JP7429920B2 - Method for producing compacted wood - Google Patents
Method for producing compacted wood Download PDFInfo
- Publication number
- JP7429920B2 JP7429920B2 JP2020028880A JP2020028880A JP7429920B2 JP 7429920 B2 JP7429920 B2 JP 7429920B2 JP 2020028880 A JP2020028880 A JP 2020028880A JP 2020028880 A JP2020028880 A JP 2020028880A JP 7429920 B2 JP7429920 B2 JP 7429920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wood
- press plate
- toweling
- fabric
- lower press
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002023 wood Substances 0.000 title claims description 269
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 50
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 145
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 27
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 238000002791 soaking Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 73
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 16
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 8
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
Description
本発明は、圧密加工によって表面が硬化された圧密化木材の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for producing compacted wood whose surface is hardened by compaction processing.
スギは、温かみのある質感や風合いが魅力的な木材であり、建材としての需要が拡大しつつある。しかし、スギは、柔らかく傷つきやすいため、床板や壁板に使用することを敬遠する人もいる。この点、スギなどの柔らかい木材であっても、その表面にウレタン塗料などで塗装を施すと、傷つきにくくすることができる。しかし、塗装を施すと、無垢の木材が有する質感や風合いが損なわれてしまう。 Cedar is an attractive wood with a warm texture and texture, and its demand as a building material is increasing. However, some people avoid using cedar for floorboards and wallboards because it is soft and easily damaged. In this regard, even if the wood is soft, such as cedar, the surface can be painted with urethane paint to make it less susceptible to scratches. However, when painted, the texture and texture of solid wood is lost.
ところで、木材を硬化させる技術として、木材を加熱しながら加圧することで圧縮する「圧密加工」が知られている(例えば、特許文献1を参照)。この圧密加工は、木材に水分を含ませて、木材を変形しやすくした状態で行われる。圧密加工を行うと、木材が元々有していた質感や風合いを損なうことなく、木材を硬化させることも可能である。 By the way, as a technique for hardening wood, "consolidation processing" is known, in which wood is compressed by applying pressure while heating it (see, for example, Patent Document 1). This consolidation process is carried out in a state where the wood is moistened to make it easier to deform. By performing consolidation processing, it is also possible to harden the wood without damaging the wood's original texture and texture.
しかし、圧密加工には、
[1]木材に閉じ込められていた水分が加熱により膨張することが原因で、解圧時の木材に割れや膨圧が生じるおそれがある。
[2]局所的に硬い部分(節)がある木材には使用しにくい。
という欠点があった。
However, in consolidation processing,
[1] Moisture trapped in the wood expands due to heating, which may cause cracks or bulging pressure to occur in the wood when it is decompressed.
[2] Difficult to use on wood with locally hard parts (knots).
There was a drawback.
このような実状に鑑みて、これまでには、特許文献2の図1に示されるように、穴のあいた金属板4の上に木材5を載せ、金属板の穴から水蒸気を送り込みながら木材5を圧縮する方法も提案されている。これにより、木材の割れを防ぐだけでなく、節のある木材を加工することも可能になるとされている(同文献の段落0013~0014を参照。)。 In view of this situation, as shown in FIG. 1 of Patent Document 2, wood 5 is placed on a metal plate 4 with holes, and water vapor is pumped through the holes in the metal plate while the wood 5 is heated. A method of compressing the data has also been proposed. It is said that this not only prevents the wood from cracking, but also makes it possible to process wood with knots (see paragraphs 0013 to 0014 of the same document).
しかし、特許文献2の方法には、
[1]元々硬い節の部分も圧縮するため、木材5における広い範囲に大量の水分を含ませる必要がある。このため、木材5の板厚方向における略全体(全層)に圧縮変形が生じて歩留まりが悪くなる。
[2]木材5における、金属板4の穴に重なる部分には、圧力が加わらないため、その部分の表面が硬化されない。このため、加工後の木材の表面に傷がつきやすい部分が残ってしまう。
[3]木材5における、金属板4に接していた側の面には、金属板4の凹凸を反転させた幾何学的な凹凸模様が形成されてしまう。このため、木材5の自然な質感や風合いが損なわれる。
という欠点があった。
However, the method of Patent Document 2 has
[1] In order to compress the knots that are originally hard, it is necessary to contain a large amount of moisture in a wide range of the wood 5. For this reason, compressive deformation occurs in substantially the entire wood 5 (all layers) in the thickness direction, resulting in poor yield.
[2] Since no pressure is applied to the portion of the wood 5 that overlaps with the hole in the metal plate 4, the surface of that portion is not hardened. As a result, areas that are easily scratched remain on the surface of the wood after processing.
[3] On the side of the wood 5 that was in contact with the metal plate 4, a geometric uneven pattern that is an inversion of the unevenness of the metal plate 4 is formed. Therefore, the natural texture and texture of the wood 5 is impaired.
There was a drawback.
本発明は、上記課題を解決するために為されたものであり、木材の割れを抑えることや、節のある木材を加工することができるだけでなく、木材の表面における略全体を限られた量の水分で効率的に圧密化して硬化させることができる圧密化木材の製造方法を提供するものである。また、木材が元々有している質感や風合いを損なうことなく、木材を硬化させることも本発明の目的である。 The present invention has been made to solve the above problems, and it is not only possible to suppress cracking of wood and process wood with knots, but also to process almost the entire surface of wood in a limited amount. The purpose of the present invention is to provide a method for producing compacted wood that can be efficiently compacted and hardened with moisture. Another object of the present invention is to harden wood without damaging the texture and texture that wood originally has.
上記課題は、
タオル地を下側プレス板の上側に敷き、
加工対象の木材をタオル地の上側に載せ、
タオル地に含ませていた水分を前記木材の下面側の表層部に染み込ませ、
下側プレス板を加熱しながら前記木材の上側に上側プレス板を押し当てて前記木材を圧縮する
ことによって、
前記木材の下面側を圧密化して硬化させることを特徴とする圧密化木材の製造方法を提供することによって解決される。
The above issues are
Lay the toweling on the top of the lower press board,
Place the wood to be processed on top of the toweling,
Let the moisture contained in the towel cloth soak into the surface layer of the lower surface of the wood,
By pressing the upper press plate against the upper side of the wood while heating the lower press plate to compress the wood,
The problem is solved by providing a method for manufacturing compacted wood, which comprises compacting and hardening the lower surface of the wood.
ところで、「タオル地」という語は、狭義には、「緯糸と経糸からなる織物であって、緯糸を織り込む際に、経糸の一部(パイル糸)を緩めて布地にループ状の部分を形成した生地(パイル生地)」を意味する。しかし、本明細書において、「タオル地」という語は、ふかふかとした表面を有する厚手の生地の総称として用いており、狭義のタオル地に限定されない。「タオル地」には、シャーリング生地や起毛生地(毛布など)も含まれる。 By the way, the term ``toweling fabric'' is defined in a narrow sense as ``a woven fabric consisting of weft and warp yarns, in which when weaving the weft yarns, some of the warp yarns (pile yarns) are loosened to form loop-shaped parts in the fabric. means ``dough (pile fabric)''. However, in this specification, the term "terry cloth" is used as a general term for thick fabrics having a fluffy surface, and is not limited to towel cloth in the narrow sense. "Toweling" also includes shirred fabrics and brushed fabrics (blankets, etc.).
このように、タオル地に含ませていた水分を木材の下面側の表層部に染み込ませて、木材の下面側を加熱しながら木材を圧縮すると、木材は、下面側の表層部のみが選択的に圧密化(表層圧密)される。換言すると、木材の下面側の表層部以外は、殆ど圧密化されない状態となる。このため、歩留まりを良くするだけでなく、木材の下面側を、限られた量の水分で効率的に圧密化して硬化させることができる。 In this way, when the moisture contained in the terry cloth soaks into the surface layer on the bottom side of the wood and the wood is compressed while heating the bottom side of the wood, only the surface layer on the bottom side of the wood will selectively compress. It is consolidated (surface consolidation). In other words, the area other than the surface layer on the lower side of the wood is hardly consolidated. Therefore, not only can the yield be improved, but also the lower surface of the wood can be efficiently compacted and hardened using a limited amount of moisture.
また、木材の下面側の表層部にのみ水分を染み込ませた場合であっても、木材を加熱しながら圧縮するときに、その水分(圧密加工時には加熱されて水蒸気になる。)が閉じ込められた状態となっていると、解圧したときの木材に割れや膨圧が生じるおそれがある。この点、本発明のように、木材の下側にタオル地を敷くことによって、圧密加工時でも、木材の下面側に保持された水分(水蒸気)がタオル地を通じて外側に逃げることができるようになる。したがって、木材の割れや膨圧を防ぐことも可能になる。 Furthermore, even if moisture is infiltrated only into the surface layer on the bottom side of the wood, when the wood is heated and compressed, the moisture (which is heated and becomes water vapor during the consolidation process) is trapped. If this happens, there is a risk that the wood will crack or bulge when the pressure is released. In this regard, as in the present invention, by laying a toweling fabric on the underside of the wood, even during consolidation processing, the moisture (steam) retained on the underside of the wood can escape to the outside through the toweling fabric. Therefore, it is also possible to prevent cracking and swelling of the wood.
さらに、節のある木材に圧密加工を施すことも可能になる。というのも、本発明の方法で節のある木材を圧縮すると、タオル地は、節に重なる部分では、節に強く押されて薄くなるものの、その周囲(節に重ならない部分)では、節に重なる部分ほどは薄くならず、木材における柔らかい部分(節に重ならない部分)を押し上げるようになる。したがって、節のある部分(元々硬い部分)をそのまま残し、節のない部分(元々柔らかい部分)のみを選択的に圧密化して硬化させることができるからである。 Furthermore, it becomes possible to perform consolidation processing on knotty wood. This is because when wood with knots is compressed using the method of the present invention, the towel fabric is strongly pressed by the knots and becomes thinner in the areas where the knots overlap, but in the surrounding areas (the areas that do not overlap with the knots), the towel fabric overlaps with the knots. It does not become as thin as the other parts, but rather pushes up the soft parts of the wood (the parts that do not overlap the knots). Therefore, it is possible to leave the knotted parts (originally hard parts) as they are, and selectively consolidate and harden only the knotless parts (originally soft parts).
さらにまた、本発明の方法で木材を圧密加工すると、木材(圧密化木材)の表面には、節の部分が凸部として残った状態になる。このため、浮造り加工(木材の柔らかい部分のみを削ることで木目の凹凸を強調する加工)を施した木材のように、自然な質感や風合いを強調して、木材の付加価値を高めることも可能になる。 Furthermore, when wood is compacted by the method of the present invention, knots remain as convex portions on the surface of the wood (compacted wood). For this reason, it is possible to enhance the added value of wood by emphasizing its natural texture and texture, such as with wood that has been subjected to a floating process (a process that emphasizes the unevenness of the wood grain by cutting only the soft parts of the wood). It becomes possible.
本発明の圧密化木材の製造方法においては、前記木材とタオル地との間に、タオル地よりも平滑な表面を有する剥離用生地を挟むことも好ましい。というのも、上述したように、タオル地は、表面にループや起毛を有している。このため、加工対象の木材を、タオル地の上側に直接載せた状態で圧縮すると、タオル地が木材(圧密化木材)の下面に貼り付くおそれがある。この点、タオル地よりも平滑な表面を有する剥離用生地を、木材とタオル地との間に挟むことで、木材(圧密化木材)の下面にタオル地が貼り付かないようにすることができるからである。 In the method for producing compacted wood of the present invention, it is also preferable to sandwich a release fabric having a smoother surface than the toweling between the wood and the toweling. This is because, as mentioned above, toweling has loops and naps on its surface. For this reason, if the wood to be processed is compressed while being placed directly on top of the terry cloth, there is a risk that the terry cloth will stick to the underside of the wood (compacted wood). In this respect, by sandwiching a release fabric that has a smoother surface than terry cloth between the wood and terry cloth, it is possible to prevent the terry cloth from sticking to the underside of the wood (compacted wood). .
本発明の圧密化木材の製造方法において、加工対象の木材の下側に敷くタオル地は、厚みをある程度有していることが好ましい。木材に含まれている水分が圧密加工時に逃げやすくなるからである。ただし、タオル地を厚くしすぎると、下側プレス板から木材に圧力が伝わりにくくなり、木材を所望のレベルに圧密化しにくくなるおそれがある。このため、タオル地は、厚くしすぎるのもよくない。 In the method for producing compacted wood of the present invention, it is preferable that the toweling material placed under the wood to be processed has a certain thickness. This is because the moisture contained in the wood easily escapes during consolidation. However, if the terry cloth is made too thick, it will be difficult for pressure to be transmitted from the lower press plate to the wood, and there is a risk that it will be difficult to compact the wood to the desired level. For this reason, it is not good to make towel fabric too thick.
ここで、タオル地の厚さは、それに加える圧力によって容易に変化するため、客観的な方法で測定することが難しい。この点、タオル地の面密度(タオル地の単位面積当たりの重量)であれば、容易に測定することができるし、タオル地の厚さは、概ねタオル地の面密度に比例する。このため、本明細書においては、タオル地の厚さを、タオル地の面密度で表すことにする。上記の要求を満たすタオル地の面密度(タオルが乾燥しているときの値。複数枚のタオル地を積層する場合には、その合計値。以下同じ。)は、概ね、0.02~2g/cm2である。 Here, it is difficult to measure the thickness of toweling in an objective manner because it easily changes depending on the pressure applied to it. In this regard, the areal density of the toweling fabric (weight per unit area of the toweling fabric) can be easily measured, and the thickness of the toweling fabric is approximately proportional to the areal density of the toweling fabric. Therefore, in this specification, the thickness of the toweling fabric will be expressed by the areal density of the toweling fabric. The areal density (value when the towel is dry; when multiple sheets of toweling are layered, the total value; the same applies hereinafter) of toweling that meets the above requirements is approximately 0.02 to 2 g/cm. It is 2 .
本発明の圧密化木材の製造方法において、下側プレス板を目標の温度まで加熱するタイミングや、タオル地に水分を含ませるタイミングは、特に限定されない。しかし、[1]水分を含ませたタオル地を下側プレス板の上側に敷いた後、[2]下側プレス板を目標の温度まで加熱する、という順で行うと、下側プレス板を加熱しているときにタオル地の水分が蒸発するようになり、木材を載置するときのタオル地に含まれている水分の量にバラツキが生じる。このため、木材における軟化深度(水分を含ませる深さ)を制御しにくくなる。したがって、[1]下側プレス板を目標の温度まで予め加熱する、[2]下側プレス板の上側にタオル地を敷く、[3]タオル地に水分を含ませる、という順で行うことが好ましい。 In the method for producing compacted wood of the present invention, there are no particular limitations on the timing of heating the lower press plate to a target temperature and the timing of adding moisture to the toweling fabric. However, if you do this in the following order: [1] lay a moist toweling cloth on top of the lower press plate, and then [2] heat the lower press plate to the target temperature, the lower press plate will heat up. The moisture in the terry cloth will evaporate during the process, and the amount of moisture contained in the terry cloth will vary when the wood is placed on it. This makes it difficult to control the softening depth (depth at which moisture is absorbed) in the wood. Therefore, it is preferable to carry out the following steps: [1] preheating the lower press plate to a target temperature, [2] laying toweling on the upper side of the lower press plate, and [3] impregnating the toweling with moisture.
本発明の圧密化木材の製造方法において、下側プレス板の温度は、圧密加工が可能であれば、特に限定されない。下側プレス板のみを加熱し、上側プレス板を加熱しなくてもよい。しかし、下側プレス板と上側プレス板との温度差が大きいと、圧縮される木材の板厚方向に温度勾配が生じ、圧密加工後の木材(圧密化木材)に反りなどの変形が生じやすくなる。このため、下側プレス板だけでなく、上側プレス板も加熱し、上側プレス板を下側プレス板と略等しい温度に保つことが好ましい。 In the method for producing compacted wood of the present invention, the temperature of the lower press plate is not particularly limited as long as compaction processing is possible. It is also possible to heat only the lower press plate and not the upper press plate. However, if there is a large temperature difference between the lower press plate and the upper press plate, a temperature gradient will occur in the thickness direction of the wood being compressed, and the wood after consolidation (consolidated wood) will be prone to deformation such as warping. Become. For this reason, it is preferable to heat not only the lower press plate but also the upper press plate and maintain the upper press plate at approximately the same temperature as the lower press plate.
本発明の圧密化木材の製造方法においては、下側プレス板の温度や、上側プレス板の温度を、経時的に変化させてもよい。しかし、この場合には、温度制御が複雑になることに加えて、一の木材の加工を終えてから次の木材の加工を開始するときに、下側プレス板や上側プレス板が所定の温度になるまで待つ必要が生じるなど、圧密加工のサイクルタイムが長くなるおそれがある。このため、下側プレス板及び上側プレス板の温度を、圧縮開始から終了までの間、略一定に保つようにすることが好ましい。 In the method for manufacturing consolidated wood of the present invention, the temperature of the lower press plate and the temperature of the upper press plate may be changed over time. However, in this case, in addition to complicating temperature control, when processing one piece of wood and starting processing the next piece of wood, the lower press plate and upper press plate must be kept at a predetermined temperature. There is a risk that the cycle time of the consolidation process will become longer, as it will be necessary to wait until the For this reason, it is preferable to keep the temperatures of the lower press plate and the upper press plate substantially constant from the start to the end of compression.
以上のように、本発明によって、木材の割れを抑えることや、節のある木材を加工することができるだけでなく、木材の表面における略全体を限られた量の水分で効率的に圧密化して硬化させることができる圧密化木材の製造方法を提供することが可能になる。また、木材が元々有している質感や風合いを損なうことなく、木材を硬化させることも提供することが可能になる。 As described above, the present invention not only makes it possible to suppress cracks in wood and process wood with knots, but also to efficiently consolidate almost the entire wood surface with a limited amount of moisture. It becomes possible to provide a method for producing consolidated wood that can be cured. Furthermore, it becomes possible to harden wood without impairing the texture and texture that wood originally has.
0.本発明の圧密化木材の製造方法の概要
本発明の圧密化木材の製造方法は、圧密加工によって表面が硬化された圧密化木材を製造するものである。圧密加工には、木材の全層を圧密化する全層圧密と、木材の表層部だけを圧密化する表層圧密とがある。本発明の圧密化木材の製造方法は、これらのうち、表層圧密に該当する。
0. Outline of the method for manufacturing consolidated wood according to the present invention The method for manufacturing consolidated wood according to the present invention is for manufacturing consolidated wood whose surface has been hardened by consolidation processing. Consolidation processing includes full-thickness consolidation, in which all layers of wood are consolidated, and surface consolidation, in which only the surface layer of wood is consolidated. Of these, the method for producing consolidated wood of the present invention corresponds to surface consolidation.
図1は、本発明の圧密化木材の製造方法において、木材50を圧縮する前の状態を示した断面図である。図2は、本発明の圧密化木材の製造方法において、木材を圧縮している状態を示した断面図である。本発明の圧密化木材の製造方法では、図1及び図2に示すように、下側プレス板10と上側プレス板20を備えたプレス装置を用いて、木材50を圧密加工する。具体的には、下記[1]~[8]の工程を行う。
[1]下側プレス板10を加熱し、下側プレス板10を目標の温度に達するまで昇温させる。(下側プレス板昇温工程)
[2]下側プレス板10の上面に、タオル地30を敷く。(タオル地敷設工程)
[3]タオル地30の上側に剥離用生地40を敷く。(剥離用生地敷設工程)
[4]タオル地30に加水する。(加水工程)
[5]剥離用生地40の上側に加工対象の木材50を載せる。(木材載置工程)
[6]上記[5]の木材載置工程を終えた状態でしばらく放置し、タオル地30の水分で木材50の下面側の表層部を蒸らす。(蒸らし工程)
[7]上側プレス板20を下降させて木材50の上側に押し当て、木材50を圧縮する。(圧縮工程)
[8]上側プレス板20を上昇させ、圧密加工した木材50(圧密化木材)を取り出す。(木材取り出し工程)
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a state before compressing the
[1] Heat the
[2] Lay the toweling 30 on the upper surface of the
[3] Lay the
[4] Add water to the toweling
[5] Place the
[6] After completing the wood mounting process in [5] above, leave the wood for a while to steam the surface layer of the lower surface of the
[7] Lower the
[8] Raise the
上記[6]の蒸らし工程では、タオル地30に保持されていた水分が、下側プレス板10の熱によって蒸発して水蒸気となり、その水蒸気で木材50の下面側の表層部のみが選択的に蒸らされるようになる。これにより、木材50の下面側の表層部のみが変形しやすくなるので、上記[7]の圧縮工程において、木材50の下面側の表層部のみが圧密化されるようになる。言い換えると、木材50の下面側の表層部以外の部分は、殆ど圧密化されない。このため、木材50の厚さは、圧縮化される前後で大きく変わらない。したがって、歩留まりを良くすることができる。加えて、木材50の下面側を、限られた量の水分で効率的に圧密化して硬化することができる。
In the steaming process of [6] above, the water held in the toweling
また、上記[2]のタオル地敷設工程で、タオル地30を下側プレス板10の上側に敷くことによって、木材50の下面側に保持されていた水分(圧密加工時には加熱されて水蒸気になる。)を、上記[7]の圧縮工程を行う際に、図2の矢印Aで示すように逃がすことができる。このため、木材50の割れや膨圧の原因となる水分を逃がすことができる。
In addition, in the toweling fabric laying process of [2] above, by laying the toweling
さらに、上記[2]のタオル地敷設工程で、タオル地30を下側プレス板10の上側に敷くことによって、上記[7]の圧縮工程を行う際に、タオル地30が、節部51に重なる部分では、節部51に強く押されて薄くなるものの、非節部52に重なる部分では、節部51に重なる部分ほどは薄くならず、非節部52を押し上げるようになる。このため、非節部52だけが選択的に圧密化される。したがって、節部51のある木材50に圧密加工を施すことが可能となっている。
Furthermore, in the toweling fabric laying process of [2] above, by laying the toweling
図3は、本発明の圧密化木材の製造方法によって得られた圧密化木材50aを示した断面図である。図3に示した圧密化木材50aは、図2に示した圧密化木材50a(木材50)と上下が逆になっている。この圧密化木材50aには、図3に示すように、非節部52の表層部に圧密化層52a(間隔の狭い斜線ハッチングで示した部分)が形成されている。圧密化層52aは、もともと柔らかい非節部52の表層部を圧縮して硬化した部分である。このため、傷がつきにくいものとなっている。圧密化層52aには、塗装なども施されていないため、圧密化木材50aには、無垢の木材が有する自然な風合いが残っている。
FIG. 3 is a sectional view showing a compacted
非節部52における圧密化層52a以外の層(表層部以外の層)は、非圧密化層52b(間隔の広い斜線ハッチングで示した部分)となっている。この非圧密化層52bは、殆ど圧縮されておらず、略元の厚さを保っている。このため、圧密化木材50aは、歩留まりがよいだけでなく、限られた量の水分で効率的に圧密化されたものとなっている。また、圧密化木材50aには、割れや膨圧が生じていない。というのも、上述したように、上記[7]の圧縮工程を行う際、木材50の下面側に保持されていた水分を、タオル地30(図2)を通じて逃がしたからである。
Layers other than the
さらに、圧密化木材50aは、元々硬かった節部51では、殆ど圧縮されていない。このため、木材50における圧密化層52aが形成された側の面において、節部51が凸状に表われた状態となっている。したがって、圧密化木材50aは、浮造り加工を施した木材と同様、木材の自然な質感や風合いが強調されて、付加価値が高められたものとなっている。
Furthermore, the
以下、上記[1]~[8]の各工程について詳しく説明する。
Each of the steps [1] to [8] above will be explained in detail below.
1.下側プレス板昇温工程
上記[1]の下側プレス板昇温工程は、下側プレス板10を加熱して、目標の温度(T1とする。)に達するまで昇温させる工程である。加工対象の木材50をプレス装置にセットするよりも前に、下側プレス板10の温度を予め目標の温度T1に上昇させておくことで、上記[6]の蒸らし工程を開始するときの条件を均一化することができる。このため、蒸らし工程における木材50の軟化深度(水分が染み込む深さ)を制御しやすくなる。
1. Lower Press Plate Temperature Raising Step The lower press plate temperature raising step in [1] above is a step of heating the
この下側プレス板昇温工程は、上記[5]の木材載置工程の後に行ってもよい。しかし、加工対象の木材50をセットした後に下側プレス板昇温工程を行うと、蒸らし工程を開始するときの木材50に含まれている水分の量にバラツキが生じるなど、蒸らし工程を開始するときの条件が不均一になり、蒸らし工程における木材50の軟化深度(水分が染み込む深さ)を制御しにくくなる。というのも、下側プレス板昇温工程を行っているときの木材50にもタオル地30から水分が移動するところ、この下側プレス板昇温工程の間にどれだけの水分が木材50に移動するかを読みにくいからである。このため、下側プレス板昇温工程は、木材載置工程よりも先に行う方が好ましい。
This lower press plate temperature raising step may be performed after the wood mounting step in [5] above. However, if the lower press plate temperature raising process is performed after setting the
本実施態様の圧密化木材の製造方法において、下側プレス板昇温工程における目標の温度T1は、蒸らし工程及び圧縮加工を開始する温度と等しくしている。このため、温度T1は、水分を気化させることができ、且つ、タオル地30や木材50にダメージを与えない範囲で設定される。具体的には、温度T1は、100~200℃の範囲で設定する。下側プレス板10の温度T1は、160~190℃とすることが好ましい。
In the method for manufacturing consolidated wood according to the present embodiment, the target temperature T1 in the lower press plate heating step is equal to the temperature at which the steaming step and the compression process are started. Therefore, the temperature T1 is set within a range that allows moisture to be vaporized and does not damage the toweling
ところで、本実施態様の圧密化木材の製造方法では、この下側プレス板昇温工程を行う際に、上側プレス板20を昇温させる上側プレス板昇温工程も同時に行っている。これにより、上記[7]の圧縮工程を行う際の木材50に、板厚方向での温度勾配が生じないようにして、木材50の割れなどを防ぐことが可能になる。上側プレス板昇温工程を行う場合において、上側プレス板20を昇温させる目標の温度(T2とする。)は、下側プレス板10の目標の温度T1と略等しく設定することが好ましい。上側プレス板昇温工程は、下側プレス板昇温工程と同時に行わなくてもよいが、同時に行った方が効率的である。
By the way, in the method for manufacturing consolidated wood according to the present embodiment, when performing this lower press plate temperature raising step, an upper press plate temperature raising step of raising the temperature of the
2.タオル地敷設工程
タオル地敷設工程は、図1に示すように、下側プレス板10の上面に、タオル地30を敷く工程である。タオル地30としては、パイル生地や、シャーリング生地や、起毛生地(毛布など)が例示される。本実施態様の圧密化木材の製造方法においては、パイル生地で形成されたハンドタオルをタオル地30として用いている。
2. Toweling Fabric Laying Process The toweling fabric laying process is a process of laying toweling
下側プレス板10の上側には、タオル地30を1枚のみ敷いてもよい。しかし、タオル地30が1枚のみだと、上記[7]の圧縮工程において、タオル地30で形成される層が薄くなり、木材50の下面側の表層部に保持された水分(水蒸気)がタオル地30を通じて逃げにくくなる。このため、下側プレス板10の上側には、タオル地30を2枚以上敷くことが好ましい。下側プレス板10の上側には、タオル地30を3枚以上敷くことがより好ましく、4枚以上敷くことがさらに好ましい。
Only one piece of toweling 30 may be laid on the upper side of the
ただし、下側プレス板10の上側に敷くタオル地30の枚数を多くしすぎると、タオル地30で形成される層が厚くなりすぎる。このため、非節部52に圧力が伝わりにくくなり、非節部52を選択的に圧密化しにくくなるおそれがある。したがって、下側プレス板10の上側に敷くタオル地30の枚数は、30枚以下とすることが好ましい。下側プレス板10の上側に敷くタオル地30の枚数は、20枚以下とすることがより好ましく、15枚以下とすることがさらに好ましい。本実施態様の圧密化木材の製造方法においては、下側プレス板10の上側に10枚のタオル地30を敷いている。ただし、図1及び図2においては、図示の便宜上、タオル地30を5枚のみ描いている。
However, if the number of
タオル地30は、薄くしすぎるのも、厚くしすぎるのも好ましくない。タオル地30の厚さには、好ましい範囲がある。この点、本明細書においては、既に述べたように、タオル地30の厚さを、タオル地30の面密度(タオル地30が乾燥しているときの値。複数枚のタオル地30を積層する場合には、その合計値。以下同じ。)で表すこととした。タオル地30が薄くなり過ぎないようにするためには、タオル地30の面密度を、0.02g/cm2以上とすることが好ましい。タオル地30の面密度は、0.05g/cm2以上とすることがより好ましく、0.09g/cm2以上とすることがさらに好ましい。
It is not preferable to make the
一方、タオル地30が厚くなり過ぎないようにするためには、タオル地30の面密度を2g/cm2以下とすることが好ましい。タオル地30の面密度は、1.5g/cm2以下とすることよりが好ましく、1g/cm2以下とすることがさらに好ましい。本実施態様の圧密化木材の製造方法においては、1枚当たりの面密度が0.05g/cm2であるタオル地30を10枚積層することによって、タオル地30の全体の面密度を0.5g/cm2としている。
On the other hand, in order to prevent the toweling
タオル地30の面積は、通常、木材50の面積よりも広くされる。タオル地30が、木材50よりも小さいと、木材50がタオル地30からはみ出てしまい、上記[7]の圧縮工程において、木材50の下面側の表層部全体を圧密化することができなくなるからである。
The area of the
3.剥離用生地敷設工程
剥離用生地敷設工程は、図1に示すように、タオル地30の上側に剥離用生地40を敷く工程である。上述したように、タオル地30には、表面にループを有するパイル生地や、表面に起毛を有する毛布などが用いられるので、加工対象の木材50を、タオル地30の上側に直接載せて圧縮すると、タオル地30が木材50の下面に貼り付くおそれがある。この点、剥離用生地40をタオル地30と木材50の間に挟むことで、上記[7]の圧縮工程において、圧縮した後の木材50にタオル地30が貼り付かないようにしている。
3. Peeling fabric laying process The peeling fabric laying process is a process of laying the peeling
この剥離用生地40には、タオル地30よりも平滑な表面を有するものが採用される。また、木材50の表層部に染み込んだ水分を、タオル地30を通じて逃がすことができるようにするため、剥離生地40は、透水性を有するものが採用される。このような生地としては、表面にパイル部や起毛部がない生地(平織生地や綾織生地など)が例示される。本実施態様の圧密化木材の製造方法においては、ガーゼ(木綿糸を目の粗い平織りにした布)を剥離用生地40として用いている。剥離用生地40は、複数枚を重ねてもよいが、通常、1枚あれば足りる。
This
4.加水工程
加水工程は、タオル地30に水分を保持させる工程である。この加水工程でタオル地30に保持された水分は、上記[6]の蒸らし工程で水蒸気となって木材50の下面側の表層部をふやけさせる(軟化させる)のに利用される。この加水工程は、上記[2]のタオル地敷設定工程よりも前に行ってもよい。しかし、本実施態様の圧密化木材の製造方法では、最初に下側プレス板昇温工程を行うようにしたところ、下側プレス板10の上側に敷く前のタオル地30に予め加水しておくと、下側プレス板10にタオル地30を敷いた直後から、タオル地30の水分が蒸発するようになってしまう。このため、上記[6]の蒸らし工程において、木材50の軟化深度を制御しにくくなる。したがって、加水工程は、蒸らし工程よりも前で蒸らし工程にできるだけ近いタイミングに行うことが好ましい。本実施態様の圧密化木材の製造方法では、木材載置工程の直前に加水工程を行っている。
4. Water Addition Process The water addition process is a process for causing the toweling
タオル地30に保持させる水の量は、少なくしすぎても、多くしすぎてもよくない。タオル地30に保持させる水の量が少なすぎると、木材50の表層部に十分に水を染み込ませることができず、木材50の表層部を圧密化しにくくなるからである。このため、タオル地30に保持させる水の量(木材50の単位面積当たりの値。以下同じ。)は、0.05mL/cm2以上とすることが好ましい。タオル地30に保持させる水の量は、0.1mL/cm2以上とすることがより好ましく、0.2mL/cm2以上とすることがさらに好ましい。
The amount of water retained in the
一方、タオル地30に保持させる水の量が多すぎると、木材50の表層部以外の広い範囲にも水が染み込んでしまい、木材50の表層部のみを選択的に圧密化しにくくなる。このため、タオル地30に保持させる水の量は、2mL/cm2以下とすることが好ましい。タオル地30に保持させる水の量は、1mL/cm2以下とすることがより好ましく、0.5mL/cm2以下とすることがさらに好ましい。本実施態様の圧密化木材の製造方法においては、タオル地30に保持させる水の量を、0.4mL/cm2としている。
On the other hand, if the amount of water held in the
5.木材載置工程
木材載置工程は、図1に示すように、剥離用生地40の上側(タオル地30の上側)に、木材50を載せる工程である。木材50は、圧密化しようとする面を下側(剥離用生地40側)に向けて置く。上記[1]の下側プレス板10を目標の温度T1まで昇温させた後に、木材50を載置することで、上記[6]の蒸らし工程で木材50に供給される水分量を制御しやすくなるため、軟化深度(水分を染み込ませる深度)を目的の範囲に収めやすくなる。
5. Wood Placing Process The wood placement process is a process of placing
ところで、木材50は、上記[4]の加水工程を行うよりも前の段階においても、水分をある程度含んでいる。この点、元々の含水率が高い木材50を、この木材載置工程で載置すると、上記[7]の圧縮工程で、木材50の全体(全層)が変形するようになり、木材50の表層部のみを選択的に圧縮しにくくなる。このため、木材載置工程で載置する木材50は、含水率が低いものであることが好ましい。具体的には、木材50の含水率(加水工程を行う前の含水率。以下同じ。)を、30%以下とすることが好ましく、20%以下とすることがより好ましい。本実施態様の圧密化木材の製造方法においては、タオル地30の上側に載置するよりも前に木材50を自然乾燥させ、その含水率を15%以下にまで低下させている。
By the way, the
6.蒸らし工程
蒸らし工程は、上記[5]の木材載置工程を終えた状態のまま、木材50をしばらく放置し、タオル地30の水分で木材50の下面側の表層部を蒸らす工程である。これにより、木材50の下面側の表層部(特に非節部52の表層部)のみを、ふやけさせて軟化させ、圧縮変形しやすい状態とすることができる。本実施態様の圧密化木材の製造方法においては、下側プレス板10と上側プレス板20とを、上記[1]の下側プレス板昇温工程(及び上側プレス板昇温工程)で加熱した温度T1,T2に保ったまま、蒸らし工程を行うようにしている。蒸らし工程は、通常、5~30分間行い、好ましくは、10~15分間行う。
6. Steaming process The steaming process is a process in which the
7.圧縮工程
圧縮工程は、図2に示すように、上側プレス板20を下降させて、木材50の上側に押し当て、木材50の下面側の表層部を加熱しながら圧縮する工程である。これにより、木材50の下面側の表層部が圧密化される。本実施態様の圧密化木材の製造方法においては、下側プレス板10と上側プレス板20とを、上記[1]の下側プレス板昇温工程(及び上側プレス板昇温工程)で加熱した温度T1,T2に保ったまま、圧縮工程を開始するようにしている。
7. Compression Step As shown in FIG. 2, the compression step is a step in which the
圧縮工程において木材50に加える圧力は、木材50の種類や、得られる圧密化木材50aの用途などによっても異なり、特に限定されない。しかし、木材50に加える圧力が小さすぎると、木材50の表層部を、十分に圧密化できなくなるおそれがある。このため、木材50に加える圧力は、1kgf/cm2以上とすることが好ましい。木材50に加える圧力は、3kgf/cm2以上とすることがより好ましく、5kgf/cm2以上とすることがさらに好ましい。
The pressure applied to the
一方、木材50に加える圧力を大きくしすぎると、木材50に割れなどの破損が生じるおそれがある。このため、木材50に加える圧力は、30kgf/cm2以下とすることが好ましい。木材50に加える圧力は、20kgf/cm2以下とすることがより好ましく、15kgf/cm2以下とすることがさらに好ましい。本実施態様の圧密化木材の製造方法においては、圧縮工程で木材50に加える圧力を10kgf/cm2としている。圧縮工程を行う時間は、特に限定されないが、通常、30~150分とされ、好ましくは100~120分とされる。
On the other hand, if the pressure applied to the
この圧縮工程を行う間においては、下側プレス板10や上側プレス板20の温度を、経時的に変化させてもよいが、この場合には、複雑な温度制御が必要になるし、圧密化木材50aの製造のサイクルタイムが長くなるおそれもある。このため、本実施態様の圧密化木材の製造方法においては、下側プレス板10及び上側プレス板20の温度は、圧縮工程の開始から終了までの間、略一定に保つようにしている。
While performing this compression process, the temperature of the
ところで、本実施態様の圧密化木材の製造方法においては、図1に示すように、下側プレス板10と上側プレス板20の間にスペーサー60を設けている。このスペーサー60がないと、下側プレス板10に対して上側プレス板20が下降しすぎてしまい、得られる圧密化木材50aの板厚が目標値よりも小さくなるおそれがあるところ、このスペーサー60を設置することで、上側プレス板20が所定の位置よりも下降しないようにし、得られる圧密化木材50aの板厚を目標値に一致させることが可能になる。
By the way, in the method for manufacturing consolidated wood according to this embodiment, as shown in FIG. 1, a
8.木材取り出し工程
木材取り出し工程は、上側プレス板20を上昇させ、圧密加工された木材50(図3における圧密化木材50a)を取り出す工程である。上記[3]の剥離用生地敷設工程で、木材50とタオル地30との間に剥離用生地40を配していたため、圧密化木材50aからタオル地30を容易にはがすことができる。木材取り出し工程が終了すると、本発明の圧密化木材の製造方法における一連の工程が完了する。
8. Wood Removal Process The wood removal process is a process in which the
本発明の圧密化木材の製造方法では、木材50の割れや膨圧の原因となる水分(水蒸気)が、上記[7]の圧縮工程において、タオル地30を通じて逃げているため、上記[7]の圧縮工程が終了した直後に上側プレス板20を上昇させても、木材50に割れや膨圧が生じない。このため、上記[7]の圧縮工程が終了した直後に、木材50を取り出すことができる。
In the method for manufacturing consolidated wood of the present invention, moisture (steam) that causes cracks and bulge in the
ところで、取り出した圧密化木材50aには、図3に示すように、圧密化層52a側の面に節部51が凸状に残っている。節部51におけるこの凸状に突き出た部分によって、木材の自然な質感や風合いを強調することができる。ただし、圧密化木材50aの用途によっては、節部51が凸状になっていることが好ましくない場合もある。このような場合には、圧密化木材50aの表層部を研磨などし、節部51における凸状に突き出た部分を除去することもできる。圧密化木材50aは、その表層部を0.2~0.5mm程度削り取っても十分な硬さを有している。
By the way, as shown in FIG. 3, the removed
9.次の圧密化木材の製造
続けて別の木材50を圧密加工する場合には、上記[1]~[8]の工程を再び行うとよい。本実施態様の圧密化木材の製造方法においては、上述したように、下側プレス板10と上側プレス板20の温度を、上記[7]の圧縮工程の開始から終了までの間、略一定に保つようにしたため、上記[8]の木材取り出し工程が終了した直後に、次の木材50の圧密加工を開始することができるようになっている。圧縮工程を行う際には、節部51から滲出した油分などが、タオル地30や剥離用生地40に染み込むおそれがあるところ、タオル地30や剥離用生地40が油分などで汚れている場合には、タオル地30や剥離用生地40を交換することが好ましい。汚れたタオル地30や剥離用生地40は、洗浄して再利用することができる。
9. Manufacture of the next consolidated wood If another piece of
10.用途
本発明の圧密化木材の製造方法は、各種の木材を圧密化するのに使用することができる。本発明の圧密化木材の製造方法では、針葉樹材や、広葉樹材などを硬化して、圧密化木材にすることができる。特に、スギ材やパイン材などの針葉樹材は、柔らかく傷つきやすいものが多い。このため、針葉樹材を原材料とした場合に、本発明の圧密化木材の製造方法を採用する意義が特に高まる。本発明の圧密化木材の製造方法で得られた圧密化木材は、床板や壁板などの建材や、タンスやイスなどの家具材などとして好適に用いることができる。
10. Applications The method for producing compacted wood of the present invention can be used to compact various types of wood. In the method for producing compacted wood of the present invention, softwood, hardwood, or the like can be cured to become compacted wood. In particular, many softwood materials such as cedar and pine are soft and easily damaged. For this reason, when coniferous wood is used as a raw material, the significance of employing the method for producing compacted wood of the present invention is particularly increased. The compacted wood obtained by the method for producing compacted wood of the present invention can be suitably used as building materials such as floorboards and wallboards, furniture materials such as chests of drawers and chairs, and the like.
10 下側プレス板
20 上側プレス板
30 タオル地
40 剥離用生地
50 木材
50a 圧密化木材
51 節部
52 非節部
52a 圧密化層
52b 非圧密化層
60 スペーサー
10
Claims (5)
タオル地よりも平滑な表面を有する剥離用生地をタオル地の上側に敷き、
加工対象の木材を剥離用生地の上側に載せ、
タオル地に含ませていた水分を前記木材の下面側の表層部に染み込ませ、
下側プレス板を加熱しながら前記木材の上側に上側プレス板を押し当てて前記木材を圧縮する
ことによって、
前記木材の下面側を圧密化して硬化させることを特徴とする圧密化木材の製造方法。
Lay the toweling on the top of the lower press board,
Lay a release fabric with a smoother surface than the toweling on top of the toweling,
Place the wood to be processed on top of the stripping fabric ,
Let the moisture contained in the towel cloth soak into the surface layer of the lower surface of the wood,
By pressing the upper press plate against the upper side of the wood while heating the lower press plate to compress the wood,
A method for producing compacted wood, comprising compacting and hardening the lower surface of the wood.
タオル地に水分を含ませた後、
加工対象の木材をタオル地の上側に載せ、
タオル地に含ませていた水分を前記木材の下面側の表層部に染み込ませ、
下側プレス板を加熱しながら前記木材の上側に上側プレス板を押し当てて前記木材を圧縮する
ことによって、
前記木材の下面側を圧密化して硬化させることを特徴とする圧密化木材の製造方法。
Place toweling on top of the lower press plate, which has been preheated to the target temperature .
After soaking the towel cloth with water,
Place the wood to be processed on top of the toweling,
Let the moisture contained in the towel cloth soak into the surface layer of the lower surface of the wood,
By pressing the upper press plate against the upper side of the wood while heating the lower press plate to compress the wood,
A method for producing compacted wood, comprising compacting and hardening the lower surface of the wood.
The method for producing compacted wood according to claim 1 or 2, wherein the towel fabric has an areal density of 0.02 g/cm 2 to 2 g/cm 2 .
4. The method for producing compacted wood according to claim 1, wherein the upper press plate is maintained at approximately the same temperature as the lower press plate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020028880A JP7429920B2 (en) | 2020-02-22 | 2020-02-22 | Method for producing compacted wood |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020028880A JP7429920B2 (en) | 2020-02-22 | 2020-02-22 | Method for producing compacted wood |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021133518A JP2021133518A (en) | 2021-09-13 |
JP7429920B2 true JP7429920B2 (en) | 2024-02-09 |
Family
ID=77659793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020028880A Active JP7429920B2 (en) | 2020-02-22 | 2020-02-22 | Method for producing compacted wood |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7429920B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004330502A (en) | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Mywood 2 Kk | Method for manufacturing consolidated woody material |
JP2006116843A (en) | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Hiroshima Pref Gov | Method of compression treatment for lumber |
US20170036424A1 (en) | 2014-04-11 | 2017-02-09 | Guangzhou Australian Eucalyptus Timber Flooring Co Ltd. | Method for manufacturing high density composite wood board and high density composite wood board with emboss effect |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3107487B2 (en) * | 1993-09-14 | 2000-11-06 | 永大産業株式会社 | Method of consolidating wood |
JP2766813B2 (en) * | 1993-08-11 | 1998-06-18 | 株式会社ノダ | Formwork material |
JP2681598B2 (en) * | 1993-08-11 | 1997-11-26 | 株式会社ノダ | Decorative plate and manufacturing method thereof |
-
2020
- 2020-02-22 JP JP2020028880A patent/JP7429920B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004330502A (en) | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Mywood 2 Kk | Method for manufacturing consolidated woody material |
JP2006116843A (en) | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Hiroshima Pref Gov | Method of compression treatment for lumber |
US20170036424A1 (en) | 2014-04-11 | 2017-02-09 | Guangzhou Australian Eucalyptus Timber Flooring Co Ltd. | Method for manufacturing high density composite wood board and high density composite wood board with emboss effect |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021133518A (en) | 2021-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101134333A (en) | Bamboo filum floor blank opposite direction hot pressing manufacturing method | |
KR101299918B1 (en) | Method for producing flooring boad of plywood | |
CN109159224A (en) | A kind of effective production process flattening bamboo wood | |
JP7429920B2 (en) | Method for producing compacted wood | |
CN101725237B (en) | Antique floor | |
JP4953726B2 (en) | Method for manufacturing consolidated veneer | |
JPS60500505A (en) | Patterned matrix with uniform lining thickness | |
JP5324032B2 (en) | Floor material and manufacturing method thereof | |
JP4925194B2 (en) | Plywood, building board using the same, wooden soundproof flooring, and method for manufacturing plywood | |
KR102388254B1 (en) | Wood Furniture Plate And Its Production Method | |
US2517069A (en) | Laminated panel and method of making the same | |
KR102424564B1 (en) | a flooring board having water absorption | |
JPS5953870B2 (en) | Decorative board manufacturing method | |
JPS5915048B2 (en) | Method for manufacturing wood board material with high hardness layer | |
JP4821335B2 (en) | Wood soundproof flooring and its manufacturing method | |
KR200208951Y1 (en) | The chip for a construction interior panel of a room and a grass mat | |
JP2000079606A (en) | Integrated wood and its manufacture | |
KR20070007407A (en) | Mosaic veneer sheet and manufacturing thereof | |
JP2592976Y2 (en) | Floor material | |
JPH08108503A (en) | Building plate | |
KR100756644B1 (en) | Fiberboard with live veneer grains | |
JP3163351B2 (en) | Compressed wood and method for producing the same | |
KR20000063516A (en) | The manufacture method for a construction interior panel of a room, a grass mat chip and the chip | |
JP3107487B2 (en) | Method of consolidating wood | |
JP2583065Y2 (en) | Floor material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230711 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7429920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |