JP7426053B1 - Biological filtration device, water filtration system and water filtration method - Google Patents
Biological filtration device, water filtration system and water filtration method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7426053B1 JP7426053B1 JP2023129264A JP2023129264A JP7426053B1 JP 7426053 B1 JP7426053 B1 JP 7426053B1 JP 2023129264 A JP2023129264 A JP 2023129264A JP 2023129264 A JP2023129264 A JP 2023129264A JP 7426053 B1 JP7426053 B1 JP 7426053B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- drain pipe
- filter medium
- water level
- storage container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 385
- 238000001914 filtration Methods 0.000 title claims abstract description 162
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 72
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 18
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 8
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 claims description 4
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 13
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 7
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 5
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 4
- MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 230000031018 biological processes and functions Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N acryloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C=C HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 description 1
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 241000902900 cellular organisms Species 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001546 nitrifying effect Effects 0.000 description 1
- 150000002826 nitrites Chemical class 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 238000009304 pastoral farming Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
Abstract
【課題】水質を維持できる生物ろ過装置、水ろ過システム及び水ろ過方法を提供する。【解決手段】生物ろ過装置100は、ろ過材収容容器10と、ろ過材収容容器10に収容されたろ過材20と、被処理水Wiをろ過材収容容器10に給水する給水管30と、ろ過材収容容器10からの処理水Weを排水する排水管40と、を備える。ろ過材20は複数の粒状体を積み重ねた集合体である。給水管30の給水口30aは、集合体の天端20tより上方にある。排水管40は、天端20tより下方にある。生物ろ過装置100は、ろ過材収容容器10内の水位Lを天端20tより下方に保持可能である。【選択図】 図2The present invention provides a biological filtration device, a water filtration system, and a water filtration method that can maintain water quality. [Solution] A biological filtration device 100 includes a filter medium storage container 10, a filter medium 20 accommodated in the filter medium storage container 10, a water supply pipe 30 that supplies water to be treated Wi to the filter medium storage container 10, and a filter A drain pipe 40 is provided to drain the treated water We from the material storage container 10. The filter medium 20 is an aggregate of a plurality of granular bodies stacked on top of each other. The water supply port 30a of the water supply pipe 30 is located above the top end 20t of the assembly. The drain pipe 40 is located below the top end 20t. The biological filtration device 100 can maintain the water level L in the filter medium storage container 10 below the top end 20t. [Selection diagram] Figure 2
Description
本発明は、生物ろ過装置、水ろ過システム及び水ろ過方法に関するものである。 The present invention relates to a biological filtration device, a water filtration system, and a water filtration method.
従来から、魚介類等の生体を畜養又は陸上養殖する水の水質を維持するため、様々な種類のろ過装置が用いられている。ろ過装置に使用されるろ過材には、時間が経過するにつれて、ろ過材を構成する粒体の内部に形成された空隙に、アンモニア及び亜硝酸塩を分解する微生物が定着していき、生物ろ過機能が上昇していく。その反面、ろ過材の空隙には、生体の排泄物、餌の食べ残し等の有機物を含む汚れが詰まっていくので、物理ろ過機能が低下していく。ろ過材から汚れを取り除く洗浄をすると、物理ろ過機能が復元するが、洗浄によって空隙に定着していた生物相も取り除かれるため、洗浄後に再び生物ろ過の効果を発揮させて水質を維持するには、時間を要していた。 Conventionally, various types of filtration devices have been used to maintain the quality of water in which living organisms such as fish and shellfish are cultivated or cultivated on land. As time passes, microorganisms that decompose ammonia and nitrites colonize the pores formed inside the particles that make up the filter media used in filtration devices, and the biological filtration function is impaired. is rising. On the other hand, the voids in the filter medium become clogged with dirt containing organic matter such as biological excrement and uneaten food, resulting in a decline in the physical filtration function. Washing to remove dirt from the filter media restores the physical filtration function, but washing also removes the biota that had settled in the voids, so it is necessary to restore the biological filtration effect and maintain water quality after washing. , which took time.
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであって、水質を維持できる生物ろ過装置、水ろ過システム及び水ろ過方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a biological filtration device, a water filtration system, and a water filtration method that can maintain water quality.
上記目的を達成するために、以下の構成によって把握される。
(1)本発明の生物ろ過装置は、ろ過材収容容器と、前記ろ過材収容容器に収容されたろ過材と、被処理水を前記ろ過材収容容器に給水する給水管と、前記ろ過材収容容器からの処理水を排水する排水管と、を備え、前記ろ過材は複数の粒状体を積み重ねた集合体であり、前記給水管の給水口は、前記集合体の天端より上方にあり、前記排水管は、前記天端より下方にあり、前記ろ過材収容容器内の水位を前記天端より下方に保持可能である。
(2)上記(1)において、前記排水管は、前記集合体の下端より上方にあってよい。
(3)上記(1)又は(2)において、前記給水口は、上向きに開口している。
(4)上記(1)又は(2)において、前記排水管は、低水位排水管と、中水位排水管と、を有し、前記低水位排水管又は中水位排水管への排水の流れを切り替え可能な開閉弁を備えてよい。
(5)上記(4)において、前記排水管は、前記集合体の天端より上方にある高水位排水管と、を有し、前記高水位排水管への排水の流れを切り替え可能な開閉弁を備え、前記ろ過材収容容器内に空気の噴流を起こすブロアを備えてよい。
(6)上記(1)における生物ろ過装置を備える水ろ過システムは、水槽と、前記水槽の水が循環する環水路環水路を備え、前記環水路は、前記水槽に戻る第1水路と前記生物ろ過装置に向かう第2水路とに分岐していてよい。
(7)上記(1)における生物ろ過装置を用いた水ろ過方法は、前記集合体の一部を前記ろ過材収容容器から取り出す取出工程と、前記ろ過材収容容器に残った前記集合体の残部を洗浄する洗浄工程と、前記集合体の一部を前記ろ過材収容容器に戻して前記残部の上方に積み重ねる戻工程と、を含んでよい。
(8)上記(7)において、前記取出工程と前記洗浄工程との間に、前記残部の天端より上方の水位まで水を満たす差水工程を含んでよい。
(9)上記(5)における生物ろ過装置を用いた水ろ過方法は、前記低水位排水管及び前記中水位排水管を閉鎖して前記高水位排水管を開放した状態で、前記ブロアを起動し、前記ろ過材を攪拌してよい。
In order to achieve the above purpose, the following structure is understood.
(1) The biological filtration device of the present invention includes a filter medium storage container, a filter medium accommodated in the filter medium storage container, a water supply pipe that supplies water to be treated to the filter medium storage container, and a filter medium storage container. a drain pipe for draining treated water from the container, the filter medium is an aggregate formed by stacking a plurality of granular bodies, and the water supply port of the water supply pipe is located above the top of the aggregate, The drain pipe is located below the top end, and is capable of maintaining the water level in the filter medium storage container below the top end.
(2) In (1) above, the drain pipe may be located above the lower end of the aggregate.
(3) In (1) or (2) above, the water supply port opens upward.
(4) In (1) or (2) above, the drain pipe has a low water level drain pipe and a middle water level drain pipe, and directs the flow of wastewater to the low water level drain pipe or the middle water level drain pipe. A switchable on-off valve may be provided.
(5) In (4) above, the drain pipe has a high water level drain pipe located above the top of the aggregate, and an on-off valve that can switch the flow of wastewater to the high water level drain pipe. and a blower that generates a jet of air in the filter medium storage container.
(6) The water filtration system equipped with the biological filtration device according to (1) above includes an aquarium and a ring waterway through which water in the aquarium circulates, and the ring waterway includes a first waterway returning to the aquarium and a biological filtration system. It may be branched into a second water channel leading to the filtration device.
(7) The water filtration method using the biological filtration device in (1) above includes a taking-out step of taking out a part of the aggregate from the filter medium storage container, and the remaining part of the aggregate remaining in the filter medium storage container. and a return step of returning a part of the aggregate to the filter medium storage container and stacking it above the remaining part.
(8) In the above (7), a dipping step of filling water to a water level above the top of the remaining portion may be included between the taking out step and the washing step.
(9) In the water filtration method using the biological filtration device in (5) above, the blower is started with the low water level drain pipe and the middle water level drain pipe closed and the high water level drain pipe open. , the filter medium may be stirred.
本発明によれば、水質を維持できる生物ろ過装置、水ろ過システム及び水ろ過方法を提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a biological filtration device, a water filtration system, and a water filtration method that can maintain water quality.
(第1実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第1実施形態について詳細に説明する。
図1は、水ろ過システムSの全体図である。図2は、第1実施形態に係る生物ろ過装置100の概略図である。図3は、中水位での通常運転時における生物ろ過装置100の概略図である。図4は、低水位での通常運転時における生物ろ過装置100の概略図である。図5は、洗浄時における生物ろ過装置100の概略図である。図6は、洗浄直後における生物ろ過装置100の概略図である。
なお、以下では、生物ろ過装置100を、魚介類等の水生生物を畜養する水ろ過システムSの環水路Cに適用する例を説明する。なお、生物ろ過装置100は、魚介類等の水生生物を出荷する前に一時的にいけす等で飼育する畜養に限らず、生体を人工的に育て増やす養殖等のための水ろ過システムSに適用してもよい。なお、通常運転時とは、水ろ過システムSにより水生生物を飼育している状態であり、生物ろ過装置100の洗浄時とは区別される概念である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is an overall diagram of the water filtration system S. FIG. 2 is a schematic diagram of the
In addition, below, the example which applies the
(水ろ過システム)
図1に示すように、水ろ過システムSは、水槽200と、水槽200の水が循環する環水路Cを備えている。水ろ過システムSは、水槽200から水槽200まで一巡する環水路C内で、矢印で示されている方向に、流水を循環させるものである。なお、環水路Cの途中(例えば、水槽200)では、適宜、蒸発した流水を補うために新水を注水したり、流水の一部を排水したりしてよい。
(water filtration system)
As shown in FIG. 1, the water filtration system S includes an
水ろ過システムSは、主に、魚介類等の水生生物を飼育する水槽200と、水槽200からの排水からアンモニア硝化を行う生物ろ過装置100と、環水路C内で流水を循環させる動力を供給する第1ポンプPと、を備えている。
第1ポンプPは、環水路Cにおける水槽200の直後に設けられてよく、生物ろ過装置100の直後に設けられてもよい。
The water filtration system S mainly supplies an
The first pump P may be provided immediately after the
水ろ過システムSは、適宜、水槽200からの排水(被ろ過水、飼育水)から粗大な固形物及び懸濁物(SSともいう。)を除去する物理ろ過装置300を備えていてもよい。物理ろ過装置300は、生物ろ過装置100より上流に設けられることが好ましい。
The water filtration system S may include a
水ろ過システムSは、適宜、物理ろ過装置300からの排水を殺菌する殺菌装置400を備えていてもよい。殺菌装置400は、例えば、紫外線により殺菌するUV殺菌装置であってよい。殺菌装置400は、生物ろ過装置100より上流に設けられることが好ましい。なお、殺菌装置400は、生物ろ過装置100より下流に設けられてもよい。
The water filtration system S may include a
ここで、環水路Cは、水槽200に戻る第1水路C1と生物ろ過装置100に向かう第2水路C2とに分岐していてよい。これにより、環水路Cを流れる水槽200からの被処理水の一部を水槽200に戻して、残部を生物ろ過装置100に向かわせることができるので、環水路Cを流れる水の流速及び流量を高く維持できるとともに、第1ポンプPの負荷を軽減できる。
Here, the ring waterway C may branch into a first waterway C1 returning to the
(生物ろ過装置)
第1実施形態に係る生物ろ過装置100は、ろ過材収容容器10と、ろ過材収容容器10に収容されたろ過材20と、被処理水Wiをろ過材収容容器10に給水する給水管30と、ろ過材収容容器10からの処理水Weを排水する排水管40と、を備えている。
(biological filtration device)
The
ろ過材収容容器10は、流水による水圧に耐え得る剛性を有するものであり、アクリル製又は塩化ビニル製であってよく、ろ過材20の汚れ具合等の内部の様子を確認できるようにするために、透明であることが好ましい。
The filter
ろ過材収容容器10の上部は、ろ過材20に定着した微生物に空気を自然に供給するため、大気に開放されている。言い換えると、ろ過材収容容器10の上部は、蓋で密閉されていない。これにより、微生物の熟成を促すことができ、ろ過材20への微生物の定着を促進できる。
The upper part of the filter
ろ過材収容容器10は、洗浄時における下方から上方に向けた空気の噴流(エアレーション)を通過させるためのブロア11を有している。ブロア11は、ろ過材収容容器10内に空気の噴流を起こす。ブロア11に接続されたノズル12は、ろ過材収容容器10の内側の下部において、上方に向けた状態で設けられている。これにより、ろ過材収容容器10に流水が満たされた状態で下方から上方に向けた空気の噴流(エアレーション)を発生させることができる。よって、ろ過材収容容器10の内部に積み重ねられたろ過材20の集合体をろ過材収容容器10から取り出すことなくろ過材収容容器10の内部で洗浄(逆洗)できる。したがって、生物ろ過によって生じてろ過材20の微細な隙間を閉塞させていた汚泥を、ろ過材20から取り除くことができ、生物棲息のためのスペースを取り戻して、ろ過材20による生物ろ過機能を復活させることができる。また、通常運転時にブロア11による空気の噴流を利用してろ過材20を攪拌することで、流動床として用いることができ、ろ過材20への生物膜の形成を促進できる。このように、ブロア11は、逆洗用にも流動床用にも兼ねることができる。
The filter
ろ過材収容容器10の下部には、ろ過材20を載置可能にするとともに、洗浄時における下方から上方に向けた空気の噴流を通過させるための目皿13を有している。目皿13には、ろ過材20を通さず、ノズル12からの空気を通すことが可能な大きさの穴が複数設けられている。これにより、逆洗する際に、ろ過材収容容器10の内部に積み重ねられたろ過材20の集合体を満遍なく攪拌でき、ろ過材20を効果的に洗浄できる。
The lower part of the filter
ろ過材収容容器10の最下部には、ろ過材収容容器10内に溜まった被処理水を排水可能なドレン14が設けられている。これにより、例えば、ろ過材収容容器10の清掃に用いた水、又は、ろ過材20の洗浄に用いた水をろ過材収容容器10内から排水できる。
A
ろ過材20は複数の粒状体を積み重ねた集合体である。ろ過材20を構成する粒状体は、多孔質に形成された弾性体であることが好ましい。ろ過材20は、例えば、ポリビニルアルコール(以下、「PVA」と呼ぶ場合がある。)により形成されるものであり、水中に生育する雑菌類及びSS(Suspended Solids、水中の粉塵)等の吸着能力が高く、水のろ過機能に優れるものである。なお、ろ過材1は、ポリビニルアルコールを主成分とするものであり、物理ろ過及び硝化細菌等の微生物による生物ろ過を阻害しない範囲で、不純物が含まれてもよい。ろ過材20は、例えば、3cm3から8cm3のかさ容積を有する立方体又はシート状体であり、ろ過材20は、平均気泡径約450μmから1500μmの完全連続気泡のセル構造を有し、3000m2/m3から4000m2/m3の比表面積を有し、80%から96%の気孔率を有する、PVA樹脂製の粒状体である。なお、ろ過材20の集合体は、取り扱いを簡便にするため、複数の粒状態をネットに入れてまとめた群を複数集めたものであってよい。
The
ここで、給水口30aは、ろ過材20の集合体の天端20tより上方にある。排水管40は、ろ過材20の集合体の天端20tより下方にある。ろ過材収容容器10内の水位Lにおける水頭と排水管40が設けられた高さ位置(例えば、中水位排水管40Mの設けられた高さ位置)における水頭とは同じになるので、生物ろ過装置100は、ろ過材収容容器10内の水位Lを天端20tより下方に保持できる。これにより、ろ過材収容容器10内において、水位Lより上方にあるろ過材20の集合体の上部を、空気に晒した状態で、給水口30aから散水された被処理水Wiを受けられる状態にできる。よって、ろ過材20に空気と被処理水Wiとを豊富に供給することで、ろ過材20に定着した微生物を活性化できる。よって、生物ろ過装置100によれば、ろ過材20の洗浄によって物理ろ過機能を回復できるとともに、生物ろ過機能の回復を早くできるので、水槽200を含む環水路Cを流れる水の水質を維持できる。なお、給水口30aは、単一であっても、複数であってもよい。
Here, the
給水口30aは、上向きに開口している。これにより、被処理水Wiを、空気に晒されたろ過材20の集合体の天端20tの上面に均等にまんべんなく散水できる。よって、ろ過材20の全体に被処理水Wi及び空気を満遍なく供給でき、生物ろ過装置100に効率よく生物ろ過機能を発揮させることができる。
The
排水管40(の高さ位置)は、ろ過材20の集合体の天端20tより下方であって、ろ過材20の集合体の下端20bより上方にあることが好ましい。これにより、水位Lより下方にあるろ過材20の集合体の下部を、水に浸された状態にできる。よって、微生物の定着が少ない(洗浄直後の)ろ過材20を集合体における下部に配置して、微生物の定着が多い(洗浄していない)ろ過材20を集合体における上部に配置した場合に、被処理水Wiの重力方向の流れにより、上部にあるろ過材20に定着された微生物の一部を下部にあるろ過材20に移すことができる。よって、微生物の定着が少ない(洗浄直後の)ろ過材20への微生物の定着を促進できる。したがって、生物ろ過装置100によれば、ろ過材20の洗浄によって物理ろ過機能を復帰できるとともに、生物ろ過機能の復帰を早くできるので、水槽200を含む環水路Cを流れる水の水質を維持できる。
It is preferable that (the height position of) the
排水管40は、低水位排水管40Lと、中水位排水管40Mと、を有していてよい。そして、排水管40は、低水位排水管40L又は中水位排水管40Mへの排水の流れを切り替え可能な開閉弁41を備えていてよい。排水管40は、適宜、高水位排水管40Hを有していてよい。排水管40は、適宜、高水位排水管40Hへの排水の流れを切り替え可能な開閉弁41を備えていてよい。
The
アンモニア態窒素を分解することを優先する場合は、アンモニア態窒素を分解する好気性生物の活性を上げるため、低水位排水管40Lを開いて、低水位での通常運転を行うことが好ましい。硝酸態窒素の脱窒を促進させたい場合は、硝酸態窒素を脱窒する嫌気性生物の活性を上げるため、低水位排水管40Lを閉じて、中水位又は高水位での通常運転を行うことが好ましい。
そして、水槽200又は生物ろ過装置100を含む環水路Cでの水質(アンモニア態窒素濃度、硝酸態窒素濃度等)をチェックして、その水質に応じて水位Lをコントロールしてよい。これにより、効果的に生物ろ過を機能させて、水質を改善できる。
If priority is given to decomposing ammonia nitrogen, it is preferable to open the low water
Then, the water quality (ammonia nitrogen concentration, nitrate nitrogen concentration, etc.) in the
低水位排水管Lは、中水位排水管40Mが設けられた高さ位置より下方、好ましくは、目皿13の位置、すなわち、ろ過材20の集合体の下端20bより下方に設けられている。
The low water level drain pipe L is provided below the height position where the medium water
中水位排水管40Mは、天端20tと下端20bとの中間の高さ位置に設けられている。中水位排水管40Mは、好ましくは、天端20tと下端20bとの間を二分する高さ位置に設けられている。
The middle water
高水位排水管40Hは、天端20tと同等か天端20tより上方かろ過材収容容器10の上端と同等の高さ位置に設けられている。
The high water
開閉弁41は、それぞれに個別に設けてもよく、三方弁又は切換弁であってもよい。これにより、例えば、水ろ過システムSの通常運転時は、図3に示すように、中水位排水管40Mを開放して低水位排水管40L及び高水位排水管40Hを閉鎖(任意)するように開閉弁41を操作することで、水位Lを集合体の天端20tと下端20bとの中間に維持できる。また、例えば、水ろ過システムSの通常運転時において、ろ過材20を完全に空気に晒す場合は、低水位排水管40Lを開放して中水位排水管40M及び高水位排水管40Hを閉鎖するように開閉弁41を操作することで、水位Lを集合体の下端20bより下方に維持できる。また、例えば、水ろ過システムS(生物ろ過装置100)の洗浄時は、低水位排水管40L及び中水位排水管40Mを閉鎖して高水位排水管40Hを開放するように開閉弁41を操作することで、水位Lを集合体の天端20tと同等かそれより上方に維持できる。
The on-off
このように、排水管40は、低水位排水管40Lと、中水位排水管40Mと、を有しているので、水ろ過システムSを稼働するシーン(通常運転時、洗浄時等)、気温又は水温等の環境に応じて、水位Lを調整できる。
In this way, the
また、排水管40は、低水位排水管40Lと、中水位排水管40Mと、高水位排水管40Hと、を有していると、高水位排水管40Hの高さが集合体の天端20tより上方に位置しているので、低水位排水管40L及び中水位排水管40Mを閉鎖するように開閉弁41を操作することで、水位Lを集合体の天端20tより上方に維持できる。言い換えると、低水位排水管40L及び中水位排水管40Mを閉鎖するように開閉弁41を操作することで、水位Lを高く維持して集合体を全て水に浸した状態にできる。水位Lをこのように高い状態にして、通常運転し(第1ポンプPによる給水管30から排水管40への被処理水Wiの流れを維持したまま)、ブロア11を駆動してろ過材収容容器10内に空気の噴流(エアレーション)を起こすと、ろ過材20をろ過材収容容器10内の水中で懸濁浮遊させた状態(流動床)にできる。これにより、ろ過材20に生物膜の形成を促進することができ、ばっ気により常に攪拌されているため、被処理水Wiとの接触効率を高めることができる。よって、生物ろ過装置100の生物ろ過機能を促進できる。
また、排水管40は、低水位排水管40Lと、中水位排水管40Mと、高水位排水管40Hと、を有していると、低水位排水管40L、中水位排水管40M及び高水位排水管40Hを閉鎖するように開閉弁41を操作して、給水管30から排水管40への被処理水Wiの流れを止める(第1ポンプPを停止する)ことで、水位Lを高い状態にして逆洗することができる。
Moreover, if the
In addition, the
生物ろ過装置100は、図1及び図2に示すように、ろ過材収容容器10内の水を、ろ過材収容容器10の下方から取り出して給水管30に合流させて循環させる第2ポンプP2を備えていることが好ましい。これにより、ろ過材20を通過させる水量が増えるので、生物ろ過の機能を促進させることができ、第1ポンプPの負荷を軽減できる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
生物ろ過装置100は、図2に示すように、ろ過材収容容器10の上端に着脱自在に設けられて継ぎ足され、ろ過材収容容器10の高さを嵩上げして容器の側壁の一部となる嵩上げ部16を有していてよい。これにより、ろ過材収容容器10にろ過材20を収容する限界量(限界高さ)を増やすことができ、既存のろ過材20の上に新たなろ過材20を積み増すことができ、生物ろ過性能を上げることができる。
As shown in FIG. 2, the
(ろ過方法)
次に、生物ろ過装置100を用いた水ろ過システムSによる被処理水のろ過方法について説明する。
(filtration method)
Next, a method for filtering water to be treated by the water filtration system S using the
(A1)まず、図1に示すように、水ろ過システムSの環水路Cに、水槽200及び生物ろ過装置100を設置する。なお、あらかじめ水槽200が設置された水ろ過システムSの環水路Cに、生物ろ過装置100を追加的に設置してもよい。なお、適宜、水ろ過システムSの環水路Cに、物理ろ過装置300又は/及び殺菌装置400を設置する。この際、図3に示すように、生物ろ過装置100において、ろ過材20の集合体を、目皿13の上に積み重ねるようにして載せて配置する。ろ過材20の集合体は、目皿13の上面の高さと同じとなる下端20bから高水位排水管40Hの高さと略同じとなる天端20tまでの範囲で積み重ねられる。ブロア11の運転は停止しておく。
(A1) First, as shown in FIG. 1, the
(A11)
ここで、中水位での通常運転時における生物ろ過装置100では、図3に示すように、低水位排水管40Hを閉鎖し、中水位排水管40Mを開放しておく。高水位排水管40Lの開閉は任意である。ここでは、高水位排水管40Lを開放しておく。
(A11)
Here, in the
(A12)
ここで、低水位での通常運転時における生物ろ過装置100では、図4に示すように、低水位排水管40Lを開放しておく。中水位排水管40M及び高水位排水管40Hの開閉は任意である。ここでは、中水位排水管40M及び高水位排水管40Hを開放しておく。
(A12)
Here, in the
(A13)
ここで、高水位での通常運転時における生物ろ過装置100では、低水位排水管40L及び中水位排水管40Mを閉鎖し、高水位排水管40Hを開放した状態にする。そして、通常運転の際にブロア11を駆動して、ろ過材20をエアレーションによるばっ気とともに常に攪拌して流動している状態にする。このように、生物ろ過装置100を流動床として使用することもできる。
(A13)
Here, in the
(A21)続いて、第1ポンプPを起動して、環水路Cに水槽200からの被処理水Wiを流して循環させる。すると、中水位での通常運転時における生物ろ過装置100では、図3に示すように、生物ろ過装置100のろ過材収容容器10の上部に設けられた給水管30の給水口30aから被処理水Wiが吐出する。給水口30aが上方を向いている場合、給水口30aから吐出した被処理水Wiは、シャワーのようにろ過材20の集合体の天端20tに均等に満遍なく降りかかるので好ましい。被処理水Wiは、ろ過材20に接触することよって物理的作用で不純物をろ過され、生物的作用により魚にとって毒性の高いアンモニア態窒素を分解することで弱毒化されながら、ろ過材20の集合体の上部から下部に向けて重力方向に流れ、排水管40に排水される。そして、水位Lは、中水位排水管40Mと同程度の高さで安定する。そして、ろ過材20の集合体の下部は被処理水Wiに浸された状態になり、上部は空気に晒された状態になる。なお、この際、第2ポンプP2を駆動して、ろ過材収容容器10内の水を循環させてもよい。
(A21) Subsequently, the first pump P is started, and the water to be treated Wi from the
(A22)低水位での通常運転時における生物ろ過装置100では、図4に示すように、中水位での通常運転時生物ろ過装置100と同様に、ろ過材収容容器10の上部に設けられた給水管30の給水口30aから被処理水Wiが吐出する。被処理水Wiは、ろ過材20に接触することよって物理的作用で不純物をろ過され、生物的作用で弱毒化されながら、ろ過材20の集合体の上部から下部に向けて重力方向に流れ、排水管40に排水される。そして、水位Lは、低水位排水管40Lと同程度の高さで安定する。そして、ろ過材20の集合体の全部が、空気に晒された状態になる。
(A22) In the
(A3)水ろ過システムSを稼働した状態で所定期間経過した後、生物ろ過装置100のろ過機能を回復するため、ろ過材20を洗浄する。
この際、第1ポンプPを停止する。そして、図5に示すように、低水位排水管40L及び中水位排水管40Mを閉鎖しておく。なお、高水位排水管40Hの開閉は任意であるが、ここでは、高水位排水管40Hを閉鎖しておく。
そして、ろ過材20の集合体の一部Bをろ過材収容容器10から取り出す(取出工程)。具体的には、例えば、ろ過材20の集合体の全体のおよそ半分を、ろ過材収容容器10の側面に設けられた取出口15から取り出す。
(A3) After a predetermined period of time has passed while the water filtration system S is in operation, the
At this time, the first pump P is stopped. Then, as shown in FIG. 5, the low water
Then, a part B of the aggregate of
(A4)そして、適宜、図5に示すように、ろ過材収容容器10にろ過材20の集合体の残部Aの天端20tより上方の水位Lまで水を満たす(差水工程)。この際、
(A4) Then, as appropriate, as shown in FIG. 5, the filter
(A5)次に、ろ過材収容容器10に残った集合体の残部Aを洗浄する(洗浄工程)。この際、ブロア11を起動し、ノズル12から上方に向けてエアを噴出させる。これにより、ろ過材収容容器10内に噴流を起こせるので、効果的に残部Aを洗浄できる。
(A5) Next, the remainder A of the aggregate remaining in the filter
(A6)次に、図6に示すように、先の差水工程で取り出したろ過材20の集合体の一部Bをろ過材収容容器10に戻して集合体の残部Aの上方に積み重ねる(戻工程)。
(A6) Next, as shown in FIG. 6, part B of the aggregate of the
(A7)そして、第1ポンプPの運転を再開する。すなわち、水ろ過システムSによる被処理水Wiのろ過を再開する。
中水位での通常運転時における生物ろ過装置100では、図6に示すように、低水位排水管40Lを閉鎖し、中水位排水管40Mを開放しておく。なお、高水位排水管40Hの開閉は任意であるが、ここでは、高水位排水管40Hを開放しておく。
低水位での通常運転時における生物ろ過装置100では、図4に示すように、低水位排水管40L、中水位排水管40M及び高水位排水管40Hを開放しておく。
すると、図6に示すように、生物ろ過装置100のろ過材収容容器10の上部に設けられた給水管30の給水口30aから被処理水Wiが吐出する。被処理水Wiは、ろ過材20に接触することよって物理的作用で不純物をろ過され、生物的作用で弱毒化されながら、ろ過材20の集合体の上部から下部に向けて重力方向に流れ、排水管40に排水される。そして、中水位での通常運転時の場合、水位Lは、中水位排水管40Mと同程度の高さで安定する。低水位での通常運転時の場合、水位Lは、低水位排水管40Lと同程度の高さで安定する。そして、中水位での通常運転時の場合、ろ過材20の集合体の下部は被処理水Wiに浸された状態になり、上部は空気に晒された状態になる。低水位での通常運転時の場合、ろ過材20の集合体の全部は空気に晒された状態になる。ここで、ろ過材20の集合体の残部Aは洗浄されて、死亡した生物膜等による閉塞が取り除かれて、物理ろ過機能が回復した状態になっている反面、生物ろ過機能が低下した状態になっている。他方、ろ過材20の集合体の一部Bは、洗浄されていないので、物理ろ過機能が低下した状態になっている反面、生物ろ過機能が高く維持された状態になっている。したがって、ろ過材20の集合体の一部Bが残部Aの上方に位置するので、被処理水Wiの流れにより一部Bに定着していた微生物の一部が残部Aに移り、残部Aへの微生物の再定着を促進させることができる。また、水位Lより上方にあるろ過材20の集合体の上部を、空気に晒した状態で、給水口30aから散水された被処理水Wiを受けられる状態にできる。よって、ろ過材20に空気と被処理水Wiとを豊富に供給することで、ろ過材20に定着した微生物を活性化できる。このようにすることで、ろ過材20の集合体の全体として、物理ろ過機能を回復させることができるとともに、生物ろ過機能の回復を早めることができる。
(A7) Then, the operation of the first pump P is restarted. That is, filtration of the water Wi to be treated by the water filtration system S is restarted.
In the
In the
Then, as shown in FIG. 6, the water to be treated Wi is discharged from the
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る生物ろ過装置100について詳細に説明する。なお、以下、第1実施形態に係る生物ろ過装置100と共通する事項については説明を省略する場合がある。
図7は、第2実施形態に係る生物ろ過装置100の給水管30の詳細図である。図8は、図7におけるA矢視断面図である。
(Second embodiment)
Next, the
FIG. 7 is a detailed diagram of the
第2実施形態に係る生物ろ過装置100は、図7では図示を省略しているが、図2に示すように、第1実施形態に係る生物ろ過装置100と同様に、ろ過材収容容器10と、ろ過材収容容器10に収容されたろ過材20と、被処理水Wiをろ過材収容容器10に給水する給水管30と、ろ過材収容容器10からの処理水Weを排水する排水管40と、を備えている。
The
給水管30の給水口30aは、集合体の天端20tより上方にある。排水管40は、天端20tより下方にある。生物ろ過装置100は、ろ過材収容容器10内の水位Lを天端20tより下方に保持できる。
The
ここで、給水管30は、図7及び図8に示すように、開口する向きの異なる複数の給水口30aを有している。これにより、給水口30aから出た水を、集合体の天端20tに満遍なく散水させることができる。
Here, the
給水口30aは、斜め上を含む上向きに開口していてよい。これにより、一つの給水口30aから吐出される水が到達できる水平距離を長くすることができ、散水範囲を広げることができる。よって、給水口30aから出た水を、集合体の天端20tにより満遍なく散水させることができる。
The
給水口30aは、散水管32の延在方向に沿って複数設けられてよい。これにより、散水範囲を広げることができる。給水口30aは、散水管32の延在方向に沿って等間隔のように規則的に設けられてよく、給水口30aは、散水管32の延在方向に沿って不規則的な間隔で設けられてよい。給水口30aは、散水管32の延在方向に沿って一列設けられてよく、散水管32の延在方向に沿って二列以上設けられてもよい。
A plurality of
給水管30は、支持管31と、支持管31に支持されて略水平方向に沿って延びる散水管32と、を有している。なお、一つの給水管30に対して、複数の支持管31及び散水管32の組を設けてよい。一つの支持管31に対して、二つの散水管32を設けることに限らず、一つの散水管32を設けてよく、三つ以上の複数の散水管32を設けてもよい。複数の散水管32を有するものとする場合、それら散水管32をその延在方向が平行になるように配置してよく、延在方向が異なるように配置してもよい。
The
散水管32は、中空のパイプである。散水管32は、直線状に延びるパイプであってよい。散水管32の一端は閉塞されており、他端は支持管31に接続されている。散水管32には、複数の給水口32aが設けられている。
The
図7に示すように、ここでは、例えば、給水口30aは、一つの散水管32について、散水管32の延在方向に沿って二列で等間隔で複数設けられている。給水口30aの各列同士の成す角は、散水管32の延在方向に垂直な断面視で軸心gを中心として約90度となっている。
As shown in FIG. 7, here, for example, a plurality of
図8に示すように、給水口32aは、散水管32の延在方向に垂直な断面において、軸心(断面の図心を延在方向に繋いだ線)gを通る鉛直線Gに対して、例えば、45度傾斜した方向に開口している。これにより、給水口32aから吐出した水の飛距離を長くでき、散水範囲を広げることができる。
As shown in FIG. 8, in a cross section perpendicular to the extending direction of the
支持管31は、散水管32を回転自在に支持している。これにより、散水管32に設けられた給水口30aの向きを変えることができる。よって、散水された水が集合体の天端20t上に満遍なく行き渡るように調整できる。支持管31は、具体的には、例えば、配管の分岐部に使用される、いわゆるチーズと呼ばれる、3箇所の継手部を有するT字型の継手であってよい。支持管31は、その一つ目の継手部を、分岐前の本流の給水管30と接続している。支持管31は、二つ目の継手部に、一つのパイプ状の散水管32を嵌めた状態で支持している。支持管31は、残りの継手部に、一つのパイプ状の散水管32を嵌めた状態で支持している。なお、支持管31と散水管32とは、テーパ面同士で篏合してもよく、ねじ(適宜、シールねじ、テーパねじ)で篏合してもよい。
The
散水管32は、支持管31に対して回転自在に支持されているので、軸心gを中心として(例えば、180度)回転させると、図8に示すように、給水口32aが開口する向きを、上向き(図8の上方の図)から、下向き(図8の下方の図)に変えることができる。よって、支持管31に対して回転自在に支持された散水管32により、集合体の天端20tの広さに応じて散水範囲を調整できる。
Since the
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明に係る生物ろ過装置、水ろ過システム及び水ろ過方法は上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変化が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, the biological filtration device, water filtration system, and water filtration method according to the present invention are not limited to the above-described embodiments, and are as described in the claims. Various modifications and changes are possible within the scope of the invention.
以上説明したように、実施形態に係る生物ろ過装置100は、ろ過材収容容器10と、ろ過材収容容器10に収容されたろ過材20と、被処理水Wiをろ過材収容容器10に給水する給水管30と、ろ過材収容容器10からの処理水Weを排水する排水管40と、を備えている。ろ過材20は複数の粒状体を積み重ねた集合体である。給水管30の給水口30aは、集合体の天端20tより上方にある。排水管40は、天端20tより下方にある。ろ過材収容容器10内の水位Lを天端20tより下方に保持可能である。これにより、ろ過材収容容器10内において、水位Lより上方にあるろ過材20の集合体の上部を、空気に晒した状態で、給水口30aから散水された被処理水Wiを受けられる状態にできる。よって、ろ過材20に空気と被処理水Wiとを豊富に供給することで、ろ過材20に定着した微生物を活性化できる。よって、生物ろ過装置100によれば、ろ過材20の洗浄によって物理ろ過機能を回復できるとともに、生物ろ過機能の回復を早くできるので、水槽200を含む環水路Cを流れる水の水質を維持できる。
As described above, the
実施形態に係る水ろ過システムSは、水槽200と、水槽200の水が循環する環水路Cと、を備えている。環水路Cは、水槽200に戻る第1水路C1と生物ろ過装置100に向かう第2水路C2とに分岐している。これにより、環水路Cを流れる水槽200からの被処理水の一部Bを水槽200に戻して、残部Aを生物ろ過装置100に向かわせることができるので、環水路Cを流れる水の流速及び流量を高く維持できるとともに、第1ポンプPの負荷を軽減できる。よって、本水ろ過システムSにより、水槽200を含む環水路Cを流れる水の水質を維持できる。
The water filtration system S according to the embodiment includes an
実施形態に係るろ過方法は、集合体の一部Bをろ過材収容容器10から取り出す取出工程と、ろ過材収容容器10に残った集合体の残部Aを洗浄する洗浄工程と、集合体の一部Bをろ過材収容容器10に戻して残部Aの上方に積み重ねる戻工程と、を含んでいる。これにより、ろ過材20の集合体の全体として、物理ろ過機能を回復させることができるとともに、生物ろ過機能の回復を早めることができる。よって、本ろ過方法により、水槽200を含む環水路Cを流れる水の水質を維持できる。
The filtration method according to the embodiment includes a taking-out process of taking out a part B of the aggregate from the filter
10 ろ過材収容容器
100 生物ろ過装置
11 ブロア
12 ノズル
13 目皿
14 ドレン
20 ろ過材
200 水槽
20b 下端
20t 天端
30 給水管
31 支持管
32 散水管
300 物理ろ過装置
30a 給水口
40 排水管
400 殺菌装置
40H 高水位排水管
40M 中水位排水管
40L 低水位排水管
41 開閉弁
C 環水路
C1 第1水路
C2 第2水路
L 水位
P 第1ポンプ
P2 第2ポンプ
S 水ろ過システム
We 処理水
Wi 被処理水
g 軸心
G 鉛直線
10 Filter
Claims (8)
収容容器に給水する給水管と、前記ろ過材収容容器からの処理水を排水する排水管と、を
備え、
前記ろ過材は複数の粒状体を積み重ねた集合体であり、
前記給水管の給水口は、前記集合体の天端より上方にあり、
前記排水管は、前記天端より下方にあり、
前記ろ過材収容容器内の水位を前記天端より下方に保持可能であり、
前記排水管は、前記集合体の下端より上方にあり、
前記給水口は、上向きに開口し、
前記排水管は、前記下端より下方に設けられた低水位排水管と、前記天端と前記下端との中間の高さ位置に設けられた中水位排水管と、前記天端より上方にある高水位排水管とを有し、
前記低水位排水管、前記中水位排水管又は前記高水位排水管への排水の流れを切り替え可能な開閉弁を備え、
前記ろ過材収容容器内に空気の噴流を起こすブロアを備え、
前記給水口は、開口する向きの異なる複数の前記給水口を有する
生物ろ過装置。 A filter medium storage container, a filter medium accommodated in the filter medium storage container, a water supply pipe that supplies water to be treated to the filter medium storage container, and a drain pipe that drains treated water from the filter medium storage container. , comprising;
The filter medium is an aggregate of a plurality of granules stacked together,
The water supply port of the water supply pipe is located above the top of the aggregate,
The drain pipe is below the top end,
The water level in the filter medium storage container can be maintained below the top end ,
the drain pipe is above the lower end of the aggregate;
The water supply port opens upward,
The drain pipes include a low water level drain pipe provided below the lower end, a medium water level drain pipe provided at a height midway between the top end and the bottom end, and a high water level drain pipe located above the top end. It has a water level drain pipe,
comprising an on-off valve that can switch the flow of drainage to the low water level drain pipe, the medium water level drain pipe, or the high water level drain pipe,
A blower that generates a jet of air in the filter medium storage container,
The water supply port has a plurality of water supply ports opening in different directions.
Biological filtration equipment.
請求項1に記載の生物ろ過装置。 The water supply port opens upward, including diagonally upward.
Biological filtration device according to claim 1.
前記給水口は、前記散水管の延在方向に沿って複数設けられる
請求項1又は請求項2に記載の生物ろ過装置。 The water supply pipe includes a support pipe and a water sprinkler pipe supported by the support pipe and extending substantially horizontally,
A plurality of the water supply ports are provided along the extending direction of the water pipe.
Biological filtration device according to claim 1 or claim 2.
請求項3に記載の生物ろ過装置。 The support pipe rotatably supports the water sprinkler pipe.
Biological filtration device according to claim 3.
前記環水路は、前記水槽に戻る第1水路と前記生物ろ過装置に向かう第2水路とに分岐
している
請求項1に記載の生物ろ過装置を備える水ろ過システム。 comprising a water tank and a ring waterway through which water in the water tank circulates;
A water filtration system comprising a biological filtration device according to claim 1, wherein the ring waterway branches into a first waterway that returns to the aquarium and a second waterway that goes toward the biological filtration device.
前記低水位排水管及び前記中水位排水管を閉鎖して前記高水位排水管を開放した状態で、前記ブロアを起動し、前記ろ過材を攪拌する
請求項1に記載の生物ろ過装置を用いた水ろ過方法。 operating the on-off valve to open the low water level drain pipe and close the medium water level drain pipe and the high water level drain pipe to discharge the water to be treated from the water supply port;
With the low water level drain pipe and the medium water level drain pipe closed and the high water level drain pipe open, the blower is started to agitate the filter medium.
Water filtration method using the biological filtration device according to claim 1.
前記ろ過材収容容器に残った前記集合体の残部を洗浄する洗浄工程と、
前記集合体の一部を前記ろ過材収容容器に戻して前記残部の上方に積み重ねる戻工程と
、を含む
請求項6に記載の生物ろ過装置を用いた水ろ過方法。 a taking-out step of taking out a part of the aggregate from the filter medium storage container;
a cleaning step of cleaning the remainder of the aggregate remaining in the filter medium storage container;
The water filtration method using the biological filtration device according to claim 6 , comprising a return step of returning a part of the aggregate to the filter medium storage container and stacking it above the remaining part.
前記残部の天端より上方の水位まで水を満たす差水工程を含む
請求項7に記載の水ろ過方法。 Between the extraction step and the washing step,
8. The water filtration method according to claim 7, further comprising a dipping step of filling the remainder with water to a water level above the top of the remaining portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023129264A JP7426053B1 (en) | 2023-08-08 | 2023-08-08 | Biological filtration device, water filtration system and water filtration method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023129264A JP7426053B1 (en) | 2023-08-08 | 2023-08-08 | Biological filtration device, water filtration system and water filtration method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7426053B1 true JP7426053B1 (en) | 2024-02-01 |
Family
ID=89718156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023129264A Active JP7426053B1 (en) | 2023-08-08 | 2023-08-08 | Biological filtration device, water filtration system and water filtration method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7426053B1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3022194U (en) | 1995-08-31 | 1996-03-22 | 信之助 野村 | Ornamental water tank wet & dry water purification device |
JP2019037903A (en) | 2017-08-22 | 2019-03-14 | 日本施設株式会社 | Filtration device, filtration method, and filtration material cleaning method |
-
2023
- 2023-08-08 JP JP2023129264A patent/JP7426053B1/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3022194U (en) | 1995-08-31 | 1996-03-22 | 信之助 野村 | Ornamental water tank wet & dry water purification device |
JP2019037903A (en) | 2017-08-22 | 2019-03-14 | 日本施設株式会社 | Filtration device, filtration method, and filtration material cleaning method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5593574A (en) | Water treatment system particularly for use in aquaculture | |
US6110389A (en) | Filtration unit | |
KR101782736B1 (en) | Recirculating aquaculture system | |
KR102074613B1 (en) | The recirculating aquaculture system | |
US6517724B1 (en) | Air charged backwashing bioclarifier | |
JP3769680B2 (en) | Circulation filtration aquaculture equipment for seafood | |
US9392775B2 (en) | Fish culturing system | |
US5466373A (en) | Maintenance-free enhancement of aquatic biological filters using amphipods | |
KR102568440B1 (en) | Culturing apparatus for rearing shrimp having water circulation system | |
KR101934267B1 (en) | Internal TSS(Total Suspended Solids) Removal Filter for Biofloc Technology System | |
KR20150064914A (en) | Recirculating rearing system | |
JP2002119169A (en) | System and method for raising fish and shellfish | |
US7527730B2 (en) | Water filtration system and its use | |
JP7406776B1 (en) | aquaponics system | |
JP7426053B1 (en) | Biological filtration device, water filtration system and water filtration method | |
WO2016159870A1 (en) | Moving bed bioreactor and water treatment process | |
JP2008283873A (en) | Purification apparatus and method for operating the purification apparatus | |
CN106305575A (en) | Turtle cultivation device | |
CN215123371U (en) | Circulating water fishpond system | |
KR102131792B1 (en) | Sea water tank purification system | |
JP6480071B1 (en) | Aquaculture equipment | |
JP3427091B2 (en) | Fish water purification equipment | |
JP3887381B2 (en) | Circulation filtration aquaculture equipment | |
JP3022194U (en) | Ornamental water tank wet & dry water purification device | |
CN210519833U (en) | Circulating type culture system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230821 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7426053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |