JP7421097B2 - 廃プラスチック成形物の製造方法、および廃プラスチック成形物の製造装置 - Google Patents
廃プラスチック成形物の製造方法、および廃プラスチック成形物の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7421097B2 JP7421097B2 JP2020069198A JP2020069198A JP7421097B2 JP 7421097 B2 JP7421097 B2 JP 7421097B2 JP 2020069198 A JP2020069198 A JP 2020069198A JP 2020069198 A JP2020069198 A JP 2020069198A JP 7421097 B2 JP7421097 B2 JP 7421097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste plastic
- raw material
- hot air
- drying chamber
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims description 278
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 title description 19
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 278
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 278
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 165
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 110
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 102
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 94
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 36
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 35
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 27
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 13
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920000426 Microplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000013064 chemical raw material Substances 0.000 description 2
- 239000010849 combustible waste Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000013502 plastic waste Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 239000010791 domestic waste Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
Description
押出成形機によって廃プラスチック成形物を製造するプロセスでは、廃プラスチック原料に含まれる水分が混練時に水蒸気となり、廃プラスチック成形物に空隙をつくり、廃プラスチック成形物の密度が低下する。したがって、押出成形機内の水分は、廃プラスチック原料が混練される前に除去させるのが望ましい。
図1~図3を参照しながら、本発明の一の実施形態に係る廃プラスチック成形物Pの製造装置100の概略構成について説明する。図1は、本実施形態に係る廃プラスチック成形物Pの製造装置100の構成例を示す正面図である。図2は、同実施形態に係る廃プラスチック成形物の製造装置の構成例を示す平面図である。図3は、同実施形態に係る廃プラスチック成形物の製造装置の構成例を示す側面図である。
容器110は、廃プラスチック原料Mを収容することが可能な筐体部分である。容器110は、図1におけるY方向の一端部111側に、Z方向に向かって開口されたホッパ113を有する。かかるホッパ113を介して、容器110内に廃プラスチック原料Mが投入される。容器110の外周部には、廃プラスチック原料Mは、容器110の内部で混練される際に、後述するスクリュー121の回転に伴う摩擦や図示しないヒータによる加熱によって150℃以上に加熱される。
移送部120は、容器110の内部の廃プラスチック原料Mを容器110の他端部115へ向けて混錬しながら移送する。具体的には、移送部120は、図2に示すように、いわゆる2軸押出し機構を有している。図1および図2に示すように、移送部120は、一例として、容器110の内部において軸方向がY方向に沿って設けられた一対のスクリュー121と、スクリュー121の軸方向端部と連結された減速機構123と、減速機構123を介してスクリュー121に回転力を付与するモータ125とを有している。減速機構123及びモータ125は、移送駆動部127を構成している。移送駆動部127は、廃プラスチック原料Mが混錬されながら容器110の一端部111へ向けて移送される方向に各スクリュー121を回転させる。
図1に示すように、押出成形部130は、複数のノズル131を有する。複数のノズル131は、一例として、いずれも直線パイプ状に形成されている。ノズル131の内側には、容器110の内部と外部とを連通する押出成形孔132が形成されている。複数のノズル131の出口(押出口)側の部分は、面板117の外方側の端面から突出している。ノズル131を有することにより、廃プラスチック原料Mが、押出成形部130と接触する距離が長くなる。これにより、後述するように所定の温度以下とされた押出成形部130との接触に伴う放熱による冷却によって、廃プラスチック原料Mの溶融表面を固化することができる。
冷却部140は、複数のノズル131の出口側部分を100℃以下に冷却する。複数のノズル131の出口側部分は、プラスチック成形物Pが押し出される出口側の部分であって、面板117から突出する部分に相当する。冷却部140による冷却によってもノズル131の出口側部分の温度が100℃より高い温度であると、溶融した廃プラスチック原料Mの表面が、十分に固化されない。この結果、廃プラスチック成形物Pの高密度化が実現されない。また、ノズル131の出口側部分が100℃以下に冷却されるとは、ノズル131の出口側部分の全ての領域において、100℃以下に冷却されていることを意味するものではなく、廃プラスチック原料Mを固化するために必要な範囲のノズル131の出口側部分が、100℃以下に冷却されていれば足りる。具体的には、図1に示すように、ノズル131の出口側部分に設けられた温度センサ133によって、ノズル131の出口側部分の温度が測定される。さらに、温度センサ133は、後述する水冷ノズル141の直下であって、押出成形部130の肉厚の径方向の中間部分の温度を測定可能な位置に設けられる。温度センサ133の一例としては熱電対が挙げられる。
廃プラスチック成形物Pの製造装置100は、面板117周辺の温度を調節可能な加熱部150を有している。図1に示すように、加熱部150は、一例として、面板117内に設けられた抵抗加熱式のヒータ151である。押出成形部130の基部は、面板117の内部に位置しており、押出成形部130の基部は、ヒータ151の発する熱で加熱される。押出成形部130の基部は、ノズル131の出口側部分を除く残余の部分であって、面板117の内部に位置する部分に相当する。ヒータ151は、加熱用電源153と接続され、面板117内部での発熱によって、面板117および、その近傍を加熱する。容器110の他端部115の面板117に設けられた加熱部150による加熱によって、廃プラスチック原料Mの温度低下が抑制される。つまり、ノズル131内における廃プラスチック原料Mの溶融状態が、冷却部140による冷却直前、すなわち、ノズル131の出口側部分に供給されるまで維持される。
廃プラスチック成形物Pの製造装置100は、切断部160を有している。切断部160の詳細については、後述するが、図1に示すように、切断部160は、回転刃161と、駆動部163と有する。駆動部163は、例えば、である。回転刃161の中心部には、駆動部163の回転軸部材165が固定されている。駆動部163は、回転軸部材165を介して、回転刃161に対して回転力を付与する。回転刃161によって、押出成形部130から押し出された廃プラスチック成形物が切断され、廃プラスチック成形物Pが所定の長さを有する棒状に形成される。
また、廃プラスチック成形物Pの製造装置100は、図1に示すように、制御部180を有している。制御部180は、廃プラスチック成形物Pの製造装置100における廃プラスチック成形物Pの成形工程を制御する。制御部180は、具体的には、冷却部140による冷却の際、温度センサ133からの出力に基づいて、散布される冷却水Wの水量、水圧を制御する機能を有する。また、制御部180は、温度センサ170からの出力に基づいて、加熱部150による面板117周辺の加熱を制御する機能を有する。さらに、制御部180は、切断部160の駆動部163、移送部120のモータ125の回転数等を制御する機能を有する。制御部180の上記機能は、一例として、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等の協働によって実現される。以上、本実施形態に係る廃プラスチック成形物Pの製造装置100の概略構成について説明した。
廃プラスチック成形物Pの製造装置100には、上記した本発明の着想に基づいて以下の構成が追加されている。
次に、図4A、図4B、図5A、および図5Bを参照しながら、本実施形態に係る廃プラスチック成形物Pの成形過程について説明する。図4Aは、本実施形態に係る冷却の様子を模式的に説明する部分断面図である。また、図4Bは、図4AにおけるA-A’端面図である。図5Aは、本実施形態に係る廃プラスチック成形物Pを模式的に説明する外観図である。図5Bは、図5AにおけるB-B’端面図である。
次に、本実施形態に係る廃プラスチック成形物Pの製造方法について、図6を参照しながら説明する。図6は、本実施形態に係る廃プラスチック成形物Pの製造方法の一例を示すフローチャートである。本実施形態に係る廃プラスチック成形物Pの製造方法では、廃プラスチック原料Mから廃プラスチック成形物Pが成形される間、廃プラスチック原料Mに対して、原料投入工程、事前乾燥工程、混錬工程、移送工程、押出成形工程がこの順に行われる。また、これらの工程を経て成形された廃プラスチック成形物Pに対しては、切断工程が行われる。さらに、必要に応じて、廃プラスチック原料Mに対して水分量測定工程と温風調節工程が行われる。
ステップS1の原料投入工程では、一次破砕設備210及び二次破砕設備220で破砕された廃プラスチック原料Mが、ホッパ113を通じて事前乾燥室112に投入される。
ステップS2の事前乾燥工程では、温風供給部190によって事前乾燥室112に温風が供給される。温風の温度は、一例として、50℃以上90℃以下とされる。事前乾燥室112に温風が供給されると、廃プラスチック原料Mに含まれる水分が蒸発し、廃プラスチック原料Mが乾燥する。この事前乾燥工程では、温風の温度が50℃以上であるので、水分を蒸発させることができる。また、温風の温度が90℃以下であるので、廃プラスチック原料Mが溶融することを抑制し、廃プラスチック原料Mの移送や押出しに要する力を低く抑えることができるので、スクリュー121やモータ125の破損を抑制できる。
ステップS3の混錬工程では、事前乾燥室112から移送された廃プラスチック原料Mが混錬室114で混錬される。この混錬工程では、廃プラスチック原料Mがスクリュー121の回転に伴って混練されると共に150℃以上に加熱される。混錬工程では、廃プラスチック原料Mが150℃以上に加熱されるので、廃プラスチック原料Mを十分に溶融させることができる。この混錬工程で廃プラスチック原料Mを十分に溶融させておくことにより、後の押出成形工程において、廃プラスチック原料Mの表面側の固化を十分に行うことが可能になる。混錬工程では、廃プラスチック原料Mの混錬に伴い熱風が発生する。熱風は、例えば、150℃以上である。混錬室114と事前乾燥室112との間には、隔壁116が設けられているので、混錬室114で発生した熱風が事前乾燥室112に流れ込むことが抑制される。
ステップS4の移送工程では、混錬室114で混錬され、150℃以上に加熱された廃プラスチック原料Mがスクリュー121の回転に伴って押出成形部130へ向けて移送される。
ステップS5の押出成形工程では、上述の廃プラスチック成形物Pの成形過程で説明した通り、押出成形部130のノズル131に形成された押出成形孔132によって廃プラスチック原料Mが押出成形され、廃プラスチック成形物Pが形成される。
ステップS6の切断工程では、回転刃161の当接によって、押出成形部130から押し出された廃プラスチック成形物Pが切断され、廃プラスチック成形物Pが所定の長さを有する棒状に形成される。
ステップS8の水分量測定工程は、ステップS7で水分量測定が必要であると判断された場合に実施される。この水分量測定工程は、所定の時間間隔毎に実施される。この水分量測定工程では、事前乾燥室112に投入される前の廃プラスチック原料Mに含まれる水分量が測定部200で測定される。
ステップS9の温風調節工程では、水分量測定工程で測定した水分量に基づいて温風の風量が調節される。具体的には、制御部180は、水分量測定工程で測定された水分量に応じて測定部200から送信された信号に基づいて送風機193の回転数等を制御し、温風の風量を調節する。このとき、例えば、測定された水分量が予め定められた上限を超えている場合には、熱交換部195での熱交換を促進させて温風の温度を上げるために、制御部180が送風機193の回転数を下げる制御を行う。一方、測定された水分量が予め定められた上限以下である場合には、制御部180が送風機193の回転数を維持する制御を行う。以上、本発明の一の実施形態に係る廃プラスチック成形物Pの製造方法について説明した。
本実施形態によれば、容器110の内部には、混錬室114と事前乾燥室112が設けられており、容器110内に投入された廃プラスチック原料Mは、混錬室114で混錬される前に、事前乾燥室112で事前に乾燥される。すなわち、事前乾燥室112には、温風供給部190によって温風が供給され、廃プラスチック原料Mに含まれる水分が蒸発し、廃プラスチック原料Mが乾燥する。これにより、廃プラスチック原料Mに含まれる水分が除去されるので、廃プラスチック成形物Pに空隙が形成されることを抑制できる。この結果、廃プラスチック成形物Pを高密度化することができる。
続いて、本発明の実施形態のいくつかの変形例について説明する。なお、以下で説明するいくつかの変形例において、上記実施形態と共通する構成については説明を省略する。
本実施形態に係る廃プラスチック成形物Pの製造方法および製造装置100の効果を確認するため、本実施形態に係る廃プラスチック成形物Pの製造装置100を用いて製造した廃プラスチック成形物Pの特性を評価した。具体的には、本実施形態に係る廃プラスチック成形物Pの製造装置100と同様の構成を有する押出機にて、水分の含有したプラスチック片を容器に入れ、容器内の事前乾燥室に温風を吹き込み、プラスチック片を乾燥させて、混錬室でプラスチック片を混錬及び加熱し、押出成形部で押出成形を行った。乾燥室には、混錬室の排ガスと熱交換させた温風を吹き込んだ。温風の狙い温度は50℃以上90℃以下とし、温風の温度が不足する場合はヒータで温風を加熱して狙い温度まで温風の温度を上昇させた。そして、押出成形した成形物の密度を測定した。事前乾燥室への温風の流量は2L/分、プラスチック片の事前乾燥室での保持時間は1分、事前乾燥室に投入する前のプラスチック片に含有される水分量は20wt%とした。結果は表1の通りである。
110 容器
112 事前乾燥室
113 ホッパ(原料投入口の一例)
114 混錬室
116 隔壁
120 移送部
121 スクリュー
125 モータ
130 押出成形部
131 ノズル
132 押出成形孔
140 冷却部
160 切断部
161 回転刃
163 駆動部
180 制御部
190 温風供給部
191 温風供給管
191A 温風供給口
193 送風機(調節部の一例)
194 ヒータ(調節部の一例)
195 熱交換部
197 熱風排出管
197A 熱風排出口
200 測定部
M 廃プラスチック原料
P 廃プラスチック成形物
Claims (12)
- 混錬室と事前乾燥室とを内部に有する容器の前記事前乾燥室に廃プラスチック原料を投入する原料投入工程と、
前記混錬室から排出される熱風と熱交換して温風を生成し、前記事前乾燥室に前記温風を供給し、前記事前乾燥室に投入された前記廃プラスチック原料を乾燥させる事前乾燥工程と、
前記事前乾燥室から移送された前記廃プラスチック原料を前記混錬室で混錬し、加熱する混錬工程と、
前記混錬室に対する前記事前乾燥室と反対側に設けられた押出成形部へ向けて前記廃プラスチック原料を移送する移送工程と、
前記押出成形部によって前記廃プラスチック原料を押出成形し、前記廃プラスチック原料から廃プラスチック成形物を形成する押出成形工程と、
を含む、廃プラスチック成形物の製造方法。 - 前記温風の温度は、前記廃プラスチック原料に含まれる水分を蒸発させる温度以上、かつ、前記廃プラスチック原料に含まれるプラスチックを溶融させる温度以下である、
請求項1に記載の廃プラスチック成形物の製造方法。 - 前記押出成形工程において、前記押出成形部を冷却する、
請求項1又は請求項2に記載の廃プラスチック成形物の製造方法。 - 前記混錬室と前記事前乾燥室との間に隔壁が設けられた前記容器を用いる、
請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の廃プラスチック成形物の製造方法。 - 前記事前乾燥工程において、前記事前乾燥室に開口する原料投入口よりも、前記混錬室側に前記温風を供給する、
請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の廃プラスチック成形物の製造方法。 - 前記事前乾燥室に投入される前の前記廃プラスチック原料に含まれる水分量を測定する水分量測定工程と、
前記水分量測定工程で測定した前記水分量に基づいて前記温風の風量及び温度の少なくとも一方を調節する温風調節工程と、
をさらに備える、
請求項1~請求項5のいずれか一項に記載の廃プラスチック成形物の製造方法。 - 混錬室と事前乾燥室とを内部に有する容器と、
前記事前乾燥室に開口する温風供給口を有する温風供給管と、前記混錬室から熱風を排出する熱風排出管と前記温風供給管とを伝熱可能に接続する熱交換部とを有し、前記事前乾燥室に温風を供給する温風供給部と、
少なくとも前記混錬室に設けられたスクリューと、
前記事前乾燥室に投入された廃プラスチック原料が前記混錬室に対する前記事前乾燥室と反対側へ向けて移送される方向に前記スクリューを回転させる駆動部と、
前記混錬室に対する前記事前乾燥室と反対側に設けられ、前記混錬室と前記容器の外部とを連通する押出成形孔を有する押出成形部と、
を備える、廃プラスチック成形物の製造装置。 - 前記温風供給部は、前記廃プラスチック原料に含まれる水分を蒸発させる温度以上、かつ、前記廃プラスチック原料に含まれるプラスチックを溶融させる温度以下の温度である前記温風を供給する、
請求項7に記載の廃プラスチック成形物の製造装置。 - 前記押出成形部を冷却する冷却部をさらに備える、
請求項8に記載の廃プラスチック成形物の製造装置。 - 前記混錬室と前記事前乾燥室との間に隔壁が設けられている、
請求項8又は請求項9に記載の廃プラスチック成形物の製造装置。 - 前記容器は、前記事前乾燥室に開口する原料投入口を有し、
前記温風供給口は、前記原料投入口よりも前記混錬室側に位置する、
請求項8~請求項10のいずれか一項に記載の廃プラスチック成形物の製造装置。 - 前記事前乾燥室に投入される前の前記廃プラスチック原料に含まれる水分量を測定する測定部と、
前記温風の風量及び温度の少なくとも一方を調節する調節部と、
前記測定部で測定された前記水分量に基づいて前記調節部を制御する制御部と、
をさらに備える、
請求項8~請求項11のいずれか一項に記載の廃プラスチック成形物の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020069198A JP7421097B2 (ja) | 2020-04-07 | 2020-04-07 | 廃プラスチック成形物の製造方法、および廃プラスチック成形物の製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020069198A JP7421097B2 (ja) | 2020-04-07 | 2020-04-07 | 廃プラスチック成形物の製造方法、および廃プラスチック成形物の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021165348A JP2021165348A (ja) | 2021-10-14 |
JP7421097B2 true JP7421097B2 (ja) | 2024-01-24 |
Family
ID=78021745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020069198A Active JP7421097B2 (ja) | 2020-04-07 | 2020-04-07 | 廃プラスチック成形物の製造方法、および廃プラスチック成形物の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7421097B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007190721A (ja) | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Nippon Steel Corp | 廃プラスチック成形品冷却設備 |
JP2007331304A (ja) | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Nippon Steel Corp | 廃プラスチック高密度減容成形機及びその排気方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62151317A (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-06 | Teijin Eng Kk | プラスチツク樹脂の溶融押出方法及びその装置 |
JP3089523B2 (ja) * | 1994-02-25 | 2000-09-18 | 日立造船株式会社 | 廃プラスチックの減容機 |
-
2020
- 2020-04-07 JP JP2020069198A patent/JP7421097B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007190721A (ja) | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Nippon Steel Corp | 廃プラスチック成形品冷却設備 |
JP2007331304A (ja) | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Nippon Steel Corp | 廃プラスチック高密度減容成形機及びその排気方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021165348A (ja) | 2021-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU757878B2 (en) | Device for pretreating and then plastifying or agglomerating plastics | |
KR101210768B1 (ko) | 조립용 다이스, 조립장치, 및 발포성 열가소성수지 입자의 제조방법 | |
US5125168A (en) | Apparatus for processing a pasty product in a vacuum | |
KR20020042716A (ko) | 괴성화물 및 그 제조방법 | |
TWI402151B (zh) | 造粒用模具、造粒裝置及發泡性熱塑性樹脂粒子之製造方法 | |
WO1996036470A1 (en) | Solid state shear extrusion pulverization | |
JP2008155582A (ja) | 廃プラスチックの処理装置 | |
KR100913928B1 (ko) | 고형연료 성형기 | |
JP7421097B2 (ja) | 廃プラスチック成形物の製造方法、および廃プラスチック成形物の製造装置 | |
JP2010194916A (ja) | 造粒機、およびそれを用いた固化成型物の製造方法 | |
KR101953999B1 (ko) | 동물사료용 펠릿제조장치 | |
JP7343776B2 (ja) | 廃プラスチック成形物の製造方法、および廃プラスチック成形物の製造装置 | |
KR102218471B1 (ko) | 스크루식 탈수 압출기 | |
JP7538425B2 (ja) | 廃プラスチック成形物の製造方法、および廃プラスチック成形物の製造装置 | |
JP2023102672A (ja) | 廃プラスチック成形物の製造方法、及び廃プラスチック成形物の製造装置 | |
JP4180428B2 (ja) | 造粒装置およびトナーの製造方法 | |
JP3985529B2 (ja) | 廃棄プラスチックの処理方法 | |
JP2002178388A (ja) | 押出し成形機における成形品の製造方法 | |
KR200304705Y1 (ko) | 재생펠렛제조장치 | |
KR0175915B1 (ko) | 폐 발포 폴리스티렌 재생장치 | |
JP4092218B2 (ja) | 木質様成形品製造装置 | |
JPH06315959A (ja) | ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法 | |
JP3198742U (ja) | 生分解性複合樹脂ペレット製造装置 | |
JP2003171668A (ja) | 押出し成形機における成形品の製造方法 | |
KR200233402Y1 (ko) | 고체연료 제조시스템의 성형기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7421097 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |