JP7426548B2 - 胃腸の恒常性を支持する方法 - Google Patents

胃腸の恒常性を支持する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7426548B2
JP7426548B2 JP2021523494A JP2021523494A JP7426548B2 JP 7426548 B2 JP7426548 B2 JP 7426548B2 JP 2021523494 A JP2021523494 A JP 2021523494A JP 2021523494 A JP2021523494 A JP 2021523494A JP 7426548 B2 JP7426548 B2 JP 7426548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
anhydro
oligosaccharide preparation
less
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021523494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022506272A (ja
JPWO2020097446A5 (ja
Inventor
ヴィヴィアン ヴェーラック,
ブリット ブロッカー,
ナタリー リチャード,
ジェローム シュマイザー,
ニコール セイファート,
エステファニア ペレッツ-カルヴォ,
ステファン デュヴァル,
ジョン エム. ジェレミア,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2022506272A publication Critical patent/JP2022506272A/ja
Publication of JPWO2020097446A5 publication Critical patent/JPWO2020097446A5/ja
Priority to JP2023211209A priority Critical patent/JP2024037898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7426548B2 publication Critical patent/JP7426548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/702Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/10Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by agglomeration; by granulation, e.g. making powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/10Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/20Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for horses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/50Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for rodents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/32Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the health of the digestive tract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/28Oligosaccharides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/50Livestock or poultry management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/805Pet food for dog, cat, bird, or fish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/807Poultry or ruminant feed

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[関連出願]
[0001]本出願は、米国特許仮出願第62/757,500号明細書(2018年11月8日出願);及び米国特許仮出願第62/757,465号明細書(2018年11月8日出願)の利益を主張するものであり、その各々の開示全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[背景]
[0002]動物の胃腸系は、動物の内部解剖学的構造と外界との間の最大の表面積界面である。それは、栄養素の消化及び吸収並びに環境病原体に対する有効なバリアの提供に関与する。胃腸管(GIT)は、宿主動物の免疫系と強く協調し、消化管に生息する様々な微生物(細菌、真菌、カビ、ウイルスなど)を含む動物の腸ミクロビオームが存在する。
[0003]健康な動物では、胃腸系は、宿主動物の免疫機能、腸管粘膜層及び内皮の生理機能並びに腸ミクロビオームの生化学の複雑な相互作用を介して恒常性を維持している。腸管杯細胞によるムチン及び粘液産生、非特異的免疫系活性、ケモカイン及びサイトカイン媒介及び炎症性調節並びに腸管内層の細胞間の密着結合は、栄養素の健全な吸収並びに病原体及び毒素に対する防御を促進する。
[0004]胃腸の恒常性が破壊されると、その動物にとって健康上及び栄養上の負の結果がもたらされる。例えば、健康なバリア機能の破壊は、宿主循環への腸管内容物の移動を可能にし、例えば、病原体及び毒素が粘膜及び内皮層に浸透し、宿主動物に負の影響を与えることを可能にする。上皮腸管細胞の炎症及び/又は損傷は、動物が栄養素を吸収する能力を低下させる。生産動物について、健康な胃腸恒常性の胃腸系を維持することは、不十分な栄養及び健康転帰を示し、その結果、体重増加の減少、飼料効率の低下、肉収量の低下、肉品質の低下及び死亡率の上昇をもたらす。伴侶動物について、胃腸恒常性の破壊は、生活の質及び全体的な健康を低下させ得る。従って、胃腸バリア機能不全を予防及び/又は処置する、動物飼料を含む栄養組成物を提供することがかなり必要とされている。
[概要]
[0005]一態様において、動物における胃腸バリア機能不全を処置及び予防する方法であって、基礎栄養組成物及び合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物を前記動物に投与することであって、少なくともn画分のオリゴ糖は、1~n(DP1~DPn画分)から選択される別個の重合度をそれぞれ有し、nは、3を超える整数であり、DP1及びDP2画分の各々は、独立して、質量分析によって決定される相対的存在量で約0.5%~約15%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む、投与することを含み、それにより前記胃腸バリア機能不全を処置及び予防する、方法が本明細書に提供される。
[0006]いくつかの実施形態では、前記動物の胃腸バリアの透過性は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの透過性と比較して減少する。
[0007]いくつかの実施形態では、前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの前記透過性と比較して、少なくとも約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%又は30%の減少である。いくつかの実施形態では、前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの前記透過性と比較して、約0.5~30%、0.5~20%、0.5~10%、0.5~5%、0.5~4%、0.5~3%、0.5~2%、0.5~1%、1~30%、1~20%、1~10%、1~5%、10~4%、1~3%又は1~2%の減少である。
[0008]いくつかの実施形態では、前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された同等の対照動物の胃腸バリアの透過性の減少と比較してより大きい減少である。いくつかの実施形態では、前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された同等の対照動物の胃腸バリアの透過性の減少と比較して、少なくとも約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%又は60%大きい。
[0009]いくつかの実施形態では、前記動物の胃腸バリアの透過性は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの透過性と比較して減少する。
[0010]いくつかの実施形態では、前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの透過性と比較して、少なくとも約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%又は30%の減少である。いくつかの実施形態では、前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの透過性と比較して、約0.5~30%、0.5~20%、0.5~10%、0.5~5%、0.5~4%、0.5~3%、0.5~2%、0.5~1%、1~30%、1~20%、1~10%、1~5%、10~4%、1~3%又は1~2%の減少である
[0011]いくつかの実施形態では、前記胃腸バリアの前記透過性は、前記動物からの前記胃腸バリアのサンプルから決定される。いくつかの実施形態では、前記透過性は、組織学的分析、染色又はそれらの任意の組み合わせによって測定される。
[0012]いくつかの実施形態では、前記方法は、前記胃腸バリアの粘膜形態を評価することを更に含む。いくつかの実施形態では、前記評価は、絨毛の長さ、陰窩の長さ、炎症細胞浸潤のレベル又はそれらの任意の組み合わせを決定することを含む。
[0013]いくつかの実施形態では、前記胃腸バリアの前記透過性は、前記動物からの血液、糞便又は尿サンプルから決定される。いくつかの実施形態では、前記透過性は、前記サンプル中における、前記動物に経口投与されたトレーサーのレベルを決定することによって測定される。いくつかの実施形態では、前記トレーサーは、非消化性糖、ポリエチレングリコール(PEG)、蛍光標識デキストラン又は放射性同位体である。いくつかの実施形態では、前記透過性は、前記血液、糞便又は尿サンプル中の少なくとも1つの微生物種のレベルを決定することによって測定される。
[0014]いくつかの実施形態では、前記透過性は、前記サンプル中の少なくとも1つの微生物種に結合する抗体のレベルを決定することによって測定される。いくつかの実施形態では、前記少なくとも1つの微生物種は、前記動物の胃腸管に存在する。
[0015]いくつかの実施形態では、前記胃腸バリアの透過性の前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物によって直接媒介される。いくつかの実施形態では、前記胃腸バリアの透過性の前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物によって間接的に媒介される。いくつかの実施形態では、前記合成オリゴ糖調製物は、インビボで少なくとも1つの二次種に加工される。いくつかの実施形態では、前記合成オリゴ糖調製物は、前記動物の胃腸ミクロビオームの成分によってインビボで加工される。いくつかの実施形態では、前記合成オリゴ糖調製物は、前記動物の胃腸管に存在する細菌によってインビボで加工される。いくつかの実施形態では、前記胃腸透過性の減少は、前記少なくとも1つの二次種によって直接媒介される。
[0016]いくつかの実施形態では、前記胃腸バリア機能不全は、超透過性胃腸バリアである。いくつかの実施形態では、前記超透過性胃腸バリアは、管腔内空間から動物の循環への腸内容物の移動を可能にする。いくつかの実施形態では、前記腸内容物は、食物粒子、微生物、毒素又はそれらの任意の組み合わせを含む。
[0017]いくつかの実施形態では、前記胃腸バリア機能不全に関連する少なくとも1つの症状は、改善又は予防される。いくつかの実施形態では、前記少なくとも1つの症状は、前記胃腸バリア機能不全を欠く同等の対照動物と比較した粘液合成の減少、ムチン合成の減少、粘液分泌の減少、ムチン分泌の減少、栄養吸収の減少、炎症の増加、感染に対する抵抗性の減少、腸上皮細胞の増殖の減少、腸上皮細胞の成熟の減少、胃腸管における免疫細胞の増加、血液若しくは胃腸管におけるプロ炎症性サイトカイン若しくはケモカインのレベルの増加、過敏性腸症候群、炎症性腸症候群、直腸炎症、全身感染、全身炎症、栄養不良、体重増加の減少、体重減少、飼料要求率の増加、飼料効率の減少、脱毛、便失禁又は下痢である。
[0018]いくつかの実施形態では、前記動物は、感染を有する。いくつかの実施形態では、前記胃腸バリア機能不全は、感染に関連するか又は感染を原因とする。いくつかの実施形態では、前記感染は、寄生虫、細菌、真菌又はウイルス感染である。いくつかの実施形態では、前記感染は、寄生虫感染である。
[0019]いくつかの実施形態では、前記寄生虫感染は、コクシジウム症感染である。いくつかの実施形態では、前記コクシジウム症感染は、エイメリア(Eimeria)感染、トキソプラズマ(Toxoplasma)感染、クリプトスポリジウム(Cryptosporidium)感染、イソスポラ(Isospora)感染又はハモンジア(Hammondia)感染である。いくつかの実施形態では、前記コクシジウム症感染は、エイメリア(Eimeria)感染である。いくつかの実施形態では、前記エイメリア(Eimeria)感染は、E.ミバチ(E.mivati)、E.テネラ(E.tenella)、E.アセルブリナ(E.acervulina)又はE.マキシマ(E.maxima)感染である。いくつかの実施形態では、前記コクシジウム症感染は、トキソプラズマ(Toxoplasma)感染である。いくつかの実施形態では、前記トキソプラズマ(Toxoplasma)感染は、トキソプラズマ・ゴンジイ(Toxoplasma gondii)である。いくつかの実施形態では、前記コクシジウム症感染は、クリプトスポリジウム(Cryptosporidium)感染である。いくつかの実施形態では、前記クリプトスポリジウム(Cryptosporidium)感染は、クリプトスポリジウム・パルブム(Cryptosporidium parvum)、クリプトスポリジウム・ムリス(Cryptosporidium muris)又はクリプトスポリジウム・ホミニス(Cryptosporidium hominis)感染である。いくつかの実施形態では、前記コクシジウム症感染は、イソスポラ(Isospora)感染である。
[0020]いくつかの実施形態では、前記イソスポラ(Isospora)感染は、イソスポラ・カニス(Isospora canis)、イソスポラ・オヒオエンシス(Isospora ohioensis)、イソスポラ・ブロシ(Isospora burrosi)又はイソスポラ・フェリス(Isospora felis)感染である。いくつかの実施形態では、前記コクシジウム症感染は、ハモンジア(Hammondia)感染である。いくつかの実施形態では、前記ハモンジア(Hammondia)感染は、ハモンジア属(Hammondia spp)感染である。いくつかの実施形態では、前記コクシジウム症感染は、エイメリア・アセルブリネ(Eimeria acervuline)、エイメリア・マキシマ(Eimeria maxima)、エイメリア・ミチス(Eimeria mitis)、エイメリア・テネラ(Eimeria tenella)、トキソプラズマ・ゴンジイ(Toxoplasma gondii)、ハモンジア属(Hammondia spp.)、クリプトスポリジウム・パルブム(Cryptosporidium parvum)、クリプトスポリジウム・ムリス(Cryptosporidium muris)、クリプトスポリジウム・ホミニス(Cryptosporidium hominis)、イソスポラ・カニス(Isospora canis)、イソスポラ・オヒオエンシス(Isospora ohioensis)、イソスポラ・ブロシ(Isospora burrosi)又はイソスポラ・フェリス(Isospora felis)感染である。
[0021]いくつかの実施形態では、前記感染は、細菌感染である。いくつかの実施形態では、前記細菌感染は、ブドウ球菌(Staphylococcal)感染、赤痢菌(Shigella)感染、カンピロバクター(Campylobacter)感染、サルモネラ(Salmonella)感染、エスケリキア(Escherichia)感染又はエルシニア(Yersinia)感染である。
[0022]いくつかの実施形態では、前記感染は、前記感染を有さない同等の動物と比較して胃腸管の炎症の増加、前記動物の胃腸管における杯細胞の数の減少、前記動物の胃腸管における粘液分泌の減少、前記動物の胃腸バリアの絨毛の長さの減少、前記動物の胃腸バリアの絨毛に対する損傷、前記動物の胃腸管における免疫細胞のレベルの増加、前記動物の胃腸管におけるCD8+ T細胞のレベルの増加、肝タンパク質APG(α糖タンパク質)のレベルの増加、循環する抗体のレベルの増加、循環するIgA抗体のレベルの増加若しくは循環するジアミンオキシダーゼのレベルの減少又はそれらの任意の組み合わせを引き起こす。
[0023]いくつかの実施形態では、前記動物は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記胃腸バリアの炎症と比較して減少した胃腸バリアの炎症を有する。いくつかの実施形態では、前記動物は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された前記同等の対照動物の胃腸バリアの炎症と比較して減少した胃腸バリアの炎症を有する。いくつかの実施形態では、前記炎症は、少なくとも1つの抗炎症性サイトカインのレベルの増加によって測定される。いくつかの実施形態では、前記抗炎症性サイトカインは、IL1B、IL4、IL10、IL-6、IL-11、IL-13、IL1RA又はTGF-βである。いくつかの実施形態では、前記抗炎症性サイトカインは、IL1B、IL4又はIL10である。
[0024]いくつかの実施形態では、前記動物は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物と比較して、CD8+ T細胞の減少、CD4+ T細胞の増加、循環するジアミンオキシダーゼのレベルの増加又は循環抗体レベル(例えば、IgA)の減少を示す。いくつかの実施形態では、前記動物は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された同等の対照動物と比較して、CD8+ T細胞の減少、CD4+ T細胞の増加、循環するジアミンオキシダーゼのレベルの増加又は循環抗体レベル(例えば、IgA)の減少を示す。
[0025]いくつかの実施形態では、前記動物は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記胃腸バリアと比較して、胃腸バリアを介した栄養吸収の増加を示す。いくつかの実施形態では、前記動物は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された同等の対照動物の胃腸バリアと比較して、胃腸バリアを介した栄養吸収の増加を示す。
[0026]いくつかの実施形態では、前記栄養吸収は、栄養吸収に関連する少なくとも1つの胃腸タンパク質のレベルの増加によって測定される、いくつかの実施形態では、前記タンパク質は、SI(スクラーゼ-イソマルターゼ)、SLC5A10、SLC34A1、SLC2A2、SLC34A2、SLC23A1、SLC23A2、SLC5A8、SLC16A3、SLC4、SLC4A9、SLC4A2、SLC4A3、NPC1L1、C6orf58、DDC、MCT1、MCT4、NaS1、DTDST、PAT1、DRA、CLD、SAT1、SUT2、SGLT1、GLUT2、BAT1、ATB0+、SIT1、TAUT、EAAC1、ASCT2、SN1、SN2、PEPT1、SNAT2、GLYT1、y+LAT1、y+LAT2、CD36、LFABP、NPC1L1、ABCG5、ABCG8、SVCT1、SVCT2、SMVT、GIF、AMN、CUBL、MRP1、FOLT、PCFT、FOLR1、OAT10、RFVT1、RFVT2、THTR1、THTR2、VDR、DCYTB、DMT1、HCP1、FPN1、HEPH、HAMP、ZIP4、ZIP11、ZIP8、ZIP14A、ZIP14B、ZnT1、ZnT2、CTR1、SLC3A1、SLC1A4、ALPI、C17orf78、MUC17、DEFA5、RBP2、DEFA6、MLN、MEP1B、LCT、TM4SF20又はFABP6である。いくつかの実施形態では、前記タンパク質は、SI、SLC5A10又はSLC34A1である。
[0027]いくつかの実施形態では、前記動物は、前記合成オリゴ糖調製物の投与前の前記動物の体重と比較して増加した体重を有する。いくつかの実施形態では、前記動物の前記体重は、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の投与前の前記動物の前記体重と比較して、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%又は10%増加する。いくつかの実施形態では、前記動物の前記体重は、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の投与前の前記動物の前記体重と比較して、約1~40%、1~30%、1~20%、1~10%、1~5%、1~4%、1~3%又は1~2%増加する。いくつかの実施形態では、体重の前記増加は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない同等の栄養組成物を投与された同等の対象動物の体重の増加と比較してより大きい増加である。いくつかの実施形態では、体重の前記増加は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない同等の栄養組成物を投与された同等の対照動物の前記体重の増加と比較して、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%又は10%大きい増加である。いくつかの実施形態では、体重の前記増加は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない同等の栄養組成物を投与された同等の対照動物の体重の増加と比較して、約1~40%、1~30%、1~20%、1~10%、1~5%、1~4%、1~3%又は1~2%大きい増加である。
[0028]いくつかの実施形態では、前記動物は、前記合成オリゴ糖調製物の投与前の前記動物の飼料効率と比較して増加した飼料効率を有する。いくつかの実施形態では、前記動物の前記飼料効率は、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の投与前の前記動物の前記飼料効率と比較して、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%又は10%増加する。いくつかの実施形態では、前記動物の前記飼料効率は、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の投与前の前記動物の前記体重と比較して、約1~40%、1~35%、1~30%、1~25%、1~20%、1~15%、1~10%、1~5%、1~4%、1~3%又は1~2%増加する。いくつかの実施形態では、飼料効率の前記増加は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない同等の栄養組成物を投与された同等の対象動物と比較してより大きい増加である。いくつかの実施形態では、飼料効率の前記増加は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない同等の栄養組成物を投与された同等の対照動物の飼料効率の前記増加と比較して、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%又は10%大きい増加である。いくつかの実施形態では、飼料効率の前記増加は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない前記同等の栄養組成物を投与された前記同等の対照動物の飼料効率の前記増加と比較して、約1~40%、1~30%、1~20%、1~10%、1~5%、1~4%、1~3%又は1~2%大きい増加である。
[0029]いくつかの実施形態では、前記動物は、前記合成オリゴ糖調製物の投与前の前記動物の飼料要求率(FCR)と比較して減少したFCRを有する。いくつかの実施形態では、前記動物の前記飼料要求率は、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の投与前の前記動物の飼料要求率と比較して、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%又は10%減少する。いくつかの実施形態では、前記動物の前記飼料要求率(FCR)は、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の投与前の前記動物の前記体重と比較して、約1~40%、1~35%、1~30%、1~25%、1~20%、1~15%、1~10%、1~5%、1~4%、1~3%又は1~2%減少する。いくつかの実施形態では、前記動物は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない同等の栄養組成物を投与された同等の対象動物と比較してより大きい減少である、飼料要求率の前記減少を有する。いくつかの実施形態では、飼料要求率の前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない同等の栄養組成物を投与された前記同等の対照動物の飼料要求率の減少と比較して、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%又は10%大きい減少である。いくつかの実施形態では、飼料要求率の前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない前記同等の栄養組成物を投与された前記同等の対照動物の飼料要求率の前記減少と比較して、約1~40%、1~30%、1~20%、1~10%、1~5%、1~4%、1~3%又は1~2%大きい減少である。
[0030]いくつかの実施形態では、前記動物の平均余命又は生存率は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない同等の栄養組成物を投与された同等の対象動物と比較して増加する。
[0031]いくつかの実施形態では、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物は、前記胃腸バリア機能不全を処置又は予防するのに十分な量で前記動物に投与される。
[0032]いくつかの実施形態では、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物は、前記動物に少なくとも1、7、10、14、30、45、60、90又は120日間投与される。いくつかの実施形態では、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物は、前記動物に、1日に少なくとも1回、2回、3回、4回又は5回投与される。いくつかの実施形態では、前記投与は、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物を、自由に摂取するように前記動物に提供することを含む。いくつかの実施形態では、前記動物は、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の少なくとも一部を少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、20、30、40、50、60、90又は120の24時間の期間にわたって摂取する。
[0033]いくつかの実施形態では、前記栄養組成物は、少なくとも100ppm、200ppm、300ppm、400ppm、500ppm、600ppm、700ppm、800ppm、900ppm、1000ppm、1500ppm又は2000ppmの前記合成オリゴ糖調製物を含む。いくつかの実施形態では、前記栄養組成物は、約100ppm、200ppm、300ppm、400ppm、500ppm、600ppm、700ppm、800ppm、900ppm、1000ppm、1500ppm又は2000ppmの前記合成オリゴ糖調製物を含む。いくつかの実施形態では、前記栄養組成物は、約500ppmの前記合成オリゴ糖調製物を含む。いくつかの実施形態では、前記栄養組成物は、約100ppm~2000ppm、100ppm~1500ppm、100ppm~1000ppm、100ppm~900ppm、100ppm~800ppm、100ppm~700ppm、100ppm~600ppm、100ppm~500ppm、100ppm~400ppm、100ppm~300ppm、100ppm~200ppm、200ppm~1000ppm、200ppm~800ppm、200ppm~700ppm、200ppm~600ppm、200ppm~500ppm、300ppm~1000ppm、300ppm~700ppm、300ppm~600ppm又は300ppm~500ppmの前記合成オリゴ糖調製物を含む。いくつかの実施形態では、前記栄養組成物は、約300ppm~600ppmの前記合成オリゴ糖調製物を含む。
[0034]いくつかの実施形態では、動物は、家禽、魚介類、ヒツジ、ウシ、畜牛、バッファロー、ビソン、ブタ、ネコ、イヌ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ロバ、ラクダ、ウマ、ブタ、フェレット、アレチネズミ、ハムスター、マウス、ラット、魚、エビ又は鳥である。
[0035]いくつかの実施形態では、動物は、家禽である。いくつかの実施形態では、動物は、ニワトリ、シチメンチョウ、アヒル又はガチョウである。いくつかの実施形態では、前記ニワトリは、ブロイラー鶏、レイヤー鶏又はブリーダー鶏である。
[0036]いくつかの実施形態では、動物は、ブタである。いくつかの実施形態では、前記ブタは、幼齢ブタ、育成ブタ又は仕上げブタである。
[0037]いくつかの実施形態では、前記動物は、魚である。いくつかの実施形態では、前記魚は、サケ、ティラピア又は熱帯魚である。
[0038]いくつかの実施形態では、前記栄養組成物は、動物飼料組成物である。いくつかの実施形態では、前記基礎栄養組成物は、基本動物飼料である。
[0039]いくつかの実施形態では、前記相対的存在量は、LC-MS/MSによって決定される。
[0040]いくつかの実施形態では、少なくとも5、10、20又は30のDP画分におけるオリゴ糖の前記相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少する。いくつかの実施形態では、n画分の各々におけるオリゴ糖の前記相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少する。
[0041]いくつかの実施形態では、nは、少なくとも4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99又は100である。
[0042]いくつかの実施形態では、前記DP2画分は、相対的存在量で12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満又は1%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0043]いくつかの実施形態では、前記DP2画分は、相対的存在量で約5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP2画分は、相対的存在量で約1%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP2画分は、相対的存在量で約0.5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP2画分は、相対的存在量で約2%~約12%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0044]いくつかの実施形態では、前記DP1画分は、相対的存在量で12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満又は1%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP1画分は、相対的存在量で約2%~約12%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP1画分は、相対的存在量で約1%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP1画分は、相対的存在量で約0.5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP1画分は、相対的存在量で約5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0045]いくつかの実施形態では、前記DP3画分は、相対的存在量で15%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満又は1%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP3画分は、相対的存在量で約2%~約12%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP3画分は、相対的存在量で約1%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP3画分は、相対的存在量で約0.5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP3画分は、相対的存在量で約5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0046]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で約2%~約12%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で約0.5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で約1%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で約5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0047]いくつかの実施形態では、前記DP2画分は、相対的存在量で0.6%超、0.8%超、1.0%超、1.5%超、2%超、3%超、4%超、5%超、6%超、7%超、8%超、9%超、10%超、11%超又は12%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0048]いくつかの実施形態では、前記DP1画分は、相対的存在量で0.6%超、0.8%超、1.0%超、1.5%超、2%超、3%超、4%超、5%超、6%超、7%超、8%超、9%超、10%超、11%超又は12%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0049]いくつかの実施形態では、前記DP3画分は、相対的存在量で0.6%超、0.8%超、1.0%超、1.5%超、2%超、3%超、4%超、5%超、6%超、7%超、8%超、9%超、10%超、11%超又は12%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0050]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で0.5%超、0.6%、0.8%超、1.0%超、1.5%超、2%超、3%超、4%超、5%超、6%超、7%超、8%超、9%超、10%超、11%超又は12%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0051]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、液体クロマトグラフィーによって決定される、約1重量%~約40重量%のDP1画分含有量を有する。
[0052]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、液体クロマトグラフィーによって決定される、約1重量%~約35重量%のDP2画分含有量を有する。
[0053]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、液体クロマトグラフィーによって決定される、約1重量%~約30重量%のDP3画分含有量を有する。
[0054]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、液体クロマトグラフィーによって決定される、約0.1重量%~約20重量%のDP4画分含有量を有する。
[0055]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、液体クロマトグラフィーによって決定される、約0.1重量%~約15重量%のDP5画分含有量を有する。
[0056]いくつかの実施形態では、DP2画分のDP1画分との比は、液体クロマトグラフィーによって決定されて約0.02~約0.40である。
[0057]いくつかの実施形態では、DP3画分のDP2画分との比は、液体クロマトグラフィーによって決定されて約0.01~約0.30である。
[0058]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物におけるDP1及びDP2画分の集合体含有量は、液体クロマトグラフィーによって決定されて50%未満、40%未満又は30%未満である。
[0059]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、少なくとも103、少なくとも104、少なくとも105、少なくとも106又は少なくとも109の異なるオリゴ糖種を含む。
[0060]いくつかの実施形態では、2つ以上の独立したオリゴ糖は、異なるアンヒドロサブユニットを含む。
[0061]いくつかの実施形態では、前記アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の各々は、単糖の熱脱水生成物である1つ以上のアンヒドロサブユニットを含む。
[0062]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、アンヒドロ-グルコース、アンヒドロ-ガラクトース、アンヒドロ-マンノース、アンヒドロ-アロース、アンヒドロ-アルトロース、アンヒドロ-グルコース、アンヒドロ-インドース、アンヒドロ-タロース、アンヒドロ-フルクトース、アンヒドロ-リボース、アンヒドロ-アラビノース、アンヒドロ-ラムノース、アンヒドロ-リキソース及びアンヒドロ-キシロースから選択される1つ以上のアンヒドロサブユニットを含む。
[0063]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、1つ以上のアンヒドロ-グルコース、アンヒドロ-ガラクトース、アンヒドロ-マンノース又はアンヒドロ-フルクトースサブユニットを含む。
[0064]いくつかの実施形態では、前記DP1画分は、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノース又は1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースアンヒドロサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、前記DP1画分は、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースアンヒドロサブユニット及び1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースアンヒドロサブユニットの両方を含む。
[0065]いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、オリゴ糖調製物中で約10:1~1:10、約9:1~約1:10、約8:1~約1:10、約7:1~約1:10、約6:1~約1:10、約5:1~約1:10、約4:1~約1:10、約3:1~約1:10、約2:1~約1:10、約10:1~約1:9、約10:1~約1:8、約10:1~約1:7、約10:1~約1:6、約10:1~約1:5、約10:1~約1:4、約10:1~約1:3、約10:1~約1:2又は約1:1~約3:1である。いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、オリゴ糖調製物中で約10:1、約9:1、約8:1、約7:1、約6:1、約5:1、約4:1、約3:1、約2:1、約1:1、約1:2、約1:3、約1:4、約1:5、約1:6、約1:7、約1:8、約1:9又は約1:10である。いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、オリゴ糖調製物中で約2:1である。
[0066]いくつかの実施形態では、前記DP2画分は、少なくとも5種のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP2画分は、約5~10種のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0067]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、1つ以上の糖カラメル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、前記糖カラメル化生成物は、メタノール;エタノール;フラン;メチルグリオキサール;2-メチルフラン;酢酸ビニル;グリコールアルデヒド;酢酸;アセトール;フルフラール;2-フランメタノール;3-フランメタノール;2-ヒドロキシシクロペンタ-2-エン-1-オン;5-メチルフルフラール;2(5H)-フラノン;2メチルシクロペンテノロン;レボグルコセノン;環状ヒドロキシルラクトン;1,4,3,6-ジアンヒドロ-α-D-グルコピラノース;ジアンヒドログルコピラノース;及び5-ヒドロキシメチルフルフラール(5-hmf)からなる群から選択される。
[0068]いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の50%、60%、70%、80%、90%、95%又は99%超は、鎖末端アンヒドロサブユニットを含む。
[0069]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって決定される、約300~約5000g/モルの重量平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、HPLCによって決定される、約300~約2500g/モルの重量平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、HPLCによって決定される、約500~約2000g/モルの重量平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、HPLCによって決定される、約500~約1500g/モルの重量平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、HPLCによって決定される、約300~約5000g/モルの数平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、HPLCによって決定される、約300~約2500g/モルの数平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、HPLCによって決定される、約500~約2000g/モルの数平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、HPLCによって決定される、約500~約1500g/モルの数平均分子量を有する。
[0070]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、約2000~約2800g/モルの重量平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、約1000~約2000g/モルの数平均分子量を有する。
[0071]一態様において、動物における感染を処置及び予防する方法であって、基礎栄養組成物及び合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物を前記動物に投与することであって、少なくともn画分のオリゴ糖は、1~n(DP1~DPn画分)から選択される別個の重合度をそれぞれ有し、nは、3を超える整数であり、DP1及びDP2画分の各々は、独立して、質量分析によって決定される相対的存在量で約0.5%~約15%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む、投与することを含み、それにより前記感染を処置及び予防する、方法が本明細書に提供される。
[0072]いくつかの実施形態では、前記動物からのサンプル中の少なくとも1つの免疫細胞のレベルは、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の投与前の前記動物からのサンプル中の前記少なくとも1つの免疫細胞のレベルと比較して増加する。いくつかの実施形態では、前記増加は、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の投与前の前記少なくとも1つの免疫細胞の前記レベルと比較して少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%又は10%増加する。いくつかの実施形態では、前記増加は、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の投与前の前記少なくとも1つの免疫細胞の前記レベルと比較して約1~40%、1~35%、1~30%、1~25%、1~20%、1~15%、1~10%、1~5%、1~4%、1~3%又は1~2%、増加する。
[0073]いくつかの実施形態では、前記動物からのサンプル中の少なくとも1つの免疫細胞のレベルは、前記合成オリゴ糖調製物を含まない同等の栄養組成物を投与された同等の対照動物からのサンプル中の前記少なくとも1つの免疫細胞のレベルと比較して増加する。いくつかの実施形態では、前記増加は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない同等の栄養組成物を投与された前記同等の対照動物からの前記サンプル中の前記少なくとも1つの免疫細胞の前記レベルと比較して少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%又は10%増加する。いくつかの実施形態では、前記増加は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない同等の栄養組成物を投与された前記同等の対照動物からの前記サンプル中の前記少なくとも1つの免疫細胞の前記レベルと比較して約1~40%、1~35%、1~30%、1~25%、1~20%、1~15%、1~10%、1~5%、1~4%、1~3%又は1~2%である。
[0074]いくつかの実施形態では、前記少なくとも1つの免疫細胞は、好中球、好酸球、好塩基球、マスト細胞、T細胞、B細胞、マクロファージ、単球、顆粒球又は樹状細胞である。いくつかの実施形態では、前記免疫細胞は、食細胞である。いくつかの実施形態では、前記食細胞は、好中球、好酸球、好塩基球、マスト細胞、マクロファージ、単球又は樹状細胞である。いくつかの実施形態では、前記免疫細胞は、T細胞である。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、顆粒球である。
[0075]いくつかの実施形態では、前記動物からのサンプル中の少なくとも1つのプロ炎症性サイトカインのレベルは、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の投与前の前記動物からのサンプル中の前記少なくとも1つのプロ炎症性サイトカインのレベルと比較して増加する。いくつかの実施形態では、前記動物からのサンプル中の少なくとも1つのプロ炎症性サイトカインのレベルは、前記合成オリゴ糖調製物を含まない同等の栄養組成物を投与された同等の対照動物からのサンプル中の前記少なくとも1つのプロ炎症性サイトカインのレベルと比較して増加する。いくつかの実施形態では、前記少なくとも1つのプロ炎症性サイトカインは、IL1、IL-12、IL18、TNFA、IFNG、GM-CSF、IL-1β、IL6、RANTES、MCP1、IL8、MIP-1α、MIP-1β、リンホタクチン、フラクタルカイン又はGRO/KCである。
[0076]いくつかの実施形態では、前記動物の胃腸バリアの透過性は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの透過性と比較して減少する。いくつかの実施形態では、前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの前記透過性と比較して、少なくとも約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%又は30%の減少であるか、又は前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの前記透過性と比較して、約0.5~30%、0.5~20%、0.5~10%、0.5~5%、0.5~4%、0.5~3%、0.5~2%、0.5~1%、1~30%、1~20%、1~10%、1~5%、10~4%、1~3%又は1~2%の減少である。いくつかの実施形態では、前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された同等の対照動物の胃腸バリアの透過性の減少と比較してより大きい減少である。いくつかの実施形態では、前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された同等の対照動物の胃腸バリアの透過性の減少と比較して、少なくとも約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%又は60%大きい。
[0077]いくつかの実施形態では、前記動物の胃腸バリアの透過性は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの透過性と比較して減少する。いくつかの実施形態では、前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの透過性と比較して、少なくとも約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%又は30%の減少である。いくつかの実施形態では、前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの透過性と比較して、約0.5~30%、0.5~20%、0.5~10%、0.5~5%、0.5~4%、0.5~3%、0.5~2%、0.5~1%、1~30%、1~20%、1~10%、1~5%、10~4%、1~3%又は1~2%の減少である。
[0078]いくつかの実施形態では、前記胃腸バリア機能不全は、感染に関連するか又は感染を原因とする。いくつかの実施形態では、前記感染は、寄生虫、細菌、真菌又はウイルス感染である。
[0079]いくつかの実施形態では、前記感染は、寄生虫感染である。いくつかの実施形態では、前記寄生虫感染は、コクシジウム症感染である。いくつかの実施形態では、前記コクシジウム症感染は、エイメリア(Eimeria)感染、トキソプラズマ(Toxoplasma)感染、クリプトスポリジウム(Cryptosporidium)感染、イソスポラ(Isospora)感染又はハモンジア(Hammondia)感染である。いくつかの実施形態では、前記コクシジウム症感染は、エイメリア(Eimeria)感染である。いくつかの実施形態では、前記エイメリア(Eimeria)感染は、E.ミバチ(E.mivati)、E.テネラ(E.tenella)、E.アセルブリナ(E.acervulina)又はE.マキシマ(E.maxima)感染である。いくつかの実施形態では、前記コクシジウム症感染は、トキソプラズマ(Toxoplasma)感染である。いくつかの実施形態では、前記トキソプラズマ(Toxoplasma)感染は、トキソプラズマ・ゴンジイ(Toxoplasma gondii)である。いくつかの実施形態では、前記コクシジウム症感染は、クリプトスポリジウム(Cryptosporidium)感染である。いくつかの実施形態では、前記クリプトスポリジウム(Cryptosporidium)感染は、クリプトスポリジウム・パルブム(Cryptosporidium parvum)、クリプトスポリジウム・ムリス(Cryptosporidium muris)又はクリプトスポリジウム・ホミニス(Cryptosporidium hominis)感染である。いくつかの実施形態では、前記コクシジウム症感染は、イソスポラ(Isospora)感染である。いくつかの実施形態では、前記イソスポラ(Isospora)感染は、イソスポラ・カニス(Isospora canis)、イソスポラ・オヒオエンシス(Isospora ohioensis)、イソスポラ・ブロシ(Isospora burrosi)又はイソスポラ・フェリス(Isospora felis)感染である。いくつかの実施形態では、前記コクシジウム症感染は、ハモンジア(Hammondia)感染である。いくつかの実施形態では、前記ハモンジア(Hammondia)感染は、ハモンジア属(Hammondia spp)感染である。いくつかの実施形態では、前記コクシジウム症感染は、エイメリア・アセルブリネ(Eimeria acervuline)、エイメリア・マキシマ(Eimeria maxima)、エイメリア・ミチス(Eimeria mitis)、エイメリア・テネラ(Eimeria tenella)、トキソプラズマ・ゴンジイ(Toxoplasma gondii)、ハモンジア属(Hammondia spp.)、クリプトスポリジウム・パルブム(Cryptosporidium parvum)、クリプトスポリジウム・ムリス(Cryptosporidium muris)、クリプトスポリジウム・ホミニス(Cryptosporidium hominis)、イソスポラ・カニス(Isospora canis)、イソスポラ・オヒオエンシス(Isospora ohioensis)、イソスポラ・ブロシ(Isospora burrosi)又はイソスポラ・フェリス(Isospora felis)感染である。
[0080]いくつかの実施形態では、前記感染は、細菌感染である。いくつかの実施形態では、前記細菌感染は、ブドウ球菌(Staphylococcal)感染、赤痢菌(Shigella)感染、カンピロバクター(Campylobacter)感染、サルモネラ(Salmonella)感染、エスケリキア(Escherichia)感染又はエルシニア(Yersinia)感染である。
[0081]いくつかの実施形態では、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物は、前記感染を処置又は予防するのに十分な量で前記動物に投与される。いくつかの実施形態では、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物は、前記動物に少なくとも1、7、10、14、30、45、60、90又は120日間投与される。いくつかの実施形態では、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物は、前記動物に、1日に少なくとも1回、2回、3回、4回又は5回投与される。いくつかの実施形態では、前記投与は、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物を、自由に摂取するように前記動物に提供することを含む。いくつかの実施形態では、前記動物は、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の少なくとも一部を少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、20、30、40、50、60、90又は120の24時間の期間にわたって摂取する。
[0082]いくつかの実施形態では、前記栄養組成物は、少なくとも100ppm、200ppm、300ppm、400ppm、500ppm、600ppm、700ppm、800ppm、900ppm、1000ppm、1500ppm又は2000ppmの前記合成オリゴ糖調製物を含む。いくつかの実施形態では、前記栄養組成物は、約100ppm、200ppm、300ppm、400ppm、500ppm、600ppm、700ppm、800ppm、900ppm、1000ppm、1500ppm又は2000ppmの前記合成オリゴ糖調製物を含む。いくつかの実施形態では、前記栄養組成物は、約500ppmの前記合成オリゴ糖調製物を含む。いくつかの実施形態では、前記栄養組成物は、約100ppm~2000ppm、100ppm~1500ppm、100ppm~1000ppm、100ppm~900ppm、100ppm~800ppm、100ppm~700ppm、100ppm~600ppm、100ppm~500ppm、100ppm~400ppm、100ppm~300ppm、100ppm~200ppm、200ppm~1000ppm、200ppm~800ppm、200ppm~700ppm、200ppm~600ppm、200ppm~500ppm、300ppm~1000ppm、300ppm~700ppm、300ppm~600ppm又は300ppm~500ppmの前記合成オリゴ糖調製物を含む。いくつかの実施形態では、前記栄養組成物は、約300ppm~600ppmの前記合成オリゴ糖調製物を含む。
[0083]いくつかの実施形態では、動物は、家禽、魚介類、ヒツジ、ウシ、畜牛、バッファロー、ビソン、ブタ、ネコ、イヌ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ロバ、ラクダ、ウマ、ブタ、フェレット、アレチネズミ、ハムスター、マウス、ラット、魚、エビ又は鳥である。
[0084]いくつかの実施形態では、動物は、家禽である。いくつかの実施形態では、動物は、ニワトリ、シチメンチョウ、アヒル又はガチョウである。いくつかの実施形態では、前記ニワトリは、ブロイラー鶏、レイヤー鶏又はブリーダー鶏である。
[0085]いくつかの実施形態では、動物は、ブタである。いくつかの実施形態では、前記ブタは、幼齢ブタ、育成ブタ又は仕上げブタである。
[0086]いくつかの実施形態では、前記動物は、魚である。いくつかの実施形態では、前記魚は、サケ、ティラピア又は熱帯魚である。
[0087]いくつかの実施形態では、前記栄養組成物は、動物飼料組成物である。いくつかの実施形態では、前記基礎栄養組成物は、基礎動物飼料である。
[0088]いくつかの実施形態では、前記相対的存在量は、LC-MS/MSによって決定される。
[0089]いくつかの実施形態では、少なくとも5、10、20又は30のDP画分におけるオリゴ糖の前記相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少する。いくつかの実施形態では、n画分の各々におけるオリゴ糖の前記相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少する。
[0090]いくつかの実施形態では、nは、少なくとも4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99又は100である。
[0091]いくつかの実施形態では、前記DP2画分は、相対的存在量で12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満又は1%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0092]いくつかの実施形態では、前記DP2画分は、相対的存在量で約5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP2画分は、相対的存在量で約1%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP2画分は、相対的存在量で約0.5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP2画分は、相対的存在量で約2%~約12%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0093]いくつかの実施形態では、前記DP1画分は、相対的存在量で12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満又は1%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP1画分は、相対的存在量で約2%~約12%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP1画分は、相対的存在量で約1%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP1画分は、相対的存在量で約0.5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP1画分は、相対的存在量で約5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0094]いくつかの実施形態では、前記DP3画分は、相対的存在量で15%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満又は1%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP3画分は、相対的存在量で約2%~約12%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP3画分は、相対的存在量で約1%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP3画分は、相対的存在量で約0.5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP3画分は、相対的存在量で約5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0095]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で約2%~約12%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で約0.5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で約1%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で約5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0096]いくつかの実施形態では、前記DP2画分は、相対的存在量で0.6%超、0.8%超、1.0%超、1.5%超、2%超、3%超、4%超、5%超、6%超、7%超、8%超、9%超、10%超、11%超又は12%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0097]いくつかの実施形態では、前記DP1画分は、相対的存在量で0.6%超、0.8%超、1.0%超、1.5%超、2%超、3%超、4%超、5%超、6%超、7%超、8%超、9%超、10%超、11%超又は12%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0098]いくつかの実施形態では、前記DP3画分は、相対的存在量で0.6%超、0.8%超、1.0%超、1.5%超、2%超、3%超、4%超、5%超、6%超、7%超、8%超、9%超、10%超、11%超又は12%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[0099]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で0.5%超、0.6%、0.8%超、1.0%超、1.5%超、2%超、3%超、4%超、5%超、6%超、7%超、8%超、9%超、10%超、11%超又は12%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[00100]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、液体クロマトグラフィーによって決定される、約1重量%~約40重量%のDP1画分含有量を有する。
[00101]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、液体クロマトグラフィーによって決定される、約1重量%~約35重量%のDP2画分含有量を有する。
[00102]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、液体クロマトグラフィーによって決定される、約1重量%~約30重量%のDP3画分含有量を有する。
[00103]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、液体クロマトグラフィーによって決定される、約0.1重量%~約20重量%のDP4画分含有量を有する。
[00104]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、液体クロマトグラフィーによって決定される、約0.1重量%~約15重量%のDP5画分含有量を有する。
[00105]いくつかの実施形態では、DP2画分のDP1画分との比は、液体クロマトグラフィーによって決定されて約0.02~約0.40である。
[00106]いくつかの実施形態では、DP3画分のDP2画分との比は、液体クロマトグラフィーによって決定されて約0.01~約0.30である。
[00107]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物におけるDP1及びDP2画分の集合体含有量は、液体クロマトグラフィーによって決定されて50%未満、40%未満又は30%未満である。
[00108]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、少なくとも103、少なくとも104、少なくとも105、少なくとも106又は少なくとも109の異なるオリゴ糖種を含む。
[00109]いくつかの実施形態では、2つ以上の独立したオリゴ糖は、異なるアンヒドロサブユニットを含む。
[00110]いくつかの実施形態では、前記アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の各々は、単糖の熱脱水生成物である1つ以上のアンヒドロサブユニットを含む。
[00111]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、アンヒドロ-グルコース、アンヒドロ-ガラクトース、アンヒドロ-マンノース、アンヒドロ-アロース、アンヒドロ-アルトロース、アンヒドロ-グルコース、アンヒドロ-インドース、アンヒドロ-タロース、アンヒドロ-フルクトース、アンヒドロ-リボース、アンヒドロ-アラビノース、アンヒドロ-ラムノース、アンヒドロ-リキソース及びアンヒドロ-キシロースから選択される1つ以上のアンヒドロサブユニットを含む。
[00112]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、1つ以上のアンヒドロ-グルコース、アンヒドロ-ガラクトース、アンヒドロ-マンノース又はアンヒドロ-フルクトースサブユニットを含む。
[00113]いくつかの実施形態では、前記DP1画分は、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノース又は1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースアンヒドロサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、前記DP1画分は、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースアンヒドロサブユニット及び1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースアンヒドロサブユニットの両方を含む。
[00114]いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、オリゴ糖調製物中で約10:1~1:10、約9:1~約1:10、約8:1~約1:10、約7:1~約1:10、約6:1~約1:10、約5:1~約1:10、約4:1~約1:10、約3:1~約1:10、約2:1~約1:10、約10:1~約1:9、約10:1~約1:8、約10:1~約1:7、約10:1~約1:6、約10:1~約1:5、約10:1~約1:4、約10:1~約1:3、約10:1~約1:2又は約1:1~約3:1である。いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、オリゴ糖調製物中で約10:1、約9:1、約8:1、約7:1、約6:1、約5:1、約4:1、約3:1、約2:1、約1:1、約1:2、約1:3、約1:4、約1:5、約1:6、約1:7、約1:8、約1:9又は約1:10である。いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、オリゴ糖調製物中で約2:1である。
[00115]いくつかの実施形態では、前記DP2画分は、少なくとも5種のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記DP2画分は、約5~10種のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[00116]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、1つ以上の糖カラメル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、前記糖カラメル化生成物は、メタノール;エタノール;フラン;メチルグリオキサール;2-メチルフラン;酢酸ビニル;グリコールアルデヒド;酢酸;アセトール;フルフラール;2-フランメタノール;3-フランメタノール;2-ヒドロキシシクロペンタ-2-エン-1-オン;5-メチルフルフラール;2(5H)-フラノン;2メチルシクロペンテノロン;レボグルコセノン;環状ヒドロキシルラクトン;1,4,3,6-ジアンヒドロ-α-D-グルコピラノース;ジアンヒドログルコピラノース;及び5-ヒドロキシメチルフルフラール(5-hmf)からなる群から選択される。
[00117]いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の50%、60%、70%、80%、90%、95%又は99%超は、鎖末端アンヒドロサブユニットを含む。
[00118]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって決定される、約300~約5000g/モルの重量平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、HPLCによって決定される、約300~約2500g/モルの重量平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、HPLCによって決定される、約500~約2000g/モルの重量平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、HPLCによって決定される、約500~約1500g/モルの重量平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、HPLCによって決定される、約300~約5000g/モルの数平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、HPLCによって決定される、約300~約2500g/モルの数平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、HPLCによって決定される、約500~約2000g/モルの数平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、HPLCによって決定される、約500~約1500g/モルの数平均分子量を有する。
[00119]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、約2000~約2800g/モルの重量平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、約1000~約2000g/モルの数平均分子量を有する。
[00120]本開示は、少なくとも部分的に、1つ以上のアンヒドロサブユニットを含むオリゴ糖が、胃腸バリアの透過性を減少させるという発見に基づく。従って、本開示は、とりわけ、本明細書に記載されるオリゴ糖調製物を投与することを含む、動物における胃腸機能不全の予防方法を特徴とする。
[00121]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の少なくとも5、10、20又は30DP画分中のオリゴ糖の前記相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物のn画分の各々におけるオリゴ糖の相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少する。いくつかの実施形態では、nは、少なくとも4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99又は100である。
[00122]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の少なくとも1つの画分は、相対的存在量で80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%又は2%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%又は2%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物の各画分は、相対的存在量で80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%又は2%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物の少なくとも1つの画分は、相対的存在量で10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%又は2%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%又は2%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物の各画分は、相対的存在量で10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%又は2%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖の少なくとも1つの画分は、相対的存在量で2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、30%、40%、50%、60%、70%又は80%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、30%、40%、50%、60%、70%又は80%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物の各画分は、相対的存在量で2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、30%、40%、50%、60%、70%又は80%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物の少なくとも1つの画分は、相対的存在量で20%、21%、22%、23%、24%又は25%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で20%、21%、22%、23%、24%又は25%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物の各画分は、相対的存在量で20%、21%、22%、23%、24%又は25%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の99%、95%、90%、85%、80%、75%、70%、65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%又は30%超は、1つのみのアンヒドロサブユニットを有する。
[00123]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で1~40%のDP1画分含有量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で1~35%のDP2画分含有量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で1~30%のDP3画分含有量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で0.1~20%のDP4画分含有量を有する。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、相対的存在量で0.1~15%のDP5画分含有量を含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、DP2画分及びDP1画分を含み、ここで、前記DP2画分の前記DP1画分との比は、相対的存在量で0.02~0.40である。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、DP3画分及びDP2画分を含み、ここで、前記オリゴ糖調製物における前記DP3画分の前記DP2画分との比は、相対的存在量で0.01~0.30である。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、DP1画分及びDP2画分を含み、ここで、前記オリゴ糖調製物における前記DP1及び前記DP2画分の集合体含有量は、相対的存在量で50、30又は10%未満である。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、少なくとも25、50、75、100、103、104、105、106、109、110、120、150又は200の異なるオリゴ糖種を含む。
[00124]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物の少なくとも2つの独立したオリゴ糖は、異なるアンヒドロサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、単糖の可逆的熱脱水生成物である、少なくとも1つのアンヒドロサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、少なくとも1つのアンヒドロ-グルコース、アンヒドロ-ガラクトース、アンヒドロ-マンノース、アンヒドロ-アロース、アンヒドロ-アルトロース、アンヒドロ-グルコース、アンヒドロ-インドース、アンヒドロ-タロース、アンヒドロ-フルクトース、アンヒドロ-リボース、アンヒドロ-アラビノース、アンヒドロ-ラムノース、アンヒドロ-リキソース又はアンヒドロ-キシロースサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、少なくとも1つのアンヒドロ-グルコース、アンヒドロ-ガラクトース、アンヒドロ-マンノース又はアンヒドロ-フルクトースサブユニットを含む。
[00125]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、少なくとも1つの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノース又は1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、少なくとも1つの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースサブユニット及び少なくとも1つの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースアンヒドロサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物における1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、約9:1~1:10、8:1~1:10、7:1~1:10、6:1~1:10、5:1~1:10、4:1~1:10、3:1~1:10、2:1~1:10、10:1~1:9、10:1~1:8、10:1~1:7、10:1~1:6、10:1~1:5、10:1~1:4、10:1~1:3、10:1~1:2又は1:1~3:1である。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物における1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、約10:1、9:1、8:1、7:1、6:1、5:1、4:1、3:1、2:1、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:8、1:9又は1:10である。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物における、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、約2:1である。いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、各画分中で約10:1~1:10、9:1~1:10、8:1~1:10、7:1~1:10、6:1~1:10、5:1~1:10、4:1~1:10、3:1~1:10、2:1~1:10、10:1~1:9、10:1~1:8、10:1~1:7、10:1~1:6、10:1~1:5、10:1~1:4、10:1~1:3、10:1~1:2又は1:1~3:1である。いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、前記オリゴ糖調製物の各画分中で約10:1、9:1、8:1、7:1、6:1、5:1、4:1、3:1、2:1、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:8、1:9又は1:10である。いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、前記オリゴ糖調製物の各画分中で約2:1である。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物における前記アンヒドロサブユニットの少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%又は90%は、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノース及び1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースからなる群から選択される。
[00126]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、糖カラメル化生成物である少なくとも1つのアンヒドロサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、前記糖カラメル化生成物は、メタノール;エタノール;フラン;メチルグリオキサール;2-メチルフラン;酢酸ビニル;グリコールアルデヒド;酢酸;アセトール;フルフラール;2-フランメタノール;3-フランメタノール;2-ヒドロキシシクロペンタ-2-エン-1-オン;5-メチルフルフラール;2(5H)-フラノン;2メチルシクロペンテノロン;レボグルコセノン;環状ヒドロキシルラクトン;1,4,3,6-ジアンヒドロ-α-D-グルコピラノース;ジアンヒドログルコピラノース;及び5-ヒドロキシメチルフルフラール(5-hmf)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物における前記アンヒドロサブユニットの約0.1%~5%、0.1%~2%又は0.1%~1%は、カラメル化生成物である。
[00127]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物におけるアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%又は99%は、鎖末端アンヒドロサブユニットを含む。
[00128]いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物の重量平均分子量は、約300~5000g/モル、500~5000g/モル、700~5000g/モル、500~2000g/モル、700~2000g/モル、700~1500g/モル、300~1500g/モル、300~2000g/モル、400~1300g/モル、400~1200g/モル、400~1100g/モル、500~1300g/モル、500~1200g/モル、500~1100g/モル、600~1300g/モル、600~1200g/モル又は600~1100g/モルである。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物の数平均分子量は、約300~5000g/モル、500~5000g/モル、700~5000g/モル、500~2000g/モル、700~2000g/モル、700~1500g/モル、300~1500g/モル、300~2000g/モル、400~1000g/モル、400~900g/モル、400~800g/モル、500~900g/モル又は500~800g/モルである。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物の重量平均分子量は、約2000~2800g/モル、2100~2700g/モル、2200~2600g/モル、2300~2500g/モル又は2320~2420g/モルである。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物の数平均分子量は、約1000~2000g/モル、1100~1900g/モル、1200~1800g/モル、1300~1700g/モル、1400~1600g/モル又は1450~1550g/モルである。
[00129]一態様において、動物における胃腸バリア機能不全を処置及び予防する方法であって、基礎栄養組成物及び合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物を動物に投与することを含み、合成オリゴ糖調製物は、1~nから選択される別個の重合度をそれぞれ有する少なくともn画分のオリゴ糖(DP1~DPn画分)を含み、nは、2より大きい整数であり;各画分は、質量分析によって測定される相対的存在量で1%~90%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む、方法を本明細書に提供する。
[00130]いくつかの実施形態では、胃腸バリアの透過性は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の胃腸バリアの透過性よりも低い。いくつかの実施形態では、胃腸バリア機能不全は、超透過性(リーキーガット(leaky gut))である。
[00131]いくつかの実施形態では、胃腸バリアの透過性は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の胃腸バリアの透過性よりも少なくとも約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%又は30%低い。いくつかの実施形態では、胃腸バリアの透過性は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の胃腸バリアの透過性よりも約0.5~40%、0.5~30%、0.5~20%、0.5~10%、0.5~5%、0.5~1%、1~40%、1~30%、1~20%、1~10%、1~5%、1~2%、5~40%、5~30%、5~20%、5~10%、10~40%、10~30%又は10~20%低い。
[00132]いくつかの実施形態では、胃腸透過性の減少は、合成オリゴ糖調製物によって直接媒介される。いくつかの実施形態では、胃腸透過性の減少は、合成オリゴ糖調製物によって間接的に媒介される。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、インビボで1つ以上の二次種に加工される。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物は、動物の胃腸微生物叢の成分によって加工される。いくつかの実施形態では、成分は、胃腸細菌である。いくつかの実施形態では、胃腸透過性の減少は、二次種の1つ以上によって直接媒介される。
[00133]いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物と比較して、胃腸バリア機能不全を発症する可能性が低い。
[00134]いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の体重よりも高い体重を有する。いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の飼料効率よりも高い飼料効率を有する。いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の飼料要求率よりも低い飼料要求率を有する。
[00135]いくつかの実施形態では、動物は、魚(例えば、サケ、ティラピア、熱帯魚)、家禽(例えば、ニワトリ、七面鳥)、海産物(例えば、エビ)、ヒツジ、ウシ、畜牛、バッファロー、バイソン、ブタ(例えば、幼齢ブタ、育成期/仕上げブタ)、ネコ、イヌ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ロバ、ラクダ、ウマ、ハト、フェレット、アレチネズミ、ハムスター、マウス、ラット、鳥又はヒトである。いくつかの実施形態では、動物は、家禽である。いくつかの実施形態では、動物は、ニワトリ(例えば、ブロイラー、産卵又は繁殖)、シチメンチョウ、アヒル又はガチョウである。いくつかの実施形態では、動物は、ブタ(例えば、幼齢ブタ、育成期/仕上げブタ)である。
[00136]いくつかの実施形態では、栄養組成物は、動物飼料組成物である。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、基本動物飼料である。
[00137]動物における杯細胞増殖を促進する方法であって、基礎栄養組成物及びオリゴ糖調製物を含む栄養組成物を動物に投与することを含み、合成オリゴ糖調製物は、1~nから選択される別個の重合度をそれぞれ有する少なくともn画分のオリゴ糖(DP1~DPn画分)を含み、nは、2より大きい整数であり;各画分は、質量分析によって測定される相対的存在量で1%~90%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む、方法を本明細書に提供する。
[00138]いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における杯細胞のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の胃腸管における杯細胞のレベルと比較して高い。いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における杯細胞のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の胃腸管における杯細胞のレベルよりも少なくとも約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%又は20%大きい。いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における杯細胞のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物中の杯細胞のレベルと比較して約0.5~20%、0.5~15%、0.5~10%、0.5~5%、0.5~1%、1~20%、1~15%、1~10%、1~5%、1~2%、5~20%、5~15%又は5~10%大きい。
[00139]いくつかの実施形態では、杯細胞のレベルの増加は、合成オリゴ糖調製物によって直接媒介される。いくつかの実施形態では、杯細胞のレベルの増加は、合成オリゴ糖調製物によって間接的に媒介される。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、インビボで1つ以上の二次種に加工される。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物は、動物の胃腸微生物叢の成分によって加工される。いくつかの実施形態では、成分は、胃腸細菌である。いくつかの実施形態では、杯細胞の数の増加は、二次種の1つ以上によって直接媒介される。
[00140]いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の体重よりも高い体重を有する。いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の飼料効率よりも高い飼料効率を有する。いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の飼料要求率よりも低い飼料要求率を有する。
[00141]いくつかの実施形態では、動物は、魚(例えば、サケ、ティラピア、熱帯魚)、家禽(例えば、ニワトリ、七面鳥)、海産物(例えば、エビ)、ヒツジ、ウシ、畜牛、バッファロー、バイソン、ブタ(例えば、幼齢ブタ、育成期/仕上げブタ)、ネコ、イヌ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ロバ、ラクダ、ウマ、ハト、フェレット、アレチネズミ、ハムスター、マウス、ラット、鳥又はヒトである。いくつかの実施形態では、動物は、家禽である。いくつかの実施形態では、動物は、ニワトリ(例えば、ブロイラー、産卵又は繁殖)、シチメンチョウ、アヒル又はガチョウである。いくつかの実施形態では、動物は、ブタ(例えば、幼齢ブタ、育成期/仕上げブタ)である。いくつかの実施形態では、動物は、家畜である。いくつかの実施形態では、動物は、伴侶動物である。
[00142]いくつかの実施形態では、栄養組成物は、動物飼料組成物である。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、基本動物飼料である。
[00143]動物の胃腸管における粘液産生を促進する方法であって、基礎栄養組成物及びオリゴ糖調製物を含む栄養組成物を動物に投与することを含み、合成オリゴ糖調製物は、1~nから選択される別個の重合度をそれぞれ有する少なくともn画分のオリゴ糖(DP1~DPn画分)を含み、nは、2より大きい整数であり;各画分は、質量分析によって測定される相対的存在量で1%~90%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む、方法を本明細書に提供する。
[00144]いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における粘液のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物におけるものと比較して高い。いくつかの実施形態では、粘液のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の胃腸管における粘液のレベルと比較して少なくとも約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%又は20%高い。いくつかの実施形態では、粘液のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の胃腸管における粘液のレベルと比較して少なくとも約0.5~20%、0.5~15%、0.5~10%、0.5~5%、0.5~2%、0.5~1%、1~20%、1~15%、1~10%、1~5%、1~2%、5~20%、5~15%又は5~10%高い。
[00145]いくつかの実施形態では、方法は、動物から胃腸サンプルを得ることを含む。いくつかの実施形態では、サンプルは、胃腸組織(例えば、盲腸生検)又は糞便サンプルである。いくつかの実施形態では、方法は、サンプル中の粘液のレベルを検出することを含む。いくつかの実施形態では、粘液のレベルは、粘液のタンパク質成分を検出することによって検出される。いくつかの実施形態では、タンパク質は、ムチンである。
[00146]いくつかの実施形態では、粘液のレベルの増加は、粘液オリゴ糖調製物によって直接媒介される。いくつかの実施形態では、粘液のレベルの増加は、合成オリゴ糖調製物によって間接的に媒介される。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、インビボで1つ以上の二次種に加工される。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物は、動物の胃腸微生物叢の成分によって加工される。いくつかの実施形態では、成分は、胃腸細菌である。いくつかの実施形態では、粘液のレベルの増加は、二次種の1つ以上によって直接媒介される。
[00147]いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の体重よりも高い体重を有する。いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の飼料効率よりも高い飼料効率を有する。いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の飼料要求率よりも低い飼料要求率を有する。
[00148]いくつかの実施形態では、動物は、魚(例えば、サケ、ティラピア、熱帯魚)、家禽(例えば、ニワトリ、七面鳥)、海産物(例えば、エビ)、ヒツジ、ウシ、畜牛、バッファロー、バイソン、ブタ(例えば、幼齢ブタ、育成期/仕上げブタ)、ネコ、イヌ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ロバ、ラクダ、ウマ、ハト、フェレット、アレチネズミ、ハムスター、マウス、ラット、鳥又はヒトである。いくつかの実施形態では、動物は、家禽である。いくつかの実施形態では、動物は、ニワトリ(例えば、ブロイラー、産卵又は繁殖)、シチメンチョウ、アヒル又はガチョウである。いくつかの実施形態では、動物は、ブタ(例えば、幼齢ブタ、育成期/仕上げブタ)である。いくつかの実施形態では、動物は、家畜である。いくつかの実施形態では、動物は、伴侶動物である。
[00149]いくつかの実施形態では、栄養組成物は、動物飼料組成物である。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、基本動物飼料である。
[00150]動物の感染を処置及び予防する方法であって、基礎栄養組成物及び合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物を動物に投与することを含み、合成オリゴ糖調製物は、1~nから選択される別個の重合度をそれぞれ有する少なくともn画分のオリゴ糖(DP1~DPn画分)を含み、nは、2より大きい整数であり、各画分は、質量分析によって測定される相対的存在量で約1%~約90%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む、方法を本明細書に提供する。
[00151]いくつかの実施形態では動物の胃腸管における1つ以上のタイプの免疫細胞のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の胃腸管におけるレベルと比較して高い。
[00152]いくつかの実施形態では、免疫細胞は、食作用性である。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、顆粒球である。いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における顆粒球食作用のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の胃腸管におけるレベルと比較して高い。いくつかの実施形態では、免疫細胞又は免疫細胞活性のレベルは、合成オリゴ糖調製物によって直接媒介される。
[00153]いくつかの実施形態では、免疫細胞又は免疫細胞活性のレベルは、合成オリゴ糖調製物によって間接的に媒介される。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物は、インビボで1つ以上の二次種に加工される。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物は、動物の胃腸微生物叢の成分によって加工される。いくつかの実施形態では、成分は、胃腸細菌である。いくつかの実施形態では、免疫細胞又は免疫細胞活性のレベルは、二次種の1つ以上によって直接媒介される。
[00154]いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における1つ以上のプロ炎症性サイトカイン又はケモカインのレベルは、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の胃腸管におけるレベルと比較して高い。いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における1つ以上の抗炎症性サイトカイン又はケモカインのレベルは、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の胃腸管におけるレベルと比較して低い。
[00155]いくつかの実施形態では、動物の胃腸バリアの透過性は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の胃腸バリアの透過性と比較して低い。
[00156]いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における粘液のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の胃腸管におけるレベルと比較して高い。
[00157]いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における杯細胞のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の胃腸管におけるレベルと比較して高い。
[00158]いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の体重よりも高い体重を有する。いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の飼料効率よりも高い飼料効率を有する。
[00159]いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の飼料要求率よりも低い飼料要求率を有する。
[00160]いくつかの実施形態では、動物は、魚(例えば、サケ、ティラピア、熱帯魚)、家禽(例えば、ニワトリ、七面鳥)、海産物(例えば、エビ)、ヒツジ、ウシ、畜牛、バッファロー、バイソン、ブタ(例えば、幼齢ブタ、育成期/仕上げブタ)、ネコ、イヌ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ロバ、ラクダ、ウマ、ハト、フェレット、アレチネズミ、ハムスター、マウス、ラット、鳥又はヒトである。いくつかの実施形態では、動物は、家禽である。いくつかの実施形態では、動物は、ニワトリ(例えば、ブロイラー、産卵又は繁殖)、シチメンチョウ、アヒル又はガチョウである。いくつかの実施形態では、動物は、ブタ(例えば、幼齢ブタ、育成期/仕上げブタ)である。いくつかの実施形態では、動物は、家畜である。いくつかの実施形態では、動物は、伴侶動物である。
[00161]いくつかの実施形態では、栄養組成物は、動物飼料組成物である。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、基本動物飼料である。
[00162]一態様において、本開示は、少なくとも部分的に、1つ以上のアンヒドロサブユニットを含むオリゴ糖が、胃腸バリアの透過性を減少させるという発見に基づく。従って、一態様において、本開示は、とりわけ、本明細書に開示されるオリゴ糖調製物を投与することを含む、動物における胃腸機能不全の処置方法を特徴とする。
[00163]一態様において、動物における胃腸バリア機能不全を処置する方法であって、基礎栄養組成物及び合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物を、胃腸バリア機能不全を有する動物に投与することを含み、合成オリゴ糖調製物は、1~nから選択される別個の重合度をそれぞれ有する少なくともn画分のオリゴ糖(DP1~DPn画分)を含み、nは、2より大きい整数であり;各画分は、質量分析によって測定される相対的存在量で1%~90%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む、方法を本明細書に提供する。
[00164]いくつかの実施形態では、動物の胃腸バリアの透過性は、合成オリゴ糖調製物を含む栄養調製物の投与前の動物の胃腸バリアの透過性と比較して低い。
[00165]いくつかの実施形態では、方法は、胃腸バリア機能不全は、超透過性(リーキーガット)を含む。いくつかの実施形態では、胃腸バリアの透過性は、管腔内空間から動物の循環への腸管内容物(例えば、食物粒子、微生物、毒素)の移動を可能にする。いくつかの実施形態では、胃腸バリアの透過性は、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸バリアの透過性よりも少なくとも約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%又は30%低い。いくつかの実施形態では、胃腸バリアの透過性は、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸バリアの透過性よりも約0.5~40%、0.5~30%、0.5~20%、0.5~10%、0.5~5%、0.5~1%、1~40%、1~30%、1~20%、1~10%、1~5%、1~2%、5~40%、5~30%、5~20%、5~10%、10~40%、10~30%又は10~20%低い。
[00166]いくつかの実施形態では、胃腸透過性の減少は、合成オリゴ糖調製物によって直接媒介される。いくつかの実施形態では、胃腸透過性の減少は、合成オリゴ糖調製物によって間接的に媒介される。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物は、インビボで1つ以上の二次種に加工される。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物は、動物の胃腸微生物叢の成分によって加工される。いくつかの実施形態では、成分は、胃腸細菌である。いくつかの実施形態では、胃腸透過性の減少は、二次種の1つ以上によって直接媒介される。
[00167]いくつかの実施形態では、胃腸バリア機能不全の1つ以上の症状は改善される。いくつかの実施形態では、1つ以上の症状は、粘液合成の減少、ムチン合成の減少、粘液分泌の減少、ムチン分泌の減少、栄養吸収の減少、炎症の増加、感染に対する抵抗性の減少、腸管上皮細胞の増殖の減少、腸管上皮細胞の成熟の減少、栄養不良、体重増加の減少、飼料要求率の増加、飼料効率の減少、死亡率の増加である。
[00168]いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の体重よりも高い体重を有する。いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の飼料効率よりも高い飼料効率を有する。いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の飼料要求率よりも低い飼料要求率を有する。
[00169]いくつかの実施形態では、動物は、家畜である。いくつかの実施形態では、動物は、コンパニオンアニマルである。いくつかの実施形態では、動物は、魚(例えば、サケ、ティラピア、熱帯魚)、家禽(例えば、ニワトリ、シチメンチョウ)、水産物(例えば、エビ)、ヒツジ、ウシ、畜牛、水牛、バイソン、ブタ(例えば、幼齢ブタ、育成/仕上げブタ)、ネコ、イヌ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ロバ、ラクダ、ウマ、ハト、フェレット、アレチネズミ、ハムスター、マウス、ラット、魚、鳥又はヒトである。いくつかの実施形態では、動物は、家禽である。いくつかの実施形態では、動物は、ニワトリ(例えば、ブロイラー、レイヤー、ブリーダー)、シチメンチョウ、アヒル又はガチョウである。いくつかの実施形態では、動物は、ブタ(例えば、幼齢ブタ、育成/仕上げブタ)である。
[00170]いくつかの実施形態では、栄養組成物は、動物飼料組成物である。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、基礎動物飼料である。
[00171]本明細書では、感染を処置する方法であって、基礎栄養組成物及び合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物を動物に投与することを含み、合成オリゴ糖調製物は、1~nから選択される異なる重合度をそれぞれ有する少なくともn画分のオリゴ糖(DP1~DPn画分)を含み、nは、2を超える整数であり;各画分は、質量分析法によって測定される相対的存在量で1%~90%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む、方法が提供される。
[00172]いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における1つ以上のタイプの免疫細胞のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸管におけるレベルと比較して高い。
[00173]いくつかの実施形態では、免疫細胞は、食作用性である。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、顆粒球である。いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における顆粒球食作用のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸管におけるレベルと比較して高い。いくつかの実施形態では、免疫細胞又は免疫細胞活性のレベルは、合成オリゴ糖調製物によって直接媒介される。
[00174]いくつかの実施形態では、免疫細胞又は免疫細胞活性のレベルは、合成オリゴ糖調製物によって間接的に媒介される。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物は、インビボで1つ以上の二次種に加工される。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物は、動物の胃腸微生物叢の成分によって加工される。いくつかの実施形態では、成分は、胃腸細菌である。いくつかの実施形態では、粘液のレベルの増加は、二次種の1つ以上によって直接媒介される。
[00175]いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における1つ以上のプロ炎症性サイトカイン又はケモカインのレベルは、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸管におけるレベルと比較して高い。いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における1つ以上の抗炎症性サイトカイン又はケモカインのレベルは、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸管におけるレベルと比較して低い。
[00176]いくつかの実施形態では、動物の胃腸バリアの透過性は、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸バリアの透過性と比較して低い。いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における粘液のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸管におけるレベルと比較して高い。いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における杯細胞のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸管におけるレベルと比較して高い。
[00177]いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の体重よりも高い体重を有する。いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の飼料効率よりも高い飼料効率を有する。いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の飼料要求率よりも低い飼料要求率を有する。
[00178]いくつかの実施形態では、動物は、家畜である。いくつかの実施形態では、動物は、コンパニオンアニマルである。いくつかの実施形態では、動物は、魚(例えば、サケ、ティラピア、熱帯魚)、家禽(例えば、ニワトリ、シチメンチョウ)、水産物(例えば、エビ)、ヒツジ、ウシ、畜牛、水牛、バイソン、ブタ(例えば、幼齢ブタ、育成/仕上げブタ)、ネコ、イヌ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ロバ、ラクダ、ウマ、ハト、フェレット、アレチネズミ、ハムスター、マウス、ラット、魚、鳥又はヒトである。いくつかの実施形態では、動物は、家禽である。いくつかの実施形態では、動物は、ニワトリ(例えば、ブロイラー、レイヤー、ブリーダー)、シチメンチョウ、アヒル又はガチョウである。いくつかの実施形態では、動物は、ブタ(例えば、幼齢ブタ、育成/仕上げブタ)である。
[00179]いくつかの実施形態では、栄養組成物は、動物飼料組成物である。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、基礎動物飼料である。
[00180]免疫応答を増強又は誘導する方法であって、基礎栄養組成物及び合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物を動物に投与することを含み、合成オリゴ糖調製物は、1~nから選択される別個の重合度をそれぞれ有する少なくともn画分のオリゴ糖(DP1~DPn画分)を含み、nは、2より大きい整数であり;各画分は、質量分析によって測定される相対的存在量で1%~90%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む、方法を本明細書に提供する。
[00181]いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における1つ以上のタイプの免疫細胞のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸管におけるレベルと比較して高い。
[00182]いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における1つ以上のタイプの免疫細胞のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸管におけるレベルと比較して高い。
[00183]いくつかの実施形態では、免疫細胞は、食作用性である。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、顆粒球である。いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における顆粒球食作用のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸管におけるレベルと比較して高い。いくつかの実施形態では、免疫細胞又は免疫細胞活性のレベルは、合成オリゴ糖調製物によって直接媒介される。
[00184]いくつかの実施形態では、免疫細胞又は免疫細胞活性のレベルは、合成オリゴ糖調製物によって間接的に媒介される。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物は、インビボで1つ以上の二次種に加工される。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物は、動物の胃腸微生物叢の成分によって加工される。いくつかの実施形態では、成分は、胃腸細菌である。いくつかの実施形態では、粘液のレベルの増加は、二次種の1つ以上によって直接媒介される。
[00185]いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における1つ以上のプロ炎症性サイトカイン又はケモカインのレベルは、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸管におけるレベルと比較して高い。いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における1つ以上の抗炎症性サイトカイン又はケモカインのレベルは、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸管におけるレベルと比較して低い。
[00186]いくつかの実施形態では、動物の胃腸バリアの透過性は、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸バリアの透過性と比較して低い。いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における粘液のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸管におけるレベルと比較して高い。いくつかの実施形態では、動物の胃腸管における杯細胞のレベルは、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の胃腸管におけるレベルと比較して高い。
[00187]いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の体重よりも高い体重を有する。いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の飼料効率よりも高い飼料効率を有する。いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物の投与前の動物の飼料要求率よりも低い飼料要求率を有する。
[00188]いくつかの実施形態では、動物は、魚(例えば、サケ、ティラピア、熱帯魚)、家禽(例えば、ニワトリ、シチメンチョウ)、水産物(例えば、エビ)、ヒツジ、ウシ、畜牛、水牛、バイソン、ブタ(例えば、幼齢ブタ、育成/仕上げブタ)、ネコ、イヌ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ロバ、ラクダ、ウマ、ハト、フェレット、アレチネズミ、ハムスター、マウス、ラット、魚、鳥又はヒトである。いくつかの実施形態では、動物は、家禽である。いくつかの実施形態では、動物は、ニワトリ(例えば、ブロイラー、レイヤー、ブリーダー)、シチメンチョウ、アヒル又はガチョウである。いくつかの実施形態では、動物は、ブタ(例えば、幼齢ブタ、育成期/仕上げブタ)である。
[00189]本開示の追加の態様及び利点は、以下の詳細な説明から当技術分野の当業者に容易に明らかになり、ここで、本開示の例示的な実施形態のみが示され、説明される。理解されるように、本開示は、他の異なる実施形態が可能であり、そのいくつかの詳細は、全て本開示から逸脱することなく、様々な明白な点で修正することができる。従って、図面及び説明は、本質的に例証としてみなされるべきであり、限定するものではない。
[参照による援用]
[00190]本明細書に記載される全ての公報、特許及び特許出願は、各公報、特許及び特許出願が参照により援用されたことが具体的且つ個別に示されている場合、同程度参照により援用される。参照により援用される刊行物及び特許又は特許出願が明細書に含まれる開示と矛盾する範囲で、明細書は、そのような矛盾する資料に優先し、且つ/又は優先することを意図している。
[00191]本発明の新規特性を添付の特許請求の範囲に具体的に記載する。本発明の特徴及び利点のより良い理解は、本発明の原理が利用される例示的な実施形態を説明する以下の詳細な説明及び添付の図面(本明細書では、「図(figure)」及び「図(FIG.)」とも呼ばれる)を参照することによって得られる。
[00192]
実施例9.2のオリゴ糖調製物のH,13C-HSQC NMRスペクトルの一部を示す。 [00193] アンヒドロサブユニットの存在を示す実施例9.7からのオリゴ糖調製物のMALDI-MSスペクトルを示す。 [00194] 実施例9のオリゴ糖から単離されたアンヒドロ-DP1画分の1D Hプロトン NMRスペクトルを示す。 [00195] 実施例9のオリゴ糖から単離されたアンヒドロ-DP1画分の1D APT 13C-NMRスペクトルを示す。 [00196] 誘導体化後の実施例2.9のオリゴ糖調製物のDP2及びアンヒドロ-DP2成分を示すGC-MSクロマトグラム(TIC及びXIC(m/z229)プロット)を示す。 [00197] カラメル化アンヒドロサブユニットを有するオリゴ糖調製のH,13C-HSQCを示す。 [00198] 異なるレーザーエネルギーでの実施例9のオリゴ糖調製物を比較するMALDI-MSスペクトルの一部を示す。 [00199] 水中のオリゴ糖調製物の1~80μg/mLの濃度でのアンヒドロDP2種のLC-MS/MS検出を示す。 [00199] 図8AのLC-MS/MS検出から得られる線形検量線を示す。 [00200] 様々な対照及び処理された食餌組成物のアンヒドロ-DP2含有量の定量化を示す。 様々な対照及び処理された食餌組成物のアンヒドロ-DP2含有量の定量化を示す。 [00201] アンヒドロサブユニット含有グルコ-オリゴ糖サンプルの2D-H JRES NMRスペクトルを示す。 [00202] 結合分布に使用される関連する共鳴及び割り当てによるアンヒドロサブユニット含有グルコオリゴ糖サンプルの代表的なH,13C-HSQC NMRスペクトルである。 [00203] 3つのアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖のH DOSYスペクトルのオーバーレイを示す。 [00204] 1,6-アンヒドロ-β-D-グルコース(DP1-18)、1,6-アンヒドロ-β-D-セロビオース(DP2-18)及びアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖サンプルの比較を示す。 [00205] 選択された多重反応モニタリング(MRM)におけるアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖(上部)及び消化されたアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖(下部)の質量クロマトグラムを示す。 [00206] 実施例9のオリゴ糖の相対的存在量対重合度(DP)のグラフを示す。グラフは、オリゴ糖調製物が単調に減少するDP分布を有することを示す。 [00207] 実施例9のオリゴ糖の相対的存在量対重合度のグラフを示す。グラフは、オリゴ糖調製物が非単調に減少するDP分布を有することを示す。 [00208] 健康な胃腸バリア及び漏出性胃腸バリアのグラフ描写を示す。 [00209] 健康な腸バリアの完全性の評価に使用される装置のグラフ描写を示す。 [00210] 摂取された病原体を伴う及び伴わない顆粒球を示すフローサイトグラムである。 [00211] 発現が少なくとも1.5倍増加した、選択された遺伝子についての、パイエル板組織における免疫及び炎症性サイトカイン及びケモカイン発現の倍数変化を示すグラフである。 [00212] ラムノリピド頂端ストレッサーに起因する破壊された腸バリア機能に対するオリゴ糖調製物の直接又は間接的な評価のためのチャンバを示す。 [00213] 対照食餌(白棒)と比較した、500ppmの実施例9.3のオリゴ糖を含む食餌(黒棒)を給餌された鳥におけるIL1B、IL4、IL10及びSLC5A10の発現の倍数変化を示す棒グラフである。データは、実施例9.3のオリゴ糖を給餌された鳥についての、免疫、抗炎症応答及び栄養吸収に関連した遺伝子発現の増加を示す。 [00214] 表26に列挙した処理グループA-BのSLC34A2の相対遺伝子発現を示す棒グラフである。データは、SLC34A2遺伝子発現解析の増加により示されるように、実施例9.2及び9.3のオリゴ糖が、亜リン酸の回腸吸収の改善をもたらすことを実証する。 [00215] 処理グループB及び処理グループD(表26に定義されるグループ)の鳥からの回腸組織の顕微鏡画像である。回腸組織学は、実施例9.2のオリゴ糖を含む食餌を給餌されたブロイラーにおいて、有意に少ない炎症損傷及び絨毛の長さの改善を明らかにする。 [00216] 処理グループA、B及びD(表26に定義される)における杯細胞のパーセンテージを示す棒グラフである。データは、オリゴ糖が、炎症性チャレンジに供されたブロイラー(グループB)の杯細胞数を増加させることを示す。 [00217] 処理グループA、B、C及びD(表26に定義される)の鳥からのリンパ球のパーセンテージを示す棒グラフである。データは、実施例9の選択されたオリゴ糖で処理されたブロイラー鶏が、実施例9の選択されたオリゴ糖で処理されたブロイラー鶏が、急性炎症性チャレンジに供された場合、総リンパ球のパーセンテージとして測定して、T-ヘルパー細胞の増加を促進したことを示す。 [00218] 実施例9.3のオリゴ糖を含む食餌を給餌されたブロイラー鶏からの肝臓組織の顕微鏡画像(健康な肝臓組織(左)及び炎症性損傷を示す組織(右))である。 [00218] 処理グループA、B又はC(表26に定義される)における給餌されたブロイラーからの肝臓サンプルの組織学的損傷スコアリングの棒グラフを示す。データは、処理グループC(実施例9.3のオリゴ糖を含む飼料)が肝臓損傷の減少を提供することを示す。 [00218] 処理グループA、B及びC(表26に定義される)におけるブロイラー鶏のAPGレベルを示す。データは、炎症性チャレンジに供された場合の、急性相肝タンパク質AGPの減少を示す。 [00219] 21日目の処理グループA、B及びDにおけるブロイラー鶏からの血液サンプル中のIgAレベルを示す棒グラフである。データは、処理グループDのブロイラー鶏が、21日目に加速された免疫応答を示したことを示す。 [00219] 28日目の処理グループA、B及びDにおけるブロイラー鶏からの血液サンプル中のIgAレベルを示す棒グラフである。データは、ブロイラー鶏が14日目に急性炎症チャレンジに供された場合、対照グループAのベースラインに向けてより速い回復(28日目)を示したことを示す。 [00220] 21日目の処理グループA、B及びDにおけるブロイラー鶏からの血液サンプル中のジアミンオキシダーゼレベルを示す棒グラフである。データは、ブロイラー鶏が14日目に急性炎症チャレンジに供された場合、オリゴ糖を給餌しなかったトリよりも、対照グループAのベースラインに向けてより速い回復を示したことを示す。 [00220] 28日目の処理グループA、B及びDにおけるブロイラー鶏からの血液サンプル中のレベルを示す棒グラフである。データは、ブロイラー鶏が14日目に急性炎症チャレンジに供された場合、オリゴ糖を給餌しなかったトリよりも、対照グループAのベースラインに向けてより速い回復を示したことを示す。 [00221] 2つのDP1及び1つのDP2アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を示す。 [00222] アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖(セロトリオサン)を示す。 [00223] アンヒドロサブユニットの存在を示す実施例2からのオリゴ糖調製物のMALDI-MSスペクトルを示す。 [00223] アンヒドロサブユニットの存在を示す実施例2からのオリゴ糖調製物のMALDI-MSスペクトルを示す。 [00224] 実施例1のオリゴ糖調製物のアンヒドロDP2、アンヒドロDP1及びDP2種のLC-MS/MS検出を示す。 [00224] 実施例1のオリゴ糖調製物のアンヒドロDP2、アンヒドロDP1及びDP2種のLC-MS/MS検出を示す。 [00224] 実施例1のオリゴ糖調製物のアンヒドロDP2、アンヒドロDP1及びDP2種のLC-MS/MS検出を示す。 [00225] 実施例3のオリゴ糖調製物のアンヒドロDP2、アンヒドロDP1及びDP2種のLC-MS/MS検出を示す。 [00225] 実施例3のオリゴ糖調製物のアンヒドロDP2、アンヒドロDP1及びDP2種のLC-MS/MS検出を示す。 [00225] 実施例3のオリゴ糖調製物のアンヒドロDP2、アンヒドロDP1及びDP2種のLC-MS/MS検出を示す。 [00226] 実施例4のオリゴ糖調製物のアンヒドロDP2、アンヒドロDP1及びDP2種のLC-MS/MS検出を示す。 [00226] 実施例4のオリゴ糖調製物のアンヒドロDP2、アンヒドロDP1及びDP2種のLC-MS/MS検出を示す。 [00226] 実施例4のオリゴ糖調製物のアンヒドロDP2、アンヒドロDP1及びDP2種のLC-MS/MS検出を示す。 [00227] 実施例7のオリゴ糖調製物のアンヒドロDP2、アンヒドロDP1及びDP2種のLC-MS/MS検出を示す。 [00227] 実施例7のオリゴ糖調製物のアンヒドロDP2、アンヒドロDP1及びDP2種のLC-MS/MS検出を示す。 [00227] 実施例7のオリゴ糖調製物のアンヒドロDP2、アンヒドロDP1及びDP2種のLC-MS/MS検出を示す。 [00228] 実施例1のオリゴ糖調製物のDP1、アンヒドロDP1、DP2及びアンヒドロDP2画分のGC-MSスペクトル検出を示す。 [00228] 図37Aに示されたDP2及びアンヒドロDP2画分の拡大を示す。 [00229] 実施例3のオリゴ糖調製物のDP1、アンヒドロDP1、DP2及びアンヒドロDP2画分のGC-MSスペクトル検出を示す。 [00229] 図38Aに示されたDP2及びアンヒドロDP2画分の拡大を示す。 [00230] 実施例4のオリゴ糖調製物のDP1、アンヒドロDP1、DP2及びアンヒドロDP2画分のGC-MSスペクトル検出を示す。 [00230] 図39Aに示されたDP2及びアンヒドロDP2画分の拡大を示す。 [00231] 実施例7のオリゴ糖調製物のDP1、アンヒドロDP1、DP2及びアンヒドロDP2画分のGC-MSスペクトル検出を示す。 [00231] 図40Aに示されたDP2及びアンヒドロDP2画分の拡大を示す。 [00232] 実施例2によるオリゴ糖調製物と比較した、オリゴ糖調製物におけるDP2アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の含有量に対する反応時間、含水量及び反応時間の影響を示す。 [00233] 1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノース及び1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースのNMRの割り当てを示す。 [00234] 異なるレーザーエネルギーでの実施例9からのオリゴ糖調製物を比較するMALDI-MSスペクトルを示す。
[詳細な説明]
[00235]以下の説明及び実施例は、本開示の実施形態を詳細に説明する。本開示は、本明細書に記載される特定の実施形態に限定されず、それ自体が変化し得ることを理解すべきである。当業者は、本開示の多くの実施形態及び修正形態があり、それらがその範囲内に含まれることを理解するであろう。
[00236]全ての用語は、当業者によって理解されるように理解されることが意図される。特段の記載がない限り、本明細書で用いられる全ての科学技術用語は、本開示が属する技術分野における当業者が共通に解釈するのと同じ意味を有する。
[00237]本明細書で使用されるセクションの見出しは、構成上の目的に過ぎず、記載される主題を限定するものと解釈されるべきではない。
[00238]本開示の様々な特徴は、単一の実施形態に関連しても記載され得るが、その特徴は、別個に又は任意の好適な組み合わせで提供され得る。反対に、本開示は、明確にするために別個の実施形態に関連して本明細書に記載され得るが、本開示は、単一の実施形態でも実施され得る。
[00239]以下の定義は、当技術分野の定義を補足するものであり、本出願に向けられており、関連する又は関連しない場合、例えば、同一所有者の特許又は出願に帰属するものではない。本明細書に記載されているものと同様又は同等の任意の方法及び材料を、本開示の試験を実施するために使用できるが、好ましい材料及び方法を本明細書に記載する。従って、本明細書で使用される用語は、単に特定の実施形態を説明することを目的とし、限定することを意図しない。
[I.定義]
[00240]本明細書で使用される用語は、単に特定の場合を説明することを目的とし、限定することを意図しない。本明細書で使用する場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その」は、文脈がそれ以外であることを明らかに示さない限り、同様に複数形を含むものとする。更に、用語「包含している」、「包含する」、「有している」、「有する」、「備える」又はこれらの変形は、詳細な説明及び/又は特許請求の範囲のいずれかで使用され、このような用語は、用語「含む」と同様の方法で包括的であることが意図される。
[00241]「含む」、「含まれる」、「含んでいる」などの用語は、米国特許法においてそれに起因する意味を有することが理解され;即ち、それらは、「包含する」、「包含される」、「包含している」などを意味し、包括的又は開放形式であることが意図されており、追加の、引用されていない要素又は方法のステップを除外するものではなく;「から本質的になっている」及び「から本質的になる」などの用語は、米国特許法においてそれらに帰する意味を有し;即ち、それらは、明示的に列挙されていない要素を可能にするが、先行技術に見られる要素又は本発明の基本的若しくは新規の特徴に影響を与える要素を除外する。
[00242]本明細書の「A及び/又はB」などの句で使用される「及び/又は」という用語は、A及びBの両方;A又はB;A(単独);並びにB(単独)を含むことを意図している。同様に、「A、B及び/又はC」などの句で使用される「及び/又は」という用語は、以下の実施形態:A、B及びC;A、B又はC;A又はB;A又はC;B又はC;A及びB;A及びC;B及びC;A(単独);B(単独);並びにC(単独)の各々を包含することを意図している。
[00243]分子量などの物理的特性又は化学式などの化学的特性について本明細書で範囲が使用される場合、範囲の全ての組み合わせ及び部分的組み合わせ並びにその中の特定の実施形態が含まれることが意図される。数値又は数値範囲を指す場合の「約」という用語は、参照される数値又は数値範囲が実験的変動内(又は統計的実験誤差内)の近似値であることを意味し、従って、場合により、数値又は数値範囲は、記載されている数値又数値範囲の1%~15%で変動する。いくつかの実施形態では、用語「約」は、所与の値又は範囲の15%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.1%又は0.05%以内を意味する。
[00244]本明細書で使用する場合、「投与」は、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、液体又は動物飼料組成物を、動物が、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、液体又は動物飼料組成物を自由に摂取できるように、動物に提供することを含む。このような実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物又は動物飼料組成物の一部を摂取する。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、液体又は動物飼料組成物は、動物が、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、液体又は動物飼料組成物を自由に摂取できるように、前記動物に提供される。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、液体又は動物飼料組成物は、処方された食餌として前記動物に投与される。いくつかの実施形態では合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、液体又は動物飼料組成物は、手動給餌、例えば、経口注射器給餌、経管栄養などを介して前記動物に投与される。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、液体又は動物飼料組成物は、前記動物に経口的に、例えば、自由に又は手動で投与される。いくつかの実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、液体又は動物飼料組成物の一部を、少なくとも7日間、14日間、21日間、30日間、45日間、60日間、75日間、90日間又は120日間、24時間ごと又は1日おきに24時間ごとに摂取する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は水又は別の液体に溶解することができ、動物は液体を飲むことによってオリゴ糖調製物の一部を摂取する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖は、飲料水を介して動物に提供される。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物、栄養組成物、液体又は動物飼料組成物は、自由に摂取される。
[00245]本明細書で使用する場合、飼料要求率(FCR)は、飼料投入量(例えば、動物により摂取されるもの)と畜産生産量との比を指し、畜産生産物は、目的の畜産物である。例えば、乳畜に関する畜産生産物が乳である一方で、肉のために飼育された動物に関する畜産生産物は体質量である。
[00246]本明細書で使用する場合、「飼料効率」は、飼料の飼料投入量(例えば、動物によって摂取されるもの)に対する畜産生産量の比率を指し、畜産生産物は、目的の畜産物である。
[00247]本明細書で使用する場合、用語「アンヒドロサブユニット」は、単糖(又は単糖サブユニット)又は糖カラメル化生成物の熱脱水生成物を指す。例えば、「アンヒドロサブユニット」は、アンヒドロ-グルコースなどのアンヒドロ-単糖であり得る。別の例として、「アンヒドロサブユニット」は、グリコシド結合を介して1つ以上の通常の又はアンヒドロ-単糖サブユニットと結合することができる。
[00248]用語「オリゴ糖」は、単糖又はグリコシド結合によって結合した2つ以上の単糖サブユニットを含有する化合物を指す。そのようなものであるから、オリゴ糖には、通常の単糖;アンヒドロ-単糖;又は2つ以上の単糖サブユニットを含有する化合物が含まれ、ここで、1つ以上の単糖サブユニットは、任意選択的に、独立して、1つ以上のアンヒドロサブユニットに置換されている。オリゴ糖は、官能化することができる。本明細書で使用する場合、オリゴ糖という用語には、オリゴ糖の全ての種を包含し、ここで、オリゴ糖中の単糖サブユニットの各々は、独立して及び任意選択的に、その対応するアンヒドロ-単糖サブユニットで官能化及び/又は置換されている。
[00249]本明細書で使用する場合、用語「オリゴ糖調製物」は、少なくとも1つのオリゴ糖を含む調製物を指す。
[00250]本明細書で使用する場合、用語「グルコ-オリゴ糖」は、グルコース又はグリコシド結合によって結合した2つ以上のグルコース単糖サブユニットを含有する化合物を指す。そのようなものであるから、グルコ-オリゴ糖には、グルコース;アンヒドロ-グルコース;又はグリコシド結合によって結合した2つ以上のグルコース単糖サブユニットを含有する化合物が含まれ、ここで、前記グルコース単糖サブユニットの1つ以上は、各々任意選択的に及び独立して、アンヒドロ-グルコースサブユニットで置換されている。
[00251]本明細書で使用する場合、用語「ガラクト-オリゴ糖」は、ガラクトース又はグリコシド結合によって結合した2つ以上のガラクトース単糖サブユニットを含有する化合物を指す。そのようなものであるから、ガラクト-オリゴ糖には、ガラクトース;アンヒドロ-ガラクトース;又はグリコシド結合によって結合した2つ以上のガラクトース単糖サブユニットを含有する化合物が含まれ、ここで、少なくとも1つの単糖サブユニットは、任意選択的に、アンヒドロ-ガラクトースサブユニットで置換されている。
[00252]本明細書で使用する場合、用語「グルコ-ガラクト-オリゴ糖調製物」は、グルコース及びガラクトースの完全又は不完全な糖縮合反応から生成される組成物を指す。従って、いくつかの実施形態では、グルコ-ガラクトース-オリゴ糖調製物は、グルコ-オリゴ糖、ガラクト-オリゴ糖、グリコシド結合によって結合した1つ以上のグルコース単糖サブユニット及び1つ以上のガラクトース単糖サブユニットを含有する化合物又はこれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、グルコ-ガラクトース-オリゴ糖調製物は、グルコ-オリゴ糖並びにグリコシド結合によって結合した1つ以上のグルコース単糖サブユニット及び1つ以上のガラクトース単糖サブユニットを含有する化合物を含む。いくつかの実施形態では、グルコ-ガラクトース-オリゴ糖調製物は、ガラクト-オリゴ糖並びにグリコシド結合によって結合した1つ以上のグルコース単糖サブユニット及び1つ以上のガラクトース単糖サブユニットを含有する化合物を含む。いくつかの実施形態では、グルコ-ガラクトース-オリゴ糖調製物は、グリコシド結合によって結合した1つ以上のグルコース単糖サブユニット及び1つ以上のガラクトース単糖サブユニットを含有する化合物を含む。
[00253]本明細書で使用する場合、用語「単糖ユニット」及び「単糖サブユニット」は、同じ意味で用いられる。「単糖サブユニット」は、オリゴ糖の単糖モノマーを指す。重合度1を有するオリゴ糖について、オリゴ糖は、単糖サブユニット又は単糖と称され得る。重合度2以上を有するオリゴ糖について、その単糖サブユニットは、グリコシド結合を介して結合している。
[00254]本明細書で使用する場合、用語「通常の単糖」は、アンヒドロサブユニットを含有しない単糖を指す。用語「通常の二単糖」は、アンヒドロサブユニットを含有しない二糖を指す。従って、用語「通常のサブユニット」は、アンヒドロサブユニットではないサブユニットを指す。
[00255]用語「相対的存在量」又は「存在量」は、本明細書で使用する場合、種がどれほど一般的又はまれに存在するかを基準にして、種の豊富さを指す。例えば、相対的存在量で10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含むDP1画分は、DP1オリゴ糖の10%がアンヒドロ-単糖である、複数のDP1オリゴ糖を指す。例えば、オリゴ糖の特定のDP画分に関して、相対的存在量は、好適な分析機器、例えば、LC-MS/MS、GC-MS、HPLC-MS及びMALDI-MSなどの質量分析法及び液体クロマトグラフィーによって決定され得る。いくつかの実施形態では、相対的存在量は、対象の画分に対応するクロマトグラフ(例えば、LC-MS/MS、GC-MS及びHPLC-MS)のピークの下の面積を積分することによって決定される。いくつかの実施形態では、相対的存在量は、ピーク強度によって決定される(例えば、MALDI-MS)。いくつかの実施形態では、相対的存在量は、液体クロマトグラフィーによる分離後の重量測定などの分析方法の組み合わせによって決定される。
[00256]本明細書で使用される場合、用語「アンヒドロDPnオリゴ糖」、「アンヒドロDPn種」又は「DPnアンヒドロサブユニット有オリゴ糖」は、nの重合度を有し、1つ以上のアンヒドロサブユニットを含むオリゴ糖を指す。従って、アンヒドログルコースは、オリゴ糖を含有するDP1アンヒドロサブユニットであり、セロトリオサン(cellotriosan)は、オリゴ糖を含有するDP3アンヒドロサブユニットである。
[00257]本明細書で使用する場合、単数形「1つの」、「及び」及び「その」には、文脈上特に明確に指示されない限り複数形の言及が含まれる。従って、例えば、「薬剤」という言及は、複数のそのような薬剤を含み、「オリゴ糖」という言及は、1つ以上のオリゴ糖(又は複数のオリゴ糖)及び当業者であれば公知であるその均等物を含む。
[II.オリゴ糖調製物]
[00258]本明細書では、栄養組成物での使用に好適なオリゴ糖調製物が提供される。いくつかの実施形態では、前記オリゴ糖調製物は、1~nから選択される異なる重合度をそれぞれ有する少なくともn画分のオリゴ糖(DP1~DPn画分)を含み、ここで、nは、2を超える整数である。いくつかの実施形態では、nは、3以上の整数である。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物における1~n画分の各々は、質量分析法によって測定される相対的存在量で1%~90%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、各画分におけるオリゴ糖の相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少する。
[00259]いくつかの実施形態では、nは、3以上の整数である。いくつかの実施形態では、nは、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、40又は50などの1~100の範囲内の整数である。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物における1~n画分の各々は、独立して、質量分析法、LC-MS/MS又はGC-MSにより測定される相対的存在量で0.1%~90%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物における1~n画分の各々は、独立して、約0.1%~約15%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物における1~n画分の各々は、独立して、約0.5%~約15%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、DP1及びDP2画分は、各々独立して、MALDI-MSなどの質量分析法、LC-MS/MS又はGC-MSにより測定される相対的存在量で約0.1%~約15%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、DP1及びDP2画分は、各々独立して、約0.5%~約15%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、DP1及びDP2画分は、各々独立して、質量分析法、LC-MS/MS又はGC-MSにより測定される相対的存在量で約0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.8%、1%、2%又は3%から約8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%又は15%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、各画分におけるオリゴ糖の相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少する。
[00260]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、合成オリゴ糖調製物である。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物は、生物を必要としないプロセスによって生成される複数のオリゴ糖を指す。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物は、酵素を必要としないプロセスによって生成される複数のオリゴ糖を指す。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物は、化学的プロセスによって生成される複数のオリゴ糖を指す。特定の実施形態では、合成オリゴ糖調製物は、糖の縮合によって生成される複数のオリゴ糖を指す。
[A.オリゴ糖のプレバイオティクス有用性]
[00261]本明細書では、動物腸内ミクロビオームなどの微生物群集の複雑な機能調節を示すアンヒドロ-糖成分及び/又は糖脱水生成物成分を含むオリゴ糖調製物が開示される。オリゴ糖調製物は、ミクロフローラによる発酵性炭素の利用を調節し、代謝フラックスを有益な種に向ける有用性を提供し、従ってミクロビオームが媒介した健康又は栄養上の利益を提供する。
[00262]難消化性炭水化物は、微生物群集に発酵性炭素源を提供することにより、プレバイオティクスとして機能し得る。例えば、可溶性植物繊維が豊富な食餌は、腸内ミクロフローラに栄養を与える能力があることが確認されている。更に、ビフィズス菌プレバイオティクスはビフィズス菌(例えば、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属のメンバー)の増殖をサポートし、乳酸菌プレバイオティクスはラクトバチルス(Lactobacillus)種の増殖をサポートする。
[00263]プレバイオティクス繊維は、短鎖脂肪酸(SCFA)などの有益な化学種に発酵され得る。プレバイオティクス繊維としては;レジスタントスターチ;セルロース;ラムノガラクタン、アラビノガラクタン、アラビナンなどのペクチン;アラビノキシラン、キシログルカン、グルコマンナン、ガラクトマンナンなどのヘミセルロース;トウモロコシ穂軸オリゴ糖などのキシラン;穀物b-グルカン、酵母b-グルカン、細菌b-グルカンなどのb-グルカン;イヌリン及びレバンなどのポリフルクタン;及びアルギネートなどのガムが挙げられる。イヌリンは、一般的なビフィドジェニックプレバイオティクス繊維である。
[00264]他の場合、プレバイオティクスは、病原性細菌が生着する能力を妨げることによって作用し、従って、細胞表面受容体部位の競合的結合などの抗付着メカニズムを介して宿主生物に感染する。特定のガラクト-オリゴ糖は、エシェリキア(Escherichia)種などの様々な腸内病原性生物の効果的な付着防止を提供する。
[00265]プレバイオティクスは典型的には、食餌に組み込むことによって宿主動物に提供され、その上でそれらは用量依存的な応答を示す(少なくとも飽和閾値まで)。例えば、イヌリンなどのビフィズス菌プレバイオティクスの高用量を提供すると、ビフィドバクテイルム(Bifidobacterium)種の個体数が大幅に増加する傾向がある。高用量のイヌリンは、発酵によるSCFAのより高い生成に対応する。これは、プレバイオティクスが代謝炭素源を提供し、より多くの炭素がより多くの発酵生成物に変換されるためである。同様に、より高用量の付着防止プレバイオティクスを提供することにより、表面受容体部位に競合的に結合する可能性がもたらされる。
[00266]修飾されたモノマーサブユニットを含む特定の炭水化物種は、微生物系がプレバイオティクス源として他の方法で利用可能な他の炭水化物を利用する方法に影響を与える可能性がある。例えば、このような炭水化物種は、細菌のデンプン利用システム(SUS)、即ち細胞表面認識、グリコシド切断及びデンプン代謝物の移入に関与するタンパク質を調節する修飾炭水化物種であり得る。
[00267]動物のミクロビオータを複雑に調節することができる炭水化物組成物は、動物のミクロビオームへの影響を介して動物の健康及び栄養を改善する飼料添加物としての有用性を有する。例えば、腸内ミクロフローラによるブチレート産生の調節は、健康な腸粘膜、バリア機能を促進し、且つ抗炎症効果を介して動物に健康上の利点を与える。プロピオン酸産生の調節は、糖生成の増加を介して動物の食餌から抽出される代謝エネルギーに影響を与える。関連する微生物群集には、例えば、家禽、ブタ、イヌ、ネコ、ウマの回腸、空腸及び盲腸並びに/若しくは糞便のミクロビオータ又は畜牛、ウシ、ヒツジなどの反芻動物のミクロビオータが含まれる。他の微生物群集にはスキンフローラ、鼻内ミクロフローラが含まれる。
[00268]更に、本明細書で開示されるオリゴ糖調製物は、それらは、アンヒドロ-サブユニットの存在により、完全な動物飼料などの複合栄養組成物中で選択的に分析及び定量化できるという点で有利である。オリゴ糖調製物などの飼料添加物の存在及び/又は濃度を評価することは商業的に有用である。このような評価は、品質管理の目的で実施され、添加物が基礎栄養組成物と均一にブレンドされて、意図された用量又は含有レベルで添加物を含む最終栄養組成物を提供するかどうかを決定し得る。
[00269]しかしながら、栄養組成物自体は、大量且つ多様な炭水化物構造体(例えば、デンプン、植物繊維及びペクチン)を含む。従って、少量のオリゴ糖ベースの飼料添加物を、栄養組成物のベースとして存在する他の炭水化物の広大な海から区別することは特に困難である。そのようなものであるから、本明細書に開示されるオリゴ糖調製物は、アンヒドロ-サブユニットを介して栄養組成物中の他の炭水化物源からそれ自体を区別する手段を提供する。
[B.重合度(DP)分布]
[00270]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、1~nから選択される異なる重合度をそれぞれ有する少なくともn画分のオリゴ糖(DP1~DPn画分)を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、1~nから選択される異なる重合度をそれぞれ有するオリゴ糖のn画分(DP1~DPn画分)を含む。例えば、いくつかの実施形態では、DP1画分は、1つ以上の単糖及び/又は1つ以上のアンヒドロ-単糖を含む。別の例として、いくつかの実施形態では、DP1画分は、グルコース、ガラクトース、フルクトース、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノース、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノース又はこれらの任意の組み合わせを含む。更に別の例として、いくつかの実施形態では、DP2画分は、1つ以上の通常の二糖及び1つ以上のアンヒドロサブユニット含有二糖を含む。いくつかの実施形態では、DP2画分は、ラクトースを含む。
[00271]いくつかの実施形態では、nは、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20、少なくとも21、少なくとも22、少なくとも23、少なくとも24、少なくとも25、少なくとも26、少なくとも27、少なくとも28、少なくとも29、少なくとも30、少なくとも31、少なくとも32、少なくとも33、少なくとも34、少なくとも35、少なくとも36、少なくとも37、少なくとも38、少なくとも39、少なくとも40、少なくとも41、少なくとも42、少なくとも43、少なくとも44、少なくとも45、少なくとも46、少なくとも47、少なくとも48、少なくとも49、少なくとも50、少なくとも51、少なくとも52、少なくとも53、少なくとも54、少なくとも55、少なくとも56、少なくとも57、少なくとも58、少なくとも59、少なくとも60、少なくとも61、少なくとも62、少なくとも63、少なくとも64、少なくとも65、少なくとも66、少なくとも67、少なくとも68、少なくとも69、少なくとも70、少なくとも71、少なくとも72、少なくとも73、少なくとも74、少なくとも75、少なくとも76、少なくとも77、少なくとも78、少なくとも79、少なくとも80、少なくとも81、少なくとも82、少なくとも83、少なくとも84、少なくとも85、少なくとも86、少なくとも87、少なくとも88、少なくとも89、少なくとも90、少なくとも91、少なくとも92、少なくとも93、少なくとも94、少なくとも95、少なくとも96、少なくとも97、少なくとも98、少なくとも99又は少なくとも100である。いくつかの実施形態では、nは、約2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99又は100である。いくつかの実施形態では、nは、10未満、11未満、12未満、13未満、14未満、15未満、16未満、17未満、18未満、19未満、20未満、21未満、22未満、23未満、24未満、25未満、26未満、27未満、28未満、29未満、30未満、31未満、32未満、33未満、34未満、35未満、36未満、37未満、38未満、39未満、40未満、41未満、42未満、43未満、44未満、45未満、46未満、47未満、48未満、49未満、50未満、51未満、52未満、53未満、54未満、55未満、56未満、57未満、58未満、59未満、60未満、61未満、62未満、63未満、64未満、65未満、66未満、67未満、68未満、69未満、70未満、71未満、72未満、73未満、74未満、75未満、76未満、77未満、78未満、79未満、80未満、81未満、82未満、83未満、84未満、85未満、86未満、87未満、88未満、89未満、90未満、91未満、92未満、93未満、94未満、95未満、96未満、97未満、98未満、99未満又は100未満である。いくつかの実施形態では、nは、2~100、5~90、10~90、10~80、10~70、10~60、10~50、10~40、10~30、15~60、15~50、15~45、15~40、15~35又は15~30である。
[00272]オリゴ糖調製物の重合度の分布は、末端基法、浸透圧(浸透圧測定)、超遠心分離、粘度測定、光散乱法、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、SEC-MALLS、フィールドフローフラクショネーション(FFF)、非対称フローフィールドフローフラクショネーション(A4F)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)及び質量分析(MS)が挙げられるがこれらに限定されない任意の好適な分析方法及び機器によって決定することができる。例えば、重合度の分布は、マトリックス支援レーザー脱離イオン化(MALDI)-MS、液体クロマトグラフィー(LC)-MS又はガスクロマトグラフィー(GC)-MSなどの質量分析によって決定及び/又は検出され得る。別の例として、重合度の分布は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)などのSECによって決定及び/又は検出され得る。更に別の例として、重合度の分布は、HPLC、FFF又はA4Fによって決定及び/又は検出され得る。いくつかの実施形態では、重合度の分布は、MALDI-MSによって決定及び/又は検出される。いくつかの実施形態では、重合度の分布は、GC-MS又はLC-MSによって決定及び/又は検出される。いくつかの実施形態では、重合度の分布は、SECによって決定及び/又は検出される。いくつかの実施形態では、重合度の分布は、HPLCによって決定及び/又は検出される。いくつかの実施形態では、重合度の分布は、MALDI-MS及びSECなどの分析機器の組み合わせによって決定及び/又は検出される。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の重合度は、その分子量及び分子量分布に基づいて決定することができる。例えば、図2は、様々な画分の重合度及び観察された全ての画分におけるアンヒドロ-サブユニット含有オリゴ糖(-18g/モルMWオフセットピーク)の存在を示すMALDI-MSスペクトルを示す。
[00273]いくつかの実施形態では、画分の大部分におけるオリゴ糖の相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の6未満、5未満、4未満又は2未満の画分のオリゴ糖の相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少しない。
[00274]いくつかの実施形態では、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも35、少なくとも40、少なくとも45又は少なくとも50のDP画分におけるオリゴ糖の相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少する。いくつかの実施形態では、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも35、少なくとも40、少なくとも45又は少なくとも50の連続したDP画分におけるオリゴ糖の相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少する。いくつかの実施形態では、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも20又は少なくとも30のDP画分におけるオリゴ糖の相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少する。いくつかの実施形態では、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも20又は少なくとも30の連続したDP画分におけるオリゴ糖の相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少する。
[00275]いくつかの実施形態では、n画分の各々におけるオリゴ糖の相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少する。例えば、図15は、n画分の各々におけるオリゴ糖の相対的存在量がそのDPとともに単調に減少するDP分布の例を提供する。例えば、いくつかの実施形態では、DP3画分におけるオリゴ糖の相対的存在量のみは、その重合度とともに単調に減少しない、即ちDP3画分におけるオリゴ糖の相対的存在量は、DP4画分におけるオリゴ糖の相対的存在量よりも低い。いくつかの実施形態では、DP2画分におけるオリゴ糖の相対的存在量は、DP3画分におけるオリゴ糖の相対的存在量よりも低い。例えば、図16は、DP2画分におけるオリゴ糖の相対的存在量がその重合度とともに単調に減少しない重合度分布を示す。
[00276]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、重量又は相対的存在量で約1%~約50%、約1%~約40%、約1%~約35%、約1%~約30%、約1%~約25%、約1%~約20%、約1%~約15%、約5%~約50%、約5%~約40%、約5%~約35%、約5%~約30%、約5%~約25%、約5%~約20%、約5%~約15%、約10%~約50%、約10%~約40%、約10%~約35%、約10%~約30%、約10%~約25%、約10%~約20%又は約10%~約15%のDP1画分含有量を有する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、重量又は相対的存在量で約10%~約35%、約10%~約20%又は約10%~約15%のDP1画分含有量を有する。いくつかの実施形態では、DP1画分の含有量は、MALDI-MSによって決定される。いくつかの実施形態では、DP1画分の含有量は、HPLCによって決定される。いくつかの実施形態では、DP1画分の含有量は、LC-MS/MS又はGC-MSによって決定される。
[00277]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、重量又は相対的存在量で約1%~約35%、約1%~約30%、約1%~約25%、約1%~約20%、約1%~約15%、約1%~約10%、約5%~約30%、約5%~約25%、約5%~約20%、約5%~約15%又は約5%~約10%のDP2画分含有量を有する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、重量又は相対的存在量で約5%~約25%、約5%~約20%、約5%~約15%又は約5%~約10%のDP2画分含有量を有する。いくつかの実施形態では、DP2画分の含有量は、MALDI-MSによって決定される。いくつかの実施形態では、DP2画分の含有量は、HPLCによって決定される。いくつかの実施形態では、DP2画分の含有量は、LC-MS/MS又はGC-MSによって決定される。
[00278]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、重量又は相対的存在量で約1%~約30%、約1%~約25%、約1%~約20%、約1%~約15%、約1%~約10%、約5%~約30%、約5%~約25%、約5%~約20%、約5%~約15%又は約5%~約10%のDP3画分含有量を有する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、重量又は相対的存在量で約1%~約15%、約1%~約10%、約5%~約15%又は約5%~約10%のDP3画分含有量を有する。いくつかの実施形態では、DP3画分の含有量は、MALDI-MSによって決定される。いくつかの実施形態では、DP3画分の含有量は、HPLCによって決定される。いくつかの実施形態では、DP3画分の含有量は、LC-MS/MS又はGC-MSによって決定される。
[00279]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、重量又は相対的存在量で約0.1%~約20%、約0.1%~約15%、約0.1%~約10%、約0.1%~約5%、約1%~約20%、約1%~約15%、約1%~約10%又は約1%~約5%のDP4画分含有量を有する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、重量又は相対的存在量で約1%~約15%、約1%~約10%又は約1%~約5%のDP4画分含有量を有する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、重量又は相対的存在量で約0.1%~約15%、約0.1%~約10%、約0.1%~約5%、約1%~約15%、約1%~約10%又は約1%~約5%のDP5画分含有量を有する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、重量又は相対的存在量で約1%~約10%又は約1%~約5%のDP5画分含有量を有する。いくつかの実施形態では、DP4画分及び/又はDP5画分の含有量は、MALDI-MSによって決定される。いくつかの実施形態では、DP4画分及び/又はDP5画分の含有量は、HPLCによって決定される。いくつかの実施形態では、DP4画分及び/又はDP5画分の含有量は、LC-MS/MS又はGC-MSによって決定される。
[00280]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物におけるDP2画分のDP1画分との比は、これらの重量又は相対的存在量で約0.01~約0.8、約0.02~約0.7、約0.02~約0.6、約0.02~約0.5、約0.02~約0.4、約0.02~約0.3、約0.02~約0.2、約0.1~約0.6、約0.1~約0.5、約0.1~約0.4又は約0.1~約0.3である。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物におけるDP2画分のDP1画分との比は、これらの重量又は相対的存在量で約0.02~約0.4である。
[00281]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物におけるDP3画分のDP2画分との比は、これらの重量又は相対的存在量で約0.01~約0.7、約0.01~約0.6、約0.01~約0.5、約0.01~約0.4、約0.01~約0.3又は約0.01~約0.2である。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物におけるDP3画分のDP2画分との比は、これらの重量又は相対的存在量で約0.01~約0.3である。
[00282]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物におけるDP1及びDP2画分の集合体含有量は、重量又は相対的存在量で70%未満、60%未満、50%未満、40%未満、30%未満、20%未満又は10%未満である。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物におけるDP1及びDP2画分の集合体含有量は、重量又は相対的存在量で50%未満、30%未満又は10%未満である。
[00283]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、2~10の範囲内の平均DP値を有する。いくつかの実施形態において、オリゴ糖調製物は、約2~約8、約2~約5又は約2~約4の平均DP値を有する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、約3.5の平均DP値を有する。平均DP値は、SEC又は元素分析によって決定することができる。
[C.アンヒドロサブユニットレベル]
[00284]いくつかの実施形態では、オリゴ糖のn画分の各々は、独立して、アンヒドロサブユニットレベルを含む。例えば、いくつかの実施形態では、DP1画分は、相対的存在量で10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含み、DP2画分は、相対的存在量で15%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。別の例について、いくつかの実施形態では、DP1、DP2及びDP3画分は、それぞれ相対的存在量でそれぞれ5%、10%及び2%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。他の実施形態では、オリゴ糖の2つ以上の画分は、同じレベルのアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、DP1及びDP3画分は、それぞれ相対的存在量で約5%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[00285]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物における1~n画分の各々は、独立して、質量分析法、LC-MS/MS又はGC-MSにより測定される相対的存在量で約0.1%~15%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物における1~n画分の各々は、独立して、質量分析法、LC-MS/MS又はGC-MSにより測定される相対的存在量で約0.5%~15%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、LC-MS/MSは、DP1、DP2及び/又はDP3画分におけるオリゴ糖の相対的存在量を決定するために使用される。いくつかの実施形態では、GC-MSは、DP1、DP2及び/又はDP3画分におけるオリゴ糖の相対的存在量を決定するために使用される。いくつかの実施形態では、MALDI-MSは、DP4画分以上のDP画分におけるオリゴ糖の相対的存在量を決定するために使用される。いくつかの実施形態では、特定の画分の相対的存在量は、その画分に対応するものとして指定されているLC-MS/MSクロマトグラムのピークの下の面積を積分することによって決定される。いくつかの実施形態では、特定の画分の相対的存在量は、その画分に対応するものとして指定されているGC-MSクロマトグラムのピークの下の面積を積分することによって決定される。
[00286]アンヒドロサブユニットのレベルは、核磁気共鳴(NMR)分光法、質量分析法、HPLC、FFF、A4F又はこれらの任意の組み合わせなどの任意の好適な分析方法によって決定することができる。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニットのレベルは、少なくとも部分的に、MALDI-MSなどの質量分析法によって決定される。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニットのレベルは、少なくとも部分的に、NMRによって決定される。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖のレベルは、少なくとも部分的に、HPLCによって決定される。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖のレベルは、図2の-18g/モルMWオフセットピークによって示されるように、MALDI-MSによって決定される。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニットの種の存在及び型は、実施例11、図3及び図4で示されるように、NMRによって決定及び/又は検出され得る。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の相対的存在量は、MALDI-MSによって決定される。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の相対的存在量は、図33A~33C、34A~34C、35A~35C及び36A~36Cで示されるように、LC-MS/MSによって決定される。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の相対的存在量は、図37A~37B、38A~38B、39A~39B及び40A~40Bで示されるように、GC-MSによって決定される。
[00287]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物の少なくとも1つの画分は、相対的存在量で80%未満、70%未満、60%未満、50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、19%未満、18%未満、17%未満、16%未満、15%未満、14%未満、13%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満又は1%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物の少なくとも1つの画分は、相対的存在量で10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満又は2%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。他の実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物の少なくとも1つの画分は、相対的存在量で0.5%超、0.8%超、1%超、2%超、3%超、4%超、5%超、6%超、7%超、8%超、9%超、10%超、11%超、12%超、13%超、14%超、15%超、16%超、17%超、18%超、19%超、20%超、30%超、40%超、50%超、60%超、70%超又は80%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。他の実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物の少なくとも1つの画分は、相対的存在量で20%超、21%超、22%超、23%超、24%超、25%超、26%超、27%超、28%超、29%超又は30%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の少なくとも1つの画分(DP1、DP2及び/又はDP3などの)は、相対的存在量で約0.1%、約0.2%、約0.3%、約0.4%、約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%、約10%、約11%、約12%、約13%、約14%、約15%、約16%、約17%、約18%、約19%、約20%、約21%、約22%、約23%、約24%、約25%又は約30%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の少なくとも1つの画分(DP1、DP2及び/又はDP3などの)は、相対的存在量で約0.1%、約0.2%、約0.3%、約0.4%、約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%又は約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の少なくとも1つの画分(DP1、DP2及び/又はDP3などの)は、相対的存在量で約0.1%~約90%、約0.5%~約90%、約0.5%~約80%、約0.5%~約70%、約0.5%~約60%、約0.5%~約50%、約0.5%~約40%、約0.5%~約30%、約0.5%~約20%、約0.5%~約10%、約0.5%~約9%、約0.5%~約8%、約0.5%~約7%、約0.5%~約6%、約0.5%~約5%、約0.5%~約4%、約0.5%~約3%、約0.5%~約2%、約1%~約10%、約2%~約9%、約2%~約8%、約2%~約7%、約2%~約6%、約2%~約5%、約2%~約4%、約2%~約3%又は約5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物のDP1及びDP2画分は、各々独立して、質量分析法、LC-MS/MS又はGC-MSにより測定される相対的存在量で約0.1%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%又は1.5%から、約8%、9%、10%、11%、12%又は15%までの範囲内のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、DP1及びDP2画分は、各々独立して、質量分析法、LC-MS/MS又はGC-MSにより測定される相対的存在量で約0.5%~約15%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[00288]いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物の各画分は、相対的存在量で80%未満、70%未満、60%未満、50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、19%未満、18%未満、17%未満、16%未満、15%未満、14%未満、13%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満又は2%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物の各画分は、相対的存在量で10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%又は2%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。他の実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物の各画分は、相対的存在量で2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、30%、40%、50%、60%、70%又は80%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。他の実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物の各画分は、相対的存在量で20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%又は30%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物の各画分は、相対的存在量で約0.1%、約0.2%、約0.3%、約0.4%、約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%、約10%、約11%、約12%、約13%、約14%、約15%、約16%、約17%、約18%、約19%、約20%、約21%、約22%、約23%、約24%、約25%又は約30%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物の各画分は、相対的存在量で約0.1%、約0.2%、約0.3%、約0.4%、約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%又は約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物の各画分は、相対的存在量で約0.1%~約90%、約0.1%~約15%、約0.5%~約90%、約0.5%~約80%、約0.5%~約70%、約0.5%~約60%、約0.5%~約50%、約0.5%~約40%、約0.5%~約30%、約0.5%~約20%、約0.5%~約10%、約0.5%~約9%、約0.5%~約8%、約0.5%~約7%、約0.5%~約6%、約0.5%~約5%、約0.5%~約4%、約0.5%~約3%、約0.5%~約2%、約2%~約9%、約2%~約8%、約2%~約7%、約2%~約6%、約2%~約5%、約2%~約4%、約2%~約3%又は約5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[00289]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、相対的存在量で80%未満、70%未満、60%未満、50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、19%未満、18%未満、17%未満、16%未満、15%未満、14%未満、13%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満又は1%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、相対的存在量で10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%又は2%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。他の実施形態では、オリゴ糖調製物は、相対的存在量で0.5%超、0.8%超、1%超、2%超、3%超、4%超、5%超、6%超、7%超、8%超、9%超、10%超、11%超、12%超、13%超、14%超、15%超、16%超、17%超、18%超、19%超、20%超、30%超、40%超、50%超、60%超、70%超又は80%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。他の実施形態では、オリゴ糖調製物は、相対的存在量で20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%又は30%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、相対的存在量で約0.1%、約0.2%、約0.3%、約0.4%、約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%、約10%、約11%、約12%、約13%、約14%、約15%、約16%、約17%、約18%、約19%、約20%、約21%、約22%、約23%、約24%、約25%又は約30%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、相対的存在量で約0.1%、約0.2%、約0.3%、約0.4%、約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%又は約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、相対的存在量で約0.1%~約90%、約0.1%~約15%、約0.5%~約90%、約0.5%~約80%、約0.5%~約70%、約0.5%~約60%、約0.5%~約50%、約0.5%~約40%、約0.5%~約30%、約0.5%~約20%、約0.5%~約10%、約0.5%~約9%、約0.5%~約8%、約0.5%~約7%、約0.5%~約6%、約0.5%~約5%、約0.5%~約4%、約0.5%~約3%、約0.5%~約2%、約2%~約9%、約2%~約8%、約2%~約7%、約2%~約6%、約2%~約5%、約2%~約4%、約2%~約3%又は約5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。
[00290]いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物のDP1画分は、相対的存在量で30%未満、20%未満、19%未満、18%未満、17%未満、16%未満、15%未満、14%未満、13%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満又は1%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物のDP1画分は、相対的存在量で0.1%超、0.5%超、0.8%超、1%超、1.5%超、2%超、3%超、4%超、5%超、6%超、7%超、8%超、9%超、10%超、11%超、12%超、13%超、14%超又は15%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物のDP1画分は、相対的存在量で約0.5%、約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%、約10%、約11%、約12%、約13%、約14%、約15%、約16%、約17%、約18%、約19%又は約20%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物のDP1画分は、相対的存在量で約0.1%~約15%、約0.1%~約20%、約0.5%~約20%、0.5%~約10%、約0.5%~約15%、約1%~約20%、約1%~約15%、約1%~約10%、約2%~約14%、約3%~約13%、約4%~約12%、約5%~約11%、約5%~約10%、約6%~約9%若しくは約7%~約8%又はそれらの間の任意の範囲のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物のDP1画分は、相対的存在量で約0.5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の相対的存在量は、MALDI-MSなどの質量分析法によって決定される。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の相対的存在量は、LC-MS/MSによって決定される。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の相対的存在量は、GC-MSによって決定される。
[00291]いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物のDP2画分は、相対的存在量で30%未満、20%未満、19%未満、18%未満、17%未満、16%未満、15%未満、14%未満、13%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満又は1%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物のDP2画分は、相対的存在量で0.1%超、0.5%超、0.8%超、1%超、1.5%超、2%超、3%超、4%超、5%超、6%超、7%超、8%超、9%超、10%超、11%超、12%超、13%超、14%超又は15%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物のDP2画分は、相対的存在量で約0.5%、約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%、約10%、約11%、約12%、約13%、約14%、約15%、約16%、約17%、約18%、約19%又は約20%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物のDP2画分は、相対的存在量で約0.1%~約15%、約0.1%~約20%、約0.5%~約20%、0.5%~約10%、約0.5%~約15%、約1%~約20%、約1%~約15%、約1%~約10%、約2%~約14%、約3%~約13%、約4%~約12%、約5%~約11%、約5%~約10%、約6%~約9%若しくは約7%~約8%又はそれらの間の任意の範囲のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物のDP2画分は、相対的存在量で約5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の相対的存在量は、MALDI-MSなどの質量分析法によって決定される。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の相対的存在量は、LC-MS/MSによって決定される。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の相対的存在量は、GC-MSによって決定される。
[00292]いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物のDP3画分は、相対的存在量で30%未満、20%未満、19%未満、18%未満、17%未満、16%未満、15%未満、14%未満、13%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満又は1%未満のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物のDP3画分は、相対的存在量で0.1%超、0.5%超、0.8%超、1%超、1.5%超、2%超、3%超、4%超、5%超、6%超、7%超、8%超、9%超、10%超、11%超、12%超、13%超、14%超又は15%超のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物のDP3画分は、相対的存在量で約0.5%、約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%、約10%、約11%、約12%、約13%、約14%、約15%、約16%、約17%、約18%、約19%又は約20%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物のDP3画分は、相対的存在量で約0.1%~約15%、約0.1%~約20%、約0.5%~約20%、0.5%~約10%、約0.5%~約15%、約1%~約20%、約1%~約15%、約1%~約10%、約2%~約14%、約3%~約13%、約4%~約12%、約5%~約11%、約5%~約10%、約6%~約9%若しくは約7%~約8%又はそれらの間の任意の範囲のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物のDP3画分は、相対的存在量で約0.5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の相対的存在量は、MALDI-MSなどの質量分析法によって決定される。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の相対的存在量は、LC-MS/MSによって決定される。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の相対的存在量は、GC-MSによって決定される。
[00293]いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖は、1つ以上のアンヒドロサブユニットを含む。例えば、DP1アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖は、1つのアンヒドロサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、DPnアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖は、1~n個のアンヒドロサブユニットを含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、DP2アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖は、1つ又は2つのアンヒドロサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物における各オリゴ糖は、独立して、0、1又は2個のアンヒドロサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の99%、95%、90%、85%、80%、75%、70%、65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%又は30%超は、1つのみのアンヒドロサブユニットを有する。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の99%、95%、90%、85%又は80%超は、1つのみのアンヒドロサブユニットを有する。
[00294]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物又はオリゴ糖調製物の各画分における1つ以上のオリゴ糖は、それぞれグリコシド結合を介して結合しているアンヒドロサブユニットを1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10個含み、ここで、各アンヒドロサブユニットを結合するグリコシド結合は独立して選択される。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物又はオリゴ糖調製物の各画分における1つ以上のオリゴ糖は、それぞれグリコシド結合を介して結合しているアンヒドロサブユニットを1、2又は3個含み、ここで、各アンヒドロサブユニットを結合するグリコシド結合は独立して選択される。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物又は各画分におけるオリゴ糖の50%、60%、70%、80%、90%又は99%超は、それぞれグリコシド結合を介して結合しているアンヒドロサブユニットを1、2又は3個含み、ここで、各アンヒドロサブユニットを結合するグリコシド結合は独立して選択される。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物又は各画分における1つ以上のオリゴ糖は、グリコシド結合を介して結合しているアンヒドロサブユニットを1個含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物又は各画分におけるオリゴ糖の50%超、60%超、70%超、80%超、90%又は99%超は、グリコシド結合を介して結合しているアンヒドロサブユニットを1個含む。
[D.アンヒドロサブユニット種]
[00295]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、異なる種のアンヒドロサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、例示的なアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖は、図42、図30及び図31に示されている。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、単糖の熱脱水生成物、即ちアンヒドロ-単糖サブユニットである、1つ以上のアンヒドロサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、単糖の可逆的熱脱水生成物である、1つ以上のアンヒドロサブユニットを含む。
[00296]アンヒドロ-単糖(又はアンヒドロ-単糖サブユニット)は、1つ以上の種の単糖の熱脱水生成物を指すと理解すべきである。例えば、いくつかの実施形態では、アンヒドロ-グルコースは、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノース(レボグルコサン)又は1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースを指す。いくつかの実施形態では、複数のアンヒドロ-グルコースは、複数の1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノース(レボグルコサン)、複数の1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノース、グルコースの複数の他の熱脱水生成物又はこれらの任意の組み合わせを指す。同様に、いくつかの実施形態では、複数のアンヒドロ-ガラクトースは、ガラクトースの複数の任意の熱脱水生成物又はこれらの任意の組み合わせを指す。
[00297]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、1つ以上のアンヒドロ-グルコース、アンヒドロ-ガラクトース、アンヒドロ-マンノース、アンヒドロ-アロース、アンヒドロ-アルトロース、アンヒドロ-グロース、アンヒドロ-インドース、アンヒドロ-タロース、アンヒドロ-フルクトース、アンヒドロ-リボース、アンヒドロ-アラビノース、アンヒドロ-ラムノース、アンヒドロ-リキソース、アンヒドロ-キシロース又はこれらのサブユニットの任意の組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、1つ以上のアンヒドロ-グルコース、アンヒドロ-ガラクトース、アンヒドロ-マンノース又はアンヒドロ-フルクトースサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、1,6-アンヒドロ-3-O-β-D-グルコピラノシル-β-D-グルコピラノース、1,6-アンヒドロ-3-O-α-D-グルコピラノシル-β-D-グルコピラノース、1,6-アンヒドロ-2-O-β-D-グルコピラノシル-β-D-グルコピラノース、1,6-アンヒドロ-2-O-α-D-グルコピラノシル-β-D-グルコピラノース、1,6-アンヒドロ-β-D-セロビオース(セロビオサン)、1,6-アンヒドロ-β-D-セロトリオース(セロトリオサン(cellotriosan))、1,6-アンヒドロ-β-D-セロテトラオース(セロテトラオサン(cellotetraosan))、1,6-アンヒドロ-β-D-セロペンタオース(セロペンタオサン(cellopentaosan))及び1,6-アンヒドロ-β-D-マルトース(マルトサン)の1つ以上を含む。
[00298]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、1つ以上の1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、1つ以上の1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノース(レボグルコサン)サブユニットを含む。例えば、図42は、2つのDP1アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖(レボグルコサン及び1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノース)及び1つのDP2アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖(アンヒドロ-セロビオース)を示す。
[00299]アンヒドロサブユニットの種の存在及びレベルは、オリゴ糖を製造するために使用される供給糖に基づいて変化し得る。例えば、いくつかの実施形態では、グルコ-オリゴ糖はアンヒドロ-グルコースサブユニットを含み、ガラクト-オリゴ糖はアンヒドロ-ガラクトースサブユニットを含み、グルコ-ガラクト-オリゴ糖は、アンヒドロ-グルコース及びアンヒドロ-ガラクトースサブユニットを含む。
[00300]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースアンヒドロサブユニット及び1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースアンヒドロサブユニットの両方を含む。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニットの少なくとも0.1%、1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は99%は、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノース及び1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニットの少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%又は90%は、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースである。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニットの少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%又は60%は、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースである。
[00301]いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、調製物中で約10:1~1:10、9:1~1:10、8:1~1:10、7:1~1:10、6:1~1:10、5:1~1:10、4:1~1:10、3:1~1:10、2:1~1:10、10:1~1:9、10:1~1:8、10:1~1:7、10:1~1:6、10:1~1:5、10:1~1:4、10:1~1:3、10:1~1:2又は1:1~3:1である。いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、調製物中で約10:1、9:1、8:1、7:1、6:1、5:1、4:1、3:1、2:1、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:8、1:9又は1:10である。いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、調製物中で約2:1である。
[00302]いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、各画分中で10:1~1:10、9:1~1:10、8:1~1:10、7:1~1:10、6:1~1:10、5:1~1:10、4:1~1:10、3:1~1:10、2:1~1:10、10:1~1:9、10:1~1:8、10:1~1:7、10:1~1:6、10:1~1:5、10:1~1:4、10:1~1:3、10:1~1:2又は1:1~3:1である。いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、各画分中で約10:1、9:1、8:1、7:1、6:1、5:1、4:1、3:1、2:1、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:8、1:9又は1:10である。いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、各画分中で約2:1である。
[00303]いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、少なくとも1つの画分中で約10:1~1:10、9:1~1:10、8:1~1:10、7:1~1:10、6:1~1:10、5:1~1:10、4:1~1:10、3:1~1:10、2:1~1:10、10:1~1:9、10:1~1:8、10:1~1:7、10:1~1:6、10:1~1:5、10:1~1:4、10:1~1:3、10:1~1:2又は1:1~3:1である。いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、少なくとも1つの画分中で約10:1、9:1、8:1、7:1、6:1、5:1、4:1、3:1、2:1、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:8、1:9又は1:10である。いくつかの実施形態では、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、少なくとも1つの画分中で約2:1である。
[00304]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、アンヒドロサブユニット含有DP2オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、アンヒドロ-ラクトース、アンヒドロ-スクロース、アンヒドロ-セロビオース又はこれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、約2~20、2~15、5~20、5~15又は5~10種のDP2アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物はセロビオサンを含まないか、又は検出可能レベルのセロビオサンを含まない。
[00305]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、糖カラメル化生成物である1つ以上のアンヒドロサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上のアンヒドロサブユニットを含むオリゴ糖調製物は、メタノール;エタノール;フラン;メチルグリオキサール;2-メチルフラン;酢酸ビニル;グリコールアルデヒド;酢酸;アセトール;フルフラール;2-フランメタノール;3-フランメタノール;2-ヒドロキシシクロペンタ-2-エン-1-オン;5-メチルフルフラール;2(5H)-フラノン;2メチルシクロペンテノロン;レボグルコセノン;環状ヒドロキシルラクトン;1,4,3,6-ジアンヒドロ-α-D-グルコピラノース;ジアンヒドログルコピラノース;及び5-ヒドロキシメチルフルフラール(5-hmf)からなる群から選択される糖カラメル化生成物である。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、5-hmfアンヒドロサブユニットを含む。
[00306]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物又はDP画分の少なくとも1つにおいて、カラメル化生成物であるアンヒドロサブユニットは、単糖の熱脱水生成物であるアンヒドロサブユニットよりも豊富ではない。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物又は画分の少なくとも1つにおいて、カラメル化生成物であるアンヒドロサブユニットは、単糖の熱脱水生成物であるアンヒドロサブユニットよりも豊富である。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物又は画分の少なくとも1つにおいて、カラメル化生成物であるアンヒドロサブユニット及び単糖の熱脱水生成物であるアンヒドロサブユニットは、同様の存在比を有する。
[00307]いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物におけるアンヒドロサブユニットの約0.01%~約50%、約0.01%~約40%、約0.01%~約30%、約0.01%~約20%、約0.01%~約10%、約0.01%~約5%、約0.01%~約4%、約0.01%~約3%、約0.01%~約2%、約0.01%~約1%、約0.01%~約0.5%、約0.1%~約50%、約0.1%~約40%、約0.1%~約30%、約0.1%~約20%、約0.1%~約10%、約0.1%~約5%、約0.1%~約4%、約0.1%~約3%、約0.1%~約2%、約0.1%~約1%又は約0.1%~約0.5%は、カラメル化生成物である。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物におけるアンヒドロサブユニットの約0.1%~約5%、約0.1%~約2%又は約0.1%~約1%は、カラメル化生成物である。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物におけるアンヒドロサブユニットの50%未満、40%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、14%未満、13%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満又は1%未満は、カラメル化生成物である。
[00308]いくつかの実施形態では、本明細書で記載される調製物の少なくとも1つの画分(例えば、DP1、DP2及び/又はDP3画分)におけるアンヒドロサブユニットの約0.01%~約50%、約0.01%~約40%、約0.01%~約30%、約0.01%~約20%、約0.01%~約10%、約0.01%~約5%、約0.01%~約4%、約0.01%~約3%、約0.01%~約2%、約0.01%~約1%、約0.01%~約0.5%、約0.1%~約50%、約0.1%~約40%、約0.1%~約30%、約0.1%~約20%、約0.1%~約10%、約0.1%~約5%、約0.1%~約4%、約0.1%~約3%、約0.1%~約2%、約0.1%~約1%又は約0.1%~約0.5%は、カラメル化生成物である。いくつかの実施形態では、調製物の少なくとも1つの画分(例えば、DP1、DP2及び/又はDP3)におけるアンヒドロサブユニットの約0.1%~約5%、約0.1%~約2%又は約0.1%~約1%は、カラメル化生成物である。いくつかの実施形態では、調製物の少なくとも1つの画分におけるアンヒドロサブユニットの50%、40%、30%、25%、20%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%又は1%未満は、カラメル化生成物である。いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物のDP1、DP2及び/又はDP3画分におけるアンヒドロサブユニットの20%未満、15%未満、14%未満、13%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満又は1%未満は、カラメル化生成物である。
[00309]いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物の各画分におけるアンヒドロサブユニットの約0.01%~約50%、約0.01%~約40%、約0.01%~約30%、約0.01%~約20%、約0.01%~約10%、約0.01%~約5%、約0.01%~約4%、約0.01%~約3%、約0.01%~約2%、約0.01%~約1%、約0.01%~約0.5%、約0.1%~約50%、約0.1%~約40%、約0.1%~約30%、約0.1%~約20%、約0.1%~約10%、約0.1%~約5%、約0.1%~約4%、約0.1%~約3%、約0.1%~約2%、約0.1%~約1%又は約0.1%~約0.5%は、カラメル化生成物である。いくつかの実施形態では、調製物の各画分におけるアンヒドロサブユニットの約0.1%~約5%、約0.1%~約2%又は約0.1%~約1%は、カラメル化生成物である。いくつかの実施形態では未満、調製物の各画分におけるアンヒドロサブユニットの50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、25%未満、20%未満、15%未満、14%未満、13%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満又は1%未満は、カラメル化生成物である。
[00310]いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物におけるオリゴ糖の各々は、独立して及び任意選択的に、アンヒドロサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、2つ以上の独立したオリゴ糖は、同一又は異なるアンヒドロサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、2つ以上の独立したオリゴ糖は、異なるアンヒドロサブユニットを含む。例えば、いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースを含むDP1アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖及び1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースサブユニットを含むDP2アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物における1つ以上のオリゴ糖は、2つ以上の同一の又は異なるアンヒドロサブユニットを含む。
[00311]いくつかの実施形態では、2以上の重合度を有するオリゴ糖調製物の任意の画分(即ちDP2~DPn画分)において、アンヒドロサブユニットは、1つ以上の通常の又はアンヒドロサブユニットに結合し得る。いくつかの実施形態では、DP2~DPn画分において、少なくとも1つのアンヒドロサブユニットは、1つ、2つ又は3つの他の通常の又はアンヒドロサブユニットに結合している。いくつかの実施形態では、DP2~DPn画分において、少なくとも1つのアンヒドロサブユニットは、1つ又は2つの通常のサブユニットに結合している。いくつかの実施形態では、DP2~DPn画分において、少なくとも1つのアンヒドロサブユニットは、1つの通常のサブユニットに結合している。いくつかの実施形態では、DP2~DPn画分のいずれかにおいて、アンヒドロサブユニットの99%、90%、80%、70%、60%、50%、40%又は30%超は、1つの通常のサブユニットに結合している。いくつかの実施形態では、DP2~DPn画分の各々において、アンヒドロサブユニットの99%、90%、80%、70%、60%、50%、40%又は30%超は、1つの通常のサブユニットに結合している。
[00312]いくつかの実施形態では、2以上の重合度を有するオリゴ糖調製物の任意の画分(即ちDP2~DPn画分)において、アンヒドロサブユニットは、オリゴ糖の鎖末端に位置し得る。いくつかの実施形態では、3以上の重合度を有するオリゴ糖調製物の任意の画分(即ちDP3~DPn画分)において、アンヒドロサブユニットは、オリゴ糖の鎖末端ではない位置に位置し得る。いくつかの実施形態では、DP2~DPn画分において、アンヒドロサブユニットの少なくとも1つは、オリゴ糖の鎖末端に位置している。いくつかの実施形態では、DP2~DPn画分におけるアンヒドロサブユニットの99%、95%、90%、85%、80%、75%、70%、65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%又は30%超は、オリゴ糖の鎖末端に位置している。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物におけるアンヒドロサブユニットの95%、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%又は10%超は、オリゴ糖の鎖末端に位置している。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%又は99%超は、鎖末端アンヒドロサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖の80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%超は、鎖末端アンヒドロサブユニットを含む。
[E.グリコシド結合]
[00313]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、様々なグリコシド結合を含む。グリコシド結合の型及び分布は、オリゴ糖調製物の供給源及び製造方法に依存し得る。いくつかの実施形態では、様々なグリコシド結合の型及び分布は、NMRなどの当技術分野において公知の任意の好適な方法によって決定及び/又は検出することができる。例えば、いくつかの実施形態では、グリコシド結合は、H NMR、13C NMR、2D NMR、例えば2D JRES、HSQC、HMBC、DOSY、COSY、ECOSY、TOCSY、NOESY若しくはROESYなど、又はこれらの任意の組み合わせなどによって決定及び/又は検出される。いくつかの実施形態では、グリコシド結合は、少なくとも部分的に、H NMRによって決定及び/又は検出される。いくつかの実施形態では、グリコシド結合は、少なくとも部分的に、13C NMRによって決定及び/又は検出される。いくつかの実施形態では、グリコシド結合は、少なくとも部分的に、2DH、13C-HSQC NMRによって決定及び/又は検出される。
[00314]いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物は、1つ以上のα-(1,2)グリコシド結合、α-(1,3)グリコシド結合、α-(1,4)グリコシド結合、α-(1,6)グリコシド結合、β-(1,2)グリコシド結合、β-(1,3)グリコシド結合、β-(1,4)グリコシド結合、β-(1,6)グリコシド結合、α-(1,1)-αグリコシド結合、α-(1,1)-βグリコシド結合、β-(1,1)-βグリコシド結合又はこれらの組み合わせを含む。
[00315]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、α-(1,6)グリコシド結合が約0~約60モル%、約5%~約55モル%、約5%~約50モル%、約5%~約45モル%、約5%~約40モル%、約5%~約35モル%、約5%~約30モル%、約5%~約25モル%、約10%~約60モル%、約10%~約55モル%、約10%~約50モル%、約10%~約45モル%、約10%~約40モル%、約10%~約35モル%、約15%~約60モル%、約15%~約55モル%、約15%~約50モル%、約15%~約45モル%、約15%~約40モル%、約15%~約35モル%、約20%~約60モル%、約20%~約55モル%、約20%~約50モル%、約20%~約45モル%、約20%~約40モル%、約20%~約35モル%、約25%~約60モル%、約25%~約55モル%、約25%~約50モル%、約25%~約45モル%、約25%~約40モル%又は約25%~約35モル%のグリコシド結合型分布を有する。
[00316]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、α-(1,3)グリコシド結合が約0~約50モル%、約0~約40モル%、約0~約35モル%、約0~約30モル%、約0~約25モル%、約0~約20モル%、約5%~約40モル%、約5%~約35モル%、約5%~約30モル%、約5%~約25モル%、約5%~約20モル%、約10%~約40モル%、約10%~約35モル%、約10%~約20モル%、約15%~約40モル%、約15%~約35モル%、約15%~約30モル%、約15%~約25モル%又は約15%~約20モル%のグリコシド結合型分布を有する。
[00317]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、α-(1,2)グリコシド結合が約0~約40モル%、約0~約35モル%、約0~約30モル%、約0~約25モル%、約0~約20モル%、約0~約15モル%、約0~約10モル%、約2%~約30モル%、約2%~約25モル%、約2%~約20モル%、約2%~約15モル%、約2%~約10モル%、約3%~約30モル%、約3%~約25モル%、約3%~約20モル%、約3%~約15モル%、約3%~約10モル%、約5%~約30モル%、約5%~約25モル%、約5%~約20モル%、約5%~約15モル%又は約5%~約10モル%のグリコシド結合型分布を有する。
[00318]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、α-(1,4)グリコシド結合が約0~約40モル%、約0~約30モル%、約0~約25モル%、約0~約20モル%、約0~約15モル%、約0~約10モル%又は約0~約5モル%のグリコシド結合型分布を有する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、α-(1,4)グリコシド結合が40モル%未満、30モル%未満、20モル%未満、15モル%未満、10モル%未満、9モル%未満、8モル%未満、7モル%未満、6モル%未満、5モル%未満、4モル%未満、3モル%未満又は2モル%未満のグリコシド結合型分布を有する。
[00319]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、β-(1,6)グリコシド結合が約0~約40モル%、約0~約35モル%、約0~約30モル%、約0~約25モル%、約0~約20モル%、約0~約15モル%、約0~約10モル%、約2%~約30モル%、約2%~約25モル%、約2%~約20モル%、約2%~約15モル%、約2%~約10モル%、約5%~約30モル%、約5%~約25モル%、約5%~約20モル%、約5%~約15モル%、約5%~約10モル%、約8%~約30モル%、約8%~約25モル%、約8%~約20モル%、約8%~約15モル%又は約10%~約15モル%のグリコシド結合型分布を有する。
[00320]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、β-(1,4)グリコシド結合が約0~約40モル%、約0~約35モル%、約0~約30モル%、約0~約25モル%、約0~約20モル%、約0~約15モル%、約0~約10モル%、約2%~約30モル%、約2%~約25モル%、約2%~約20モル%、約2%~約15モル%、約2%~約10モル%、約3%~約30モル%、約3%~約25モル%、約3%~約20モル%、約3%~約15モル%、約3%~約10モル%、約5%~約30モル%、約5%~約25モル%、約5%~約20モル%、約5%~約15モル%又は約5%~約10モル%のグリコシド結合型分布を有する。
[00321]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、β-(1,2)グリコシド結合が約0~約40モル%、約0~約30モル%、約0~約25モル%、約0~約20モル%、約0~約15モル%、約0~約10モル%、約0~約5モル%、約1%~約20モル%、約1%~約15モル%、約1%~約10モル%、約1%~約5モル%、約2%~約20モル%、約2%~約15モル%、約2%~約10モル%又は約2%~約5モル%のグリコシド結合型分布を有する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、β-(1,2)グリコシド結合が40モル%未満、30モル%未満、20モル%未満、15モル%未満、10モル%未満、9モル%未満、8モル%未満、7モル%未満、6モル%未満、5モル%未満、4モル%未満、3モル%未満又は2モル%未満のグリコシド結合型分布を有する。
[00322]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、β-(1,3)グリコシド結合が約0~約40モル%、約0~約30モル%、約0~約25モル%、約0~約20モル%、約0~約15モル%、約0~約10モル%、約0~約5モル%、約1%~約20モル%、約1%~約15モル%、約1%~約10モル%、約1%~約5モル%、約2%~約20モル%、約2%~約15モル%、約2%~約10モル%又は約2%~約5モル%のグリコシド結合型分布を有する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、β-(1,3)グリコシド結合が40モル%未満、30モル%未満、20モル%未満、15モル%未満、10モル%未満、9モル%未満、8モル%未満、7モル%未満、6モル%未満、5モル%未満、4モル%未満、3モル%未満又は2モル%未満のグリコシド結合型分布を有する。
[00323]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、非合成オリゴ糖調製物のグリコシド結合型分布とは異なるグリコシド結合型分布を有する。例えば、いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、基礎栄養組成物のグリコシド結合型分布とは異なるグリコシド結合型分布を有する。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、デンプン及び植物繊維などの天然炭水化物源を含む。天然炭水化物源のいくつかは、高い割合のα-(1,4)、α-(1,6)及び/又はβ-(1,6)グリコシド結合を有する。従って、いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、基礎栄養組成物よりも低い割合のα-(1,4)グリコシド結合を有する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、基礎栄養組成物よりも低い割合のα-(1,6)グリコシド結合を有する。他の実施形態では、オリゴ糖調製物は、基礎栄養組成物よりも高い割合のα-(1,6)グリコシド結合を有する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、基礎栄養組成物よりも低い割合のβ-(1,6)グリコシド結合を有する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、酵素によって容易に消化又は加水分解されないグリコシド結合を含む。
[00324]具体的には、いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物のグリコシド結合型分布におけるα-(1,2)、α-(1,3)、α-(1,4)、α-(1,6)、β-(1,2)、β-(1,3)、β-(1,4)及び/又はβ-(1,6)グリコシド結合は、基礎栄養組成物のものよりも少なくとも50モル%、少なくとも40モル%、少なくとも30モル%、少なくとも20モル%、少なくとも15モル%、少なくとも10モル%、少なくとも5モル%、少なくとも2モル%又は少なくとも1モル%低い。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物のグリコシド結合型分布におけるα-(1,2)、α-(1,3)、α-(1,4)、α-(1,6)、β-(1,2)、β-(1,3)、β-(1,4)及び/又はβ-(1,6)グリコシド結合は、基礎栄養組成物のものよりも少なくとも50モル%、少なくとも40モル%、少なくとも30モル%、少なくとも20モル%、少なくとも15モル%、少なくとも10モル%、少なくとも5モル%、少なくとも2モル%又は少なくとも1モル%高い。
[00325]特定の型のグリコシド結合は、特定の型の単糖を含むオリゴ糖には適用できない場合があることが、当業者により理解されるべきである。例えば、いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、α-(1,2)グリコシド結合及びα-(1,6)グリコシド結合を含む。他の実施形態では、オリゴ糖調製物は、α-(1,2)グリコシド結合及びβ-(1,3)グリコシド結合を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、α-(1,2)グリコシド結合、α-(1,3)グリコシド結合及びβ-(1,6)グリコシド結合を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、α-(1,2)グリコシド結合、α-(1,3)グリコシド結合、α-(1,4)グリコシド結合、α-(1,6)グリコシド結合、β-(1,2)グリコシド結合、β-(1,3)グリコシド結合、β-(1,4)グリコシド結合及びβ-(1,6)グリコシド結合を含む。
[F.分子量]
[00326]オリゴ糖調製物の分子量及び分子量分布は、任意の好適な分析手段及び機器、例えば、末端基法、浸透圧(浸透圧測定)、超遠心分離、粘度測定、光散乱法、SEC、SEC-MALLS、FFF、A4F、HPLC及び質量分析法などによって決定され得る。いくつかの実施形態では、分子量及び分子量分布は、質量分析法、例えば、MALDI-MS、LC-MS又はGC-MSなどによって決定される。いくつかの実施形態では、分子量及び分子量分布は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、例えばゲル透過クロマトグラフィー(GPC)などによって決定される。他の実施形態では、分子量及び分子量分布は、HPLCによって決定される。いくつかの実施形態では、分子量及び分子量分布は、MALDI-MSによって決定される。
[00327]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、約100~約10000g/モル、約200~約8000g/モル、約300~約5000g/モル、約500~約5000g/モル、約700~約5000g/モル、約900~約5000g/モル、約1100~約5000g/モル、約1300~約5000g/モル、約1500~約5000g/モル、約1700~約5000g/モル、約300~約4500g/モル、約500~約4500g/モル、約700~約4500g/モル、約900~約4500g/モル、約1100~約4500g/モル、約1300~約4500g/モル、約1500~約4500g/モル、約1700~約4500g/モル、約1900~約4500g/モル、約300~約4000g/モル、約500~約4000g/モル、約700~約4000g/モル、約900~約4000g/モル、約1100~約4000g/モル、約1300~約4000g/モル、約1500~約4000g/モル、約1700~約4000g/モル、約1900~約4000g/モル、約300~約3000g/モル、約500~約3000g/モル、約700~約3000g/モル、約900~約3000g/モル、約1100~約3000g/モル、約1300~約3000g/モル、約1500~約3000g/モル、約1700~約3000g/モル、約1900~約3000g/モル、約2100~約3000g/モル、約300~約2500g/モル、約500~約2500g/モル、約700~約2500g/モル、約900~約2500g/モル、約1100~約2500g/モル、約1300~約2500g/モル、約1500~約2500g/モル、約1700~約2500g/モル、約1900~約2500g/モル、約2100~約2500g/モル、約300~約1500g/モル、約500~約1500g/モル、約700~約1500g/モル、約900~約1500g/モル、約1100~約1500g/モル、約1300~約1500g/モル、約2000~約2800g/モル、約2100~約2700g/モル、約2200~約2600g/モル、約2300~約2500g/モル又は約2320~約2420g/モルの重量平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の重量平均分子量は、約2000~約2800g/モル、約2100~約2700g/モル、約2200~約2600g/モル、約2300~約2500g/モル又は約2320~約2420g/モルである。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、少なくとも500g/モル、750g/モル、1000g/モル又は1500g/モルから、最大1750g/モル、2000g/モル、2250g/モル、2500g/モル又は3000g/モルの範囲の重量平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物の重量平均分子量は、実施例9によるHPLCによって決定される。
[00328]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、約100~約10000g/モル、約200~約8000g/モル、約300~約5000g/モル、約500~約5000g/モル、約700~約5000g/モル、約900~約5000g/モル、約1100~約5000g/モル、約1300~約5000g/モル、約1500~約5000g/モル、約1700~約5000g/モル、約300~約4500g/モル、約500~約4500g/モル、約700~約4500g/モル、約900~約4500g/モル、約1100~約4500g/モル、約1300~約4500g/モル、約1500~約4500g/モル、約1700~約4500g/モル、約1900~約4500g/モル、約300~約4000g/モル、約500~約4000g/モル、約700~約4000g/モル、約900~約4000g/モル、約1100~約4000g/モル、約1300~約4000g/モル、約1500~約4000g/モル、約1700~約4000g/モル、約1900~約4000g/モル、約300~約3000g/モル、約500~約3000g/モル、約700~約3000g/モル、約900~約3000g/モル、約1100~約3000g/モル、約1300~約3000g/モル、約1500~約3000g/モル、約1700~約3000g/モル、約1900~約3000g/モル、約2100~約3000g/モル、約300~約2500g/モル、約500~約2500g/モル、約700~約2500g/モル、約900~約2500g/モル、約1100~約2500g/モル、約1300~約2500g/モル、約1500~約2500g/モル、約1700~約2500g/モル、約1900~約2500g/モル、約2100~約2500g/モル、約300~約2000g/モル、約500~約300~2000g/モル、約700~約2000g/モル、約900~約2000g/モル、約1100~約2000g/モル、約300~約1500g/モル、約500~約1500g/モル、約700~約1500g/モル、約900~約1500g/モル、約1100~約1500g/モル、約1300~約1500g/モル、約1000~約2000g/モル、約1100~約1900g/モル、約1200~約1800g/モル、約1300~約1700g/モル、約1400~約1600g/モル又は約1450~約1550g/モルの数平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の数平均分子量は、約1000~約2000g/モル、約1100~約1900g/モル、約1200~約1800g/モル、約1300~約1700g/モル、1400~1600g/モル又は1450~1550g/モルである。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、少なくとも500g/モル、750g/モル、1000g/モル又は1500g/モルから、最大1750g/モル、2000g/モル、2250g/モル、2500g/モル又は3000g/モルの範囲の数平均分子量を有する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物の数平均分子量は、実施例9によるHPLCによって決定される。
[G.オリゴ糖の種類]
[00329]オリゴ糖調製物中に存在するオリゴ糖の種は、1つ以上の供給糖の種類に依存し得る。例えば、いくつかの実施形態では、供給糖がグルコースを含む場合、オリゴ糖調製物は、グルコ-オリゴ糖を含む。例えば、いくつかの実施形態では、供給糖がガラクトースを含む場合、オリゴ糖調製物は、ガラクト-オリゴ糖を含む。別の例について、いくつかの実施形態では、供給糖がガラクトース及びグルコースを含む場合、オリゴ糖調製物は、グルコ-ガラクト-オリゴ糖を含む。
[00330]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、1つ以上の種の単糖サブユニットを含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20又はそれを超える異なる種の単糖サブユニットを有するオリゴ糖を含む。
[00331]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、1、2、3又は4つの異なる種の単糖サブユニットを有するオリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、1、2又は3つの異なる種の単糖サブユニットを有するオリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、3つの異なる種の単糖サブユニットを有するオリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、2つの異なる種の単糖サブユニットを有するオリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、1つの種の単糖サブユニットを有するオリゴ糖を含む。
[00332]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、各オリゴ糖分子が、独立して、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の異なる種の単糖サブユニットを含む異なるオリゴ糖種を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、10、10、10、10又はそれを超える異なるオリゴ糖種を含む。いくつかの実施形態では、調製物におけるオリゴ糖のいくつかは、1つの種の単糖サブユニットを含み、同じ調製物におけるオリゴ糖の他のいくつかは、2つ以上の種の単糖サブユニットを含む。例えば、いくつかの実施形態では、供給糖がグルコースガラクトースである場合、オリゴ糖調製物は、グルコースサブユニットのみを含むオリゴ糖、ガラクトースサブユニットのみを含むオリゴ糖、様々な比率でグルコース及びガラクトースサブユニットの両方を含むオリゴ糖又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。
[00333]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物のn画分のいずれか又はその全ては、各オリゴ糖が、独立して、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の異なる種の単糖サブユニットを含む異なるオリゴ糖種サブユニットを含む。いくつかの実施形態では、調製物の画分におけるオリゴ糖のいくつかは、1つの種の単糖サブユニットを含み、調製物の同じ画分におけるオリゴ糖の他のいくつかは、2つ以上の種の単糖サブユニットを含む。
[00334]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、トリオース、テトロース、ペントース、ヘキソース、ヘプトース及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される1つ以上の単糖サブユニットを含み、ここで、前記トリオース、テトロース、ペントース、ヘキソース又はヘプトースサブユニットの各々は、独立して及び任意選択的に、その対応するアンヒドロサブユニットの1つで官能化及び/又は置換されている。いくつかの実施形態では、対応するアンヒドロサブユニットは、単糖サブユニットの熱脱水生成物である。いくつかの実施形態では、対応するアンヒドロサブユニットは、単糖サブユニットのカラメル化生成物である。
[00335]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、ペントースサブユニット、ヘキソースサブユニット又はこれらの任意の組み合わせを含み、ここで、前記ペントース又はヘキソースサブユニットの各々は、独立して及び任意選択的に、その対応するアンヒドロサブユニットの1つで官能化及び/又は置換されている。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、ヘキソースサブユニットを含み、ここで、前記ヘキソースサブユニットの各々は、独立して及び任意選択的に、その対応するアンヒドロサブユニットの1つで官能化及び/又は置換されている。
[00336]本明細書で使用する場合、テトロースは、エリトロース、トレオース及びエリトルロースなどの4個の炭素原子を有する単糖を指す。本明細書で使用する場合、ペントースは、アラビノース、リキソース、リボース及びキシロースなどの5個の炭素原子を有する単糖を指す。本明細書で使用する場合、ヘキソースは、アロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース、プシコース、フルクトース、ソルボース及びタガトースなどの6個の炭素原子を有する単糖を指す。本明細書で使用する場合、ヘプトースは、セドヘプツロース及びマンノヘプツロースなどの7個の炭素原子を有する単糖を指す。
[00337]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、グルコースサブユニットを含み、ここで、少なくとも1つのグルコースサブユニットは、任意選択的に、アンヒドロ-グルコースサブユニットで置換されている。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、ガラクトースサブユニットを含み、ここで、少なくとも1つのガラクトースサブユニットは、任意選択的に、アンヒドロ-ガラクトースサブユニットで置換されている。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、ガラクトース及びグルコースサブユニットを含み、ここで、少なくとも1つのガラクトースサブユニット又は少なくとも1つのグルコースサブユニットは、任意選択的に、その対応するアンヒドロサブユニットの1つで置換されている。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、フルクトース及びグルコースサブユニットを含み、ここで、少なくとも1つのフルクトースサブユニット又は少なくとも1つのグルコースサブユニットは、任意選択的に、その対応するアンヒドロサブユニットの1つで置換されている。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、マンノース及びグルコースサブユニットを含み、ここで、少なくとも1つのマンノースサブユニット又は少なくとも1つのグルコースサブユニットは、任意選択的に、その対応するアンヒドロサブユニットの1つで置換されている。
[00338]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、グルコ-ガラクトース-オリゴ糖調製物、グルコ-オリゴ糖調製物、ガラクト-オリゴ糖調製物、フルクト-オリゴ糖調製物、マンノ-オリゴ糖調製物、アラビノ-オリゴ糖調製物、キシロ-オリゴ糖調製物、グルコ-フルクト-オリゴ糖調製物、グルコ-マンノ-オリゴ糖調製物、グルコ-アラビノ-オリゴ糖調製物、グルコ-キシロ-オリゴ糖調製物、ガラクト-フルクト-オリゴ糖調製物、ガラクト-マンノ-オリゴ糖調製物、ガラクト-アラビノ-オリゴ糖調製物、ガラクト-キシロ-オリゴ糖調製物、フルクト-マンノ-オリゴ糖調製物、フルクト-アラビノ-オリゴ糖調製物、フルクト-キシロ-オリゴ糖調製物、マンノ-アラビノ-オリゴ糖調製物、マンノ-キシロ-オリゴ糖調製物、アラビノ-キシロ-オリゴ糖調製物、ガラクト-アラビノ-キシロ-オリゴ糖調製物、フルクト-ガラクト-キシロ-オリゴ糖調製物、アラビノ-フルクト-マンノ-キシロ-オリゴ糖調製物、グルコ-フルクト-ガラクト-アラビノ-オリゴ糖調製物、フルクト-グルコ-アラビノ-マンノ-キシロオリゴ糖調製物、グルコ-ガラクト-フルクト-マンノ-アラビノキシロ-オリゴ糖調製物又はこれらの任意の組み合わせを含み、;ここで、調製物内の単糖サブユニットの各々は、独立して及び任意選択的に、その対応するアンヒドロサブユニットの1つで官能化及び/又は置換されている。
[00339]特定の実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、重量で99%超のグルコースサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、グルコースサブユニットのみを含む。
[00340]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、重量で約45%~55%のグルコースサブユニット及び約55%~45%のガラクトースサブユニットを含む。いくつかの特定の実施形態では、オリゴ糖調製物は、重量で約50%のグルコース及び50%のガラクトースサブユニットを含む。
[00341]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、重量で約80%~95%のグルコースサブユニット及び約20%~5%のマンノースサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、重量で約85%~90%のグルコースサブユニット及び約15%~10%のマンノースサブユニットを含む。
[00342]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、重量で約80%~95%のグルコースサブユニット及び約20%~5%のガラクトースサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、重量で約85%~90%のグルコースサブユニット及び約15%~10%のガラクトースサブユニットを含む。
[00343]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、重量で約80%~95%のグルコースサブユニット、0%~8%のガラクトースサブユニット及び5%~20%のマンノースサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、重量で約80%~90%のグルコースサブユニット、1%~5%のガラクトースサブユニット及び10%~15%のマンノースサブユニットを含む。
[00344]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、約1重量%~約100重量%、約50重量%~約100重量%、約80重量%~約98重量%若しくは約85重量%~約95重量%又はそれらの間の任意の範囲のグルコースサブユニットを含む。いくつかの実施形態では、ガラクトースサブユニットは、約0重量%~約90重量%、約1重量%~約50重量%、約2重量%~約20重量%若しくは約5重量%~約15重量%又はそれらの間の任意の範囲の量で本明細書に記載のオリゴ糖調製物中に存在する。いくつかの実施形態では、マンノースサブユニットは、約0重量%~約90重量%、約1重量%~約50重量%、約2重量%~約20重量%若しくは約5重量%~約15重量%又はそれらの間の任意の範囲の量で本明細書に記載のオリゴ糖調製物中に存在する。
[00345]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、表29で示される単糖サブユニットの組成物を有する。
Figure 0007426548000001
[H.D型対L型]
[00346]いくつかの実施形態では、オリゴ糖における少なくとも1つの単糖サブユニットは、L型である。いくつかの実施形態では、オリゴ糖における少なくとも1つの単糖サブユニットは、D型である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物における単糖サブユニットは、天然に豊富な形態、例えば、D-グルコース、D-キシロース及びL-アラビノースである。
[00347]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、L型及びD型の単糖サブユニットの混合物を含む。いくつかの実施形態では、L型対D型又はD型対L型の単糖サブユニットの比は、約1:1、約1:2、約1:3、約1:4、約1:5、約1:6、約1:7、約1:8、約1:9、約1:10、約1:12、約1:14、約1:16、約1:18、約1:20、約1:25、約1:30、約1:35、約1:40、約1:45、約1:50、約1:55、約1:60、約1:65、約1:70、約1:75、約1:80、約1:85、約1:90、約1:100又は約1:150である。
[I.官能化オリゴ糖]
[00348]いくつかの実施形態では、調製物における1つ以上のオリゴ糖は、独立して、官能化されている。官能化オリゴ糖は、1つ以上の糖を1つ以上の官能化化合物と触媒の存在下で合わせることによって生成され得る。官能化オリゴ糖の生成方法は、国際公開第2012/118767号パンフレット、同第2014/031956号パンフレット、同第2016/122887号パンフレット(それら全体が、それらの開示のために、本明細書に参照により組み込まれる)に記載されている。
[00349]いくつかの実施形態では、官能化化合物は、1つ以上の酸性基(例えば、-COOH)、ヒドロキシル基、N含有基(例えば、-CN、-NO及び-N(R(式中、Raは、水素基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロアルキル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロシクロアルキル基又はヘテロアリール基である)、S含有基(例えば、チオール及びサルフェート)、ハライド(例えば、-Cl)、P含有基(例えば、ホスフェート)又はこれらの任意の組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、官能化化合物は、エーテル結合、エステル結合、酸素-硫黄結合、アミン結合又は酸素-リン結合によって少なくとも1つの単糖サブユニットに結合している。いくつかの実施形態では、1つ以上の官能化化合物は、単一の結合を介して単糖サブユニットに結合している。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの官能化化合物は、2つ以上の結合を介して1つ又は2つのオリゴ糖に結合している。
[00350]オリゴ糖調製物における各オリゴ糖について、記載された実施形態の各々は独立しており、あたかもあらゆる組み合わせが別々に記載されているかのように組み合わせることができ;従って、実施形態の任意の組み合わせが本開示に含まれることを理解すべきである。例えば、様々な実施形態は、(i)アンヒドロサブユニットの有無;(ii)アンヒドロサブユニットの数及びレベル、(iii)アンヒドロサブユニット種の種類、(iv)アンヒドロサブユニットの位置、(v)重合度、(vi)分子量、(vii)任意の官能基の有無、(viii)オリゴ糖の種類、(ix)グリコシド結合の型、及び(x)L型対D型が挙げられるがこれらに限定されないいくつかのカテゴリにグループ化することができる。従って、記載されるオリゴ糖調製物は、異なる種の複数のオリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、少なくとも10、10、10、10、10、10、10、10、10又は1010の異なるオリゴ糖種を含む。いくつかの実施形態では、調製物は、少なくとも10、10、10、10又は10の異なるオリゴ糖種を含む。いくつかの実施形態では、調製物は、少なくとも10の異なるオリゴ糖種を含む。
[III.オリゴ糖調製物を製造する方法]
[00351]一態様では、本明細書で、オリゴ糖調製物を製造する方法が提供される。いくつかの実施形態では、本明細書で、動物飼料組成物などの栄養組成物での使用に好適であるか、又は動物に直接給餌されるオリゴ糖調製物を製造する方法が提供される。一態様では、本明細書で、1つ以上の供給糖及び触媒を含む水性組成物を、重合を誘導するのに十分な温度まで及び十分な時間加熱することを含むオリゴ糖調製物を製造する方法であって、触媒は、(+)-カンファー-10-スルホン酸;2-ピリジンスルホン酸;3-ピリジンスルホン酸;8-ヒドロキシ-5-キノリンスルホン酸水和物;α-ヒドロキシ-2-ピリジンメタンスルホン酸;(β)-カンファー-10-スルホン酸;ブチルホスホン酸;ジフェニルホスフィン酸;ヘキシルホスホン酸;メチルホスホン酸;フェニルホスフィン酸;フェニルホスホン酸;tert-ブチルホスホン酸;SS)-VAPOLリン酸水素;6-キノリンスルホン酸、3-(1-ピリジニオ)-1-プロパンスルホネート;2-(2-ピリジニル)エタンスルホン酸;3-(2-ピリジル)-5,6-ジフェニル-1,2,4-トリアジン-p,p’-ジスルホン酸一ナトリウム塩水和物;リン酸水素1,1’-ビナフチル-2,2’-ジイル;ビス(4-メトキシフェニル)ホスフィン酸;フェニル(3,5-キシリル)ホスフィン酸;L-システイン酸一水和物;ポリ(スチレンスルホン酸-co-ジビニルベンゼン);リシン;エタンジスルホン酸;エタンスルホン酸;イセチオン酸;ホミシステイン酸;HEPBS(N-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-N’-(4-ブタンスルホン酸));HEPES(4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸);2-ヒドロキシ-3-モルホリノプロパンスルホン酸;2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸;メタンスルホン酸;メタニアジド;ナフタレン-1-スルホン酸;ナフタレン-2-スルホン酸;パーフルオロブタンスルホン酸;6-スルホキノボース;トリフルオロメタンスルホン酸;2-アミノエタンスルホン酸;安息香酸;クロロ酢酸;トリフルオロ酢酸;カプロン酸;エナント酸;カプリル酸;ペラルゴン酸;ラウリン酸;パルミチン酸;ステアリン酸;アラキジン酸;アスパラギン酸;グルタミン酸;セリン;トレオニン;グルタミン;システイン;グリシン;プロリン;アラニン;バリン;イソロイシン;ロイシン;メチオニン;フェニルアラニン;チロシン;トリプトファンからなる群から選択され、オリゴ糖調製物は、1(DP1画分)~n(DPn画分)から選択される別個の重合度をそれぞれ有する少なくともn画分のオリゴ糖を含み、nは、2を超える整数である、方法が提供される。
[00352]いくつかの実施形態では、nは、3以上の整数である。いくつかの実施形態では、nは、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、40又は50などの1~100の範囲内の整数である。いくつかの実施形態では、供給糖の重合は、ステップ成長重合により達成される。いくつかの実施形態では、供給糖の重合は、重縮合により達成される。
[A.供給糖]
[00353]いくつかの実施形態では、本明細書で記載されるオリゴ糖調製物を製造する方法は、1つ以上の種類の供給糖を加熱することを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の種類の供給糖は、単糖、二糖、三糖、四糖又はこれらの任意の混合物を含む。
[00354]いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、グルコースを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、グルコース及びガラクトースを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、グルコース、キシロース及びガラクトースを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、グルコース及びマンノースを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、グルコース及びフルクトースを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、グルコース、フルクトース及びガラクトースを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、グルコース、ガラクトース及びマンノースを含む。
[00355]いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、ラクトース、スクロース及びセロビオースなどの二糖を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、マルトトリオース又はラフィノースなどの三糖を含む。特定の実施形態では、1つ以上の供給糖は、グルコース、マンノース、ガラクトース、キシロース、マルト-デキストリン、アラビノース若しくはガラクトース又はこれらの任意の組み合わせを含む。特定の実施形態では、1つ以上の供給糖は、トウモロコシシロップなどの糖シロップを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、グルコース及びラクトースを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、グルコース及びスクロースを含む。
[00356]いくつかの実施形態では、供給糖の種類は、得られる製造されたオリゴ糖調製物に影響を与える可能性がある。例えば、1つ以上の供給糖が全てグルコースであるいくつかの変更形態では、得られるオリゴ糖調製物は、グルコ-オリゴ糖調製物を含む。他の実施形態では、1つ以上の供給糖が全てマンノースである場合、得られるオリゴ糖調製物は、マンノ-オリゴ糖調製物を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖が、グルコース及びガラクトースを含む場合、得られるオリゴ糖調製物は、グルコ-ガラクト-オリゴ糖調製物を含む。更に他の実施形態では、1つ以上の供給糖が、キシロース、グルコース及びガラクトースを含む場合、得られるオリゴ糖調製物は、グルコ-ガラクト-キシロ-オリゴ糖調製物を含む。
[00357]いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖の各々は、独立して、その脱水物又は水和物形態であり得る。いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、グルコース、ガラクトース、フルクトース、マンノース又はこれらの任意の組み合わせを含み、グルコース、ガラクトース、フルクトース又はマンノースの各々は、独立して、その一水和物又は脱水物形態である。いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、グルコース一水和物などの単糖一水和物を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、トレハロース二水和物などの糖二水和物を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、その脱水物形態の少なくとも1つの糖及びその水和物形態の少なくとも1つの糖を含む。
[00358]いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、糖を水と合わせて反応器に供給される糖溶液として提供することができる。いくつかの実施形態では、糖は固体形態で反応器に供給され、反応器内で水と組み合わせることができる。いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、水を添加する前に合わせて混合する。他の実施形態では、1つ以上の供給糖は、水と合わせて、その後混合する。
[00359]いくつかの実施形態では、方法は、2つ以上の供給糖を触媒と合わせて、オリゴ糖調製物を生成することを含む。いくつかの実施形態では、2つ以上の供給糖は、グルコース、ガラクトース、フルクトース、マンノース、ラクトース又はこれらの任意の組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、方法は、糖(例えば、単糖、二糖及び/又は三糖)の混合物を触媒と合わせて、オリゴ糖調製物を生成することを含む。他の実施形態では、方法は、糖及び糖アルコールの混合物を触媒と合わせて、オリゴ糖調製物を生成することを含む。
[00360]いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、官能化又は修飾された糖を含む。官能化又は修飾された糖は、アミノ糖、糖酸、糖アルコール、糖アミド、糖エーテル又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。いくつかの実施形態では、アミノ糖は、ヒドロキシル基がアミン基で置換されている糖分子を指す。例示的なアミノ糖としては、N-アセチル-d-グルコサミン、マンノサミン、ノイラミン酸、ムラミン酸、N-アセチル-ノイラミン、N-アセチル-ムラミン、N-アセチル-ガラクトサミン、N-アセチル-マンノサミン、N-グリコリルノイラミン、アカルビオシン、D-グルコサミン及びD-ガラクトサミンが挙げられるが、これらに限定されない。
[00361]実施形態では、糖酸は、カルボキシル基を有する糖を指す。例示的な糖酸としては、アルドン酸(グリセリン酸、キシロン酸、グルコン酸及びアスコルビン酸など)、ウロソン酸(ノイラミン酸及びケトデオキシオクツロソン酸など)、ウロン酸(グルクロン酸、ガラクツロン酸及びイズロン酸など)及びアルダル酸(酒石酸、粘液酸及びサッカリン酸など)が挙げられるが、これらに限定されない。
[00362]いくつかの実施形態では、糖アルコールは、糖から誘導されるポリオールを指す。例示的な糖アルコールとしては、エチレングリコール、アラビトール、グリセロール、エリスリトール、トレイトール、キシリトール、リビトール、マンニトール、ソルビトール、ガラクチトール、フシトール、イジトール、イノシトール及びボレミトールが挙げられるが、これらに限定されない。
[00363]いくつかの実施形態では、糖アミドは、-C(=O)-N-基を含有する糖分子を指す。実施形態では、糖エーテルは、グルコシドなどのエーテル結合を含有する糖分子を指す。
[00364]いくつかの実施形態では、官能化又は修飾された糖は、グルコサミン、N-アセチルグルコサミン、グルクロン酸、ガラクツロン酸、グルシトール、キシリトール、マンニトール、ソルビトールを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の供給糖は、フコース、ラムノース、デオキシリボース又はフクロースなどのデオキシ糖を含む。
[00365]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物を製造する方法は、グラムスケールで実施される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物を製造する方法は、キログラム以上のスケールで実施される。従って、いくつかの実施形態では、方法は、0.5kg超、1kg超、2kg超、3kg超、4kg超、5kg超、6kg超、7kg超、9kg超、10kg超、100kg超又は1000kg超の量で1つ以上の供給糖を含む水性組成物を加熱することを含む。いくつかの実施形態では、0.5、1、2、3、4、5、6、7、9、10、100、1000又は1500kg以下の量で1つ以上の供給糖を含む水性組成物を加熱することを含む。いくつかの実施形態では、1kg以下の量で1つ以上の供給糖を含む水性組成物を加熱することを含む。
[B.触媒]
[00366]いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、1つ以上の酸を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、鉱酸、カルボン酸;アミノ酸;スルホン酸;ボロン酸;ホスホン酸;ホスフィン酸;硫酸;リン酸;ポリ(スチレンスルホン酸-co-ビニルベンジル-イミダゾリウムサルフェート-co-ジビニルベンゼン);ポリ(スチレンスルホン酸-co-ジビニルベンゼン);(+)-カンファー-10-スルホン酸;2-ピリジンスルホン酸;3-ピリジンスルホン酸;8-ヒドロキシ-5-キノリンスルホン酸水和物;α-ヒドロキシ-2-ピリジンメタンスルホン酸;(β)-カンファー-10-スルホン酸;ブチルホスホン酸;ジフェニルホスフィン酸;ヘキシルホスホン酸;メチルホスホン酸;フェニルホスフィン酸;フェニルホスホン酸;tert-ブチルホスホン酸;SS)-VAPOLリン酸水素;6-キノリンスルホン酸;3-(1-ピリジニオ)-1-プロパンスルホネート;2-(2-ピリジニル)エタンスルホン酸;3-(2-ピリジル)-5,6-ジフェニル-1,2,4-トリアジン-p,p’-ジスルホン酸一ナトリウム塩水和物;リン酸水素1,1’-ビナフチル-2,2’-ジイル;ビス(4-メトキシフェニル)ホスフィン酸;フェニル(3,5-キシリル)ホスフィン酸;L-システイン酸一水和物;酢酸;プロピオン酸;ブタン酸;グルタミン酸;リシン;エタンジスルホン酸;エタンスルホン酸;イセチオン酸;ホミシステイン酸;HEPBS(N-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-N’-(4-ブタンスルホン酸));HEPES(4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸);2-ヒドロキシ-3-モルホリノプロパンスルホン酸;2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸;メタンスルホン酸;メタニアジド;ナフタレン-1-スルホン酸;ナフタレン-2-スルホン酸;パーフルオロブタンスルホン酸;6-スルホキノボース;トリフルオロメタンスルホン酸;2-アミノエタンスルホン酸;安息香酸;クロロ酢酸;トリフルオロ酢酸;カプロン酸;エナント酸;カプリル酸;ペラルゴン酸;ラウリン酸;パルミチン酸;ステアリン酸;アラキジン酸;アスパラギン酸;グルタミン酸;セリン;トレオニン;グルタミン;システイン;グリシン;プロリン;アラニン;バリン;イソロイシン;ロイシン;メチオニン;フェニルアラニン;チロシン;トリプトファン;ポリマー酸;炭素担持酸;又はこれらの任意の組み合わせを含む。
[00367]いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、(+)-カンファー-10-スルホン酸;2-ピリジンスルホン酸;3-ピリジンスルホン酸;8-ヒドロキシ-5-キノリンスルホン酸水和物;α-ヒドロキシ-2-ピリジンメタンスルホン酸;(β)-カンファー-10-スルホン酸;ブチルホスホン酸;ジフェニルホスフィン酸;ヘキシルホスホン酸;メチルホスホン酸;フェニルホスフィン酸;フェニルホスホン酸;tert-ブチルホスホン酸;SS)-VAPOLリン酸水素;6-キノリンスルホン酸、3-(1-ピリジニオ)-1-プロパンスルホネート;2-(2-ピリジニル)エタンスルホン酸;3-(2-ピリジル)-5,6-ジフェニル-1,2,4-トリアジン-p,p’-ジスルホン酸一ナトリウム塩水和物;リン酸水素1,1’-ビナフチル-2,2’-ジイル;ビス(4-メトキシフェニル)ホスフィン酸;フェニル(3,5-キシリル)ホスフィン酸;L-システイン酸一水和物;ポリ(スチレンスルホン酸-co-ジビニルベンゼン);リシン;エタンジスルホン酸;エタンスルホン酸;イセチオン酸;ホミシステイン酸;HEPBS(N-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-N’-(4-ブタンスルホン酸));HEPES(4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸);2-ヒドロキシ-3-モルホリノプロパンスルホン酸;2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸;メタンスルホン酸;メタニアジド;ナフタレン-1-スルホン酸;ナフタレン-2-スルホン酸;パーフルオロブタンスルホン酸;6-スルホキノボース;トリフルオロメタンスルホン酸;2-アミノエタンスルホン酸;安息香酸;クロロ酢酸;トリフルオロ酢酸;カプロン酸;エナント酸;カプリル酸;ペラルゴン酸;ラウリン酸;パルミチン酸;ステアリン酸;アラキジン酸;アスパラギン酸;グルタミン酸;セリン;トレオニン;グルタミン;システイン;グリシン;プロリン;アラニン;バリン;イソロイシン;ロイシン;メチオニン;フェニルアラニン;チロシン;トリプトファン;又はこれらの任意の組み合わせを含む。
[00368]いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、(+)-カンファー-10-スルホン酸である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、2-ピリジンスルホン酸である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、3-ピリジンスルホン酸である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、8-ヒドロキシ-5-キノリンスルホン酸水和物である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、α-ヒドロキシ-2-ピリジンメタンスルホン酸である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、(β)-カンファー-10-スルホン酸である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、ブチルホスホン酸である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、ジフェニルホスフィン酸である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、ヘキシルホスホン酸である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、メチルホスホン酸である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、フェニルホスフィン酸である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、フェニルホスホン酸である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、tert-ブチルホスホン酸である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、SS)-VAPOLリン酸水素である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、6-キノリンスルホン酸である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、3-(1-ピリジニオ)-1-プロパンスルホネートである。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、2-(2-ピリジニル)エタンスルホン酸である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、3-(2-ピリジル)-5,6-ジフェニル-1,2,4-トリアジン-p,p’-ジスルホン酸一ナトリウム塩水和物である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、リン酸水素1,1’-ビナフチル-2,2’-ジイルである。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、ビス(4-メトキシフェニル)ホスフィン酸である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、フェニル(3,5-キシリル)ホスフィン酸である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、L-システイン酸一水和物である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、ポリ(スチレンスルホン酸-co-ジビニルベンゼン)である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、リシンである。
[00369]いくつかの実施形態では、触媒はエタンジスルホン酸である。いくつかの実施形態では、触媒はエタンスルホン酸である。いくつかの実施形態では、触媒はイセチオン酸である。いくつかの実施形態では、触媒はホモシステイン酸である。いくつかの実施形態では、触媒はHEPBS(N-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-N’-(4-ブタンスルホン酸))である。いくつかの実施形態では、触媒はHEPES(4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸)である。いくつかの実施形態では、触媒は2-ヒドロキシ-3-モルホリノプロパンスルホン酸である。いくつかの実施形態では、触媒は2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸である。いくつかの実施形態では、触媒はメタンスルホン酸である。実施形態では、触媒はナフタレン-1-スルホン酸である。いくつかの実施形態では、触媒はいくつかの実施形態であり、触媒はメタニアジドである。いくつかでは、ナフタレン-2-スルホン酸である。いくつかの実施形態では、触媒はパーフルオロブタンスルホン酸である。いくつかの実施形態では、触媒は6-スルホキノボースである。いくつかの実施形態では、触媒はトリフルオロメタンスルホン酸である。いくつかの実施形態では、触媒は2-アミノエタンスルホン酸である。いくつかの実施形態では、触媒は安息香酸である。いくつかの実施形態では、触媒はクロロ酢酸である。いくつかの実施形態では、触媒はトリフルオロ酢酸である。いくつかの実施形態では、触媒はカプロン酸である。いくつかの実施形態では、触媒はエナント酸である。いくつかの実施形態では、触媒はカプリル酸である。いくつかの実施形態では、触媒はペラルゴン酸である。いくつかの実施形態では、触媒はラウリン酸である。いくつかの実施形態では、触媒はパルミチン酸である。いくつかの実施形態では、触媒はステアリン酸である。いくつかの実施形態では、触媒はアラキジン酸である。いくつかの実施形態では、触媒はアスパラギン酸である。いくつかの実施形態では、触媒はグルタミン酸である。いくつかの実施形態では、触媒はセリンである。いくつかの実施形態では、触媒はトレオニンである。いくつかの実施形態では、触媒はグルタミンである。いくつかの実施形態では、触媒はシステインである。いくつかの実施形態では、触媒はグリシンである。いくつかの実施形態では、触媒はプロリンである。いくつかの実施形態では、触媒はアラニンである。いくつかの実施形態では、触媒はバリンである。いくつかの実施形態では、触媒はイソロイシンである。いくつかの実施形態では、触媒はロイシンである。いくつかの実施形態では、触媒はメチオニンである。いくつかの実施形態では、触媒はフェニルアラニンである。いくつかの実施形態では、触媒はチロシンである。いくつかの実施形態では、触媒はトリプトファンである。
[00370]いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、国際公開第2016122887号パンフレット(その全体が参照により且つその開示のために本明細書に組み込まれる)で開示されているポリマー触媒又は炭素担持触媒である。
[00371]いくつかの実施形態では、本明細書に提供される触媒は、乾燥重量で1つ以上の飼料糖の約0.01%~約5%、約0.02%~約4%、約0.03%~約3%又は約0.05%~約2%の量で存在する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される触媒は、乾燥重量で1つ以上の飼料糖の約1%~2%の量で存在する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される触媒は、乾燥重量で1つ以上の飼料糖の約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1.0%、約1.1%、約1.2%、約1.3%、約1.4%、約1.5%、約1.6%、約1.7%、約1.8%、約1.9%、約2.0%、約2.1%、約2.2%、約2.3%、約2.4%、約2.5%、約2.6%、約2.7%、約2.8%、約2.9%又は約3.0%の量で存在する。
[00372]いくつかの実施形態では、本明細書に提供される触媒は、乾燥重量で水性組成物の約0.01%~約5%、約0.02%~約4%、約0.03%~約3%又は約0.05%~約2%の量で存在する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される触媒は、乾燥重量で水性組成物の約1%~2%の量で存在する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される触媒は、乾燥重量で水性組成物の約0.8%、約0.9%、約1.0%、約1.1%、約1.2%、約1.3%、約1.4%、約1.5%、約1.6%、約1.7%、約1.8%、約1.9%、約2.0%、約2.1%、約2.2%、約2.3%、約2.4%、約2.5%、約2.6%、約2.7%、約2.8%、約2.9%又は約3.0%の量で存在する。
[00373]いくつかの実施形態では、本明細書で提供される触媒は、2つ以上の異なる触媒の組み合わせである。いくつかの実施形態では、触媒は、樹脂及びポリマー触媒などのリサイクル可能な触媒並びにリサイクル不可能な触媒を含む。いくつかの実施形態では、触媒が少なくとも2つの異なる触媒を含む場合、触媒の各々は、本明細書で提供される量で存在する。他の実施形態では、触媒が少なくとも2つの異なる触媒を含む場合、少なくとも2つの異なる触媒は、本明細書で提供される量において凝集体で存在する。
[00374]いくつかの実施形態では、触媒は、乾燥形態で水性組成物に添加される。他の実施形態では、触媒は、水溶液などウェット形態で水性組成物に添加される。いくつかの実施形態では、水を添加する前に、触媒を1つ以上の供給糖と組み合わせる。他の実施形態では、その1つ以上の供給糖と合わせる前に、触媒を水中に溶解させる。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、脱水形態の1つ以上の供給糖及びウェット形態(例えば水溶液など)の触媒を合わせることによって水性組成物を生成することを含む。
[C.水の添加]
[00375]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物を製造する方法は、水を添加して水性組成物を形成することを含む。いくつかの実施形態では、水性組成物中の水の全て又は一部は、遊離水として添加される。他の実施形態では、水性組成物中の水の全ては、例えば、糖一水和物又は二水和物において、結合水として添加される。いくつかの実施形態では、水性組成物中の水の全ては、グルコース一水和物などの単糖一水和物において、結合水として添加される。特定の実施形態では、水性組成物中の水の全て又は一部は、触媒とともに、すなわち触媒溶液を介して添加される。
[D.含水量]
[00376]オリゴ糖調製物を製造する方法が進むにつれて、反応によって水を生成することができる。例えば、いくつかの実施形態では、水は、(i)グリコシド結合の形成とともに、(ii)アンヒドロサブユニットの形成とともに、又は(iii)他のメカニズム又は供給源により生成される。糖縮合及び脱水反応は両方とも水を伴うため、いくつかの実施形態では、含水量はオリゴ糖調製物の組成物に影響を与える。
[00377]更に、いくつかの実施形態では、含水量は、水性組成物の粘度に影響を及ぼし、これは、次に、水性組成物の混合の有効性に影響を及ぼし得る。例えば、いくつかの実施形態では、過度に粘性のある水性組成物は、水性組成物中に望ましくない不均一触媒分布をもたらす可能性がある。その上、いくつかの実施形態では、含水量が非常に低いと、水性組成物が固化し、効果的な混合が妨げられる可能性がある。他方では、他の実施形態では、含水量が極端に高いと、糖縮合反応が妨げられ、アンヒドロサブユニットのレベルが低下する可能性がある。従って、本開示は、オリゴ糖調製物の製造に好適な含水量について記載している。
[00378]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物を製造する方法は、水性組成物を形成すること及び/又は加熱することを含む。いくつかの実施形態では、水性組成物は、総重量で約0%~約80%、約0%~約70%、約0%~約60%、約0%~約50%、約0%~約40%、約0%~約35%、約0%~約30%、約0%~約25%、約0%~約20%、約0%~約19%、約0%~約18%、約0%~約17%、約0%~約16%、約0%~約15%、約0%~約14%、約0%~約13%、約0%~約12%、約0%~約11%、約0%~約10%、約0%~約9%、約0%~約8%、約0%~約7%、約0%~約6%、約0%~約5%、約0%~約4%、約0%~約3%、約0%~約2%又は約0%~約1%の水を含む。いくつかの実施形態では、水性組成物は、総重量で約1%~約20%、約1%~約18%、約1%~約16%、約1%~約14%、約1%~約12%、約1%~約10%、約1%~約8%、約1%~約6%又は約1%~約4%の水を含む。いくつかの実施形態では、水性組成物は、総重量で約3%~約16%、約3%~約14%、約3%~約12%、約3%~約10%、約3%~約8%、約3%~約6%、約5%~約16%、約5%~約14%、約5%~約12%、約5%~約10%、約7%~約16%、約7%~約14%、約7%~約12%、約7%~約10%又は約8%~約10%の水を含む。いくつかの実施形態では、水性組成物は、総重量で約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%、約10%、約11%、約12%、約13%、約14%又は約15%の水を含む。いくつかの実施形態では、水性組成物は、総重量で約9%の水を含む。しかしながら、水性組成物における水の量は、反応条件及び使用される特定触媒に基づいて調節することができることを理解すべきである。いくつかの実施形態では、上記で開示されたような水性組成物における含水量は、反応の開始時に、例えば、供給糖を加熱する前に測定される。いくつかの実施形態では、上記で開示されたような水性組成物における含水量は、重合又は縮合反応の終了時に測定される。いくつかの実施形態では、上記で開示されたような水性組成物における含水量は、反応の開始時及び反応の終了時の平均含水量として測定される。
[00379]特定の実施形態では、本明細書に記載の方法は、ある期間にわたって、水性組成物中に存在する水の含有量及び/又は水の糖又は触媒との比を監視することを更に含み得る。いくつかの実施形態では、方法は、例えば、蒸留により、水性組成物中の水の少なくとも一部を除去することを更に含む。例えば、真空濾過、真空蒸留、加熱、蒸気、熱い空気及び/又は蒸発を含む当技術分野において公知の任意の方法を使用して、水性組成物から水を除去することができる。
[00380]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、吸湿性である。従って、いくつかの実施形態では、重合で形成される供給糖及びオリゴ糖の吸湿性は、水が水性組成物から除去され得る速度に影響を及ぼし得る。
[00381]いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、水性組成物における含水量が、総重量で約1%~約20%、約1%~約18%、約1%~約16%、約1%~約14%、約1%~約12%、約1%~約10%、約1%~約8%、約2%~約16%、約2%~約14%、約2%~約12%、約2%~約10%、約2%~約8%、約2%~約6%、約4%~約16%、約4%~約14%、約4%~約12%、約4%~約10%、約4%~約8%、約6%~約16%、約6%~約12%、約6%~約10%又は約6%~約8%となるように、水性組成物において、水の少なくとも一部を除去することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、水性組成物における含水量が、総重量で約2%~約10%、約2%~約8%又は約4%~約8%となるように、水性組成物において、水の少なくとも一部を除去することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、水性組成物における含水量が、総重量で約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%又は約10%となるように、水性組成物において、水の少なくとも一部を除去することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、水性組成物における含水量が、総重量で約4%~約8%となるように、水性組成物において、水の少なくとも一部を除去することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、重合及び/又は縮合反応の終了時の水性組成物における含水量が、上記で開示された含水量となるように、水性組成物中の水の少なくとも一部を除去することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、重合及び/又は縮合反応の開始時の水性組成物における含水量が、上記で開示された含水量となるように、水性組成物中の水の少なくとも一部を除去することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、重合及び/又は縮合反応の開始時及び終了時の水性組成物における平均含水量が、上記で開示された範囲内であるように、水性組成物中の水の少なくとも一部を除去することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、重合及び/又は縮合反応にわたって、水性組成物における含水量が、上記で開示された範囲内を維持するように、水性組成物中の水の少なくとも一部を除去することを含む。
[00382]いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、水性組成物における含水量が、総重量で約1%~約20%、約1%~約18%、約1%~約16%、約1%~約14%、約1%~約12%、約1%~約10%、約1%~約8%、約2%~約16%、約2%~約14%、約2%~約12%、約2%~約10%、約2%~約8%、約2%~約6%、約4%~約16%、約4%~約14%、約4%~約12%、約4%~約10%、約4%~約8%、約6%~約16%、約6%~約12%、約6%~約10%又は約6%~約8%となるように、水性組成物に、水の少なくとも一部を添加することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、水性組成物における含水量が、総重量で約2%~約10%、約2%~約8%又は約4%~約8%となるように、水性組成物に、水の少なくとも一部を添加することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、水性組成物における含水量が、総重量で約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%又は約10%となるように、水性組成物に、水の少なくとも一部を添加することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、水性組成物における含水量が、総重量で約4%~約8%となるように、水性組成物に、水の少なくとも一部を添加することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、重合及び/又は縮合反応の終了時の水性組成物における含水量が、上記で開示された含水量となるように、水性組成物に、水の少なくとも一部を添加することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、重合及び/又は縮合反応の開始時の水性組成物における含水量が、上記で開示された含水量となるように、水性組成物に、水の少なくとも一部を添加することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、重合及び/又は縮合反応の開始時及び終了時の水性組成物における平均含水量が、上記で開示された範囲内であるように、水性組成物に、水の少なくとも一部を添加することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、重合及び/又は縮合反応にわたって、水性組成物における含水量が、上記で開示された範囲内を維持するように、水性組成物に、水の少なくとも一部を添加することを含む。
[00383]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物内のオリゴ糖の重合度及び/又はアンヒドロサブユニットの量及び種類は、製造プロセスにわたって、水性組成物中に存在する水の含有量を調整又は制御することにより調節することができる。例えば、いくつかの実施形態では、オリゴ糖の重合度及び/又はアンヒドロサブユニットの量及び種類は、含水量を減らすことによって増加する。
[00384]従って、いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、含水量の監視、含水量の維持、含水量の増加、含水量の減少、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る、含水量の工程内管理(IPC)を含む。いくつかの実施形態では、IPCプロセスは、水性組成物が本明細書に記載される温度まで加熱される間、含水量を維持することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、重合を誘導するのに十分な時間、含水量を維持することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、水を添加するか若しくは水性組成物から水を除去するか、又はその両方により、開示された範囲内で含水量を維持することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、蒸留により、開示された範囲内の含水量を維持することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、真空蒸留により、開示された範囲内の含水量を維持することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、大気圧下で蒸留により、開示された範囲内の含水量を維持することを含む。
[00385]いくつかの実施形態では、水性組成物の含水量は、総重量で約1%~約20%、約1%~約18%、約1%~約16%、約1%~約14%、約1%~約12%、約1%~約10%、約1%~約8%、約2%~約16%、約2%~約14%、約2%~約12%、約2%~約10%、約2%~約8%、約2%~約6%、約4%~約16%、約4%~約14%、約4%~約12%、約4%~約10%、約4%~約8%、約6%~約16%、約6%~約12%、約6%~約10%又は約6%~約8%の範囲内で維持される。いくつかの実施形態では、水性組成物の含水量は、総重量で約2%~約10%、約2%~約8%又は約4%~約8%の範囲内で維持される。いくつかの実施形態では、水性組成物の含水量は、総重量で約2%~約8%の範囲内で維持される。
[00386]水性組成物の含水量は、様々な分析方法及び機器によって決定することができる。いくつかの実施形態では、含水量は、蒸発法(例えば、乾燥減量法)、蒸留法、又は化学反応法(例えば、カールフィッシャー滴定)によって決定される。いくつかの実施形態では、含水量は、水分計などの分析機器によって決定される。いくつかの実施形態では、含水量は、カールフィッシャー滴定によって決定される。
[00387]いくつかの実施形態では、水性組成物の含水量は、反応中に測定され、含水量の工程内管理(IPC)を実装するために使用される。特定の実施形態では、反応の含水量は、カールフィッシャー滴定、赤外線分光法、近赤外線分光法、伝導度、粘度、密度、トルク混合、又はエネルギー混合によって測定される。いくつかの実施形態では、反応の含水量の測定を使用して、水添加ポンプ又はフローバルブなど、反応の含水量を積極的に調整する装置を制御する。
[00388]理論に束縛されるものではないが、糖重合及び/又は縮合反応の間の含水量は、本明細書に記載のオリゴ糖調製物におけるアンヒドロサブユニットのレベルに影響を与え得ると考えられている。例えば、図30で示すように、いくつかの実施形態では、より高い含水量は、より低いレベルのアンヒドロサブユニットと相関する。いくつかの実施形態では、より低い反応温度は、より低いレベルのアンヒドロサブユニット含有量と相関し得る。
[E.温度]
[00389]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物内のオリゴ糖の重合度及び/又はアンヒドロサブユニットの量及び種類は、水性組成物が加熱される温度を調整することにより調節することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物を製造する方法は、約80℃~約250℃、約90℃~約200℃、約100℃~約200℃、約100℃~約180℃、約110℃~約170℃、約120℃~約160℃、約130℃~約150℃、又は約135℃~約145℃の温度まで水性組成物を加熱することを含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物を製造する方法は、約100℃~約200℃、約100℃~約180℃、約110℃~約170℃、約120℃~約160℃、約130℃~約150℃、又は約135℃~約145℃の温度まで水性組成物を加熱することを含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物を製造する方法は、約135℃~約145℃の温度まで、水性組成物を加熱することを含む。他の実施形態では、オリゴ糖調製物を製造する方法は、約125℃~約135℃の温度まで、水性組成物を加熱することを含む。
[F.反応時間]
[00390]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物を製造する方法は、十分な時間、水性組成物を加熱することを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法に従って製造されるオリゴ糖の重合度は、反応時間によって調整することができる。
[00391]いくつかの実施形態では、十分な時間は、相当数の時間で定められる。例えば、いくつかの実施形態では、十分な時間は、少なくとも30分、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも3時間、少なくとも4時間、少なくとも5時間、少なくとも6時間、少なくとも7時間、少なくとも8時間、少なくとも9時間、又は少なくとも10時間である。いくつかの実施形態では、十分な時間は、約1~約24時間、約1~約16時間、約1~約8時間、約1~約4時間、約1~約3時間、約1~約2時間、約2~約12時間、約2~約10時間、約2~約8時間、約2~約6時間、約2~約4時間、約3~約8時間、約3~約6時間、約3~約5時間、又は約3~約4時間である。
[00392]いくつかの実施形態では、十分な時間は、オリゴ糖調製物の1つ以上の化学的性質又は物理的性質、例えば、含水量、粘度、分子量、アンヒドロサブユニット含有量及び/又は重合度の分布を測定することにより、決定される。
[00393]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の分子量は、重合中、監視される。いくつかの実施形態では、方法は、水性組成物が、本明細書に記載の数平均分子量又は重量平均分子量を達成するのに十分な時間、水性組成物を加熱することを含む。特定の実施形態では、方法は、水性組成物が、約300~約5000g/モル、約500~約5000g/モル、約700~約5000g/モル、約500~約2000g/モル、約700~約2000g/モル、約700~約1500g/モル、約300~約1500g/モル、約300~約2000g/モル、約400~約1000g/モル、約400~約900g/モル、約400~約800g/モル、約500~約900g/モル、又は約500~約800g/モルの範囲内の数平均分子量を達成するのに十分な時間、水性組成物を加熱することを含む。特定の実施形態では、方法は、水性組成物が、約500~約2000g/モルの数平均分子量を達成するのに十分な時間、水性組成物を加熱することを含む。特定の実施形態では、方法は、水性組成物が、約300~約5000g/モル、約500~約5000g/モル、約700~約5000g/モル、約500~約2000g/モル、約700~約2000g/モル、約700~約1500g/モル、約300~約1500g/モル、約300~約2000g/モル、約400~約1300g/モル、約400~約1200g/モル、約400~約1100g/モル、約500~約1300g/モル、約500~約1200g/モル、約500~約1100g/モル、約600~約1300g/モル、約600~約1200g/モル、又は約600~約1100g/モルの重量平均分子量を達成するのに十分な時間、水性組成物を加熱することを含む。特定の実施形態では、方法は、水性組成物が、約700~約3000g/モルの重量平均分子量を達成するのに十分な時間、水性組成物を加熱することを含む。
[00394]いくつかの実施形態では、十分な時間は、水性組成物がそれぞれの反応温度で反応平衡に達するのに必要な時間である。従って、いくつかの実施形態では、方法は、水性組成物が平衡に達するのに十分な時間、水性組成物を加熱することを含む。例えば、いくつかの実施形態では、平衡は、水性組成物の分子量、粘度、又はDP分布を測定することによって決定される。
[00395]特定の実施形態では、平衡は、水性組成物の数平均又は重量平均分子量を測定することによって決定される。いくつかの実施形態では、平衡は、時間の経過とともに本質的に変化しない水性組成物の数又は重量平均分子量によって決定される。いくつかの実施形態では、平衡は、一定期間にわたって特定の割合未満である水性組成物の数又は重量平均分子量の変化によって決定される。いくつかの実施形態では、水性組成物の分子量は、HPLC又はSECにより測定される。
[00396]いくつかの実施形態では、平衡は、一定期間にわたって25%未満、20%未満、15%未満、10%未満、又は5%未満の水性組成物の数又は重量平均分子量の変化によって決定される。いくつかの実施形態では、平衡は、3時間、2時間、1時間、30分、20分、又は10分にわたる水性組成物の数又は重量平均分子量の変化によって決定される。いくつかの実施形態では、平衡は、1時間にわたる15%未満の水性組成物の重量平均分子量の変化によって決定される。
[00397]特定の実施形態では、平衡は、水性組成物の粘度を測定することによって決定される。いくつかの実施形態では、平衡は、時間の経過とともに本質的に変化しない水性組成物の粘度によって決定される。いくつかの実施形態では、平衡は、一定期間にわたって特定の割合未満である水性組成物の粘度の変化によって決定される。いくつかの実施形態では、水性組成物の粘度は、粘度計又はレオメーターにより測定される。
[00398]いくつかの実施形態では、平衡は、一定期間にわたって25%未満、20%未満、15%未満、10%未満、又は5%未満の水性組成物の粘度の変化によって決定される。いくつかの実施形態では、平衡は、3時間、2時間、1時間、30分、20分、又は10分にわたる水性組成物の粘度の変化によって決定される。いくつかの実施形態では、平衡は、1時間にわたって15%未満の水性組成物の粘度の変化によって決定される。
[00399]特定の実施形態では、平衡は、水性組成物のDP分布を測定することによって決定される。いくつかの実施形態では、平衡は、時間の経過とともに本質的に変化しない水性組成物のDP分布によって決定される。いくつかの実施形態では、水性組成物のDP分布の変化は、一連のKmを計算することによって決定され、ここで
Figure 0007426548000002

(式中、[HO]は、水のモル濃度(モル/L)を表し、
[DP1]、[DPm-1]及び[DPm]は、それぞれ、DP1、DPm-1及びDPm画分におけるオリゴ糖のモル濃度(モル/L)を表す)
である。例えば、K2は、上記式に従って、
[DP2][HO]/[DP1][DP1]
に等しい。いくつかの実施形態では、mは2以上且つn未満の整数である。いくつかの実施形態では、mは2以上、且つn以下の整数である。いくつかの実施形態では、mはnに等しい。いくつかの実施形態では、mは、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10である。
[00400]いくつかの実施形態では、DP1、DPm-1及びDPm画分におけるオリゴ糖の濃度は、SEC、HPLC、FFF、A4F、質量分析法、又は任意の他の好適な方法によって決定される。いくつかの実施形態では、DP1、DPm-1及びDPm画分におけるオリゴ糖の濃度は、SEC、例えばGPCなどによって決定される。いくつかの実施形態では、DP1、DPm-1及びDPm画分におけるオリゴ糖の濃度は、質量分析、例えばGC-MS、LC-MS/MS及びMALDI-MSなどによって決定される。いくつかの実施形態では、DP1、DPm-1及びDPm画分におけるオリゴ糖の濃度は、HPLCによって決定される。いくつかの実施形態では、水の濃度は、蒸発法(例えば、乾燥減量法)、蒸留法、又は化学反応法(例えば、カールフィッシャー滴定)によって決定される。いくつかの実施形態では、水の濃度は、水分計などの任意の好適な分析機器によって決定される。
[00401]いくつかの実施形態では、方法は、一連の少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも30、少なくとも40、又は少なくとも50のKm数を計算することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、一連の少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、又は少なくとも15のKm数を計算することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、約3、4、5、6、7、8、9、10、又は15のKm数を計算することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、K2~K4、K2~K5、K2~K6、K2~K7、K2~K8、K2~K9、K2~K10、K2~K11、K2~K12、K2~K13、K2~K14、K2~K15、K3~K5、K3~K6、K3~K7、K3~K8、K3~K9、K3~K10、K3~K11、K3~K12、K3~K13、K3~K14、又はK3~K15を計算することを含む。特定の実施形態では、方法は、K2~K4又はK3~K5を計算することを含む。
[00402]いくつかの実施形態では、Kmの値は、温度、水分濃度及び/又は供給糖の量と種類に依存する。いくつかの実施形態では、Kmは、約0.1~約100、約0.1~約90、約0.1~約80、約0.1~約70、約0.1~約60、約0.1~約50、約0.1~約40、約0.1~約30、約0.1~約25、約0.1~約20、又は約0.1~約15である。いくつかの実施形態では、Kmは、約1~約100、約1~約90、約1~約80、約1~約70、約1~約60、約1~約50、約1~約40、約1~約30、約1~約25、約1~約20、約1~約15、約1~約10、約5~約50、約5~約40、約5~約30、約5~約20、約5~約15、又は約5~約10である。いくつかの特定の実施形態では、Kmは、約1~約15又は約5~約15である。
[00403]いくつかの実施形態では、計算された一連のKmについて、平均、標準偏差及び/又は相対標準偏差が決定される。本明細書で使用する場合、相対標準偏差は、パーセンテージで表され、標準偏差に100を掛け、この積を平均で割ることによって得られる。
[00404]いくつかの実施形態では、平衡は、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、又は1%未満の一連のKmの相対標準偏差によって決定される。いくつかの実施形態では、平衡は、15%未満、10%未満、又は5%未満の一連のKmの相対標準偏差によって決定される。
[G.反応後工程]
[00405]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物を製造する方法は、水性組成物をある温度で十分な時間加熱した後、1つ以上の追加の処理工程を更に含む。いくつかの実施形態では、追加の処理工程は、例えば、分離(クロマト分離など)、希釈、濃縮、乾燥、濾過、脱塩、抽出、脱色、又はこれらの任意の組み合わせを含む。例えば、いくつかの実施形態では、方法は、希釈工程及び脱色工程を含む。いくつかの実施形態では、方法は、濾過工程及び乾燥工程を含む。
[00406]いくつかの実施形態では、方法は、オリゴ糖調製物に水を添加してオリゴ糖調製物のシロップを作る希釈工程を含む。いくつかの実施形態では、シロップ中のオリゴ糖調製物の濃度は、約5%~約80%、約10%~約70%、約10%~約60%、約10%~約50%、約10%~約40%、約10%~約30%又は約15%~約25%である。他の実施形態では、方法は希釈工程を含まないが、むしろオリゴ糖調製物を固化させる。いくつかの実施形態では、方法は、濾過工程を含む。いくつかの実施形態では、方法は、濾過により触媒をリサイクルすることを含む。
[00407]いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、脱色工程を更に含む。いくつかの実施形態では、例えば、吸収剤、活性炭、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換樹脂を使用)、水素化及び/又は濾過(例:精密濾過)による処理などの当技術分野において既知の任意の方法を使用して脱色工程を経ることができる。
[00408]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物を、塩、ミネラル及び/又は他のイオン種を除去するための材料と接触させる。特定の実施形態では、オリゴ糖調製物は、アニオン/カチオン交換カラムペアを通過する。一実施形態では、アニオン交換カラムは水酸化物の形態の弱塩基交換樹脂を含有し、カチオン交換カラムはプロトン化された形態の強酸交換樹脂を含有する。
[00409]いくつかの実施形態では、方法は、濃縮工程を含む。いくつかの実施形態では、濃縮工程は、濃度が上がったオリゴ糖調製物を生成する。例えば、いくつかの実施形態では、濃縮工程は、蒸発(例えば、真空蒸発)、乾燥(例えば、凍結乾燥及び噴霧乾燥)又はこれらの任意の組み合わせを含む。
[00410]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の少なくとも一部が分離される単離工程を含む。いくつかの実施形態では、単離工程は、結晶化、沈殿、濾過(例えば、真空濾過)及び遠心分離又はこれらの任意の組み合わせを含む。
[00411]いくつかの実施形態では、方法は、分離工程を含む。いくつかの実施形態では、分離工程は、触媒の少なくとも一部から、未反応供給糖の少なくとも一部から又はその両方から、オリゴ糖調製物の少なくとも一部を分離することを含む。いくつかの実施形態では、分離工程は、濾過、クロマトグラフィー、溶解度差、沈殿、抽出又は遠心分離を含む。
[H.反応器]
[00412]本明細書に記載の方法は、反応温度、pH、圧力及び他の要因を考慮して、糖縮合に好適な1つ以上の反応器の使用を含み得る。いくつかの実施形態では、1つ以上の好適な反応器には、フェドバッチ撹拌反応器、バッチ撹拌反応器、連続流撹拌反応器、連続栓流カラム反応器、摩擦反応器又は電磁場により誘導される撹拌を用いる反応器が含まれる。いくつかの実施形態では、1つ以上の好適な反応器には、Ryu,S.K.,and Lee,J.M.,Bioconversion of waste cellulose by using an attrition bioreactor,Biotechnol.Bioeng.25:53-65(1983);Gusakov,A.V.,and Sinitsyn,A.P.,Kinetics of the enzymatic hydrolysis of cellulose:1.A mathematical model for a batch reactor process,Enz.Microb.TechnoL,7:346-352(1985);Gusakov,A.V.,Sinitsyn,A.P.,Davydkin,I.Y.,Davydkin,V.Y.,Protas,O.V.,Enhancement of enzymatic cellulose hydrolysis using a novel type of bioreactor with intensive stirring induced by electromagnetic field,Appl.Biochem.Biotechnol.,56:141-153(1996);又はFernanda de Castilhos Corazza,Flavio Faria de Moraes,Gisella Maria Zanin and Ivo Neitzel,Optimal control in fed-batch reactor for the cellobiose hydrolysis,Acta Scientiarum.Technology,25:33-38(2003)に記載されている反応器が含まれる。
[00413]いくつかの実施形態では、1つ以上の好適な反応器には、加水分解及び/又は発酵のための流動床型反応器、上昇流ブランケット型反応器、固定床型反応器、又押出機型反応器が含まれる。いくつかの実施形態では、1つ以上の好適な反応器には、開放型反応器、閉鎖型反応器又はその両方が含まれる。いくつかの実施形態では、方法が連続プロセスを含む場合、1つ以上の好適な反応器には、スクリューミキサーなどの連続ミキサーが含まれ得る。
[I.プロセス]
[00414]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物を製造する方法は、バッチプロセス、連続プロセス又はその両方を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物を製造する方法は、バッチプロセスを含む。例えば、バッチプロセスのいくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の後続のバッチの製造は、現在のバッチが完了するまで開始されない。いくつかの実施形態では、バッチプロセスの間、オリゴ糖調製物の全て又はかなりの量が反応器から除去される。いくつかの実施形態では、バッチプロセスの間、水性組成物が記載された温度に加熱される前又は重合が誘発される前に全ての供給糖及び触媒が反応器内で合わされる。いくつかの実施形態では、バッチプロセスの間、供給糖は、触媒の添加前、添加後又は触媒の添加と同時に添加される。
[00415]いくつかの実施形態では、バッチプロセスは、フェドバッチプロセスであり、ここで、全ての供給糖が同時に反応器に加えられるわけではない。フェドバッチプロセスのいくつかの実施形態では、供給糖の少なくとも一部は、重合中又は水性組成物が記載の温度に加熱された後に反応器に添加される。フェドバッチプロセスのいくつかの実施形態では、供給糖の少なくとも10重量%、20重量%、30重量%、40重量%、50重量%又は60重量%は、重合中又は水性組成物が記載の温度に加熱された後に反応器に添加される。
[00416]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物を製造する方法は、連続プロセスを含む。例えば、連続プロセスのいくつかの実施形態では、反応器の内容物は、反応器全体にわたって連続的に流れる。いくつかの実施形態では、供給糖を触媒と合わせること及びオリゴ糖調製物の少なくとも一部を除去することは同時に実施される。
[00417]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物を製造する方法は、単一容器又は多容器プロセスを含む。例えば、単一容器プロセスのいくつかの実施形態では、重合は、単一反応容器内で実施される。別の例について、多容器プロセスのいくつかの実施形態では、重合は、2つ以上の反応容器内で実施される。多容器プロセスのいくつかの実施形態では、方法は、2つ、3つ又はそれを超える反応容器を含む。多容器プロセスのいくつかの実施形態では、方法は、2つ以上の反応器からの重合生成物を組み合わせる組み合わせ工程を含む。
[IV.オリゴ糖調製物を含む栄養組成物]
[00418]本明細書では、オリゴ糖調製物を含む栄養組成物が提供される。特定の実施形態では、本明細書で、記載のオリゴ糖調製物を含む栄養組成物であって、栄養組成物内のオリゴ糖調製物の存在及び/又は濃度が、選択的に決定及び/又は検出され得る、栄養組成物が提供される。微生物群集の複雑な機能的調節を示すオリゴ糖調製物は、栄養組成物の重要な成分であり得る。従って、栄養組成物内のオリゴ糖調製物の存在及び/又は濃度は、栄養組成物の品質管理及び製造プロセスで測定する必要がある因子の1つであり得る。従って、提供される栄養組成物は、オリゴ糖調製物の存在及び/又は濃度が選択的に決定及び/又は検出され得るため、品質管理及び製造目的の観点から有利である。例えば、いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の存在及び濃度は、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖に関係しているシグナルを測定することにより、決定及び/又は検出され得る。
[00419]いくつかの実施形態では、栄養組成物は、動物飼料組成物である。いくつかの実施形態では、栄養組成物は、基礎栄養組成物を含む。
[A.基礎栄養組成物]
[00420]いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、オリゴ糖調製物とは異なる炭水化物源を含む。例えば、いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、デンプン及び植物繊維などの天然に存在する炭水化物源を含む。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、デンプンを含む。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、植物繊維を含む。
[00421]いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、種子、根、塊茎、トウモロコシ、タピオカ、クズウコン、小麦、米、ジャガイモ、サツマイモ、サゴ、豆(例えば、ソラ豆、レンズ豆、緑豆、エンドウ豆及びヒヨコ豆)、トウモロコシ、キャッサバ又は他のデンプン質の食品(例えば、ドングリ、クズウコン、アラカーチャ、バナナ、大麦、パンノキ、ソバ、カンナ、コラカシア、カタクリ、クズ、マランガ、キビ、オート麦、オカ、タシロイモ、モロコシ、ライ麦、タロイモ、栗、ヒシの実及びヤムイモ)から誘導される1つ以上の炭水化物源を含む。
[00422]いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、マメ科植物(例えば、エンドウ豆、大豆、ハウチワマメ、サヤインゲン及び他の豆)、オート麦、ライ麦、チーア、大麦、果物(例えば、イチジク、アボカド、プラム、プルーン、ベリー、バナナ、リンゴの皮、マルメロ及びナシ)、野菜(例えば、ブロッコリー、ニンジン、カリフラワー、ズッキーニ、セロリ、ノパルサボテン及びエルサレムアーティチョーク)、根塊茎、根菜(例えば、サツマイモ及びタマネギ)、オオバコ種子の殻、種子(例えば、亜麻仁)、ナッツ(例えば、アーモンド)、全粒穀物食品、小麦、トウモロコシふすま、リグナン又はこれらの任意の組み合わせから誘導される1つ以上の炭水化物源を含む。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、小麦ふすま、ビートパルプ、ファジーコットンシード、大豆皮又はこれらの任意の組み合わせから誘導される1つ以上の植物繊維を含む。
[00423]いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、500ppm未満、400ppm未満、300ppm未満、200ppm未満、100ppm未満、50ppm未満、10ppm未満、5ppm未満1ppm未満のアンヒドロサブユニット又はアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、50ppm未満、10ppm未満、5ppm未満1ppm未満のアンヒドロサブユニット又はアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、アンヒドロサブユニットを本質的に含まない。
[00424]いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、検出可能レベルのアンヒドロサブユニットを含まない。検出又は決定方法に応じて、特定のしきい値を下回るアンヒドロサブユニットレベルは、検出できない可能性がある。例えば、いくつかの実施形態では、検出可能レベルのアンヒドロサブユニットは、基礎栄養組成物において、少なくとも1000ppm、少なくとも500ppm、少なくとも400ppm、少なくとも300ppm、少なくとも200ppm、少なくとも100ppm、少なくとも50ppm、少なくとも10ppm、少なくとも5ppm又は少なくとも1ppmのアンヒドロサブユニット又はアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を指す。
[00425]いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、複数のオリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、オリゴ糖調製物とは異なるグリコシド結合型分布を含む。例えば、いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物は、オリゴ糖調製物よりも高い割合のα-(1,4)グリコシド結合を含む。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物におけるα-(1,4)グリコシド結合などのグリコシド結合は、1つ以上の酵素によって消化される。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物におけるグリコシド結合は、オリゴ糖調製物におけるグリコシド結合よりも容易に消化及び/又は加水分解可能である。
[00426]いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物におけるα-(1,2)グリコシド結合、α-(1,3)グリコシド結合、α-(1,6)グリコシド結合、β-(1,2)グリコシド結合、β-(1,3)グリコシド結合、β-(1,4)グリコシド結合又はβ-(1,6)グリコシド結合のレベルは、オリゴ糖調製物におけるそれぞれのグリコシド結合のレベルよりも、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、少なくとも13%、少なくとも14%又は少なくとも15%低い。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物におけるα-(1,2)グリコシド結合、α-(1,3)グリコシド結合、α-(1,6)グリコシド結合、β-(1,2)グリコシド結合、β-(1,3)グリコシド結合、β-(1,4)グリコシド結合又はβ-(1,6)グリコシド結合のレベルは、オリゴ糖調製物におけるそれぞれのグリコシド結合のレベルよりも、少なくとも10%低い。
[00427]いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物におけるα-(1,4)グリコシド結合のレベルは、オリゴ糖調製物におけるα-(1,4)グリコシド結合のレベルよりも、少なくとも50%、少なくとも40%、少なくとも35%、少なくとも30%、少なくとも25%、少なくとも20%、少なくとも15%、少なくとも10%、少なくとも5%又は少なくとも2%高い。いくつかの実施形態では、基礎栄養組成物におけるα-(1,4)グリコシド結合のレベルは、オリゴ糖調製物におけるα-(1,4)グリコシド結合のレベルよりも、少なくとも10%高い。
[B.動物飼料組成物]
[00428]動物の種類及び年齢に応じて、栄養組成物は、オリゴ糖調製物及び基礎栄養組成物を異なる比率で含み得る。例えば、オリゴ糖調製物は、動物の種類及び年齢に好適な様々な比率で基礎栄養組成物と組み合わせることができる。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、約1~約10000ppm、約1~約5000ppm、約1~約3000ppm、約1~約2000ppm、約1~約1500ppm、約1~約1000ppm、約1~約500ppm、約1~約250ppm、約1~約100ppm、約10~約5000ppm、約10~約3000ppm、約10~約2000ppm、約10~約1500ppm、約10~約1000ppm、約10~約500ppm、約10~約250ppm、約10~約100ppm、約50~約5000ppm、約50~約3000ppm、約50~約2000ppm、約50~約1500ppm、約50~約1000ppm、約50~約500ppm、約50~約250ppm、約50~約100ppm、約100~約5000ppm、約100~約3000ppm、約100~約2000ppm、約100~約1500ppm、約100~約1000ppm、約100~約500ppm、約100~約400ppm、約100~約300ppm、約100~約200ppm、約200~約5000ppm、約200~約3000ppm、約200~約2500ppm、約200~約2000ppm、約200~約1500ppm、約200~約1000ppm、約200~約500ppm、約500~約5000ppm、約500~約3000ppm、約500~約2500ppm、約500~約2000ppm、約500~約1500ppm又は約500~約1000ppmの濃度で、栄養組成物中に存在する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、約1~約5000ppm、約1~約1000ppm、約1~約500ppm、約10~約5000ppm、約10~約2000ppm、約10~約1000ppm、約10~約500ppm、約10~約250ppm、約10~約100ppm、約50~約5000ppm、約50~約2000ppm、約50~約1000ppm、約50~約500ppm、約50~約250ppm又は約50~約100ppmの濃度で、栄養組成物中に存在する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、約1~約5000ppm、約10~約1000ppm、約10~約500ppm又は約50~約500ppmの濃度で、栄養組成物中に存在する。
[00429]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、10ppm超、50ppm超、100ppm超、200ppm超、300ppm超、400ppm超、500ppm超、600ppm超、1000ppm超又は2000ppm超の濃度で、栄養組成物中に存在する。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、10ppm超、50ppm超、100ppm超、200ppm超又は500ppm超の濃度で、栄養組成物中に存在する。
[00430]いくつかの実施形態では、動物の種類及び年齢に応じて、栄養組成物は、タンパク質、ミネラル(銅、カルシウム及び亜鉛など)、塩、必須アミノ酸、ビタミン及び/又は抗生物質を更に含み得る。
[00431]本明細書では、基礎栄養組成物及び本開示のオリゴ糖調製物を含む栄養組成物を動物に投与する方法も提供される。いくつかの実施形態では、動物は、畜牛(例えば、肉牛及び乳牛)、ブタ、水性動物及び家禽から選択される。いくつかの実施形態では、動物は、雌ブタ、子ブタ及び去勢ブタなどのブタである。他の実施形態では、動物は、ニワトリ、アヒル、シチメンチョウ、ガチョウ、ウズラ及び雌鶏などの家禽である。実施形態では、家禽は、ブロイラー、ブリーダー又はレイヤーである。いくつかの実施形態では、動物は、サケ、ナマズ、バス、ウナギ、ティラピア、ヒラメ、エビ及びカニなどの水性動物である。いくつかの実施形態では、栄養組成物は、乾燥形態、液体形態、ペースト又はこれらの組み合わせで動物に投与される。いくつかの実施形態では、投与の形態、給餌速度及び給餌スケジュールは、動物の種類及び年齢に応じて変化し得る。
[C.栄養組成物を生成する方法]
[00432]本明細書では、オリゴ糖調製物を基礎栄養組成物と組み合わせることを含む、栄養組成物を製造する方法が提供される。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、アンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、基礎栄養組成物のグリコシド結合型分布とは異なるグリコシド結合型分布を含む。
[00433]いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、合成オリゴ糖調製物である。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物は、1~nから選択される別個の重合度をそれぞれ有する少なくともn画分のオリゴ糖(DP1~DPn画分)を含む。いくつかの実施形態では、nは、2以上の整数である。いくつかの実施形態では、nは、3以上の整数である。いくつかの実施形態では、nは、3以上の整数である。いくつかの実施形態では、nは、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、40又は50などの1~100の範囲内の整数である。いくつかの実施形態では、DP1~DPn画分の各々は、質量分析法により測定される相対的存在量で0.1%~90%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物のDP1及びDP2画分は、各々独立して、質量分析法により測定される相対的存在量で約0.1%~約15%又は約0.5%~約10%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物のDP1及びDP2画分は、各々独立して、質量分析法により測定される相対的存在量で約0.1%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%又は1.5%から、約8%、9%、10%、11%、12%、15%又は20%までの範囲内のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む。いくつかの実施形態では、n画分の各々におけるオリゴ糖の相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少する。いくつかの実施形態では、少なくとも5、10、20又は30のDP画分におけるオリゴ糖の相対的存在量は、その重合度とともに単調に減少する。
[00434]いくつかの実施形態では、栄養組成物を製造する方法は、オリゴ糖調製物を基礎栄養組成物と混合することを含む。例えば、いくつかの実施形態では、混合は、ドラムブレンダー、ダブルコーンブレンダー、リボンブレンダー、Vブレンダー、剪断ミキサー及びパドルミキサーなどの工業用ブレンダー及び/又はミキサーによって実施することができる。
[00435]いくつかの実施形態では、栄養組成物を製造する方法は、本明細書に記載の品質管理工程を更に含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の品質管理工程は、栄養組成物のサンプル中のシグナルレベルを決定すること及びシグナルレベルに基づいて栄養組成物中のオリゴ糖調製物の濃度を計算することを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の品質管理工程は、分析機器により栄養組成物のサンプル中のシグナルを検出すること及びシグナルの有無に基づいて栄養組成物のバッチを受け入れる又は拒否することを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の品質管理工程は、分析機器により栄養組成物の第1サンプル中の第1シグナル及び栄養組成物の第2サンプル中の第2シグナルの有無を検出すること及び第1シグナルと第2シグナルとを比較することを含む。いくつかの実施形態では、シグナル、第1シグナル及び/又は第2シグナルは、(i)1つ以上のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を示すか、(ii)オリゴ糖の重合度(DP)分布に関係しているか、又は(iii)オリゴ糖のα-(1,2)グリコシド結合、α-(1,3)グリコシド結合、α-(1,6)グリコシド結合、β-(1,2)グリコシド結合、β-(1,3)グリコシド結合、β-(1,4)グリコシド結合又はβ-(1,6)グリコシド結合に関係している。
[00436]更に、いくつかの実施形態では、栄養組成物を製造する方法は、品質管理工程を実施後、更にオリゴ糖調製物を基礎栄養組成物と混合すること、オリゴ糖調製物のレベルを調整すること又はこれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物のレベル調整は、追加のオリゴ糖調製物を栄養組成物に添加すること又はオリゴ糖調製物の一部を栄養組成物から除去することを含む。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物のレベル調整は、追加の基礎栄養組成物を栄養組成物に添加すること又は基礎栄養組成物の一部を栄養組成物から除去することを含む。いくつかの特定の実施形態では、オリゴ糖調製物のレベル調整は、追加のオリゴ糖調製物を栄養組成物に添加することを含む。
[D.動物飼料プレミックス]
[00437]いくつかの実施形態では、栄養組成物は、記載のオリゴ糖調製物を含む動物飼料プレミックスを含む。
[00438]いくつかの実施形態では、動物飼料プレミックスは、オリゴ糖調製物と組み合わされて動物飼料プレミックスを生成し得るキャリア材料を含む。いくつかの実施形態では、キャリア材料は、栄養組成物中のオリゴ糖調製物と組み合わせるのに好適な乾燥又は液体形態の任意の材料であり得る。いくつかの実施形態では、キャリア材料は、乾燥蒸留粕、粘土、バーミキュライト、珪藻土、粉砕籾殻及び粉砕オート麦殻などの殻、飼料グレードのシリカゲル及び飼料グレードのヒュームドシリカなどのシリカ、トウモロコシグルテンフィード、トウモロコシグルテンミール及び粉砕したトウモロコシなどのトウモロコシ又はこれらの任意の組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、キャリア材料は、粉砕したトウモロコシである。他の実施形態では、キャリア材料は、籾殻又は粉砕オート麦殻である。
[00439]いくつかの実施形態では、動物飼料プレミックスは、キャリア材料をオリゴ糖調製物と、両方とも乾燥形態で組み合わせることにより生成される。いくつかの実施形態では、動物飼料プレミックスは、キャリア材料をオリゴ糖調製物(2つのうちの1つは乾燥形態である)と組み合わせることにより生成される。いくつかの実施形態では、動物飼料プレミックスは、キャリア材料をオリゴ糖調製物と、両方とも液体形態で組み合わせることにより生成される。例えば、いくつかの実施形態では、液体形態のオリゴ糖調製物は、溶液のオリゴ糖、例えば、シロップなどのオリゴ糖の水溶液を指す。
[00440]いくつかの実施形態では、動物飼料プレミックスは、キャリア材料を、オリゴ糖調製物を含むシロップと組み合わせることにより生成される。いくつかの実施形態では、シロップ中のオリゴ糖調製物の濃度は、少なくとも40重量%、少なくとも45重量%、少なくとも50重量%、少なくとも55重量%、少なくとも60重量%、少なくとも65重量%、少なくとも70重量%、少なくとも75重量%又は少なくとも80重量%である。いくつかの実施形態では、シロップ中のオリゴ糖調製物の濃度は、約40重量%~80重量%、50重量%~75重量%又は60重量%~70重量%である。
[00441]いくつかの実施形態では、動物飼料プレミックスは、粉末(例えば、流動性粉末)、スラッシュ、スラリー、ペレット形態又は液体形態である。いくつかの実施形態では、動物飼料プレミックスは、40重量%、30重量%、20重量%、15重量%、10重量%又は5重量%未満の水分含有量を有する。いくつかの実施形態では、動物飼料プレミックスは、10重量%又は5重量%未満の水分含有量を有する。いくつかの実施形態では、動物飼料プレミックスは、5重量%、10重量%、15重量%、20重量%、25重量%又は30重量%超の水分含有量を有する。更なる実施形態では、動物飼料プレミックスの水分含有量は、任意の記載の範囲に調整される。例えば、いくつかの実施形態では、動物飼料プレミックスを乾燥させて、水分含有量を記載された範囲まで増加させる。
[00442]いくつかの実施形態では、特定の用途に応じて、動物飼料プレミックスは、様々なレベルのオリゴ糖調製物を含む。いくつかの実施形態では、動物飼料プレミックスは、乾燥重量で少なくとも1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%又は99%のオリゴ糖調製物を含む。いくつかの実施形態では、動物飼料プレミックスは、乾燥重量で最大50%、60%、70%、80%、90%、95%又は99%のオリゴ糖調製物を含む。
[00443]いくつかの実施形態では、動物飼料プレミックス又はキャリア材料は、ミネラル、脂肪及びタンパク質などの他の動物栄養素を更に含む。いくつかの実施形態では、キャリア材料又は動物飼料プレミックスは、銅、亜鉛又はその両方を含む。いくつかの実施形態では、キャリア材料又は動物飼料プレミックスは、イオノフォア又はコクシジウム抑制薬を含む。いくつかの実施形態では、キャリア材料又は動物飼料プレミックスは、抗生物質を含む。いくつかの実施形態では、キャリア材料は、炭水化物源を含む。いくつかの実施形態では、キャリア材料中の炭水化物源は、アンヒドロサブユニットを含まない。いくつかの実施形態では、キャリア材料中の炭水化物源は、オリゴ糖調製物のグリコシド結合型分布とは異なるグリコシド結合型分布を含む。
[00444]従って、いくつかの実施形態では、栄養組成物を製造する方法は、動物飼料プレミックスを基礎栄養組成物と組み合わせることを含む。
[V.オリゴ糖調製物を動物に提供する方法]
[00445]いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、オリゴ糖調製物を動物に提供することを含む。特定の変更形態では、動物は、オリゴ糖調製物が給餌又は提供されることにより処理される。いくつかの実施形態では、動物は、意図された特定用量でオリゴ糖調製物が提供される。特定用量は、例えば、単位時間当たりに動物により摂取されるオリゴ糖調製物の質量(例えば、1日当たりのグラム)として、又は単位動物体重当たりの単位時間当たりの動物により摂取されるオリゴ糖調製物の質量(例えば、1日当たりの体重1kg当たりのオリゴ糖のmg)として定量化され得る。特定の実施形態では、オリゴ糖調製物の特定用量は、1、5、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、225、250、275、300、350、400、450、500、1000、1500、2000、3000、4000、5000又は10000mg/kg/日である。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の質量は、乾燥固形分に基づいて、DP1+含有量として測定される。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の質量は、乾燥固形分に基づいて、DP2+含有量として測定される。
[00446]いくつかの実施形態では、動物は、栄養組成物を介した経口投与によってオリゴ糖調製物を提供される。いくつかの実施形態では、栄養組成物は、一定の濃度又は含有レベルでオリゴ糖調製物を含むように配合される。栄養組成物におけるオリゴ糖濃度又は含有レベルは、例えば、最終飼料又は栄養組成物の総質量当たりのオリゴ糖調製物の質量分率によって定量化することができる。いくつかの実施形態では、濃度又は含有レベルは、最終的な栄養組成物ごとに、現状まま、乾燥固形分に基づいてオリゴ糖の百万分率(ppm)で測定される。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の濃度は、乾燥固形分に基づいて、DP1+種の質量分率として測定される。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物の濃度は、乾燥固形分に基づいて、DP2+種の質量分率として測定される。
[00447]当業者は、意図された特定用量を達成するために、栄養組成物又は最終飼料におけるオリゴ糖調製物の濃度を決定するための様々な方法及び技術を知っているであろう。例えば、年齢の関数としての平均1日飼料摂取量は、異なる種のブロイラー鶏について確立されており、栄養士又は獣医師が最終飼料に含める望ましいレベルを決定するために使用する場合がある。
[00448]いくつかの実施形態では、動物は、消費される液体を介した経口投与によってオリゴ糖調製物が提供される。いくつかの実施形態では、オリゴ糖調製物は、飲料水を介して提供される。いくつかの実施形態では、飲料水におけるオリゴ糖調製物の濃度は、意図される特定用量のオリゴ糖調製物を動物に提供するように選択される。
[VI.胃腸バリア機能不全]
[00449]いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、動物における胃腸バリアの機能不全を予防又は処置することを含む。動物の胃腸バリアは、粘液の層及び上皮腸管細胞(例えば、杯細胞を含む)の層を含む。腸管上皮は、外来抗原、微生物及びそれらの毒素並びに他の腸管内容物(例えば、食物粒子)を含む有害な管腔内実体の通過を防ぐためのバリアとして作用する。腸管上皮は、必須の食餌栄養素、電解質及び水分の腸管腔から循環への移動を可能にする選択的フィルターとしても作用する。
[00450]胃腸上皮は、経上皮/経細胞及び傍細胞という2つの主要経路を介して選択的透過性を媒介する。経細胞透過性は、一般に、上皮細胞を通った溶質輸送に関連し、アミノ酸、電解質、短鎖脂肪酸及び糖のための選択的輸送体によって主に調節される。傍細胞透過性は、上皮細胞間の空間における輸送に関連し、頂端-外側膜接合部に及び外側膜に沿って局在する細胞間複合体によって調節される。腸管上皮細胞間の接触には、3つの主要な構成要素:デスモソーム、接着結合及び密接結合が含まれる。
[00451]胃腸バリアの透過性は、例えば、外因性因子、上皮アポトーシス、サイトカイン、免疫細胞及び胃腸ミクロビオームを含む、複数の因子によって調節される。ミクロビオームの細菌及び腸内病原体は、細胞表面分子に結合し、密接結合タンパク質発現の変化を誘導することにより、腸管バリアを直接破壊することができる。ミクロビオームの細菌及び腸内病原体は、細胞損傷及びアポトーシスも促進し、上皮イオン輸送を変化させ、密接結合及び細胞骨格を破壊する毒素及びプロテアーゼを産生することができる。
[00452]胃腸バリアの機能不全は、例えば病原体及び毒素を含む腸管内容物の循環への移動を可能にし、これは動物の健康に負の影響を与え、疾患を引き起こす可能性がある。上皮細胞の炎症及び/又は損傷は、動物が栄養素を吸収する能力も低下させる。従って、胃腸バリアが損なわれた動物は不十分な栄養及び健康転帰を示し、その結果、体重増加の減少、体重減少、飼料効率の低下、肉収量の低下、飼料要求率の増加、肉品質の低下及び死亡率の上昇をもたらす。
[A、胃腸バリア機能不全の予防方法]
[00453]いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、動物における胃腸バリアの機能不全を予防する方法を含む。いくつかの実施形態では、胃腸バリアの機能不全は、健康な状態の透過性を超える胃腸バリアの透過性の増加であり、これは、例えば、部分的に消化された食物、病原体及び毒素を含む部分的に消化された食物、病原体及び毒素を含む腸管内容物の循環への移動を可能にする。いくつかの実施形態では、胃腸バリア機能不全は、胃腸バリアの超透過性である。超透過性は、当技術分野で「リーキーガット」としても知られる。上述したように、リーキーガットは、毒素、細菌及び食物粒子を胃腸管の内層に浸透させ、体内の血流に進入させることができる。リーキーガットは、急性又は慢性の状態を指し得る。リーキーガットは、感染症、敗血症、腸内層の損傷を引き起こす場合がある。
[00454]リーキーガットの症状としては、粘液合成の減少、ムチン合成の減少、粘液分泌の減少、ムチン分泌の減少、栄養吸収の減少、炎症の増加、感染に対する抵抗性の減少、腸管上皮細胞の増殖の減少、腸管上皮細胞の成熟の減少、栄養不良、体重増加の減少、飼料要求率の増加、飼料効率の減少、死亡率の増加が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、リーキーガットの症状を含む、胃腸バリア機能不全の1つ以上の症状を予防する。
[00455]いくつかの実施形態では、機能不全は、動物の胃腸バリアの透過性を減少させることによって予防される。いくつかの実施形態では、胃腸バリアの透過性は、前記合成オリゴ糖調製物の投与前の前記動物の胃腸バリアの透過性と比較して約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%又は50%低い。いくつかの実施形態では、胃腸バリアの透過性は、前記合成オリゴ糖調製物の投与前の前記動物の胃腸バリアの透過性と比較して約0.5~40%、0.5~30%、0.5~20%、0.5~10%、0.5~5%、0.5~4%、0.5~3%、0.5~3%、0.5~2%、0.5~1%、1~40%、1~30%、1~20%、1~10%、1~5%、1~4%、1~3%、1~2%、5~40%、5~30%、5~20%、5~10%、10~40%、10~30%又は10~20%低い。
[00456]いくつかの実施形態では、機能不全は、動物の胃腸バリアの透過性を減少させることによって予防される。いくつかの実施形態では、胃腸バリアの透過性は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の胃腸バリアの透過性よりも約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%又は50%低い。いくつかの実施形態では、胃腸バリアの透過性は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物を投与された動物の胃腸バリアの透過性よりも約0.5~40%、0.5~30%、0.5~20%、0.5~10%、0.5~5%、0.5~4%、0.5~3%、0.5~3%、0.5~2%、0.5~1%、1~40%、1~30%、1~20%、1~10%、1~5%、1~4%、1~3%、1~2%、5~40%、5~30%、5~20%、5~10%、10~40%、10~30%又は10~20%低い。
[B.胃腸バリア機能不全の処置方法]
[00457]いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、動物における胃腸バリアの機能不全を処置する方法を含む。いくつかの実施形態では、胃腸バリアの機能不全は、健康な状態の透過性を超える胃腸バリアの透過性の増加であり、これは、例えば、部分的に消化された食物、病原体及び毒素を含む部分的に消化された食物、病原体及び毒素を含む腸管内容物の循環への移動を可能にする。
[00458]いくつかの実施形態では、胃腸バリア機能不全は、胃腸バリアの超透過性である。超透過性は、当技術分野で「リーキーガット」としても知られる。上述したように、リーキーガットは、毒素、細菌及び食物粒子を胃腸管の内層に浸透させ、体内の血流に進入させることができる。リーキーガットは、急性又は慢性の状態を指し得る。リーキーガットは、感染症、敗血症、腸内層の損傷を引き起こす場合がある。
[00459]リーキーガットの症状としては、粘液合成の減少、ムチン合成の減少、粘液分泌の減少、ムチン分泌の減少、栄養吸収の減少、炎症の増加、感染に対する抵抗性の減少、腸管上皮細胞の増殖の減少、腸管上皮細胞の成熟の減少、栄養不良、体重増加の減少、飼料要求率の増加、飼料効率の減少、死亡率の増加が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、リーキーガットの症状の1つ以上は、改善される。
[00460]いくつかの実施形態では、機能不全は、動物の胃腸バリアの透過性を減少させることによって予防される。いくつかの実施形態では、胃腸バリアの透過性は、前記合成オリゴ糖調製物の投与前の前記動物の胃腸バリアの透過性と比較して約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%又は50%低い。いくつかの実施形態では、胃腸バリアの透過性は、前記合成オリゴ糖調製物の投与前の前記動物の胃腸バリアの透過性と比較して約0.5~40%、0.5~30%、0.5~20%、0.5~10%、0.5~5%、0.5~4%、0.5~3%、0.5~3%、0.5~2%、0.5~1%、1~40%、1~30%、1~20%、1~10%、1~5%、1~4%、1~3%、1~2%、5~40%、5~30%、5~20%、5~10%、10~40%、10~30%又は10~20%低い。
[00461]いくつかの実施形態では、機能不全は、動物の胃腸バリアの透過性を減少させることによって処置される。いくつかの実施形態では、胃腸バリアの透過性は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物の投与前の動物の胃腸バリアの透過性よりも約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%又は30%低い。いくつかの実施形態では、胃腸バリアの透過性は、合成オリゴ糖調製物を含まない栄養組成物の投与前の動物の胃腸バリアの透過性よりも約0.5~40%、0.5~30%、0.5~20%、0.5~10%、0.5~5%、0.5~1%、1~40%、1~30%、1~20%、1~10%、1~5%、1~2%、5~40%、5~30%、5~20%、5~10%、10~40%、10~30%又は10~20%低い。
[C.胃腸バリア透過性及び栄養吸収の検出方法]
[00462]胃腸バリア透過性は、ラクツロース-マンニトール試験のような当技術分野で公知の方法によって実証することができ、動物に、マンニトール及びラクツロースを含有する溶液を与え、尿を6時間収集し、試験する。ラクツロース(二糖類)及びマンニトール(単糖類)は、2つの水溶性の非代謝糖分子である。マンニトールは、容易に吸収され、細胞に受動的に浸透し、一方、より大きい分子量及び大きさを有するラクツロースは、健康な胃腸バリアによって部分的にのみ吸収される。収集された尿サンプル中のマンニトール及びラクツロースのレベルが高い場合、胃腸管の透過性が高すぎることを示す。両方の分子のレベルが低いことは、栄養素の吸収不良を示している。高レベルのマンニトール及び低レベルのラクツロースは、動物が正常な胃腸バリア機能を有することを示している。
[00463]胃腸バリア透過性は、消化機能に関する糞便材料の試験、脂質、タンパク質、炭水化物及び他の栄養素が小腸及び結腸で吸収される程度並びにカンジダ(candida)又は他の細菌感染、ディスバイオシス(腸管細菌の不均衡)、寄生虫感染及び消化機能不全の他の指標の存在を含む消化便分析を用いて評価することもできる。本明細書に記載される合成オリゴ糖調製物の投与によって引き起こされる腸機能の改善は、下痢の減少、リーキーガットの1つ以上の症状の減少、固形便の増加、5-ヒドロキシ-トリプトファン及び5-ヒドロキシトリプタミン及び2-メチル-5-ヒドロキシトリプタミンの産生の増加並びに細菌集団によって作製され得る他の神経伝達物質前駆体(セロトニン前駆体)によっても測定することができる。胃腸バリア透過性評価は、蛍光トレーサーを使用しても行うことができる(例えば、Droshow et al.,「Measurement of gut permeability using fluorescent tracer agent technology,」Scientific Reports,7:108888(2017)に記載されるように)。他の方法としては、例えば、Wang et al.,「Methods to determine intestinal permeability and bacterial translocation during liver disease,」J Immunol Methods,421:44-53(2015);Galipeau et al.,Neurogastroenterology and Motility,28:7(2016)に開示され;及び本明細書の実施例に記載されるものが挙げられる。胃腸透過性は、当技術分野で公知の多様な非消化性糖、標識デキストラン及び放射性同位体使用しても試験することができる。
[00464]胃腸バリア透過性は、前記胃腸バリアの組織サンプル又は細胞サンプルの組織学的分析によっても評価することができる。いくつかの実施形態では、1つ以上の染色剤又は標識が、当技術分野で公知のこのような分析において使用される。それらには、例えば、H&E染色、免疫蛍光染色、免疫蛍光抗体又は他の標的化剤の使用が含まれる。顕微鏡法には、当技術分野で公知のもの全て、例えば、光学顕微鏡法、共焦点顕微鏡法、電子顕微鏡法などが含まれる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、前記胃腸バリアの粘膜形態を評価することを含む。いくつかの実施形態では、前記評価は、絨毛の長さ、陰窩の長さ、炎症細胞浸潤のレベル又はそれらの任意の組み合わせを決定することを含む。
[00465]上記の方法と類似の方法を用いて、胃腸管が栄養素を吸収する能力を評価することができる。例えば、特定の多量又は微量栄養素、例えば脂肪のレベルは、便サンプル中で評価することができる。汗サンプルを分析して、栄養素を適切に方向付けるのに必要な酵素のレベルを検出することができる。ラクトース水素呼気試験を用いて、乳糖(例えば、ラクトース)溶液後の動物の呼気を決定することができる。栄養吸収を評価するために、胃腸バリアの生検を行うことができる。胃腸管が栄養素を吸収する能力を測定するための多数の試験が、当技術分野で公知であり、本明細書に組み込まれる。
[00466]いくつかの実施形態では、胃腸バリアによって発現される少なくとも1つの(例えば、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9又は10)栄養輸送体のレベルを分析して、胃腸バリアが一般的に又は特定の多量若しくは微量栄養素を吸収する能力を決定する。そのような分析方法は、当技術分野で知られており、参照により本明細書に組み込まれる。輸送体としては、タンパク質又はSI(スクラーゼ-イソマルターゼ)、SLC5A10、SLC34A1、SLC2A2、SLC34A2、SLC23A1、SLC23A2、SLC5A8、SLC16A3、SLC4、SLC4A9、SLC4A2、SLC4A3、NPC1L1、C6orf58、DDC、MCT1、MCT4、NaS1、DTDST、PAT1、DRA、CLD、SAT1、SUT2、SGLT1、GLUT2、BAT1、ATB0+、SIT1、TAUT、EAAC1、ASCT2、SN1、SN2、PEPT1、SNAT2、GLYT1、y+LAT1、y+LAT2、CD36、LFABP、NPC1L1、ABCG5、ABCG8、SVCT1、SVCT2、SMVT、GIF、AMN、CUBL、MRP1、FOLT、PCFT、FOLR1、OAT10、RFVT1、RFVT2、THTR1、THTR2、VDR、DCYTB、DMT1、HCP1、FPN1、HEPH、HAMP、ZIP4、ZIP11、ZIP8、ZIP14A、ZIP14B、ZnT1、ZnT2、CTR1、SLC3A1、SLC1A4、ALPI、C17orf78、MUC17、DEFA5、RBP2、DEFA6、MLN、MEP1B、LCT、TM4SF20又はFABP6によって発現されるタンパク質が挙げられるが、これらに限定されない。
[00467]胃腸バリア透過性は、例えば本明細書に記載される多様なサンプルを使用して評価することができる。例えば、前記サンプルとしては、胃腸バリアの組織サンプル、胃腸バリアの生検、胃腸バリアの細胞サンプル、血液サンプル、血清サンプル、尿サンプル、糞便サンプル、盲腸(例えば、盲腸内容物)、汗サンプル又は唾液サンプルが挙げられるが、これらに限定されない。
[00468]胃腸バリアには、胃腸管、例えば、回腸、盲腸、小腸、結腸、胃、十二指腸、空腸の任意のバリアが含まれる。
[D.杯細胞増殖及び粘液産生]
[00469]いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、動物の胃腸管における杯細胞増殖を増加させることを含む。杯細胞は、胃腸バリアの上皮内層の一部を構成する単層円柱上皮細胞である。杯細胞は粘液を分泌し、粘液には、ムチンとよばれる大きい糖タンパク質が含まれている。胃腸バリアの粘液層は、上皮細胞を保護し、微生物、毒素などによる上皮細胞の破壊を防止するように作用する。
[00470]当業者に公知の標準的なアッセイを用いて、杯細胞増殖を評価することができる。例えば、本明細書の実施例に記載のインビトロアッセイを用いることができる。杯細胞に特徴的な遺伝子発現又はタンパク質発現、例えば、ムチンを含むがこれらに限定されない、多様な分子又は生化学的マーカーを使用して杯細胞増殖を評価することもできる。特定のムチン遺伝子、例えばMUC5Bは、胃腸管で発現し、粘液で高度に表される遺伝子産物を有する。従って、ムチン遺伝子の発現は、粘液の産生を決定するための適切なマーカーを提供する。
[00471]ムチン遺伝子発現は、ノーザンブロット分析、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、ムチン遺伝子プロモーターの検査又はインサイチュー分析のような従来の技術によって評価され得る。代わりに、ムチンタンパク質は、検出可能に標識された抗体を使用して、ウェスタンブロット分析、ELISA、免疫化学などのような従来の方法論によって評価される。形態学的基準を使用して、例えば、Alcianブルー/PAS染色を用いてムチンについて染色して(Lou et al.(1998)Am.J.Respir.Crit.Care Med.157:1927-1934)、培養物中の杯細胞の存在又は比存在を決定することもできる。ムチンに対する抗体を、ELISAアッセイを用いて検査することができる。
[00472]インビボアッセイを用いて動物における杯細胞増殖を評価することができる。動物の胃腸組織を、杯細胞の存在量について評価することができる。動物の胃腸組織サンプルを、上記のインビトロアッセイについて記載したものと同じ分子及び生化学的マーカーをについて評価することができる。
[E.感染に対する感受性]
[00473]いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、動物の感染に対する感受性を減少させることを含む。方法は、動物の集団における感染を予防することも含む。上述したように、胃腸バリア透過性の増加をもたらす胃腸バリア機能不全は、管腔内空間から循環への病原性微生物の移動を可能にする。本明細書に記載される方法は、胃腸バリア透過性を減少させることにより、動物における感染を予防する。本明細書に記載される方法は、胃腸バリア透過性を減少させることにより、感染に対する動物の感受性も減少させる。感染は、胃腸管の管腔内に存在する任意の病原性微生物によってもたらされ得る。病原体は、汚染食物を介して胃腸管に接近し得る。いくつかの実施形態では、病原体は、微生物である。いくつかの実施形態では、病原体は、細菌、ウイルス、寄生虫又は真菌である。いくつかの実施形態では、病原体は、プロテオバクテリア(Proteobacteria)門のものである。いくつかの実施形態では、病原体は細菌であり、ヘリコバクター(Helicobacter)属、エスケリキア(Escherichia)属、サルモネラ(Salmonella)属、ビブリオ(Vibrio)属又はエルシニア(Yersinia)属に分類される。いくつかの実施形態では、病原体は細菌であり、トレポネーマ(Treponema)、連鎖球菌(Streptococcus)、ブドウ球菌(Staphylococcus)、赤痢菌(Shigella)、リケッチア(Rickettsia)、オリエンチア(Orientia)、シュードモナス(Pseudomonas)、ナイセリア(Neisseria)、マイコプラズマ(Mycoplasma)、マイコバクテリウム(Mycobacterium)、リステリア(Listeria)、レプトスピラ(Leptospira)、レジオネラ(Legionella)、クレブシエラ(Klebsiella)、ヘモフィルス(Haemophilus)、フランシセラ(Francisella)、エーリキア(Ehrlichia)、エンテロコッカス(Enterococcus)、コクシエラ(Coxiella)、コリネバクテリウム(Corynebacterium)、クロストリジウム(Clostridium)、クラミジア(Chlamydia)、クラミドフィラ(Chlamydophila)、カンピロバクター(Campylobacter)、バークホルデリア(Burkholderia)、ブルセラ(Brucella)、ボレリア(Borrelia)、ボルデテラ(Bordetella)、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)及びバチルス(Bacillus)属に分類される。細菌種としては、ヘリコバクター・プロルム(Helicobacter pullorum)、プロテオバクテリア・ジョンソニイ(Proteobacteria johnsonii)、大腸菌(Escherichia coli)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)及びラクトバチルス・クリスパツス(Lactobacillus crispatus)が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、病原体は、アエロモナス・ヒドロフィラ(Aeromonas hydrophila)、カンピロバクター・フェツス(Campylobacter fetus)、プレシオモナス・シゲロイデス(Plesiomonas shigelloides)、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、クロストリジウム・ボツリヌム(Clostridium botulinum)、クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)、クロストリジウム・パーフリンジェンス(Clostridium perfringens)、腸管凝集性大腸菌(enteroaggregative Escherichia coli)、腸管出血性大腸菌(enterohemorrhagic Escherichia coli)、腸管組織侵入性大腸菌(enteroinvasive Escherichia coli)、毒素原性大腸菌(enterotoxigenic Escherichia coli)、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)、クレブシエラ・ニューモニア(Klebsiellia pneumonia)、リステリア・モノサイトゲネス(Lysteria monocytogenes)、プレシオモナス・シゲロイデス(Plesiomonas shigelloides)、サルモネラ属(Salmonella spp.)、サルモネラ・チフィ(Salmonella typhi)、サルモネラ・パラチフィ(Salmonella paratyphi)、赤痢菌属(Shigella spp.)、ブドウ球菌属(Staphylococcus spp.)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、バンコマイシン耐性エンテロコッカス属(enterococcus spp.)、ビブリオ属(Vibrio spp.)、ビブリオ・コレラエ(Vibrio cholerae)、ビブリオ・パラヘモリティカス(Vibrio parahaemolyticus)、ビブリオ・バルニフィカス(Vibrio vulnificus)及びエルシニア・エンテロコリチカ(Yersinia enterocolitica)である。いくつかの実施形態では、病原体は、単剤又は多剤耐性である。1つ以上の病原体による動物の感染は、当業者に公知の標準的な方法によって評価することができる。
[00474]いくつかの実施形態では、病原体は、寄生虫である。いくつかの実施形態では、前記寄生虫は、エイメリア(Eimeria)寄生虫である。いくつかの実施形態では、前記寄生虫は、エイメリア・アセルブリネ(Eimeria acervuline)、エイメリア・マキシマ(Eimeria maxima)、エイメリア・ミチス(Eimeria mitis)、エイメリア・テネラ(Eimeria tenella)、トキソプラズマ・ゴンジイ(Toxoplasma gondii)、ハモンジア属(Hammondia spp.)、クリプトスポリジウム・パルブム(Cryptosporidium parvum)、クリプトスポリジウム・ムリス(Cryptosporidium muris)、クリプトスポリジウム・ホミニス(Cryptosporidium hominis)、イソスポラ・カニス(Isospora canis)、イソスポラ・オヒオエンシス(Isospora ohioensis)、イソスポラ・ブロシ(Isospora burrosi)、イソスポラ・フェリス(Isospora felis)である。いくつかの実施形態では、前記病原体は、コクシジウム原生動物である。いくつかの実施形態では、前記コクシジウム原生動物は、エイメリア・アセルブリネ(Eimeria acervuline)、エイメリア・マキシマ(Eimeria maxima)、エイメリア・ミチス(Eimeria mitis)、エイメリア・テネラ(Eimeria tenella)、トキソプラズマ・ゴンジイ(Toxoplasma gondii)、ハモンジア属(Hammondia spp.)、クリプトスポリジウム・パルブム(Cryptosporidium parvum)、クリプトスポリジウム・ムリス(Cryptosporidium muris)、クリプトスポリジウム・ホミニス(Cryptosporidium hominis)、イソスポラ・カニス(Isospora canis)、イソスポラ・オヒオエンシス(Isospora ohioensis)、イソスポラ・ブロシ(Isospora burrosi)又はイソスポラ・フェリス(Isospora felis)である。
[00475]いくつかの実施形態では、動物の胃腸管の少なくとも1つのプロ炎症性サイトカイン又はケモカインのレベルは、増加する。例示的なサイトカイン及びケモカインとしては、中でも、腫瘍壊死因子(TNF)、例えばTNF-α及びTNF-β、TNFスーパーファミリー分子、例えばFasL、CD27L、CD30L、CD40L、Ox40L、4-1BBL、TRAIL、TWEAK並びにApo3L、IL-1α及びIL-1βを含むインターロイキン-1(IL-1)、IL-2、インターフェロン-γ(IFN-γ)、IFN-α/β、IL-6、IL-8、IL-12、IL-15、IL-17、IL-18、IL-21、LIF、CCL5、GROα、MCP-1、MIP-1α、MIP-1β、RANTES、マクロファージコロニー刺激因子(MCSF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、CXCL2、CCL2、リンホタクチン、フラクタルカイン又はGRO/KCが挙げられるが、これらに限定されない、
[00476]いくつかの実施形態では、動物の胃腸管の少なくとも1つの抗炎症性サイトカイン又はケモカインのレベルは、減少する。例示的な抗炎症性サイトカイン及びケモカインとしては、インターロイキン(IL)-1受容体アンタゴニスト、IL-4、IL-6、IL-10、IL-11、IL-13及びTGFβが挙げられるが、これらに限定されない、
[00477]いくつかの実施形態では、少なくとも1つの免疫細胞のレベルは、動物の胃腸管において増加する。別の実施形態では、少なくとも1つの免疫細胞のレベルは、動物のリンパ系において増加する。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、自然免疫細胞である。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、適応免疫細胞である。例示的な免疫細胞としては、T細胞、B細胞、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、樹状細胞、顆粒球(例えば、好塩基球、好酸球及び好中球を含む)、マスト細胞及び単球が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、食細胞である。食作用性免疫細胞としては、好中球、単球、マクロファージ、マスト細胞及び樹状細胞が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、免疫細胞の食作用活性は、増加する。特定の実施形態では、免疫細胞分化は、パイエル板内で行われる。
[F.胃腸サンプル]
[00478]特定の実施形態では、本明細書に記載される方法は、動物の胃腸管における特性(例えば、粘液のレベル、免疫細胞のレベル、サイトカインのレベル、ケモカインのレベルなどを含む)を検出することを含む。特定の実施形態では、特性は、動物からの胃腸サンプルにおいて検出又は定量化される。胃腸サンプルは、動物の胃腸管の代謝内容物を反映する任意の標準形態で動物から得ることができる。胃腸サンプルは、例えば、内視鏡生検によって得られた胃腸組織サンプルを含む。胃腸組織には、例えば、口腔組織、食道、胃、腸、回腸、盲腸、結腸又は直腸が含まれる。サンプルには、糞便、唾液、尿及び胃腸腹水も含まれる。胃腸サンプルを得る方法は、標準的であり、当業者に公知である。いくつかの実施形態では、前記サンプルは、血液又は血清サンプルである。
[00479]いくつかの実施形態では、サンプルは、単一の動物からの単一のサンプルである。いくつかの実施形態では、サンプルは、単一の動物からの複数のサンプルの組み合わせである。いくつかの実施形態では、細胞又はタンパク質は、分析前にサンプルから精製される。いくつかの実施形態では、単一のサンプルからの細胞又はタンパク質は、精製される。いくつかの実施形態では、単一の動物からの複数のサンプルからの細胞又はタンパク質は、精製され、続いて、分析前に組み合わされる。
[VII.動物のパフォーマンスを向上させる方法]
[A.飼料要求率]
[00480]いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、動物の飼料要求率を低下させることを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物を投与された動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された動物と比較してより低い飼料要求率を有する。本明細書で使用する場合、飼料要求率(FCR)という用語は、飼料投入量(例えば、動物により摂取されるもの)の畜産生産量との比を指し、畜産生産物は、目的の畜産物である。例えば、乳畜に関する畜産生産物が乳である一方で、肉のために飼育された動物に関する畜産生産物は体質量である。
[00481]いくつかの実施形態では、動物は肉のために飼育され、目的の畜産生産物は体質量である。従って、いくつかの実施形態では、FCRは、摂取された飼料の重量を処理前の動物の最終体重と比較した比を指す。いくつかの実施形態では、FCRは、摂取された飼料の重量を処理前の動物の最終体重増加量と比較した比を指す。FCRが異なる期間にわたり動物又は動物の集団について測定され得ると理解すべきである。例えば、いくつかの実施形態では、FCRは、動物の生存期間全体にわたるFCRである。他の実施形態では、FCRは、1日のFCR若しくは1週間のFCR又は特定の時点(例えば、特定の日)に至るまで測定された累積FCRである。
[00482]性能目標最小値FCR(最適FCR)が、異なる種類の動物について異なる場合があり、1種類の動物の異なる品種(例えば、異なる品種のブロイラー鶏又は異なる品種のブタ)について異なる場合があることは、当業者であれば認識しているであろう。性能目標最小値FCRは、動物の年齢(例えば、仕上げ期と比較して育成期にあるニワトリ又はブタ)又は動物の性別に応じて異なる場合もある。最適FCRがこれらの要素の任意の組み合わせに応じて異なり得ることは明らかであろう。
[00483]性能目標最小値は、概して、理想的な成長条件、理想的な動物の健康及び理想的な食餌栄養の下で、所与の動物及び品種で観察される、最も低い飼料効率を指す。一般的な成長条件下で動物が性能目標最小値FCRを達成しない場合があることは、当業者に周知である。動物は、健康、栄養、環境及び/又は群集による多様な影響のために、その性能目標最小値FCRを達成しない場合がある。動物は、例えば、環境病原性ストレス、過度の環境温度(熱ストレス)、過度の環境湿度、過密又は飼料若しくは飲料水の入手困難などの他の社会的相互作用の影響を含み得る負荷環境で飼育される場合、その性能目標最小値FCRを達成しない場合がある。いくつかの実施形態では、動物は、疾患又は環境病原性ストレスのために、その性能目標最小値FCRを達成しない場合がある。他の実施形態では、動物は、過度の環境温度(熱ストレス)又は過度の環境湿度のために、その性能目標最小値FCRを達成しない場合がある。更に他の実施形態では、動物は、過密又は飼料若しくは飲料水の入手困難などの他の社会的相互作用の影響のために、その性能目標最小値FCRを達成しない場合がある。
[00484]いくつかの実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された動物は、性能目標最小値FCRより少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%又は10%高い、FCRを有する。特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された動物は、性能目標最小値より1%~10%高いか、性能目標最小値より2%~10%高いか、又は性能目標最小値より5%~10%高い、FCRを有する。
[00485]いくつかの実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された動物と比較して、性能目標最小値により近いFCRを有する。特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された動物は、性能目標最小値より0~10%高いか、性能目標最小値より0~5%高いか、又は性能目標最小値より0~2%高い、FCRを有する。
[00486]いくつかの実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された動物と比較してより低い飼料要求率を有する。例えば、特定の実施形態では、合成オリゴ糖調製物を含む食餌が提供された動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された動物と比較して少ない食物を摂取するが、同じ畜産生産量を有する。他の実施形態では、合成オリゴ糖調製物を含む食餌が提供された動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された動物と比較して同じ量の食物を摂取するが、より高い畜産生産量を有する。更に他の実施形態では、合成オリゴ糖調製物を含む食餌が提供された動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された動物と比較して少ない食物を摂取し、より高い畜産生産量を有する。
[00487]いくつかの実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された動物のFCRは、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された動物と比較して、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも4%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも10%、少なくとも12%、1~10%、4~10%、1~8%、4~8%、1~6%又は4~6%低減する。いくつかの実施形態では、動物は、家禽である。特定の実施形態では、家禽のFCRは、0~14日齢にかけて、15~28日齢にかけて、29~35日齢にかけて、35日にわたり、42日にわたり、6週にわたり、6.5週にわたり、0~35日齢にかけて、0~42日齢にかけて、0~6週齢にかけて、0~6.5週齢にかけて、15~35日齢にかけて、36~42日齢にかけて、15~39日齢にかけて又は40~46日齢にかけて低減する。
[00488]一実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の35日にわたるFCRは、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽と比較して4~6%低減する。例えば、特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物について説明する栄養組成物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の35日にわたるFCRは1.53であり、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽の35日にわたるFCRは1.61であり、オリゴ糖調製物を含む栄養組成物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽のFCRは、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽と比較して約5%低減する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の42日、6週又は6.5週の日数にわたるFCRは、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽と比較して4~6%低減する。
[00489]いくつかの実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養調製物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された動物集団は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された動物集団と比較してより低いFCRを有し、FCRは、動物集団の死亡率に対して補正される。
[00490]特定の実施形態では、合成オリゴ糖調製物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された動物は、合成オリゴ糖調製物を含まないが1つ以上の抗生物質、1つ以上のイオノフォア、可溶性トウモロコシ繊維、変性コムギデンプン若しくは酵母マンナン又はこれらの組み合わせを含む食餌が提供された動物よりも、低いFCRを有する。
[00491]FCRを決定する際、少数の統計によるノイズを低減させるためにFCRを死亡率に対して調整し得るは、当技術分野において既知である。FCRを死亡率に対して調整するための方法は、当業者に周知である。
[00492]前述の実施形態のいずれとも組み合わされ得るいくつかの実施形態では、家禽は個々の家禽であり、他の実施形態では、家禽は家禽集団である。
[00493]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、動物飼料組成物は、家禽飼料であり、合成オリゴ糖調製物、家禽栄養組成物、家禽飼料プレミックス又は家禽飼料組成物飼料は、家禽に給餌されると合成オリゴ糖調製物を含まない飼料組成物が給餌された家禽と比較して、飼料要求率(FCR)を最大約10%若しくは約5%又は1%~10%、2%~10%、3%~10%、4%~10%、5%~10%、2%~5%、2%~6%、2%~7%、2%~8%、2%~9%若しくは1%~5%低減させる。
[00494]特定の実施形態では、家禽は、疾患若しくは障害を患っているか、又は負荷環境で飼育されており、合成オリゴ糖調製物、家禽栄養組成物、家禽飼料プレミックス又は家禽飼料組成物飼料は、家禽に給餌されると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料組成物が給餌された家禽と比較して、飼料要求率(FCR)を最大約30%、約25%、約20%、約15%、約10%若しくは約5%又は1%~30%、5%~30%、10%~30%、5%~20%、10%~20%、1%~20%、1%~15%、1%~10%、2%~10%、3%~10%、4%~10%、5%~10%、2%~5%、2%~6%、2%~7%、2%~8%、2%~9%若しくは1%~5%低減させる。
[00495]いくつかの実施形態では、動物は、ブタであり、動物飼料組成物は、ブタ飼料であり、合成オリゴ糖調製物、ブタ栄養組成物、ブタ飼料プレミックス又はブタ飼料組成物は、ブタに給餌されると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料組成物が給餌されたブタと比較して、飼料要求率(FCR)を最大約15%、約10%若しくは約5%又は1%~15%、2%~15%、3%~15%、4%~15%、5%~15%、10%~15%、1%~10%、2%~10%、3%~10%、4%~10%、5%~10%、2%~5%、2%~6%、2%~7%、2%~8%、2%~9%若しくは1%~5%低減させる。
[00496]特定の実施形態では、ブタは、疾患若しくは障害を患っているか、又は負荷環境で飼育されており、合成オリゴ糖調製物、ブタ栄養組成物、ブタ飼料プレミックス又はブタ飼料組成物は、ブタに給餌されると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料組成物が給餌されたブタと比較して、飼料要求率(FCR)を最大約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、約15%、約10%若しくは約5%又は1%~40%、5%~40%、10%~40%、15%~40%、20%~40%、25%~40%、30%~40%、1%~30%、5%~30%、10%~30%、5%~20%、10%~20%、1%~20%、1%~15%、1%~10%、2%~10%、3%~10%、4%~10%、5%~10%、2%~5%、2%~6%、2%~7%、2%~8%、2%~9%若しくは1%~5%低減させる。
[B.体重]
[00497]いくつかの実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が給餌される対象動物は、オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が給餌されない対照動物と比較して、体重増加量の増加を経験し得る。特定の実施形態では、対象動物と対照動物との両方が、重量基準で同じ量の飼料を摂取するが、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された対象動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が給餌される対照動物と比較して、体重増加量の増加を経験する。
[00498]動物の体重増加量は、当技術分野で既知の任意の好適な方法によって決定され得る。例えば、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物の給餌レジメンを受ける動物の体重増加量を決定するために、当業者は、その給餌レジメン前の動物の質量を測定し、動物に合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が給餌された後の動物の質量を測定し、これら2つの測定値の差を決定することができる。
[00499]いくつかの実施形態では、体重増加量は、平均1日体重増加量(平均1日増体量(ADG)とも称される)、平均週間体重増加量(AWG)又は最終体重増加量(BWG)であり得る。
[C.平均1日体重増加量]
[00500]いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物を動物に提供すると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料が提供された動物よりも増加した平均1日体重増加量がもたらされる。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物を動物集団に提供すると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料が提供された動物集団よりも増加した平均1日体重増加量がもたらされる。
[00501]一実施形態では、動物の平均1日体重増加量は、個々の動物が1日毎に増加させた体重を所与の期間にわたって平均したものである。いくつかの実施形態では、動物集団の平均1日体重増加量は、個々の各動物の平均1日体重増加量を集団全体で平均したものであり、平均1日体重増加量は、個々の動物が1日毎に増加させた体重を所与の期間にわたって平均したものである。更に他の実施形態では、動物集団の平均1日体重増加量は、集団が1日毎に増加させた全体重を集団内の個々の動物の数で除し、所与の期間にわたって平均したものである。例えば、動物集団全体での平均1日体重増加量をもたらすように、1日体重増加量又は平均1日体重増加量を更に平均し得ることが理解されるべきである。
[00502]特定の実施形態では、動物は、家禽であり、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽は、1日当たり少なくとも20グラム、1日当たり少なくとも30グラム、1日当たり少なくとも40グラム、1日当たり少なくとも50グラム、1日当たり少なくとも60グラム、1日当たり少なくとも70グラム、1日当たり少なくとも80グラム、1日当たり少なくとも90グラム、1日当たり20~100グラム、1日当たり20~80グラム、1日当たり30~50グラム、1日当たり40~60グラム、1日当たり50~70グラム又は1日当たり70~90グラムの平均1日体重増加量を有する。一実施形態では、動物は、家禽であり、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽は、1日当たり少なくとも50グラムの平均1日体重増加量を有する。特定の実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽の平均1日体重増加量より少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い平均1日体重増加量を有する。
[00503]特定の実施形態では、動物は、家禽であり、家禽は0~14日齢であり、平均1日体重増加量は、1日当たり少なくとも30グラム、少なくとも40グラム又は少なくとも50グラムである。
[00504]他の実施形態では、動物は、家禽であり、家禽は14~28日齢であり、平均1日体重増加量は、1日当たり少なくとも70グラム、少なくとも80グラム又は少なくとも90グラムである。
[00505]更に他の実施形態では、動物は、家禽であり、家禽は29~35日齢であり、平均1日体重増加量は、1日当たり少なくとも50グラム、少なくとも60グラム又は少なくとも70グラムである。
[00506]前述の内容と組み合わされ得るいくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、動物飼料組成物は、家禽飼料であり、合成オリゴ糖調製物、家禽栄養組成物、家禽飼料プレミックス又は家禽飼料組成物は、家禽に給餌されると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料組成物が給餌された家禽と比較して、家禽の平均1日増体量を最大約10%若しくは約5%又は1%~10%、2%~10%、3%~10%、4%~10%、5%~10%、2%~5%、2%~6%、2%~7%、2%~8%、2%~9%若しくは1%~5%増加させる。
[00507]特定の実施形態では、家禽は、疾患若しくは障害を患っているか、又は負荷環境で飼育されており、合成オリゴ糖調製物、家禽栄養組成物、家禽飼料プレミックス又は家禽飼料組成物は、家禽に給餌されると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料組成物が給餌された家禽と比較して、家禽の平均1日増体量を最大約30%、約25%、約20%、約15%、約10%若しくは約5%又は1%~30%、5%~30%、10%~30%、5%~20%、10%~20%、1%~20%、1%~15%、1%~10%、2%~10%、3%~10%、4%~10%、5%~10%、2%~5%、2%~6%、2%~7%、2%~8%、2%~9%若しくは1%~5%増加させる。
[00508]前述の内容と組み合わされ得るいくつかの実施形態では、動物は、ブタであり、動物飼料組成物は、ブタ飼料であり、合成オリゴ糖調製物、ブタ栄養調製物、ブタ飼料プレミックス又はブタ飼料組成物は、ブタに給餌されると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料組成物が給餌されたブタと比較して、ブタの平均1日増体量を最大約15%、約10%若しくは約5%又は1%~15%、2%~15%、3%~15%、4%~15%、5%~15%、10%~15%、1%~10%、2%~10%、3%~10%、4%~10%、5%~10%、2%~5%、2%~6%、2%~7%、2%~8%、2%~9%若しくは1%~5%増加させる。
[00509]特定の実施形態では、ブタは、疾患若しくは障害を患っているか、又は負荷環境で飼育されており、オリゴ糖調製物、ブタ栄養組成物、ブタ飼料プレミックス又はブタ飼料組成物は、ブタに給餌されると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料組成物が給餌されたブタと比較して、ブタの平均1日増体量を最大40%、約35%、約30%、約25%、約20%、約15%、約10%若しくは約5%又は1%~40%、5%~40%、10%~40%、15%~40%、20%~40%、25%~40%、30%~40%、1%~30%、5%~30%、10%~30%、5%~20%、10%~20%、1%~20%、1%~15%、1%~10%、2%~10%、3%~10%、4%~10%、5%~10%、2%~5%、2%~6%、2%~7%、2%~8%、2%~9%若しくは1%~5%増加させる。
[00510]特定の実施形態では、動物は、ブタであり、合成オリゴ糖調製物、ブタ栄養調製物、ブタ飼料プレミックス又はブタ飼料組成物が提供されたブタは、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供されたブタの平均1日体重増加量より少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い平均1日体重増加量を有する。
[D.平均週間体重増加量]
[00511]いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物を動物に提供すると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料が提供された動物よりも増加した平均週間体重増加量がもたらされる。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物を動物集団に提供すると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料が提供された動物集団よりも増加した平均週間体重増加量がもたらされる。
[00512]一実施形態では、動物の平均週間体重増加量は、個々の動物が各週に増加させた体重を所与の期間にわたって平均したものである。いくつかの実施形態では、動物集団の平均週間体重増加量は、個々の各動物の平均週間体重増加量を集団全体で平均したものであり、平均週間体重増加量は、個々の動物が各週に増加させた体重を所与の期間にわたって平均したものである。更に他の実施形態では、動物集団の平均週間体重増加量は、集団が各週に増加させた全体重を集団内の個々の動物の数で除し、所与の期間にわたって平均したものである。例えば、動物集団全体での平均週間体重増加量をもたらすように、平均週間体重増加量を更に平均し得ることが理解されるべきである。
[00513]特定の実施形態では、動物は、家禽であり、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽は、1週当たり少なくとも100グラム、1週当たり少なくとも200グラム、1週当たり少なくとも300グラム、1週当たり少なくとも400グラム、1週当たり少なくとも500グラム、1週当たり少なくとも600グラム、1週当たり少なくとも700グラム、1週当たり少なくとも800グラム、1週当たり100~800グラム、1週当たり100~400グラム、1週当たり300~600グラム、1週当たり500~800グラム又は1週当たり350~550グラムの平均週間体重増加量を有する。一実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽は、1週当たり少なくとも400グラムの平均週間体重増加量を有する。特定の実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽は、オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽の平均週間体重増加量より少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い平均週間体重増加量を有する。
[00514]特定の実施形態では、動物は、ブタであり、合成オリゴ糖調製物、ブタ栄養組成物、ブタ飼料プレミックス又はブタ飼料組成物が提供されたブタは、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供されたブタの平均週間体重増加量より少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い平均週間体重増加量を有する。
[E.最終体重増加量]
[00515]いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物を動物に提供すると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料が提供された動物よりも増加した最終体重増加量がもたらされる。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物を動物集団に提供すると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料が提供された動物集団よりも増加した平均最終体重増加量がもたらされる。
[00516]いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物を動物若しくは動物集団に提供すると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料が提供される動物若しくは動物集団よりも性能目標最大値に近い、最終体重増加量又は平均最終体重増加量がもたらされる。性能目標最大値は概して、理想的な成長条件、理想的な動物の健康及び理想的な食餌栄養の下で、所与の種類の動物及び品種に関して観察される、最も高い実際の体重増加量を指す。
[00517]一実施形態では、最終体重増加量は、個々の動物がある期間にわたって増加させる体重の量である。例えば、一実施形態では、全体重増加量は、個々の動物が、0日齢から、動物の処理前に測定される最終体重又は動物の処理の日に測定される最終体重までに増加させる体重の量である。例えば、一実施形態では、動物の0日目~28日目の全体重増加量は、個々の動物が0日齢から28日齢までに増加させる体重の量である。
[00518]別の実施形態では、平均全体重増加量は、個々の動物がある期間にわたって増加させる体重の量を動物集団全体で平均したものである。例えば、一実施形態では、平均全体重増加量は、個々の動物が、0日齢から、動物の処理前に測定される最終体重又は動物の処理の日に測定される最終体重までに増加させる体重の量を、動物集団全体で平均したものである。更に別の実施形態では、平均全体重増加量は、動物集団がある期間にわたって増加させる体重の量を、集団内の個々の動物の数で除したものである。例えば、一実施形態では、平均全体重増加量は、動物集団が、0日齢から、動物集団の処理前に測定される最終体重又は動物の処理の日に測定される最終体重までに増加させる体重の量を、集団内の個々の動物の数で除したものである。
[00519]全体重増加量及び平均全体重増加量の値を更に平均し得ることが理解されるべきである。例えば、同じ種類の動物の異なる集団の平均全体重増加量を平均して、集団全体の平均全体重増加量を得ることができる。
[00520]特定の実施形態では、動物は、家禽であり、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽は、少なくとも3kg、少なくとも2.5kg、少なくとも2kg、少なくとも1.5kg、少なくとも1kg、1~3kg又は1.5~2.5kgの最終体重増加量を有する。一実施形態では、合成オリゴ糖調製物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽は、少なくとも2kgの最終体重増加量を有する。特定の実施形態では、合成オリゴ糖調製物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽の最終体重増加量より少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い最終体重増加量を有する。特定の実施形態では、合成オリゴ糖調製物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽の最終体重増加量より少なくとも0.01kg、少なくとも0.02kg、少なくとも0.03kg、少なくとも0.04kg、少なくとも0.05kg、少なくとも0.06kg、少なくとも0.07kg、少なくとも0.08kg、少なくとも0.09kg、少なくとも0.1kg、0.01~0.1kg、0.03~0.07kg又は0.04~0.06kg高い最終体重増加量を有する。
[00521]特定の実施形態では、動物は、家禽であり、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽は、少なくとも3kg、少なくとも2.5kg、少なくとも2kg、少なくとも1.5kg、少なくとも1kg、1~3kg又は1.5~2.5kgの平均最終体重増加量を有する。一実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽は、少なくとも2kgの平均最終体重増加量を有する。特定の実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽の平均最終体重増加量より少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い平均最終体重増加量を有する。特定の実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽の平均最終体重増加量より少なくとも0.01kg、少なくとも0.02kg、少なくとも0.03kg、少なくとも0.04kg、少なくとも0.05kg、少なくとも0.06kg、少なくとも0.07kg、少なくとも0.08kg、少なくとも0.09kg、少なくとも0.1kg、0.01~0.1kg、0.03~0.07kg又は0.04~0.06kg高い平均最終体重増加量を有する。
[00522]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、家禽は0~14日齢、15~28日齢、29~35日齢、0~42日齢、0~6週齢又は0~6.5週齢である。いくつかの実施形態では、幼動物期は0~14日齢であり、育成期は15~28日齢であり、仕上げ期は29~35日齢である。他の実施形態では、幼動物期は0~14日齢であり、育成期は15~35日齢であり、仕上げ期は36~42日齢である。更に他の実施形態では、幼動物期は0~14日齢であり、育成期は15~39日齢であり、仕上げ期は40~46日齢である。家禽の幼動物期、育成期及び仕上げ期の長さは、家禽の意図される用途又は家禽産物に応じて変化し得ると理解すべきである。例えば、いくつかの実施形態では、幼動物期、育成期及び仕上期の長さは、家禽の意図される用途がパック詰め鶏肉のための加工と比較してブロイラー鶏である場合に異なり得る。
[00523]前述の実施形態のいずれとも組み合わされ得るいくつかの実施形態では、家禽は個々の家禽であり、他の実施形態では、家禽は家禽集団である。
[00524]特定の実施形態では、合成オリゴ糖調製物、ブタ栄養組成物、ブタ飼料プレミックス又はブタ飼料組成物が提供されたブタは、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供されたブタの最終体重増加量より少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い最終体重増加量を有する。
[00525]特定の実施形態では、合成オリゴ糖調製物、ブタ栄養組成物、ブタ飼料プレミックス又はブタ飼料組成物が提供されたブタは、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供されたブタの平均最終体重増加量より少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い平均最終体重増加量を有する。
[00526]前述の実施形態のいずれとも組み合わされ得るいくつかの実施形態では、ブタは個々のブタであり、他の実施形態では、ブタはブタ集団である。
[F.畜産物の収率]
[00527]特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物を動物に提供すると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料が提供された動物と比較して増加した畜産物の収率がもたらされる。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された動物は、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料が提供された動物と比較して少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、1~10%、4~10%、6~10%又は2~8%多くの畜産物を生産する。例えば、いくつかの実施形態では、畜産物は動物の肉であり、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物が提供された動物は、オリゴ糖調製物が提供されない動物と比較してより多くの量の肉を生産する。いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物を動物集団に提供すると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料が提供された動物集団と比較して増加した畜産物の平均収率がもたらされる。いくつかの実施形態では、平均畜産物収率は、個々の各動物から得られた畜産物の量を動物集団全体で平均したものである。
[00528]いくつかの実施形態では、畜産物は、動物の肉(例えば、消費者に販売されても、食品を生産するために加工されても、ヒトによって摂取され得る肉)である。特定の実施形態では、動物は、家禽であり、畜産物は、家禽中抜き屠体、家禽中抜き屠体からの脚肉、家禽中抜き屠体からの胸肉、家禽中抜き屠体からのドラム肉、家禽中抜き屠体からの脂肪、家禽骨抜き屠体からの胸肉又は家禽骨抜き屠体からの脚肉である。他の実施形態では、動物は、家禽であり、畜産物は、白肉、胸肉のフィレ及び胸肉のテンダーである。別の実施形態では、動物は、家禽であり、産物はパック詰め鶏肉である。更に別の実施形態では、動物は、家禽であり、産物は臓物抜きの丸鳥(WOG)である。
[00529]いくつかの実施形態では、畜産物の収率は、個々の動物から得られる収率である。いくつかの実施形態では、畜産物の平均収率は、動物集団内の個々の各動物から得られた収率を集団全体で平均したものである。更に別の実施形態では、畜産物の平均収率は、動物集団から得られた畜産物の全収率を、動物集団内の個々の動物の数で除したものである。
[00530]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、家禽中抜き屠体からの脚肉の収率は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の生体重の少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも10%、少なくとも12%、6~12%、8~12%、10~18%、12~16%又は12~14%である。特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の家禽中抜き屠体からの脚肉の収率は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽のものより少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い。
[00531]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、家禽中抜き屠体からの脚肉の平均収率は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の生体重の少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも10%、少なくとも12%、6~12%、8~12%、10~18%、12~16%又は12~14%である。特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の家禽中抜き屠体からの脚肉の平均収率は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽のものより少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い。
[00532]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、家禽中抜き屠体からの胸肉の収率は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の生体重の少なくとも10%、少なくとも12%、少なくとも15%、少なくとも16%、少なくとも18%、少なくとも20%、少なくとも22%、少なくとも24%、少なくとも28%、10~18%、12~16%、18~29%、20~27%又は20~25%である。特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の家禽中抜き屠体からの胸肉の平均収率は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽のものより少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い。
[00533]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、家禽中抜き屠体からの胸肉の平均収率は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の生体重の少なくとも10%、少なくとも12%、少なくとも15%、少なくとも16%、少なくとも18%、少なくとも20%、少なくとも22%、少なくとも24%、少なくとも28%、10~18%、12~16%、18~29%、20~27%又は20~25%である。特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の家禽中抜き屠体からの胸肉の平均収率は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽のものより少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い。
[00534]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、家禽中抜き屠体からのドラム肉の収率は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の生体重の少なくとも5%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、5~14%、7~10%、7~15%、9~13%又は9~11%である。特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の家禽中抜き屠体からのドラム肉の収率は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽のものより少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い。
[00535]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、家禽中抜き屠体からのドラム肉の平均収率は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の生体重の少なくとも5%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、5~14%、7~10%、7~15%、9~13%又は9~11%である。特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の家禽中抜き屠体からのドラム肉の平均収率は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽のものより少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い。
[00536]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、家禽骨抜き屠体からの胸肉の収率は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の生体重の少なくとも14%、少なくとも16%、少なくとも18%、少なくとも20%、少なくとも22%、少なくとも24%、14~16%、18~30%、20~28%又は20~26%である。特定の実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の家禽骨抜き屠体からの胸肉の収率は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽のものより少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い。
[00537]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、家禽骨抜き屠体からの胸肉の平均収率は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の生体重の少なくとも14%、少なくとも16%、少なくとも18%、少なくとも20%、少なくとも22%、少なくとも24%、14~16%、18~30%、20~28%又は20~26%である。特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の家禽骨抜き屠体からの胸肉の平均収率は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽のものより少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い。
[00538]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、家禽骨抜き屠体からの脚肉の収率は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の生体重の少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも10%、少なくとも12%、少なくとも14%、少なくとも16%、少なくとも18%、6~18%、8~16%、12~21%、14~19%又は14~17%である。特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の家禽骨抜き屠体からの脚肉の収率は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽のものより少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い。
[00539]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、家禽骨抜き屠体からの脚肉の平均収率は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の生体重の少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも10%、少なくとも12%、少なくとも14%、少なくとも16%、少なくとも18%、6~18%、8~16%、12~21%、14~19%又は14~17%である。特定の実施形態では、本明細書に記載のオリゴ糖調製物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の家禽骨抜き屠体からの脚肉の平均収率は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽のものより少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い。
[00540]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、家禽中抜き屠体からの脂肪の収率は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の生体重の少なくとも0.1%、少なくとも0.2%、少なくとも0.3%、少なくとも0.4%、少なくとも0.5%、少なくとも0.6%、少なくとも0.7%、少なくとも0.8%、少なくとも0.9%、少なくとも1%、少なくとも1.2%、少なくとも1.4%、少なくとも1.6%、0.1~2%、0.2~1%、0.5~2%又は0.3~0.7%である。特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の家禽中抜き屠体からの脂肪の収率は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽のものより少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い。
[00541]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、家禽中抜き屠体からの脂肪の平均収率は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の生体重の少なくとも0.1%、少なくとも0.2%、少なくとも0.3%、少なくとも0.4%、少なくとも0.5%、少なくとも0.6%、少なくとも0.7%、少なくとも0.8%、少なくとも0.9%、少なくとも1%、少なくとも1.2%、少なくとも1.4%、少なくとも1.6%、0.1~2%、0.2~1%、0.5~2%又は0.3~0.7%である。特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の家禽中抜き屠体からの脂肪の平均収率は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽のものより少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い。
[00542]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、家禽中抜き屠体の収率は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の生体重の少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、50~95%、60~85%又は65~75%である。特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の家禽中抜き屠体の収率は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽のものより少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い。
[00543]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、家禽中抜き屠体の平均収率は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の生体重の少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、50~95%、60~85%又は65~75%である。特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された家禽の家禽中抜き屠体の平均収率は、合成オリゴ糖調製物を含まない食餌が提供された家禽のものより少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、1~10%、2~8%又は3~5%高い。
[00544]家禽屠体の骨抜き方法は、家禽処理の当業者に周知である。家禽から得られる肉が、例えば、処理前の鳥の最終体重に対する回収された肉の質量の比として測定され得ると理解すべきである。いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、家禽は、家禽中抜き屠体、家禽骨抜き屠体、白肉、胸肉のフィレ及び胸肉のテンダー、パック詰め鶏肉、臓物抜きの丸鳥(WOG)又は上述の肉を生産するために家禽が処理される前に、少なくとも35日齢、少なくとも42日齢、少なくとも6週齢、少なくとも6.5週齢である。
[00545]他の実施形態では、動物は、家禽であり、畜産物は卵である。いくつかの実施形態では、動物は、ブタであり、ブタ産物は、ブタの肉(例えば、消費者に販売されても、食品を生産するために加工されても、ヒトによって摂取され得る肉)である。いくつかの実施形態では、ブタ産物の収率は、個々のブタから得られる収率である。いくつかの実施形態では、ブタ産物の平均収率は、ブタ集団内の個々の各ブタから得られた収率を集団全体で平均したものである。更に別の実施形態では、ブタ産物の平均収率は、ブタ集団から得られたブタ産物の全収率を、ブタ集団内の個々のブタの数で除したものである。
[00546]特定の実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供された動物若しくは動物集団は、合成オリゴ糖調製物を含まないが1つ以上の抗生物質、1つ以上のイオノフォア、可溶性トウモロコシ繊維、変性コムギデンプン若しくは酵母マンナン又はこれらの任意の組み合わせを含む食餌が提供された動物若しくは動物集団よりも、高い平均1日体重増加量、高い平均週間体重増加量、高い最終体重増加量、高い平均最終体重増加量若しくは増加した畜産物の平均収率又はそれらの任意の組み合わせを有する。
[00547]理論上の最大体重増加量が、異なる種類の動物について異なる場合があり、同じ種類の動物の異なる品種(例えば、異なる種類のブロイラー鶏又は異なる種類のブタ)について異なる場合があることは、当業者であれば認識しているであろう。
[00548]理論上の最大体重増加量が、異なる種類の動物について異なる場合があり、同じ種類の動物の異なる品種(例えば、異なる種類のブロイラー鶏又は異なる種類のブタ)について異なる場合があることは、当業者であれば認識しているであろう。
[00549]いくつかの実施形態では、動物は、家禽である。前述の実施形態のいずれとも組み合わされ得るいくつかの実施形態では、家禽は個々の家禽であり、他の実施形態では、家禽は家禽集団である。他の実施形態では、動物は、ブタである。前述の実施形態のいずれとも組み合わされ得るいくつかの実施形態では、ブタは、個々のブタであり、他の実施形態では、ブタは、ブタ集団である。
[G.飼料摂取量]
[00550]特定の実施形態では、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物を動物に提供すると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料が提供された動物と比較して増加した平均1日飼料摂取量がもたらされる。
[00551]平均1日飼料摂取量(ADFI)は、規定の期間にわたって動物により摂取された飼料の平均質量を指す。特定の実施形態では、平均1日飼料摂取量は、既知の質量の飼料を一定数の動物群に分配し、この群の動物に規定の日数にわたって分配された飼料を自由に(不断で)摂取させ、期間終了時に未消費の飼料の質量を秤量し、分配された飼料質量から残留する飼料質量を差し引いた差として平均1日飼料摂取量(ADFI)を計算し、群内の動物の数で除し、期間中の日数で除すことによって測定される。他の実施形態では、平均1日飼料摂取量は、死亡した又は群から間引かれたあらゆる動物について、当業者に既知である方法を使用して補正され得る。
[00552]いくつかの実施形態では、動物は、家禽であり、動物飼料組成物は、家禽飼料であり、合成オリゴ糖調製物、家禽飼料プレミックス又は家禽飼料組成物飼料は、家禽に給餌されると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料組成物が給餌された家禽と比較して、平均1日飼料摂取量を最大約10%若しくは約5%又は1%~10%、2%~10%、3%~10%、4%~10%、5%~10%、2%~5%、2%~6%、2%~7%、2%~8%、2%~9%若しくは1%~5%増加させる。
[00553]特定の実施形態では、家禽は、疾患を患っているか、又は負荷環境で飼育されており、合成オリゴ糖調製物、家禽栄養組成物、家禽飼料プレミックス又は家禽飼料組成物は、家禽に給餌されると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料組成物が給餌された家禽と比較して、平均1日飼料摂取量を最大約30%、約25%、約20%、約15%、約10%若しくは約5%又は1%~30%、5%~30%、10%~30%、5%~20%、10%~20%、1%~20%、1%~15%、1%~10%、2%~10%、3%~10%、4%~10%、5%~10%、2%~5%、2%~6%、2%~7%、2%~8%、2%~9%若しくは1%~5%増加させる。
[00554]前述の内容と組み合わされ得るいくつかの実施形態では、動物は、ブタであり、動物飼料組成物は、ブタ飼料であり、オリゴ糖調製物、ブタ栄養組成物、ブタ飼料プレミックス又はブタ飼料組成物は、ブタに給餌されると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料組成物が給餌されたブタと比較して、平均1日飼料摂取量を最大約15%、約10%若しくは約5%又は1%~15%、2%~15%、3%~15%、4%~15%、5%~15%、10%~15%、1%~10%、2%~10%、3%~10%、4%~10%、5%~10%、2%~5%、2%~6%、2%~7%、2%~8%、2%~9%若しくは1%~5%増加させる。
[00555]特定の実施形態では、ブタは、疾患を患っているか、又は負荷環境で飼育されており、合成オリゴ糖調製物、ブタ栄養組成物、ブタ飼料プレミックス又はブタ飼料組成物は、ブタに給餌されると、合成オリゴ糖調製物を含まない飼料組成物が給餌されたブタと比較して、平均1日飼料摂取量を最大約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、約15%、約10%若しくは約5%又は1%~40%、5%~40%、10%~40%、15%~40%、20%~40%、25%~40%、30%~40%、1%~30%、5%~30%、10%~30%、5%~20%、10%~20%、1%~20%、1%~15%、1%~10%、2%~10%、3%~10%、4%~10%、5%~10%、2%~5%、2%~6%、2%~7%、2%~8%、2%~9%若しくは1%~5%増加させる。
[00556]本明細書に記載の動物若しくは動物集団の成長を増進する方法は、オリゴ糖調製物、動物飼料プレミックス又は動物飼料を、動物若しくは動物集団に提供することを含む。オリゴ糖調製物、動物飼料プレミックス又は動物飼料は、動物若しくは動物集団の成長を増進するために、任意の好適な形態で、任意の好適な種類の動物に、任意の好適な給餌スケジュールを使用して提供され得る。
[H.畜産物の品質]
[00557]いくつかの実施形態では、動物の肉などの畜産物は、品質が向上する。本明細書に記載の畜産物には、牛乳及び卵などの肉以外の製品が含まれる。動物の肉の品質としては、例えば、色、無傷性、食感、風味、口当たり、香り又は柔らかさが挙げられる。動物の肉の品質が動物の種類に依存することは当業者に明らかである。当業者に既知の標準的な評価法を使用して、例えば、色、風味、柔らかさ及び香りを含む動物の肉の品質を評価することができる。本明細書に記載される動物の肉は、訓練を受けた人間官能試験員を使用して評価することができる。製品の外観、色、無傷性、食感、風味及び口当たりなどを判断するために、評価には、製品の観察、感触、咀嚼及び味見などが含まれ得る。官能試験員は、赤色又は白色光の下でサンプルが提供され得る。サンプルにはランダムな3桁の数字を割り当てられ、偏りを防ぐために投票位置で回転させることができる。感覚的判断は、「受容性」又は「好ましさ」に応じて基準化するか、特別な用語を使用することができる。例えば、文字基準(Aは優れている、Bは良い、Cは悪い)又は数字基準(1=嫌い、2=普通、3=良い、4=非常に良い、5=優れている)を使用し得る。基準を使用して、動物の肉の全体的な受容性や品質又は食感や風味などの特定の品質属性を評価することができる。官能試験員は、サンプルの合間に水で口をすすぐように促され、各サンプルについてコメントする機会が与えられる。
[VIII.動物]
[00558]合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物は、任意の好適な動物に提供され得る。いくつかの実施形態では、動物は単胃性である。単胃動物は単室の胃を有することが一般に理解されている。他の実施形態では、動物は反芻動物である。反芻動物は複数室の胃を有することが一般に理解されている。いくつかの実施形態では、動物は、前反芻期の反芻動物である。このような前反芻期の反芻動物の例としては、幼齢ウシが挙げられる。
[00559]いくつかの実施形態では、動物は、家畜である。いくつかの実施形態では、動物は、伴侶動物である。いくつかの実施形態では、動物は、魚(例えば、サケ、ティラピア、熱帯魚)、家禽(例えば、ニワトリ、シチメンチョウ)、水産物(例えば、エビ)、ヒツジ、ウシ、畜牛、水牛、バイソン、ブタ(例えば、幼齢ブタ、育成/仕上げブタ)、ネコ、イヌ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ロバ、ラクダ、ウマ、ハト、フェレット、アレチネズミ、ハムスター、マウス、ラット、魚、鳥又はヒトである。
[00560]いくつかの実施形態では、動物は、家禽である。家禽の例としては、ニワトリ、アヒル、シチメンチョウ、ガチョウ、ウズラ又はコーニッシュゲームヘンが挙げられる。一変更形態では、動物はニワトリである。いくつかの実施形態では、家禽は、レイヤー雌鳥、ブロイラー鶏又はシチメンチョウである。他の実施形態では、動物は、例えば、ウシ、ブタ、ヤギ、ヒツジ、シカ、バイソン、ウサギ、アルパカ、ラマ、ラバ、ウマ、トナカイ、水牛、ヤク、モルモット、ラット、マウス、アルパカ、イヌ、ネコ又はヒトを含む、哺乳動物である。一変更形態では、動物は、ウシである。別の変更形態では、動物は、ブタである。動物飼料組成物は、水産養殖で使用され得る。いくつかの実施形態では、動物は水生動物である。水生動物の例としては、マス、サケ、バス、ティラピア、エビ、カキ、ムール貝、ハマグリ、ロブスター又はザリガニを挙げることができる。一変更形態では、動物は、魚である。
[IX.投与]
[00561]いくつかの実施形態では、投与は、本明細書に記載の合成オリゴ糖調製物、栄養組成物又は動物飼料組成物を、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物又は動物飼料組成物を動物が自由に摂取できるように、動物に提供することを含む。このような実施形態では、動物は、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物又は動物飼料組成物の一部を摂取する。
[00562]合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物は、任意の適切なスケジュールで動物に提供され得る。いくつかの実施形態では、動物は、毎日、毎週、毎月、1日おきに、毎週少なくとも3日間にわたって又は毎月少なくとも7日間にわたって、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物が提供される。
[00563]例えば、一部の動物は、0~14日齢の間、幼動物食が提供される。他の実施形態では、動物は、15~28日齢、15~35日齢又は15~39日齢の間、育成食が提供される。更に他の実施形態では、動物は、29~35日齢、36~42日齢又は40~46日齢の間、仕上食が提供される。
[00564]特定の実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物は、幼動物食期、育成食期若しくは仕上食期又はこれらの任意の組み合わせの間に動物に提供される。
[00565]特定の実施形態では、動物は、家禽であり、家禽には、0~15日齢で幼動物食、16~28日齢で育成食、29~35日齢で仕上食が提供される。他の実施形態では、動物は、家禽であり、家禽には、0~14日齢で幼動物食、15~35日齢で育成食、36~42日齢で仕上食が提供される。更に他の実施形態では、動物は、家禽であり、家禽には、0~14日齢で幼動物食、15~39日齢で育成食、20~46日齢で仕上食が提供される。
[00566]いくつかの実施形態では、合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物は、幼動物食期、育成食期若しくは仕上食期又はこれらの任意の組み合わせの間に家禽に提供される。
[00567]本明細書に記載のオリゴ糖調製物は、個々の動物又は動物集団に給餌され得る。例えば、動物が家禽である一変更形態では、オリゴ糖調製物は、個々の家禽又は家禽集団に給餌され得る。
[00568]合成オリゴ糖調製物、栄養組成物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物は、例えば、固体形態、液体形態又はこれらの組み合わせを含む、任意の適切な形態で動物に提供され得る。特定の実施形態では、オリゴ糖調製物又は動物飼料組成物は、シロップ又は溶液などの液体である。他の実施形態では、オリゴ糖調製物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物は、ペレット又は粉末などの固体である。更に他の実施形態では、オリゴ糖調製物、動物飼料プレミックス又は動物飼料組成物は、液体成分と固体成分との両方で、例えばマッシュなどで動物に給餌され得る。
[実施例]
[実施例1]
[グルコ-ガラクト-オリゴ糖調製物の合成]
[00569]kgスケールで好適な生産を可能にするために選択された触媒負荷、反応時間及び反応温度を使用して、グルコ-ガラクト-オリゴ糖調製物の合成を3リットルの反応槽内で実施した。
[00570]D-グルコース一水和物(825.16g)、D-ラクトース一水和物(263.48g)及び2-ピリジンスルホン酸(1.0079g、Sigma-Aldrich,St.Louis,US)を、中央の29/42すり合わせ及び2つのサイドの24/40すり合わせを備えた3リットルの3口丸底フラスコに添加した。133mmのテフロン撹拌羽根を、PTFEテープを使用してガラス撹拌シャフトに固定した。撹拌棒は、テフロンベアリングアダプターを使用して中心点を介して固定し、フレキシブルカプラーを介してオーバーヘッド高トルクメカニカルミキサーに取り付けた。フラスコを、サイドポートの1つにあるゴム隔膜に挿入されたJ型ワンド熱電対を介して、温度制御ユニットによって操作される半球形の電気加熱マントル内に固定した。熱電対の先端を、混合部品の上に数mmのすきまで反応混合物内に存在するように調整した。補助温度モニターに接続された第2の温度プローブも同じ方法で挿入し、固定した。フラスコの第2のサイドポートには、再循環バス冷却装置によって4℃未満に維持された水-グリコール混合物によって冷却された還流凝縮器を取り付けた。
[00571]反応混合物を、80~100rpmの撹拌速度で連続的に混合しながら、徐々に130℃に加熱した。反応混合物が120℃に達したとき、還流凝縮器を蒸留構成体に再配置し、蒸留物を氷浴中に配置した250mLの丸底フラスコに集めた。混合物を130℃で維持し、6時間連続混合した後、熱電対ボックスの電源を切った。蒸留装置を取り外し、390gの60℃蒸留水を3口フラスコに徐々に添加した。得られた混合物を40RPMで10時間撹拌したままにした。およそ1,250gの粘性のある明るい琥珀色の材料が収集され、屈折率で71.6ブリックスの濃度を有すると測定された。
[00572]反応器の生成物の最終含水量は、反応の終了時に取り出された反応器の内容物の代表的なアリコートについてカールフィッシャー滴定によって測定した。130℃の反応温度で、反応生成物の含水量は、現状のまま、5.8重量%の水であると決定された。
[実施例2]
[グルコ-オリゴ糖調製物の合成]
[00573]kgスケールで好適な生産を可能にするために選択された触媒負荷、反応時間及び反応温度を使用して、グルコ-オリゴ糖調製物の合成を3リットルの反応槽内で実施した。
[00574]D-グルコース一水和物(1,150g)を、1つの中央の29/42すり合わせ及び2つのサイドの24/40すり合わせを備えた3リットルの3口丸底フラスコに添加した。133mmのテフロン撹拌羽根を、PTFEテープを使用してガラス撹拌シャフトに固定した。撹拌棒は、テフロンベアリングアダプターを使用してフラスコの中心点を介して固定し、フレックスカップリングを介してオーバーヘッド高トルクメカニカルミキサーに取り付けた。フラスコを、サイドポートの1つにあるゴム隔膜に挿入されたJ型ワンド熱電対を介して、温度制御ユニットによって操作される半球形の電気加熱マントル内に固定した。熱電対の先端を、混合部品の上に数mmのすきまで反応混合物内に存在するように調整した。補助温度モニターに接続された第2の温度プローブも同じ方法で挿入し、固定した。フラスコの第2のサイドポートには、再循環バス冷却装置によって4C未満に維持された水-グリコール混合物によって冷却された還流凝縮器を取り付けた。
[00575]反応混合物を、80~100rpmの撹拌速度で連続的に混合しながら、徐々に130℃に加熱した。反応温度が120℃から130℃の間に上昇すると、(+)-カンファー-10-スルホン酸(1.16g、Sigma-Aldrich,St.Louis)を3口フラスコに添加し、装置は、還流凝縮器から、氷浴中に配置した丸底収集フラスコを備えた蒸留構成体に切り替えた。この設定を1時間30分間維持した後、熱電対ボックスの電源を切り、蒸留装置を取り外し、390gの23℃蒸留水を3口フラスコに徐々に添加した。得られた混合物を、収集の瞬間まで40rpmで10時間撹拌したままにした。およそ1300gの粘性のある暗い琥珀色の材料が収集され、72.6ブリックスの濃度を有すると測定された。
[実施例3]
[グルコ-ガラクト-マンノ-オリゴ糖調製物の合成]
[00576]kgスケールで好適な生産を可能にするために選択された触媒負荷、反応時間及び反応温度を使用して、グルコ-ガラクト-マンノ-オリゴ糖調製物の合成を3リットルの反応槽内で実施した。

[00577]グルコ-ガラクト-マンノ-オリゴ糖は、独立して収集された別々の反応槽で合成された2つの別々の成分として調製した。各合成は異なる出発反応物質を使用したが、完了するまで同じ手順及び方法に従った。最終グルコ-ガラクト-マンノ-オリゴ糖は、両方の合成生成物の混合から形成された均質なシロップであった。
[00578]第1の成分の合成について、990.54gのグルコース一水和物、105.58gのラクトース一水和物、1.00gの2-ピリジンスルホン酸を、2つの24/40すり合わせが隣接する1つの中央の29/42すり合わせを備えた3リットルの3口丸底フラスコに添加した。133mmのテフロン撹拌羽根を、PTFEテープを使用して440mmガラス撹拌シャフトに固定した。撹拌棒は、テフロンベアリングアダプターを使用して中心点を介して固定し、フレキシブルカプラーを介してオーバーヘッド高トルクメカニカルミキサーに取り付けた。フラスコを、サイドポートの1つにあるゴム隔膜に挿入されたJ型ワンド熱電対を介して、温度制御ユニットによって操作される半球形の電気加熱マントル内に置いた。熱電対の先端を、混合部品の上に数mmのすきまで反応混合物内に存在するように調整した。補助温度モニターに接続された第2の温度プローブも同じ方法で挿入し、固定した。フラスコの第2のサイドポートには、再循環バス冷却装置によって4℃未満に維持された水-グリコール混合物によって冷却された還流凝縮器を取り付けた。
[00579]反応混合物を、80~100rpmの撹拌速度で連続的に混合しながら、徐々に130℃に加熱した。120C~130℃の間の温度制御ボックスの読み取り値が観察されると、装置は、還流凝縮器から、氷浴中に配置した丸底収集フラスコを備えた蒸留構成体に切り替えた。この設定をおよそ6時間10分間維持した後、加熱マントルの電源を切った。蒸留装置を取り外し、390gの60℃蒸留水を3口フラスコに徐々に添加した。得られた混合物を、収集の瞬間まで40rpmで10時間撹拌したままにした。およそ1250gの粘性のある明るい琥珀色の材料が収集され、屈折率で73.1ブリックスの濃度を有すると測定された。
[00580]第2の成分の合成について、825.04gのグルコース一水和物、251.16gの木由来の純マンノース、25.10gの蒸留水及び1.00gの2-ピリジンスルホン酸を、2つの24/40すり合わせが隣接する1つの中央の29/42すり合わせを備えた3リットルの3口丸底フラスコに添加した。第2の成分の合成の残部は、収集の瞬間まで、第1のものと同じ手順及び方法に従った。およそ1250gの粘性のある暗い琥珀色の材料が収集され、72.3ブリックスの濃度を有すると測定された。
[00581]第1及び第2の成分全体を適切なサイズのHDPE容器に移し、均質になるまで手で完全に混合した。最終シロップ混合物はおよそ2.5kgで、色は濃い琥珀色で、粘性があり、およそ72ブリックスの濃度であると測定された。
[実施例4]
[グルコ-マンノ-オリゴ糖調製物の合成]
[00582]kgスケールで好適な生産を可能にするために選択された触媒負荷、反応時間及び反応温度を使用して、グルコ-オリゴ糖調製物の合成を3リットルの反応槽内で実施した。
[00583]グルコ-マンノ-オリゴ糖は、独立して収集された別々の反応槽で合成された2つの別々の成分として調製した。各合成は異なる出発反応物質を使用したが、完了するまで同じ手順及び方法に従った。最終グルコ-マンノ-オリゴ糖は、両方の合成生成物の混合から形成された均質なシロップであった。
[00584]第1の成分の合成について、1264.80gのグルコース一水和物を、2つの24/40すり合わせが隣接する1つの中央の29/42すり合わせを備えた3リットルの3口丸底フラスコに添加した。133mmのテフロン撹拌羽根を、PTFEテープを使用して440mmガラス撹拌シャフトに固定した。撹拌棒は、テフロンベアリングアダプターを使用して中心点を介して固定し、フレキシブルカプラーを介してオーバーヘッド高トルクメカニカルミキサーに取り付けた。フラスコを、サイドポートの1つにあるゴム隔膜に挿入されたJ型ワンド熱電対を介して、温度制御ユニットによって操作される半球形の電気加熱マントル内に置いた。熱電対の先端を、混合部品の上に数mmのすきまで反応混合物内に存在するように調整した。補助温度モニターに接続された第2の温度プローブも同じ方法で挿入し、固定した。フラスコの第2のサイドポートには、再循環バス冷却装置によって4℃未満に維持された水-グリコール混合物によって冷却された還流凝縮器を取り付けた。
[00585]反応混合物を、80~100rpmの撹拌速度で連続的に混合しながら、徐々に130℃に加熱した。120℃~130℃の間の温度制御ボックスの読み取り値が観察されると、1.15gの(+)-カンファー-10-スルホン酸を3口フラスコに添加し、装置は、還流凝縮器から、氷浴中に配置した丸底収集フラスコを備えた蒸留構成体に切り替えた。この設定をおよそ1時間維持した後、熱電対ボックスの電源を切り、蒸留装置を取り外し、390gの23℃蒸留水を3口フラスコに徐々に添加した。得られた混合物を、収集の瞬間まで40rpmで10時間撹拌したままにした。およそ1350gの粘性のある明るい琥珀色の材料が収集され、71.8ブリックスの濃度を有すると測定された。
[00586]第2の成分の合成について、949.00gのグルコース一水和物、288.00gの木由来の純マンノース、27.94gの蒸留水及び1.15gの2-ピリジンスルホン酸を、2つの24/40すり合わせが隣接する1つの中央の29/42すり合わせを備えた3リットルの3口丸底フラスコに添加した。還流凝縮器が蒸留構成体に切り替えられ、得られた設定がおよそ6時間維持されたため、(+)-カンファー-10-スルホン酸が添加されなかったことを除いては、第2の成分の合成の残部は、収集の瞬間まで、第1のものと同じ手順及び方法に従った。およそ1350gの粘性のある暗い琥珀色の材料が収集され、72.0ブリックスの濃度を有すると測定された。
[00587]第1及び第2の成分全体を適切なサイズのHDPE容器に移し、均質になるまで手で完全に混合した。最終シロップ混合物はおよそ2.7kgで、色は濃い琥珀色で、粘性があり、屈折率でおよそ72ブリックスの濃度であると測定された。
[実施例5]
[グルコ-マンノ-オリゴ糖調製物の合成]
[00588]1kgスケールでの生産に好適であると判明した触媒負荷、反応時間及び反応温度を使用して、オリゴ糖調製物のキログラムスケールの生産を3リットルの反応槽内で実施した。
[00589]グルコ-マンノ-オリゴ糖は、独立して収集された別々の反応槽で合成された2つの別々の成分として調製した。各合成は異なる出発反応物質を使用したが、完了するまで同じ手順及び方法に従った。最終グルコ-マンノ-オリゴ糖は、両方の合成生成物の混合から形成された均質なシロップであった。
[00590]第1の成分の合成について、1261.00gのグルコース一水和物及び1.15gの2-ピリジンスルホン酸を、2つの24/40すり合わせが隣接する1つの中央の29/42すり合わせを備えた3リットルの3口丸底フラスコに添加した。133mmのテフロン撹拌羽根を、PTFEテープを使用して440mmガラス撹拌シャフトに固定した。撹拌棒は、テフロンベアリングアダプターを使用して中心点を介して固定し、フレキシブルカプラーを介してオーバーヘッド高トルクメカニカルミキサーに取り付けた。フラスコを、サイドポートの1つにあるゴム隔膜に挿入されたJ型ワンド熱電対を介して、温度制御ユニットによって操作される半球形の電気加熱マントル内に固定した。熱電対の先端を、混合部品の上に数mmのすきまで反応混合物内に存在するように調整した。補助温度モニターに接続された第2の温度プローブも同じ方法で挿入し、固定した。フラスコの第2のサイドポートには、再循環バス冷却装置によって4℃未満に維持された水-グリコール混合物によって冷却された還流凝縮器を取り付けた。
[00591]反応混合物を、80~100rpmの撹拌速度で連続的に混合しながら、徐々に130℃に加熱した。120℃~130℃の間の温度制御ボックスの読み取り値が観察されると、装置は、還流凝縮器から、氷浴中に配置した丸底収集フラスコを備えた蒸留構成体に切り替えた。この設定をおよそ6時間維持した後、熱電対ボックスの電源を切り、蒸留装置を取り外し、390gの23℃蒸留水を3口フラスコに徐々に添加した。得られた混合物を、収集の瞬間まで40rpmで10時間撹拌したままにした。およそ1250gの粘性のある明るい琥珀色の材料が収集され、73.5ブリックスの濃度を有すると測定された。
[00592]第2の成分の合成について、949.00gのグルコース一水和物、288.00gの木由来の純マンノース、28.94gの蒸留水及び1.15gの2-ピリジンスルホン酸を、2つの24/40すり合わせが隣接する1つの中央の29/42すり合わせを備えた3リットルの3口丸底フラスコに添加した。第2の成分の合成の残部は、収集の瞬間まで、第1のものと同じ手順及び方法に従った。およそ1250gの粘性のある暗い琥珀色の材料が収集され、73.3ブリックスの濃度を有すると測定された。
[00593]第1及び第2の成分全体を適切なサイズのHDPE容器に移し、均質になるまで手で完全に混合した。最終シロップ混合物はおよそ2.5kgで、色は濃い琥珀色で、粘性があり、およそ73ブリックスの濃度であると測定された。
[実施例6]
[グルコ-ガラクト-オリゴ糖調製物の合成]
[00594]1kgスケールでの生産に好適であると判明した触媒負荷、反応時間及び反応温度を使用して、オリゴ糖調製物のキログラムスケールの生産を3リットルの反応槽内で実施した。
[00595]3Lの3口フラスコには、直径10mmのガラス製撹拌シャフトを介して14cmの三日月形の混合部品に接続されたオーバーヘッドミキサーを取り付けた。混合部品は、フラスコの壁からおよそ5mmのすきまで配置された。フラスコは、反応フラスコに挿入されたワンド型熱電対プローブに接続された温度制御ユニットによって動力を供給される半球形の電気加熱マントルを介して加熱した。熱電対プローブは、混合部品の上に5~10mmのすきまを提供するように配置した。フラスコに、576グラムの食品グレードデキストロース一水和物及び577グラムの食品グレードD-ガラクトース一水和物を充填し、およそ115℃まで加熱して溶けた糖シロップを得た。シロップが得られたら、冷却したグリコール/水及び温度を循環させることによって4℃に冷却し、ジャケット付き還流凝縮器をフラスコに取り付けた。31グラムのDowex Marathon C(水分含有量0.48gH2O/g樹脂)を混合物に添加して、撹拌懸濁液を形成した。凝縮器を蒸留構成体に再配置し、懸濁液を145℃まで加熱した。
[00596]およそ80RPMの混合速度及び145℃の温度を3.8時間維持した後、温度制御ユニットの設定値を80℃まで下げ、119mLの60℃脱イオン水を徐々にフラスコに添加し、残留Dowex樹脂を含有する暗い琥珀色のシロップを得た。得られた懸濁液を更に60ブリックスまで希釈し、室温まで冷却し、0.45ミクロンフィルターを通して真空濾過して樹脂を除去した。60ブリックス濃度の1,200グラムの明るい琥珀色のシロップが得られた。
[実施例7]
[グルコ-オリゴ糖調製物の合成]
[00597]1kgスケールでの生産に好適であると判明した触媒負荷、反応時間及び反応温度を使用して、オリゴ糖調製物のキログラムスケールの生産を3リットルの反応槽内で実施した。
[00598]3Lの3口フラスコには、直径10mmのガラス製撹拌シャフトを介して14cmの三日月形の混合部品に接続されたオーバーヘッドミキサーを取り付けた。混合部品は、フラスコの壁からおよそ5mmのすきまで配置された。フラスコは、反応フラスコに挿入されたワンド型熱電対プローブに接続された温度制御ユニットによって動力を供給される半球形の電気加熱マントルを介して加熱した。熱電対プローブは、混合部品の上に5~10mmのすきまを提供するように配置した。フラスコに1,148グラムの食品グレードデキストロース一水和物を充填し、およそ115℃まで加熱して溶けた糖シロップを得た。シロップが得られたら、冷却したグリコール/水を循環させることにより4℃に冷却したジャケット付き蒸留凝縮器をフラスコに取り付けた。反応温度を145℃まで徐々に上昇させた。温度が得られて安定したら、31グラムのDowex Marathon C(水分含有量0.48gH2O/g樹脂)を混合物に添加し、およそ80RPMの混合速度及び145℃の温度を3.8時間維持した。
[00599]3.8時間後、温度制御ユニットの設定値を80℃まで下げ、119mLの60℃脱イオン水を徐々にフラスコに添加し、残留Dowex樹脂を含有する暗い琥珀色のシロップを得た。得られた懸濁液を更に60ブリックスまで希釈し、室温まで冷却し、0.45ミクロンフィルターを通して真空濾過して樹脂を除去した。1,113グラムの60ブリックス濃度の1,113グラムの暗い琥珀色のグルコ-オリゴ糖シロップが得られた。
[実施例8]
[オリゴ糖調製物の単一容器合成]
[00600]単一容器反応に好適であると判明した触媒負荷、反応時間及び反応温度を使用して、実施例3からのオリゴ糖の単一容器(単一成分)の合成を、1リットルの反応槽内において300グラムスケールで実施した。
[00601]30gのトウモロコシ由来食品グレードD-グルコース一水和物、37.50gの木由来食品グレードD-マンノース、15.60gの食品グレードD-ラクトース一水和物、3.96gの蒸留水及び0.270gの2-ピリジンスルホン酸(Sigma-Aldrich,St.Louis)を、2つの24/40すり合わせが隣接する1つの中央の29/42すり合わせを備えた1リットルの3口丸底フラスコに添加した。テフロン撹拌羽根を、PTFEテープを使用して220mmガラス撹拌シャフトに固定した。撹拌棒は、テフロンベアリングアダプターを使用して中心点を介して固定し、フレキシブルカプラーを介してオーバーヘッド高トルクメカニカルミキサーに取り付けた。フラスコを、サイドポートの1つにあるゴム隔膜に挿入されたJ型ワンド熱電対を介して、温度制御ユニットによって操作される半球形の電気加熱マントル内に固定した。熱電対の先端を、混合部品の上に数mmのすきまで反応混合物内に存在するように調整した。補助温度モニターに接続された第2の温度プローブも同じ方法で挿入し、固定した。フラスコの第2のサイドポートには、再循環バス冷却装置によって4℃未満に維持された水-グリコール混合物によって冷却された還流凝縮器を取り付けた。
[00602]反応混合物を、80~100rpmの撹拌速度で連続的に混合しながら、徐々に130℃に加熱した。120℃~130℃の間の温度制御ボックスの読み取り値が観察されると、装置は、還流凝縮器から、氷浴中に配置した丸底収集フラスコを備えた蒸留構成体に切り替えた。混合物をおよそ5時間40分間連続的に撹拌しながら130℃で維持し、その後、加熱マントル及び蒸留装置を取り外した。およそ40gの23℃蒸留水を3口フラスコに徐々に添加した。得られた混合物を、収集の瞬間まで40rpmで10時間撹拌したままにした。およそ389gの粘性のある暗い琥珀色の材料が収集され、67.0ブリックスの濃度を有すると測定された。実施例3からのオリゴ糖調製物による粘稠度は、SECクロマトグラフィー及び2D HSQC NMR分光法によって確認した。
[実施例9]
[オリゴ糖調製物の特性評価]
[00603]実施例1~8の方法及び手順を使用して、実施例1~7のオリゴ糖の複製バッチ及びブレンドを調製した。実施例9.1~9.7の様々なバッチを調製する際に、各々の合成スキームのマルチポット(多成分)及びシングルポット変法の両方を使用した。得られた材料をHPLCサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で分析して分子量分布を特性評価し、LC-MS/MS分析でDP2アンヒドロ糖含有量を定量化し、2D H,13C-HSQCNMRで対応するオリゴ糖調製物の分子構造の指紋を採取した。材料は下記のように調整した。
[00604]実施例9.1:実施例1からのオリゴ糖調製物のバッチを11個調製し、4つの別々のロットにブレンドして、オリゴ糖9.1を生成した。
[00605]実施例9.2:実施例2からのオリゴ糖調製物のバッチを7個調製し、2つの別々のロットにブレンドして、オリゴ糖9.2を生成した。
[00606]実施例9.3:実施例3からのオリゴ糖調製物のバッチを12個調製し、5つの別々のロットにブレンドして、オリゴ糖9.3を生成した。
[00607]実施例9.4:実施例4からのオリゴ糖調製物のバッチを4個調製し、単一のロットにブレンドして、オリゴ糖9.4を生成した。
[00608]実施例9.5:実施例5からのオリゴ糖調製物のバッチを4個調製し、単一のロットにブレンドして、オリゴ糖9.5を生成した。
[00609]実施例9.6:実施例6からのオリゴ糖調製物のバッチを2個調製し、単一のロットにブレンドして、オリゴ糖9.6を生成した。
[00610]実施例9.7:実施例7からのオリゴ糖調製物のバッチを2個調製し、単一のロットにブレンドして、オリゴ糖9.7を生成した。
[00611]実施例1~7のオリゴ糖調製物の更なる構成変形物を、実施例1~7の方法を使用して300グラムスケールで合成したが、出発糖組成物、酸、酸負荷、時間及び反応温度を変化させた。オリゴ糖調製物は以下のように合成した。
[00612]実施例9.8:300グラムのスクロース、3グラムのリン酸及び27グラムの水を125℃で約1時間反応させて、暗褐色のオリゴ糖シロップを得て、次いで、これを蒸留水で60ブリックスに希釈した。
[00613]実施例9.9:270グラムグルコース、30グラムのスクロース、0.3グラムのフェニルホスホン酸及び27グラムの水を130℃で1~4時間反応させて、暗褐色のオリゴ糖シロップを得て、次いで、これを蒸留水で60ブリックスに希釈した。
[00614]実施例9.10:225グラムのグルコース、75グラムのラクトース、3グラムのブチルホスホン酸及び27グラムの水を130℃で1~4時間反応させて、暗褐色のオリゴ糖シロップを得て、次いで、これを蒸留水で60ブリックスに希釈した。
[00615]実施例9.11:225グラムのグルコース、75グラムのラクトース、3グラムのフェニルホスホン酸及び27グラムの水を130℃で1~5時間反応させて、暗褐色のオリゴ糖シロップを得て、次いで、これを蒸留水で60ブリックスに希釈した。
[00616]実施例9.12:270グラムのグルコース、30グラムのラクトース、3グラムのフェニルホスフィン酸及び27グラムの水を130℃で3~5時間反応させて、暗褐色のオリゴ糖シロップを得て、次いで、これを蒸留水で60ブリックスに希釈した。
[00617]実施例9.13:300グラムのグルコース、3グラムのフェニルホスフィン酸及び27グラムの水を130℃で1~3時間反応させて、暗褐色のオリゴ糖シロップを得て、次いで、これを蒸留水で60ブリックスに希釈した。
[00618]実施例9.14:300グラムのグルコース、2グラムのプロピオン酸及び27グラムの水を130℃で1~4時間反応させて、褐色のオリゴ糖シロップを得て、次いで、これを蒸留水で60ブリックスに希釈した。
[00619]実施例9.15:300グラムのグルコース、0.15グラムの8-ヒドロキシ-5-キノリンスルホン酸水和物及び27グラムの水を130℃で2~4時間反応させて、褐色のオリゴ糖シロップを得て、次いで、これを蒸留水で60ブリックスに希釈した。
[00620]上記反応において、全ての質量は純粋な成分の質量を指し、反応水の総質量は、反応物の糖の水分含有量及び/又は水和の水によって提供される任意の携行水を含んでいた。
[00621]実施例9.16:10グラムのグルコース、0.01グラムの8-ヒドロキシ-5-キノリンスルホン酸水和物及び1グラムの水を130℃で反応させて、アンバーオリゴ糖シロップを得、次いでこれを蒸留水で60Brixに希釈した。
[00622]実施例9.17:約8グラムのグルコース、約2グラムのラクトース、0.01グラムの2-ピリジンスルホン酸及び1グラムの水を130℃で反応させて、アンバーオリゴ糖シロップを得、次いでこれを蒸留水で60Brixに希釈した。
[00623][オリゴ糖調製物の特性評価:]
[00624]得られた材料をHPLCサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で分析して分子量分布を特性評価し、LC-MS/MS分析でDP2アンヒドロ糖含有量を定量化し、2D H,13C-HSQCNMRで対応するオリゴ糖調製物の分子構造の指紋を採取した。
[00625][HPLCによって決定されるポリマー分子量:]
[00626]実施例9.1~9.7のオリゴ糖調製物の数平均分子量(MWn)及び重量平均分子量(MWw)を、HPLCによって決定した。SEC分析は、移動相として0.45mL/分の蒸留水を使用して40℃でAgilentPLアクアゲル-OH20カラムを使用し、屈折率検出を備えたAgilent 1100シリーズHPLCで実施した。分子量が既知の標準溶液を使用してMW較正までの保持時間を実行し、当技術分野の標準法を使用して、SECクロマトグラムから様々な分布特性を決定した。複数のロットを有するオリゴ糖調製物のMWn及びMWwを以下の表1に示す。
Figure 0007426548000003
[00627][GC-MSによるアンヒドロ-DP2含有量の分析:]
[00628]オリゴ糖調製物のアンヒドロDP2含有量は、Capcell Pak NH2(Shiseido;250×4.6mm、5μm)カラムを使用し、水/アセトニトリル 35/65のアイソクラティック条件下で1mL/分の流速でLC-MS/MSによって決定した。MSの前に、フローを1:4に分割し、イオン化を強化するために50μLの0.05%NH4OHのメークアップフローを追加した。MS検出について、ESIプローブがネガティブモードで使用され、MRM法によりターゲット分析が可能になった。
[00629]オリゴ糖調製物のアンヒドロDP2含有量は、最初に、参照組成物としての実施例9.7のオリゴ糖調製物の含有量と比較して決定された。次いで、実施例9.7の参照オリゴ糖調製物の絶対アンヒドロDP2含有量は、HPLC-MS/MSによって約10%であると決定され、次いで、実施例9.1~9.6のオリゴ糖調製物のアンヒドロDP2含有量を計算によって得た。相対及び絶対DP2含有量は、表2に記載されているように決定された。
Figure 0007426548000004
[00630][2D H,13C-HSQC NMRによる分子指紋採取:]
[00631]実施例9のオリゴ糖調製物の分子構造は、2D H,13C-HSQC NMR分光法によって特性評価した。サンプルは、125mg(乾燥固形分ベース)のオリゴ糖調製物を40℃で乾燥させ、DOを含有する0.1%アセトンに再溶解することによって調製した。400MHzのプロトン周波数で動作するBruker Avance NMR分光計又は極低温に冷却された5mmTCIプローブを備えた600MHzのプロトン周波数で動作するBruker Avance IIINMR分光計のいずれかで300Kにて、NMRスペクトルを取得した。図1は、オリゴ糖調製物9.7のオリゴ糖調製物の例示的な2D H,13C HSQC NMRスペクトルを提供する。
[00632]H,13C-HSQCスペクトルのアノマー領域であるF2(δH)=4.2-6.0ppm及びF1(δ13C)=90-120ppmを使用して、オリゴ糖調製物の結合分布を指紋採取した。アノマー領域の各ピークが統合され、その相対的存在量は、アノマー領域全体のピークと比較して決定された。2D H,13C HSQC指紋採取を、オリゴ糖調製物9.1の4つのロットで実施した。
Figure 0007426548000005
[実施例10]
[オリゴ糖調製物のアンヒドロ糖サブユニットの決定]
[00633]実施例9のオリゴ糖調製物におけるアンヒドロ糖サブユニットの相対的存在量は、Bruker Ultraflex装置のMALDI-MSによって決定された。サンプルを10mg/mLの濃度まで水に溶解し、そこから5μLをマトリックス溶液(80%エタノール中の30mg/mL DHB及び水が1:10の比率)と混合した。プレートは、1μLの分析物溶液を標的プレートに適用することによって調製し、周囲空気で乾燥させた。場合により、MS分析の前に1μLのエタノールを適用することにより、サンプルを再結晶化した。
[00634]図2は、実施例9からのオリゴ糖調製物の例示的なMALDIスペクトルを提供する。アンヒドロ-糖サブユニットは、それぞれの主要なDP親に対して-18g/モルだけシフトしたオフセットピークとして明確に観察される。DPの全ての値でオフセットピークが観察され、アンヒドロ糖サブユニットが全てのオリゴ糖サイズで検出されることを示す。アンヒドロサブユニットピークの相対強度は、各DPの総ピーク強度の約10%であると決定され、そこから、総アンヒドロサブユニットの相対的存在量は、約10%であると決定された。図32A及び図32Bは、実施例2からのオリゴ糖調製物のMALDIスペクトルを示す。アンヒドロ糖サブユニットは、5~10%の範囲の相対強度を有する全てのDPレベルで観察される。
[実施例11]
[オリゴ糖調製物のアンヒドロサブユニットの特性評価]
[00635]実施例9のオリゴ糖調製物のアンヒドロ糖サブユニットは、LC-MS、GC-MS、LC-MS/MS及びNMR法の組み合わせを使用して特性評価される。
[00636][アンヒドロ-DP1成分の特性評価:]
[00637]実施例9からのオリゴ糖調製物のアンヒドロDP1成分を、分取液体クロマトグラフィーによって単離した。単離したアンヒドロ-DP1成分は、0.75mLのD2O中に溶解し、NMR用に調製した。図3は、実施例9のオリゴ糖から単離されたアンヒドロDP1画分の例示的な1DH-NMRスペクトルを提供し、図4は、同じく単離されたアンヒドロDP1画分の例示的なAPT13C-NMRスペクトルを提供する。
[00638]表4の以下のピーク割り当てを使用して、1,6-アンヒドロ-β-D-グルコフラノースの1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースとの比は、NMRによって2:1であると決定された。
Figure 0007426548000006
[00639][アンヒドロ-DP2成分の特性評価]
[00640]実施例9のオリゴ糖調製物のアンヒドロ糖サブユニットは、LC-MS、GC-MS、LC-MS/MS及びNMR法の組み合わせを使用して特性評価される。実施例9のオリゴ糖調製物のアンヒドロDP2含有量は、GC-MS及びLC-MS/MS分析によって決定された。ガスクロマトグラフィーは、HP-5MS固定相を含む30m×0.25mmの溶融シリカカラムを使用し、21.57psiの定圧ヘリウムをキャリアガスとして使用して実施した。アリコートは、20mgのサンプルを0.5mLの無水酢酸を含む0.5mLのピリジンに60℃で30分間溶解することにより、アセチル化によって事前に誘導体化した。1μLのサンプルを300℃で注入し、オーブン温度プログラムを70℃で開始し、毎分10℃ずつ315℃まで上昇させた。検出は、70eVの電子エネルギーにおいてAgilent5975CMSDで実施した。
[00641]図5は、オリゴ糖調製物9.7に関するGC-MSクロマトグラムの拡大を示す。TIC及びXIC(m/z 229)プロットは、DP2及びアンヒドロDP2成分が明確に分解されていることを示す。図37A~37B、38A~38B、39A~39B及び40A~40Bは、それぞれ、実施例1、実施例3、実施例4及び実施例7のオリゴ糖調製物においてGC-MSによって検出されたDP1、アンヒドロDP1、DP2及びアンヒドロDP2画分の存在を示す。図37A~37B、38A~38B、39A~39B及び40A~40Bに示すように、アンヒドロDP1及びDP1画分の保持時間は約12~17分であり、アンヒドロDP2及びDP2画分の保持時間は約22~25分である。
[00642]図43は、異なるレーザーエネルギーでの実施例9からのオリゴ糖調製物を比較するMALDI-MSスペクトルを示す。シグナルの相対的存在量はほとんど変化しておらず、これは、レーザーイオン化によって水の損失が発生しないことを示す。従って、オリゴ糖調製物中のアンヒドロ-糖サブユニットの存在を証明する。
[実施例12]
[オリゴ糖調製物におけるカラメル化サブユニットの観察]
[00643]5-ヒドロキシメチルフルフラールカラメル化サブユニットを含むオリゴ糖調製物は、HPLC分析及び2D H,13C HSQC NMRの組み合わせによって実証した。実施例9からのオリゴ糖調製物の50mgアリコートをDO0.8mLに溶解した。得られた2D H,13C HSQCスペクトルを、5-hmfとグルコースのアノマー炭素との間にグリコシド結合が存在するかどうかを分析した。ピークの割り当ては次のとおりである:H NMR:δ=9.39ppm(CHO,m),7.44ppm(Ar-H,m),6.68ppm(Ar-H,m),4.60ppm(CH2,m);及び13C NMR:δ=180.0,150.6,126.2,112.7,159.9,64.5。遊離5-hmfの非存在は、3000mm Bio-Rad Aminex 87Hを装備したAgilent 1100 HPLCシステムを用いたHPLCにより、25mM硫酸水溶液を用いて、0.65mL/分の定組成溶出及びUV検出で確認した。5-hmfを真正サンプルに対して定量化した。実施例9のオリゴ糖調製物中に5-hmfピークは観察されなかったが、加水分解物中に遊離5-hmfを生成することが予想されない条件下でのオリゴ糖調製物の低温酸加水分解後に観察された。図6は、カラメル化サブユニットを組み込むオリゴ糖調製物の例示的な2D H、13C-HSQC NMRスペクトルを提供する。
[実施例13]
[比較例]
[00644]市販の5kDaデキストランをMALDI-MSで、アンヒドロ糖サブユニットの存在について分析した。図7は、主要なDPピークから-18g/モルシフトしたオフセットピークの明確な存在を示す(851.268g/モルのNa+付加物)。対照的に、デキストランサンプルは本質的にアンヒドロ糖サブユニットを含まないことが見出された。
[実施例14]
[LC-MS/MSによるアンヒドロDP成分の定量化]
[00645]オリゴ糖調製物のDP2画分を、液体クロマトグラフィーによって単離した。サンプルを水に溶解し、Capcell Pak NH2(Shiseido;250×4、6mm、5μm)カラムを使用し、水/アセトニトリル 35/65のアイソクラティック条件下で1mL/分の流速でLC-MS/MSによって分離した。場合により、クロマトグラフィー分離後、イオン化を促進するために50μLの0.05%NHOHを添加した。アンヒドロDP2含有量は、MS/MS検出によって決定された。MS検出について、ESIプローブがネガティブモードで使用され、MRM法によりターゲット分析が可能になった。図8Aは、LC-MS/MSクロマトグラムの下の領域から濃度までの線形検量線(図8Bに示される)とともに、水中で1~80μg/mLの濃度範囲にわたる実施例9からのオリゴ糖調製物の検出を示す。
[00646]図33A~33C、34A~34C、35A~35C及び36A~36Cは、それぞれ、実施例1、実施例3、実施例4及び実施例7のオリゴ糖調製物おいてLC-MS/MSによって検出されたアンヒドロDP2、アンヒドロDP1及びDP2種を示す。
[実施例15]
[オリゴ糖調製物を含む飼料の調製]
[00647]家禽及びブタ食餌を調製し、オリゴ糖調製物の食餌への組み込みを実証した。様々な成分組成を示す対照飼料及び実施例9のオリゴ糖調製物でそれぞれの対照飼料を増強することによって得られた対応する処理飼料は、以下のように調製された。
[00648]実施例飼料15.1:対照飼料15.1(CTR)は、62%のコーンミール及び32%の大豆ミールを使用して調製した。処理飼料15.1(TRT)は、対照飼料15.1(CTR)を実施例9からのオリゴ糖調製物500mg/kgで増強することによって調製した。処理された食餌について、オリゴ糖をキャリアとしての粉砕した籾殻上で乾燥させ、ペレット化する前に微量成分天秤を使用して粉末をミキサーに添加することにより、オリゴ糖調製物を粉末形態で提供した。
[00649]実施例飼料15.2:対照飼料15.2(CTR)は、62%のコーンミール、3%大豆濃縮物及び26%の大豆ミールを使用して調製した。処理飼料15.2(TRT)は、対照飼料15.2(CTR)を実施例9からのオリゴ糖調製物500mg/kgで増強することによって調製した。処理された食餌について、オリゴ糖をキャリアとしての粉砕した籾殻上で乾燥させ、ペレット化する前に微量成分天秤を使用して粉末をミキサーに添加することにより、オリゴ糖調製物を粉末形態で提供した。
[00650]実施例飼料15.3:対照飼料15.3(CTR)は、52%のコーンミール、6%のコーンスターチ、5%の大豆濃縮物、26%の大豆ミール及び酸化チタンマイクロトレーサーを使用して調製した。処理飼料15.3(TRT)は、対照飼料15.3(CTR)をオリゴ糖調製物500mg/kgで増強することによって調製した。処理された食餌について、オリゴ糖をキャリアとしての粉砕した籾殻上で乾燥させ、ペレット化する前に微量成分天秤を使用して粉末をミキサーに添加することにより、オリゴ糖調製物を粉末形態で提供した。
[00651]実施例飼料15.4:対照飼料15.4(CTR)は、55%のコーンミール及び39%の大豆ミールを使用して調製した。処理飼料15.4(TRT)は、対照飼料15.4(CTR)をオリゴ糖調製物1,000mg/kgで増強することによって調製した。処理された食餌について、オリゴ糖をキャリアとしての粉砕した籾殻上で乾燥させ、ペレット化する前に微量成分天秤を使用して粉末をミキサーに添加することにより、オリゴ糖調製物を粉末形態で提供した。
[00652]実施例飼料15.5:対照飼料15.5(CTR)は、62%のコーンミール、3%大豆濃縮物及び26%の大豆ミールを使用して調製した。処理飼料15.5(TRT)は、対照飼料15.5(CTR)を実施例9からのオリゴ糖調製物500mg/kgで増強することによって調製した。処理された食餌について、ペレット化する前に微量成分天秤を使用して粉末をミキサーに添加することにより、オリゴ糖調製物を粉末形態で提供した。
[00653]実施例飼料15.6:対照飼料15.6(CTR)は、米国の市販のトウモロコシ-大豆幼動物家禽飼料であった。処理飼料15.6(TRT)は、500ppmのオリゴ糖調製物を含有する米国の市販のトウモロコシ-大豆幼動物家禽飼料であった。処理された食餌について、ペレット化する前に微量成分天秤を使用して粉末をミキサーに添加することにより、オリゴ糖調製物を粉末形態で提供した。
[00654]実施例飼料15.7:対照飼料15.7(CTR)は、次の食餌組成の研究用トウモロコシ大豆家禽飼料であった:コーンミール62.39%、大豆ミール31.80%、炭酸カルシウム0.15%、リン酸二カルシウム2.2%、塩化ナトリウム0.15%、DL-メチオニン0.15%、L-リシン0.10%、大豆油2.00%、ビタミンミネラルプレミックス1.00%及びコクシジウム抑制薬0.06%。処理飼料15.7(TRT)は、対照飼料15.7(CTR)を実施例9.1のオリゴ糖調製物1000ppmで補強することによって得た。処理された食餌について、オリゴ糖調製物は、水中の60%シロップとして提供され、ペレット化後の飼料にシロップを噴霧することによって適用された。
[00655]実施例飼料15.8:対照飼料15.8(CTR)は、次の組成の研究用トウモロコシ大豆家禽飼料であった:小麦ミール48.45%、大豆ミール32.00%、ライ麦12%、炭酸カルシウム0.20%、リン酸二カルシウム2.00%、塩化ナトリウム0.20%、DL-メチオニン0.15%、大豆油4.00%及びビタミン-ミネラルプレミックス1.00%。処理飼料15.7(TRT)は、対照飼料15.7(CTR)を実施例9.3のオリゴ糖調製物1000ppmで補強することによって得た。処理された食餌について、オリゴ糖調製物は、水中の60%シロップとして提供され、ペレット化後の飼料にシロップを噴霧することによって適用された。
[00656]当業者によって理解されるように、15.1~15.6は、業界標準レベルの脂肪、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、他の微量栄養素及び供給酵素も含んでいた。場合により、飼料にコクシジウム抑制薬が含まれていたが、抗生物質増殖促進剤の全ての場合で含まれなかった。飼料は、標準的な慣行に従って、マッシュ、ペレット又は砕いた飼料のいずれかとして提供された。
[実施例16]
[飼料サンプルの抽出]
[00657]実施例15の手順に従って調製された飼料は、抽出によって処理された。飼料サンプルはミルで粉砕した。得られた粉砕飼料5グラムを50mLメスフラスコに量り入れ、熱水(約80℃)を添加した。振盪後、混合物を80℃において30分間超音波水浴でインキュベートした。冷却後、溶液を3000xgで20分間遠心分離し、上清を1.2μmフィルター、続いて0.45μmフィルター(場合により0.22μmフィルター)で濾過した。得られた濾過溶液をロータリーエバポレーターで蒸発乾固させた。
[00658]場合により、代替抽出溶媒として水中の50重量%エタノールを使用して抽出を実施した。場合により、5,000ダルトンの分子量カットオフメンブレンフィルターを使用して濾過工程を実施した。
[実施例17]
[飼料抽出物の酵素処理]
[00659]実施例16の飼料抽出物を1つ以上の酵素加水分解工程に供して、飼料中において天然に存在するオリゴ糖を消化した。α-アミラーゼ及びアミログリコシダーゼの混合物を使用して、グルコオリゴ糖とデンプンのα(1,4)結合を消化した。インベルターゼ及びα-ガラクトシダーゼを使用して、スクロース、ラフィノース及び他の一般的な繊維糖類を除去した。
[00660]酵素溶液は、以下のようにして調製した:酢酸アンモニウム緩衝液(0.5mMのMgCl2及び200mMのCaCl2を含む0.2M、pH5の酢酸アンモニウム)中800U/mLのアミログルコシダーゼ(A.ニガー(A.niger))36000U/g溶液:酢酸アンモニウム中の800U/mLのα-アミラーゼ(ブタ膵臓)(Megazyme)100000U/gの溶液:酢酸アンモニウム緩衝液中の600U/mLのパン用酵母(S.セレビシエ(S.cerevisiae))由来のインベルターゼ(Sigma)300U/mg溶液:A.ニガー(A.niger)Megazyme由来のα-ガラクトシダーゼ1000U/mL。
[00661]実施例16の乾燥飼料抽出物を10mLの酢酸アンモニウム緩衝液に再懸濁した。50μLのα-アミラーゼ(4U/mL最終)、50μLのアミログルコシダーゼ(4U/mL最終)、50μLのインベルターゼ(3U/mL最終)を添加した。20μLのα-ガラクトシダーゼ(2U/mL最終)を任意選択的に添加した。溶液を60℃で4時間インキュベートした。次いで、消化された抽出物を限外濾過フィルター(Vivaspin Turbo4、5000MWCO、ザルトリウス)で濾過した後、窒素蒸発システムで蒸発乾固させた。酵素消化の変更形態では、上記酵素の1つ以上を組み合わせて使用し、消化期間を4時間から一晩の消化まで変化させた。酵素濃度は上記の負荷の2倍まで変化させ、完全な酵素消化手順を同じ飼料で順番に複数回繰り返した。
Figure 0007426548000007
Figure 0007426548000008
[実施例18]
[飼料中のオリゴ糖調製物の検出]
[00662]オリゴ糖調製物の有無を検出するために、実施例15による対照及び処理食餌を評価した。食餌製造後、最終飼料から1kgのサンプルを採取した。飼料の抽出可能な固形分は、実施例16の手順を使用する水抽出によって得られた。得られた抽出物を、実施例14の手順に従って、LC-MS/MSによってアンヒドロDP種の存在について分析した。
[00663]図9は、実施例15.1(CTR)~15.6(CTR)の対照飼料にアンヒドロDP2種が存在しないのに対して、実施例15.1(TRT)~15.6(TRT)の処理飼料にアンヒドロDP2種が存在することを示す。得られたLC-MS/MSクロマトグラムの積分を使用して、最終飼料中の実施例9のオリゴ糖調製物の存在を決定した。具体的には、アンヒドロ-DP2ピークの下の面積が検出限界(又は方法で確立された任意の他の好適なしきい値)を超えた場合、飼料にはそれぞれのオリゴ糖調製物が含まれていると判断された。
[実施例19]
[飼料中のオリゴ糖調製物の定量化]
[00664]最終飼料中のオリゴ糖調製物の濃度を決定するために、実施例15による対照及び処理食餌を評価した。食餌製造後、最終飼料から1kgのサンプルを採取した。飼料の抽出可能な固形分は、実施例16の手順を使用する水抽出によって得られた。得られた抽出物を、実施例14の手順に従って、LC-MS/MSによってアンヒドロDP種の存在について分析し、アンヒドロ-DP2ピークの面積を標準検量線と比較して、飼料中のオリゴ糖調製物の濃度を決定した(表6)。
Figure 0007426548000009
[実施例20]
[アンヒドロサブユニット含有グルコ-オリゴ糖のNMRの特性評価]
[00665]アンヒドロサブユニットを含むグルコ-オリゴ糖調製物を、i)重合度及びii)グルコースユニットのグリコシド結合分布により特性評価した。
[00666]α(1,1)α、α(1,1)β、β(1,1)β、α(1,2)、β(1,2)、α(1,3)、β(1,3)、α(1,4)、β(1,4)、α(1,6)及びβ(1,6)結合の相対モル存在量を、NMR分光法により同定した。アノマープロトンのH NMR化学シフトは次のように決定された:領域d=4.5-5.5ppmが考慮され、C-2からC-6の共有結合の共鳴は約d3.2及び3.9ppmでクラスター化された。C-2でのH原子との結合により、アノマープロトンはダブレットとして現れ、軸方向の位置は赤道位置よりも高い磁場で表示される。糖の立体配座は、隣接するプロトンの結合定数から解明された:赤道-赤道、赤道-軸(小さい結合定数)又は軸-軸(大きい結合定数)。
[00667]グリコシド結合の解明は、13C NMRでも行った。一次、二次、三次及び四次炭素は、プロトンオフオフレゾナンスデカップリング又は分極移動によって区別された。メトキシ基に結合した炭素は、遊離ヒドロキシ基を有する対応する炭素原子よりも低い磁場で共鳴し、軸方向のヒドロキシ基を有する環炭素原子は、一般に、赤道方向のヒドロキシ基を有する対応する炭素よりも高い磁場で吸収する。従って、これらのガイドラインに従い、文献で報告されている類似糖のH及び13Cの両方の化学シフトと比較すると、ほとんどのシグナルが割り当てられている。
[00668]結合分布の決定には、J-RES及びH、13C-HSQCを使用した。いくつかのサンプルについて、HSQC法が優れた性能を示した。各分析について、およそ50mgの凍結乾燥生成物をD2Oに溶解し、5mmNMRチューブに移した。任意の残留触媒又は固形分は、濾過により除去された。NMR実験は、150MHzの炭素ラーモア周波数に対応する600MHzのプロトンで動作するBruker Avance IIINMR分光計で実施された。機器に、極低温で冷却された5mmTCIプローブを取り付けた。全ての実験は298Kで実施される。H NMRスペクトルが記録され、重水素化水(4.75ppm)中で較正された。13C NMRスペクトルは、アセトン(30.9ppm)で較正された。データはTopSpin3.5を使用して取得され、パーソナルコンピューターで実行されているACD/Labsで処理された。
[00669]図10は、溶媒が事前飽和されたアンヒドロサブユニット含有グルコ-オリゴ糖サンプルの代表的な2D-1H JRES NMRスペクトルを提供する。異なるグリコシド結合の割り当ては、表7に従って行われた。
Figure 0007426548000010
[00670]表7で示すように、いくつかのサンプルについて、2D-H JRES NMR分析用に異なる機器を使用して、異なるラボで実施された実験間で不一致が観察された。
[00671]図11は、結合分布に使用される関連する共鳴及び割り当てによるアンヒドロサブユニット含有グルコオリゴ糖サンプルの代表的なH,13C-HSQC NMRスペクトルを提供する。対照的に、H、13C-HSQC NMRによる測定では、表8に示すように、2つの異なるラボと機器間で一貫していることが判明した。
Figure 0007426548000011
[00672]拡散係数、従ってMWにより、拡散秩序化NMR分光法(DOSY)を実施して、異なる種のNMRシグナルを分離した。図12のDOSYスペクトルの上方部分のシグナルは、高DP種に対応し、低DP種は下方に表示される。図12は、表8の3つのアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖のH DOSYスペクトルのオーバーレイを示す。
[実施例21]
[DP1及びDP2画分のセミ分取単離]
[00673]DP1画分の分取単離は、Waters BEH Amide19×150mmカラムを使用した分取HPLCで実施した。移動相として、溶媒Aとして水を使用し、溶媒Bとしてアセトニトリルを使用し、各々0.1%のアンモニアを含んでいた。適用した勾配を表9に示す。収集された8つの分離のDP1画分をプールし、乾燥させ、前述のようにNMR分析のために0.75mlのDOに再溶解した。
[00674]DP2画分の特性評価のために、2段階の精製を行った。第1の工程は、ELSD(蒸発光散乱検出器)を使用して、フラッシュクロマトグラフィーシステムで実施した。2mL(2.65g)のオリゴ糖調製物を、1mLのDMSO、0.5mLの水及び0.5mLのアセトニトリルで希釈した。溶液を混合し、15分間超音波処理した。1mLの溶液をYMC DispoPackAT、NH、球状、25μm、120gカラムに注入した。オリゴ糖調製物は、水中の75%アセトニトリルを40mL/分で使用するアイソクラティックグラジエント法を実行して分離した。DP2含有画分を窒素で乾燥させ、DMSO/水(80:20、v/v)に再溶解させた。
[00675]第2の精製工程では、40°のYMC NH 4.6×250mm(5μm)カラムを備えた分析UPLCシステムを使用した。DP2画分は、アイソクラティックグラジエント(表10)及び1mL/分の流速で精製した。ELSDによる収集をトリガーするために、1:5のこぼれたポストカラムを使用した。12個のクロマトグラフィー分析からのDP2画分をプールし、アセトニトリルを加熱窒素で除去し、残留水を凍結乾燥で除去した。乾燥画分を、その後のLC-MS/MS及びNMR分析のために再溶解させた。
Figure 0007426548000012
Figure 0007426548000013
[実施例22]
[単調に減少するDP分布を有するオリゴ糖調製物の合成]
[00676]330グラムのD-グルコース一水和物及び0.3グラムの(+)-カンファー-10-スルホン酸を、フレックスカップリングを介して高トルクメカニカルミキサーによって提供されるオーバーヘッド機械混合を備えた1リットルの3口フラスコに添加した。フラスコは、反応混合物に挿入されたワンド型熱電対を介した温度制御ユニットによって操作される半球形の電気加熱マントル内に固定した。熱電対の先端を、混合部品の上に数mmのすきまで反応混合物内に存在するように調整した。再循環バス冷却装置によって4℃未満に維持された水-グリコール混合物によって冷却された還流凝縮器をフラスコに取り付けた。
[00677]反応混合物を、80~100rpmの撹拌速度で連続的に混合しながら、徐々に130℃に加熱した。反応温度が120℃~130℃の間まで上昇すると、装置は、還流凝縮器から、氷浴中に配置した丸底受けフラスコを備えた蒸留構成体に切り替えた。反応を130℃に維持し、120RPMで60分間混合し、受けフラスコに収集した凝縮物の質量を10分間隔の関数時間として記録した。蒸留水を添加して熱を取り除くことにより反応をクエンチした。生成物の混合物を室温まで冷却した後、生成物のシロップのアリコートを、屈折率によって決定される、約1ブリックスに希釈した。希釈したアリコートを、0.2ミクロンシリンジフィルターを使用してマイクロフィルター処理し、HPLCサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で分析した。SEC分析は、移動相として0.45mL/分の蒸留水を使用して40℃でAgilentPLアクアゲル-OH20カラムを使用し、屈折率検出を備えたAgilent 1100シリーズHPLCで実施した。MW較正までの保持時間は、既知の分子量の標準溶液を使用して実施した。DP平衡定数はK=3.3であると決定され、DP分布は単調に減少していることが判明した。図15及び図16は、HPLC-SECによって決定された、実施例9の異なるオリゴ糖調製物のDP分布の形状を示す。
[実施例23]
[非単調なDP分布を有するオリゴ糖調製物の合成]
[00678]330グラムのD-グルコース一水和物及び0.3グラムの(+)-カンファー-10-スルホン酸を、フレックスカップリングを介して高トルクメカニカルミキサーによって提供されるオーバーヘッド機械混合を備えた1リットルの3口フラスコに添加した。フラスコは、反応混合物に挿入されたワンド型熱電対を介した温度制御ユニットによって操作される半球形の電気加熱マントル内に固定した。熱電対の先端を、混合部品の上に数mmのすきまで反応混合物内に存在するように調整した。再循環バス冷却装置によって4℃未満に維持された水-グリコール混合物によって冷却された還流凝縮器をフラスコに取り付けた。
[00679]反応混合物を、80~100rpmの撹拌速度で連続的に混合しながら、徐々に135℃に加熱した。反応温度が130℃に上昇すると、装置は、還流凝縮器から、氷浴中に配置した丸底収集フラスコを備えた蒸留構成体に切り替えた。反応を135℃に維持し、120RPMで35分間混合した。蒸留水を添加して熱を取り除くことにより反応をクエンチした。生成物の混合物を室温まで冷却した後、生成物のシロップのアリコートを、屈折率によって決定される、約1ブリックスに希釈した。希釈したアリコートを、0.2ミクロンシリンジフィルターを使用してマイクロフィルター処理し、HPLCサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で分析した。SEC分析は、移動相として0.45mL/分の蒸留水を使用して40℃でAgilentPLアクアゲル-OH20カラムを使用し、屈折率検出を備えたAgilent 1100シリーズHPLCで実施した。MW較正までの保持時間は、既知の分子量の標準溶液を使用して実施した。DP分布は、非単調な減少であることが判明した。図16は、DP3含有量がDP2含有量よりも大きく、DP4及びDP5含有量が本質的に等しいことを示す。
[実施例24]
[オリゴ糖調製物のフェドバッチ合成]
[00680]330グラムのD-グルコース一水和物及び0.3グラムの2-ピリジンスルホン酸を、フレックスカップリングを介して高トルクメカニカルミキサーによって提供されるオーバーヘッド機械混合を備えた1リットルの3口フラスコに添加した。フラスコは、反応混合物に挿入されたワンド型熱電対を介した温度制御ユニットによって操作される半球形の電気加熱マントル内に固定した。熱電対の先端を、混合部品の上に数mmのすきまで反応混合物内に存在するように調整した。再循環バス冷却装置によって4℃未満に維持された水-グリコール混合物によって冷却された還流凝縮器をフラスコに取り付けた。
[00681]反応混合物を、80~100rpmの撹拌速度で連続的に混合しながら、徐々に130℃に加熱した。反応温度が120℃~130℃の間まで上昇すると、装置は、還流凝縮器から、氷浴中に配置した丸底受けフラスコを備えた蒸留構成体に切り替えた。反応を、120RPMで130℃に維持し、受けフラスコに収集した凝縮物の質量を20分間隔の関数時間として記録した。210分後、追加の110グラムのD-グルコース一水和物を、反応に添加した。420分後、蒸留水を添加して熱を取り除くことにより反応をクエンチした。生成物の混合物を室温まで冷却した後、生成物のシロップのアリコートを、屈折率によって決定される、約1ブリックスに希釈した。希釈したアリコートを、0.2ミクロンシリンジフィルターを使用してマイクロフィルター処理し、HPLCサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で分析した。SEC分析は、移動相として0.45mL/分の蒸留水を使用して40℃でAgilentPLアクアゲル-OH20カラムを使用し、屈折率検出を備えたAgilent 1100シリーズHPLCで実施した。MW較正までの保持時間は、既知の分子量の標準溶液を使用して実施した。DP平衡定数はK=0.8であると決定され、DP分布は単調に減少していることが判明した。
[実施例25]
[オリゴ糖調製物が給餌された商業用ブロイラー鶏の成長性能]
[00682]ブロイラー鶏を、実施例15.6の食餌で成長させて、動物の成長性能に対するオリゴ糖調製物の効果を測定した。具体的には、可溶性物質添加乾燥蒸留穀物残渣(DDGS)、コクシジウム抑制薬及び標準的な微量栄養素ブレンドを含む商業用トウモロコシ-大豆粕家禽飼料を、業界の慣行及び3段階の給餌プログラムに従って製造した。近似分析により、表11に示すように飼料組成を決定した。
Figure 0007426548000014
[00683]対照(CTR)及び処理(TRT)食餌を実施例15.6に記載される各段階について調製し、ここで、処理食餌は、実施例9.7のオリゴ糖調製物を使用して、処理したショートトン当たり1ポンドで対照食餌を増強することによって調製した。合計で、約50ショートトンの各食餌を製造した。
[00684]孵化の日のHubbard M99×Cobb 500未鑑別ひよこを、商業用の家禽孵化場から入手し、トンネル換気された土床の鶏舎に建設された36フィート×40フィートの囲いにランダムに配置した。合計およそ30,000羽の鳥を配置し、各囲いに同数の鳥を配置した。ハウスの寝床は、上面を新鮮な木の削りくずで覆われた寝わらで構成されていた。標準的な商業環境及び照明プログラムを用いた。動物及び飼育設備は、一般的な健康状態、飼料消費量、給水量及び設備の温度の記録など、毎日検査した。死亡率を毎日記録した。
[00685]奇数番号の囲いの鳥には処理食餌を与え(即ち2ポンド/トン含有量の飼料添加物を含む)、偶数番号の囲いの鳥には対照食餌を与えた。全ての食餌は、各囲いの自動給餌器を介して且つ初日から7日目まで給餌トレイで自由に与えられた。水はニップルの飲用ラインから自由に与えられた。
[00686]幼動物期は0日目から13日目まで、育成期は14日目から27日目まで、中止期は28日目から研究の終わりである31日目であった。囲いごとの鳥の体重は、0日目及び31日目に記録した。消費された飼料の総質量は、各囲いについて記録した。次いで、体重増加量及びFCRを、標準的な業界の慣行に従って各囲いについて決定した。
[00687]31日目に、血液及び盲腸のサンプリングのために、各囲いから6羽のオスの鳥をランダムに選択した。サンプリングされた各鳥の生体重を記録した。血液サンプルを、ウイングパンクチャーによってバキュテイナーチューブに収集し、凝固及び血清分離後に凍結した。次いで、サンプリングされた各鳥を、頸椎脱臼により安楽死させた後、標準的な獣医法を使用して盲腸を摘出した。解剖後、盲腸内容物を15mLのコニカルチューブに移し、盲腸内容物の重量を記録し、内容物を-80℃まで急速冷凍した。
[00688]サンプリングされた鳥の重量から、処理群は11ポイントの体重の増加を示し、P<0.05で有意であった(ANOVAによる)。
[実施例26]
[家禽の盲腸ミクロビオータのショットガン配列決定]
[00689]同定された分類群の相対的存在量は、実施例25の研究から得られた合計96羽のサンプリングされた鳥について決定された。実施例25で得られた各ミクロビオータサンプルについて、盲腸内容物を解凍し、標準的な方法を使用してDNAを抽出した。抽出されたDNAをイルミナHiSeq-X機器で、2×150bpの読み取りで分析した。トリミング(アダプター、BBDuk)、エントロピーフィルタリング(k=5、ウィンドウ=20、最小=50、BBDuk)、品質フィルタリング(平均Q20、BBDuk)、ガルスフィルタリング(Gallus)フィルタリング(Bowtie2)を含む生のシーケンスデータを処理するために、標準的な分析を実施した。MetaPhlAn2(db_v20)データベースに対して分類学的割り当てが行われた。
[実施例27]
[未消化飼料及びオリゴ糖調製物の微生物変換]
[00690]未消化飼料の微生物発酵によって産生された代謝物のプロファイルに対するオリゴ糖調製物の効果を、実施例25のサンプリングされた鳥から得られた家禽盲腸ミクロビオータにおいてエクスビボで評価した。
[00691]試験されるオリゴ糖調製物のアリコートを、水中で20重量%のオリゴ糖に希釈し、0.22ミクロンのPESシリンジフィルターを通してマイクロフィルター処理し、嫌気性条件下で脱気した。家禽飼料消化物(模擬盲腸消化物)を調製し、同時に、商業用トウモロコシ大豆ブロイラー飼料のサンプル10gを50mLの水に懸濁し、120℃で5分間オートクレーブ処理を2サイクル行うことにより滅菌し、続いて水性抽出及び再懸濁した。得られた飼料消化物を嫌気性条件下で脱気した。
[00692]抽出した盲腸サンプルを嫌気性条件下で解凍して使用し、15%グリセロールを含むpH7.4のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中の20%w/v懸濁液を調製した。得られた盲腸スラリーを分析して、その系統発生的組成が最初にサンプリングされたミクロビオータ(実施例24で配列決定された)のものを厳密に表していることを確認した。盲腸スラリーは、1サンプル当たり12,230リードの希薄カットオフを使用して、標準の16S rRNAパイプライン(USEARCH及びSILVA(v4)DB)に従って16S rRNA分析(16Sv4 PCR/イルミナMiSeqシーケンシング 2s250bp)によって評価した。門の存在量では、盲腸スラリーは、およそ70%のフィルミクテス門(Firmicutes)、20%のバクテロイデス門(Bacteroidetes)、7%のテネリクテス門(Tenericutes)並びに残部はプロテオバクテリア門(Proteobacteria)、シアノバクテリア門(Cyanobacteria)、アクチノバクテリア門(Actinobacteria)及びウェルコミクロビウム門(Verrucomicrobia)を含むと決定された。
[00693]嫌気性条件下で作業し、懸濁液のアリコートを2,000xgで遠心分離し、上清をピペットで除去し、ペレットを再懸濁して:900mg/Lの塩化ナトリウム、26mg/Lの塩化カルシウム二水和物、20mg/Lの塩化マグネシウム六水和物、10mg/Lの塩化マンガン四水和物、40mg/Lの硫酸アンモニウム、4mg/Lの硫酸鉄七水和物、1mg/Lの塩化コバルト六水和物、300mg/Lの二塩基性リン酸カリウム、1.5g/Lの二塩基性リン酸ナトリウム、5g/Lの重炭酸ナトリウム、0.125mg/Lのビオチン、1mg/Lのピリドキシン、1m/Lのパントテネート、75mg/Lのヒスチジン、75mg/Lのグリシン、75mg/Lのトリプトファン、150mg/Lのアルギニン、150mg/Lのメチオニン、150mg/Lのトレオニン、225mg/Lのバリン、225mg/Lのイソロイシン、300mg/Lのロイシン、400mg/Lのシステイン及び450mg/Lのプロリンの無菌水性混合物からなる最小増殖培地で1%w/vの盲腸スラリーを形成した。
[00694]実施例9の各オリゴ糖調製物について、20重量%のオリゴ糖溶液の25μLアリコート、飼料消化物の225μLアリコート及び250μLの1%盲腸スラリーを、96ウェルディープウェルマイクロタイタープレート(例えば、Costar3958プレート)のウェルに三重にロードした。各プレートには、25μLの水、225μLの飼料消化物及び250μLの1%盲腸スラリーを組み合わせて調製した一連のブランクウェルを入れた。次いで、ロードしたプレートを嫌気性条件下において37℃で45時間インキュベートした。インキュベーション後、ウェルの内容物を1.5mLのエッペンドルフチューブに移し、2000xgで最低5分間マイクロ遠心分離し、得られた上清を回収した。
[実施例28]
[オリゴ糖調製物による杯細胞増殖刺激]
[00695]実施例9からのオリゴ糖調製物の存在下での杯細胞増殖をインビトロで評価した。96ウェルFalconプレート中のウェルに、200uLの増殖培地及び40,000杯細胞を播種し、3日間増殖させた。実施例9からのオリゴ糖調製物を、対照(増殖培地のみ)に対して0.1mg/mLの濃度で反復して試験した(オリゴあたりn=6ウェル)。細胞を4日間分化させ、2日後に増殖培地を完全に変えた。次いで、プレートをリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、細胞を4%パラホルムアルデヒド(Cellomics #28906、PBSで1:4に希釈)で30分間処理することによって固定した。次いで、プレートをPBSで2回洗浄し、Alcian Blue(Abcam ab150662pH 2.5)ムチン染色で染色した。染色は、細胞を酢酸溶液中で3分間インキュベートし、続いて細胞をAlcian Blue溶液中において30分間室温でインキュベートし、次いで水で2分間洗浄し、最終的に蒸留水で2回濯ぐことによって行った。
[00696]核を、Hoechst染色及び641×641ミクロンの視野サイズを有する自動顕微鏡法(10×対物レンズ、49視野)によって定量化した。0.1mg/mLでは、様々なオリゴ糖調製物は、杯細胞増殖の約1%~約5%の増加をもたらした(表12)。
Figure 0007426548000015
[実施例29]
[オリゴ糖調製物による粘液産生刺激]
[00697]杯細胞による粘液産生に対するオリゴ糖調製物の効果をインビトロで評価した。96ウェルFalconプレート中のウェルに、200uLの増殖培地及び40,000杯細胞を播種し、3日間増殖させた。オリゴ糖調製物を、実施例27のオリゴ糖調製物のエクスビボ発酵によって得られた上清で細胞増殖培地を増強することにより、反復して(オリゴあたりn=6ウェル)試験した。各オリゴ糖調製物について、実施例27からの対応する上清を培養培地で1:20に希釈し、マイクロ濾過した。対照は、発酵培地の1:20希釈によって与えられた。細胞を4日間分化させ、2日後に増殖培地を完全に変えた。次いで、プレートをリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、4%パラホルムアルデヒド(Cellomics #28906、PBSで1:4に希釈)で30分間処理することによって固定した。次いで、プレートをPBSで2回洗浄し、Alcian Blue(Abcam ab150662pH 2.5)ムチン染色で染色した。染色は、細胞を酢酸溶液中で3分間インキュベートし、続いて細胞をAlcian Blue溶液中において30分間室温でインキュベートし、次いで水で2分間洗浄し、最終的に蒸留水で2回濯ぐことによって行った。核を、Hoechst染色及び641×641ミクロンの視野サイズを有する自動顕微鏡法(10×対物レンズ、49視野)によって定量化した。
[00698]ムチン産生を、Spectramaxプレートリーダー上で600nmでの吸光度によって定量化した。ウェル間の細胞数の差を補償するために、吸光度を100,000細胞当たりOD600に正規化した。表13に示すように、杯細胞粘液産生に対する明確で統計学的に有意な効果が観察された。
Figure 0007426548000016
[実施例30]
[健康な腸バリアの完全性の刺激]
[00699]健康な腸バリア機能に対するオリゴ糖調製物の効果をインビトロで評価した。Caco-2細胞を半透膜上の杯細胞と共培養し、分化させ、次いで実施例25のサンプリングされた盲腸微生物叢を使用して得られた実施例27のミクロビオーム上清で処理した。経内皮電気抵抗(TEER)の変化を対照に対して測定した。具体的には、図18に示すように、Caco-2及び杯細胞を半透性インサート上に播種し、適切な増殖培地を含むチャンバに入れた。細胞を13日間増殖させて、密接結合を示す分化した単層を達成し、これはベースラインTEER測定を行うことによって確認した。
[00700]実施例9の複数のオリゴ糖調製物を、n=6反復で分析した。各オリゴ糖調製物について、実施例27からの対応する上清を増殖培地で1:20に希釈し、0.2ミクロンフィルターを通してマイクロ濾過し、チャンバの頂端側に適用した。対照は、増殖培地の1:20希釈を適用することによって提供した。24時間後、各オリゴ糖調製物についてTEER測定を行った。各々について、処理前に対する処理後のTEERの変化を決定した。対照のTEERの変化を100%に正規化した。
[00701]TEERによって測定した健康な腸バリア機能の統計的に有意な改善が、特定のオリゴ糖調製物について観察された。様々なオリゴ糖調製物についてのTEERの改善は、対照と比較して約0%~約15%であった。特に、実施例9.2のオリゴ糖調製物は、対照と比較してTEERの14%の増加を提供した。結果を表14に示す。
Figure 0007426548000017
[実施例31]
[非特異的免疫機能の刺激]
[00702]非特異的食作用に対するオリゴ糖調製物の効果をインビトロで決定した。子豚の顆粒球を、2つの異なる濃度、1mg/mL及び2mg/mLのEx.9.3のオリゴ糖調製物の存在下での、オプソニン化大腸菌(E.Coli)細胞の摂取についてフローサイトメトリーで分析した。摂取した病原体を有する顆粒球の数を、病原体を摂取しなかった顆粒球の数と比較して、食作用指数を決定した。
[00703]1mg/mLのオリゴ糖調製物Ex.9.3の存在下、食作用指数は82であると決定されたが、2mg/mLの濃度では、食作用指数は106であると決定され、これは病原体の摂取における29%の増加を反映している。図19は、摂取された病原体を有する及び有さない顆粒球の同定を示す例示的なフローサイトグラムを提供する。
[00704]一般的な病原体に供されたブロイラー鶏について、免疫及び炎症応答に対するオリゴ糖調製物の効果をインビボで測定した。
[00705]表15に記載される2つのバックグラウンド食餌タイプを使用して、処理グループにおいて鳥に給餌した。オリゴ糖調製物を含む食餌を、表16に記載の処理グループに提供した。
Figure 0007426548000018
Figure 0007426548000019
[00706]1日齢の雄Cobb 500ブロイラー鶏が、商業的な孵化場によって供給された。到着日(-8日目)に、ニワトリを、8日間の導入期間の間、50羽のグループに入れた。導入期間の間、動物に対照食餌を給餌した。0日目に、動物を体重によって各々8羽の鳥のグループに分け、10x用量のParacox-5(MSD Animal Health)弱毒経口コクシジウム症ワクチン(E.アセルブリナ(E.acervulina)、E.マキシマ(E.maxima)、E.ミチス(E.mitis)及びE.テネラ(E.tenella)の混合物)を食餌タイプ2の全鳥に個々の経管栄養により投与した。次いで、各グループをバッテリーケージに入れ、処理グループに無作為に割り当て、各々、グループ当たり2複製を用いた。
[00707]動物を、環境的に制御された部屋に収容し、温度を鳥の年齢に適合させた。水及び全ての食餌を自由に与えた。7日目及び14日目に、各複製からの鳥を無作為に選択し、安楽死させた。サンプリングした鳥を直ちに解剖した。標準的な方法を用いて、回腸内容物、盲腸内容物、回腸組織及びパイエル板組織のサンプルを得た。組織サンプルを、炎症及び免疫系サイトカイン及びケモカインに対応する遺伝子発現についてPCRアレイにより分析した。
[00708]7日目に、対照2処理グループ(食餌タイプ2)の鳥についてのIL12β、IL18、IFN■、IL10、IL22、IL1β、IL21及びIL6のパイエル板発現は、図20に示すように、対照1処理グループ(食餌タイプ1)の鳥の少なくとも1.5倍増加した。IL12β、IFN■、IL17α、IL16、IL21、IL8L1及びTNFSF13βの回腸発現も、対照2処理グループで少なくとも1.5倍増加した。サイトカイン及びケモカイン発現データは、エイメリア(Eimeria)病原体に曝露された食餌タイプ2の鳥についての炎症性及び免疫応答を示すものであった。
[00709]実施例9.1及び9.3のオリゴ糖調製物を各々給餌した処理グループ3及び6の鳥について、改善された免疫応答が観察された。サイトカイン及びケモカイン発現データから、顆粒球及び幹細胞刺激と同様に、2型Tヘルパー細胞に対応する適応免疫系活性の増加が7日目に観察された。発現データは、多能性造血幹細胞の骨髄前駆細胞への分化の増加、顆粒球増殖の増加並びにT細胞、B細胞及びマスト細胞の全体的な活性化と一致していた。
[00710]14日目までに、インターロイキン発現データは、制御性T細胞からのIL9シグナル伝達及びIL6抗炎症性ミオカイン活性を含む、免疫系調節及び抗炎症経路を示した。発現データは、病原体チャレンジに曝露されたがオリゴ糖調製を与えられなかった対照グループ2のトリと比較して、食餌タイプ2関連病原体に対する適応免疫応答の増加と、それに続く恒常性へのより迅速な復帰を示唆していた。
[実施例32]
[チャレンジされた腸バリアの完全性の回復]
[00711]実施例9の複数のオリゴ糖調製物を、n=6反復で分析した。各オリゴ糖調製物について、実施例27からの対応する上清を増殖培地で1:20に希釈し、0.2ミクロンフィルターを通してマイクロ濾過し、チャンバの頂端側に適用した。対照は、増殖培地の1:20希釈を適用することによって提供した。24時間後、各オリゴ糖調製物についてTEER測定を行った。各々について、処理前に対する処理後のTEERの変化を決定した。対照のTEERの変化を100%に正規化した。
[00712]リーキーガットバリア機能に対するオリゴ糖の効果をインビトロで評価した。オリゴ糖調製物自体の直接効果及びオリゴ糖調製物から得られたミクロビオーム生成物の間接効果の両方を評価した。Caco-2及び杯細胞を半透性インサート上に播種し、適切な増殖培地を含むチャンバに挿入し、実施例2からの様々なオリゴ糖調製物又は実施例3からの対応する上清で処理した。経内皮電気抵抗を使用し、蛍光色素の透過性を測定することによってバリアの完全性を評価した。
[00713]Caco-2及び杯細胞を半透性インサート上に播種し、図21に示すように、適切な増殖培地を含むチャンバに入れた。オリゴ糖調製物、培地のみを含む負の対照及び培地のみを含む正の対照を、n=6反復で評価した。各々について、細胞を13日間増殖させて、分化した単層を達成した。細胞を洗浄し、TEER測定を行って、ベースライン読み取り値を確立した。対照を100%に正規化した。
[00714]実施例9の複数のオリゴ糖調製物を、n=6反復で分析した。試験した各オリゴ糖調製物について、実施例9からの対応するシロップを蒸留水で5%に希釈し、更に蒸留水で1:20に希釈し、0.2ミクロンフィルターを通してマイクロ濾過し、チャンバの頂端側に適用した。試験した各オリゴ糖調製物についての間接効果を評価するために、実施例25からの対応する上清を蒸留水で1:20に希釈し、0.2ミクロンフィルターを通してマイクロ濾過し、チャンバの頂端側に適用した。対照は、増殖培地の1:20希釈を適用することによって提供した。
[00715]ベースラインTEER読み取り後、オリゴ糖調製物及び正の対照の各々について、ラムノリピド頂端ストレッサーを頂端チャンバに適用した。蛍光色素Lucifer Yellowを、オリゴ糖調製物、正の対照及び負の対照の各々について頂端チャンバに適用した。頂端ストレッサー及びLucifer Yellow色素の存在下で3時間後、第2のTEER測定を行って、バリア完全性に対するストレッサーの影響を評価した。バリア透過性は、細胞層及び膜の頂端から基底外側へのLucifer Yellow透過の程度を測定することによって評価した。
[00716]TEER及び色素透過性によって測定した、破壊された腸バリア機能の統計的に有意な改善が、特定のオリゴ糖調製物について観察された。様々なオリゴ糖調製物についてのTEERの改善は、対照と比較して約0%~約30%であった。オリゴ糖調製物の直接及び間接効果の両方が観察された。
[00717]特に、実施例9.3のオリゴ糖調製物は、対照と比較して色素透過性の有意な直接的減少を提供した一方、実施例9.2のオリゴ糖は、対照と比較して色素透過性の有意な間接的減少を提供した。実施例9.7のオリゴ糖は、色素透過性の直接的又は間接的な減少を提供せず、実施例9.6のオリゴ糖の直接適用は、頂端ストレッサーによるバリア機能破壊を悪化させた。
[実施例33]
[ブロイラー鶏の生きた成長性能研究のメタアナリシス]
[00718]商業用ブロイラー鶏の生きた成長性能に対するオリゴ糖調製剤の影響は、様々な地域、時期、背景の食餌の種類、鳥の遺伝学及び寝わらの取り扱いやコクシジウム症制御プログラムを含む管理慣行にわたって実施された一連の独立した研究を通じて、インビボで評価した。各研究では、鳥は1つの対照群と1つ以上の処理した群を含む処理群に分けた。対照群には、バックグラウンド食餌のみを給餌した。処理した群には、実施例9のオリゴ糖調製物の特定用量で補強されたバックグラウンド食餌が給餌された。選択された研究では、比較例として、家禽産業で使用される商業用飼料添加物が含まれている。
[00719]各研究では、鳥は典型的なブロイラーハウスの中にある囲い(各囲いには指定された数(Hd/Rep)の鳥がいた)に収容された。統計的複製は、囲いを処理群にランダムに割り当て、処理ごとに指定された数(Reps/Trt)の複製で実装された。表17は、分析に含まれる各研究のプロトコルの詳細をまとめたものである。
Figure 0007426548000020
[00720]研究結果には、鳥の体重(BW)、飼料摂取量(FI)、飼料要求率(FCR)、パーセント死亡率(頭別)及び死亡体重が含まれていた。囲いは統計単位であった。可能な場合、空間ブロッキングが実装され、処理群がランダムにブロックに分けられた。
[00721][バックグランド食餌:]
[00722]鳥は、35~49日間の総研究期間の間、地元の業界慣行に従った食餌期で給餌された。幼動物期の食餌は、典型的には、鳥の配置から研究15日目まで、くずとして提供された。全ての食餌には抗生物質成長促進剤は含まれなかった。初期対照食餌の構成は、表18に記載される(NA=現場より入手不可能なデータ)。
Figure 0007426548000021
[00723]育成期の食餌は、16日目から24日目を通してペレットとして提供された。育成期対照食餌の構成は、表19に列挙される(NA=現場より入手不可能なデータ)。
Figure 0007426548000022
[00724]後期の食餌は、16日目から24日目を通してペレットとして提供された。後期対照食餌の構成は、表20に列挙される(NA=現場より入手不可能なデータ)。
Figure 0007426548000023
[00725][処理群:]
[00726]各研究について、オリゴ糖調製物と対照食餌の効果を比較するように取り扱い群を設計した。選択された研究では、オリゴ糖調製物の用量反応曲線を評価するために処理群を設計した。最終的なオリゴ糖含有量が指定された用量(乾燥固形分ベースのppmの単位)を達成するように、実施例9からの対応するオリゴ糖調製物の十分な量をブレンドすることにより、処理された食餌を得た。選択された研究では、比較実施例(比較例36)は、市販の全酵母製品(Diamond V XPC Original)によって提供された。表21に従って処理群を割り当てた。
Figure 0007426548000024
[00727]当技術分野で既知の標準的な装置及び方法を使用して、バックグラウンド食餌及び処理食餌の両方を調製した。処理食餌について、オリゴ糖調製物及び比較生成物は、バックグラウンド食餌の上部に配合され、ミキサーの事前ペレット化に追加された。オリゴ糖の含有は、インフィードアッセイによって確認された。
[00728][生成長期及びサンプリング:]
[00729]飼料及び水は、自由に提供された。商業用照明及び温度プログラムは、対応する地域の地元の業界慣行に従って、各研究で実施した。囲いは毎日検査され、死亡者の数及び体重を研究ログに記録した。獣医の介入は必要なかった。
[00730]各食餌期について、囲いの総体重増加、鳥の開始数と終了数及び総飼料消費量を各囲いについて測定した。各囲いについて、鳥の平均の体重(BW)は、囲いの総重量を計量時の囲い内の鳥の数で割ることによって計算した。各囲いについて、飼料要求率(FCR)は、ある間隔の総飼料摂取量を対応する囲いの総体重増加で割ることによって計算した。FCRは、期間中の死亡者の総重量を加算することにより、死亡率(FCRma)を調節した。囲いの重量の違いを説明するために、FCRmaは、当技術分野で既知の方法を使用して、各囲いの補正されたFCR(cFCR)を得るために共通の体重に補正された。対応する遺伝学の成長日の関数として公開されたBW及びFCRのパフォーマンス目標を使用して、様々な鳥の遺伝学の補正係数を決定した。
[00731]選択された研究では、各囲いから1羽の鳥をランダムに選択し、15日目及び/又は最終研究日のいずれかにサンプリングした。サンプリングされた各鳥について、5mLの血液を翼の静脈から血清バキュテナーに採取した。凝固後、血清を遠心分離によって回収し、除去し、後の処理のためにドライアイス上で凍結した。次いで、サンプリングされた各鳥を、地域の倫理的手順に従って安楽死させ、解剖した。盲腸の内容物を5mLのコニカルチューブに移し、ミクロビオームの全ゲノムシーケンスと盲腸のメタボロミクスのためにすぐにフラッシュ凍結した。回腸組織の小さい切除を行い、RNAを不活性化するために処理して、後の遺伝子発現分析のために凍結した。
[実施例34]
[メタアナリシスの研究]
[00732]実施例36のインビボでの研究の統計的メタアナリシスを実施して、オリゴ糖飼料添加物及び比較生成物の、対照飼料を給餌した鳥に対する鳥の性能に及ぼす影響を評価した。分析では、ブロックに入れられた研究についての固定効果及びランダムな効果として処理群を使用した混合線形モデルを採用した。統計分析は、Rバージョン3.4.4(2018-03-15)で実施した。結果は最小二乗平均によって評価され、P<0.05で統計的有意性があった。対比較を、テューキーの方法に従って実施し、アルファベットのラベル:a、b、c、d…を割り当てた。テューキーのグループ化ラベルに共通の文字がない処理は、P<0.05での対比較の下で有意に異なった。
[00733][飼料要求率:]
[00734]cFCRの研究効果は、P<0.05で有意であった。オリゴ糖処理は、1250ppmの含有量でcFCRが2.2pt改善された比較実施例と比較して、500ppmの含有量で対照食餌よりもcFCRが少なくとも2.7pt改善された。実施例9.4のオリゴ糖は、500ppmの含有量でcFCRの6.4ポイントの改善をもたらした。cFCRについてのメタアナリシスの結果を表22に示している。
Figure 0007426548000025
[00735]オリゴ糖処理群は、比較実施例である比較例36と比較してより高い粘稠度の効果を示した。複数の研究に含まれる各オリゴ糖について、cFCRに対するその効果の粘稠度は、cFCRの改善の対照に対する所与の値が観察された研究の割合を決定することによって評価された。例えば、500ppmの含有量での実施例9.2のオリゴ糖により、研究の80%で少なくとも3ptのcFCR利益、研究の60%で少なくとも4ptのcFCR利益、研究の40%で少なくとも5ptのcFCR利益及び研究の40%で少なくとも6ptのcFCR利益がもたらされた。1250ppmの含有量での比較例により、研究の25%のみで3ptのcFCR利益がもたらされ、どの研究でも4pt以上のcFCR利益は得られなかった。
Figure 0007426548000026
[00736]cFCRと食餌中のオリゴ糖の含有率との間に明確な用量反応が観察された。実施例9.2のオリゴ糖について、2.4ptのcFCR利益が100ppmの含有量で観察され(P>0.05)、3.7ptのcFCR利益が250ppmの含有量で観察され(P<0.05)、6.4ptのcFCR利益が1000ppmの含有量で観察された(P<0.05)。
[00737][鳥の体重:]
[00738]BWの研究効果は、P<0.05で有意であった。1250ppmの含有量で39.6グラムの体重増加がもたらされた比較実施例に対し、オリゴ糖処理により、500ppmの含有量で対照食餌よりも少なくとも48.9グラムの体重増加がもたらされた。実施例9.5のオリゴ糖は、500ppmの含有量で対照よりも81.8グラムのBW増加がもたらされた。鳥の体重のメタアナリシスの結果を表24に示している。
Figure 0007426548000027
[00739][群れの斉一性:]
[00740]500ppmの含有量でオリゴ糖調製物が給餌された鳥は、対照食餌が給餌された鳥と比較して、改善された群れの斉一性を示した。各処理群について、群れの斉一性は、対応する研究の鳥の平均体重周辺の±5%の範囲内にある鳥の体重の割合を計算することによって評価した。全ての研究の平均36.1~36.15で、対照飼料が給餌された鳥の81.7%は、鳥の平均体重の±5%以内に収まったが、実施例9.2のオリゴ糖で処理された飼料が給餌された鳥の91.3%は、鳥の平均体重の±5%以内に収まった。ノンパラメトリックアンサリ・ブラッドレイ(Ansari-Bradley)検定で測定した場合、斉一性効果はP<0.01で有意であった。
[実施例35]
[オリゴ糖を給餌されたブロイラーにおける炎症の減少及び栄養吸収の改善]
[00741]炎症応答及び栄養吸収に対するオリゴ糖の効果を、市販ブロイラー鶏にてインビボで評価した。1日齢の雄ブロイラー鶏(Cobb 500)を、商業的な孵化場(Joseph Grelier S.A.、Elevage avicole de la Bohadiere、F-49290 Saint-Laurent de la Plaine、France)から得た。
[00742][処理及び食餌:]
[00743]DDGSを含むが抗菌性成長促進剤及び抗コクシジウム剤を含まない標準的な市販のトウモロコシ/大豆ミールを、鳥に給餌した。食餌は、2つの食餌相で給餌された:初期相(Starter Phase)食餌は1~22日目に給餌され、210g/kgの粗タンパク質及び12.5MJ/kgのMEを提供するように配合された。育成期相(Grower Phase)食餌は23~36日目に給餌され、190g/kgの粗タンパク質及び12.9MJ/kgのMEを提供するように配合された。全ての食餌は、フィターゼ飼料酵素(Ronozyme HiPhos)を100mg/kg飼料の標準用量で補充された。
[00744]到着日(1日目)に、鳥をペン当たり18羽の鳥でフロアペンに入れ、リターを木くずによって提供した。ペンを4つの処理グループのうちの1つに無作為に割り当て、処理当たり12回の反復を行った。対照グループにはオリゴ糖を添加しない食餌を給餌した一方、処理グループには対照食餌の上にオリゴ糖を添加することによって得られた食餌を給餌した。異なる処理グループを表25に示す。
Figure 0007426548000028
[00745][成長及びサンプリング:]
[00746]鳥を、環境的に制御された部屋に収容し、温度及び照明を鳥の年齢に適合させた。研究の最初の数日間、赤外線電気加熱ランプを各ペン内に配置した。飼料及び水を自由に与え、飼料は、研究の最初の10日間は砕かれたペレットとして、残りの成長の間はペレット化された飼料として与えられた。1日目、22日目及び26日目に、ペン重量及び飼料摂取量を記録した。死亡率を毎日記録した。
[00747]36日目に、各ペンから1羽の鳥を無作為に選択し、安楽死させ、解剖した。回腸内容物及び盲腸内容物を収集し、分析のために直ちに凍結した。空腸の始まりの約10cm下で収集した約1平方cmの回腸組織を処理して、RNA及び遺伝子発現解析のための遺伝物質を保存した。
[00748][遺伝子発現解析:]
[00749]回腸組織を、腸健康アレイを用いて分析して、炎症応答及び免疫に関連する18の遺伝子、腸完全性に関連する5つの遺伝子及び栄養吸収に関連する4つの遺伝子の発現レベルを定量化した。遺伝子発現レベルを、オリゴ糖を含む食餌を給餌した鳥と、対照食餌を給餌した鳥との間で比較した。統計的に有意な効果は、図22に示すように、500ppmの実施例9.3のオリゴ糖を含む食餌を給餌した鳥において、4つの遺伝子について観察された。免疫及び抗炎症遺伝子IL1B、IL4、IL10の発現の1.5~2倍の増加が観察された。炭水化物輸送体遺伝子SLC5A10の2倍の増加が観察された。これらのデータは、対照食餌を給餌した鳥に対して、実施例9.3のオリゴ糖を給餌した鳥の回腸炎症の減少と、栄養吸収の改善を示している。対照的に、実施例9.1のオリゴ糖を含む食餌を給餌した鳥は、プロ炎症応答に関連する遺伝子IFNG及びIL17Bの発現の増加を示した。
[実施例36]
[炎症チャレンジに供された鳥に対するオリゴ糖の効果]
[00750]局所及び全身の免疫応答、炎症応答、臓器の健康及び腸の形態に対するオリゴ糖の効果を、ブロイラー鶏においてインビボで評価した。
[00751][処理、食餌及び炎症性チャレンジ]
[00752]1日齢の雄鳥(Cobb 500)を、ケージ当たり10羽の鳥でバッテリーケージに割り当てた。研究の最初の8日間、全ての鳥に、フィターゼ(Ronozyme HiPhos)を100mg/kg飼料の標準用量で補充したが、抗菌性成長促進剤及び抗コクシジウム剤を含まない従来のトウモロコシ-大豆家禽飼料を含む同じ対照飼料を給餌した。
[00753]9日目から開始して、ケージを4つの処理グループのうちの1つに割り当て、処理グループ毎に2つのケージであった。各処理グループの詳細を表26に示す。
Figure 0007426548000029
[00754]処理A(対照グループ)は、8日目まで給餌されたのと同じ食餌を受け続けた。処理B(チャレンジグループ)には、1%ジャガイモタンパク質で補充した対照食餌を給餌して、消化管に軽度の食餌ストレスを誘発した。処理Cには、500ppmの実施例9.3のオリゴ糖で補充したチャレンジ食餌を給餌した。処理Dには、500ppmの実施例9.2のオリゴ糖で補充したチャレンジ食餌を給餌した。
[00755]鳥は、環境的に制御された部屋に収容し、飼料及び水を自由に与えた。14日目に、処理グループB、C及びDの全ての鳥は10x用量のコクシジウム症ワクチン(Paracox(登録商標)-5、MSD Animal Health)を受けて、弱毒化したエイメリア・アセルブリナ(Eimeria acervulina)、E.マキシマ(E.maxima)、E.ミチス(E.mitis)及びE.テネラ(E.tenella)の胞子形成オーシストに曝露することによって腸炎症応答を誘発した。
[00756][生物学的サンプリング:]
[00757]21及び28日目の各々に、各処理グループから1ケージを取り出した。各ケージからの鳥を安楽死させ、生物学的サンプリング及び分析のために解剖した。回腸組織及びパイエル板を収集し、遺伝子発現及び組織学的分析のために処理した。血液サンプルを採取して、リンパ球の表現型決定(パイエル板)を介した局所免疫応答と、免疫グロビン(IgA)及びα-糖タンパク質(急性相肝応答タンパク質)の測定を介した全身性免疫及び炎症応答とを分析した。また血液をジアミンオキシダーゼ(DAO)レベルについて分析し、肝臓組織を組織学的検査のために収集した。
[00758]炎症チャレンジの投与から1週間後と2週間後の両方で分析を行うことにより、動物の免疫及び炎症応答の大きさと時間依存性の両方に対するオリゴ糖の効果の評価が得られた。
[00759][回腸栄養吸収]
[00760]回腸遺伝子発現解析は、処理Bの炎症チャレンジが、炭水化物、タンパク質及び亜リン酸栄養素の回腸吸収を有意に減少させることを明らかにした。21日目に、処理Bのチャレンジグループと処理Aの対照グループとの間で、輸送遺伝子SI、SLC34A2及びSCL15A1の発現に2~3倍の減少が観察された。
[00761]対照的に、実施例9.3及び9.2のオリゴ糖を含む処理グループC及びDは、それぞれ回腸吸収において半分未満の減少を示した。28日目に、処理C及びDについてSLC34A2発現によって示される亜リン酸吸収は、対照と統計的に類似しており、図23に示されるように改善された。
[00762][回腸絨毛の質及び杯細胞数]
[00763]処理グループDの鳥からサンプリングされた回腸組織と、処理グループBのものとの画像を図24に示す。処理グループDの鳥は、回腸組織学により明らかであるように、有意に増加した絨毛長及びより少ない炎症性損傷を示した。従って、実施例9の特定のオリゴ糖を給餌した鳥は、実施例9のオリゴ糖を給餌していない鳥と比較して、急性炎症性チャレンジから生じる回腸組織損傷に対する改善された耐性を示した。
[00764]回腸杯細胞数の有意な(P<0.05)増加が、グループBのチャレンジ鳥と比較してグループDで観察された(図25)。杯細胞は、回腸の他の重要な機能の中でもムチン産生に関与する。従って、実施例9の特定のオリゴ糖を給餌した鳥は、実施例9のオリゴ糖を給餌していない鳥と比較して、急性炎症性チャレンジから生じる健康な回腸機能を維持する能力の改善を示した。
[00765][T細胞分化:]
[00766]図26に示すように、処理グループC及びDの鳥は、チャレンジグループBのものと比較して、Tヘルパー細胞増殖の増加を示した。グループDの鳥は、グループAの非チャレンジ鳥と統計的に区別できない、総パイエル板リンパ球のパーセンテージとして測定されたT-ヘルパー細胞のレベルを示した。更に、グループC及びDの鳥は、チャレンジグループBの鳥と比較した場合、T-細胞傷害性細胞として分化したリンパ球のパーセンテージが低かった。
[00767][肝臓組織学及び急性相肝タンパク質:]
[00768]肝臓組織学及び血液分析は、処理グループCの鳥が、グループBの鳥と比較して、炎症性損傷の減少を示したことを示し、実施例9.3のオリゴ糖が肝臓損傷に対する保護を提供したことを示した(図27A)。組織学的スコアリングを、図27Bに例示されるように行った。グループCの鳥は、グループBの鳥と同様、非チャレンジ対照グループAに対して、肝臓損傷の約50%低い増加を示した。グループBの鳥は、急性相肝α-糖タンパク質糖タンパク質(AGP)の循環の有意な増加を示した(図27C)。研究の28日目までに、実施例9.3のオリゴ糖を給餌した鳥は、グループAの非チャレンジ対照鳥と統計的に区別できない血液AGPレベルを示した。
[00769][免疫グロビン及びジアミンオキシダーゼレベルの回復の増強:]
[00770]免疫グロビンA(IgA)の血清レベルを測定して、炎症性チャレンジに供された鳥の免疫応答及び回復速度に対するオリゴ糖の効果を観察した。IgAは、特に膜の免疫機能及び炎症応答に関与する抗体である。炎症チャレンジ投与の1週間後の21日目に、グループBの鳥は、グループAの非チャレンジ対照鳥の約1.85mg/mLに対して約2.25mg/mLの血清IgA濃度の増加を示した。対照的に、実施例9.2のオリゴ糖調製物を給餌したグループDの鳥は、約4.4mg/mLのIgA応答の増加を示した。炎症チャレンジの投与の2週間後の28日目、グループBの鳥は、約4.35mg/mLの血清IgA濃度を示したが、グループDの鳥は、約2.1mg/mLに低下した血清IgA濃度を示した。実施例9.2のオリゴ糖調製物を給餌したグループDの鳥は、炎症性チャレンジに対してより速い免疫応答を示し、より速い回復を示すことが結論付けられた。血清IgAレベルは、オリゴ糖調製物を給餌しなかったグループBのチャレンジ鳥よりも速く上昇し、グループAのベースライン対照レベルに向かって逆に減少した。
[00771]ジアミンオキシダーゼ(DAO)の血清レベルを測定して、炎症性チャレンジに供された鳥の炎症応答及び回復速度に対するオリゴ糖の効果を観察した。ヒスタミン調節及び炎症経路に関与するDAOである。炎症チャレンジの投与の1週間後の21日目、グループB及びDの鳥は、グループAの非チャレンジ対照鳥の約28.5マイクログラム/mLの濃度と比較して、血清DAO濃度の約25%~30%の低下を示した。実施例9.2のオリゴ糖を給餌したグループDの鳥のDAO濃度の低下は、オリゴ糖調製物を給餌しなかったグループBのものよりも数値的に大きかった。炎症性チャレンジの投与の2週間後の28日目、実験誤差内で、グループDの鳥は、グループAの非チャレンジ鳥で観察されたように、DAOのベースライン濃度への復帰を示した。実施例9.2のオリゴ糖調製物を給餌したトリは、オリゴ糖を給餌しなかったトリと比較して、同様の炎症応答を示し、恒常性への速い回復を示すと結論付けられた。
[実施例37]
[マイクロアレイ遺伝子発現解析]
[00772]ブロイラー鶏の回腸における全ての既知の遺伝子の回腸遺伝子発現を、マイクロアレイ解析により行った。実施例36.4のブロイラーからの回腸組織を解析して、オリゴ糖調製物を給餌していない対照鳥と比較した、回腸遺伝子発現に対するオリゴ糖調製物及び用量の効果を決定した。組織サンプルを実施例33及び36の方法に従って得た。
[00773]マイクロアレイ解析用に調製するために、RNAサンプルを増幅し、T7 RNAポリメラーゼに基づく反応で標識した。Agilent Low Input Quick Amp Labeling Kit、One-Colorを使用して、1色処理のための100ngの総RNAのサンプル入力RNAを用いて蛍光cRNA(相補的RNA)を生成した。この方法はT7 RNA Polymerase Blendを使用し、これは、標的物質を同時に増幅し、Cyanine 3-CTPを組み込んだ。増幅は、典型的には、総RNAからcRNAまで少なくとも100倍であった。
[00774]二本鎖cDNAを逆転写によって生成し、これは標識リボヌクレオチドの存在下で行い、アレイハイブリダイゼーション用のマイクログラム量の標識RNAを生成した。標識cRNAをマイクロアレイスライド上に、サンプル当たり1.65μgの濃度で一晩ハイブリダイズした。ハイブリダイゼーション(少なくとも17時間)後、スライドを洗浄し、Agilent SureScan Mircroarray Scanner上でスキャンする。Partek Genomics suiteを使用してデータを分析した。機構及びオントロジーのグループ化を表27に示すように行った。
Figure 0007426548000030
[00776]更に、以下のような多段階アプローチを用いて、非標的分析を行った。対照グループに対して、オリゴ糖を給餌した動物間で最も高い倍数変化が観察された10の注釈付き遺伝子を同定した。対照グループに対して、オリゴ糖を給餌した動物間で最も低い倍数変化が観察された10の注釈付き遺伝子を同定した。最後に、対照グループに対して、オリゴ糖を給餌した動物間で、差の統計的信頼度が最も高い10の注釈付き遺伝子を同定した。ゲノム及び遺伝子発現解析ソフトウェア(Partek、St.Louis)を使用して、セキショクヤケイ(gallus gallus)KEGG経路に対して経路解析を行った。
[実施例38]
[コクシジウム症からの回復を促進する方法]
[00777]コクシジウム症は、例えば、エイメリア・アセルブリネ(Eimeria acervuline)、エイメリア・マキシマ(Eimeria maxima)、エイメリア・ミチス(Eimeria mitis)、エイメリア・テネラ(Eimeria tenella)、トキソプラズマ・ゴンジイ(Toxoplasma gondii)、ハモンジア属(Hammondia spp.)、クリプトスポリジウム・パルブム(Cryptosporidium parvum)、クリプトスポリジウム・ムリス(Cryptosporidium muris)、クリプトスポリジウム・ホミニス(Cryptosporidium hominis)、イソスポラ・カニス(Isospora canis)、イソスポラ・オヒオエンシス(Isospora ohioensis)、イソスポラ・ブロシ(Isospora burrosi)、イソスポラ・フェリス(Isospora felis)及びその他を含むコクシジウム原生動物への曝露を原因とする、動物の胃腸管の寄生虫疾患である。
[00778]実施例36のブロイラー鶏を、以下のレベルの、コクシジウムの早熟株に由来する胞子形成オーシストに曝露した。エイメリア・アセルブリネ(Eimeria acervuline)HPからの5,000~6,000オーシスト、エイメリア・マキシマ(Eimeria maxima)CPの2,000~2,300オーシスト、エイメリア・マキシマ(Eimeria maxima)MFPの1,000~1,300オーシスト、エイメリア・ミチス(Eimeria mitis)HPの10,000~13,000オーシスト及びエイメリア・テネラ(Eimeria tenella)HPの5,000~6,500オーシスト。曝露された鳥は、実施例36の血清IgA、血清DAO、肝臓組織学及び腸管組織学により観察されるように、強い炎症応答を示した。
[00779]500ppmの実施例9.2のオリゴ糖調製物を給餌された実施例36のグループDの鳥は、未処理鳥と比較して、有意に減少した腸管及び肝臓損傷と、より速い恒常性への回復を示した。オリゴ糖処理を給餌された鳥は、グループBの未処理のチャレンジ鳥と比較して、栄養吸収の改善及びT細胞分化の改善も示した。
[実施例39]
[コクシジウム症ワクチンに対する耐性の改善方法]
[00780]実施例35の鳥は、10x用量の、ブロイラー産業で使用される市販のコクシジウム症ワクチンに曝露された場合、肝臓損傷の減少、腸組織学の改善、栄養吸収の改善及びより速い炎症回復を示した。
[実施例40]
[製造のための複製バッチスケールアップ]
[00781]オリゴ糖調製物の生産規模は、720Lのオーバーヘッド撹拌槽型反応器の生産規模に拡大した。実施例9.2のものから誘導されたスケールアップ手順を使用する12のバッチ反応を、720Lスケールで実施した。得られたオリゴ糖調製物は、バッチ定性化を実施し、プロセスの安定性を評価するために、事前に決定されたQC許容基準に対して特性評価した。
[00782]12のバッチについて、温度、反応時間及び反応圧力などのプロセス条件を、実施例9.2の公称条件の周りの範囲で意図的に変化させて、典型的な製造環境で予想される可能性のあるプロセス条件の合理的な変更形態に対する、結果として得られる生成物の感度を評価する。選択されたバッチについて、in situ粘度プローブを使用して、反応器の内容物の粘度の時間依存性を監視した。特定のバッチでは、反応停止時間は、連続粘度測定に基づく工程内管理(IPC)を採用した。反応物、蒸留水及び発生した凝縮物の分配量を含む材料の量は、反応器及び補助タンク上のロードセルを介した質量又は体積流量及び時間のいずれかによって測定された。
[00783]反応器の生成物の最終含水量は、反応の終了時、即ちpHの中和及び希釈前に、取り出された反応器の内容物の代表的なアリコートについてカールフィッシャー滴定によって測定した。120℃の反応温度で、反応生成物の含水量は、現状のまま、8及び9重量%の水であると決定された。130℃の反応温度で、反応生成物の含水量は、現状のまま、5~7重量%の水であると決定された。
[00784]得られた全てのバッチのオリゴ糖シロップの外観は、カラメルシロップとして目視検査によって決定された。総溶解固形物含有量はカールフィッシャー滴定によって決定され、残留モノマー含有量、MWn及びMWwは、HPLC/GPCクロマトグラフィーによって決定され、pHは較正されたpHメーターによって決定され、アンヒドロDP2含有量はLC-MS/MSによって決定された。表28で示すように、以下のバッチ特性評価データが得られた(N/R=「データ報告なし」)。
Figure 0007426548000031
[実施例41]
[オリゴ糖調製物のpH調整]
[00785]50重量%の固形分での実施例9.2のオリゴ糖調製物のpHは、オリゴ糖調製物の5.00±0.05グラムのアリコートを1.80±0.02mLの脱イオン水で希釈し、ボルテックス撹拌によって混合して均一な濃度を得ることによって3回測定した。各アリコートのpHは、較正済みpHメーター(VWR,Symphony B30PCI)で測定して、2.4pH単位の平均読み取り値を取得した。
[00786]実施例9.2のオリゴ糖調製物1.2kgに、6.53mLの1.0モル水酸化ナトリウム水溶液を添加した。得られた混合物を激しく混合して、均一なpH調整シロップを達成した。次いで、固形分が50重量%で得られた調整済みシロップのpHを、上記のように3回測定して、平均4.1のpH単位を得た。
[00787]pH調整手順は、様々なスケールでの複製バッチ合成のために繰り返されたが、塩基が生成物であるオリゴ糖組成物に提供される手順に特定の変更形態があった。1つのバッチについて、pH調整は、反応水の希釈前に、反応の最終工程として実施した。別のバッチでは、pH調整は、最初に必要な量の塩基を希釈水に溶解することにより、希釈工程と同時に実施し;従って、塩基と希釈水を一緒に添加して、反応を単一工程でクエンチし、所望のpHで最終シロップを生成した。別のバッチでは、塩基は食品グレードの水酸化ナトリウムペレットとして提供された。別のバッチでは、10ppmの食品グレードのシリコーンエマルション(Dow Xiameter AFE-0100)を、希釈及びpH調整前に、反応に添加した。
[実施例42]
[オリゴ糖調製物のガラス粉末配合物の調製]
[00788]実施例9.1のおよそ50グラムのオリゴ糖調製物を乾燥トレイに分注し、60℃の強制空気対流ヒーターに入れて、カラメル色の脆いガラスを製造した。ガラスを乾燥トレイから取り出し、剪断回転ミルで粉砕して、薄オレンジ色の流動性粉末を得た。粉末の粒径は、ふるい分けにより、100~2000ミクロンとなるように決定し、質量の90%が1350ミクロン未満であった。粗粉砕粉末の真密度は、ヘリウムピクノメトリーによって1.3063g/mLであると決定された。得られた粉末は、流動性であることが観察された。
[00789]ハンマーミルを使用して配合手順を繰り返し、粉末の質量の90%が196ミクロン未満の粒径を示す微細粉末を得た。微細粉砕粉末の真密度は、1.5263g/mLであると決定された。得られた粉末は、安定しておらず、流動性でもなかった。
[00790]2つの温度サイクルプログラムを使用して粉末に対してDSC測定を実施した。第1のプログラムでは、温度を5℃/分の速度で0℃から160℃に上昇させ、次に-5℃/分の速度で0℃にアニーリングして戻し、最後に加熱して160℃まで戻した。第2のプログラムでは、温度を5℃/分の速度で-50℃から50℃に上昇させ、-5℃/分の速度で-60℃にアニーリングしてから、5℃/分の速度で60℃に加熱した。粉末は、5~10重量%の水分の固体の残留含水量に応じて、20~40℃のガラス転移温度を示すことが観察された。
[00791]ミリング配合プロセスを、実施例9.2、実施例9.3、実施例9.4及び実施例9.5のオリゴ糖調製物の各々について繰り返した。粉末は水及びアルコール-水混合物に容易に再溶解したが、アセトン、メタノール及び無水エタノールには不溶性であった。
[実施例43]
[キャリア充填粉末配合物の調製]
[00792]実施例9.2のオリゴ糖調製物の70重量%水性シロップ及び珪藻土の等質量を室温で合わせ、安定な流動性粉末を得た。得られた粉末は、約35重量%の吸着オリゴ糖(乾燥固形分ベース)及び約50重量%のキャリアを含んでいた。粉末の粒径分布をふるい分けによって測定した。粉末の10重量%は290マイクロメートル未満の粒径を示し、粉末の50重量%は511マイクロメートル未満の粒径を示し、粉末の90重量%は886マイクロメートル未満の粒径を示した。標準的な通気及び圧縮性試験を使用して決定されたように、粉末は分離及び凝集に対して安定であった。得られた粉末の真密度は、ヘリウムピクノメトリーによって1.8541g/mLであると測定された。
[00793]キャリア充填配合物を、飼料グレードのシリカを使用して繰り返し、最終粉末に対して少なくとも50重量%のオリゴ糖調製物(乾燥固形分ベース)の負荷を有する、安定な、流動性粉末を得た。得られた粉末の真密度は、1.5562g/mLであると測定された。
[実施例44]
[押出固体形態の調製]
[00794]実施例9.2のオリゴ糖調製物20%をセモリナとブレンドすることにより固体押出生成物を調製し、ジャケット付き二軸染料押出機を通して混合物を配合して、質量の90%が2mm未満の粒径を有する、0.2mm~3.0mmの粒径の流動性粉末を形成した。得られた粉末は、流動性且つ安定であることが観察された。
[実施例45]
[安定な粉末配合物の調製]
[00795]実施例42~44のものを含む固体配合物を評価して、それらの安定性及び吸湿性を決定した。実施例42の粗粉砕粉末が分離に関して不安定であることが観察されたのに対し、実施例43及び44の粉末は分離及び凝集に対して安定であることが観察された。
[00796]試験される各粉末配合物のサンプルを、相対湿度50%及び相対湿度65%の密閉された気候チャンバに入れ、25℃で最大2週間暴露した。試験されたフォームのうち、いくつかは湿度への暴露時にほとんど又は全く質量増加を示さず、2週間の暴露期間後も流動性を維持した。実施例43の微粉砕された粉末は、湿気に暴露されると不安定であることが見出された。
[実施例46]
[糖調製物における残留触媒の決定]
[00797]オリゴ糖調製物の残留酸触媒をイオンクロマトグラフィーによって決定した。オリゴ糖調製物の粉末配合物(例えば、実施例42に記載されるように得られる)の80~100ミリグラムを正確に1.00ミリリットルに溶解し、必要に応じて遠心分離して粒子を除去した。得られた溶液を、伝導度検出、4x250mmのIon Pac AS19Aカラム、Ion Pac AS19G 50 4x50mmプレカラム及び溶離液として水中のKOHを使用する連続的に再生されたCR-ATCアニオントラップを備えたThermo DionexICS-3000システムを使用して、30℃のイオンクロマトグラフィーで分析した。溶出は、注入後最初の10分間は10mM KOHで行い、続いて25分で55mM KOHまで直線的に増加し、26分で10mM KOHに減少し、プログラムの終わりまで10mM KOHを維持する勾配溶出を行った。
[00798]実施例9.2のオリゴ糖調製物について、残留触媒の濃度は、(+)-カンファー-10-スルホン酸の標準サンプルを使用して生成された標準検量線を参照して決定した。実施例9.2のオリゴ糖調製物の代表的なバッチを分析し、残留触媒濃度を、70重量%のシロップ1グラム当たり0.62mgと決定した。
[実施例47]
[バッチ受容のための残留触媒濃度の定性化]
[00799]実施例46の残留触媒の決定をバッチ受容基準と比較して、更なる使用のためのバッチの適合性を決定した。生成物であるオリゴ糖調製物中の残留触媒濃度の受容限界は、生成物シロップ1グラム当たり1.0mg未満であることが事前に確立されていた。残留触媒の測定値は、生成物シロップ1グラム当たり0.62mgであった。従って、試験されたバッチの受容基準が満たされ、バッチは更なる使用のために受け入れられた。
[実施例48]
[シロップ生成物の配合]
[00800]実施例9.7のオリゴ糖調製物は、実施例41の手順に従って、食品グレードの水酸化ナトリウムでpH4.2にpH調整した。得られたシロップを、不正開封防止キャップ付きの20リットルのカーボイに梱包した。容器に密閉する直前に、500グラムのサンプルを採取し、品質テストを実施した。シロップの総固形分含有量は、FCC APPENDIX X:炭水化物(デンプン、糖及び関連物質):TOTAL SOLIDSの方法に従って、70重量%超であることが確認された。還元糖含有量は、FCC APPENDIX X:炭水化物(デンプン、糖及び関連物質):REDUCING SUGARS ASSAYの方法に従って、乾燥重量基準でD-グルコースとして50%未満であることが確認された。硫酸化灰は、FCC APPENDIX II:物理的試験及び決定:C.OTHERS:RESIDUE ON IGNITION(硫酸化灰)Method II(液体用)の方法を使用して、乾燥重量基準で1%未満であることが確認された。二酸化硫黄含有量は、最適化されたモニエルウィリアムズ法を使用して40mg/kg未満であることが確認された。鉛含有量は、AOAC International Official Method 2013.06の方法を使用して、1mg/kg未満であることが確認された。総好気性プレート数は、CMMEF Chapter 7の方法を使用して、1000cfu/g未満であることが確認された。総酵母及びカビは、AACC International Approved Method 42-50の方法を使用して、100cfu/g未満であることが確認された。大腸菌群は、FDA BAM Chapter 4の方法を使用して、10MPN/g未満であることが確認された。E.コリ(E.coli)は、FDA BAM Chapter 4の方法を使用して、3MPN/g未満であることが確認された。サルモネラ菌(Salmonella)は、FDA BAM Chapter 5の方法に従って、サンプル25グラム当たりで検出されないことが確認された。スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)は、FDA BAM Chapter 12の方法を使用して、10cfu/g未満であることが確認された。色は、目視検査によってカラメル色であることが確認された。容器を密閉し、残りの保持サンプルを凍結し、将来の参照用に保管して、結果のロットに対して分析証明書を発行した。
[実施例49]
[処理飲料水の調製]
[00801]実施例9.7のオリゴ糖調製物250ppmを含有する飲料水を以下のとおり調製した。実施例41のオリゴ糖シロップ37mL及びソルビン酸カリウム40グラムを、55ガロンのブルーポリドラム内の飲料用水道水50ガロンに徐々に添加した。パドルを使用して、溶液を室温において10分間手動で混合した。
[00802]ソルビン酸カリウムを組み込まずにこの方法を繰り返した。
[00803]以上、本発明の好ましい実施形態を図示、説明したが、こうした実施形態は、あくまで例として与えられたものであることが当業者に明らかであろう。本発明は、本明細書内で提供される特定の実施例によって限定されることを意図するものではない。本発明は、前述の本明細書を参照して説明されてきたが、本明細書の実施形態の説明及び図解は、限定的な意味で解釈されることを意味するものではない。当業者であれば、本発明から逸脱することなく多くの変形形態、変更形態及び代替形態が想到されるであろう。更に、本発明の全ての態様は、様々な条件及び変数に依存する、本明細書に記載の特定の描写、構成又は相対的な比率に限定されないことを理解されたい。本発明の実施に際して、本明細書で述べた実施形態に様々な代替形態を用い得ることが理解されるべきである。従って、本発明は、そのような代替形態、修正形態、変形形態又は均等物も包含するものと考えられる。

Claims (26)

  1. 胃腸バリア機能不全の処置又は予防を、それを必要とする動物(ヒトを除く。)において行う方法であって、
    基礎栄養組成物及び合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物を前記動物に投与することであって、
    少なくともn画分のオリゴ糖は、1~n(DP1~DPn画分)から選択される別個の重合度をそれぞれ有し、nは、3を超える整数であり;DP1及びDP2画分の各々は、独立して、質量分析によって決定される相対的存在量で0.5%~15%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む、投与すること
    を含み、それにより前記胃腸バリア機能不全を処置又は予防する、方法。
  2. 前記動物の胃腸バリアの透過性は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの透過性と比較して減少する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの前記透過性と比較して、少なくとも0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%又は30%の減少である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記胃腸バリアの前記透過性は、前記動物からの血液、糞便又は尿サンプルから決定される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記透過性は、前記血液、糞便又は尿サンプル中の少なくとも1つの微生物種のレベルを決定することによって測定される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記胃腸バリアの透過性の前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物によって間接的に媒介される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記胃腸バリア機能不全に関連する少なくとも1つの症状は、改善又は予防される、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記胃腸バリア機能不全は、感染に関連するか又は感染を原因とする、請求項1~のいずれか一項に記載の方法。
  9. 感染の処置又は予防を、それを必要とする動物(ヒトを除く。)において行う方法であって、
    基礎栄養組成物及び合成オリゴ糖調製物を含む栄養組成物を前記動物に投与することであって、
    少なくともn画分のオリゴ糖は、1~n(DP1~DPn画分)から選択される別個の重合度をそれぞれ有し、nは、3を超える整数であり;DP1及びDP2画分の各々は、独立して、質量分析によって決定される相対的存在量で0.5%~15%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む、投与すること
    を含み、それにより前記感染を処置又は予防する、方法。
  10. 前記動物からのサンプル中の少なくとも1つの免疫細胞のレベルは、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の投与前の前記動物からのサンプル中の前記少なくとも1つの免疫細胞のレベルと比較して増加する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記増加は、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の投与前の前記少なくとも1つの免疫細胞の前記レベルと比較して、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%又は10%増加する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記動物からのサンプル中の少なくとも1つのプロ炎症性サイトカインのレベルは、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の投与前の前記動物からのサンプル中の前記少なくとも1つのプロ炎症性サイトカインのレベルと比較して増加する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記動物の胃腸バリアの透過性は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの透過性と比較して減少する、請求項9~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 動物の胃腸バリア機能不全の処置又は予防のための栄養組成物であって、基礎栄養組成物及び合成オリゴ糖調製物を含み、
    少なくともn画分のオリゴ糖は、1~n(DP1~DPn画分)から選択される別個の重合度をそれぞれ有し、nは、3を超える整数であり;DP1及びDP2画分の各々は、独立して、質量分析によって決定される相対的存在量で0.5%~15%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む、栄養組成物
  15. 前記動物の胃腸バリアの透過性は、前記合成オリゴ糖調製物を投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの透過性と比較して減少する、請求項14に記載の栄養組成物
  16. 前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物を前記投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの前記透過性と比較して、少なくとも0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%又は30%の減少である、請求項15に記載の栄養組成物
  17. 前記胃腸バリアの前記透過性は、前記動物からの血液、糞便又は尿サンプルから決定される、請求項16に記載の栄養組成物
  18. 前記透過性は、前記血液、糞便又は尿サンプル中の少なくとも1つの微生物種のレベルを決定することによって測定される、請求項17に記載の栄養組成物
  19. 前記胃腸バリアの透過性の前記減少は、前記合成オリゴ糖調製物によって間接的に媒介される、請求項18に記載の栄養組成物
  20. 前記胃腸バリア機能不全に関連する少なくとも1つの症状、改善又は予防するための、請求項14~19のいずれか一項に記載の栄養組成物
  21. 前記胃腸バリア機能不全は、感染に関連するか又は感染を原因とする、請求項14~20のいずれか一項に記載の栄養組成物
  22. 動物の感染の処置又は予防のための栄養組成物であって
    基礎栄養組成物及び合成オリゴ糖調製物を含
    少なくともn画分のオリゴ糖は、1~n(DP1~DPn画分)から選択される別個の重合度をそれぞれ有し、nは、3を超える整数であり;DP1及びDP2画分の各々は、独立して、質量分析によって決定される相対的存在量で0.5%~15%のアンヒドロサブユニット含有オリゴ糖を含む、栄養組成物
  23. 前記動物からのサンプル中の少なくとも1つの免疫細胞のレベルは、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の投与前の前記動物からのサンプル中の前記少なくとも1つの免疫細胞のレベルと比較して増加する、請求項22に記載の栄養組成物
  24. 前記増加は、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の投与前の前記少なくとも1つの免疫細胞の前記レベルと比較して、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%又は10%増加する、請求項23に記載の栄養組成物
  25. 前記動物からのサンプル中の少なくとも1つのプロ炎症性サイトカインのレベルは、前記合成オリゴ糖調製物を含む前記栄養組成物の投与前の前記動物からのサンプル中の前記少なくとも1つのプロ炎症性サイトカインのレベルと比較して増加する、請求項24に記載の栄養組成物
  26. 前記動物の胃腸バリアの透過性は、前記合成オリゴ糖調製物を投与する前の前記動物の前記胃腸バリアの透過性と比較して減少する、請求項22~25のいずれか一項に記載の栄養組成物
JP2021523494A 2018-11-08 2019-11-08 胃腸の恒常性を支持する方法 Active JP7426548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023211209A JP2024037898A (ja) 2018-11-08 2023-12-14 胃腸の恒常性を支持する方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862757465P 2018-11-08 2018-11-08
US201862757500P 2018-11-08 2018-11-08
US62/757,500 2018-11-08
US62/757,465 2018-11-08
PCT/US2019/060443 WO2020097446A1 (en) 2018-11-08 2019-11-08 Methods of supporting gastrointestinal homeostasis

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023211209A Division JP2024037898A (ja) 2018-11-08 2023-12-14 胃腸の恒常性を支持する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022506272A JP2022506272A (ja) 2022-01-17
JPWO2020097446A5 JPWO2020097446A5 (ja) 2022-08-23
JP7426548B2 true JP7426548B2 (ja) 2024-02-02

Family

ID=70612501

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021523494A Active JP7426548B2 (ja) 2018-11-08 2019-11-08 胃腸の恒常性を支持する方法
JP2023211209A Pending JP2024037898A (ja) 2018-11-08 2023-12-14 胃腸の恒常性を支持する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023211209A Pending JP2024037898A (ja) 2018-11-08 2023-12-14 胃腸の恒常性を支持する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220000891A1 (ja)
EP (2) EP4162808A1 (ja)
JP (2) JP7426548B2 (ja)
KR (1) KR20210135215A (ja)
CN (1) CN113631046A (ja)
AU (1) AU2019376144A1 (ja)
BR (1) BR112021008710A2 (ja)
CA (1) CA3116021A1 (ja)
MX (1) MX2021005374A (ja)
WO (1) WO2020097446A1 (ja)
ZA (1) ZA202102834B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112023001738A2 (pt) * 2020-08-12 2023-03-07 Zivo Bioscience Inc O uso de micróbios variovorax como tratamento alternativo para coccidiose
US20240000109A1 (en) * 2020-12-03 2024-01-04 Dsm Ip Assets B.V. Oligosaccharide formulation
CN116528688A (zh) * 2020-12-03 2023-08-01 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 寡糖制剂
US20240123006A1 (en) * 2021-02-16 2024-04-18 Dsm Ip Assets B.V. Methods of selectively promoting animal welfare through modulation of microbiome
WO2023110658A1 (en) * 2021-12-13 2023-06-22 Dsm Ip Assets B.V. Use of oligosaccharide preparation to increase performance of animal vaccinated against coccidiosis
WO2023170049A1 (en) * 2022-03-09 2023-09-14 Dsm Ip Assets B.V. Improving layer bird performance using an oligosaccharide preparation
WO2024023198A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Dsm Ip Assets B.V. Reducing necrotic enteritis effect in a bird using an oligosaccharide preparation
CN115944033A (zh) * 2022-12-12 2023-04-11 中国水产科学研究院黄海水产研究所 5-hmf在黄条鰤促生长和提高免疫力饲料添加剂及饲料中应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519921A (ja) 2007-03-08 2010-06-10 ウニベルシダト・デ・セヴィラ プレバイオティックオリゴ糖を高含有量で有する新規なカラメル,調製方法、及び使用
JP2018509176A (ja) 2015-01-26 2018-04-05 カデナ・バイオ・インコーポレイテッド 動物飼料として使用するためのオリゴ糖組成物及びその生成方法
WO2018091759A1 (es) 2016-11-18 2018-05-24 Universidad De Granada Procedimiento de preparación de caramelos con elevado contenido en oligosacáridos prebióticos

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10104055A1 (de) 2001-01-31 2002-08-14 Suedzucker Ag Verwendung von Kohlenhydraten zur Beseitigung von Darminfektionen bei Tieren
CA2633292C (en) * 2005-12-16 2015-04-28 N.V. Nutricia Use of soluble dietary fibres against muscle wasting
MX2009008165A (es) * 2007-02-01 2009-08-12 Iams Company Metodo para disminuir la inflamacion y el esfuerzo oxidante en mamiferos.
KR101258902B1 (ko) 2008-12-31 2013-05-07 엘지디스플레이 주식회사 프리즘시트, 이를 구비한 백라이트장치 및 액정표시소자
GB0915315D0 (en) 2009-09-03 2009-10-07 Univ Manchester Use of non-digestible oligosaccharides
RU2440121C2 (ru) * 2009-09-23 2012-01-20 Александр Владимирович Диковский Ветеринарная фармацевтическая композиция и способ (варианты) профилактики и лечения заболеваний жкт и интоксикаций различной этиологии у животных
CN102091089A (zh) 2010-11-22 2011-06-15 国家海洋局第一海洋研究所 一种活性牛蒡寡糖在水产养殖中的应用
ES2676174T3 (es) 2011-02-28 2018-07-17 Cadena Bio, Inc. Polímeros que contienen un grupo ácido y su uso como catalizador
CA2922254A1 (en) 2012-08-24 2014-02-27 Midori Usa, Inc. Polymeric and solid-supported catalysts, and methods of digesting cellulosic materials using such catalysts
US9492473B2 (en) * 2015-01-26 2016-11-15 Kaleido Biosciences, Inc. Glycan therapeutics and related methods thereof
IL243707A0 (en) * 2016-01-20 2016-05-01 Galmed Res And Dev Ltd Treatment to regulate the microbiota in the intestine
CN107897512A (zh) 2017-11-30 2018-04-13 河南普尼尔生物制药有限公司 一种用于改善鸡肠道健康的肠道保健剂及其制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519921A (ja) 2007-03-08 2010-06-10 ウニベルシダト・デ・セヴィラ プレバイオティックオリゴ糖を高含有量で有する新規なカラメル,調製方法、及び使用
JP2018509176A (ja) 2015-01-26 2018-04-05 カデナ・バイオ・インコーポレイテッド 動物飼料として使用するためのオリゴ糖組成物及びその生成方法
WO2018091759A1 (es) 2016-11-18 2018-05-24 Universidad De Granada Procedimiento de preparación de caramelos con elevado contenido en oligosacáridos prebióticos

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Scientific Reports,2018年05月,Vol.8,Article No.7813

Also Published As

Publication number Publication date
BR112021008710A2 (pt) 2021-08-10
JP2024037898A (ja) 2024-03-19
WO2020097446A1 (en) 2020-05-14
EP4162808A1 (en) 2023-04-12
US20220000891A1 (en) 2022-01-06
JP2022506272A (ja) 2022-01-17
EP3876750A1 (en) 2021-09-15
AU2019376144A1 (en) 2021-05-13
KR20210135215A (ko) 2021-11-12
EP3876750A4 (en) 2022-05-25
CN113631046A (zh) 2021-11-09
CA3116021A1 (en) 2020-05-14
ZA202102834B (en) 2022-10-26
MX2021005374A (es) 2021-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7426548B2 (ja) 胃腸の恒常性を支持する方法
JP7401539B2 (ja) 胃腸の微生物増殖を選択的に調節する方法
JP7400171B2 (ja) 胃腸代謝物を調節する方法
JP2022506276A (ja) オリゴ糖調製物及び組成物
CN113614114B (zh) 定量寡糖制剂的方法
US20230200412A1 (en) Methods of modulating gastrointestinal microbial metabolic pathways and metabolites
EA044964B1 (ru) Способы и применение питательной композиции, содержащей синтетический олигосахаридный препарат
EA045265B1 (ru) Способы модуляции желудочно-кишечных метаболитов
EA044359B1 (ru) Способы и применение синтетического олигосахаридного препарата для повышения эффективности питания животного

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20231214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7426548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150