JP7421387B2 - ソフトウェア書換装置 - Google Patents

ソフトウェア書換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7421387B2
JP7421387B2 JP2020050291A JP2020050291A JP7421387B2 JP 7421387 B2 JP7421387 B2 JP 7421387B2 JP 2020050291 A JP2020050291 A JP 2020050291A JP 2020050291 A JP2020050291 A JP 2020050291A JP 7421387 B2 JP7421387 B2 JP 7421387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
software
user
rewriting
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020050291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021149701A (ja
Inventor
順平 野口
岳 島本
雄太 高田
龍馬 田口
省吾 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020050291A priority Critical patent/JP7421387B2/ja
Priority to US17/205,731 priority patent/US20210295690A1/en
Priority to CN202110294290.5A priority patent/CN113495751B/zh
Publication of JP2021149701A publication Critical patent/JP2021149701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7421387B2 publication Critical patent/JP7421387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/656Updates while running
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/70Software maintenance or management
    • G06F8/71Version control; Configuration management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/142Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces external to the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/149Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas coupled to means for restricting the access to the parking space, e.g. authorization, access barriers, indicative lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0083Setting, resetting, calibration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2240/00Transportation facility access, e.g. fares, tolls or parking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、移動体のソフトウェアを書換可能なソフトウェア書換装置に関する。
近年の車両は、電子化が進んでおり、いわゆるECU(Electronic Control Unit)と称される制御装置によって車載機器を制御している。このような制御装置は、自装置に予め記憶された制御プログラムを実行することによって車載機器を制御する。また、このような制御装置の制御プログラムを更新できるようにした技術も知られている。
例えば、特許文献1には、車両に搭載される機器の動作を制御する制御装置のプログラムを、車両の位置が安全な場所であるときに更新するようにした技術が開示されている。
特開2010-243339号公報
移動体のソフトウェアの書き換えが行われている際には、移動体の一部または全部の機能をユーザが利用できなくなることがある。そして、移動体を使用するユーザが移動体を一時的にだけ使用可能な一時的ユーザである場合、その限られた時間内に移動体の機能を利用できない時間があると、移動体に対する満足度が大きく低下する可能性があり、この点に改善の余地があった。
本発明は、ユーザの移動体に対する満足度が低下することを回避しながら移動体のソフトウェアを書き換えることを可能にするソフトウェア書換装置を提供する。
本発明は、
移動体のソフトウェアを書換可能なソフトウェア書換装置であって、
前記移動体を使用するユーザが前記移動体を一時的に使用可能な一時的ユーザであるか否かを示す情報を取得するユーザ情報取得部と、
前記ユーザが前記移動体を使用する使用時間帯を示す情報を取得する使用時間帯取得部と、
前記移動体が所定の位置に停止する停止予定時間帯を示す情報を取得する停止予定時間帯取得部と、
前記ソフトウェアを書き換える書換処理を実行可能な処理部と、
を備え、
前記処理部は、前記使用時間帯を示す情報と前記停止予定時間帯を示す情報とに基づいて、前記移動体が前記使用時間帯に前記所定の位置に停止する場合は、前記一時的ユーザが許可したことに基づいて前記所定の位置で前記書換処理を実行する。
本発明によれば、ユーザの移動体に対する満足度が低下することを回避しながら移動体のソフトウェアを書き換えることを可能にする。
本実施形態の車両システムの構成の一例を示す図である。 車両予約情報テーブルの一例を示す図である。 本実施形態の駐車場管理装置が管理する駐車場の一例を示す図である。 駐車スペース情報テーブルの一例を示す図である。 駐車予約情報テーブルの一例を示す図である。 本実施形態のソフトウェア書換装置の機能的構成の一例を示す図である。 ユーザ情報テーブルの一例を示す図である。 本実施形態のソフトウェア書換装置が行う書換実行処理の一例を示すフローチャートである。 本実施形態のソフトウェア書換装置が行う案内処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明のソフトウェア書換装置の一実施形態を、添付図面に基づいて説明する。なお、以下の実施形態の説明においては、本発明における移動体を自動車などの車両とし、本発明における収容領域を駐車場とした例を説明する。
まず、本実施形態のソフトウェア書換装置を備える車両について説明する。本実施形態のソフトウェア書換装置を備える車両(以下、車両Mともいう)は、駆動源(例えば後述の走行駆動力出力装置200)と、駆動源の動力によって駆動される駆動輪を含む車輪(例えば二輪、三輪または四輪)と、を備える自動車である。車両Mの駆動源としては、例えば、電動機、内燃機関(例えばガソリンエンジン)、あるいは電動機と内燃機関との組み合わせが用いられる。
車両Mは、例えば、所定の車両管理会社によって管理され、この車両管理会社に対して車両Mを使用し得るユーザとしてユーザ登録した上で車両Mの使用を希望した者に一時的に貸し出される。例えば、車両Mを使用し得る各ユーザは、車両管理会社が管理する後述の車両管理サーバ450に対して車両Mを使用するための利用予約を行うことで、車両Mを一時的に使用できる。また、車両Mを使用したユーザは、車両Mを使用した分の利用料金を車両管理会社に対して支払う。なお、これに限らず、車両Mは、個人によって管理・所有され、他の個人に一時的に貸し出されるものであってもよい。
また、車両Mは、図1に示す車両システム1を備える。車両システム1は、少なくとも、限られた特定の領域内(例えば後述の駐車場PA内)では車両Mに関するすべての運転タスクを実施可能な機能を有する。ここで、運転タスクは、例えば、車両Mの左右方向の動き(ステアリング)の制御、前後方向の動き(加速、減速)の制御、運転環境の監視などの車両Mの操縦に必要なリアルタイムの運転機能や、走行軌道のプラニングなどの戦術的な機能である。
車両システム1は、図1に示すように、例えば、カメラ11と、レーダ装置12と、ファインダ13と、車両センサ14と、入出力デバイス20と、通信装置30と、ナビゲーション装置40と、運転操作子50と、ソフトウェア書換装置60と、自動運転制御装置100と、走行駆動力出力装置200と、ブレーキ装置210と、ステアリング装置220と、を備える。これらの各装置は、有線または無線の通信網により、互いに通信可能に接続される。これらの各装置を接続する通信網は、例えばCAN(Controller Area Network)である。
カメラ11は、車両Mの周辺(例えば車両Mの前方)を撮影するデジタルカメラであり、撮影により得られた画像データを自動運転制御装置100へ出力する。レーダ装置12は、例えばミリ波帯の電波を用いたレーダ装置であり、車両Mの周辺(例えば車両Mの前方、後方および側方)にある物体の位置を検出し、その検出結果を自動運転制御装置100へ出力する。
ファインダ13は、例えばLIDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)であり、所定のレーザ光を用いて車両Mの周辺(例えば車両Mの前方、後方および側方)にある物体(対象物)までの距離を計測し、その計測結果を自動運転制御装置100へ出力する。
車両センサ14は、例えば、車両Mの速度を検出する車速センサ、車両Mの加速度を検出する加速度センサ、車両Mの鉛直軸回りの角速度を検出する角速度センサ、車両Mの向きを検出する方位センサなどを含む。また、車両センサ14は、通信装置30が通信に用いる電波の強度(すなわち通信環境)を検出する電波強度センサを含む。車両センサ14は、各センサによる検出結果を自動運転制御装置100へ出力する。なお、自動運転制御装置100は、車両センサ14の各センサによる検出結果をソフトウェア書換装置60などへ出力してもよい。
入出力デバイス20は、車両Mを使用中のユーザ(以下、使用ユーザともいう)に対して各種情報を出力する出力デバイスと、使用ユーザから各種入力操作を受け付ける入力デバイスと、を含む。入出力デバイス20の出力デバイスは、例えば、自動運転制御装置100の処理結果に基づく表示を行うディスプレイである。この出力デバイスは、スピーカ、ブザー、表示灯などであってもよい。また、入出力デバイス20の入力デバイスは、例えば、使用ユーザから受け付けた入力操作に応じた操作信号を自動運転制御装置100へ出力するタッチパネルや操作ボタン(キーやスイッチなど)である。
なお、使用ユーザは、例えば、車両Mを使用し得るユーザのうち、車両管理サーバ450に対して車両Mを使用する利用予約を行ったユーザであるが、これに限らない。使用ユーザは、例えば、車両管理サーバ450に対して車両Mを使用する利用予約を行ったユーザから一時的に車両Mを預かった者であってもよいし、車両管理サーバ450に対して車両Mを使用する利用予約を希望するユーザの代理で車両Mを使用する利用予約を行った者などであってもよい。
通信装置30は、無線によりネットワーク35に接続され、ネットワーク35を介して車両システム1の外部に設けられた他装置と通信する。ネットワーク35は、例えば、移動体通信網、Wi-Fi網、Bluetooth(登録商標)、DSRC(Dedicated Short Range Communication)などである。
通信装置30は、例えば、車両Mを使用し得る各ユーザが携行する端末装置300-1~300-nと通信する。端末装置300-1~300-nは、例えばスマートフォンやタブレット端末であり、ネットワーク35に接続され、各種情報を表示するディスプレイや、入力操作を受け付けるタッチパネルなどを備える電子機器である。なお、以下、端末装置300-1~300-nのうちの任意の端末装置を、端末装置300-iと表記する場合がある。
また、通信装置30は、車両Mを駐車可能な駐車場PAを管理する駐車場管理装置400、車両Mを管理する車両管理サーバ450、車両Mのソフトウェアを配信するソフトウェア配信サーバ500などとも通信する。ソフトウェア配信サーバ500は、例えば、車両Mの製造者(メーカ)が管理するサーバ(コンピュータ)であり、車両Mの製造者がソフトウェア配信サーバ500に登録した車両Mのソフトウェアを配信する。車両管理サーバ450、駐車場PAおよび駐車場管理装置400については後述する。
ナビゲーション装置40は、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機41と、入出力デバイス42と、を備える。また、ナビゲーション装置40は、ハードディスクドライブ(以下、HDDともいう)やフラッシュメモリなどの記憶装置(不図示)を備えており、この記憶装置には第1地図情報43が記憶される。第1地図情報43は、例えば、道路を示すリンクと、リンクによって接続されたノードとによって道路形状を表す情報である。また、第1地図情報43は、道路の曲率やPOI(Point Of Interest)をあらわす情報を含んでもよい。
GNSS受信機41は、GNSS衛星から受信した信号に基づいて、車両Mが位置する地点の緯度および経度を、車両Mの位置として特定する。また、ナビゲーション装置40は、車両センサ14の出力を利用したINS(Inertial Navigation System)によって車両Mの位置を特定あるいは補正するようにしてもよい。
入出力デバイス42は、使用ユーザに対して各種情報を出力する出力デバイスと、使用ユーザから各種入力操作を受け付ける入力デバイスと、を含む。入出力デバイス42の出力デバイスは、例えば、ナビゲーション装置40の処理結果に基づく表示を行う(例えば後述の地図上経路を表示する)ディスプレイである。また、入出力デバイス42の入力デバイスは、例えば、使用ユーザから受け付けた入力操作に応じた操作信号をナビゲーション装置40へ出力するタッチパネルや操作ボタン(キーやスイッチなど)である。入出力デバイス42は、入出力デバイス20と共通化されてもよい。
詳細な説明は省略するが、ナビゲーション装置40は、例えば、GNSS受信機41により特定された車両Mの位置から、使用ユーザにより入力された目的地までの経路(以下、地図上経路ともいう)を、第1地図情報43を参照して決定する。そして、ナビゲーション装置40は、決定された地図上経路を入出力デバイス42によって使用ユーザに案内する。また、ナビゲーション装置40は、特定された車両Mの位置や決定された地図上経路を示す情報をソフトウェア書換装置60や自動運転制御装置100などへ出力可能に構成される。
ナビゲーション装置40の一部または全部の機能は、端末装置300-iによって実現されてもよい。また、ナビゲーション装置40の一部または全部の機能は、通信装置30などにより車両システム1が通信可能な外部のサーバ(ナビゲーションサーバ)によって実現されてもよい。
運転操作子50は、アクセルペダル、ブレーキペダル、シフトレバー、ステアリングホイール、異形ステア、ジョイスティックなどの各種操作子である。運転操作子50には、運転操作子50に対する操作量あるいは操作の有無を検出するセンサが設けられる。運転操作子50のセンサによる検出結果は、自動運転制御装置100と、走行駆動力出力装置200と、ブレーキ装置210と、ステアリング装置220とのうちの一部または全部へ出力される。
走行駆動力出力装置200は、車両Mが走行するための走行駆動力(トルク)を駆動輪に出力する。走行駆動力出力装置200は、例えば、電動機と、電動機を制御する電動機ECU(Electronic Control Unit)と、を備える。電動機ECUは、運転操作子50(例えばアクセルペダル)のセンサによる検出結果や、自動運転制御装置100からの制御情報に基づいて、電動機を制御する。また、駆動源としての内燃機関や変速機を車両Mが備える場合に、走行駆動力出力装置200は、内燃機関や変速機とこれらを制御するECUとを含んでもよい。
ブレーキ装置210は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータと、ブレーキECUと、を備える。ブレーキECUは、運転操作子50(例えばブレーキペダル)のセンサによる検出結果や、自動運転制御装置100からの制御情報に基づいて、ブレーキ装置210の電動モータを制御し、制動操作に応じたブレーキトルクが各車輪に出力されるようにする。
ステアリング装置220は、例えば、ステアリングECUと、電動モータと、を備える。ステアリング装置220の電動モータは、例えば、ラックアンドピニオン機構に力を作用させて転舵輪の向きを変更する。ステアリングECUは、運転操作子50(例えばステアリングホイール)のセンサによる検出結果や、自動運転制御装置100からの制御情報に基づいて、ステアリング装置220の電動モータを駆動し、転舵輪の向き(すなわち舵角)を変更させる。
自動運転制御装置100は、環境認識部110と、高精度位置認識部120と、行動計画生成部130と、行動制御部140と、を備える。また、自動運転制御装置100は、自動運転制御装置100の各機能部(例えば高精度位置認識部120)がアクセス可能なフラッシュメモリなどにより実現される記憶装置(不図示)を備えており、この記憶装置には第2地図情報150が記憶される。
第2地図情報150は、第1地図情報43よりも高精度な地図情報である。第2地図情報150は、例えば、車線の中央を示す情報や車線の境界線(例えば道路区画線)を示す情報などを含む。また、第2地図情報150には、道路情報、交通規制情報、住所情報、施設情報、電話番号情報などが含まれていてもよい。
また、第2地図情報150は、通信装置30が他装置と通信することにより、随時、アップデートされてよい。例えば、通信装置30は、車両Mが駐車場PAに入場する際に、駐車場PA内の通路や各駐車スペースの位置などを示す情報(以下、駐車場内地図情報ともいう)を駐車場管理装置400から受信する。そして、自動運転制御装置100は、受信した駐車場内地図情報を第2地図情報150に組み込むように、第2地図情報150をアップデートする。これにより、自動運転制御装置100は、第2地図情報150を参照して、駐車場PA内の各駐車スペースPSの位置などを特定することができる。
環境認識部110は、カメラ11とレーダ装置12とファインダ13とのうちの一部または全部により取得された情報に対してセンサ・フュージョン処理を行い、車両Mの周辺にある物体を認識するとともにその位置を認識する。環境認識部110は、例えば、障害物、道路形状、信号機、ガードレール、電柱、周辺車両(速度や加速度などの走行状態、駐車状態を含む)、レーンマーク、歩行者などを認識するとともにそれらの位置を認識する。
高精度位置認識部120は、ナビゲーション装置40により特定された車両Mの位置、車両センサ14による検出結果、カメラ11により撮影された画像、第2地図情報などを参照して、車両Mの詳細な位置と姿勢を認識する。高精度位置認識部120は、例えば、車両Mが走行している走行車線を認識したり、該走行車線に対する自車両の相対位置および姿勢を認識したりする。また、高精度位置認識部120は、例えば、駐車場PA内における車両Mの位置なども認識する。高精度位置認識部120により認識された車両Mの位置を示す情報は、自動運転制御装置100が各種処理に用いるほか、ソフトウェア書換装置60へ出力されるようにしてもよい。
行動計画生成部130は、車両Mの行動計画を生成する。具体的に説明すると、行動計画生成部130は、車両Mが将来走行する目標軌道を、車両Mの行動計画として生成する。目標軌道は、例えば、車両Mの到達すべき地点(軌道点)を、所定の走行距離(例えば数[m]程度)ごとに並べて表現される情報である。また、目標軌道は、所定の時刻ごと、あるいは軌道点ごとの車両Mの目標速度や目標加速度などの速度要素の情報を含んでもよい。行動計画生成部130は、例えば、通信装置30によって受信された駐車場管理装置400の指示にしたがって、行動計画を生成する。
行動制御部140は、行動計画生成部130によって生成された行動計画にしたがって車両Mが行動するように制御する。具体的に説明すると、行動制御部140は、行動計画生成部130によって生成された目標軌道を、予定の時刻通りに車両Mが通過するように、走行駆動力出力装置200、ブレーキ装置210、およびステアリング装置220を制御する。行動制御部140は、例えば、目標軌道に付随する速度要素に基づいて走行駆動力出力装置200やブレーキ装置210を制御したり、目標軌道の曲がり具合に応じてステアリング装置220を制御したりする。
なお、自動運転制御装置100が備える各機能部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)が所定のプログラム(ソフトウェア)を実行することによって実現される。また、自動運転制御装置100の機能部の一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェアによって実現されてもよく、例えば、第2地図情報150を記憶する記憶装置および高精度位置認識部120はMPU(Map Positioning Unit)によって実現されてもよい。さらに、自動運転制御装置100が備える機能部の一部または全部は、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
ソフトウェア書換装置60は、通信装置30を介して車両システム1の外部の他装置と通信可能に構成されるとともに、ナビゲーション装置40や自動運転制御装置100などの車両システム1内の他装置とも通信可能に構成される。そして、ソフトウェア書換装置60は、これら他装置と通信して、車両Mのソフトウェアを書き換える書換処理を行う。
ここで、車両Mのソフトウェアは、例えば、ナビゲーション装置40や自動運転制御装置100などの車載機器を動作させるためのプログラム、いわゆるファームウェアである。また、車両Mのソフトウェアは、データであってもよく、例えば、第1地図情報43や第2地図情報150、あるいはこれらを更新するための差分データであってもよい。さらに、車両Mのソフトウェアは、ソフトウェア書換装置60自身のファームウェアなどであってもよい。
ソフトウェア書換装置60は、例えば、ソフトウェア配信サーバ500から車両Mのソフトウェアをダウンロード(すなわち受信)し、ダウンロードしたソフトウェアに書き換える書換処理を行う。例えば、自動運転制御装置100についての新たなファームウェアをソフトウェア配信サーバ500からダウンロードした場合、ソフトウェア書換装置60は、自動運転制御装置100のファームウェアを、ダウンロードした新たなファームウェアに書き換える書換処理を行う。このような書換処理をソフトウェア書換装置60が行うことにより、ソフトウェアを書き換えた装置の動作の安定化、性能の向上、機能の追加などを実現できる。なお、ソフトウェア書換装置60の構成の一例については図6などを用いて後述する。
つぎに、車両管理サーバ450について説明する。車両管理サーバ450は、車両Mを管理する車両管理会社によって運用されるサーバ(コンピュータ)である。車両管理サーバ450は、前述したように、車両Mを使用し得る各ユーザ(車両管理会社に対してユーザ登録した者)から車両Mを使用するための利用予約を受け付けて、利用予約を行ったユーザが車両Mを一時的に使用することを可能にする。例えば、車両管理サーバ450はHDDやフラッシュメモリなどによって実現される不図示の記憶部を備えており、この記憶部には車両予約情報テーブル451などが記憶される。また、車両管理サーバ450は、ネットワーク35などを介して、記憶部(例えば車両予約情報テーブル451)の記憶内容を外部(例えば車両Mのソフトウェア書換装置60)へ出力可能に構成される。
車両予約情報テーブル451は、図2に示すように、車両IDと、車両予約情報と、対応付けて記憶する。また、車両予約情報テーブル451は、各車両IDに対し、複数の車両予約情報を対応付けて記憶してもよい。車両IDは、各車両を識別する識別子(識別情報)であり、例えば、車両番号や車台番号である。車両予約情報は、各ユーザを識別する識別子(識別情報)であるユーザIDと、そのユーザにより車両が使用される予定の使用時間帯とを示す情報を含む。
例えば、図2に示す例の場合、車両ID「KH001」に対応する1つ目の車両予約情報(車両予約情報1)として、ユーザID「U001」および使用時間帯「2018/12/1 10:00~19:00」を示す情報が車両予約情報テーブル451に記憶されている。これは、車両ID「KH001」の車両(例えば車両M)が、ユーザID「U001」のユーザによって、「2018/12/1 10:00~19:00」の時間帯に使用される予定(利用予約)であることを示している。
つぎに、車両Mを駐車可能な駐車場PA、および駐車場PAを管理する駐車場管理装置400について説明する。図3に示すように、駐車場PAは、ユーザの訪問先となる訪問先施設に併設される自動バレーパーキング方式の駐車場であり、車両(例えば車両M)を駐車可能な複数の駐車スペースPSと、これら複数の駐車スペースPSの手前に設けられる乗降場PLと、を備える。
駐車場管理装置400は、駐車場PAを管理する装置(コンピュータ)である。例えば、駐車場管理装置400は、駐車場PAに入場する車両の駐車位置を決定したり、決定した駐車位置へ移動するよう車両に指示したりする。
具体的に説明すると、駐車場管理装置400は、図1に示すように、通信部410と、制御部420と、を備える。通信部410および制御部420は、例えば、CPUが予め記憶された所定のプログラム(ソフトウェア)を実行することによって実現される。また、これら機能部の一部または全部は、LSI、ASIC、FPGA、GPUなどのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
また、駐車場管理装置400はHDDやフラッシュメモリなどによって実現される不図示の記憶部を備えており、この記憶部には駐車場地図情報441、駐車スペース情報テーブル442、駐車予約情報テーブル443などが記憶される。また、駐車場管理装置400は、ネットワーク35などを介して、記憶部(例えば駐車予約情報テーブル443)の記憶内容を外部(例えば車両Mのソフトウェア書換装置60)へ出力可能に構成される。
駐車場地図情報441は、駐車場PAの構造を幾何的にあらわす情報であり、例えば、各駐車スペースPSの座標(位置)を示す情報を含む。駐車スペース情報テーブル442は、図4に示すように、例えば、駐車スペースIDと、駐車状況と、車両IDと、を対応付けた情報を記憶する。ここで、駐車スペースIDは、各駐車スペースPSを識別する識別子(識別情報)である。駐車状況は、対応する駐車スペースPSにいずれかの車両が駐車中であるか否かを示し、例えば、駐車中である場合には「満」とされ、駐車中でない場合には「空」とされる。車両IDは、前述したように各車両の識別子である。駐車スペース情報テーブル442において、車両IDは、駐車状況が「満」である駐車スペースPSに対応付けて記憶され、その駐車スペースPSに駐車中の車両を示す。
また、駐車スペース情報テーブル442は、各駐車スペースPSに車両が駐車された日時(すなわち各駐車スペースPSに車両が入庫した入庫日時)を示す情報や、各駐車スペースPSから車両が出庫(退出)する予定の出庫予定日時を示す情報などがさらに記憶されるようにしてもよい。
駐車予約テーブル443は、図5に示すように、例えば、駐車スペースIDと、駐車予約情報と、を対応付けて記憶する。また、駐車予約テーブル443は、各駐車スペースIDに対し、複数の駐車予約情報を対応付けて記憶してもよい。駐車スペースIDは、前述したように各駐車スペースPSの識別子である。駐車予約情報は、各車両を識別する車両IDと、その車両が駐車される予定の駐車予定時間帯とを示す情報を含む。
例えば、図5に示す例の場合、駐車スペースID「001」に対応する1つ目の駐車予約情報(駐車予約情報1)として、車両ID「KH001」および駐車予定時間帯「2018/12/1 11:00~15:00」を示す情報が駐車予約テーブル443に記憶されている。これは、駐車スペースID「001」の駐車スペースPSに、車両ID「KH001」の車両が、「2018/12/1 11:00~15:00」の時間帯に駐車される予定であることを示している。
ここで、車両Mのユーザが駐車場PAを利用する場合、すなわち車両Mを駐車場PAに駐車させる場合の一例について説明する。ユーザは、駐車場PAの利用に先立ち、ナビゲーション装置40や端末装置300-iなどを用いて駐車場PAの駐車予約を行う。この「ユーザ」は、車両Mの所有者や管理者に限らず、例えば、車両Mの所有者などの代理として駐車予約などの手続きを行う者(例えばコンシェルジュ)を含む。この駐車予約において、ユーザは、車両Mの車両ID、車両Mを駐車場PAに駐車する駐車予定時間帯などを入力する。入力されたこれらの情報は駐車場管理装置400に送られる。駐車場管理装置400は、受信した車両IDや駐車予定時間帯を示す情報と、駐車予約情報テーブル443とを参照して、その駐車予定時間帯に車両Mを駐車可能な駐車スペースPSがあるか否かを判定する。そして、車両Mを駐車可能な駐車スペースPSがあれば、駐車場管理装置400は、その駐車スペースPSに対応付けて、受信した車両IDや駐車予定時間帯を示す情報を駐車予約情報テーブル443に記憶し、駐車予約を受け付けた旨をユーザに通知する。
その後、ユーザは、駐車予定時間帯となると、乗降場PLに車両Mを乗り付けて、乗降場PLにて車両Mから降車する。車両Mは、ユーザが降車した後、自動運転を行って、駐車場PA内の所定の駐車スペースPSまで移動する自走入庫イベントを実行する。例えば、ユーザは、乗降場PLにて車両Mから降車すると、自身の端末装置300-iなどにより、自走入庫イベントの開始要求を駐車場管理装置400に送る。この自走入庫イベントの開始要求を受信すると、駐車場管理装置400は、駐車予約情報テーブル443を参照して車両Mが入庫すべき駐車スペースPSを特定し、その駐車スペースPSへ移動するように車両Mに指示する。また、駐車場管理装置400は、入庫すべき駐車スペースPSまで車両Mが走行すべき経路も決定し、その経路に沿って移動するように車両Mに指示してもよい。駐車場管理装置400からの指示を受け付けた車両Mは、カメラ11、レーダ装置12あるいはファインダ13などによるセンシングを行いながら、駐車場管理装置400により指定された駐車スペースPSまで移動する。
また、駐車場PAから退場する場合、ユーザは、車両Mに自走出庫イベントを実行させる。車両Mは、自走出庫イベントを実行すると、駐車されていた駐車スペースPSから自動運転を行って、乗降場PLまで移動する。例えば、車両Mに自走出庫イベントを実行させる場合、ユーザは、自身の端末装置300-iなどにより、自走出庫イベントの開始要求を駐車場管理装置400に送る。この自走出庫イベントの開始要求を受信すると、駐車場管理装置400は、乗降場PLへ移動するように車両Mに指示する。また、この際、駐車場管理装置400は、乗降場PLまで車両Mが走行すべき経路も決定し、その経路に沿って移動するように車両Mに指示してもよい。駐車場管理装置400からの指示を受け付けた車両Mは、カメラ11、レーダ装置12あるいはファインダ13などによるセンシングを行いながら、乗降場PLまで移動する。そして、ユーザは、乗降場PLにて車両Mに乗車して、駐車場PAから退場する。
つぎに、図6を参照して、ソフトウェア書換装置60の機能的構成の一例について説明する。図6に示すように、ソフトウェア書換装置60は、各種情報を取得する取得部610と、各種情報を記憶する記憶部640と、取得部610により取得された情報や記憶部640に記憶された情報に基づき各種処理を行う処理部620と、を備える。また、ソフトウェア書換装置60は、ソフトウェア書換装置60が他装置と通信するためのインターフェースとして機能する通信部630を備える。取得部610や処理部620は、通信部630を介して、適宜、他装置と通信可能に構成される。
取得部610、処理部620および通信部630は、例えば、CPUが予め記憶された所定のプログラム(ソフトウェア)を実行することによって実現される。また、これら機能部の一部または全部は、LSI、ASIC、FPGA、GPUなどのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
記憶部640は、HDDやフラッシュメモリなどによって実現され、例えば、ユーザ情報テーブル641を記憶する。ユーザ情報テーブル641は、車両Mを使用し得る各ユーザに関するユーザ情報を記憶する。図7に示すように、ユーザ情報テーブル641は、例えば、ユーザ情報として、ユーザIDと、ユーザタイプと、書換履歴と、割引情報と、連絡先と、を対応付けた情報を記憶する。
ここで、ユーザIDは、前述したように各ユーザの識別子である。ユーザタイプは、各ユーザの属性を示し、具体的には、車両Mを一時的に使用可能な一時的ユーザであるか否かを示す。また、ユーザタイプは、さらに、車両Mを時間的な制限なく使用可能なユーザ(図7では管理者ユーザと図示)であるかを示してもよい。
書換履歴は、各ユーザが過去に書換処理の実行を許可した回数を示す。すなわち、書換履歴が1回以上のユーザは過去に書換処理の実行を許可したことがあるユーザ(以下、許可ユーザともいう)であり、書換履歴が0回のユーザは過去に書換処理の実行を許可したことがないユーザ(以下、非許可ユーザともいう)である。
割引情報は、例えば、各ユーザに適用される車両Mの利用料金(以下、車両利用料金ともいう)の割引率を示す。また、割引情報は、各ユーザが時間貸駐車場(例えば駐車場PA)に駐車した際の駐車料金(以下、単に駐車料金ともいう)の割引率を示すものであってもよい。割引情報としては、例えば、割引率が0%であることを示す「割引なし」、割引率が10%であることを示す「10%割引」、割引率が20%であることを示す「20%割引」などが記憶される。また、連絡先は、各ユーザの連絡先を示し、例えば、端末装置300-1~300-nの電話番号やメールアドレスを示す。
取得部610は、ユーザ情報取得部611と、車両予約情報取得部612と、駐車予約情報取得部613と、を備える。ユーザ情報取得部611は、車両Mを使用する使用ユーザのユーザ情報を取得する。例えば、車両Mは、ドアの解錠時など所定のタイミングで使用ユーザの端末装置300-iと通信し、使用ユーザのユーザIDを示す情報を取得する。ユーザ情報取得部611は、このようにして取得された使用ユーザのユーザIDに対応するユーザ情報をユーザ情報テーブル641から取得する。これにより、使用ユーザが一時的ユーザであるか否かを示す情報を取得できる。
車両予約情報取得部612は、車両Mについての車両予約情報を取得する。車両予約情報取得部612は、例えば、通信部630を介して、自車両の車両IDと使用ユーザのユーザIDとに対応する車両予約情報を車両管理サーバ装置450から取得する。これにより、使用ユーザが車両Mを使用する使用時間帯を示す情報を取得できる。なお、車両予約情報取得部612は、使用ユーザが一時的ユーザであることを示す情報がユーザ情報取得部611により取得された場合のみ、車両Mについての車両予約情報を取得するようにしてもよい。
駐車予約情報取得部613は、車両Mについての駐車予約情報を取得する。駐車予約情報取得部613は、例えば、通信部630を介して、自車両の車両IDを含む駐車予約情報を駐車場管理装置400から取得する。これにより、車両Mが駐車場PAに駐車される駐車予定時間帯を示す情報を取得できる。なお、駐車予約情報取得部613は、使用ユーザが一時的ユーザであることを示す情報がユーザ情報取得部611により取得された場合のみ、車両Mについての駐車予約情報を取得するようにしてもよい。
また、駐車場管理装置400は、車両Mの車両IDを含む駐車予約情報がない場合には、例えば、車両Mの車両IDを含む駐車予約情報がない旨をソフトウェア書換装置60に通知してもよい。この場合、駐車予約情報取得部613は、車両Mが駐車場PAに駐車される予定がないことを示す情報を取得する。
処理部620は、車両Mのソフトウェアを書き換える書換処理を実行する。例えば、処理部620は、車両予約情報取得部612により取得された車両予約情報と、駐車予約情報取得部613により取得された駐車予約情報とに基づいて、使用ユーザが車両Mを使用する使用時間帯に車両Mが駐車場PAに駐車される場合は、使用ユーザが許可したことに基づいて駐車場PAで書換処理を実行する。
例えば、処理部620は、「ソフトウェアの更新があります。○○駐車場にてソフトウェアの書き換えを行ってもよろしいですか?」といったメッセージや、「はい」および「いいえ」の操作ボタンをナビゲーション装置40などのディスプレイに表示させ、書換処理の実行可否を使用ユーザに確認する。そして、「はい」の操作ボタンが押下されるなどして、書換処理の実行を許可する旨を使用ユーザから受け付けると、処理部620は、車両Mが駐車場PAに駐車されたこと、すなわち車両Mが駐車場PA内の位置で停止したことを条件に書換処理を実行する。
すなわち、車両Mのソフトウェアを書き換えている際には、車両システム1の一部(例えばソフトウェアを書き換える対象となる装置)または全部を使用ユーザが利用できなくなり、使用ユーザの利便性が低下する可能性がある。特に、使用ユーザが車両Mを一時的にだけ使用可能な一時的ユーザである場合には、その限られた時間内に車両システム1の一部または全部が利用できない時間があると、車両Mに対する大きな不満につながり、ひいては車両Mの稼働の低下につながり兼ねない。
そこで、ソフトウェア書換装置60は、前述のように、使用ユーザの使用時間帯に車両Mが駐車場PAに駐車される場合、使用ユーザが許可したことに基づいて駐車場PAで書換処理を実行する。これにより、使用ユーザの意思に反して書換処理を実行することを防止でき、また、使用ユーザの利便性が低下することを回避しながら書換処理を実行できる。したがって、使用ユーザの車両Mに対する満足度が低下することを回避しながら車両Mのソフトウェアを書き換えられる。
また、例えば、処理部620は、使用ユーザが許可したことに基づいて書換処理を実行した場合、使用ユーザに対応するユーザ情報を更新する。具体的に説明すると、処理部620は、使用ユーザに対応する書換履歴に「1」を加算するとともに、使用ユーザに対応する割引情報として所定の割引率を示す情報を記憶させる。例えば、処理部620は、書換履歴が「1回」ならば「10%割引」の割引情報、書換履歴が「2回」ならば「20%割引」の割引情報、書換履歴が「3回」以上ならば「30%割引」の割引情報を記憶させるようにする。
そして、処理部620は、使用ユーザが車両利用料金や駐車料金を精算する際には、使用ユーザの割引情報に基づいて、これらの料金を割り引く処理を行わせる。例えば、使用ユーザの割引情報が「20%割引」を示すものであれば、処理部620は、使用ユーザの車両利用料金や駐車料金から20%割り引く処理を行わせる。これにより、書換処理の実行を許可した分のインセンティブを提供することが可能となり、書換処理の実行を促せる。
また、処理部620は、前述のように、例えば、書換履歴が「1回」ならば「10%割引」、書換履歴が「2回」ならば「20%割引」といった割引情報を記憶させるようにして、過去に書換処理の実行を許可したことがある許可ユーザが書換処理の実行を再度許可した場合、その許可ユーザが過去に書換処理の実行を許可した場合よりも、車両利用料金や駐車料金を割り引かせるようにしてもよい。これにより、書換処理の実行を許可した回数が多いほど大きなインセンティブを提供することが可能となり、書換処理の実行を促せる。
また、処理部620は、車両Mのソフトウェアを書換可能な場合、車両Mを使用し得る各ユーザのユーザ情報に基づいて、車両Mのソフトウェアを書換可能である旨を案内するユーザを決定し、決定したユーザに対して車両Mのソフトウェアを書換可能である旨を案内してもよい。
例えば、処理部620は、車両Mを使用し得るユーザのうち許可ユーザ(すなわち書換履歴「1回」以上のユーザ)に対し、車両Mを使用し得るユーザのうち非許可ユーザ(すなわち書換履歴「0回」のユーザ)よりも優先して、ソフトウェアを書換可能である旨を案内する。具体的には、この場合、処理部620は、例えば、まずは許可ユーザのみを対象にソフトウェアを書換可能である旨を案内し、その案内後に所定時間が経過してもソフトウェアの書き換えが行われなかった場合に、非許可ユーザも含めた車両Mを使用し得る全ユーザにソフトウェアを書換可能である旨を案内する。また、処理部620は、書換履歴が多い順にソフトウェアを書換可能である旨を案内してもよい。許可ユーザに対し優先的にソフトウェアを書換可能である旨を案内することで、実行が許可されやすい合理的な書換処理のリクエストを行える。
その一方で、処理部620は、非許可ユーザに対し、許可ユーザよりも優先して、ソフトウェアを書換可能である旨を案内するようにしてもよい。具体的には、この場合、処理部620は、例えば、まずは非許可ユーザのみを対象にソフトウェアを書換可能である旨を案内し、その案内後に所定時間が経過してもソフトウェアの書き換えが行われなかった場合に、許可ユーザも含めた車両Mを使用し得る全ユーザにソフトウェアを書換可能である旨を案内する。また、処理部620は、書換履歴が少ない順にソフトウェアを書換可能である旨を案内してもよい。非許可ユーザに対し優先的にソフトウェアを書換可能である旨を案内することで、書換処理の実行が一部のユーザに偏ってしまうことを抑制できる。
なお、車両Mのソフトウェアを書換可能である旨の案内は、例えば、「車両のソフトウェアが更新可能です。車両を利用してソフトウェアを更新すると割引率アップのチャンス!」などの所定のメッセージ(例えばEメール)を、ユーザの連絡先に送ることによって行うことができる。
つぎに、ソフトウェア書換装置60が行う処理の一例について説明する。まず、図8を参照して、ソフトウェア書換装置60が書換処理を実行するために行う書換実行処理について説明する。ソフトウェア書換装置60は、例えば、車両Mがいずれかのユーザにより使用されているとき(例えば車両Mのイグニッション電源がオンであるとき)に、図8に示す書換実行処理を所定の周期で行う。
図8に示すように、書換実行処理において、ソフトウェア書換装置60は、まず、書換処理の実行が予約済みであるか否かを判定する(ステップS11)。書換処理の実行の予約は、後述のステップS19の処理により行われる。書換処理の実行が予約済みであると判定した場合(ステップS11のYES)、ソフトウェア書換装置60は、ステップS20の処理へ移行する。
書換処理の実行が予約済みでないと判定した場合(ステップS11のNO)、ソフトウェア書換装置60は、例えばソフトウェア配信サーバ500へ問い合わせるなどして、書換可能な車両Mのソフトウェアがあるか否かを判定する(ステップS12)。書換可能なソフトウェアがないと判定した場合(ステップS12のNO)、ソフトウェア書換装置60は、図8に示す書換実行処理を終了する。
書換可能なソフトウェアがあると判定した場合(ステップS12のYES)、ソフトウェア書換装置60は、車両Mを使用中の使用ユーザが一時的ユーザであるか否かを判定する(ステップS13)。使用ユーザが一時的ユーザでないと判定した場合(ステップS13のNO)、ソフトウェア書換装置60は、ステップS20の処理へ移行する。
使用ユーザが一時的ユーザであると判定した場合(ステップS13のYES)、ソフトウェア書換装置60は、車両Mについての車両予約情報を車両管理サーバ装置450から取得し(ステップS14)、車両Mについての駐車予約情報を駐車場管理装置400から取得する(ステップS15)。
そして、ソフトウェア書換装置60は、ステップS14の処理により取得された車両予約情報と、ステップS15の処理により取得された駐車予約情報とに基づいて、使用ユーザによる車両Mの使用時間帯に駐車場PAに駐車する予定があるか否かを判定する(ステップS16)。駐車場PAに駐車する予定がないと判定した場合(ステップS16のNO)、ソフトウェア書換装置60は、図8に示す書換実行処理を終了する。
駐車場PAに駐車する予定があると判定した場合(ステップS16のYES)、ソフトウェア書換装置60は、使用ユーザに対して書換処理の実行可否を確認する(ステップS17)。そして、ソフトウェア書換装置60は、書換処理の実行が許可されたか否かを判定する(ステップS18)。書換処理の実行が許可されなかった場合(ステップS18のNO)、ソフトウェア書換装置60は、図8に示す書換実行処理を終了する。
書換処理の実行が許可された場合(ステップS18のYES)、ソフトウェア書換装置60は、書換処理の実行を予約する(ステップS19)。ステップS19において、ソフトウェア書換装置60は、例えば、車両Mが駐車場PAに駐車された際に書換処理を実行することを示す情報を記憶部640などに記憶する。
つぎに、ソフトウェア書換装置60は、書換処理の実行タイミングとなったか否かを判定する(ステップS20)。例えば、書換処理の実行の予約として、車両Mが駐車場PAに駐車された際に書換処理を実行することを示す情報が記憶されていたとする。この場合、ステップS20において、ソフトウェア書換装置60は、車両Mが駐車場PAに駐車されたこと、すなわち車両Mが駐車場PA内の位置で停止したことを条件に、書換処理の実行タイミングとなったと判定する。書換処理の実行タイミングとなっていないと判定した場合(ステップS20のNO)、ソフトウェア書換装置60は、図8に示す書換実行処理を終了する。
書換処理の実行タイミングとなったと判定した場合(ステップS20のYES)、ソフトウェア書換装置60は、書換処理を実行して(ステップS21)、車両Mのソフトウェアを書き換える。そして、ソフトウェア書換装置60は、使用ユーザに対応するユーザ情報を更新して(ステップS22)、図8に示す書換実行処理を終了する。
つぎに、図9を参照して、ソフトウェア書換装置60が車両Mのソフトウェアを書換可能な旨を案内するために行う案内処理について説明する。ソフトウェア書換装置60は、例えば、車両Mがいずれのユーザによっても使用されていないとき(例えば車両Mのイグニッション電源がオフであるとき)に、図9に示す案内処理を所定の周期で行う。
図9に示すように、案内処理において、ソフトウェア書換装置60は、まず、例えばソフトウェア配信サーバ500へ問い合わせるなどして、書換可能な車両Mのソフトウェアがあるか否かを判定する(ステップS31)。書換可能なソフトウェアがないと判定した場合(ステップS31のNO)、ソフトウェア書換装置60は、図9に示す案内処理を終了する。
書換可能なソフトウェアがあると判定した場合(ステップS31のYES)、ソフトウェア書換装置60は、ユーザ情報テーブル641を参照して、車両Mを使用し得る各ユーザのユーザ情報に基づいて、車両Mのソフトウェアを書換可能である旨を案内するユーザを決定する(ステップS32)。そして、ソフトウェア書換装置60は、ステップS32の処理により決定したユーザに対して、車両Mのソフトウェアを書換可能である旨を案内し(ステップS32)、図9に示す案内処理を終了する。
また、使用ユーザが一時的ユーザである場合の書換処理の実行を可能とする(すなわち許可する)か否かを、車両Mの管理者が設定できるようにしてもよい。このようにすれば、車両Mの管理者の意思に反して、車両Mが一時的ユーザに使用されている際に書換処理が実行されることを防止できる。なお、車両Mの管理者は、例えば車両管理会社の従業員や車両Mの所有者などであり、具体的には前述のユーザタイプが「管理者ユーザ」とされたユーザとすることができる。このようにした場合、ソフトウェア書換装置60は、例えば、ステップS13の処理のつぎに、使用ユーザが一時的ユーザである場合の書換処理の実行が許可されているか否かを判定し、これが許可されている場合にステップS14以降の処理を行うようにすればよい。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、前述した実施形態では、車両管理サーバ450と駐車場管理装置400とが異なるサーバによって実現される例を説明したが、これに限らない。例えば、車両管理会社と訪問先施設の運営会社とが同じ会社である場合、車両管理サーバ450と駐車場管理装置400とは同一のサーバによって実現されてもよい。また、この場合に、車両Mの貸し出し場所や返却場所は、駐車場PAであってもよい。
また、前述した実施形態では、駐車場PAで書換処理を実行する例を説明したが、これに限らない。書換処理を実行する場所は、車両Mが計画的に駐車(停止)され、且つ、ソフトウェア書換装置60がその駐車予定時間帯(停止予定時間帯)を示す情報を取得可能な場所であればよく、駐車場PAのような公共の駐車場に限らず、個人の自宅の駐車場などであってもよい。
また、前述した実施形態では、移動体を車両とした例を説明したが、これに限らない。本発明の思想は、車両に限らず、駆動源を備えて駆動源の動力により移動可能なロボット、船舶、航空機などにも適用することができる。また、同様に、収容領域は、格納庫、停泊場、駐機場(エプロン)などであってもよい。
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、前述した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 移動体(車両M)のソフトウェアを書換可能なソフトウェア書換装置(ソフトウェア書換装置60)であって、
前記移動体を使用するユーザが前記移動体を一時的に使用可能な一時的ユーザであるか否かを示す情報を取得するユーザ情報取得部(ユーザ情報取得部611)と、
前記ユーザが前記移動体を使用する使用時間帯を示す情報を取得する使用時間帯取得部(車両予約情報取得部612)と、
前記移動体が所定の位置に停止する停止予定時間帯を示す情報を取得する停止予定時間帯取得部(駐車予約情報取得部613)と、
前記ソフトウェアを書き換える書換処理を実行可能な処理部(処理部620)と、
を備え、
前記処理部は、前記使用時間帯を示す情報と前記停止予定時間帯を示す情報とに基づいて、前記移動体が前記使用時間帯に前記所定の位置に停止する場合は、前記一時的ユーザが許可したことに基づいて前記所定の位置で前記書換処理を実行する、ソフトウェア書換装置。
(1)によれば、一時的に移動体を使用可能な一時的ユーザの意思に反して書換処理を実行することを防止でき、また、一時的ユーザの利便性が低下することを回避しながら書換処理を実行できる。したがって、一時的ユーザの移動体に対する満足度が低下することを回避しながら移動体のソフトウェアを書き換えられる。
(2) (1)に記載のソフトウェア書換装置であって、
前記書換処理を実行した場合は、前記一時的ユーザによる前記移動体の利用料金、または前記移動体を前記所定の位置に停止させる料金を割り引く処理を行わせる、ソフトウェア書換装置。
(2)によれば、書換処理の実行を許可した分のインセンティブを提供することが可能となり、書換処理の実行を促せる。
(3) (1)または(2)に記載のソフトウェア書換装置であって、
前記ソフトウェアを書換可能な場合は、前記移動体を使用し得るユーザのうち前記書換処理の実行を過去に許可したことがある許可ユーザに対し、前記書換処理の実行を過去に許可したことがない非許可ユーザよりも優先して、前記ソフトウェアを書換可能である旨を案内する、ソフトウェア書換装置。
(3)によれば、書換処理の実行が許可されやすい合理的な書換処理の実行のリクエストを行える。
(4) (3)に記載のソフトウェア書換装置であって、
前記許可ユーザが前記書換処理の実行を再度許可した場合は、当該許可ユーザが過去に前記書換処理の実行を許可した場合よりも、前記移動体の利用料金、または前記移動体を前記所定の位置に停止させる料金を割り引く処理を行わせる、ソフトウェア書換装置。
(4)によれば、書換処理の実行を許可した回数が多いほど大きなインセンティブを提供することが可能となり、書換処理の実行を促せる。
(5) (1)または(2)に記載のソフトウェア書換装置であって、
前記ソフトウェアを書換可能な場合は、前記移動体を使用し得るユーザのうち前記書換処理の実行を過去に許可したことがない非許可ユーザに対し、前記書換処理の実行を過去に許可したことがある許可ユーザよりも優先して、前記ソフトウェアを書換可能である旨を案内する、ソフトウェア書換装置。
(5)によれば、書換処理の実行が一部のユーザに偏ってしまうことを抑制できる。
(6) (1)~(5)のいずれかに記載のソフトウェア書換装置であって、
前記所定の位置は、前記移動体を収容可能な収容領域である、ソフトウェア書換装置。
(6)によれば、収容領域で書換処理を実行できる。
(7) (1)~(6)のいずれかに記載のソフトウェア書換装置であって、
前記ユーザが前記一時的ユーザである場合の前記書換処理の実行を可能とするか否かを、前記移動体の管理者が設定可能とした、ソフトウェア書換装置。
(7)によれば、移動体の管理者の意思に反して、移動体が一時的ユーザに使用されている際に書換処理が実行されることを防止できる。
60 ソフトウェア書換装置
610 取得部
611 ユーザ情報取得部
612 車両予約情報取得部
613 駐車予約情報取得部
620 処理部
M 車両(移動体)
PA 駐車場(所定の位置、収容領域)

Claims (7)

  1. 移動体のソフトウェアを書換可能なソフトウェア書換装置であって、
    前記移動体を使用するユーザが前記移動体を一時的に使用可能な一時的ユーザであるか否かを示す情報を取得するユーザ情報取得部と、
    前記ユーザが前記移動体を使用する使用時間帯を示す情報を取得する使用時間帯取得部と、
    前記移動体が所定の位置に停止する停止予定時間帯を示す情報を取得する停止予定時間帯取得部と、
    前記ソフトウェアを書き換える書換処理を実行可能な処理部と、
    を備え、
    前記処理部は、前記使用時間帯を示す情報と前記停止予定時間帯を示す情報とに基づいて、前記移動体が前記使用時間帯に前記所定の位置に停止する場合は、前記一時的ユーザが許可したことに基づいて前記所定の位置で前記書換処理を実行する、ソフトウェア書換装置。
  2. 請求項1に記載のソフトウェア書換装置であって、
    前記書換処理を実行した場合は、前記一時的ユーザによる前記移動体の利用料金、または前記移動体を前記所定の位置に停止させる料金を割り引く処理を行わせる、ソフトウェア書換装置。
  3. 請求項1または2に記載のソフトウェア書換装置であって、
    前記ソフトウェアを書換可能な場合は、前記移動体を使用し得るユーザのうち前記書換処理の実行を過去に許可したことがある許可ユーザに対し、前記書換処理の実行を過去に許可したことがない非許可ユーザよりも優先して、前記ソフトウェアを書換可能である旨を案内する、ソフトウェア書換装置。
  4. 請求項3に記載のソフトウェア書換装置であって、
    前記許可ユーザが前記書換処理の実行を再度許可した場合は、当該許可ユーザが過去に前記書換処理の実行を許可した場合よりも、前記移動体の利用料金、または前記移動体を前記所定の位置に停止させる料金を割り引く処理を行わせる、ソフトウェア書換装置。
  5. 請求項1または2に記載のソフトウェア書換装置であって、
    前記ソフトウェアを書換可能な場合は、前記移動体を使用し得るユーザのうち前記書換処理の実行を過去に許可したことがない非許可ユーザに対し、前記書換処理の実行を過去に許可したことがある許可ユーザよりも優先して、前記ソフトウェアを書換可能である旨を案内する、ソフトウェア書換装置。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載のソフトウェア書換装置であって、
    前記所定の位置は、前記移動体を収容可能な収容領域である、ソフトウェア書換装置。
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載のソフトウェア書換装置であって、
    前記ユーザが前記一時的ユーザである場合の前記書換処理の実行を可能とするか否かを、前記移動体の管理者が設定可能とした、ソフトウェア書換装置。
JP2020050291A 2020-03-19 2020-03-19 ソフトウェア書換装置 Active JP7421387B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020050291A JP7421387B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 ソフトウェア書換装置
US17/205,731 US20210295690A1 (en) 2020-03-19 2021-03-18 Software rewriting device
CN202110294290.5A CN113495751B (zh) 2020-03-19 2021-03-18 软件重写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020050291A JP7421387B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 ソフトウェア書換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021149701A JP2021149701A (ja) 2021-09-27
JP7421387B2 true JP7421387B2 (ja) 2024-01-24

Family

ID=77748122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020050291A Active JP7421387B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 ソフトウェア書換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210295690A1 (ja)
JP (1) JP7421387B2 (ja)
CN (1) CN113495751B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014253A (ja) 2010-06-29 2012-01-19 Toyota Motor Corp 制御装置
JP2018163613A (ja) 2017-03-27 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器、プログラム更新方法およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8549318B2 (en) * 2006-02-13 2013-10-01 Affirmed Technologies, Llc Method and system for preventing unauthorized use of a vehicle by an operator of the vehicle
JP6326759B2 (ja) * 2012-11-30 2018-05-23 株式会社リコー 画像記録システム、画像書き換えシステム及び画像記録方法
US9722781B2 (en) * 2014-07-09 2017-08-01 Livio, Inc. Vehicle software update verification
US10621331B2 (en) * 2015-06-30 2020-04-14 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle data rewrite control device and vehicle data rewrite authentication system
JP2017156937A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 ヤンマー株式会社 端末装置およびソフトウェア書き換えプログラム
US10627831B2 (en) * 2016-08-25 2020-04-21 Allstate Insurance Company Fleet vehicle feature activation
US10663965B2 (en) * 2016-09-01 2020-05-26 Ford Global Technologies, Llc Permissions for partially autonomous vehicle operation
JP6855968B2 (ja) * 2017-07-20 2021-04-07 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
US20190205115A1 (en) * 2017-12-31 2019-07-04 Veniam, Inc. Systems and methods for secure and safety software updates in the context of moving things, in particular a network of autonomous vehicles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014253A (ja) 2010-06-29 2012-01-19 Toyota Motor Corp 制御装置
JP2018163613A (ja) 2017-03-27 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器、プログラム更新方法およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021149701A (ja) 2021-09-27
CN113495751A (zh) 2021-10-12
CN113495751B (zh) 2024-05-31
US20210295690A1 (en) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210302978A1 (en) Accommodation area management device
US20210300339A1 (en) Accommodation area management device
US20210300338A1 (en) Accommodation area management device
JP2021149705A (ja) 収容領域管理装置
US11449334B2 (en) Software rewriting device
US20210294578A1 (en) Software rewriting device
US11904885B2 (en) Accommodation area management device
JP7421387B2 (ja) ソフトウェア書換装置
US20210291858A1 (en) Accommodation area management device
US11420619B2 (en) Accommodation area management device
US20210304519A1 (en) Accommodation area management device
JP7410767B2 (ja) 収容領域管理装置
JP7398305B2 (ja) 報知装置
JP7467186B2 (ja) ソフトウェア書換装置
US20210295218A1 (en) Accommodation area management device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7421387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150