JP5324756B2 - 過渡の間にrh偏位を最小にするための多圧力支配制御 - Google Patents

過渡の間にrh偏位を最小にするための多圧力支配制御 Download PDF

Info

Publication number
JP5324756B2
JP5324756B2 JP2007146809A JP2007146809A JP5324756B2 JP 5324756 B2 JP5324756 B2 JP 5324756B2 JP 2007146809 A JP2007146809 A JP 2007146809A JP 2007146809 A JP2007146809 A JP 2007146809A JP 5324756 B2 JP5324756 B2 JP 5324756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
fuel cell
graph line
current density
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007146809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007335408A5 (ja
JP2007335408A (ja
Inventor
デーヴィッド・エイ・アーサー
マニッシュ・シンハ
Original Assignee
ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・インコーポレーテッド filed Critical ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2007335408A publication Critical patent/JP2007335408A/ja
Publication of JP2007335408A5 publication Critical patent/JP2007335408A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324756B2 publication Critical patent/JP5324756B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/04843Humidity; Water content of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04335Temperature; Ambient temperature of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/0435Temperature; Ambient temperature of cathode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04708Temperature of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04716Temperature of fuel cell exhausts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、概して、燃料電池スタックからのカソード排気ガスの相対湿度を制御するためのシステム及び方法に係り、より詳しくは、スタックのパワー遷移の間のスタック電流密度に基づいてカソード圧力の作動範囲を変更する工程を備える燃料電池スタックからのカソード排気ガスの相対湿度を制御するためのシステム及び方法に関する。
水素は、クリーンで燃料電池内に電気を効率的に生成するため使用することができるため、非常に魅力的な燃料である。水素燃料電池は、アノード及びカソードを備え、それらの間に電解質を備える電気化学式装置である。アノードは、水素ガスを受け取り、カソードは、酸素又は空気を受け取る。水素ガスは、自由な水素陽子及び電子を発生するためアノード内で分解される。陽子は、電解質を通ってカソードへと至る。水素陽子は、カソードにおいて、酸素及び電子と反応し、水を発生する。アノードからの電子は、電解質を通過することができず、よって、負荷を通るように差し向けられ、カソードに送られる前に仕事を実施する。
陽子交換膜燃料電池(PEMFC)は、車両のための人気のある燃料電池である。PEM燃料電池は、一般に、過フッ化スルホン酸等の固体ポリマー電解質陽子伝達膜を備えている。アノード及びカソードは、典型的には、通常ではプラチナ(Pt)等の細かく分割された触媒粒子を含んでおり、これらの粒子は、炭素粒子上に支持され、イオノマーと混合されている。触媒混合物は、膜の両側に配置されている。アノード触媒混合物、カソード触媒混合物及び膜の組み合わせは、膜電極アッセンブリ(MEA)を形成する。膜電極アッセンブリは、製造する上で比較的高価であり、効率的な作動のため幾つかの条件を必要としている。
