JP7422122B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP7422122B2
JP7422122B2 JP2021214771A JP2021214771A JP7422122B2 JP 7422122 B2 JP7422122 B2 JP 7422122B2 JP 2021214771 A JP2021214771 A JP 2021214771A JP 2021214771 A JP2021214771 A JP 2021214771A JP 7422122 B2 JP7422122 B2 JP 7422122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fuel cell
cell stack
refrigerant
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021214771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023098175A (ja
Inventor
雄太 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021214771A priority Critical patent/JP7422122B2/ja
Priority to US18/084,778 priority patent/US20230207841A1/en
Priority to CN202211695542.6A priority patent/CN116364998A/zh
Publication of JP2023098175A publication Critical patent/JP2023098175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7422122B2 publication Critical patent/JP7422122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04708Temperature of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04335Temperature; Ambient temperature of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04738Temperature of auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04768Pressure; Flow of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/22Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising carbon or oxygen or hydrogen and other elements; Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising only elements other than carbon, oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

この発明は、燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池スタックを有する燃料電池システムに関する。
この発明の燃料電池システムは、例えば燃料電池自動車等の移動体に搭載して好適である。
近年、ガソリン車に代わる環境負荷の小さい自動車として、水素を燃料とする燃料電池自動車(FCV:Fuel Cell Vehicle)が注目されている。燃料電池自動車は、空気(酸素を含む。)と燃料ガスである水素ガスとを燃料電池に供給する。燃料電池自動車は、燃料電池によって発電した電力を利用して電動機を駆動することにより走行する。このため、燃料電池自動車は、ガソリン車のように二酸化炭素(CO2)、NOx、SOx等の排出がなく水を排出するだけであり、環境にやさしい自動車とされている。
例えば、特許文献1には、過給機により圧縮された高温の酸化剤ガスを空冷インタークーラに冷却した後、水冷インタークーラを介して冷却し、水冷インタークーラにより冷却した酸化剤ガスを、加湿器により加湿して燃料電池スタックに供給する燃料電池システムが開示されている(特許文献1の図1)。
この燃料電池システムでは、起動時等における燃料電池スタックの低負荷領域での空冷インタークーラによる酸化剤ガスの過冷却を抑制するために、酸化剤ガスをバイパスするバイパス流路を空冷インタークーラに並設している。
特開2014-120336号公報
ところで、前記バイパス流路が並設されていない燃料電池システムでは、低温環境下で、冷却され湿潤化された酸化剤ガスが燃料電池スタック内のカソード流路に供給されることから燃料電池スタック内で結露する。
結露による凝縮水量(液滴)が増加するとカソード流路内でフラッディングが発生する。
フラッディングの発生は、燃料電池スタックの電気化学反応(発電反応)に影響を与えて燃料電池スタックの発電効率を低下させる。
この発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
この発明の一態様に係る燃料電池システムは、燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給機と、前記酸化剤ガス供給機により供給される前記酸化剤ガスの温度を調整する温度調整機と、前記燃料電池スタックの外部温度を取得する外部温度取得器と、前記燃料電池スタックの発電電力を取得する発電電力取得器と、前記燃料電池スタックに温度調整用の冷媒を供給する冷媒供給機と、を備え、前記温度調整機は、前記酸化剤ガス供給機から吐出される前記酸化剤ガスを前記燃料電池スタックに供給するガス配管に設けられた液冷式熱交換器と、前記冷媒供給機から吐出される前記冷媒を前記液冷式熱交換器に流す配管と、前記配管に流れる前記冷媒の流量を調整する流量調整機と、を含んで構成されるものであり、前記温度調整機は、前記発電電力が所定値以上では、前記発電電力が増加するに従い、前記酸化剤ガスの温度が高くなるように調整する。
この発明の他の態様に係る燃料電池システムは、燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給機と、前記酸化剤ガス供給機により供給される前記酸化剤ガスの温度を調整する温度調整機と、前記燃料電池スタックの外部温度を取得する外部温度取得器と、前記燃料電池スタックの発電電力を取得する発電電力取得器と、を備え、前記温度調整機は、前記外部温度が所定温度未満の場合、前記発電電力が増加するに従い、前記酸化剤ガスの温度が高くなるように調整する。
この発明によれば、燃料電池スタックの内部温度と、該燃料電池スタックに供給される過給エアである酸化剤ガスとの温度差によりカソード流路内に結露が発生することを抑制し、カソード流路内でのフラッディングの発生を防止することができ、燃料電池スタックの発電効率の低下を払拭することができる。
図1は、実施形態に係る燃料電池システムを搭載する燃料電池自動車の構成を示す概略図である。 図2は、制御装置の記憶装置内に記録されている発電電流密度又は発電電力に対する発電状態別の目標冷媒流量と目標過給エア温度を示す特性図である。 図3は、制御装置による冷媒供給処理の手順を示すフローチャートである。 図4は、外部温度が低温下での冷媒の流れを破線で示す説明図である。 図5は、外部温度の常温下での冷媒の流れを破線で示す説明図である。 図6は、燃料電池自動車が高負荷運転状態で空冷インタークーラの異常時における冷媒の流れを破線で示す説明図である。 図7は、燃料電池自動車が高負荷運転状態で空冷インタークーラの正常時における冷媒の流れを破線で示す説明図である。
[構成]
図1は、実施形態に係る燃料電池システム10を搭載する燃料電池自動車11の構成を示す概略図である。燃料電池自動車11は、燃料電池システム10の他、駆動部84と、高電圧の蓄電装置85と、走行用のモータを含む負荷92と、燃料電池自動車11を図示しない制御線を通じて制御する制御装置26とを備える。
燃料電池システム10は、該燃料電池システム10を制御する制御装置26の他、燃料電池スタック(燃料電池)18と、酸化剤ガス供給装置20と、燃料ガス供給装置22と、冷却媒体供給装置(冷媒供給装置)24とを備える。
なお、制御装置26は、燃料電池自動車11を制御する制御装置と、燃料電池システム10を制御する制御装置のそれぞれを制御する2つ又は2つ以上の制御装置に分けてもよい。
酸化剤ガス供給装置20は、酸化剤ガスの供給配管32A~32E中に、酸化剤ガス供給機としてのエアポンプ(コンプレッサ)56と、空冷インタークーラ54と、水冷インタークーラ52と、加湿器50(被加湿部)とを備え、酸化剤オフガスの排気配管33A~33C中に、加湿器50(加湿部)と、背圧弁66とを備える。
酸化剤ガス供給装置20は、配管32Aから取り込んだ空気(外気)をエアポンプ56で圧縮し高温化した酸化剤ガス(過給エアともいう。)を吐出する。高温高圧縮の過給エアは、空冷インタークーラ54で冷却され、水冷インタークーラ52で加温又は冷却されて適温化される。
適温化された過給エアは、加湿器50を介して適湿化され、燃料電池スタック18の酸化剤ガス入口42に供給される。
空冷インタークーラ54は、燃料電池自動車11の前部に配置され、燃料電池自動車11の前方からの空気と、エアポンプ56で高温化され圧縮された酸化剤ガスとを熱交換して酸化剤ガスを冷却する。水冷インタークーラ52の加温(昇温)処理及び冷却処理については後述する。
酸化剤ガス入口42から燃料電池スタック18内に供給された酸化剤ガスは、燃料電池スタック18内のカソード流路(不図示)を流通して酸化剤ガス出口44から高湿潤な酸化剤オフガスとして吐出され、加湿器50及び背圧弁66を介して配管33Cに供給される。
加湿器50は、酸化剤オフガスに含まれる水分の一部を内部の多孔質膜を介して回収し、水冷インタークーラ52から供給される酸化剤ガスを加湿し、上記の適湿化した酸化剤ガスを生成する。
燃料ガス供給装置22は、燃料ガスの供給配管34A~34C中に、燃料ガス供給機としての燃料タンク(水素タンク)62と、減圧弁60と、エゼクタ58とを備える。
燃料ガス供給装置22は、また、燃料オフガスの流通配管35Aと、循環配管36Bと、排出配管36C、36Dと、パージ弁72とを備える。パージ弁72は、排出配管36Cと排出配管36Dとの間に設けられる。
燃料ガス供給装置22は、燃料タンク62から減圧弁60を介して減圧された燃料ガス(水素)をエゼクタ58の駆動口及び吐出口を介して燃料電池スタック18の燃料ガス入口46に供給する。
燃料ガス入口46から燃料電池スタック18内に供給された燃料ガスは、燃料電池スタック18内のアノード流路(不図示)を流通して燃料ガス出口48から燃料オフガスとして配管35Aに吐出される。
配管35Aに吐出された燃料オフガスは、パージ弁72が閉じられている場合には、配管36Bを通じてエゼクタ58の吸込口に供給される。
エゼクタ58は、吸込口に供給された燃料オフガスを吸引し駆動口から供給された燃料ガスに混合して吐出口から吐出し燃料ガス入口46に供給する。
なお、背圧弁66の出口側の配管33Cとパージ弁72の出口側の配管36Dは、希釈器(不図示)に連通する。希釈器は、酸化剤オフガスと燃料オフガスとを混在させ、水素濃度を規定値以下に希釈する。
燃料電池スタック18は、それぞれ図示はしないが、例えば、固体高分子膜をカソード電極及びアノード電極で挟持した電解質膜・電極構造体(MEA)をセパレータによって挟持し、カソード流路及びアノード流路が形成された発電セルが積層されることに構成される。積層された発電セルの両端のセパレータが正極端子38と負極端子40に電気的に接続される。
燃料電池スタック18の正極端子38は、配線(電線又はバスバー)86を通じて駆動部84に接続され、燃料電池スタック18の負極端子40は、配線(電線又はバスバー)88を通じて駆動部84に接続される。
燃料電池スタック18の各発電セルでは、カソード流路を通じてカソード電極に供給される酸化剤ガスと、アノード流路を通じてアノード電極に供給される水素ガスとが、電極触媒層内で電気化学反応により消費されて発電が行われる。
発電された電力は、正極配線86及び負極配線88を通じて駆動部84に供給される。駆動部84は、供給された電力及び(又は)蓄電装置85の電力により配線90を通じて負荷(車両走行用のモータを含む。)92を駆動し、配線94を通じてエアポンプ56を駆動する。
駆動部84は、また、蓄電装置85を充放電駆動する。
配線86には、発電電流Ifを測定する電流センサ96が挿入され、配線86と配線88との間には、発電電圧Vfを測定する電圧センサ98が配される。電流センサ96と電圧センサ98とにより発電電力Pfcを算出可能な発電電力取得器100が構成される。
冷媒供給装置24は、冷媒供給機としてのFC冷却システム74と、酸化剤ガスの温度調整機78とを備える。
FC冷却システム74は、エチレングリコール又はオイル等の液体の冷却媒体(単に、冷媒ともいう。)が流通する配管37A~37J中に、ラジエータ79と、混合弁77と、冷媒ポンプ(WP:ウォータポンプ)76とを備える。
混合弁77は、入口弁77Aと、バイパス入口弁77Bと、出口弁77Cとを備える。
温度調整機78は、冷媒が流通する配管37J~37M、37G中に、水冷インタークーラ52と、流量調整機としての3方弁80とを備える。
3方弁80は、入口弁80Aと、出口弁80B、80Cとを備える。
エアポンプ56の入口側の配管32Aには、外気(空気)の温度(外気温度又は外部温度という。)Taを測定する外部温度取得器としての温度センサ110が設けられる。
水冷インタークーラ52の出口側の配管32Dには、圧縮された酸化剤ガス(過給エア)の温度Tsa[℃]を測定する過給エア温度取得器としての温度センサ112が設けられる。
燃料電池スタック18の冷媒入口51の近くの配管37Iには、冷媒入口温度(冷媒温度)Tinc[℃]を測定する温度センサ116が設けられる。
燃料電池スタック18の冷媒出口53の近くの配管37Aには、冷媒出口温度(冷媒温度)Toutcを測定する温度センサ117が設けられる。
燃料電池スタック18の燃料ガス出口48の近くの配管35Aには、燃料電池スタック18の温度(スタック温度)Tsを測定する温度センサ118が設けられる。
なおスタック温度Tsは、冷媒出口温度Toutcで代替することができる。
3方弁80の入口弁80Aの近くの配管37には、水冷インタークーラ52へ供給される冷媒の温度Ticを測定する温度センサ120が設けられる。
なお、加湿器50の出口側の配管32には、加湿器50により加湿された酸化剤ガス(加湿された過給ガス)の湿度Ha[%]を測定する湿度センサ114を設けてもよい。
制御装置26には、燃料電池システム10の燃料電池スタック18の発電運転を開始乃至継続(ON)させるか終了(OFF)させるためのパワースイッチ104が接続される他、それぞれ図示しないアクセル開度センサ、車速センサ、蓄電装置85のSOCセンサが接続される。
制御装置26は、ECU(Electronic Control Unit)により構成され、1以上のCPUがメモリに記憶されたプログラムを実行することで各種制御部等として動作する。
制御装置26は、各種センサ及び各種取得器により検出乃至取得された情報(外気温度Ta、過給エア温度Tsa、スタック温度Ts≒冷媒の温度Toutc、冷媒の温度Tinc)に基づきプログラムを実行して、それぞれが調整弁である減圧弁60、背圧弁66、パージ弁72、混合弁77、3方弁80の弁開度を調整すると共に、駆動部84を通じてエアポンプ56、負荷92及び蓄電装置85を制御する。
[動作]
基本的には、以上のように構成される燃料電池自動車11の燃料電池システム10において、エアポンプ56から燃料電池スタック18の酸化剤ガス入口42へ過給エアとして供給される酸化剤ガスの温度を熱交換により制御(調整)する水冷インタークーラ52への目標冷媒流量供給処理(単に、冷媒供給処理ともいう。)について説明する。
この水冷インタークーラ52への冷媒供給処理は、制御装置26により実行される。
図2は、制御装置26の記憶装置内に予め記録されている燃料電池スタック18の発電電流密度[A/cm2]又は発電電力[W]に対する発電状態別の目標冷媒流量Ftar[L/min]の特性151、152、153(マップ)を示す。
また、図2には、発電電流密度[A/cm2]又は発電電力[W]に対する発電状態別の目標過給エア温度(目標酸化剤ガス温度)Ttar[℃]の特性154、155、156(マップ)を併せて示している。
図2において、縦軸は、目標過給エア温度Ttar(この実施形態では、45[℃]~70[℃]の間)に対応する目標冷媒流量Ftar(0[L/min]以上)を示している。
図2中、横軸の発電電流密度[A/cm2]は、低発電電流密度、中間発電電流密度及び高発電電流密度の3つの区分に分けている。
発電電流密度[A/cm2]は、電流センサ96により検出され制御装置26により取得された発電電流Ifc[A]を、制御装置26が、発電セルの既定の発電面積(触媒層の面積)で除した値として算出される。
なお、横軸の発電電流密度[A/cm2]は、制御装置26が、発電電流密度[A/cm2]に発電面積を乗じ、さらに電圧センサ98により検出され制御装置26により取得された発電電圧Vfc[V]を乗じた値の発電電力[W]に代替してもよい。この場合、横軸の発電電力[W]は、低発電電力、中間発電電力及び高発電電力の区分に分けられている。
ここで、目標冷媒流量Ftarを決定するための特性151~153の各発電状態について説明する。
破線で示す特性151は、0℃以下の氷点下のある温度、例えばマイナス数十℃程度での低温運転(外気低温)条件での発電状態における、発電電流密度に対する目標冷媒流量Ftarを示している。
実線で示す特性152は、常温、この例では、25[℃]での通常運転(外気常温)条件での発電状態における、発電電流密度に対する目標冷媒流量Ftarを示している。
1点の黒丸で示す特性(特性点)153は、燃料電池スタック18の高負荷運転条件での発電状態における、発電電流密度に対する目標冷媒流量Ftarを示している。ここで、高負荷運転条件とは、燃料電池自動車11が一定の長い上り坂を走行する、又は高速走行を継続する等、燃料電池スタック18の高発電電流密度(大電力(高電力)[W])での走行が所定時間継続する大電力量[kWh]の消費を可能な発電状態をいう。
なお、目標冷媒流量Ftarを決定することに代替して用いられる目標過給エア温度Ttarを決定するための特性154~156の各発電状態についても説明しておく。
一点鎖線で示す特性154は、0℃以下の氷点下のある温度、例えばマイナス数十℃程度での低温運転(外気低温)条件での発電状態における、発電電流密度に対する目標過給エア温度Ttarを示している。
二点鎖線で示す特性155は、常温、この例では、25[℃]での通常運転(外気常温)条件での発電状態における、発電電流密度に対する目標過給エア温度Ttarを示している。
1点の白丸で示す特性(特性点)156は、燃料電池スタック18の高負荷運転条件(上記)での発電状態における、発電電流密度に対する目標過給エア温度Ttarを示している。
図3は、FC冷却システム(冷媒供給機)74から温度調整機78の水冷インタークーラ52に供給される冷媒の流量を図2に示した目標冷媒流量Ftarに制御するための冷媒供給処理の手順を示すフローチャートである。図3のフローチャートによる冷媒供給処理は、制御装置26により所定の周期で繰り返し実行される。
ステップS1にて、制御装置26は、パワースイッチ104がON状態であるか否(OFF状態)かを判定する。
パワースイッチ104がOFF状態にある(ステップS1:NO)場合、制御装置26は、冷媒供給処理を終了する。
パワースイッチ104がON状態にある(ステップS1:YES)場合、ステップS2にて、制御装置26は、アクセル開度、車速、道路勾配等に基づき燃料電池スタック18への要求発電電力Pfcreqを算出する。さらに、ステップS2にて、制御装置26は、燃料電池スタック18の発電電力Pfcが、算出した要求発電電力Pfcreqになるように、エアポンプ56を含む酸化剤ガス供給装置20及び燃料タンク62を含む燃料ガス供給装置22を制御すると共に、冷媒ポンプ76を含むFC冷却システム74及び水冷インタークーラ52を含む冷媒供給装置24を制御する。
ステップS3にて、制御装置26は、温度センサ110による外部温度(外気温度)Ta[℃]と、温度センサ112による酸化剤ガス(過給エア)の温度Tsa[℃]と、スタック温度Tsを示す冷媒出口温度Toutcとを取得する。
また、ステップS3にて、制御装置26は、温度センサ117により取得される冷媒出口温度Toutc[℃]に基づき燃料電池スタック18内のカソード流路の推定温度を算出する。
さらに、ステップS3にて、制御装置26は、外気温度Taが、予め定めた低温閾値Tlow(例えば、0[℃])未満であるか否かを判定すると共に、冷媒出口温度Toutcと過給エア温度Tsa(カソード流路の推定温度)に基づき燃料電池スタック18内のカソード流路内で結露が発生するか否かを判定する。
制御装置26が、外気温度Taが低温閾値Tlow未満であって且つカソード流路内で結露が発生すると判定した(ステップS3:YES)場合、冷媒供給処理は、ステップS4に進む。
ステップS4にて、制御装置26は、低温運転(外気低温)条件の特性151を参照して、目標冷媒流量Ftarを取得し、水冷インタークーラ52にFC冷却システム74から目標冷媒流量Ftarの冷媒を供給することで過給エアを昇温し、ステップS1に進む。
このステップS4では、特性154に示すように、外部温度である外気温度Taが氷点等の所定温度(低温閾値Tlow)未満の場合、前記発電電力が増加する(少なくとも、発電電力が中間発電電力中の所定電力から増加する)に従い、燃料電池スタック18に供給される過給エア(酸化剤ガス)の温度Tsaが高くなるように調整される。
このように、低温下であっても、水冷インタークーラ52により過給エアを加温(昇温)することで、燃料電池スタック18の内部温度と、該燃料電池スタック18に供給される過給エア(酸化剤ガス)の温度Tsaとの温度差により結露が発生することを抑制することができ、燃料電池スタック18の発電効率の低下を払拭することができる。
燃料電池スタック18内に結露が発生することが抑制されるので、カソード流路内でのフラッディングの発生が抑制される。
図4は、ステップS4にて、水冷インタークーラ52により過給エアを昇温する場合の燃料電池システム10における冷媒の流れ(経路)を太い矢線で示している。
図4の矢線の冷媒経路に示すように、燃料電池スタック18の反応熱により燃料電池スタック18内で昇温され冷媒出口53から吐出された冷媒は、配管37Aを通じ、ラジエータ79をバイパスする配管(バイパス配管)37Cを通じ、混合弁77の入口弁77B、出口弁77Cを通じ、作動中の冷媒ポンプ76を通じて分岐し、配管37J、3方弁80の入口弁80A、出口弁80B、配管37Kを通じて水冷インタークーラ52の内部に供給される。冷媒は、水冷インタークーラ52内部で過給エアと熱交換して過給エアを昇温する。
なお、ステップS4の処理中には、制御装置26により3方弁80の出口弁80Bと出口弁80Cの流量比が、100[%]と0[%]に調整されている。
水冷インタークーラ52内で過給エアを昇温することで降温された冷媒は、配管37M、37Gを通じて配管37Fに流通する。降温された前記冷媒は、この配管37Fで、燃料電池スタック18内で反応熱により昇温された冷媒と混合されて冷媒ポンプ76に吸い込まれ、冷媒ポンプ76から加温された冷媒として吐出される。
一方、外気温度Taが低温閾値Tlow以上であって結露が発生しない又は外気温度Taが低温閾値Tlow未満であっても、結露が発生しないと判定された(ステップS3:NO)場合、冷媒供給処理は、ステップS5に進む。
ステップS5にて、制御装置26は、発電電力取得器100により取得している燃料電池スタック18の発電電力Pfc[W]が高発電電力領域(図2参照)にあって、且つ所定時間継続する高負荷運転状態にあるか否かを判定する。
燃料電池自動車11が、例えば長い上り坂を運転中等の燃料電池スタック18の高負荷運転状態にはない(ステップ5:NO)中負荷以下での運転状態(通常運転状態という。)である場合、冷媒供給処理はステップS6に進む。
ステップS6にて、制御装置26は、温度センサ112により取得される過給エアの温度Tsaが、燃料電池スタック18が高効率発電を行える要求温度(高効率発電要求温度)Treqを上回る温度であるか否かを判定する。
高効率発電要求温度Treqを上回る温度である(ステップS6:YES)場合、冷媒供給処理は、ステップS7に進み、高効率発電要求温度Treqを上回らない温度である(ステップS6:NO)場合、冷媒供給処理はステップS8に進む。
ステップS7にて、制御装置26は、過給エアの昇温を抑制するために、3方弁80の出口弁80B、80Cの流量比を出口弁80B側が一定量少なくなり、出口弁80C側が一定量多くなるように調整する。
図5は、ステップS7の処理後の冷媒の流れを矢線で示している。図5によれば、図4に比較して、冷媒は、水冷インタークーラ52での加温に供しない出口弁80Cにも流れている。また、FC冷却システム74から温度調整機78の水冷インタークーラ52に供給される冷媒の温度は、ラジエータ79による放熱及び混合弁77の出力弁開度比に基づき制御することができる。
ステップS7での3方弁80の冷媒流量の調整により、水冷インタークーラ52への冷媒供給流量が低減されて、水冷インタークーラ52を通過する過給エアの昇温を抑制することができる。
ステップS8にて、制御装置26は、温度センサ112により取得される過給エアの温度Tsaが、燃料電池スタック18高効率発電要求温度Treqを下回る温度であるか否かを判定する。
高効率発電要求温度Treqを下回る温度である(ステップS8:YES)場合、冷媒供給処理は、ステップS9に進み、要求温度Treqに等しい温度である(ステップS8:YES)場合、制御処理はステップS10に進む。
ステップS9にて、制御装置26は、水冷インタークーラ52により過給エアを昇温するために、3方弁80の出口弁80B、80Cの流量比を出口弁80B側が一定量多くなり、出口弁80C側が一定量少なくなるように調整する。実際上、制御装置26は、通常運転(外気常温)の特性152を参照して水冷インタークーラ52への目標冷媒流量Ftarとなるように、冷媒ポンプ76の吐出流量と3方弁80の流量比を制御する。
ステップS9での3方弁80による冷媒流量の調整により、水冷インタークーラ52への冷媒供給流量が増加されて、過給エアが昇温され、過給エア温度Tsaが高くなる。
ステップS10にて、制御装置26は、水冷インタークーラ52への冷媒の目標供給流量を維持(Tsa=Treq)してステップS1に戻る。
ステップS6~S10の処理は、燃料電池スタック18の中負荷時であり、3方弁80の開度調整により加湿器50に供給される過給エアの温度を水冷インタークーラ52により調整することができる。
上記したステップS5の判定が肯定的である(ステップS5:YES)場合、言い換えれば、燃料電池スタック18が高負荷運転状態にある場合には、まず、ステップS11にて、制御装置26は、空冷インタークーラ54が正常に作動しているか否(異常)かを判定する。
制御装置26により判定される空冷インタークーラ54の異常は、水冷インタークーラ52を目標冷媒流量Ftarで制御しても、温度センサ112により取得されている過給エアの温度Tsaが異常に上昇することにより判断することができる。
制御装置26は、空冷インタークーラ54が正常に作動していると判定した(ステップS11:YES)場合、ステップS12にて、図6に示すように、3方弁80の出口弁80Bの開度を0[%]、出口弁80Cの開度を100[%]にして、水冷インタークーラ52による過給エアの加温制御(熱交換)を停止する。
この場合、図2の特性153に示すように、目標冷媒流量Ftarは0値とされる。
このように、燃料電池スタック18の高負荷時には、3方弁80から水冷インタークーラ52への冷媒流入を遮断することで、正常な空冷インタークーラ54によって冷却された過給エアの温度を再度水冷インタークーラ52により昇温することを未然に防止できる。結果として、燃料電池スタック18の酸化剤ガス出口44から排出される湿潤な酸化剤オフガス(加湿ガス)と過給エア(乾燥した空気である被加湿ガス)との間の加湿器50での加湿性能を満足することができる高過ぎない適温の過給エア温度Tsaを維持することができる。
一方、制御装置26は、空冷インタークーラ54が正常に作動していないと判定した(ステップS11:NO)場合、ステップS13にて、図7に示すように、3方弁80の出口弁80Bの開度を100[%]、出口弁80Cの開度を0[%]にして、水冷インタークーラ52により過給エアを冷却する温度制御(熱交換)を実施する。
この温度制御により、空冷インタークーラ54が異常で空冷インタークーラ54の機能が失陥しても、水冷インタークーラ52の下流側の部品である加湿器50や燃料電池スタック18の熱破壊等の熱害を未然に防止することができる。
なお、上記実施形態では、それぞれが、流量比可変の3方弁80及び混合弁77を用いているが、それぞれを、2つのオン・オフ弁により構成し、各オン・オフ弁のデューティ比を調整することによっても流量比を可変することができる。
[変形例1]
流量調整機としての3方弁80の出口弁80B、80Cの流量比を、以下のように制御してもよい。
燃料電池スタック18の発電電力Pfc又は加湿器50の加湿状態(例えば、冷媒出口温度Toutcと過給エア温度Tsaにより、又は湿度センサ114により取得される湿度Haにより、カソード流路内に水の凝縮が発生する状態か否か)に基づき設定される前記酸化剤ガスの目標温度(目標過給エア温度Ttar)と、酸化剤ガス温度センサ112により取得される実温度Tsaと、の差分に基づき、実温度Tsaが目標過給エア温度Ttarになるように、冷媒供給機としてのFC冷却システム74から3方弁80を介して液冷式熱交換器である水冷インタークーラ52に供給される冷媒の流量を調整するようにしてもよい。
変形例1によれば、酸化剤ガスの実温度Tsaを適切な温度に調整可能であり、燃料電池スタック18の発電効率を高めることができる。
[変形例2]
図3のフローチャートのステップS2以降の処理は、外部気温が氷点下以下の低温時においては、燃料電池スタック18の発電電力Pfcにより燃料電池自動車11が走行可能状態になるまでの燃料電池システム10の暖気制御完了後に実施するようにしてもよい。このようにすれば、他の加熱器を利用することなく、燃料電池スタック18の反応熱を利用して燃料電池スタック18に供給される酸化剤ガス(過給エア)の温度Tsaを適温化することができる。
[実施形態及び変形例から把握し得る発明]
ここで、上記実施形態及び変形例から把握し得る発明について、以下に記載する。なお、理解の便宜のために構成要素の一部には、上記実施形態で用いた符号を付けているが、該構成要素は、その符号を付けたものに限定されない。
(1)この発明に係る燃料電池システム10は、燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池スタック18と、前記燃料電池スタックに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給機と、前記酸化剤ガス供給機により供給される前記酸化剤ガスの温度を調整する温度調整機78と、前記燃料電池スタックの外部温度を取得する外部温度取得器と、前記燃料電池スタックの発電電力を取得する発電電力取得器100と、を備え、前記温度調整機は、前記発電電力が所定値以上では、前記発電電力が増加するに従い、前記酸化剤ガスの温度が高くなるように調整する(特性154参照)。
この発明によれば、燃料電池スタックの内部温度と、該燃料電池スタックに供給される過給エアである酸化剤ガスとの温度差によりカソード流路内に結露が発生することを抑制してカソード流路内でのフラッディングの発生を防止することができ、燃料電池スタックの発電効率の低下を払拭することができる。
(2)この発明に係る燃料電池システムは、燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給機と、前記酸化剤ガス供給機により供給される前記酸化剤ガスの温度を調整する温度調整機と、前記燃料電池スタックの外部温度を取得する外部温度取得器と、前記燃料電池スタックの発電電力を取得する発電電力取得器と、を備え、前記温度調整機は、外部温度が所定温度未満の場合、前記発電電力が増加するに従い、前記酸化剤ガスの温度が高くなるように調整する(特性154参照)。
この発明によれば、燃料電池スタックの内部温度と、該燃料電池スタックに供給される過給エアである酸化剤ガスとの温度差によりカソード流路内に結露が発生することを抑制してカソード流路内でのフラッディングの発生を防止することができ、燃料電池スタックの発電効率の低下を払拭することができる。
(3)この発明に係る燃料電池システムにおいて、前記燃料電池スタックに温度調整用の冷媒を供給する冷媒供給機74をさらに備え、前記温度調整機は、前記酸化剤ガス供給機から吐出される酸化剤ガスを前記燃料電池スタックに供給するガス配管に設けられた液冷式熱交換器と、前記冷媒供給機から吐出される前記冷媒を前記液冷式熱交換器に流す配管37Kと、前記配管に流れる前記冷媒の流量を調整する流量調整機と、を含んで構成される。
この発明によれば、燃料電池スタックの温度調整用の冷媒供給機を酸化剤ガスの温度調整用に流用できるので、燃料電池システムの部品点数低減、コスト低減を図ることができる。
(4)この発明に係る燃料電池システムにおいて、前記流量調整機は、前記外部温度が前記所定温度以下の場合に、前記発電電力が所定値以上では、前記発電電力が増加するに従い、前記冷媒供給機から前記液冷式熱交換器に供給される前記冷媒の流量を増加させるように調整する。
この発明によれば、外部温度が所定温度以下の場合に、発電電力が所定値以上では、前記発電電力が増加するに従い、冷媒供給機から液冷式熱交換器に供給される冷媒の流量を増加させるように調整している。この場合、燃料電池スタックの電気化学反応により生じた反応熱により加温された冷媒の流量を増加させることになるので、液冷式熱交換器により効果的に酸化剤ガスを暖気することができる。これにより、燃料電池スタックと酸化剤ガスとの温度差を原因とする燃料電池スタック内の液滴の発生を抑制できる。
(5)この発明に係る燃料電池システムにおいて、前記流量調整機は、前記外部温度が前記所定温度より高い場合に、前記燃料電池スタックの発電電力が増加することに従い、前記冷媒供給機から前記液冷式熱交換器に供給される冷媒の流量が少なくなるように調整する。
この発明によれば、外部温度が所定温度より高く、燃料電池スタックに供給される酸化剤ガスの温度が高い場合には、酸化剤ガスと燃料電池スタックとの温度差が少なく、液滴が発生するおそれが少ないため、液冷式熱交換器への冷媒の供給流量を少なくすることで、適切な温度の酸化剤ガスを燃料電池スタックに供給することができ、発電効率を向上させることができる。
(6)この発明に係る燃料電池システムにおいて、前記液冷式熱交換器から前記ガス配管を通じて前記燃料電池スタックに供給される前記酸化剤ガスの実温度を取得する酸化剤ガス温度センサ112と、前記ガス配管に設けられ、前記酸化剤ガスを加湿する加湿器50と、をさらに備え、前記流量調整機は、前記燃料電池スタックの発電電力又は前記加湿器の加湿状態に基づき設定される前記酸化剤ガスの目標温度と、前記酸化剤ガス温度センサにより取得される実温度と、の差分に基づき、前記冷媒供給機から前記液冷式熱交換器に供給される冷媒の流量を調整する。
この発明によれば、酸化剤ガスの目標温度と、酸化剤ガス温度センサにより取得される実温度と、の差分に基づき、冷媒供給機から液冷式熱交換器に供給される冷媒の流量を調整するので、酸化剤ガスの実温度を適切な温度に調整可能であり、燃料電池スタックの発電効率を高めることができる。
なお、この発明は、上述した実施形態に限らず、この発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得る。
10…燃料電池システム 11…燃料電池自動車
18…燃料電池スタック 20…酸化剤ガス供給装置
22…燃料ガス供給装置 24…冷媒供給装置
26…制御装置 38…正極端子
40…負極端子 50…加湿器
52…水冷インタークーラ 54…空冷インタークーラ
56…エアポンプ 58…エゼクタ
60…減圧弁 62…燃料タンク
64…FC冷却システム 66…背圧弁
72…パージ弁 74…FC冷却システム
76…冷媒ポンプ 77…混合弁
78…温度調整機 80…3方弁(流量調整機)
100…発電電力取得器 104…パワースイッチ

Claims (6)

  1. 燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給機と、
    前記酸化剤ガス供給機により供給される前記酸化剤ガスの温度を調整する温度調整機と、
    前記燃料電池スタックの外部温度を取得する外部温度取得器と、
    前記燃料電池スタックの発電電力を取得する発電電力取得器と、
    前記燃料電池スタックに温度調整用の冷媒を供給する冷媒供給機と、
    を備え、
    前記温度調整機は、
    前記酸化剤ガス供給機から吐出される前記酸化剤ガスを前記燃料電池スタックに供給するガス配管に設けられた液冷式熱交換器と、
    前記冷媒供給機から吐出される前記冷媒を前記液冷式熱交換器に流す配管と、
    前記配管に流れる前記冷媒の流量を調整する流量調整機と、を含んで構成されるものであり、
    前記温度調整機は、
    前記発電電力が所定値以上では、前記発電電力が増加するに従い、前記酸化剤ガスの温度が高くなるように調整する
    燃料電池システム。
  2. 燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給機と、
    前記酸化剤ガス供給機により供給される前記酸化剤ガスの温度を調整する温度調整機と、
    前記燃料電池スタックの外部温度を取得する外部温度取得器と、
    前記燃料電池スタックの発電電力を取得する発電電力取得器と、
    を備え、
    前記温度調整機は、
    前記外部温度が所定温度未満の場合、
    前記発電電力が増加するに従い、前記酸化剤ガスの温度が高くなるように調整する
    燃料電池システム。
  3. 請求項2に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記燃料電池スタックに温度調整用の冷媒を供給する冷媒供給機をさらに備え、
    前記温度調整機は、
    前記酸化剤ガス供給機から吐出される前記酸化剤ガスを前記燃料電池スタックに供給するガス配管に設けられた液冷式熱交換器と、
    前記冷媒供給機から吐出される前記冷媒を前記液冷式熱交換器に流す配管と、
    前記配管に流れる前記冷媒の流量を調整する流量調整機と、を含んで構成される
    燃料電池システム。
  4. 請求項3に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記流量調整機は、
    前記外部温度が前記所定温度以下の場合に、
    前記発電電力が所定値以上では、前記発電電力が増加するに従い、前記冷媒供給機から前記液冷式熱交換器に供給される前記冷媒の流量を増加させるように調整する
    燃料電池システム。
  5. 請求項3又は4に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記流量調整機は、
    前記外部温度が前記所定温度より高い場合に、
    前記燃料電池スタックの前記発電電力が増加することに従い、前記冷媒供給機から前記液冷式熱交換器に供給される前記冷媒の流量が少なくなるように調整する
    燃料電池システム。
  6. 請求項1、3又は4に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記液冷式熱交換器から前記ガス配管を通じて前記燃料電池スタックに供給される前記酸化剤ガスの実温度を取得する酸化剤ガス温度センサと、
    前記ガス配管に設けられ、前記酸化剤ガスを加湿する加湿器と、をさらに備え、
    前記流量調整機は、
    前記燃料電池スタックの前記発電電力又は前記加湿器の加湿状態に基づき設定される前記酸化剤ガスの目標温度と、前記酸化剤ガス温度センサにより取得される前記実温度と、の差分に基づき、前記冷媒供給機から前記液冷式熱交換器に供給される前記冷媒の流量を調整する
    燃料電池システム。
JP2021214771A 2021-12-28 2021-12-28 燃料電池システム Active JP7422122B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214771A JP7422122B2 (ja) 2021-12-28 2021-12-28 燃料電池システム
US18/084,778 US20230207841A1 (en) 2021-12-28 2022-12-20 Fuel cell system
CN202211695542.6A CN116364998A (zh) 2021-12-28 2022-12-28 燃料电池系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214771A JP7422122B2 (ja) 2021-12-28 2021-12-28 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023098175A JP2023098175A (ja) 2023-07-10
JP7422122B2 true JP7422122B2 (ja) 2024-01-25

Family

ID=86897361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021214771A Active JP7422122B2 (ja) 2021-12-28 2021-12-28 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230207841A1 (ja)
JP (1) JP7422122B2 (ja)
CN (1) CN116364998A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349214A (ja) 2003-05-26 2004-12-09 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物型燃料電池の運転方法
JP2005190997A (ja) 2003-12-03 2005-07-14 Denso Corp 燃料電池システム
JP2006185907A (ja) 2004-12-03 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2008053144A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008258040A (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Toyota Motor Corp 加湿水量推定装置
JP2010020924A (ja) 2008-07-08 2010-01-28 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349214A (ja) 2003-05-26 2004-12-09 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物型燃料電池の運転方法
JP2005190997A (ja) 2003-12-03 2005-07-14 Denso Corp 燃料電池システム
JP2006185907A (ja) 2004-12-03 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2008053144A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008258040A (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Toyota Motor Corp 加湿水量推定装置
JP2010020924A (ja) 2008-07-08 2010-01-28 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN116364998A (zh) 2023-06-30
JP2023098175A (ja) 2023-07-10
US20230207841A1 (en) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8216736B2 (en) Fuel cell system using evaporative cooling method
US10347928B2 (en) Air control system and method for fuel cell stack system
JP4976695B2 (ja) 燃料電池システム
US10122030B2 (en) Fuel cell system and method of controlling operation of fuel cell
JP4871219B2 (ja) スタック入口のrhを増大させるためのシステムレベル調整
US8053126B2 (en) Water transfer efficiency improvement in a membrane humidifier by reducing dry air inlet temperature
JP5324756B2 (ja) 過渡の間にrh偏位を最小にするための多圧力支配制御
US20030203258A1 (en) Fuel cell system with liquid cooling device
US8263279B2 (en) Apparatus for optimized cooling of a drive unit and a fuel cell in a fuel cell vehicle
CA2436971A1 (en) Fuel cell system with liquid cooling device
US11450869B2 (en) Fuel cell system
CN101640279A (zh) 燃料电池系统关闭期间的湿度控制
US10135081B2 (en) Warming feature for aircraft fuel cells
CN101227005A (zh) 用于快速加热的热集成燃料电池加湿器
US10461349B2 (en) Method for controlling fuel cell system
CN108400351A (zh) 运行燃料电池系统和设定阴极运行气体的相对湿度的方法
US20170250426A1 (en) Power generation stopping method for fuel cell system and fuel cell system
CN102201584B (zh) 用于阀控制的冷却剂旁通路径的诊断原理
JP7422122B2 (ja) 燃料電池システム
JP5065655B2 (ja) 燃料電池システム
JP2013008444A (ja) 燃料電池システム
JP2014007097A (ja) 燃料電池システム
JP6974205B2 (ja) 燃料電池システム
JP6950203B2 (ja) 電動車両
US11515548B2 (en) Fuel cell system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7422122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150