JP7427484B2 - 超速硬可塑性注入材、及び、超速硬可塑性注入材の注入方法 - Google Patents

超速硬可塑性注入材、及び、超速硬可塑性注入材の注入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7427484B2
JP7427484B2 JP2020049503A JP2020049503A JP7427484B2 JP 7427484 B2 JP7427484 B2 JP 7427484B2 JP 2020049503 A JP2020049503 A JP 2020049503A JP 2020049503 A JP2020049503 A JP 2020049503A JP 7427484 B2 JP7427484 B2 JP 7427484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fast
ultra
plastic injection
mass
injection material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020049503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021147526A (ja
Inventor
匠 佐野
博文 小野
正博 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Estech Corp
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Estech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd, Estech Corp filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2020049503A priority Critical patent/JP7427484B2/ja
Publication of JP2021147526A publication Critical patent/JP2021147526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7427484B2 publication Critical patent/JP7427484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

本発明は、超速硬可塑性注入材、及び、該超速硬可塑性注入材の注入方法に関する。
トンネル覆工背面等に発生した空洞には、可塑性注入材を充填することにより補修が行われている。従来、このような可塑性注入材としては、二液が混合されることで形成される二液性の可塑性注入材が知られている。二液性の可塑性注入材は、二液が混合される前の状態では、長距離圧送可能な程度の流動性を有するものである。このため、二液は、注入直前まで別々の経路で圧送され、注入直前に混合されて可塑性を発揮する。これにより、施工箇所までの圧送を容易に行うことが可能となる。
二液性の可塑性注入材としては、セメント及び水から構成されるA液と、ベントナイト及び水から構成されるB液とが混合されて形成される可塑性注入材が知られている。例えば、特許文献1では、セメントミルク又はセメントミルクに気泡を混入したセメントエアミルク(A液)と、ベントナイトミルク(B液)とを攪拌混合して形成される可塑性注入材が報告されている。
特開平11-310779号公報
しかしながら、特許文献1の可塑性注入材は、含有されるセメントミルクの固化性能に影響されるため、構造を維持するために充分な強度を発現するまで7日~28日程度を要するという問題がある。強度を発現するまでの期間が長いと、その間に流水や振動等の外力によって構造が破壊される可能性がある。このような問題を解決するため、セメントミルクの原料に超速硬セメントを用いて可塑性注入材の強度発現を早めることも考えられるが、セメントミルクを含むA液の流動性を保持する時間(以下、「可使時間」ともいう)を確保することが難しくなるため、施工性の観点から望ましくない。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、A液が流動性を長く保持するとともに、A液とB液とを混合した後は瞬時に可塑性を発揮し、かつ、可使時間終了後は速やかに固結し、短期材齢で優れた強度を発現する超速硬可塑性注入材、及び、該超速硬可塑性注入材の注入方法を提供することを課題とする。
本発明に係る超速硬可塑性注入材は、超速硬セメントと凝結遅延剤と水とを含有するA液と、可塑剤と混和剤と水とを含有するB液とが混合されて形成される超速硬可塑性注入材であって、前記超速硬セメントの鉱物組成が、CA:9.0質量%以上25.0質量%以下、CAS:3.0質量%以上20.0質量%以下であり、前記凝結遅延剤の含有量が、前記超速硬セメントに対して、0.1質量%以上1.0質量%以下である。
斯かる構成により、前記超速硬可塑性注入材は、A液が流動性を長く保持するとともに、A液とB液とを混合した後は瞬時に可塑性を発揮し、かつ、可使時間終了後は速やかに固結し、短期材齢で優れた強度を発現する。
本発明に係る超速硬可塑性注入材は、前記凝結遅延剤がオキシカルボン酸又はその塩であることが好ましい。
前記超速硬可塑性注入材は、前記凝結遅延剤がオキシカルボン酸又はその塩であると、A液の流動性を安定して保持することができるとともに、含有量を調整して可使時間を容易に調整することができる。また、オキシカルボン酸又はその塩は、前記超速硬可塑性注入材の固結後の性能を阻害しない。
本発明に係る超速硬可塑性注入材は、前記可塑剤がベントナイト又はアタパルジャイトであることが好ましい。
前記超速硬可塑性注入材は、前記可塑剤がベントナイト又はアタパルジャイトであると、A液とB液とを混合した後の可塑性により優れ、また、限定注入や水と接触する箇所への施工を行うことが可能となる。
本発明に係る超速硬可塑性注入材の注入方法は、超速硬セメントと凝結遅延剤と水とを含有するA液と、可塑剤と混和剤と水とを含有するB液とを注入直前に混合して超速硬可塑性注入材を作製し、施工箇所に注入する超速硬可塑性注入材の注入方法であって、前記超速硬セメントの鉱物組成が、CA:9.0質量%以上25.0質量%以下、CAS:3.0質量%以上20.0質量%以下であり、前記凝結遅延剤の含有量が、前記超速硬セメントに対して、0.1質量%以上1.0質量%以下である。
斯かる構成により、前記超速硬可塑性注入材の注入方法は、A液が流動性を長く保持し、かつ、A液とB液とが混合されて可塑性を発揮するとともに速やかに固結し、短期材齢で優れた強度を発現する超速硬可塑性注入材を施工箇所に注入することができる。
本発明によれば、A液が流動性を長く保持し、かつ、A液とB液とが混合されて可塑性を発揮するとともに速やかに固結し、短期材齢で優れた強度を発現する超速硬可塑性注入材、及び、該超速硬可塑性注入材の注入方法を提供することができる。
以下、本実施形態に係る超速硬可塑性注入材、及び、該超速硬可塑性注入材の注入方法について説明する。
<超速硬可塑性注入材>
本実施形態に係る超速硬可塑性注入材は、超速硬セメントと凝結遅延剤と水とを含有するA液と、可塑剤と混和剤と水とを含有するB液とが混合されて形成される。
(A液)
超速硬セメントとしては、11CaO・7Al・CaX(Xはハロゲン元素)、12CaO・7Al、CaO・Al、カルシウムサルフォアルミネート(アーウィン)等の結晶質又は非晶質のカルシウムアルミネートを含有するものが挙げられる。
超速硬セメントの配合量は、超速硬可塑性注入材全体に対して、200kg/m以上800kg/m以下であることが好ましく、300kg/m以上600kg/m以下であることがより好ましい。
超速硬セメントの鉱物組成は、CA(すなわち、CaO・Al)が9.0質量%以上25.0質量%以下であり、11.6質量%以上24.7質量%以下であることが好ましい。また、CAS(すなわち、2CaO・Al・SiO)が3.0質量%以上20.0質量%以下であり、4.0質量%以上18.6質量%以下であることが好ましい。他の鉱物組成については、特に限定されるものではなく、従来公知の組成範囲とすることができる。
前記鉱物組成は、例えば、X線回折装置で試料のX線パターンを測定し、そのX線パターンをリートベルト法によって解析する方法(XRD-リートベルト法)により得ることができる。具体的には、XRDパターンの測定は、D8 ADVANCE(Bruker AXS社製)を使用し、測定条件は、ターゲットCuKα、管電圧40kV、管電流40mA、走査範囲2θ=5~70°、ステップ幅0.0246°、ステップ時間115.2秒とした。リートベルト解析のソフトには、TOPAS ver.4(Bruker AXS社製)を用いた。セメント鉱物及び石膏等の各結晶相の定量においては、CS(単斜相)、β-CS(単斜相)、二水石膏(Gypsum)、無水石膏(Anhydrite)、CA、CASを対象とした。なお、ポルトランドセメント由来のセメント鉱物(CS、CS)に関する結晶構造データ及びその初期値は、文献「セメント化学専門委員会報告 C-12 測定法の違いによるクリンカ鉱物量の差異の検討 第二部 第4章 粉末X線回折/Rietveld解析による定量に関する検討」の表4.6,付録を参考にした。二水石膏、無水石膏、カルシウムアルミネート(CA)、及び、その他の鉱物相に関しては、リートベルト解析ソフトTOPAS ver.4に付属する結晶DB中の結晶構造及び初期値を用いた。
凝結遅延剤としては、オキシカルボン酸又はその塩、リグニンスルホン酸塩、糖類等が挙げられる。これらの中でも、凝結遅延剤は、オキシカルボン酸又はその塩であることが好ましい。なお、凝結遅延剤は、単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
オキシカルボン酸としては、1分子中にカルボキシル基(-COOH)と水酸基(-OH)とを有する公知のカルボン酸を用いることができ、例えば、グルコン酸、オキシマロン酸、グルコヘプトン酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸等が挙げられ、クエン酸、リンゴ酸、又は、酒石酸であることが好ましい。オキシカルボン酸塩としては、各カルボン酸のナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、ストロンチウム塩、バリウム塩等が挙げられ、酒石酸ナトリウム、又は、酒石酸カリウムナトリウムであることが好ましい。
凝結遅延剤の含有量は、超速硬セメントに対して、0.1質量%以上1.0質量%以下であり、0.1質量%以上0.8質量%以下であることが好ましい。
A液に含有される水としては、特に限定されるものではなく、例えば、水道水、工業用水、回収水、地下水、河川水、雨水等を使用することができる。これらの中でも、品質の安定した水道水又は工業用水であることが好ましい。
A液における水の配合量は、超速硬可塑性注入材全体に対して、100kg/m以上400kg/m以下であることが好ましく、150kg/m以上300kg/m以下であることがより好ましい。
A液は、さらに、添加剤を含有していてもよい。A液に含有される添加剤としては、例えば、膨張材、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、AE剤、減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、流動化剤、分離低減剤、凝結促進剤(例えば、硫酸アルミニウム等)、急結剤、収縮低減剤、起泡剤、発泡剤、消泡剤、防水剤、ポリマーディスパージョン等が挙げられる。なお、添加剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
A液が発泡剤を含む場合、その配合量は、超速硬可塑性注入材全体に対して、0.1kg/m以上10kg/m以下であることが好ましい。また、A液が高性能減水剤を含む場合、その配合量は、超速硬可塑性注入材全体に対して、0.1kg/m以上4.0kg/m以下であることが好ましい。
(B液)
可塑剤としては、ベントナイト、アタパルジャイト、カオリン、メタカオリン等が挙げられる。これらの中でも、可塑剤は、ベントナイト又はアタパルジャイトであることが好ましい。特に、可塑剤がベントナイトの場合、膨潤度は10ml/2g以上であることが好ましい。
可塑剤の配合量は、超速硬可塑性注入材全体に対して、45kg/m以上150kg/m以下であることが好ましく、70kg/m以上110kg/m以下であることがより好ましい。
B液に含有される混和剤としては、例えば、膨張剤、減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、流動化剤、分離低減剤、凝結促進剤(例えば、硫酸アルミニウム等)、急結剤、収縮低減剤、起泡剤、発泡剤、消泡剤、防水剤等が挙げられる。なお、混和剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
B液が分散剤を含む場合、その配合量は、超速硬可塑性注入材全体に対して、0.1kg/m以上4.0kg/m以下であることが好ましい。
B液に含有される水としては、A液と同様のものを用いることができる。B液における水の配合量は、超速硬可塑性注入材全体に対して、300kg/m以上800kg/m以下であることが好ましく、450kg/m以上700kg/m以下であることがより好ましい。
本実施形態に係る超速硬可塑性注入材は、超速硬セメントと凝結遅延剤と水とを含有するA液と、可塑剤と混和剤と水とを含有するB液とが混合されて形成される超速硬可塑性注入材であって、前記超速硬セメントの鉱物組成が、CA:9.0質量%以上25.0質量%以下、CAS:3.0質量%以上20.0質量%以下であり、前記凝結遅延剤の含有量が、前記超速硬セメントに対して、0.1質量%以上1.0質量%以下であることにより、A液が流動性を長く保持するとともに、A液とB液とを混合した後は瞬時に可塑性を発揮し、かつ、可使時間終了後は速やかに固結し、短期材齢で優れた強度を発現する。
本実施形態に係る超速硬可塑性注入材は、凝結遅延剤がオキシカルボン酸又はその塩であることにより、A液の流動性を安定して保持することができるとともに、含有量を調整して可使時間を容易に調整することができる。また、オキシカルボン酸又はその塩は、前記超速硬可塑性注入材の固結後の性能を阻害しない。
本実施形態に係る超速硬可塑性注入材は、可塑剤がベントナイト又はアタパルジャイトであることにより、A液とB液とを混合した後の可塑性により優れ、また、限定注入や水と接触する箇所への施工を行うことが可能となる。
<超速硬可塑性注入材の注入方法>
本実施形態に係る超速硬可塑性注入材の注入方法は、超速硬セメントと凝結遅延剤と水とを含有するA液と、可塑剤と混和剤と水とを含有するB液とを注入直前に混合して超速硬可塑性注入材を作製し、施工箇所に注入する超速硬可塑性注入材の注入方法であって、前記超速硬セメントの鉱物組成が、CA:9.0質量%以上25.0質量%以下、CAS:3.0質量%以上20.0質量%以下であり、前記凝結遅延剤の含有量が、前記超速硬セメントに対して、0.1質量%以上1.0質量%以下である。
A液及びB液は、それぞれ、グラウトミキサ、ハンドミキサ等の公知の混練り手段を用いて混練することができる。混練されたA液及びB液は、配管やポンプ等の圧送設備を用いて、別々の経路で施工箇所まで圧送される。圧送されたA液及びB液は、注入直前にスタティックミキサ、動力式ミキサ、ハンドミキサ等を用いて混合される。
本実施形態に係る超速硬可塑性注入材の注入方法は、A液が流動性を長く保持し、かつ、A液とB液とが混合されて可塑性を発揮するとともに速やかに固結し、短期材齢で優れた強度を発現する超速硬可塑性注入材を施工箇所に注入することができる。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
<超速硬可塑性注入材の作製>
表1及び表3に示す成分及び配合量で、A液及びB液をそれぞれ作製した。具体的には、A液は、環境温度20℃において、ハンドミキサを用いて550rpmで3分間練り混ぜることにより作製した。B液は、練り混ぜ時間を10分間としたこと以外は、A液と同様に作製した。次に、B液の容器内にA液を投入し、ハンドミキサを用いて550rpmで20秒間練り混ぜることにより、各実施例及び比較例の超速硬可塑性注入材を作製した。
各成分の詳細を以下に示す。
(セメント)
超速硬C1~C11:表2に示す鉱物組成を有する超速硬セメント
普通:普通ポルトランドセメント(住友大阪セメント社製)
(凝結遅延剤)
R1:クエン酸(住友商事ケミカル社製)
R2:リンゴ酸(昭和化工社製)
R3:酒石酸カリウムナトリウム(昭和化工社製)
(可塑剤)
P1:ベントナイト(市販品、膨潤度:20ml/2g以上)
P2:アタパルジャイト(市販品)
(発泡剤)
金属アルミニウム微粉末系発泡剤(市販品)
(高性能減水剤)
ポリカルボン酸系高性能減水剤(市販品)
(分散剤)
ポリアクリル酸塩系分散剤(市販品)
Figure 0007427484000001
Figure 0007427484000002
Figure 0007427484000003
<A液流動性保持性能>
A液の流動性の保持性能は、A液の可使時間を測定することにより評価した。具体的には、Pロート試験(JSCE-F 521)に基づき、A液の練り上がり直後から10分毎に流下時間を測定した。練り上がり直後の流下時間の3倍以上の流下時間となった時点で測定を終了し、練り上がり直後から測定を終了するまでの時間を可使時間とした。可使時間、及び、下記基準に基づく評価を表4に示す。なお、比較例1のA液は、練り上がり直後から600分を経過しても練り上がり直後の流下時間の3倍の流下時間とならなかったため、その時点で測定を終了した。
○:50分以上
△:40分以上50分未満
×:40分未満
<固結性能>
注入材の固結性能は、A液とB液とを混合した際の可使時間を測定することにより評価した。具体的には、JISフロー試験(JIS R 5201)に基づき、A液及びB液の練り上がり直後から10分毎にフロー値を測定した。フロー値が120mm未満となった時点又はフローコーンに混合した材料を充填できなくなった時点で測定を終了し、練り上がり直後から測定を終了するまでの時間を可使時間とした。可使時間、及び、下記基準に基づく評価を表4に示す。なお、比較例1の超速硬可塑性注入材は、練り上がり直後から400分を経過してもフロー値が120mm未満とならなかったため、その時点で測定を終了した。
○:A液可使時間の65%以下
△:A液可使時間の65%を超えて75%以下
×:A液可使時間の75%を超える、又は、算出不可
<短期材齢強度>
短期材齢強度は、一軸圧縮強度試験(JIS A 1216)に基づき、材齢3時間の圧縮強度を測定することにより評価した。供試体の形状は、φ50mm×高さ100mmの円柱とした。圧縮強度、及び、下記基準に基づく評価を表4に示す。なお、比較例1~3の超速硬可塑性注入材は硬化しなかったため、測定を行わなかった。
○:0.10N/mmを超える
△:0.03N/mmを超えて0.10N/mm以下
×:0.03N/mm以下、又は、未硬化
<可塑性能>
可塑性能は、A液とB液とを混合した際のフロー値を測定することにより評価した、具体的には、JHSフロー試験(JHS A 313)に基づき、円筒型のフローコーン(φ80mm×高さ80mm)を用いて練り上がり直後のフロー値を測定した。フロー値、及び、下記基準に基づく評価を表4に示す。
○:80mm以上120mm以下
△:120mmを超えて150mm以下
×:150mmを超える
<判定>
上述の試験結果について、下記基準に基づき判定した。結果を表4に示す。
A:○が4つ
B:○が3つ、かつ、△が1つ
C:○が2つ、かつ、△が2つ
D:△が3つ以上、又は、×が1つ以上
Figure 0007427484000004
表4の結果から分かるように、本発明の構成要件をすべて満たす各実施例の超速硬可塑性注入材は、A又はB判定であることから、A液が流動性を長く保持するとともに、A液とB液とを混合した後は瞬時に可塑性を発揮し、かつ、可使時間終了後は速やかに固結し、短期材齢で優れた強度を発現する。また、超速硬セメントの鉱物組成がCA:11.6質量%以上24.7質量%以下、CAS:4.0質量%以上18.6質量%以下であり、凝結遅延剤の含有量が超速硬セメントに対して0.1質量%以上0.8質量%以下である実施例1~3,5,7,9,11の超速硬可塑性注入材は、A判定であることから、A液とB液とが混合されて短期材齢でより優れた強度を発現することが分かる。
一方、本発明の構成要件を満たさない各比較例の超速硬可塑性注入材は、C又はD判定であることから、A液の流動性保持性能、並びに、A液とB液とを混合した際の固結性能、短期材齢強度、及び、可塑性能のすべてを満足するものではないことが分かる。

Claims (4)

  1. 超速硬セメントと凝結遅延剤と水とを含有するA液と、可塑剤と混和剤と水とを含有するB液とが混合されて形成される超速硬可塑性注入材であって、
    前記超速硬セメントの鉱物組成が、CA:9.0質量%以上25.0質量%以下、CAS:3.0質量%以上20.0質量%以下であり、
    前記凝結遅延剤の含有量が、前記超速硬セメントに対して、0.1質量%以上1.0質量%以下である、超速硬可塑性注入材。
  2. 前記凝結遅延剤がオキシカルボン酸又はその塩である、請求項1に記載の超速硬可塑性注入材。
  3. 前記可塑剤がベントナイト又はアタパルジャイトである、請求項1又は2に記載の超速硬可塑性注入材。
  4. 超速硬セメントと凝結遅延剤と水とを含有するA液と、可塑剤と混和剤と水とを含有するB液とを注入直前に混合して超速硬可塑性注入材を作製し、施工箇所に注入する超速硬可塑性注入材の注入方法であって、
    前記超速硬セメントの鉱物組成が、CA:9.0質量%以上25.0質量%以下、CAS:3.0質量%以上20.0質量%以下であり、
    前記凝結遅延剤の含有量が、前記超速硬セメントに対して、0.1質量%以上1.0質量%以下である、超速硬可塑性注入材の注入方法。
JP2020049503A 2020-03-19 2020-03-19 超速硬可塑性注入材、及び、超速硬可塑性注入材の注入方法 Active JP7427484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020049503A JP7427484B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 超速硬可塑性注入材、及び、超速硬可塑性注入材の注入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020049503A JP7427484B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 超速硬可塑性注入材、及び、超速硬可塑性注入材の注入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021147526A JP2021147526A (ja) 2021-09-27
JP7427484B2 true JP7427484B2 (ja) 2024-02-05

Family

ID=77851121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020049503A Active JP7427484B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 超速硬可塑性注入材、及び、超速硬可塑性注入材の注入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7427484B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117430371B (zh) * 2023-10-24 2024-07-30 济南大学 一种硫铝酸盐水泥缓凝增强剂及其制备工艺与应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273775A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Kao Corp 充填材用水硬性組成物
JP2010053023A (ja) 2008-07-29 2010-03-11 Tachibana Material Co Ltd 注入材
JP2012188296A (ja) 2011-03-08 2012-10-04 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd グラウト、グラウトの製造方法、可塑化グラウトの打設方法、及び可塑化グラウトの製造方法
JP2018184344A (ja) 2018-07-30 2018-11-22 住友大阪セメント株式会社 可塑性注入材、可塑性注入材の製造方法、及び、可塑性注入材の施工方法
JP2019178024A (ja) 2018-03-30 2019-10-17 住友大阪セメント株式会社 超速硬セメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物
JP2019189507A (ja) 2018-04-27 2019-10-31 住友大阪セメント株式会社 セメント用急硬性添加材及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273775A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Kao Corp 充填材用水硬性組成物
JP2010053023A (ja) 2008-07-29 2010-03-11 Tachibana Material Co Ltd 注入材
JP2012188296A (ja) 2011-03-08 2012-10-04 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd グラウト、グラウトの製造方法、可塑化グラウトの打設方法、及び可塑化グラウトの製造方法
JP2019178024A (ja) 2018-03-30 2019-10-17 住友大阪セメント株式会社 超速硬セメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物
JP2019189507A (ja) 2018-04-27 2019-10-31 住友大阪セメント株式会社 セメント用急硬性添加材及びその製造方法
JP2018184344A (ja) 2018-07-30 2018-11-22 住友大阪セメント株式会社 可塑性注入材、可塑性注入材の製造方法、及び、可塑性注入材の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021147526A (ja) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487133B2 (ja) 超速硬性無収縮グラウト材
JP6183572B1 (ja) 速硬性セメント組成物
JP6258697B2 (ja) 速硬性グラウト組成物
JP7077146B2 (ja) 急結混和材
JP2006131488A (ja) 耐酸性グラウト組成物
JP6891041B2 (ja) 早強性超高強度グラウト組成物
WO2012133870A1 (en) Method for producing cured article from hydraulic composition
JP2007137745A (ja) 急硬化材および高浸透性注入材
JP7427484B2 (ja) 超速硬可塑性注入材、及び、超速硬可塑性注入材の注入方法
JP6956468B2 (ja) 速硬性グラウト組成物
JP4904576B2 (ja) 速硬コンクリートの製造方法
JP6509671B2 (ja) 水中不分離性コンクリート組成物およびその硬化体
JP6616676B2 (ja) コンクリート吹付材
JP2011241095A (ja) プレミックスモルタル組成物及びプレミックス無収縮モルタル組成物
JP6423766B2 (ja) 高流動コンクリート、及び、それを用いた覆工コンクリートの打設方法
JP6783118B2 (ja) セメント組成物及びその製造方法
JP6654932B2 (ja) 高強度グラウト組成物および高強度グラウト材
JP4413605B2 (ja) セメント混和剤及び速硬性セメント組成物
JP2008247663A (ja) コンクリート組成物とその製造方法
JP2010100457A (ja) 高温用グラウト組成物
JP2006282442A (ja) 速硬性高流動モルタル
JP2019178024A (ja) 超速硬セメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物
JP2005008450A (ja) セメントスラリーの製造方法
JP6967819B2 (ja) 速硬性グラウト組成物
JP6300365B2 (ja) 水中不分離性速硬コンクリートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7427484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150