JP7419773B2 - Image processing device - Google Patents
Image processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7419773B2 JP7419773B2 JP2019217833A JP2019217833A JP7419773B2 JP 7419773 B2 JP7419773 B2 JP 7419773B2 JP 2019217833 A JP2019217833 A JP 2019217833A JP 2019217833 A JP2019217833 A JP 2019217833A JP 7419773 B2 JP7419773 B2 JP 7419773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image processing
- image data
- image
- line
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 209
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 58
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 20
- 102100040862 Dual specificity protein kinase CLK1 Human genes 0.000 description 8
- 101000749294 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK1 Proteins 0.000 description 8
- 102100040844 Dual specificity protein kinase CLK2 Human genes 0.000 description 6
- 101000749291 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK2 Proteins 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000013481 data capture Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Transfer Systems (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Description
本発明は、画像処理装置に関する。 The present invention relates to an image processing device.
特許文献1には、画像入力手段もしくは画像記録手段と、画像圧縮伸長手段との間に設けられたファーストイン・ファーストアウト型メモリと、メモリのオーバーフローあるいはアンダーフローを生じる直前に該メモリへのアクセスを中止するエラー検知手段と、エラー検知手段の出力に応答して処理中のライン途中から無効にするとともに、エラー解除後に当該1ラインの終端を区切りとして通常の処理に復帰させる制御手段とを具備したことを特徴とする画像圧縮伸長装置が開示されている。 Patent Document 1 describes a first-in/first-out type memory provided between an image input means or an image recording means and an image compression/decompression means, and a method for accessing the memory immediately before overflow or underflow of the memory occurs. and a control means that responds to the output of the error detection means to disable processing from the middle of the line being processed, and returns to normal processing using the end of the line as a delimiter after the error is cleared. An image compression/expansion device is disclosed.
特許文献2には、入力画像データを一時保存し、かつ、出力要求が有った時のみ、その保存している画像データを出力するバッファ手段を介して、読み取った画像データを逐次転送する画像読取装置であって、バッファ手段のオーバーフローを検出するオーバーフロー検出手段と、目的の画像データを、その近傍の画像データから補間して求める補間手段とを有し、バッファ手段のオーバーフローにより失われた画像データに対応する画像データを補間手段により作成して補うことを特徴とする画像読取装置が開示されている。 Patent Document 2 describes an image processing system that temporarily stores input image data and sequentially transfers read image data through a buffer means that outputs the stored image data only when an output request is received. The reading device includes an overflow detection means for detecting an overflow of the buffer means, and an interpolation means for interpolating the target image data from neighboring image data, and the reader has an overflow detection means for detecting an overflow of the buffer means, and an interpolation means for interpolating the target image data from neighboring image data. An image reading device is disclosed that is characterized in that image data corresponding to data is created and supplemented by an interpolation means.
特許文献3には、写真フイルムのフイルム画像をCCDラインセンサによってスキャンし、CCDラインセンサから読み出される画像データをラインバッファを介して外部の画像受信装置に転送し、データ受信側がビジー状態となり、データが転送できない状態が継続すると、ラインバッファがオーバーフローとなるため、オーバーフロー検出部によってオーバーフローを検出し、オーバーフローが検出されたときには、ラインバッファへの画像データの書き込みを中断し、再スキャンを実行するとともに、通信制御部が、再スキャン時にオーバーフローの検出時の画像データと一致する画像データを検出し、この検出時点からラインバッファへの画像データの書き込みを再開させる画像読取装置が開示されている。 Patent Document 3 discloses that a film image of a photographic film is scanned by a CCD line sensor, the image data read from the CCD line sensor is transferred to an external image receiving device via a line buffer, and the data receiving side becomes busy and the data is If the state where image data cannot be transferred continues, the line buffer will overflow, so the overflow detection unit detects the overflow. When an overflow is detected, writing of image data to the line buffer is interrupted, and a rescan is executed. , an image reading device is disclosed in which a communication control unit detects image data that matches the image data at the time of overflow detection during rescanning, and restarts writing of image data to the line buffer from the time of this detection.
本発明は、FIFOメモリによるデータキャプチャ機能を用いた画像処理装置において、ラインバッファに記憶されている画像データを用いて画像処理を継続しない場合と比較して、該FIFOメモリにオーバーフローが発生した場合でも、後段の画像処理の待ち時間が抑制される画像処理装置を提供することを目的とする。 In an image processing apparatus using a data capture function using a FIFO memory, the present invention provides an image processing apparatus that uses image data stored in a line buffer to perform image processing when an overflow occurs in the FIFO memory. However, it is an object of the present invention to provide an image processing device in which the waiting time of subsequent image processing is suppressed.
第1態様に係る画像処理装置は、プロセッサと制御部を備え、前記制御部は、画像を読み取った画像データを画素単位で一時記憶するFIFOメモリから送られた前記画像データを用いて画像処理部による画像処理を実行させ、前記FIFOメモリにおけるオーバーフローを検知した場合に、前記画像処理部への前記画像データの入力を停止させ、前記画像データを予め定められた単位で記憶するラインバッファに記憶されている前記画像データを用いて前記画像処理を実行させるものである。 An image processing device according to a first aspect includes a processor and a control unit, and the control unit uses the image data sent from a FIFO memory that temporarily stores image data obtained by reading an image in pixel units to the image processing unit. When an overflow in the FIFO memory is detected, input of the image data to the image processing section is stopped, and the image data is stored in a line buffer that stores the image data in predetermined units. The image processing is performed using the image data that is currently available.
第2態様に係る画像処理装置は、第1態様に係る画像処理装置において、前記制御部は、前記FIFOメモリにおけるオーバーフローを検知した場合に、前記FIFOメモリにおける前記画像データの一時記憶を停止させて、前記画像処理部への前記画像データの入力を停止させるものである。 In the image processing device according to a second aspect, in the image processing device according to the first aspect, the control unit stops temporary storage of the image data in the FIFO memory when an overflow in the FIFO memory is detected. , to stop inputting the image data to the image processing section.
第3態様に係る画像処理装置は、第2態様に係る画像処理装置において、前記画像はライン単位で読み取られ、前記予め定められた単位が前記ライン単位であり、前記制御部は、前記FIFOメモリにおける前記画像データの一時記憶の停止を1ライン分行うとともに、1ライン分の停止が終了した後に、前記画像処理部に入力された前記予め定められた単位の前記画像データ、および前記ラインバッファに記憶されている前記画像データを用いて前記画像処理を実行させるものである。 In the image processing device according to a third aspect, in the image processing device according to the second aspect, the image is read line by line, the predetermined unit is the line unit, and the control unit reads the FIFO memory. Temporary storage of the image data is stopped for one line, and after the stopping for one line is completed, the image data of the predetermined unit input to the image processing unit and the line buffer are stored. The image processing is executed using the stored image data.
第4態様に係る画像処理装置は、第3態様に係る画像処理装置において、前記プロセッサは、1ライン分の前記FIFOメモリの停止期間内に、前記ラインバッファに記憶されている前記画像データの処理を完了しない場合にはエラー処理を実行するものである。 In the image processing device according to a fourth aspect, in the image processing device according to the third aspect, the processor processes the image data stored in the line buffer within a stop period of the FIFO memory for one line. If the process is not completed, error handling is performed.
第5態様に係る画像処理装置は、第1態様から第4態様のいずれかの態様に係る画像処理装置において、前記ラインバッファは複数ライン分の前記画像データを記憶し、前記制御部は、副走査方向に連続する前記複数ラインの各々の画素値を用いて前記画像処理を実行させるものである。 In the image processing device according to a fifth aspect, in the image processing device according to any one of the first to fourth aspects, the line buffer stores the image data for a plurality of lines, and the control unit The image processing is executed using the pixel values of each of the plurality of lines continuous in the scanning direction.
第6態様に係る画像処理装置は、第1態様から第5態様のいずれかの態様に係る画像処理装置において、前記画像処理部で処理された画像データを直接メモリアクセス方式で記憶装置に転送する転送部をさらに含み、前記FIFOメモリと前記画像処理部との間、および前記画像処理部と前記転送部との間の転送方式がハンドシェイク方式であるものである。 An image processing device according to a sixth aspect is the image processing device according to any one of the first to fifth aspects, wherein the image data processed by the image processing section is transferred to a storage device using a direct memory access method. The image processing apparatus further includes a transfer section, and the transfer method between the FIFO memory and the image processing section and between the image processing section and the transfer section is a handshake method.
第1態様によれば、FIFOメモリによるデータキャプチャ機能を用いた画像処理装置において、ラインバッファに記憶されている画像データを用いて画像処理を継続しない場合と比較して、該FIFOメモリにオーバーフローが発生した場合でも、後段の画像処理の待ち時間が抑制される画像処理装置を提供することができる、という効果を奏する。 According to the first aspect, in an image processing apparatus using a data capture function using a FIFO memory, overflow in the FIFO memory is reduced compared to a case where image processing is not continued using image data stored in a line buffer. Even when this occurs, it is possible to provide an image processing apparatus in which the waiting time of subsequent image processing is suppressed.
第2態様によれば、FIFOメモリにおけるオーバーフローを検知した場合に、画像処理部への画像データの入力を直接停止させる場合と比較して、FIFOメモリへの画像データの一時記憶の停止によって画像処理部への画像データの入力も停止させることができる、という効果を奏する。 According to the second aspect, when an overflow in the FIFO memory is detected, image processing is performed by stopping temporary storage of image data in the FIFO memory, compared to directly stopping input of image data to the image processing unit. This has the effect that the input of image data to the section can also be stopped.
第3態様によれば、FIFOメモリにおいて2ライン分以上の画像データの一時記憶の停止が終了した後に、画像処理部に入力された予め定められた単位の画像データ、およびラインバッファに記憶されている画像データを用いて画像処理を実行させる場合と比較して、画像処理部における画像処理の精度の低下を抑制することができる、という効果を奏する。 According to the third aspect, after the temporary storage of two or more lines of image data has been stopped in the FIFO memory, the predetermined unit of image data input to the image processing section and the image data stored in the line buffer are stored in the line buffer. Compared to the case where image processing is performed using existing image data, it is possible to suppress a decrease in the accuracy of image processing in the image processing unit.
第4態様によれば、1ライン分のFIFOメモリの停止期間を越えた期間内に、ラインバッファに記憶されている画像データの処理を完了しない場合にエラー処理を実行する場合と比較して、速やかにエラー処理に移行することができる、という効果を奏する。 According to the fourth aspect, compared to the case where error processing is executed when the processing of image data stored in the line buffer is not completed within a period exceeding the stop period of the FIFO memory for one line, This has the effect that it is possible to quickly shift to error processing.
第5態様によれば、画像処理部が、副走査方向に連続する複数ラインの各々の画素値を用いた画像処理以外の画像処理を実行する場合と比較して、本構成を例えばフリンジ処理に適用することができる、という効果を奏する。 According to the fifth aspect, compared to the case where the image processing unit executes image processing other than image processing using the pixel values of each of a plurality of lines continuous in the sub-scanning direction, the present configuration can be used for fringe processing, for example. It has the effect that it can be applied.
第6態様によれば、FIFOメモリの後段に接続された各部間の通信が、手順の確立された、より時間のかかる通信方式で行われる場合であっても、後段の画像処理の待ち時間を抑制することができる、という効果を奏する。 According to the sixth aspect, even if the communication between the units connected to the subsequent stage of the FIFO memory is performed using a communication method with an established procedure that takes more time, the waiting time of the subsequent image processing can be reduced. This has the effect of being able to suppress
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。本実施の形態では、本発明に係る画像処理装置を、画像読取部(スキャナ部)が画像を読み取って取得し、当該画像処理装置に送信した画像データに予め定められた画像処理を施す読取画像処理装置に適用した形態を例示して説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In this embodiment, an image processing apparatus according to the present invention is used to describe a read image in which an image reading unit (scanner unit) reads and acquires an image, and performs predetermined image processing on image data transmitted to the image processing apparatus. An example of a form applied to a processing device will be described.
図1は、本実施の形態に係る画像処理装置10を、画像処理装置10の外部に接続されたスキャナ部30とともに示したブロック図である。図1に示すように、画像処理装置10は、画像処理部11、ラインバッファ12、レジスタ13、FIFO(First In First Out:先入れ先出し)メモリ14-1、14-2、14-3(図1では、「CAP FIFO」と表記。以下、総称する場合は「FIFOメモリ14」)、LSYNCパタン検知部15、分離部16(図1では、「MUX」と表記)、入力インタフェース17(図1では、「INF」と表記)、アナログデジタル変換回路18(図1では、「A/D」と表記)、タガー部19、DMA(Direct Memory Access:直接メモリアクセス)部21、および制御部20を含んで構成されている。 FIG. 1 is a block diagram showing an image processing apparatus 10 according to the present embodiment together with a scanner section 30 connected to the outside of the image processing apparatus 10. As shown in FIG. 1, the image processing device 10 includes an image processing section 11, a line buffer 12, a register 13, and FIFO (First In First Out) memories 14-1, 14-2, and 14-3 (in FIG. , "CAP FIFO" (hereinafter collectively referred to as "FIFO memory 14"), LSYNC pattern detection section 15, separation section 16 (in FIG. 1, "MUX"), input interface 17 (in FIG. 1, (denoted as "INF"), an analog-to-digital conversion circuit 18 (denoted as "A/D" in FIG. 1), a tagger section 19, a DMA (Direct Memory Access) section 21, and a control section 20. It is configured.
入力インタフェース17は、スキャナ部30から送られたアナログデータDAとしての画像データを受信するインタフェースである。入力インタフェース17の詳細については後述する。 The input interface 17 is an interface that receives image data as analog data DA sent from the scanner section 30. Details of the input interface 17 will be described later.
アナログデジタル変換回路18は、アナログデータDAをデジタルデータDDに変換する回路である。スキャナ部30からのアナログ画像データが、デジタルの画像データに変換されて後段の分離部16に送られる。 The analog-to-digital conversion circuit 18 is a circuit that converts analog data DA into digital data DD. Analog image data from the scanner section 30 is converted into digital image data and sent to the subsequent separation section 16.
分離部16は、デジタルデータDDから、FIFOメモリ14に送る画素データと、LSYNCパタン検知部15に送るLSYNCパタンデータを分離する。 The separation unit 16 separates pixel data to be sent to the FIFO memory 14 and LSYNC pattern data to be sent to the LSYNC pattern detection unit 15 from the digital data DD.
FIFOメモリ14は、分離部16から送られた画素データを、画素単位で一時記憶する(キャプチャする)メモリである。FIFOメモリ14-1、14-2.14-3の各々は数画素の容量を有している。本実施の形態では、3個のFIFOメモリ14を用いる形態を例示して説明するが、FIFOメモリ14の個数は特に限定されず、例えば4個以上のFIFOメモリを用いる形態としてもよい。 The FIFO memory 14 is a memory that temporarily stores (captures) pixel data sent from the separation unit 16 in units of pixels. Each of the FIFO memories 14-1, 14-2, and 14-3 has a capacity of several pixels. In this embodiment, a configuration using three FIFO memories 14 will be described as an example, but the number of FIFO memories 14 is not particularly limited, and for example, a configuration using four or more FIFO memories may be used.
LSYNCパタン検知部15は、デジタルデータDDに含まれるライン同期パタン(LSYNCパタン)を検知する部位である。本実施の形態に係るスキャナ部30は、画像をライン(行)単位で読み取り、各ラインの画像データの間に各ラインを識別するための同期信号をLSYNCパタンとして挿入する。LSYNCパタン検知部15は、LSYNCパタンを検知すると、検知したことを画像処理部11に通知する。なお、LSYNCパタンの検知は制御部20を介して通知してもよい。 The LSYNC pattern detection section 15 is a section that detects a line synchronization pattern (LSYNC pattern) included in the digital data DD. The scanner unit 30 according to the present embodiment reads an image line by line, and inserts a synchronization signal for identifying each line as an LSYNC pattern between the image data of each line. When the LSYNC pattern detection section 15 detects an LSYNC pattern, it notifies the image processing section 11 of the detection. Note that detection of the LSYNC pattern may be notified via the control unit 20.
タガー部19は、入力された画素に対し、0から8のタグ(識別子)を付与する部位である。 The tagger unit 19 is a part that assigns tags (identifiers) from 0 to 8 to input pixels.
画像処理部11は、スキャナ部30から送られた画像データに対して、予め定められた画像処理を実行する部位である。画像処理部11で実行する画像処理の内容は特に限定されないが、本実施の形態では一例としてフリンジ処理を実行する。「フリンジ処理」とは、スキャナ部30による画像のスキャンにおいて発生する、スキャナの走査に伴うR、G、Bのスキャン位置のずれを補正する処理をいう。当該補正は、副走査方向に連続する3ラインの画素の画素値について、R、G、Bごとの係数を設定して行う。この係数を記憶させるレジスタを設ける場合もある。画像処理部11は、当該フリンジ処理を通常3本のラインの画像データを用いて実行する。 The image processing section 11 is a section that performs predetermined image processing on image data sent from the scanner section 30. Although the content of the image processing performed by the image processing unit 11 is not particularly limited, in this embodiment, fringe processing is performed as an example. “Fringe processing” refers to processing for correcting deviations in R, G, and B scan positions that occur when the scanner unit 30 scans an image due to scanning by the scanner. The correction is performed by setting coefficients for each of R, G, and B for the pixel values of three lines of pixels that are continuous in the sub-scanning direction. A register may be provided to store this coefficient. The image processing unit 11 typically performs the fringe processing using three lines of image data.
レジスタ13は、上記の係数等の、画像処理部11における画像処理において発生するパラメータの記憶部である。 The register 13 is a storage unit for parameters generated during image processing in the image processing unit 11, such as the above-mentioned coefficients.
ラインバッファ12は、スキャナ部30から送信された画像データをライン単位で複数ライン分記憶するメモリである。本実施の形態では、ラインバッファ12の容量を2ライン分としている。しかしながら、これに限られず、ラインバッファ12の容量は3ライン分以上の容量であってもよい。 The line buffer 12 is a memory that stores a plurality of lines of image data transmitted from the scanner section 30 in units of lines. In this embodiment, the capacity of the line buffer 12 is set to two lines. However, the present invention is not limited to this, and the capacity of the line buffer 12 may be for three lines or more.
DMA部21は、画像処理装置10で処理された画像データを、外部の記憶装置等に直接メモリアクセス方式で出力するための制御部位であり、例えばDMAで構成される。直接メモリアクセス方式とは、メモリとメモリとの間、またはメモリとI/O(Input/Output)デバイスとの間でCPUを介さず、直接データを転送することをいう。
なお、「DMA部21」は、本発明に係る「転送部」の一例である。
The DMA unit 21 is a control unit for outputting the image data processed by the image processing device 10 to an external storage device or the like using a direct memory access method, and is composed of, for example, a DMA. The direct memory access method refers to directly transferring data between memories or between a memory and an I/O (Input/Output) device without going through a CPU.
Note that the "DMA section 21" is an example of the "transfer section" according to the present invention.
制御部20は画像処理装置10の全体を統括制御する部位であり、図示を省略するCPU、ROM、RAM等を含んで構成されている。制御部20は、画像処理装置10において実行されるオーバーフロー処理についても制御する。オーバーフロー処理の詳細については後述する。なお、上記の「CPU」は、本発明に係る「プロセッサ」の一例である。 The control unit 20 is a unit that centrally controls the entire image processing apparatus 10, and is configured to include a CPU, ROM, RAM, etc. (not shown). The control unit 20 also controls overflow processing executed in the image processing device 10. Details of the overflow process will be described later. Note that the above-mentioned "CPU" is an example of a "processor" according to the present invention.
図1に示すDDR(Double Data Rate)デバイス22は、画像処理装置10の外部に設けられ、画像処理部11で処理され、DMA部21で出力制御された出力データ(画像データ)を、後段の画像処理回路23等へ伝送するための中継を行う、例えばDDR方式のメモリである。DDR方式とは、動作を制御するクロック信号の立ち上がり、立ち下りの両方のエッジを用いて処理の高速化を図った方式である。本DDRデバイス22には、画像処理装置10だけでなく他のデバイスもアクセスすることがあり、その場合は順番待ちが発生する。 A DDR (Double Data Rate) device 22 shown in FIG. 1 is provided outside the image processing apparatus 10, and outputs output data (image data) processed by the image processing section 11 and output-controlled by the DMA section 21 to a subsequent stage. This is, for example, a DDR type memory that performs relay for transmission to the image processing circuit 23 and the like. The DDR method is a method that uses both the rising and falling edges of a clock signal that controls operations to speed up processing. The DDR device 22 may be accessed not only by the image processing apparatus 10 but also by other devices, and in that case, a waiting list occurs.
一方、スキャナ部30は、CIS(Contact Image Sensor)31、および出力インタフェース32(図1では、「INF」と表記)を含んで構成されている。 On the other hand, the scanner section 30 includes a CIS (Contact Image Sensor) 31 and an output interface 32 (denoted as "INF" in FIG. 1).
CIS31は密着型の画像読取デバイスであり、スキャナ部30に配置された原稿等の画像を読み取り、読み取って取得した画像データを、アナログデータDAとして出力する。出力インタフェース32は、CIS31から送られたアナログデータDAを、出力インタフェース32と対になった画像処理装置10の入力インタフェース17に伝送するためのインタフェースである。出力インタフェース32、および入力インタフェース17の方式に特に制限はないが、例えばLVDS(Low Voltage Differential Signaling)インタフェース等を用いることができる。 The CIS 31 is a contact type image reading device that reads an image of a document or the like placed on the scanner section 30 and outputs the image data obtained by reading as analog data DA. The output interface 32 is an interface for transmitting analog data DA sent from the CIS 31 to the input interface 17 of the image processing device 10 paired with the output interface 32. Although there are no particular limitations on the methods of the output interface 32 and the input interface 17, for example, an LVDS (Low Voltage Differential Signaling) interface or the like can be used.
次に、画像処理装置10の全体の動作について説明する。まず、クロック系は、スキャナ部30からFIFOメモリ14までのCLK1系と、FIFOメモリ14からDMA部21までのCLK2系に分けられる。CLK1系は、スキャナ部30が生成するクロック信号CLK1によって動作するクロック系であり、スキャナ部30で取得された画像データがクロック信号CLK1によって一定速度で画像処理装置10に送信される。この際のデータ伝送には何も規制がなく、いわば垂れ流しの状態で伝送される。 Next, the overall operation of the image processing device 10 will be explained. First, the clock system is divided into a CLK1 system from the scanner section 30 to the FIFO memory 14, and a CLK2 system from the FIFO memory 14 to the DMA section 21. The CLK1 system is a clock system operated by a clock signal CLK1 generated by the scanner section 30, and image data acquired by the scanner section 30 is transmitted to the image processing device 10 at a constant speed using the clock signal CLK1. There are no restrictions on data transmission at this time, and data is transmitted in a flow-by-flow manner.
これに対しCLK2系は、画像処理装置10で生成されるクロック信号CLK2によって動作するクロック系であり、CLK1系で伝送された画像データをFIFOメモリ14でキャプチャ(捕捉)し、後段の画像処理部11に送り、画像処理部11で処理された画像データをさらにDDRデバイス22にDMA転送する。CLK1系が垂れ流し方式であるのに対し、CLK2系はハンドシェイク方式で画像データを伝送している。「ハンドシェイク方式」とは、回路間の伝送手順を確立し同期を取ってからデータを処理する方式である。ハンドシェイク方式はデータのより確実な伝送が行える方式である一方、伝送データが輻輳した場合には待機状態が発生する場合もある。なお、本実施の形態においては、FIFOメモリ14以降の転送をハンドシェイク方式で行う形態を例示して説明するが、これに限られず、他の転送方式を用いてもよい。 On the other hand, the CLK2 system is a clock system operated by the clock signal CLK2 generated by the image processing device 10, and the image data transmitted by the CLK1 system is captured by the FIFO memory 14, and the image data transmitted by the CLK1 system is captured by the image processing unit in the subsequent stage. 11, and the image data processed by the image processing unit 11 is further DMA-transferred to the DDR device 22. While the CLK1 system uses a flow-through method, the CLK2 system uses a handshake method to transmit image data. The "handshake method" is a method in which data is processed after establishing and synchronizing transmission procedures between circuits. While the handshake method is a method that enables more reliable data transmission, a standby state may occur if the transmitted data is congested. In this embodiment, an example will be described in which transfer from the FIFO memory 14 is performed using a handshake method; however, the present invention is not limited to this, and other transfer methods may be used.
上記のように、画像処理装置10のCLK2系がハンドシェイク転送であることもあり、DDRデバイス22の帯域の使用状態によってはDMA部21による転送に詰まりが発生する場合がある。DMA部21による転送が詰まると、FIFOメモリ14まで詰まりが伝播する場合もある。この場合、FIFOメモリ14がオーバーフローしたことにより、画像処理装置10にエラーが発生して停止し、再開処理が必要となる場合がある。このような状態が発生すると、例えば後段の画像処理回路23の処理の開始が遅れ、待ち時間が増大する可能性がある。 As described above, the CLK2 system of the image processing device 10 may perform handshake transfer, and depending on the usage status of the band of the DDR device 22, a blockage may occur in the transfer by the DMA section 21. If the transfer by the DMA section 21 becomes clogged, the clog may propagate to the FIFO memory 14 as well. In this case, an error may occur in the image processing device 10 due to the overflow of the FIFO memory 14, and the image processing device 10 may be stopped and restart processing may be required. If such a situation occurs, for example, the start of processing in the subsequent image processing circuit 23 may be delayed, and waiting time may increase.
そこで、本実施の形態では、FIFOメモリ14にオーバーフローが発生した場合に、画像処理部11への画像データの入力を停止させるとともに、ラインバッファ12に記憶されている画像データを用いて画像処理を継続することとした。このことにより、中断期間の発生が抑制されるので、FIFOメモリ14によるデータキャプチャ機能を用いた画像処理装置において、該FIFOメモリ14にオーバーフローが発生した場合でも、後段の画像処理の待ち時間が抑制される画像処理装置が提供される。 Therefore, in this embodiment, when an overflow occurs in the FIFO memory 14, input of image data to the image processing section 11 is stopped, and image processing is performed using the image data stored in the line buffer 12. We decided to continue. This suppresses the occurrence of an interruption period, so even if an overflow occurs in the FIFO memory 14 in an image processing apparatus using a data capture function using the FIFO memory 14, the waiting time for subsequent image processing is suppressed. An image processing device is provided.
次に、図2から図4を参照して、画像処理装置10において実行される画像処理の内容についてより詳細に説明する。上記のように、本実施の形態に係る画像処理装置10では、FIFOメモリ14にオーバーフローが発生した場合に、通常の画像処理とは異なる予め定められた処理、すなわちオーバーフロー処理を行い、画像処理の中断を回避している。 Next, with reference to FIGS. 2 to 4, the content of the image processing performed by the image processing device 10 will be described in more detail. As described above, in the image processing device 10 according to the present embodiment, when an overflow occurs in the FIFO memory 14, predetermined processing different from normal image processing, that is, overflow processing is performed, and the image processing is performed. Avoiding interruptions.
以下、画像処理装置10において通常の画像処理が実行されるモードを「通常モード」、オーバーフローが発生した場合にオーバーフロー処理を実行するモードを「オーバーフローモード」という。FIFOメモリ14におけるオーバーフローの検知、および通常モードからオーバーフローモードへの移行は制御部20内のセレクタによって実行される。
通常モードでは画像処理部11における画像処理が3ラインを用いて実行されるのに対し、オーバーフローモードでは2ラインを用いて実行される。
Hereinafter, the mode in which normal image processing is performed in the image processing device 10 will be referred to as a "normal mode", and the mode in which overflow processing will be performed when an overflow occurs will be referred to as an "overflow mode". Detection of an overflow in the FIFO memory 14 and transition from the normal mode to the overflow mode are executed by a selector within the control unit 20.
In the normal mode, image processing in the image processing unit 11 is executed using three lines, whereas in the overflow mode, image processing is executed using two lines.
通常モードで動作中に、制御部20がFIFOメモリ14のオーバーフローを検知した場合、制御部20は以下の手順のオーバーフロー処理を実行する。
(手順1) 図2に示すように、画像処理部11の入力を停止し、次のラインまでFIFOメモリ14によるキャプチャを停止する。
(手順2) FIFOメモリ14をクリアし、次のライン開始タイミングまで入力を受け付けないようにする。次のラインの開始タイミングは、LSYNCパタン検知部15におけるLSYNCパタンの検知によって行う。
(手順3) 通常モードで3ライン(画像処理部11に入力された現在の1ラインと、ラインバッファ12に保存されている2ライン)で実行しているフリンジ処理をラインバッファ12に保存されている2ラインだけで実行する。この際、3ラインを用いたフリンジ処理(以下、「3ライン処理」という場合がある)から、2ラインを用いたフリンジ処理(以下、「2ライン処理」という場合がある)への移行時に必要となる2ライン処理用のフリンジ処理のパラメータをレジスタ13に格納するようにしてもよい。この場合のパラメータとは、フリンジ処理におけるR、G、Bごとの係数等である。
When the control section 20 detects an overflow of the FIFO memory 14 while operating in the normal mode, the control section 20 executes an overflow process according to the following procedure.
(Procedure 1) As shown in FIG. 2, the input to the image processing unit 11 is stopped, and the capture by the FIFO memory 14 is stopped until the next line.
(Step 2) Clear the FIFO memory 14 and do not accept input until the next line start timing. The start timing of the next line is determined by detecting the LSYNC pattern in the LSYNC pattern detection section 15.
(Step 3) The fringing process that is being executed on 3 lines (the current 1 line input to the image processing unit 11 and 2 lines stored in the line buffer 12) in the normal mode is saved in the line buffer 12. Execute with only 2 lines. At this time, it is necessary when transitioning from fringe processing using 3 lines (hereinafter sometimes referred to as "3-line processing") to fringe processing using 2 lines (hereinafter sometimes referred to as "2-line processing"). The parameters for fringe processing for two-line processing may be stored in the register 13. The parameters in this case are coefficients for each of R, G, and B in the fringe processing.
以上の手順により、画像処理部11における画像処理を、スキャナ部30から送られる画像データのライン間の非アクティブ期間まで延長することができるので、画像処理装置10からの出力を継続することができる。この際、次のラインの開始までに(手順3)の処理が終了しない場合には、従来どおりのエラー処理を実行する。
(手順4) 次のラインの開始のタイミングで通常モードに復帰する。次のラインの開始タイミングは、LSYNCパタン検知部15におけるLSYNCパタンの検知によって行う。
Through the above procedure, image processing in the image processing unit 11 can be extended to the inactive period between lines of image data sent from the scanner unit 30, so that output from the image processing device 10 can be continued. . At this time, if the processing in step 3 is not completed by the start of the next line, conventional error handling is performed.
(Step 4) Return to normal mode at the start of the next line. The start timing of the next line is determined by detecting the LSYNC pattern in the LSYNC pattern detection section 15.
図3を参照し、各モードにおける動作についてより詳細に説明する。図3は、各モードの動作をタイムチャートで示した図であり、図3(a)は通常モードのタイムチャートを、図3(b)は正常終了となる場合のオーバーフローモードのタイムチャートを、図3(c)はエラー終了となる場合のオーバーフローモードのタイムチャートを、各々示している。 The operation in each mode will be described in more detail with reference to FIG. 3. FIG. 3 is a time chart showing the operation of each mode. FIG. 3(a) is a time chart of normal mode, and FIG. 3(b) is a time chart of overflow mode in case of normal termination. FIG. 3(c) shows a time chart of the overflow mode in the case of error termination.
図3(a)に示す通常モードでは、時刻t1にLSYNCパタン検知部15によってLSYNCが検知され、時刻t2において1ラインの処理が終了している(設定画素数完了している)。時刻t1からt2までの期間T2はnライン目を処理している有効期間であり、FIFOメモリ14は正常に動作している。この際のフリンジ処理は3ライン処理であり、n、(n-1)、(n-2)番目の画素が使用されている。時刻t2から次のLSYNCが検知される時刻t3まで(期間T3)は、次のラインの画像データが入力されるのを待機する無効期間である。当該無効期間においては、画像処理部11は原則何も処理しない。ちなみに、時刻t1でLSYNCが検知されるまでの期間も期間T1の無効期間である。時刻t3においてLSYNCが検知されると、(n+1)番目のラインの有効期間(期間T4)が開始され、画像処理部11は、(n+1)、n、(n-1)番目の画素を用いてフリンジ処理を実行する。 In the normal mode shown in FIG. 3A, LSYNC is detected by the LSYNC pattern detection unit 15 at time t1, and the processing of one line is completed at time t2 (the set number of pixels has been completed). The period T2 from time t1 to t2 is a valid period during which the n-th line is being processed, and the FIFO memory 14 is operating normally. The fringe processing at this time is 3-line processing, and the n, (n-1), and (n-2)th pixels are used. The period from time t2 to time t3 when the next LSYNC is detected (period T3) is an invalid period during which the next line of image data is waited for input. During the invalid period, the image processing unit 11 does not process anything in principle. Incidentally, the period until LSYNC is detected at time t1 is also an invalid period of period T1. When LSYNC is detected at time t3, the valid period (period T4) of the (n+1)th line starts, and the image processing unit 11 uses the (n+1), n, and (n-1)th pixels to Perform fringe processing.
次に、図3(b)を参照して、正常終了する場合のオーバーフロー処理について説明する。本処理は、上記手順において、次のラインの開始までに(手順3)の処理が終了した場合に相当する。図3(b)では、期間T5の無効期間を経て、時刻t4にLSYNCを検知し、nライン目の有効期間が開始されたが、時刻t5でFIFOメモリ14のオーバーフローが発生している。そのため、3ライン処理は時刻t4からt5までの期間T6で終了し、時刻t5からオーバーフロー処理が開始されている。すなわち、時刻t5から、n番目の画素は用いず、(n-1)、(n-2)番目の画素を用いて2ライン処理を実行している。この2ライン処理は、時刻t6で終了しているので、時刻t5から時刻t6までの期間T7が2ライン処理の期間である。すなわち、期間T7において1ラインの処理が終了し、設定画素数が完了している。 Next, with reference to FIG. 3(b), overflow processing in the case of normal termination will be described. This process corresponds to the case where the process of (procedure 3) is completed before the start of the next line in the above procedure. In FIG. 3B, after an invalid period of period T5, LSYNC is detected at time t4, and the valid period of the nth line is started, but an overflow of the FIFO memory 14 occurs at time t5. Therefore, the 3-line processing ends in a period T6 from time t4 to t5, and overflow processing starts from time t5. That is, from time t5, two-line processing is executed using the (n-1) and (n-2)-th pixels without using the n-th pixel. Since this 2-line processing ends at time t6, the period T7 from time t5 to time t6 is the period of 2-line processing. That is, in period T7, processing for one line is completed and the set number of pixels is completed.
ここで、通常モードの場合の有効期間は時刻t*(図3(a)における時刻t2に相当)で終了する。つまり、オーバーフロー処理においては、必要に応じ有効期間が通常モードにおける無効期間まで引き延ばされる。従って、オーバーフローモードにおける時刻t6からt7までの期間T8の無効期間は通常モードにおける無効期間(図3(a)における期間T3に相当)より短くなっている。その後、時刻t7から3ライン処理が開始される(期間T9)。期間T9における3ライン処理は、本来(n+1)、n、(n-1)番目の画素を用いるが(図3(a)参照)、本モードの場合FIFOメモリ14がオーバーフローしたことによりn番目の画素がキャプチャできていない。そのため、図3(b)に示すように、n番目の画素を(n-1)番目の画素で代用(補間)する。 Here, the valid period in the normal mode ends at time t* (corresponding to time t2 in FIG. 3(a)). That is, in overflow processing, the valid period is extended to the invalid period in the normal mode, if necessary. Therefore, the invalid period T8 from time t6 to t7 in the overflow mode is shorter than the invalid period in the normal mode (corresponding to period T3 in FIG. 3(a)). Thereafter, 3-line processing is started from time t7 (period T9). The 3-line processing in period T9 originally uses the (n+1), n, and (n-1)th pixels (see FIG. 3(a)), but in this mode, the nth pixel is Pixels cannot be captured. Therefore, as shown in FIG. 3(b), the nth pixel is substituted (interpolated) with the (n-1)th pixel.
続けて、図3(c)を参照して、エラー終了する場合のオーバーフロー処理について説明する。本処理は、上記手順において、次のラインの開始までに(手順3)の処理が終了しなかった場合に相当する。図3(c)では、無効期間T10を経た後時刻t8でLSYNCを検知し、時刻t9でFIFO14のオーバーフローが発生している。すなわち、時刻t8からt9までの期間T11は3ライン処理を実行する有効期間である。時刻t9から、(n-1)、(n-2)番目の画素を用いる2ライン処理のオーバーフロー処理に移行し(期間T12)、時刻t10でLSYNCを検知している。しかしながら、本例では時刻t9からt10までの間、つまり次のLSYNCを検知するまでの間に2ライン処理を完了することができず、1ライン分出力が間に合わなかった(設定画素数が未完了であった)。この場合、時刻t10においてLSYNCを検知した時点でエラー停止処理を開始する(期間T13)。当該エラー停止処理では、例えば画像処理部11における画像処理を停止させる。さらに例えば再起動処理を実行してもよい。 Next, with reference to FIG. 3(c), overflow processing in the case of error termination will be described. This process corresponds to the case where the process (procedure 3) is not completed by the start of the next line in the above procedure. In FIG. 3C, LSYNC is detected at time t8 after the invalid period T10 has elapsed, and an overflow of the FIFO 14 occurs at time t9. That is, the period T11 from time t8 to t9 is a valid period for executing the 3-line process. From time t9, the process shifts to overflow processing of two-line processing using the (n-1) and (n-2)th pixels (period T12), and LSYNC is detected at time t10. However, in this example, the 2-line processing could not be completed between time t9 and t10, that is, before the next LSYNC was detected, and the output for 1 line could not be completed in time (the set number of pixels was not completed). Met). In this case, the error stop process is started when LSYNC is detected at time t10 (period T13). In the error stop processing, for example, image processing in the image processing section 11 is stopped. Furthermore, for example, restart processing may be executed.
次に、図4に示すフローチャートを参照して、本実施の形態に係る画像処理装置10において実行されるオーバーフロー処理の流れについて説明する。図4は画像処理装置10において実行されるオーバーフロー処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。本オーバーフロー処理プログラムは画像処理装置10の制御部20の図示しないROM等の記憶手段に記憶されており、CPUがROM等の記憶手段から本オーバーフロー処理プログラムを読み出し、RAM等に展開して実行する。また、本実施の形態では、スキャナ部30において、すでにスキャンが開始され、画像処理装置10に画像データを送信を開始したものとする。 Next, the flow of overflow processing executed in the image processing apparatus 10 according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 4. FIG. 4 is a flowchart showing the processing flow of the overflow processing program executed in the image processing device 10. This overflow processing program is stored in a storage unit such as a ROM (not shown) of the control unit 20 of the image processing device 10, and the CPU reads the overflow processing program from the storage unit such as the ROM, expands it to a RAM, etc., and executes it. . Further, in this embodiment, it is assumed that the scanner unit 30 has already started scanning and has started transmitting image data to the image processing device 10.
まず、ステップS100において、スキャナ部30から送信される画像データの受信を開始する。 First, in step S100, reception of image data transmitted from the scanner unit 30 is started.
ステップS101で、LSYNCパタン検知部15がLSYNCを検知したか否か(LSYNCパタン検知部15から検知信号が送信されたか否か)判定する。ステップS101ではLSYNCを検知するまで待機し、LSYNCを検知した場合にステップS102に移行する。 In step S101, it is determined whether the LSYNC pattern detection section 15 has detected LSYNC (whether a detection signal has been transmitted from the LSYNC pattern detection section 15). In step S101, the process waits until LSYNC is detected, and when LSYNC is detected, the process moves to step S102.
ステップS102で、FIFOメモリ14によるキャプチャを開始させる。 In step S102, the FIFO memory 14 starts capturing.
ステップS103で、FIFOメモリ14にオーバーフローが発生したか否か判定する。当該判定が肯定判定となった場合はステップS106に移行するとともに、否定判定となった場合はステップS104に移行する。 In step S103, it is determined whether an overflow has occurred in the FIFO memory 14. If the determination is affirmative, the process moves to step S106, and if the determination is negative, the process moves to step S104.
ステップS104で、1ライン分の画像データの処理を終了したか否か判定する。当該判定が否定判定となった場合はステップS103に戻り、FIFOメモリ14のオーバーフローの検知を継続する。一方、肯定判定となった場合はステップS105に移行する。 In step S104, it is determined whether processing of one line of image data has been completed. If the determination is negative, the process returns to step S103 and continues to detect overflow of the FIFO memory 14. On the other hand, if the determination is affirmative, the process moves to step S105.
ステップS105で、全ラインの処理が終了したか否か判定する。当該判定が否定判定となった場合はステップS101に戻り、LSYNCの検知を継続する。一方、当該判定が肯定判定となった場合は、本オーバーフロー処理プログラムを終了する。ここで、本実施の形態では、一例としてページ単位で本オーバーフロー処理を実行しているので、全ラインとは、1ページ内のラインの全体を意味する。なお、本実施の形態ではページ単位で本オーバーフロー処理を実行する形態を例示して説明するが、これに限られず、例えばジョブ(処理)単位で実行する形態としてもよい。 In step S105, it is determined whether processing of all lines has been completed. If the determination is negative, the process returns to step S101 to continue detecting LSYNC. On the other hand, if the determination is affirmative, this overflow processing program is terminated. Here, in this embodiment, as an example, the overflow process is executed on a page-by-page basis, so all lines mean all the lines within one page. Note that in this embodiment, a mode in which the overflow process is executed on a page-by-page basis will be described as an example, but the present invention is not limited to this, and may be executed on a job (processing) basis, for example.
ステップS106では、FIFOメモリ14がオーバーフローしたことを受け、オーバーフローモードに移行する。すなわち、画像処理部11への入力を停止させ、FIFOメモリ14のキャプチャ動作を停止させる。 In step S106, in response to the fact that the FIFO memory 14 has overflowed, the process shifts to overflow mode. That is, the input to the image processing unit 11 is stopped, and the capture operation of the FIFO memory 14 is stopped.
ステップS107で、画像処理部11における画像処理の処理パラメータを変更する。
すなわち、3ライン処理から2ライン処理への変更にともなう係数等のパラメータの変更を行う。この際、2ライン処理におけるパラメータをレジスタ13に格納する場合もある。
In step S107, processing parameters for image processing in the image processing section 11 are changed.
That is, parameters such as coefficients are changed in accordance with the change from 3-line processing to 2-line processing. At this time, parameters for 2-line processing may be stored in the register 13.
ステップS108で、画像処理部11の入力をラインバッファに記憶されている画像データに変更する。 In step S108, the input of the image processing unit 11 is changed to the image data stored in the line buffer.
ステップS109で、LSYNCを検知したか否か判定する。当該判定が肯定判定となった場合にはステップS112に移行する一方、否定判定となった場合はステップS110に移行する。 In step S109, it is determined whether LSYNC is detected. If the determination is affirmative, the process moves to step S112, whereas if the determination is negative, the process moves to step S110.
ステップS110で、1ライン終了したか否か判定し、当該判定が否定判定となった場合はステップS109に戻り、LSYNCの検知を継続する一方、肯定判定となった場合はステップS111に移行する。ステップS110で肯定判定となる場合は、図3(b)に示す正常終了のオーバーフローモードに対応し、否定判定となる場合は、図3(c)に示すエラー終了のオーバーフローモードに対応する。 In step S110, it is determined whether one line has ended or not. If the determination is negative, the process returns to step S109 and continues to detect LSYNC, while if the determination is positive, the process moves to step S111. An affirmative determination in step S110 corresponds to the normal termination overflow mode shown in FIG. 3(b), and a negative determination corresponds to the error termination overflow mode shown in FIG. 3(c).
ステップS111で、画像処理部11における処理を通常処理に戻す。すなわち通常モードに戻って3ライン処理を実行するように変更する。その後、ステップS105に移行する。 In step S111, the processing in the image processing section 11 is returned to normal processing. That is, the mode is changed to return to the normal mode and perform 3-line processing. After that, the process moves to step S105.
ステップS112では、1ラインの間に2ライン処理を完了できなかったことを受け、エラー処理を実行し、続くステップS113で再起動処理を実行して本オーバーフロー処理プログラムを終了する。なお、ステップS113の再起動処理は必要に応じ行えばよく、ステップS112のエラー処理の実行だけで本オーバーフロー処理プログラムを終了してもよい。 In step S112, in response to the fact that two line processing could not be completed during one line, error processing is executed, and in subsequent step S113, restart processing is executed and the present overflow processing program is ended. Note that the restart processing in step S113 may be performed as necessary, and the present overflow processing program may be terminated simply by executing the error processing in step S112.
なお、上記実施の形態では、ラインバッファ12の容量として2ライン分の容量を備える形態を例示して説明したが、これに限られず、例えば画像処理部11における処理の精度等を勘案して、1ライン分、あるいは一般にN(≧3の整数)ライン分の容量を備える形態としてもよい。ラインバッファ12としてNライン分の容量を備えた場合、(N-1)ライン分の期間においてオーバーフロー処理を行うことができる。 In the above embodiment, the line buffer 12 has a capacity for two lines. However, the present invention is not limited to this. It may also be configured to have a capacity for one line, or generally N (an integer of 3 or more) lines. When the line buffer 12 has a capacity for N lines, overflow processing can be performed in a period of (N-1) lines.
また、上記実施の形態では、画像処理装置10における画像処理の一例としてフリンジ処理を例示して説明したが、これに限られず、ラインバッファ12を用いる他の画像処理に適用してもよい。この際、副走査方向に連続する複数のラインについての画像処理であれば、本実施の形態の効果をより奏する。 Further, in the above embodiment, fringe processing has been described as an example of image processing in the image processing apparatus 10, but the present invention is not limited to this, and may be applied to other image processing using the line buffer 12. At this time, the effects of this embodiment are more effective if image processing is performed on a plurality of lines that are continuous in the sub-scanning direction.
また、上記実施の形態では、画像処理部11と接続される記憶部としてラインバッファ12を例示して説明したが、これに限られず、一般に予め定められた単位(例えば、ページ単位)の画像データを記憶する記憶部としてもよい。 Further, in the embodiment described above, the line buffer 12 has been described as an example of the storage unit connected to the image processing unit 11, but the invention is not limited to this, and image data is generally stored in predetermined units (for example, page units). It may also be a storage unit that stores .
上記実施の形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU: Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU: Graphics Processing Unit、ASIC: Application Specific Integrated Circuit、FPGA: Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス、等)を含むものである。また上記実施の形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上記実施の形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。 In the above embodiments, the processor refers to a processor in a broad sense, and includes a general-purpose processor (e.g., CPU: Central Processing Unit, etc.), a dedicated processor (e.g., GPU: Graphics Processing Unit, ASIC: Application Specific Integrated Circuit, etc.) FPGA: Field Programmable Gate Array, programmable logic device, etc.) Furthermore, the operations of the processor in the above embodiments may not only be performed by one processor, but also performed by a plurality of processors located at physically separate locations. Further, the order of each operation of the processor is not limited to the order described in the above embodiments, and may be changed as appropriate.
10 画像処理装置
11 画像処理部
12 ラインバッファ
13 レジスタ
14、14-1、14-2、14-3 FIFOメモリ
15 LSYNCパタン検知部
16 分離部
17 入力インタフェース
18 アナログデジタル変換回路
19 タガー部
20 制御部
21 DMA部
22 DDRデバイス
23 画像処理回路
30 スキャナ部
31 CIS
32 出力インタフェース
CLK1、CLK2 クロック信号
DA アナログデータ
DD デジタルデータ
T1~T13 期間
t1~t11 時刻
10 Image processing device 11 Image processing section 12 Line buffer 13 Registers 14, 14-1, 14-2, 14-3 FIFO memory 15 LSYNC pattern detection section 16 Separation section 17 Input interface 18 Analog-to-digital conversion circuit 19 Tagger section 20 Control section 21 DMA section 22 DDR device 23 Image processing circuit 30 Scanner section 31 CIS
32 Output interface CLK1, CLK2 Clock signal DA Analog data DD Digital data T1 to T13 Period t1 to t11 Time
Claims (6)
前記制御部は、画像を読み取った画像データを画素単位で一時記憶するFIFOメモリから送られた前記画像データを用いて画像処理部による画像処理を実行させ、前記FIFOメモリにおけるオーバーフローを検知した場合に、前記画像処理部への前記画像データの入力を停止させるとともに、前記画像処理部と接続され、前記画像データを予め定められた単位で記憶するラインバッファに記憶されている前記画像データを用いて前記画像処理を継続させる
画像処理装置。 Equipped with a processor and a control unit,
The control unit causes the image processing unit to perform image processing using the image data sent from the FIFO memory that temporarily stores image data obtained by reading the image in pixel units, and when an overflow in the FIFO memory is detected. , stopping the input of the image data to the image processing section, and using the image data stored in a line buffer connected to the image processing section and storing the image data in predetermined units. An image processing device that continues the image processing.
請求項1に記載の画像処理装置。 2. The control unit, when detecting an overflow in the FIFO memory, stops temporary storage of the image data in the FIFO memory and stops inputting the image data to the image processing unit. image processing device.
前記予め定められた単位が前記ライン単位であり、
前記制御部は、前記FIFOメモリにおける前記画像データの一時記憶の停止を1ライン分行うとともに、
1ライン分の停止が終了した後に、前記画像処理部に入力された前記予め定められた単位の前記画像データ、および前記ラインバッファに記憶されている前記画像データを用いて前記画像処理を実行させる
請求項2に記載の画像処理装置。 The image is read line by line,
the predetermined unit is the line unit,
The control unit stops temporary storage of the image data in the FIFO memory for one line, and
After one line of stopping is completed, the image processing is executed using the image data of the predetermined unit inputted to the image processing unit and the image data stored in the line buffer. The image processing device according to claim 2.
前記制御部は、副走査方向に連続する前記複数ラインの各々の画素値を用いて前記画像処理を実行させる
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The line buffer stores the image data for multiple lines,
The image processing device according to any one of claims 1 to 4, wherein the control unit executes the image processing using pixel values of each of the plurality of lines continuous in the sub-scanning direction.
前記FIFOメモリと前記画像処理部との間、および前記画像処理部と前記転送部との間の転送方式がハンドシェイク方式である
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像処理装置。 further comprising a transfer unit that transfers the image data processed by the image processing unit to a storage device using a direct memory access method,
The image processing according to any one of claims 1 to 5, wherein a transfer method between the FIFO memory and the image processing unit and between the image processing unit and the transfer unit is a handshake method. Device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019217833A JP7419773B2 (en) | 2019-12-02 | 2019-12-02 | Image processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019217833A JP7419773B2 (en) | 2019-12-02 | 2019-12-02 | Image processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021090089A JP2021090089A (en) | 2021-06-10 |
JP7419773B2 true JP7419773B2 (en) | 2024-01-23 |
Family
ID=76220470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019217833A Active JP7419773B2 (en) | 2019-12-02 | 2019-12-02 | Image processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7419773B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024191386A1 (en) * | 2023-03-15 | 2024-09-19 | Aselsan Elektroni̇k Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇ | Video transfer method for unstable protocol master lines |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001103218A (en) | 1999-09-28 | 2001-04-13 | Toshiba Tec Corp | Image processing device |
JP2001350461A (en) | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Canon Inc | Picture processing method and picture processor |
JP2003256826A (en) | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Ricoh Co Ltd | Image processing circuit and composite image processing circuit and image forming device |
JP2015115902A (en) | 2013-12-13 | 2015-06-22 | キヤノン株式会社 | Control device, processing apparatus, control method and program |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1139229A (en) * | 1997-07-15 | 1999-02-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image processor |
-
2019
- 2019-12-02 JP JP2019217833A patent/JP7419773B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001103218A (en) | 1999-09-28 | 2001-04-13 | Toshiba Tec Corp | Image processing device |
JP2001350461A (en) | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Canon Inc | Picture processing method and picture processor |
JP2003256826A (en) | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Ricoh Co Ltd | Image processing circuit and composite image processing circuit and image forming device |
JP2015115902A (en) | 2013-12-13 | 2015-06-22 | キヤノン株式会社 | Control device, processing apparatus, control method and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021090089A (en) | 2021-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8581913B2 (en) | Data processing apparatus and image processing apparatus | |
US7710613B2 (en) | Image information apparatus | |
JP7419773B2 (en) | Image processing device | |
CN107710177B (en) | Data transfer apparatus and data transfer method | |
JP6743427B2 (en) | Information processing apparatus, imaging system, and data transfer method | |
JP5760723B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium | |
JP2010134743A (en) | Image processor | |
US5349449A (en) | Image data processing circuit and method of accessing storing means for the processing circuit | |
JP6565462B2 (en) | Information processing apparatus and data transfer method | |
JP4895865B2 (en) | Controller device, line synchronization error determination method, and image processing device | |
US8436915B2 (en) | Image processing apparatus | |
US8724149B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method transferring data corresponding to line of document with set time period | |
US20120144150A1 (en) | Data processing apparatus | |
JP4909839B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US8849067B2 (en) | Image processing apparatus, computer-readable storage medium, and image processing method for improving image data transfer | |
US20130077867A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and method of controlling image processing apparatus | |
CN107710178B (en) | Data transfer apparatus and data transfer method | |
US20100171987A1 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP2006094400A (en) | Image processor and image processing method | |
JP5245803B2 (en) | Image processing apparatus and image processing module | |
JP2007221538A (en) | Device and method for scene change determination data transfer device, and data transfer method | |
JP4387488B2 (en) | Overflow protection circuit and image transmission apparatus using the same | |
US10602014B2 (en) | Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and storage medium | |
JP2001338286A (en) | Method and device for image processing | |
JP4413041B2 (en) | Data transfer system and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7419773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |