移動動作のうち、かかった時間が第2の閾値以上である前記移動動作を、前記第2の移動動作であると判定する、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、第3の閾値以下の長さの停止時間を挟んで連続する複数の移動動作を、ひとつの移動動作と判定する、
    請求項1~4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、前記ユーザにより前記吸引動作が開始されたことを、前記ユーザに関連する他のユーザに通知する処理を制御する、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、前記ユーザにより前記第1の移動動作と想定される移動動作が開始されたことを、前記ユーザに関連する他のユーザに通知する処理を制御する、
    請求項1~6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御部は、前記ユーザが前記吸引動作を行う位置を示す位置情報を、前記ユーザに関連する他のユーザに通知する処理を制御する、
    請求項1~7のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  9. 前記制御部は、過去に計算した前記休憩時間の履歴に基づいて、休憩を促す情報を前記ユーザに通知する処理を制御する、
    請求項1~8のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  10. 前記制御部は、前記ユーザのストレスレベルが所定の閾値を超えたことが検出された場合に、休憩を促す情報を前記ユーザに通知する処理を制御する、
    請求項1~9のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  11. 前記制御部は、前記休憩時間を示す情報を、前記ユーザに通知する処理を制御する、
    請求項1~10のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  12. 前記制御部は、前記第1の移動動作及び前記第2の移動動作にかかった時間と前記吸引動作にかかった時間とを含む、前記休憩時間の内訳を示す情報を、前記ユーザに通知する処理を制御する、
    請求項1~11のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  13. 前記制御部は、前記第1の移動動作及び前記第2の移動動作における運動量を示す情報を、前記ユーザに通知する処理を制御する、
    請求項1~12のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  14. 情報処理装置により実行される制御方法であって、
    吸引装置により生成されたエアロゾルをユーザが吸引する吸引動作の前に行われた第1の移動動作の開始時刻、及び前記吸引動作の後に行われた第2の移動動作の終了時刻に基づいて、前記ユーザの休憩時間を計算する処理を制御すること、
    を含み、
    前記ユーザの休憩時間を計算する処理を制御することは、
    前記第1の移動動作の開始時刻を前記休憩時間の開始時刻とし、前記第2の移動動作の終了時刻を前記休憩時間の終了時刻として、前記休憩時間を計算すること、又は、
    前記第1の移動動作の開始時刻から前記第2の移動動作の終了時刻までの時間から、前記第1の移動動作における出発位置から前記第2の移動動作における到着位置までの移動にかかる時間を差し引いた時間を、前記休憩時間として計算すること、
    を含む、制御方法。
  15. コンピュータを、
    吸引装置により生成されたエアロゾルをユーザが吸引する吸引動作の前に行われた第1の移動動作の開始時刻、及び前記吸引動作の後に行われた第2の移動動作の終了時刻に基づいて、前記ユーザの休憩時間を計算する処理を制御する制御部、
    として機能させ
    前記制御部は、前記第1の移動動作の開始時刻を前記休憩時間の開始時刻とし、前記第2の移動動作の終了時刻を前記休憩時間の終了時刻として、前記休憩時間を計算する、又は、
    前記第1の移動動作の開始時刻から前記第2の移動動作の終了時刻までの時間から、前記第1の移動動作における出発位置から前記第2の移動動作における到着位置までの移動にかかる時間を差し引いた時間を、前記休憩時間として計算する、
    ログラム。
JP2022544894A 2020-08-24 2020-08-24 情報処理装置、制御方法、及びプログラム Active JP7431337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/031817 WO2022044073A1 (ja) 2020-08-24 2020-08-24 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022044073A1 JPWO2022044073A1 (ja) 2022-03-03
JP7431337B2 true JP7431337B2 (ja) 2024-02-14

Family

ID=80352773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022544894A Active JP7431337B2 (ja) 2020-08-24 2020-08-24 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4131280A4 (ja)
JP (1) JP7431337B2 (ja)
WO (1) WO2022044073A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197126A (ja) 2005-01-12 2006-07-27 Ntt Docomo Inc プレゼンスサーバ、移動機、プレゼンス情報管理システムおよびプレゼンス情報管理方法
JP2007310754A (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Ricoh Elemex Corp 喫煙エリアシステム
JP2008170192A (ja) 2007-01-09 2008-07-24 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP2017009291A (ja) 2015-06-16 2017-01-12 株式会社エイビット 位置認識システム
JP2017512459A (ja) 2014-02-07 2017-05-25 アール・エイ・アイ・ストラテジック・ホールディングス・インコーポレイテッド エアロゾル送達デバイスの充電アクセサリデバイス、ならびにエアロゾル送達デバイスに対話サービスを提供するための、関連するシステム、方法、装置、及びコンピュータプログラム製品
JP2020068739A (ja) 2018-11-02 2020-05-07 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル供給デバイス及び個人用健康状態評価システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197126A (ja) 2005-01-12 2006-07-27 Ntt Docomo Inc プレゼンスサーバ、移動機、プレゼンス情報管理システムおよびプレゼンス情報管理方法
JP2007310754A (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Ricoh Elemex Corp 喫煙エリアシステム
JP2008170192A (ja) 2007-01-09 2008-07-24 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP2017512459A (ja) 2014-02-07 2017-05-25 アール・エイ・アイ・ストラテジック・ホールディングス・インコーポレイテッド エアロゾル送達デバイスの充電アクセサリデバイス、ならびにエアロゾル送達デバイスに対話サービスを提供するための、関連するシステム、方法、装置、及びコンピュータプログラム製品
JP2017009291A (ja) 2015-06-16 2017-01-12 株式会社エイビット 位置認識システム
JP2020068739A (ja) 2018-11-02 2020-05-07 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル供給デバイス及び個人用健康状態評価システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
アンドロイダー,"毎日の勤怠や出張中の経費をアプリで記録する",Androidスマートフォンアプリ超事典1000 [2014年度版],初版, ISBN: 978-4-8443-3503-0,日本,株式会社インプレスジャパン,2013年11月21日,pp.122-123

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022044073A1 (ja) 2022-03-03
WO2022044073A1 (ja) 2022-03-03
EP4131280A4 (en) 2024-01-17
EP4131280A1 (en) 2023-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7296009B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2022119860A (ja) 端末装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7431337B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP7369294B2 (ja) 吸引装置、制御方法、及びプログラム
JP7256330B2 (ja) 端末装置、吸引装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7323648B2 (ja) 吸引装置、制御方法、及びプログラム
JP7311631B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP7359957B2 (ja) 吸引装置、情報処理装置、及び制御方法
WO2022219677A1 (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
JP7355845B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
WO2022219676A1 (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
JP7245359B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
WO2022208834A1 (ja) 制御装置、端末装置及び情報処理方法
WO2022208835A1 (ja) 制御装置、端末装置及び情報処理方法
JP7282976B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7411098B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2023112218A1 (ja) 制御装置、吸引装置、及び制御方法
WO2022249235A1 (ja) 吸引装置、情報処理装置、サーバ装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7206016B2 (ja) 吸引装置、端末装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2023089752A1 (ja) 吸引装置
WO2022029936A1 (ja) 情報配信システム、情報処理装置及び情報配信方法
WO2023026472A1 (ja) 情報処理方法、エアロゾル生成システム及びプログラム
WO2023089754A1 (ja) 吸引装置
WO2023079603A1 (ja) エアロゾル生成装置の通知制御装置、エアロゾル生成装置の通知制御方法、及びエアロゾル生成装置の制御プログラム
WO2023089756A1 (ja) 吸引装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7431337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150