幾つかの燃料電池は、典型的には、所望の電力を発生させるため燃料電池内に結合されている。例えば、車両のための典型的な燃料電池スタックは、2百個以上も積み重ねられた燃料電池を持ち得る。燃料電池スタックは、カソード入力ガス、典型的には、コンプレッサによりスタックを通して流された空気の流れを受け取る。酸素の必ずしも全てが、スタックにより消費されるわけではなく、空気の中には、スタック副産物として水を含み得るカソード排気ガスとして出力されるものがある。燃料電池スタックは、アノード水素入力ガスを受け取り、該ガスは、スタックのアノード側部へと流れていく。
燃料電池スタックは、スタック中の幾つかのMEAの間に配置された、一連の二極式プレートを備える。二極式プレート及び膜電極アッセンブリは2つの端部プレートの間に配置される。二極式プレートは、スタック内の隣接する燃料電池のためアノード側部及びカソード側部を備える。アノードガス流れチャンネルは、二極式プレートのアノード側部に設けられ、アノードガスが各々の膜電極アッセンブリへと流れることを可能にする。カソードガス流れチャンネルは、二極式プレートのカソード側部上に設けられ、カソードガスが各々の膜電極アッセンブリへと流れることを可能にする。一方の端部プレートはアノードガス流れチャンネルを備え、他方の端部プレートはカソードガス流れチャンネルを備えている。二極式プレート及び端部プレートは、例えばステンレス鋼又は導電性複合物等、導電性材料から作られている。端部プレートは、燃料電池により発生された電気をスタックから伝達する。二極式プレートは、流れチャンネルを更に備え、該流れチャンネルを通って、冷却流体が流れる。
過度のスタック温度は、膜及びスタック内の他の材料に損傷を及ぼし得る。燃料電池システムは、従って、燃料電池スタックの温度を制御するため熱的なサブシステムを用いている。特に、冷却流体は、スタック消費熱を散逸させるためスタック内の二極式プレートの冷却流体流れチャンネルを通してポンプで送り出しされる。通常の燃料電池スタック作動の間、ポンプの速度は、スタックの作動温度が最適な温度、例えば80℃で維持されるように、スタックの負荷、周囲温度及び他の因子に基づいて制御される。ラジエータは、典型的にはスタック外部の冷却剤ループ内に設けられており、該ラジエータは、スタックにより加熱された冷却流体を冷却し、冷却された冷却流体はスタックを通して循環される。
当該技術分野で良く理解されているように、燃料電池内の膜は、膜に亘るイオン抵抗が陽子を効率的に伝導させるのに十分に低くなるように一定の相対湿度(RH)で作動する。例えば、スタック圧力、温度、カソード化学量論係数、及び、スタック内に入るカソード空気の相対湿度等の幾つかのスタック作動パラメータを制御することによって膜の相対湿度を制御するため、燃料電池スタックからのカソード出口ガスの相対湿度が制御される。スタックの耐久性の目的のためには、膜の相対湿度サイクルの数を最小にすることが望ましい。RHの極端な状態は膜の寿命を大幅に制限することが示されたからである。膜のRH循環は、水の吸収及び引き続く乾燥の結果として膜を伸縮させる。膜のこの伸縮は、膜内にピンホールを発生させ、膜を通した水素及び酸素の交差を形成し、膜内の孔のサイズを更に増大させるホットスポットを形成し、よってその寿命を減少させる。更には、燃料電池は、カソード出口RHが100%よりも低い場合に、溢れ状態となる傾向が少なくなる。また、スタック内の液体水を減少させることによって、スタック凍結の可能性を減少させるため停止時により容易にスタックを脱気することができる。
燃料電池の作動中には、膜電極アッセンブリからの湿気及び外部の湿気は、アノード及びカソードの流れチャンネルに入ることができる。低い電池パワー要求、典型的には0.2A/cmでは、水は流れチャンネル内に蓄積し得る。反応ガスの流速は、非常に低く、水をチャンネルから流れ出させることができないからである。水が蓄積するにつれて、該水は、プレート材料の相対的な疎水性特性の故に、膨張し続ける液滴を形成する。液滴は反応ガスの流れに実質的に垂直に流れチャンネル内に形成する。液滴のサイズが増大するにつれて、流れチャンネルは、閉塞され、反応ガスは他の流れチャンネルへと逸らされる。チャンネルは、共通の入口及び出口マニホルドの間で平行になっているからである。反応ガスが、水でせき止められたチャンネルを通って流れることができないので、反応ガスは、水をチャンネルの外部に押し出すことはできない。チャンネルがせき止められた結果として反応ガスを受け取らない膜のこれらの領域は、電気を発生せず、よって、非均等な電流分布を形成し、燃料電池全体の効率を減少させる。水によりせき止められる流れチャンネルが多くなればなるほど、燃料電池により生成される電気は減少し、200mVより低い電池電位は電池の故障とみなされる。燃料電池は一般に電気的に直列に連結されているので、燃料電池の一つが実行停止されるならば、燃料電池スタック全体が実行停止し得る。
上述されたように、水は、スタック作動の副産物として発生される。従って、スタックからのカソード排気ガスは、水蒸気及び液体水を含む。当該技術分野では、カソード排気ガス内で水を捕捉し、該水をカソード入力空気流れを加湿するように使用するため、水蒸気輸送(WVT)ユニットを使用することが知られている。
カソード出口ガスの相対湿度(RH)は、カソード化学量論係数、カソード出口ガスの圧力、及び、スタックから出る冷却流体の温度の関数である。RH制御の観点から、所望の相対湿度を維持するため、カソード化学量論係数、カソード出口ガス圧力、及び、カソード出口ガス温度を実質的に一定に維持することが望ましい。しかし、効率的で有効な性能を提供するため燃料電池システムが満たさなければならない幾つかの制限及び事実が存在する。
燃料電池システムのコントローラは、典型的にはカソード出口ガス圧力テーブルを使用する。該テーブルは、スタックにより発生された電流密度に応じた一定のカソード出口圧力を同定する。スタック電圧は圧力と共に増大するので、より高いカソード圧力は、一般に、スタック電流密度が増大するときに提供される。更には、アイドリング状態の高いカソード圧力は、有意なコンプレッサの寄生パワーを引き起こす。低いスタック電流密度に対しては、カソード圧力範囲の下方の端点は、約102kPaであり、高いスタック電流密度に対しては、カソード圧力は、約143kPaである。低い電流密度におけるカソード化学量論係数は、電圧の安定性を提供するようにカソード流れチャンネルから水を押しやるため、約5となり得る。高い電流密度におけるカソード化学量論係数は、コンプレッサの速度に関する制限の故に、約1.8となり得る。
本発明の教えによれば、燃料電池スタックのための制御システムが開示され、該制御システムは、動的圧力範囲を減少させることによってカソード出口ガスの相対湿度制御を提供するためスタックのパワー遷移の間にカソード出口ガスの相対湿度を制御し、かくして、動的カソード出口ガスの相対湿度の範囲を制御する。一実施態様では、制御システムは、より良好なカソード出口ガスの相対湿度制御を提供するためスタックパワー遷移又は動的サイクルの間にスタック電流密度に基づいて第2のより幅が狭いカソード圧力範囲を使用し、コンプレッサの寄生パワーを減少させることによりシステム効率を改善するため低電流密度及び定常状態の電流密度の間にスタック電流密度に基づいて第1のより幅が広いカソード圧力範囲を使用する。
本発明の追加の特徴は、添付図面を参照して、次の説明及び添付された請求の範囲から明らかとなろう。
パワー遷移の間に、カソード圧力作動範囲を変更することによってカソード出口ガス相対湿度を制御する燃料スタックのための制御システムに関する本発明の実施例の次の説明は、本質上単なる例示にしか過ぎず、本発明又はその用途又は使用方法を制限することを意図したものではない。
図1は、燃料電池スタック12を備える燃料電池システム10の概略ブロック図である。スタック12は、カソード入力ライン14と、カソード出口ライン16とを備える。コンプレッサ18は、加湿されるべくWVT装置20を通して送られるスタック12のカソード側部のための空気流れを発生する。流量計22は、コンプレッサからの空気の流速を測定する。加湿された空気は、ライン14でスタック12へと入力され、加湿されたカソード排気ガスは出力ライン16で提供される。ライン16のカソード排気ガスは、カソード入力空気を加湿するための水蒸気を提供するようにWVT装置20を通して送られる。WVT装置20は、本明細書で説明した目的のため任意の適切なWVT装置とすることができる。
システム10は、冷却剤ループ28を通して冷却流れをポンプ出力するポンプ24を備え、該冷却流れはスタック12を通して流れる。スタック12からの加熱された冷却流れは、ラジエータ30を通して送られ、該ラジエータでは、該冷却流れが冷却剤ループ28を通してスタック12へと戻るため冷却される。システム10は、スタック12のカソード側部の圧力を制御するためWVT装置20の後段にカソード排気ガスライン14に配置された背圧バルブ42を更に備えている。
システム10は、幾つかの作動パラメータを検知するための幾つかのセンサを備えている。特に、システム10は、ライン14内でカソード入口空気の相対湿度を測定するためのRHセンサ36と、ライン14内でカソード入口空気の温度を測定するための温度センサ34と、を備えている。RHセンサ36及び温度センサ34の組み合わせの代わりに露点センサを使用することが知られている。温度センサ38はスタック12に入る冷却剤ループ28内の冷却流体の温度を測定し、温度センサ26はスタック12から出る冷却流体の温度を測定する。圧力センサ32は、ライン16内のカソード排気ガスの圧力を測定する。当該技術分野で知られているように、カソード入口空気の測定された相対湿度は、スタック12の温度が入口ライン14の空気の温度と異なっているので、修正される必要がある。スタック12に入る冷却流体の入口RH及び温度を知ることによって、カソード空気の修正された相対湿度を計算することができる。
コントローラ40は、流量計22からの流量信号、RHセンサ36からの相対湿度信号、温度センサ34からの温度信号、温度センサ38からの温度信号、温度センサ26からの温度信号、及び、圧力センサ32からの圧力信号を受け取る。コントローラ40は背圧バルブ42も制御する。
カソード出口相対湿度、カソードの化学量論係数及びカソード入口RHを計算するための方程式が知られている。カソード出口相対湿度は次式によって計算することができる。
Figure 0005324756
カソード化学量論係数は次式によって計算することができる。
Figure 0005324756
カソード入口相対湿度のパーセンテージは次式によって計算することができる。
Figure 0005324756
ここでCSはカソード化学量論係数であり、Tは摂氏単位でのスタック冷却流体出口温度、PはkPa単位でのカソード出口圧力、Tは摂氏単位でのカソード入口温度、Pは既知のモデルに基づいて計算されたkPa単位のカソード圧力降下、及び、Tは摂氏単位でのカソード流体入口温度である。
本発明によれば、コントローラ40は、燃料電池スタック12が、例えば0.1A/cm等の低い電流密度又はアイドリング時の電流密度であるか又は一定期間に亘って定常状態の電流密度にあるとき、背圧バルブ42を制御することによってライン18でのカソード排気ガスの圧力に関して例えば、102kPa〜143kPaの、スタック電流密度に基づく動的圧力範囲を使用する。スタック12が遷移電流密度、即ち動的サイクルにあるとき、カソード排気ガスの動的圧力範囲は、カソード排気ガスの相対湿度がライン14のカソード入口空気を加湿するため望ましい相対湿度付近に維持されるように、例えば120KPa〜143kPaの異なる範囲へと変更される。上述されたようにスタック12の電流密度に応じてカソード圧力設定範囲の間で前後に切り替えることによって、カソード出口ガスのRH制御における有意な改善を、パワー遷移の間に提供することができ、スタック12がアイドリング電流密度又は定常状態の電流密度にあるとき低いコンプレッサ寄生パワーを減少させることができる。
図2は、水平軸上で電流密度、垂直軸上でカソード圧力を示したグラフであり、上述された2つのカソード動的圧範囲を示したものである。特に、グラフライン50は、非常に低い電流密度における102kPaと1.2A/cmの最大スタック電流密度における143kPaとの間でカソード圧力範囲を提供するシステム効率のための既知の圧力制御テーブルとなる。本発明によれば、非常に低い電流密度における120kPaと最大電流密度における143kPaとの間の範囲を有する、グラフライン52によって表された、第2の(上側)カソード圧力範囲が提供される。明らかなように、上側の圧力テーブルに対する圧力範囲は実質的に線形である。カソード出口ガス圧力のための圧力テーブルをパワー遷移の間又は動的サイクルの間の圧力ライン52へと変更することによって、カソード出口ガスの相対湿度が増大し、かくして、カソード入口空気の相対湿度が所望の値にあることを可能としている。
制御アルゴリズムは、車両が定常状態か又はアイドリング状態へと戻るとき、パワー遷移が終了した後の例えば60秒間の一定期間の間、より高い圧力テーブルに停留する。定常状態作動のためのより低い圧力テーブルは、上側圧力テーブルと同じ電流密度に対してより低いスタック圧力を提供し、かくして、システム効率を減少させるコンプレッサの寄生パワーを減少させる。従って、動的サイクルが停止された後では、早晩、より低い圧力テーブルへと戻ることが望ましい。
図3及び図4は、水平軸上で電流密度、垂直軸上でカソード圧力を示したグラフであり、2つのスタック作動条件に対してグラフライン50及び52によって同定されたカソード動的圧力範囲の間で切り替えるための本発明に係る2つのプロセスを示したものである。図3は、車両が比較的長い時間に亘ってアイドリング状態にあり、次に1.0A/cmまで加速し、最後にアイドリング状態へと戻るモデルを示している。アイドリング状態から、スタック電流密度は、グラフライン50の動的圧力範囲上でライン60に沿って約0.1A/cmにまで増加する。電流密度が0.1A/cmを超えたとき、圧力制御は、ライン62上でグラフライン52の動的圧力範囲まで切り替えられる。車両速度が上昇し、スタック電流密度がライン64に沿って1.0A/cmまで増大するとき、動的圧力範囲は、グラフライン52上に留まっている。スタックは、ライン66上で0.1A/cmより低いアイドリング電流密度へと戻る。スタック電流密度が0.1A/cmより低く、所定時間に亘って保持された場合、コントローラはライン68上のグラフライン50の圧力テーブルへと戻る。代替例として、当該時間が過ぎる前に低いスタック電流密度から第2の加速が発生した場合、制御は、圧力ライン52上に留まっている。
図4は、車両が比較的長い時間に亘ってアイドリング状態にあり、次に約1.0A/cmまで加速し、最後に約0.6A/cmで定常状態の電流密度にまで減少する、スタック作動状態を表している。車両がアイドリング状態から加速し始めた場合、圧力制御は、グラフライン50上でライン70に従い、次に、電流密度が0.1A/cmを超えたときライン72上のグラフライン52の圧力テーブルまで飛躍する。車両がアイドリング状態から加速したとき、圧力制御は、ライン74により表されたグラフライン52上に留まる。スタック電流密度がライン76上で、1.0A/cmから約0.6A/cmまで減少し、所定期間、例えば10秒間に亘って当該状態に留まった場合、圧力制御は、ライン78上のグラフライン50の圧力テーブルへと戻るように切り替えられる。
この態様でカソード出口ガスの相対湿度を制御することによって、燃料電池は、溢れ状態になる傾向を少なくする。カソード出口相対湿度が100%より少ない場合、スタック12内の液体水は、停止時により容易にスタック12を脱気することを可能にするように減少され、凍結の懸念を減少させる。更に加えて、良好な相対湿度制御は、100%の相対湿度回りのMEAのRHサイクリングを少なくさせる。MEAのこれらの湿り/乾燥の遷移状態は、膜中で、より高い電圧による劣化及びピンホール形成の両方を引き起こす。
上記説明は、本発明の一例としての実施例を開示し説明したに過ぎない。当業者は、添付された請求の範囲で画定される本発明の精神及び範囲から逸脱すること無く、様々な変更、改良及び変形をなすことができることを、上記説明、添付図面及び請求の範囲から容易に認識するであろう。
図1は、本発明の一実施例に係る、カソード出口ガス相対湿度を制御するためのコントローラを備える燃料電池システムの概略ブロック図である。 図2は、水平軸上で電流密度、垂直軸上でカソード圧力を示したグラフであり、スタックがアイドル状態又は定常状態のいずれであるか、又は、スタックがパワー遷移中であるか否かに応じてスタックにより使用される2つの圧力範囲を示したものである。 図3は、水平軸上で電流密度、垂直軸上でカソード圧力を示したグラフであり、スタック作動条件のための2つの圧力範囲の間で切り替えるためのプロセスを示したものである。 図4は、水平軸上で電流密度、垂直軸上でカソード圧力を示したグラフであり、別のスタック作動条件のための2つの圧力範囲の間で切り替えるためのプロセスを示したものである。

Claims (23)

  1. 燃料電池システムであって、
    カソード入口空気流れを受け取り、カソード排気ガス流れを排出する燃料電池スタックと、
    前記カソード入口空気流れを前記燃料電池スタックに提供するためのコンプレッサと、
    前記カソード入口空気流れを前記コンプレッサから受け取り、前記カソード排気ガスを前記燃料電池スタックから受け取る水蒸気輸送装置であって、該水蒸気輸送装置は、前記カソード入口空気を加湿するため前記カソード排気ガス内の水蒸気を使用する、前記水蒸気輸送装置と、
    前記カソード入口空気の相対湿度を制御するように前記カソード排気ガスの相対湿度を制御するためのコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、第1のグラフライン及び第2のグラフラインを備え、前記第1のグラフライン及び前記第2のグラフラインは、前記燃料電池スタックにより生成された電流密度の増大に応じてカソード圧力が増大することを示し、前記第1のグラフラインにより示されるカソード圧力の範囲は、前記第2のグラフラインにより示されるカソード圧力の範囲よりも大きく、
    前記コントローラは、前記燃料電池スタックにより生成された電流密度が所定値より小さいか又は定常状態作動である場合、前記電流密度に基づいて前記燃料電池スタックのカソードを前記第1のグラフラインに従って作動させ、前記コントローラは、前記燃料電池スタックにより生成された電流密度が前記所定値より大きい場合、前記電流密度に基づいて前記燃料電池スタックのカソードを前記第2のグラフラインに従って作動させる、燃料電池システム。
  2. 前記コントローラは、前記電流密度が前記所定値より大きく且つパワー遷移作動である場合、前記カソードを前記第2のグラフラインに従って作動させる、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記パワー遷移は、パワー上昇への遷移である、請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記コントローラは、前記パワー上昇遷移の後、前記電流密度が前記所定値より小さくなるか又は定常状態になったとき、所定期間に亘って、前記第2のグラフラインにカソード圧力を維持する、請求項3に記載の燃料電池システム。
  5. 前記所定期間は、60秒である、請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 前記第2のグラフラインは、最大スタック電流密度を除く全スタック電流密度範囲内のスタック電流密度において、前記第1のグラフラインよりも高い圧力を提供する、請求項1に記載の燃料電池システム。
  7. カソード排気ライン内に配置された背圧バルブを更に備え、前記コントローラは、前記カソード圧力を変化させるため前記背圧バルブを開閉する、請求項1に記載の燃料電池システム。
  8. 前記第1のグラフラインは、より大きいシステム効率を提供し、前記第2のグラフラインは、より良好なカソード排気ガスの相対湿度制御を提供する、請求項1に記載の燃料電池システム。
  9. 前記第1のグラフラインにより示されるカソード圧力の範囲は、102kPa〜143kPaであり、前記第2のグラフラインにより示されるカソード圧力の範囲は、120kPa〜143kPaである、請求項1に記載の燃料電池システム。
  10. 前記所定値は、0.1A/cm ある、請求項1に記載の燃料電池システム。
  11. 燃料電池システムであって、
    カソード入口空気流れを受け取り、カソード排気ガス流れを排出する燃料電池スタックと、
    前記カソード入口空気流れをコンプレッサから受け取り、前記カソード排気ガスを前記燃料電池スタックから受け取る水蒸気輸送装置であって、該水蒸気輸送装置は、前記カソード入口空気を加湿するため前記カソード排気ガス内の水蒸気を使用する、前記水蒸気輸送装置と、
    前記カソード入口空気流れの相対湿度を制御するように前記カソード排気ガスの相対湿度を制御するためのコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、第1のグラフライン及び第2のグラフラインを備え、前記第1のグラフライン及び前記第2のグラフラインは、前記燃料電池スタックにより生成された電流密度の増大に応じてカソード圧力が増大することを示し、前記第1のグラフラインにより示されるカソード圧力の範囲は、前記第2のグラフラインにより示されるカソード圧力の範囲よりも大きく、
    前記コントローラは、前記燃料電池スタックの電流密度が所定の電流密度より小さいか又は定常状態にある場合、前記燃料電池スタックのカソードを前記第1のグラフラインに従って作動させ、前記コントローラは、前記燃料電池スタックの電流密度が前記所定値より大きく且つ前記燃料電池スタックの電流密度が遷移する動的サイクルにある場合、前記燃料電池スタックのカソードを前記第2のグラフラインに従って作動させる、燃料電池システム。
  12. 前記第1のグラフラインにより示されるカソード圧力の範囲は、102kPa〜143kPaであり、前記第2のグラフラインにより示されるカソード圧力の範囲は、120kPa〜143kPaである、請求項11に記載の燃料電池システム。
  13. 前記所定値は、0.1A/cmである、請求項11に記載の燃料電池システム。
  14. 前記コントローラは、前記動的サイクルの後、前記電流密度が所定値より小さくなるか又は定常状態電流密度になったとき、所定期間に亘って、前記第2のグラフラインにカソード圧力を維持する、請求項11に記載の燃料電池システム。
  15. 前記所定期間は、60秒である、請求項14に記載の燃料電池システム。
  16. 前記第2のグラフラインは、最大スタック電流密度を除く全スタック電流密度範囲内のスタック電流密度において、前記第1のグラフラインよりも高い圧力を提供する、請求項11に記載の燃料電池システム。
  17. 前記第1のグラフラインは、より大きいシステム効率を提供し、前記第2のグラフラインは、より良好なカソード排気ガスの相対湿度制御を提供する、請求項11に記載の燃料電池システム。
  18. 燃料電池スタックのカソード圧力を制御するための方法であって、
    カソード入口空気を加湿するためカソード排気ガス内の水蒸気を使用し、
    前記燃料電池スタックにより生成された電流密度が所定値より小さいか又は定常状態電流密度にある場合、前記電流密度に基づいて前記燃料電池スタックのカソードを第1のグラフラインに従って作動させ、
    前記燃料電池スタッにより生成された電流密度が前記所定値より大きく且つ該電流密度が遷移する動的サイクルにある場合、前記電流密度に基づいて前記燃料電池スタックのカソードを第2のグラフラインに従って作動させる、各工程を備え、
    前記第1のグラフライン及び前記第2のグラフラインは、前記燃料電池スタックにより生成された電流密度の増大に応じてカソード圧力が増大することを示し、前記第1のグラフラインにより示されるカソード圧力の範囲は、前記第2のグラフラインにより示されるカソード圧力の範囲よりも大きい、方法。
  19. 前記第1のグラフラインにより示されるカソード圧力の範囲は、102kPa〜143kPaであり、前記第2のグラフラインにより示されるカソード圧力の範囲は、120kPa〜143kPaである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記所定値は、0.1A/cmである、請求項18に記載の方法。
  21. 前記動的サイクルの後、前記電流密度が前記所定値より小さくなるか又は定常状態になったとき、所定期間に亘って、前記カソード圧力を前記第2のグラフラインに維持する、請求項18に記載の方法。
  22. 前記第2のグラフラインは、最大スタック電流密度を除く全スタック電流密度範囲内のスタック電流密度において、前記第1のグラフラインよりも高い圧力を提供する、請求項18に記載の方法。
  23. 前記第1のグラフラインは、より大きいシステム効率を提供し、前記第2のグラフラインは、より良好なカソード排気ガスの相対湿度制御を提供する、請求項18に記載の方法。
JP2007146809A 2006-06-01 2007-06-01 過渡の間にrh偏位を最小にするための多圧力支配制御 Expired - Fee Related JP5324756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/445,362 US7517600B2 (en) 2006-06-01 2006-06-01 Multiple pressure regime control to minimize RH excursions during transients
US11/445,362 2006-06-01

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007335408A JP2007335408A (ja) 2007-12-27
JP2007335408A5 JP2007335408A5 (ja) 2013-07-18
JP5324756B2 true JP5324756B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=38650738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146809A Expired - Fee Related JP5324756B2 (ja) 2006-06-01 2007-06-01 過渡の間にrh偏位を最小にするための多圧力支配制御

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7517600B2 (ja)
JP (1) JP5324756B2 (ja)
CN (1) CN100583527C (ja)
DE (1) DE102007024838B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070287041A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Alp Abdullah B System level adjustments for increasing stack inlet RH
US7687163B2 (en) * 2007-04-02 2010-03-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Soft start fuel cell control strategy
JP5407132B2 (ja) * 2007-10-15 2014-02-05 日産自動車株式会社 燃料電池システムの起動制御装置及び起動制御方法
US8795909B2 (en) * 2008-10-22 2014-08-05 Ballard Power Systems Inc. Porous flow field plate for moisture distribution control in a fuel cell
US9306230B2 (en) * 2009-11-19 2016-04-05 GM Global Technology Operations LLC Online estimation of cathode inlet and outlet RH from stack average HFR
JP6131889B2 (ja) * 2014-03-19 2017-05-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池の制御方法
JP6237584B2 (ja) * 2014-11-14 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび空気系異常判定方法
KR101755781B1 (ko) 2015-01-19 2017-07-10 현대자동차주식회사 차량 연료전지의 제어방법
US20160310903A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 Mann+Hummel Gmbh Hollow Fiber Module, Fluid Treatment Device, and Method of Forming a Hollow Fiber Module
US9774046B2 (en) * 2015-07-17 2017-09-26 Ford Global Technologies, Llc Humidification system and method for a fuel cell
AT518518B1 (de) * 2016-07-20 2017-11-15 Avl List Gmbh Geregelte Gaskonditionierung für ein Reaktionsgas einer Brennstoffzelle
CN113793958B (zh) * 2021-08-24 2023-04-18 清华大学 一种基于电流密度分布的燃料电池水淹诊断方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4000607B2 (ja) * 1996-09-06 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の発電装置およびその方法
US6586123B1 (en) 2001-02-07 2003-07-01 Utc Fuel Cells, Llc Variable stochiometry fuel cell
JP4886170B2 (ja) 2003-03-18 2012-02-29 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4590836B2 (ja) * 2003-07-14 2010-12-01 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
US7396604B2 (en) * 2003-10-29 2008-07-08 General Motors Corporation Centrifugal compressor surge detection using a bi-directional MFM in a fuel cell system
US7976991B2 (en) * 2005-05-17 2011-07-12 GM Global Technology Operations LLC Relative humidity control for a fuel cell
US20070287041A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Alp Abdullah B System level adjustments for increasing stack inlet RH

Also Published As

Publication number Publication date
US20070281193A1 (en) 2007-12-06
DE102007024838A1 (de) 2007-12-06
US7517600B2 (en) 2009-04-14
CN101083332A (zh) 2007-12-05
CN100583527C (zh) 2010-01-20
JP2007335408A (ja) 2007-12-27
DE102007024838B4 (de) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324756B2 (ja) 過渡の間にrh偏位を最小にするための多圧力支配制御
JP4871219B2 (ja) スタック入口のrhを増大させるためのシステムレベル調整
US7862935B2 (en) Management via dynamic water holdup estimator in a fuel cell
US8168343B2 (en) Humidification control during shutdown of a fuel cell system
US10522855B2 (en) Method for creating an oxygen depleted gas in a fuel cell system
US8399142B2 (en) Relative humidity profile control strategy for high current density stack operation
US8900766B2 (en) Automated cold storage protection for a fuel cell system
US8053126B2 (en) Water transfer efficiency improvement in a membrane humidifier by reducing dry air inlet temperature
US9306230B2 (en) Online estimation of cathode inlet and outlet RH from stack average HFR
US9099703B2 (en) Fast MEA break-in and voltage recovery
US8623564B2 (en) Method for remedial action in the event of the failure of the primary air flow measurement device in a fuel cell system
US9070921B2 (en) Subzero ambient shutdown purge operating strategy for PEM fuel cell system
US7514171B2 (en) Cathode transient humidity control in a fuel cell system
US20140272654A1 (en) Remedial actions for air flow errors in a fuel cell system
US10333161B2 (en) Low-temperature startup method for fuel cell system
US8231989B2 (en) Method for improving FCS reliability after end cell heater failure
CA2917408C (en) Fuel cell system and method for controlling fuel cell system
US9379396B2 (en) Controls giving −25° C. freeze start capability to a fuel cell system
JP4801003B2 (ja) 耐久性を改善するようrhサイクルを最小にするための燃料電池の動作
US20100190076A1 (en) Two stage, hfr-free freeze preparation shutdown strategy
US8927165B2 (en) Stack cathode inlet RH (relative humidity) control without RH sensing device feedback
JP2006339103A (ja) 燃料電池システム
JP7422122B2 (ja) 燃料電池システム
US8372555B2 (en) Stack end cell heater control methodology
JP2006032147A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110707

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130510

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees