JP7424267B2 - 制御装置、システム、飛行体、及び運搬方法 - Google Patents

制御装置、システム、飛行体、及び運搬方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7424267B2
JP7424267B2 JP2020168023A JP2020168023A JP7424267B2 JP 7424267 B2 JP7424267 B2 JP 7424267B2 JP 2020168023 A JP2020168023 A JP 2020168023A JP 2020168023 A JP2020168023 A JP 2020168023A JP 7424267 B2 JP7424267 B2 JP 7424267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
cargo
control device
destination
aircraft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020168023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022060042A (ja
Inventor
伸 桜田
和也 西村
宗太郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020168023A priority Critical patent/JP7424267B2/ja
Priority to US17/462,471 priority patent/US11983021B2/en
Priority to CN202111120743.9A priority patent/CN114384928A/zh
Publication of JP2022060042A publication Critical patent/JP2022060042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7424267B2 publication Critical patent/JP7424267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • G05D1/106Change initiated in response to external conditions, e.g. avoidance of elevated terrain or of no-fly zones
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • G05D1/102Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft specially adapted for vertical take-off of aircraft
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/40Control within particular dimensions
    • G05D1/46Control of position or course in three dimensions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/60Intended control result
    • G05D1/606Compensating for or utilising external environmental conditions, e.g. wind or water currents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本開示は、制御装置、システム、飛行体、及び運搬方法に関する。
特許文献1には、ベランダに進入して、ベランダに配置された収納装置から荷物を回収するドローンが開示されている。
特開2018-203056号公報
上空を飛ぶドローンの飛行に関する付近の住人の安心感を向上させる必要がある。
本開示の目的は、飛行体で運搬中の荷物が落下して事故が発生する確率を低減することである。
本開示に係る制御装置は、
少なくとも1つの地点の状態を検知し、検知した状態に応じて、前記少なくとも1つの地点の上空の位置を、荷物を運搬する飛行体が通過する通過点として前記飛行体の飛行経路に含めるかどうかを決定する制御部を備える。
本開示に係る飛行体は、
荷物を運搬する飛行体であって、
少なくとも1つの地点の状態に応じて、前記少なくとも1つの地点の上空の位置を、前記飛行体が通過する通過点として前記飛行体の飛行経路に含めるかどうかを決定する制御装置から、前記飛行経路を示す経路データを受信する通信部と、
前記通信部により受信された経路データに基づいて、前記飛行体の飛行を制御する制御部と
を備える。
本開示に係る運搬方法は、
制御装置により、少なくとも1つの地点の状態を検知することと、
前記制御装置により、検知された状態に応じて、前記少なくとも1つの地点の上空の位置を、飛行体が通過する通過点として前記飛行体の飛行経路に含めるかどうかを決定することと、
前記飛行体により、前記飛行経路に沿って荷物を運搬することと
を含む。
本開示によれば、飛行体で運搬中の荷物が落下して事故が発生する確率を低減することができる。
本開示の実施形態に係るシステムの構成を示す図である。 本開示の実施形態に係る飛行体の飛行経路の例を示す図である。 本開示の実施形態に係る制御装置の構成を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る飛行体の構成を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る制御装置の動作を示すフローチャートである。 本開示の実施形態に係る飛行体の動作を示すフローチャートである。
以下、本開示の一実施形態について、図を参照して説明する。
各図中、同一又は相当する部分には、同一符号を付している。本実施形態の説明において、同一又は相当する部分については、説明を適宜省略又は簡略化する。
図1を参照して、本実施形態に係るシステム10の構成を説明する。
システム10は、少なくとも1台の制御装置20と、少なくとも1台の飛行体30とを備える。制御装置20は、ネットワーク40を介して、飛行体30と通信可能である。
制御装置20は、データセンタなどの施設に設置される。制御装置20は、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバなどのコンピュータである。
飛行体30は、例えば、自律飛行ドローンなどのUAVである。「UAV」は、unmanned aerial vehicleの略語である。飛行体30は、本実施形態では自動操縦によって飛行するが、遠隔操作によって飛行してもよい。
ネットワーク40は、インターネット、少なくとも1つのWAN、少なくとも1つのMAN、又はこれらの任意の組合せを含む。「WAN」は、wide area networkの略語である。「MAN」は、metropolitan area networkの略語である。ネットワーク40は、少なくとも1つの無線ネットワーク、少なくとも1つの光ネットワーク、又はこれらの任意の組合せを含んでもよい。無線ネットワークは、例えば、アドホックネットワーク、セルラーネットワーク、無線LAN、衛星通信ネットワーク、又は地上マイクロ波ネットワークである。「LAN」は、local area networkの略語である。
図1及び図2を参照して、本実施形態の概要を説明する。
制御装置20は、少なくとも1つの地点の状態を検知する。制御装置20は、検知した状態に応じて、少なくとも1つの地点の上空の位置を、飛行体30が通過する通過点として飛行体30の飛行経路11に含めるかどうかを決定する。飛行体30は、飛行経路11に沿って飛行して、荷物12を運搬する。
本実施形態によれば、地上の状態を考慮して飛行経路11を決定することができる。したがって、飛行体30で運搬中の荷物12が落下して事故が発生する確率を低減することができる。その結果、飛行体30の飛行に関する付近の住人の安心感が向上することが期待される。
図2の例では、飛行体30は、複数の回転翼を回転させることにより揚力を発生させるドローンである。回転翼の数は、任意の数でよいが、この例では4つである。荷物12は、ドローンで運搬可能な任意の物でよいが、この例ではゴミである。荷物12は、運搬される前は、ドローンで到達可能な任意の場所に置かれていてよいが、この例ではマンション50のベランダ51に置かれている。荷物12の運搬先は、ゴミ回収車でもよいが、この例ではゴミ回収場所であり、具体的にはマンション50付近の集積所52である。制御装置20は、飛行体30がベランダ51から荷物12を運搬する際の飛行ルーティングを行う。すなわち、制御装置20は、荷物12を飛行体30にて集積所52まで運搬する際に飛行体30に指示する飛行経路11を決定する。
本実施形態では、「少なくとも1つの地点の状態」は、少なくとも1つの地点に人が存在しているかどうかを含む。図2の例では、マンション50の自転車置場53、又はマンション50の駐車場54の駐車スペースなどの各地点に人が存在しているかどうかを考慮して飛行ルーティングが行われる。したがって、飛行体30で運搬中の荷物12が落下して人に当たる事故が発生する確率を低減することができる。
本実施形態では、「少なくとも1つの地点の状態」は、少なくとも1つの地点に車両が存在しているかどうかを更に含む。図2の例では、自転車置場53、又は駐車場54の駐車スペースなどの各地点に車両が存在しているかどうかを考慮して飛行ルーティングが行われる。したがって、飛行体30で運搬中の荷物12が落下して車両に当たる事故が発生する確率を低減することができる。
本実施形態では、「少なくとも1つの地点の状態」は、少なくとも1つの地点に、地上を遮蔽する遮蔽物が存在しているかどうかを更に含む。図2の例では、自転車置場53、又は駐車場54の駐車スペースなどの各地点に遮蔽物が存在しているかどうかを考慮して飛行ルーティングが行われる。具体的には、制御装置20は、人若しくは車両が存在していないか、又は遮蔽物が存在している地点の上空を飛行体30が飛行するように飛行経路11を決定する。言い換えれば、制御装置20は、人又は車両が存在し、且つ遮蔽物が存在していない地点の上空を飛行体30が飛行しないように飛行経路11を決定する。したがって、飛行体30で運搬中の荷物12が落下して人又は車両に当たる事故が発生する確率を低減することができる。
図3を参照して、本実施形態に係る制御装置20の構成を説明する。
制御装置20は、制御部21と、記憶部22と、通信部23と、入力部24と、出力部25とを備える。
制御部21は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つのプログラマブル回路、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの任意の組合せを含む。プロセッサは、CPU若しくはGPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。「CPU」は、central processing unitの略語である。「GPU」は、graphics processing unitの略語である。プログラマブル回路は、例えば、FPGAである。「FPGA」は、field-programmable gate arrayの略語である。専用回路は、例えば、ASICである。「ASIC」は、application specific integrated circuitの略語である。制御部21は、制御装置20の各部を制御しながら、制御装置20の動作に関わる処理を実行する。
記憶部22は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらの任意の組合せを含む。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。「RAM」は、random access memoryの略語である。「ROM」は、read only memoryの略語である。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。「SRAM」は、static random access memoryの略語である。「DRAM」は、dynamic random access memoryの略語である。ROMは、例えば、EEPROMである。「EEPROM」は、electrically erasable programmable read only memoryの略語である。記憶部22は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部22には、制御装置20の動作に用いられるデータと、制御装置20の動作によって得られたデータとが記憶される。
通信部23は、少なくとも1つの通信用インタフェースを含む。通信用インタフェースは、例えば、LANインタフェースである。通信部23は、制御装置20の動作に用いられるデータを受信し、また制御装置20の動作によって得られるデータを送信する。
入力部24は、少なくとも1つの入力用インタフェースを含む。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、カメラ、又はマイクである。入力部24は、制御装置20の動作に用いられるデータを入力する操作を受け付ける。入力部24は、制御装置20に備えられる代わりに、外部の入力機器として制御装置20に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。「USB」は、Universal Serial Busの略語である。「HDMI(登録商標)」は、High-Definition Multimedia Interfaceの略語である。
出力部25は、少なくとも1つの出力用インタフェースを含む。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。「LCD」は、liquid crystal displayの略語である。「EL」は、electro luminescenceの略語である。出力部25は、制御装置20の動作によって得られるデータを出力する。出力部25は、制御装置20に備えられる代わりに、外部の出力機器として制御装置20に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。
制御装置20の機能は、本実施形態に係る第1制御プログラムを、制御部21としてのプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、制御装置20の機能は、ソフトウェアにより実現される。第1制御プログラムは、制御装置20の動作をコンピュータに実行させることで、コンピュータを制御装置20として機能させる。すなわち、コンピュータは、第1制御プログラムに従って制御装置20の動作を実行することにより制御装置20として機能する。
プログラムは、非一時的なコンピュータ読取り可能な媒体に記憶しておくことができる。非一時的なコンピュータ読取り可能な媒体は、例えば、フラッシュメモリ、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又はROMである。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記憶したSDカード、DVD、又はCD-ROMなどの可搬型媒体を販売、譲渡、又は貸与することによって行う。「SD」は、Secure Digitalの略語である。「DVD」は、digital versatile discの略語である。「CD-ROM」は、compact disc read only memoryの略語である。プログラムをサーバのストレージに格納しておき、サーバから他のコンピュータにプログラムを転送することにより、プログラムを流通させてもよい。プログラムをプログラムプロダクトとして提供してもよい。
コンピュータは、例えば、可搬型媒体に記憶されたプログラム又はサーバから転送されたプログラムを、一旦、主記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、主記憶装置に格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行する。コンピュータは、可搬型媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータにサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。サーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP型のサービスによって処理を実行してもよい。「ASP」は、application service providerの略語である。プログラムは、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものを含む。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。
制御装置20の一部又は全ての機能が、制御部21としてのプログラマブル回路又は専用回路により実現されてもよい。すなわち、制御装置20の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図4を参照して、本実施形態に係る飛行体30の構成を説明する。
飛行体30は、制御部31と、記憶部32と、通信部33と、入力部34と、出力部35と、測位部36とを備える。
制御部31は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つのプログラマブル回路、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの任意の組合せを含む。プロセッサは、CPU若しくはGPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。プログラマブル回路は、例えば、FPGAである。専用回路は、例えば、ASICである。制御部31は、飛行体30の各部を制御しながら、飛行体30の動作に関わる処理を実行する。
記憶部32は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらの任意の組合せを含む。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部32は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部32には、飛行体30の動作に用いられるデータと、飛行体30の動作によって得られたデータとが記憶される。
通信部33は、少なくとも1つの通信用インタフェースを含む。通信用インタフェースは、例えば、LTE、4G規格、若しくは5G規格などの移動通信規格に対応したインタフェース、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信に対応したインタフェース、又はLANインタフェースである。「LTE」は、Long Term Evolutionの略語である。「4G」は、4th generationの略語である。「5G」は、5th generationの略語である。通信部33は、飛行体30の動作に用いられるデータを受信し、また飛行体30の動作によって得られるデータを送信する。
入力部34は、少なくとも1つの入力用インタフェースを含む。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、カメラ、又はマイクである。入力部34は、飛行体30の動作に用いられるデータを入力する操作を受け付ける。入力部34は、飛行体30に備えられる代わりに、外部の入力機器として飛行体30に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。
出力部35は、少なくとも1つの出力用インタフェースを含む。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部35は、飛行体30の動作によって得られるデータを出力する。出力部35は、飛行体30に備えられる代わりに、外部の出力機器として飛行体30に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)などの任意の方式を用いることができる。
測位部36は、少なくとも1つのGNSS受信機を含む。「GNSS」は、global navigation satellite systemの略語である。GNSSは、例えば、GPS、QZSS、BDS、GLONASS、又はGalileoである。「GPS」は、Global Positioning Systemの略語である。「QZSS」は、Quasi-Zenith Satellite Systemの略語である。QZSSの衛星は、準天頂衛星と呼ばれる。「BDS」は、BeiDou Navigation Satellite Systemの略語である。「GLONASS」は、Global Navigation Satellite Systemの略語である。測位部36は、飛行体30の位置を測定する。
制御部31、記憶部32、通信部33、入力部34、出力部35、及び測位部36は、個別に飛行体30に組み込まれることで飛行体30に備えられてもよいし、又は少なくとも1台の制御機器に組み込まれて、制御機器ごと飛行体30に備えられてもよい。
制御機器の機能は、本実施形態に係る第2制御プログラムを、制御部31としてのプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、制御機器の機能は、ソフトウェアにより実現される。第2制御プログラムは、制御機器の動作をコンピュータに実行させることで、コンピュータを制御機器として機能させる。すなわち、コンピュータは、第2制御プログラムに従って制御機器の動作を実行することにより制御機器として機能する。
制御機器の一部又は全ての機能が、制御部31としてのプログラマブル回路又は専用回路により実現されてもよい。すなわち、制御機器の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図5及び図6を参照して、本実施形態に係るシステム10の動作を説明する。この動作は、本実施形態に係る運搬方法に相当する。図5は、制御装置20の動作を示している。図6は、飛行体30の動作を示している。
図6のステップS201において、飛行体30の制御部31は、飛行体30を荷物12の運搬元まで飛行させる。飛行体30は、荷物12の運搬元で荷物12を回収する。図2の例では、飛行体30は、ベランダ51で1対のアームを用いて荷物12を挟み込むことにより荷物12を回収する。
図6のステップS202において、飛行体30は、荷物12の運搬先を含む地上の画像を撮像する。図2の例では、飛行体30は、ベランダ51近傍の集積所52が見える位置に移動してから、入力部34としてのカメラを用いてマンション50付近の地上の画像を撮像する。画像は、静止画でも動画でもよい。
図6のステップS203において、飛行体30の制御部31は、ステップS202で撮像された地上の画像を通信部33に送信させる。通信部33は、地上の画像を制御装置20に送信する。
図5のステップS101において、制御装置20の通信部23は、図6のステップS203で送信された地上の画像を飛行体30から受信する。制御装置20の制御部21は、通信部23により受信された地上の画像を取得する。
図5のステップS102において、制御装置20の制御部21は、ステップS101で取得した地上の画像を解析して、荷物12の運搬先までの直線経路を算出する。画像解析の方法としては、既知の方法を用いることができる。機械学習が用いられてもよい。図2の例では、制御部21は、飛行体30から撮像されたマンション50付近の地上の画像を解析して、飛行体30が集積所52まで水平に飛行する場合の最短経路を算出する。一変形例として、制御部21は、地上の画像を解析する代わりに、飛行体30及び集積所52の位置データを参照して、最短経路を算出してもよい。飛行体30の位置データは、飛行体30の3次元座標などの位置を示すデータである。具体的には、飛行体30の位置データは、飛行体30の測位部36により測定された位置を示すデータである。飛行体30の位置データは、ステップS101で地上の画像とともに飛行体30から取得されてもよいし、又はステップS102で地上の画像とは別に飛行体30から取得されてもよい。集積所52の位置データは、集積所52の3次元座標などの位置を示すデータである。集積所52の位置データは、制御装置20の記憶部22に予め記憶されていてもよいし、又はインターネット上のGISなど、外部のシステムから取得されてもよい。「GIS」は、geographic information systemの略語である。
図5のステップS103において、制御装置20の制御部21は、ステップS102で算出した直線経路の下方にある地点P1,・・・,Pnを選択する。ここで、nは1以上の整数である。すなわち、制御部21は、少なくとも1つの地点を選択する。図2の例では、制御部21は、地点P1として、自転車置場53を選択する。制御部21は、地点P2として、駐車場54の駐車スペースを選択する。
図5のステップS104において、iを1とする。ステップS105以降の処理が行われた後、ステップS111において、iが1インクリメントされる。ステップS112において、iがn以下であれば、ステップS105以降の処理が再び行われる。
図5のステップS105において、制御装置20の制御部21は、ステップS101で取得した地上の画像を解析して、地点Piの状態を検知する。画像解析の方法としては、既知の方法を用いることができる。機械学習が用いられてもよい。
図5のステップS106において、制御装置20の制御部21は、ステップS105で地点Piに人が存在しているという状態を検知したかどうか、すなわち、地点Piに人が存在しているかどうかを判定する。地点Piに人が存在していなければ、ステップS107の処理が行われる。地点Piに人が存在していれば、ステップS108の処理が行われる。地点Piに人が存在しているかどうかが不明の場合も、ステップS108の処理が行われてよい。
図5のステップS107において、制御装置20の制御部21は、ステップS105で地点Piに車両が存在しているという状態を検知したかどうか、すなわち、地点Piに車両が存在しているかどうかを判定する。地点Piに車両が存在していなければ、ステップS109の処理が行われる。地点Piに車両が存在していれば、ステップS108の処理が行われる。地点Piに車両が存在しているかどうかが不明の場合も、ステップS108の処理が行われてよい。
図5のステップS108において、制御装置20の制御部21は、ステップS105で地点Piに遮蔽物が存在しているという状態を検知したかどうか、すなわち、地点Piに遮蔽物が存在しているかどうかを判定する。地点Piに遮蔽物が存在していれば、ステップS109の処理が行われる。地点Piに遮蔽物が存在していなければ、ステップS110の処理が行われる。
図2の例では、制御部21は、地点P1の状態として、自転車置場53の状態を検知する。自転車置場53には、住人61が立っているが、遮蔽物に相当する屋根62が設けられている。よって、ステップS106において、制御部21は、地点P1に人が存在していると判定する。あるいは、住人61が屋根62で見えない場合、制御部21は、地点P1に人が存在しているかどうかが不明であると判定する。そして、ステップS108において、制御部21は、地点P1に遮蔽物が存在していると判定する。一変形例として、仮に屋根62がなく、自転車置場53がむき出しだったとすると、ステップS108において、制御部21は、地点P1に遮蔽物が存在していないと判定する。
図2の例では、制御部21は、地点P2の状態として、駐車場54の駐車スペースの状態を検知する。駐車場54には、車両63が停まっているが、地点P2に相当する駐車スペースには、車両が停まっておらず、また人もいない。よって、ステップS106において、制御部21は、地点P2に人が存在していないと判定する。そして、ステップS107において、制御部21は、地点P2に車両が存在していないと判定する。
図5のステップS109において、制御装置20の制御部21は、地点Piの上空の位置Qiを、飛行体30が通過する通過点として飛行体30の飛行経路11に含めることを決定する。すなわち、制御部21は、地点Piの上空の位置Qiを、飛行経路11に含める通過点に決定する。図2の例では、制御部21は、自転車置場53の上空の位置Q1と、駐車場54の駐車スペースの上空の位置Q2とをそれぞれ通過点に決定する。
図5のステップS110において、制御装置20の制御部21は、地点Piの上空の位置Qiを飛行経路11に含めないことを決定する。すなわち、制御部21は、地点Piの上空の位置Qiを、飛行経路11に含めない回避点に決定する。図2の例では、自転車置場53に屋根62が設けられているが、一変形例として、仮に屋根62がなく、自転車置場53がむき出しだったとすると、制御部21は、自転車置場53の上空の位置Q1を回避点に決定する。
図5のステップS112において、i大なりnであれば、ステップS113の処理が行われる。
図5のステップS113において、制御装置20の制御部21は、ステップS109で、地点P1,・・・,Pnの上空の位置Q1,・・・,Qnを全て通過点に決定した場合は、ステップS102で算出した直線経路をそのまま飛行経路11に決定する。制御部21は、ステップS110で、ある地点Pjの上空の位置Qjを回避点に決定した場合は、ステップS102で算出した直線経路を、その回避点を回避する経路に変更することで飛行経路11を決定する。図2の例では、制御部21は、飛行体30が集積所52まで水平に飛行する場合の最短経路をそのまま飛行経路11に決定する。一変形例として、仮に屋根62がなく、自転車置場53がむき出しだったとすると、制御部21は、最短経路を、自転車置場53の上空の位置Q1を回避する経路に変更することで飛行経路11を決定する。
図5のステップS114において、制御装置20の制御部21は、経路データを通信部23に送信させる。経路データは、ステップS113で決定された飛行経路11を示すデータである。通信部23は、経路データを飛行体30に送信する。
図6のステップS204において、飛行体30の通信部33は、図5のステップS114で送信された経路データを制御装置20から受信する。飛行体30の制御部31は、通信部33により受信された経路データを取得する。
図6のステップS205において、飛行体30の制御部31は、ステップS204で取得した経路データに基づいて、飛行体30の飛行を制御する。飛行体30は、経路データで示される飛行経路11に沿って飛行して、荷物12を運搬する。図2の例では、制御部31は、飛行体30を集積所52まで水平に飛行させ、飛行体30を集積所52の上空から垂直に降下させる。飛行体30は、集積所52でアームを広げることにより荷物12をリリースする。
上述のように、本実施形態では、制御装置20の制御部21は、少なくとも1つの地点の状態を検知する。制御部21は、検知した状態に応じて、少なくとも1つの地点の上空の位置を、荷物12を運搬する飛行体30が通過する通過点として飛行体30の飛行経路11に含めるかどうかを決定する。具体的には、制御部21は、人又は車両が存在し、且つ遮蔽物が存在していない地点の上空の位置を飛行経路11に含めないことを決定する。すなわち、人又は車両が存在し、且つ遮蔽物が存在していない状態を「第1状態」とすると、制御部21は、ある地点の状態が第1状態であれば、その地点の上空の位置を飛行経路11に含めないことを決定する。一方、人若しくは車両が存在していないか、又は遮蔽物が存在している状態を「第2状態」とすると、制御部21は、ある地点の状態が第2状態であれば、その地点の上空の位置を飛行経路11に含めることを決定する。
本実施形態によれば、飛行体30の飛行経路11として、下に人若しくは車両が存在していないか、又は下に遮蔽物が存在している経路を設定することができる。したがって、飛行体30は、荷物12が下に落ちても危険性が低い箇所を通ることができる。
図2の例では、飛行体30は、荷物12を集積所52まで運搬する際に、集積所52まで水平に移動し、その後、集積所52の真上にて垂直降下するように制御されるが、一変形例として、飛行体30は、集積所52まで真の最短距離で移動するように制御されてもよい。すなわち、飛行体30は、集積所52まで斜めに移動するように制御されてもよい。
図2の例では、飛行体30は、マンション50の敷地内及び敷地周辺を飛行するように制御されるが、一変形例として、飛行体30は、工場又は港湾など、他の場所を飛行するように制御されてもよい。その場合、工場又は港湾の少なくとも1つの地点に、従業員などの人が存在しているかどうかを考慮して飛行ルーティングが行われてもよい。あるいは、工場又は港湾の少なくとも1つの地点に、フォークリフトなどの車両が存在しているかどうかを考慮して飛行ルーティングが行われてもよい。あるいは、工場又は港湾の少なくとも1つの地点に、屋根などの遮蔽物が存在しているかどうかを考慮して飛行ルーティングが行われてもよい。
図2の例では、制御装置20の制御部21は、マンション50付近の地上の画像を解析して、各地点の状態を検知するが、一変形例として、制御部21は、マンション50などの構造物の設計データを参照して、各地点の状態を検知してもよい。
本実施形態の一変形例として、制御装置20の制御部21は、荷物12の運搬先の状態を予測してもよい。制御部21は、予測した状態に応じて、飛行体30の飛行スケジュールを調整してもよい。荷物12の運搬先の状態は、荷物12の運搬先に人又は車両が存在しているかどうかを含んでもよい。図2の例では、制御部21は、飛行体30が飛行経路11に沿って飛行し始める前に、集積所52付近の人又は車両の有無を予測してもよい。制御部21は、集積所52付近に人又は車両が来そうな時刻に集積所52の真上に飛行体30を位置させないように、離陸タイミングを遅らせるなど、飛行スケジュールを調整してもよい。
この変形例において、制御部21は、荷物12の運搬先への人の移動の予兆を検知して、荷物12の運搬先の状態を予測してもよい。図2の例では、住人64がゴミなどの荷物13を持って外出したのであれば、制御部21は、集積所52付近に住人64が来ると予測してもよい。あるいは、制御部21は、荷物12の運搬先から物を回収する回収車の運行スケジュールに基づいて、荷物12の運搬先の状態を予測してもよい。図2の例では、ゴミ回収車が集積所52からゴミなどの物14を回収する時刻が予め決まっているのであれば、制御部21は、集積所52付近にゴミ回収車が来ると予測してもよい。あるいは、制御部21は、荷物12の運搬先に向かっている車両の位置に応じて、荷物12の運搬先の状態を予測してもよい。図2の例では、車両63が発進して集積所52に近づいてきたのであれば、制御部21は、集積所52付近に車両63が来ると予測してもよい。
本実施形態の別の変形例として、制御装置20の制御部21は、飛行体30が飛行経路11に沿って飛行しているときに、少なくとも1つの地点の状態として、飛行経路11の残りの経路の下方にある地点の状態を検知してもよい。その場合、制御部21は、検知した状態に応じて、少なくとも1つの地点の上空の位置を飛行経路11に含めるかどうかを決定する。制御部21は、ある地点の上空の位置を、飛行経路11に含めない回避点に決定した場合は、残りの経路を、その回避点を回避する経路に変更することで飛行経路11を補正する。図2の例では、飛行体30が自転車置場53の上空の位置Q1を通過するときに、住人61が自転車置場53と集積所52との間の、遮蔽物がない地点P3に移動していたのであれば、制御部21は、地点P3の上空の位置Q3を回避するように飛行経路11を補正してもよい。
本実施形態の更なる別の変形例として、制御装置20の制御部21は、飛行体30が飛行経路11に沿って飛行しているときに、飛行経路11の残りの経路の下方にある地点の状態が第1状態に変化した場合は、残りの経路の下方にある地点の状態が第2状態に変化するまで飛行体30を待機させてもよい。図2の例では、自転車置場53と集積所52との間の、遮蔽物がない地点P3も通過点に決定されていたとして、飛行体30が自転車置場53の上空の位置Q1を通過するときに、住人61が地点P3に移動していたのであれば、制御部21は、地点P3から住人61がいなくなるまで自転車置場53の上空の位置Q1で飛行体30を待機させてもよい。
図2の例では、飛行体30が飛行経路11に沿って飛行しているときに、集積所52付近に人又は車両が来たのであれば、制御装置20の制御部21は、飛行体30を降下させなくてもよい。制御部21は、集積所52から人又は車両が離れてから、飛行体30を降下させてもよい。制御部21は、集積所52から人又は車両が離れるまで、飛行体30を下に人も車両もない位置まで水平移動させておいてもよい。
本実施形態の更なる別の変形例として、制御装置20の制御部21は、荷物12の運搬先までの直線経路の下方にある地点P1,・・・,Pnの状態だけでなく、飛行体30から撮像された地上の画像に写っている他の地点Pkの状態も検知してよい。特に、制御部21は、ある地点Pjの上空の位置Qjを回避点に決定した場合は、地点Pkの状態に応じて、地点Pkを、新たな通過点として、その回避点を回避する経路に含めるかどうかを決定してもよい。
本実施形態の更なる別の変形例として、制御装置20の制御部21は、人又は車両が存在し、且つ遮蔽物が存在していない地点であっても、その地点を飛行体30が通過せざるを得ない場合は、その地点を飛行経路11に含めることを決定してもよい。
本開示は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、ブロック図に記載の2つ以上のブロックを統合してもよいし、又は1つのブロックを分割してもよい。フローチャートに記載の2つ以上のステップを記述に従って時系列に実行する代わりに、各ステップを実行する装置の処理能力に応じて、又は必要に応じて、並列的に又は異なる順序で実行してもよい。その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。
例えば、制御装置20は、飛行体30に備えられてもよい。その場合、飛行体30の動作の一部は、制御装置20により行われてもよい。飛行体30の制御部31、記憶部32、通信部33、入力部34、出力部35、及び測位部36が制御機器に組み込まれる場合、制御機器は、制御装置20に統合されてもよい。
10 システム
11 飛行経路
12 荷物
13 荷物
14 物
20 制御装置
21 制御部
22 記憶部
23 通信部
24 入力部
25 出力部
30 飛行体
31 制御部
32 記憶部
33 通信部
34 入力部
35 出力部
36 測位部
40 ネットワーク
50 マンション
51 ベランダ
52 集積所
53 自転車置場
54 駐車場
61 住人
62 屋根
63 車両
64 住人

Claims (12)

  1. 少なくとも1つの地点の状態を検知し、検知した状態に応じて、前記少なくとも1つの地点の上空の位置を、荷物を運搬する飛行体が通過する通過点として前記飛行体の飛行経路に含めるかどうかを決定する制御部を備え、
    前記制御部は、前記飛行体が前記飛行経路に沿って飛行し始める前に、前記荷物の運搬先への人の移動の予兆として、人が荷物を持って外出したことを検知すると、前記荷物の運搬先の上に前記飛行体が位置する予定の時刻に前記荷物の運搬先に人が存在する予測し、前記飛行体の飛行スケジュールを調整して、前記荷物の運搬先の上に前記飛行体が位置するタイミングを遅らせる制御装置。
  2. 少なくとも1つの地点の状態を検知し、検知した状態に応じて、前記少なくとも1つの地点の上空の位置を、荷物を運搬する飛行体が通過する通過点として前記飛行体の飛行経路に含めるかどうかを決定する制御部を備え、
    前記制御部は、前記飛行体が前記飛行経路に沿って飛行し始める前に、車両が発進して前記荷物の運搬先に近づいていることを検知すると、前記荷物の運搬先の上に前記飛行体が位置する予定の時刻に前記荷物の運搬先に車両が存在する予測し、前記飛行体の飛行スケジュールを調整して、前記荷物の運搬先の上に前記飛行体が位置するタイミングを遅らせる制御装置。
  3. 前記少なくとも1つの地点の状態は、前記少なくとも1つの地点に人が存在しているかどうかを含む請求項1又は請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記少なくとも1つの地点の状態は、前記少なくとも1つの地点に車両が存在しているかどうかを含む請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の制御装置。
  5. 前記少なくとも1つの地点の状態は、前記少なくとも1つの地点に、地上を遮蔽する遮蔽物が存在しているかどうかを含む請求項1から請求項のいずれか1項に記載の制御装置。
  6. 前記制御部は、人又は車両が存在し、且つ前記遮蔽物が存在していない地点の上空の位置を前記飛行経路に含めないことを決定する請求項に記載の制御装置。
  7. 前記制御部は、前記荷物の運搬先が見える位置に移動した前記飛行体から撮像された、前記荷物の運搬先を含む地上の画像を解析して、前記少なくとも1つの地点の状態として、前記荷物の運搬先までの直線経路の下方にある地点の状態を検知し、ある地点の上空の位置を、前記飛行経路に含めない回避点に決定した場合は、前記直線経路を、前記回避点を回避する経路に変更することで前記飛行経路を決定する請求項1から請求項のいずれか1項に記載の制御装置。
  8. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の制御装置と、
    前記飛行経路に沿って飛行して、前記荷物を運搬する飛行体と
    を備えるシステム。
  9. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の制御装置を備え、
    前記飛行経路に沿って飛行して、前記荷物を運搬する飛行体。
  10. 制御装置により、少なくとも1つの地点の状態を検知することと、
    前記制御装置により、検知された状態に応じて、前記少なくとも1つの地点の上空の位置を、荷物を運搬する飛行体が通過する通過点として前記飛行体の飛行経路に含めるかどうかを決定することと、
    前記制御装置により、前記飛行体が前記飛行経路に沿って飛行し始める前に、前記荷物の運搬先への人の移動の予兆として、人が荷物を持って外出したことを検知すると、前記荷物の運搬先の上に前記飛行体が位置する予定の時刻に前記荷物の運搬先に人が存在する予測することと、
    記制御装置により、前記飛行体の飛行スケジュールを調整して、前記荷物の運搬先の上に前記飛行体が位置するタイミングを遅らせることと、
    前記飛行体により、前記飛行経路に沿って前記荷物を運搬することと
    を含む運搬方法。
  11. 制御装置により、少なくとも1つの地点の状態を検知することと、
    前記制御装置により、検知された状態に応じて、前記少なくとも1つの地点の上空の位置を、荷物を運搬する飛行体が通過する通過点として前記飛行体の飛行経路に含めるかどうかを決定することと、
    前記制御装置により、前記飛行体が前記飛行経路に沿って飛行し始める前に、車両が発進して前記荷物の運搬先に近づいていることを検知すると、前記荷物の運搬先の上に前記飛行体が位置する予定の時刻に前記荷物の運搬先に車両が存在する予測することと、
    記制御装置により、前記飛行体の飛行スケジュールを調整して、前記荷物の運搬先の上に前記飛行体が位置するタイミングを遅らせることと、
    前記飛行体により、前記飛行経路に沿って前記荷物を運搬することと
    を含む運搬方法。
  12. 前記制御装置により、前記荷物の運搬先が見える位置に移動した前記飛行体から撮像された、前記荷物の運搬先を含む地上の画像を解析して、前記少なくとも1つの地点の状態として、前記荷物の運搬先までの直線経路の下方にある地点の状態を検知することと、
    ある地点の上空の位置が、前記飛行経路に含めない回避点に決定された場合は、前記制御装置により、前記直線経路を、前記回避点を回避する経路に変更することで前記飛行経路を決定することと
    を更に含む請求項10又は請求項11に記載の運搬方法。
JP2020168023A 2020-10-02 2020-10-02 制御装置、システム、飛行体、及び運搬方法 Active JP7424267B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168023A JP7424267B2 (ja) 2020-10-02 2020-10-02 制御装置、システム、飛行体、及び運搬方法
US17/462,471 US11983021B2 (en) 2020-10-02 2021-08-31 Controller, system, flying object, and transport method
CN202111120743.9A CN114384928A (zh) 2020-10-02 2021-09-24 控制装置、系统、飞行器以及搬运方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168023A JP7424267B2 (ja) 2020-10-02 2020-10-02 制御装置、システム、飛行体、及び運搬方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022060042A JP2022060042A (ja) 2022-04-14
JP7424267B2 true JP7424267B2 (ja) 2024-01-30

Family

ID=80932237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168023A Active JP7424267B2 (ja) 2020-10-02 2020-10-02 制御装置、システム、飛行体、及び運搬方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11983021B2 (ja)
JP (1) JP7424267B2 (ja)
CN (1) CN114384928A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013170050A (ja) 2012-02-21 2013-09-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 配送計画システム
WO2017216972A1 (ja) 2016-06-17 2017-12-21 楽天株式会社 無人航空機制御システム、無人航空機制御方法、及びプログラム
JP2018511136A (ja) 2015-03-26 2018-04-19 マターネット, インコーポレイテッドMatternet, Inc. 無人航空機のための経路計画
WO2018179404A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2018184012A (ja) 2017-04-24 2018-11-22 祐次 廣田 アートスパイダーズネットカーゴ設置システム。
US20190012640A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 United Parcel Service Of America, Inc. Establishing a Location for Unmanned Delivery/Pickup of a Parcel
US20190043370A1 (en) 2017-08-02 2019-02-07 Microsoft Technology Licensing, Llc En route product delivery by unmanned aerial vehicles
JP2019082895A (ja) 2017-10-31 2019-05-30 株式会社Nttドコモ 訪問時刻決定装置
JP2019164003A (ja) 2018-03-19 2019-09-26 本田技研工業株式会社 移動体の管理システム及びその制御方法並びに管理サーバ
JP2019175166A (ja) 2018-03-28 2019-10-10 Kddi株式会社 飛行装置、飛行システム、飛行方法及びプログラム
JP2020087134A (ja) 2018-11-28 2020-06-04 本田技研工業株式会社 ゴミ回収管理システム、ゴミ回収管理方法、及びプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2813914A1 (de) * 2013-06-11 2014-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Überwachung von technischen Anlagen mit einem unbemannten Flugobjekt
US10332405B2 (en) * 2013-12-19 2019-06-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Unmanned aircraft systems traffic management
US10839336B2 (en) * 2013-12-26 2020-11-17 Flir Detection, Inc. Unmanned delivery
US9914539B1 (en) * 2015-03-25 2018-03-13 Amazon Technologies, Inc. Airlift package protection airbag
MX2018005851A (es) * 2015-11-13 2018-11-12 Walmart Apollo Llc Metodos y sistemas de distribucion de productos utilizando aeronave de entega portatil no tripulada.
US20170213308A1 (en) * 2016-01-26 2017-07-27 GM Global Technology Operations LLC Arbitration of passenger pickup and drop-off and vehicle routing in an autonomous vehicle based transportation system
US10553122B1 (en) * 2016-03-22 2020-02-04 Amazon Technologies, Inc. Unmanned aerial vehicle data collection for routing
CN106184753B (zh) * 2016-07-13 2019-07-02 京信通信系统(中国)有限公司 一种无人机及无人机搜救定位方法
KR101848236B1 (ko) * 2016-12-06 2018-05-28 주식회사부산항공 차량 촬영용 드론 및 이를 이용한 차량 모니터링 시스템
JP6920889B2 (ja) 2017-06-05 2021-08-18 株式会社Nttファシリティーズ 収納装置、配送システム、及び、収納方法
CN107764255A (zh) * 2017-09-25 2018-03-06 南京律智诚专利技术开发有限公司 无人机路径规划方法
ES2708904A1 (es) * 2017-10-11 2019-04-11 Garcia Francisco Santos Procedimiento de seguimiento y control de una flota de drones de reparto de paquetes
JP7336437B2 (ja) * 2018-05-23 2023-08-31 株式会社Nttドコモ 監視装置
CN110597276B (zh) * 2018-06-11 2022-10-28 山东科技大学 无人飞行器空中安全走廊路径的远程规划方法
US20190392716A1 (en) * 2018-06-26 2019-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Assisting flying drones to select and approach vehicles for improved flying range
CN108983813A (zh) * 2018-07-27 2018-12-11 长春草莓科技有限公司 一种无人机飞行避让方法及系统
CN110834724A (zh) * 2019-11-12 2020-02-25 丁贺 一种无人机、配送无人机分布式分时控制系统及控制方法
CN111007870B (zh) * 2019-11-25 2021-12-28 广州极飞科技股份有限公司 基于城市区域的无人机飞行控制方法、无人机及系统

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013170050A (ja) 2012-02-21 2013-09-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 配送計画システム
JP2018511136A (ja) 2015-03-26 2018-04-19 マターネット, インコーポレイテッドMatternet, Inc. 無人航空機のための経路計画
WO2017216972A1 (ja) 2016-06-17 2017-12-21 楽天株式会社 無人航空機制御システム、無人航空機制御方法、及びプログラム
WO2018179404A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2018184012A (ja) 2017-04-24 2018-11-22 祐次 廣田 アートスパイダーズネットカーゴ設置システム。
US20190012640A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 United Parcel Service Of America, Inc. Establishing a Location for Unmanned Delivery/Pickup of a Parcel
US20190043370A1 (en) 2017-08-02 2019-02-07 Microsoft Technology Licensing, Llc En route product delivery by unmanned aerial vehicles
JP2019082895A (ja) 2017-10-31 2019-05-30 株式会社Nttドコモ 訪問時刻決定装置
JP2019164003A (ja) 2018-03-19 2019-09-26 本田技研工業株式会社 移動体の管理システム及びその制御方法並びに管理サーバ
JP2019175166A (ja) 2018-03-28 2019-10-10 Kddi株式会社 飛行装置、飛行システム、飛行方法及びプログラム
JP2020087134A (ja) 2018-11-28 2020-06-04 本田技研工業株式会社 ゴミ回収管理システム、ゴミ回収管理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220107657A1 (en) 2022-04-07
US11983021B2 (en) 2024-05-14
JP2022060042A (ja) 2022-04-14
CN114384928A (zh) 2022-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10163357B2 (en) Navigation assistance data and route planning for drones
Qi et al. Search and rescue rotary‐wing uav and its application to the lushan ms 7.0 earthquake
US9162762B1 (en) System and method for controlling a remote aerial device for up-close inspection
US20210012364A1 (en) Determining a Topological Location of a Client Device Using Received Radio Signatures
CN110515390B (zh) 飞行器自主降落方法及装置、电子设备、存储介质
US10437260B2 (en) Systems and methods for controlling aerial vehicles
US11856476B2 (en) Selectively highlighting map features associated with places
US11725960B2 (en) Determining navigation data based on service type
JP7424267B2 (ja) 制御装置、システム、飛行体、及び運搬方法
JP2021190951A (ja) システム、無人航空機、管理装置、プログラム、及び管理方法
US10301022B1 (en) Self-charging unmanned vehicle
US20220230133A1 (en) Server device, system, flying body, and operation method of system
US20220335838A1 (en) Control device, unmanned aerial vehicle, and method
CN113625754A (zh) 一种基于煤矿井环境的无人机及巡检系统
US20220130259A1 (en) Control device, system, program, control instrument, flying object, sensor, and method of operating system
WO2022123961A1 (ja) 制御装置、プログラム、システム、及び方法
US20230121122A1 (en) Control apparatus, non-transitory computer readable medium, aircraft, system, and operating method of system
US20220252737A1 (en) Method and apparatus for determining a position of an unmanned vehicle, and unmanned aerial vehicle
JP2022066041A (ja) 制御装置、システム、プログラム、制御機器、飛行体、センサ及びシステムの動作方法
JP2024044499A (ja) 情報処理装置、プログラム、システム、及び情報処理方法
CN113821055A (zh) 飞行控制方法、装置、电子设备及可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7424267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151