JP7419401B2 - 高強度および高成形性を有する鋼板およびその製造方法 - Google Patents

高強度および高成形性を有する鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7419401B2
JP7419401B2 JP2021564566A JP2021564566A JP7419401B2 JP 7419401 B2 JP7419401 B2 JP 7419401B2 JP 2021564566 A JP2021564566 A JP 2021564566A JP 2021564566 A JP2021564566 A JP 2021564566A JP 7419401 B2 JP7419401 B2 JP 7419401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel plate
sheet material
rolled sheet
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021564566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022531250A (ja
Inventor
オム、ホヨン
グ、ナムフン
キム、ミンソン
オ、ギュジン
Original Assignee
ヒュンダイ スチール カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュンダイ スチール カンパニー filed Critical ヒュンダイ スチール カンパニー
Publication of JP2022531250A publication Critical patent/JP2022531250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7419401B2 publication Critical patent/JP7419401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Description

本発明は、鋼板およびその製造方法に関し、より詳しくは、高強度および高成形性を有する鋼板およびその製造方法に関する。
近年、自動車の安全性、軽量化の観点から自動車用鋼板の高強度化がより速やかに進められている。搭乗者の安全を確保するために自動車の構造部材として用いられる鋼板は、強度を高めたり厚さを増加させて十分な衝撃靭性を確保しなければならない。また、自動車用部品に適用されるためには十分な成形性が求められ、自動車の燃費向上のためには車体軽量化が必須であることから、自動車用鋼板を持続的に高強度化し、成形性を高めるための研究が行われている。
現在、上述した特性を有する自動車用高強度鋼板としては、フェライトおよびマルテンサイトの2つの相で強度および延伸率を確保する二相鋼(Dual-phase steel)、および塑性変形時に最終組織内の残留オーステナイトの相変態により強度および延伸率を確保する変態誘起塑性鋼(Transformation induced plasticity steel)が提案されている。
これに関連する技術としては、大韓民国特許出願第10-2016-0077463号(発明の名称:降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板およびその製造方法)がある。
本発明が解決しようとする課題は、高成形性および高強度を有する鋼板およびその製造方法を提供することである。
本発明の一側面による高強度および高成形性を有する鋼板は、重量%で、炭素(C):0.05~0.15%、シリコン(Si):0超過0.4%以下、マンガン(Mn):4.0~9.0%、アルミニウム(Al):0超過0.3%以下、リン(P):0.02%以下、硫黄(S):0.005%以下、窒素(N):0.006%以下、残部の鉄(Fe)およびその他の不可避不純物を含み、フェライトおよび残留オーステナイトからなる微細組織を有する。前記微細組織の結晶粒の大きさは、3μm以下である。降伏強度(YS):800MPa以上、引張強度(TS):980MPa以上、延伸率(EL):25%以上、ホール広げ性(HER):20%以上である。
一実施例において、前記鋼板は、ニオブ(Nb)、チタン(Ti)、バナジウム(V)およびモリブデン(Mo)の少なくとも1つを含み、前記少なくとも1つは、重量%で、それぞれ0超過0.02%以下であってもよい。
一実施例において、前記鋼板は、ボロン(B):0超過0.001%以下をさらに含むことができる。
一実施例において、前記微細組織内の前記残留オーステナイトの体積分率は、10~30体積%であってもよい。
本発明の他の観点による高強度および高成形性を有する鋼板の製造方法は、(a)重量%で、炭素(C):0.05~0.15%、シリコン(Si):0超過0.4%以下、マンガン(Mn):4.0~9.0%、アルミニウム(Al):0超過0.3%以下、リン(P):0.02%以下、硫黄(S):0.005%以下、窒素(N):0.006%以下、残部の鉄(Fe)およびその他の不可避不純物を含む鋼スラブを用いて熱延板材を製造するステップと、(b)前記熱延板材を冷間圧延して冷延板材を製造するステップと、(c)前記冷延板材をAC3~AC3+15℃の温度で1次熱処理するステップと、(d)前記1次熱処理した冷延板材を二相域温度で2次熱処理するステップと、を含む。(d)ステップの後に、前記冷延板材は、フェライトおよび残留オーステナイトからなる微細組織を有する。
一実施例において、前記鋼スラブは、ニオブ(Nb)、チタン(Ti)、バナジウム(V)およびモリブデン(Mo)の少なくとも1つを含み、前記少なくとも1つは、重量%で、それぞれ0超過0.02%以下であってもよい。
一実施例において、前記鋼スラブは、ボロン(B):0超過0.001%以下をさらに含むことができる。
一実施例において、(c)ステップは、前記熱処理された冷延板材を4~10℃/sの冷却速度で350~450℃まで冷却するステップを含むことができる。
一実施例において、(d)ステップは、前記熱処理された冷延板材を4~10℃/sで350~450℃以下に冷却するステップを含むことができる。
一実施例において、(a)ステップは、(a1)前記鋼スラブを1150~1250℃の温度に再加熱するステップと、(a2)再加熱された前記鋼スラブを925~975℃の仕上げ圧延温度で熱間圧延するステップと、(a3)前記熱間圧延された鋼材を10~30℃/sの冷却速度で700℃~800℃まで冷却した後に巻取るステップと、を含むことができる。
一実施例において、(a)ステップと(b)ステップとの間に、前記熱延板材を550℃~650℃で軟化熱処理するステップをさらに含むことができる。
一実施例において、(d)ステップの後に、前記冷延板材は、降伏強度(YS):800MPa以上、引張強度(TS):980MPa以上、延伸率(EL):25%以上、ホール広げ性(HER):20%以上を有することができる。
一実施例において、(d)ステップの後に、前記冷延板材の結晶粒の大きさは、3μm以下であってもよい。
本発明によれば、成分系の制御および工程条件の制御により、超微細粒フェライトおよび残留オーステナイトからなる微細組織を有する鋼板を製造することができる。前記微細粒フェライトによって鋼板が高い強度を有するようにし、前記微細組織内の10~30体積%で存在する残留オーステナイトによって、高い強度、延伸率を有するようにし、微細組織の形状を制御して高いホール広げ性(HER)を有するように機能することができる。その結果、高成形性および高強度を有する鋼板を効果的に確保することができる。
本発明の一具体例による高強度および高成形性を有する鋼板の製造方法を概略的に示す工程フロー図である。 本発明の比較成分系の試験片の高温引張試験の結果である。 本発明の実施成分系の試験片の高温引張試験の結果である。 本発明の一実施例による高強度鋼板の微細組織を示す写真である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明を詳細に説明する。本発明は、種々の異なる形態で実現可能であり、本明細書で説明する実施例に限定されない。本明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一の図面符号を付した。また、本発明の要旨を不必要に曖昧にしうる公知の機能および構成に関する詳細な説明は省略する。
本発明の実施例によれば、高強度および高成形性を有する鋼板は、最終微細組織として、微細粒フェライトと、10~30体積%で存在する残留オーステナイトと、を有することができる。これにより、前記鋼板は、高強度、高延伸率および高いホール広げ性(HER)を有することができる。
まず、前記鋼板が高い延伸率を有するようにするために、前記鋼板が残留オーステナイトを10~30体積%水準に十分に含むようにする。前記残留オーステナイトは、従来の変態誘起塑性鋼におけるのと実質的に同一の動作方式により、鋼板の延伸率を向上させることができる。前記残留オーステナイトの分率を確保するために、後述のように、前記鋼板内にオーステナイト安定化元素を適切に添加することができる。また、後述のように、1次および2次の焼鈍熱処理を連続して進行させることができ、2次焼鈍熱処理を二相域で進行させることができる。
次に、前記鋼板が高いホール広げ性を有するようにするために、鋼板内の亀裂形成地点として機能できる硬質相と軟質相との相境界面を減少させるようにする。このために、最終微細組織にマルテンサイトおよびベイナイトのような硬質相が含まれないようにできる。また、前記鋼板が高いホール広げ性を有するようにするために、析出物および結晶粒間の境界面を減少させるようにする。このために、チタン、ニオブ、バナジウムなどのような析出物生成元素およびモリブデンのような析出物成長抑制元素の含有量を制御することができる。また、前記鋼板が高いホール広げ性を有するようにするために、最終組織内に高角結晶粒界(High Angle Grain Boundaries、HAGBs)の分率を増加させることができる。一例として、高角結晶粒界とは、隣り合う結晶粒間の角度が15゜以上の結晶粒界を意味することができる。また、前記鋼板が高いホール広げ性を有するようにするために、微細組織の形状を制御することができる。前記高角結晶粒界の分率を増加および微細組織の形状を制御するために、後述のように、焼鈍熱処理を1次と2次に分けて進行させる、2ステップの熱処理で進行させることができる。
次に、前記鋼板が高強度を有するようにするために、最終微細組織の結晶粒を微細化するようにする。上述した2ステップで進行させる焼鈍熱処理により、フェライトおよび残留オーステナイトの結晶粒の大きさを3μm以下に制御することができる。また、1次焼鈍温度をAC3~AC3+15℃で進行させることができる。
以下、上述した特性を有する本発明の実施例の高成形性および高強度を有する鋼板をより詳しく説明する。
高強度および高成形性を有する鋼板
本発明の一実施例による高強度鋼板は、重量%で、炭素(C):0.05~0.15%、シリコン(Si):0超過0.4%以下、マンガン(Mn):4.0~9.0%、アルミニウム(Al):0超過0.3%以下、リン(P):0.02%以下、硫黄(S):0.005%以下、窒素(N):0.006%以下、残部の鉄(Fe)およびその他の不可避不純物を含む。また、前記高強度鋼板は、ニオブ(Nb)、チタン(Ti)、バナジウム(V)およびモリブデン(Mo)の少なくとも1つをさらに含み、前記少なくとも1つは、それぞれ0超過0.02%以下であってもよい。さらに、前記高強度鋼板は、重量%で、ボロン(B):0超過0.001%以下をさらに含むことができる。
以下、本発明の一具体例による高強度冷延鋼板に含まれる各成分の役割および含有量について詳しく説明する(各成分の含有量は、全体鋼板に対する重量%であって、以下では%で表示する)。
炭素(C):0.05%~0.15%
炭素(C)は、製鋼において最も重要な合金元素であり、本発明では、基本的な強化の役割およびオーステナイト安定化を主な目的とする。オーステナイト中の高い炭素(C)濃度は、オーステナイト安定度を向上させて材質向上のための適切なオーステナイトの確保に容易である。しかし、過度に高い炭素(C)含有量は、炭素当量の増加による溶接性の低下をもたらし、冷却中にパーライトなどのセメンタイト析出組織が多数生成されることがあるため、炭素(C)は、鋼板全重量の0.05~0.15%添加することが好ましい。前記炭素を0.05%未満で含む時、鋼板の強度確保が難しく、0.15%超過で含む時、靭性および延性が劣化しうる。
シリコン(Si):0超過0.4%以下
シリコン(Si)は、フェライト中の炭化物形成を抑制する元素であり、炭素(C)の活動度を高めてオーステナイトの拡散速度を高める。シリコン(Si)はまた、フェライト安定化元素としてよく知られ、冷却中にフェライト分率を高めて延性を増加させる元素として知られている。さらに、炭化物の形成抑制力が非常に大きいため、ベイナイト形成時、残留オーステナイト中の炭素濃度の増加によるTRIP効果を確保するために必要な元素である。しかし、シリコン(Si)が0.4%超過で添加される場合、工程時に鋼板表面に酸化物(SiO2)が形成されることがあり、熱間圧延時の圧延負荷を高め、赤スケールを多量発生させる可能性がある。したがって、シリコン(Si)は、鋼板全重量の0.4%以下で添加することが好ましい。
マンガン(Mn):4.0%~9.0%
マンガン(Mn)は、オーステナイト安定化元素であって、マンガン(Mn)が添加されることにより、マルテンサイト形成開始温度であるMsが次第に低くなって、熱処理後の残留オーステナイト分率を増加させる効果をもたらすことができる。
マンガンは、鋼板全重量の4.0~9.0%含まれる。マンガンを4.0%未満で添加する時には、上述した効果を十分に確保することができない。逆に、マンガンを9.0%超過で添加する時、炭素当量の増加による溶接性の低下および工程時に鋼板表面に酸化物(MnO)が形成されて、当該部分の濡れ性の劣位によるめっき性の低下をもたらすことがある。
アルミニウム(Al):0超過0.3%以下
アルミニウム(Al)は、シリコン(Si)と同様に、フェライト安定化および炭化物の形成を抑制する元素として知られている。また、平衡温度を高める効果があり、アルミニウム(Al)の添加時、適正な熱処理温度区間が広くなるというメリットがある。ただし、アルミニウムが0.3%超過で過度に添加される場合、AlNの析出によって連鋳に問題が発生しうる。したがって、アルミニウムは、鋼板全重量の0超過0.3%以下で添加される。
ニオブ(Nb)、チタン(Ti)、バナジウム(V)およびモリブデン(Mo)の少なくとも1つ:それぞれ0超過0.2%以下
ニオブ(Nb)、チタン(Ti)、バナジウム(V)およびモリブデン(Mo)は、鋼中に選択的に含まれる。まず、ニオブ(Nb)、チタン(Ti)、およびバナジウム(V)は、鋼中にて炭化物の形態で析出する元素であり、炭化物の析出による強度確保のために添加される元素である。チタン(Ti)の場合、AlNの形成を抑制して連鋳中のクラック形成を抑制する機能を行うことができる。ただし、ニオブ(Nb)、チタン(Ti)、およびバナジウム(V)をそれぞれ0.2%超過で添加する場合、粗大な析出物を形成することにより、鋼中の炭素量を低減させて材質を劣化させ、ニオブ(Nb)、チタン(Ti)、およびバナジウム(V)の投入による製造コスト上昇のデメリットがある。また、チタンが過剰に添加される場合、連鋳中にノズル詰まりの原因になりうる。これにより、ニオブ(Nb)、チタン(Ti)およびバナジウム(V)は少なくとも1つが添加される時、それぞれ鋼板全重量の0超過0.2%以下で添加される。
次に、モリブデン(Mo)は、炭化物の成長を抑制して、炭化物の大きさを制御する役割を果たすことができる。ただし、モリブデンが0.2%超過で添加される場合、前記効果が飽和し、製造コスト上昇のデメリットがある。
ボロン(B)
ボロン(B)は、鋼板に選択的に添加され、粒界強化元素として機能することができる。ボロンは、鋼板全重量の0超過0.001%以下で添加される。ボロンが0.001%超過で添加される場合、BNなどの窒化物を形成することにより、高温延性を低下させることがある。
その他の元素
リン(P)、硫黄(S)および窒素(N)は、製鋼過程で鋼中に不可避に添加される。すなわち、理想的には含まないことが好ましいが、工程技術上完全な除去が難しくて一定少量が含まれる。
リン(P)は、鋼中にてシリコンと類似の役割を果たすことができる。ただし、リンが鋼板全重量の0.02%超過で添加される場合、鋼板の溶接性を低下させ、脆性を増加させて材質の低下を発生させることがある。したがって、リンは、鋼板全重量の0.02%以下で添加されるように制御される。
硫黄(S)は、鋼中にて、靭性および溶接性を阻害しうるので、鋼板全重量の0.005%以下で含まれるように制御される。
窒素(N)は、鋼中に過剰存在すれば、窒化物が多量析出して延性を劣化させることがある。したがって、窒素(N)は、鋼板全重量の0.006%以下で含まれるように制御される。
上記の合金成分を有する本発明の高強度鋼板は、フェライトおよび残留オーステナイトからなる微細組織を有する。この時、前記微細組織内の前記残留オーステナイトの体積分率は、10~30体積%であってもよい。前記高強度鋼板の結晶粒は、3μm以下の大きさを有する微細結晶粒であってもよい。前記結晶粒中における高角結晶粒界分率が70%以上であってもよい。
前記高強度鋼板は、降伏強度(YS):800MPa以上、引張強度(TS):980MPa以上、延伸率(EL):25%以上、ホール広げ性(HER):20%以上の材質特性を有することができる。これにより、本発明の実施例による高強度鋼板は、高強度と高成形性を求める分野にて適用可能である。
以上説明した本発明の実施例による高強度鋼板は、下記のような一実施例の方法で製造できる。本発明は、適切に制御された組成比の合金成分と熱延工程および冷延工程を進行させた後に2ステップの焼鈍熱処理を実施することにより、延伸率、ホール広げ性および強度に優れた鋼板およびその製造方法を提示しようとする。
高強度および高成形性を有する鋼板の製造方法
図1は、本発明の一具体例による高強度および高成形性を有する鋼板の製造方法を概略的に示す工程フロー図である。
図1を参照すれば、前記鋼板の製造方法は、鋼スラブを再加熱するステップS110と、前記鋼スラブを熱間圧延して熱延板材を製造するステップS120と、前記熱延板材を冷間圧延するステップS130と、前記冷延板材を焼鈍熱処理するステップS140とを含んでなる。
まず、鋼スラブ再加熱ステップS110は、重量%で、炭素(C):0.05~0.15%、シリコン(Si):0超過0.4%以下、マンガン(Mn):4.0~9.0%、アルミニウム(Al):0超過0.3%以下、リン(P):0.02%以下、硫黄(S):0.005%以下、窒素(N):0.006%以下、残部の鉄(Fe)およびその他の不可避不純物を含む鋼スラブを用意し、前記鋼スラブを再加熱して鋳造時に偏析した成分を再固溶させ、鋳造当時の成分を均質化するステップである。一方、前記鋼スラブは、ニオブ(Nb)、チタン(Ti)、バナジウム(V)およびモリブデン(Mo)の少なくとも1つをさらに含み、前記少なくとも1つは、それぞれ0超過0.02%以下であってもよい。また、前記鋼スラブは、重量%で、ボロン(B):0超過0.001%以下をさらに含むことができる。
前記鋼スラブ再加熱温度は、通常の熱間圧延温度を確保できるように、1150~1250℃程度とすることが好ましい。前記再加熱温度が1150℃未満であれば、熱間圧延荷重が急激に増加する問題が発生することがあり、1250℃を超える場合、初期オーステナイト結晶粒の粗大化によって最終生産鋼板の強度確保が難しいことがある。
次に、熱間圧延ステップS120は、前記鋼スラブを、前記スラブ再加熱後、通常の方法で熱間圧延を行い、925~975℃の温度で仕上げ圧延を行って熱延板材を形成するステップである。本発明の鋼スラブがマンガンのような合金成分の含有量が高い点を勘案して、前記仕上げ圧延は、925~975℃の高温で進行させることができる。前記仕上げ圧延後、前記熱延板材を10~30℃/sの冷却速度で700~800℃に冷却した後に巻取る。前記冷却方法は、無注水冷却方法を適用することができる。前記熱延板材は、冷却後、フルマルテンサイト組織を有することができる。
いくつかの実施例によれば、フルマルテンサイト組織を有する熱延板材を冷間圧延する前に、冷間圧延時の圧延負荷を軽減させるために軟化熱処理を進行させることができる。前記軟化熱処理は、550~650℃で行われる。軟化熱処理の温度が550℃未満の場合、前記熱間圧延後に生成されたマルテンサイトに対して再結晶が発生せずに、テンパリングのみ進行して、組織内の過飽和した炭素がセメンタイトの形態に形成され球状化される。この場合、前記マルテンサイトの脆性が発現しうるので、冷間圧延中に板材の破断が発生しうる。これに対し、軟化熱処理の温度が650℃を超える場合、オーステナイトが過度に形成され、冷却中に前記オーステナイトからマルテンサイトが形成されることにより、軟化熱処理の効果が効果的に発生しないことがある。前記温度範囲の軟化熱処理によって、前記熱間圧延後のマルテンサイト組織は、フェライトおよび残留オーステナイトの複合組織に変換できる。
次に、冷間圧延ステップS130は、前記熱延板材を酸洗後、冷間圧延するステップである。前記冷間圧延は、前記熱延板材を圧下率40~60%の条件で実施することができる。前記冷間圧延によって、前記軟化熱処理後の前記フェライトおよび残留オーステナイトの複合組織は、フェライトとマルテンサイトとの複合組織に変換できる。
次に、焼鈍熱処理ステップS140は、前記冷延板材に対してAC3~AC3+15℃の温度で1次熱処理するステップと、前記1次熱処理した冷延板材を二相域温度で2次熱処理するステップとを含んで行われる。前記1次熱処理ステップにおけるAC3~AC3+15℃の温度は、一例として、735~750℃の温度であってもよい。前記2次熱処理ステップにおける二相域温度は、一例として、640~660℃の温度であってもよい。
一実施例において、1次熱処理は、冷間圧延後の板材が有するフェライトとマルテンサイトとの複合組織をマルテンサイトの組織に変換させることができる。前記1次熱処理において、まず、前記冷延板材を昇温速度1~3℃/sで目標温度である735~750℃に加熱して、40~120秒維持する熱処理を進行させる。
熱処理温度が735℃未満の場合、前記目標温度で十分な大きさのオーステナイト結晶粒を確保することができず、また、熱処理後にマルテンサイトとフェライトとの複合組織を形成することにより、前記焼鈍熱処理による最終組織において強度と延性が減少することがある。これに対し、熱処理温度が750℃を超える場合、前記目標温度でのオーステナイト結晶粒の大きさが過度に増加して、前記焼鈍熱処理による最終組織においてオーステナイトの安定化を確保するのに不利で、強度の面で劣ることがある。
また、前記昇温速度が1℃/s未満の場合、目標温度である735~750℃にとどまる時間が40~120秒の範囲を超えることにより、前記目標温度でのオーステナイト結晶粒の大きさが過度に増加することがある。これに対し、前記昇温速度が3℃/sを超える場合、目標温度である735~750℃にとどまる時間が40~120秒の範囲に達していないことにより、前記目標温度での十分な大きさのオーステナイト結晶粒を確保できないことがある。
次に、前記熱処理された冷延板材を4~10℃/sの冷却速度で350~450℃まで冷却する。一実施例において、前記温度に冷却された冷延板材を120~330秒間時効処理することができる。
上述した1次熱処理が完了した冷延板材に対して連続して2次熱処理を進行させることができる。一実施例において、2次熱処理は、まず、前記冷延板材を昇温速度1~3℃/sで目標温度である640~660℃に加熱して、40~120秒維持する熱処理を進行させる。2次熱処理は、前記目標温度範囲である二相域温度で進行することにより、1次熱処理後のマルテンサイト組織がフェライトと残留オーステナイトとの組織に変化できる。この時、残留オーステナイトの体積分率は、10~30体積%であってもよい。
熱処理温度が640℃未満の場合、前記目標温度で過度に少ないオーステナイト組織が形成されてオーステナイト安定度が上昇し、これによって、冷却後の微細組織上のオーステナイトが塑性変形時に相変態を発現せず、強度と延性が減少することがある。これに対し、熱処理温度が660℃を超える場合、前記目標温度で過度に多いオーステナイト組織が形成されてオーステナイト安定度が低下し、これによって、冷却後の微細組織上にマルテンサイトが形成されて延性とホール広げ性が減少することがある。
前記昇温速度が1℃/s未満の場合、前記冷延板材が前記二相域温度に到達する前に、不必要なセメンタイトを形成したり球状化することにより、材質特性を劣化させて確保できなくなることがある。前記昇温速度が3℃/sを超える場合、前記目標温度範囲で40~120秒間維持することができず、最終組織において十分な分率の残留オーステナイトを確保できないことがある。
次に、前記熱処理された冷延板材を4~10℃/sの冷却速度で350~450℃まで冷却する。一実施例において、前記温度に冷却された冷延板材を120~330秒間時効処理することができる。
上述した方法により、本発明の一実施例による高強度と高成形性を有する鋼板を製造することができる。
上記の過程で製造された本発明の鋼板は、降伏強度(YS):800MPa以上、引張強度(TS):980MPa以上、延伸率(EL):25%以上、ホール広げ性(HER):20%以上を有することができる。
上述のように、本発明の実施例による製造方法において、前記鋼スラブ内にオーステナイト安定化元素を上述のように所定量添加することができる。また、1次および2次の焼鈍熱処理を連続して進行させることにより、鋼板は、最終微細組織として、微細結晶粒のフェライトと10~30体積%の残留オーステナイトとの複合組織を有することができる。前記鋼板が十分な分率の残留オーステナイトを保有することにより、変態誘起塑性特性によって25%以上の高い延伸率を有することができる。
また、上述のように、最終微細組織にマルテンサイトおよびベイナイトのような硬質相が含まれないように制御することにより、硬質相と軟質相との相境界面を減少させることができる。さらに、鋼スラブの成分系において、チタン、ニオブ、バナジウムなどのような析出物生成元素およびモリブデンのような析出物成長抑制元素の含有量を制御することにより、析出物および結晶粒間の境界面を減少させることができる。焼鈍熱処理を所定の温度範囲で1次と2次に分けて進行させる2ステップの熱処理で進行させることにより、最終組織内に高角結晶粒界(High Angle Grain Boundaries、HAGBs)の分率を増加させることができる。1次熱処理では、冷延工程によって形成されたマルテンサイト中に存在する高い転移密度によって、前記マルテンサイトがオーステナイトに逆変態する前に再結晶が活発に発生し、2次熱処理は、1次熱処理により生成されたマルテンサイトを熱処理することにより、前記マルテンサイトがオーステナイトに逆変態する前に再結晶が相対的に抑制されることで、最終微細組織における高角結晶粒界の分率が結晶粒中70%以上に増加することができる。その結果、前記鋼板が20%以上の高いホール広げ性を有することができる。
次に、前記鋼板が高強度を有するようにするために、最終微細組織の結晶粒を微細化することができる。特に、1次熱処理の温度をAC3~AC3+15℃の温度で進行させて、初期オーステナイトの結晶粒サイズを最適化することができる。また、二相域温度範囲で進行する2次熱処理により、最終微細組織内のフェライトおよび残留オーステナイトの結晶粒の大きさを3μm以下に制御することができる。
以下、本発明の好ましい実施例を通じて本発明の構成および作用をより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は本発明の理解のためのものであり、本発明の範囲が下記の実施例に限定されない。
実施例1
連鋳工程により、表1の比較成分系および実施成分系を有する鋼スラブを製造した。前記鋼スラブから試験片を製造して、高温引張試験を実施した。比較成分系の場合、シリコンおよびアルミニウムの含有量範囲が、本発明の実施例によるシリコンおよびアルミニウムの含有量範囲の上限値を超えた。
Figure 0007419401000001
図2は、本発明の比較成分系の試験片の高温引張試験の結果であり、図3は、本発明の実施成分系の試験片の高温引張試験の結果である。具体的には、前記高温引張試験は、前記比較成分系の試験片と前記実施成分系の試験片をそれぞれ700℃、750℃、800℃、850℃、900℃、950℃、1000℃、1050℃、および1100℃の温度に加熱した後に、前記温度で引張試験を進行させた結果である。図3にて、高温引張試験は、前記試験片を1100℃を超える温度に加熱した後に、-1℃/sの冷却速度でそれぞれの引張試験温度に冷却した場合のグラフ201と、-20℃/sの冷却速度でそれぞれの引張試験温度に冷却した場合のグラフ202とを併せて示した。通常、所定の温度で面積減少率が50%以上の場合、前記所定の温度で延性が確保されたと判断することができる。
図2を参照すれば、比較成分系の試験片の場合、1100℃で面積減少率が55%であり、700~800℃では面積減少率が50%であり、800~1050℃の温度区間では面積減少率が目標値である50%に達していなかった。これに対し、図3を参照すれば、800~1100℃の温度区間で、面積減少率が目標値である50%を上回った。
図2および図3を参照すれば、比較成分系の試験片の場合、本発明の実施例の実施成分系の試験片に対比して、本発明の実施例により、連続連鋳が進行する温度800℃以上の高温区間で、高温延性が確保できず、連続鋳造進行時に連鋳クラックが発生して健全なスラブを確保できなくなることがある。
表2は、比較成分系の試験片と実施成分系の試験片に対して、本発明の実施例による熱間圧延を模擬して算出した各パスあたりの圧下力を示す図表である。
Figure 0007419401000002
表2を参照すれば、各圧延パスごとに同一の圧下率を発生させるために、比較成分系の試験片は、実施成分系の試験片に対比して大きな圧下力を印加しなければならないことを確認することができる。すなわち、比較成分系の試験片が熱間圧延時に圧延機に相対的に大きな負荷が加えられることを確認することができる。
実施例2
表1の実施成分系の試験片に対して、表3により1次および2次焼鈍熱処理工程をそれぞれ実施した。比較例1および比較例3の場合、2次焼鈍温度が本発明の実施例による2次焼鈍温度の下限値640℃より低かった。比較例2および比較例4の場合、2次焼鈍温度が本発明の実施例による2次焼鈍温度の上限値660℃より高かった。比較例5~比較例7は、1次焼鈍温度が本発明の実施例による1次焼鈍温度の上限値750℃より高かった。また、比較例7は、2次焼鈍温度が本発明の実施例による2次焼鈍温度の上限値660℃より高かった。比較例8~11の場合、1次焼鈍熱処理を進行させずに、2次焼鈍熱処理のみ進行させた。さらに、比較例11は、2次焼鈍温度が本発明の実施例による2次焼鈍温度の上限値660℃より高かった。
Figure 0007419401000003
表4は、表3により焼鈍熱処理が行われた比較例1~11および実施例1~6の試験片の材質特性を評価した図表である。
Figure 0007419401000004
本発明の一実施例による高強度鋼板の材質特性の目標値は、降伏強度800MPa以上、引張強度980MPa以上、延伸率25%以上、残留オーステナイト体積分率10~30%、高角結晶粒界(HAGBs)分率を70%以上およびホール広げ性20%以上である。実施例1~実施例6の試験片は前記目標値をすべて満足させた。比較例1の場合、延伸率および高角結晶粒界(HAGBs)分率が目標値に達していなかった。比較例2の場合、延伸率が目標値に達していなかった。比較例3の場合、引張強度、延伸率、および高角結晶粒界(HAGBs)分率が目標値に達していなかった。比較例4の場合、延伸率、引張強度×延伸率の値、結晶粒の平均サイズおよび高角結晶粒界(HAGBs)分率が目標値に達していなかった。比較例5の場合、引張強度、延伸率、結晶粒の平均サイズおよび高角結晶粒界(HAGBs)分率が目標値に達していなかった。比較例6および7の場合、降伏強度、引張強度、延伸率、結晶粒の平均サイズおよび高角結晶粒界(HAGBs)分率が目標値に達していなかった。比較例8の場合、引張強度、延伸率および高角結晶粒界(HAGBs)分率が目標値に達していなかった。比較例9~11の場合、延伸率、高角結晶粒界(HAGBs)分率およびホール広げ性が目標値に達していなかった。
図4は、本発明の一実施例による高強度鋼板の微細組織を示す写真である。具体的には、図4は、実施例1の試験片の微細組織の写真である。表4および図4を参照すれば、実施例1の試験片において、体積分率17%の残留オーステナイトと余分なフェライトが観察された。
実施例3
表1の実施成分系の試験片に対して、表5により1次および2次焼鈍熱処理工程をそれぞれ実施した。
Figure 0007419401000005
表5を参照すれば、比較例12は、1次焼鈍熱処理時の昇温速度が本発明の一実施例による昇温速度の上限値3℃/sを超えており、1次焼鈍維持時間40秒以上を満足していない。比較例13の場合、本発明の一実施例による1次焼鈍熱処理時の昇温速度の下限値1℃/s未満であり、1次焼鈍維持時間の上限値120秒を超えた。比較例14の場合、本発明の一実施例による昇温速度の下限値1℃/s未満であり、1次焼鈍維持時間の上限値120秒を超えた。また、冷却速度の下限値4℃/s未満であった。実施例7~10の場合、本発明の一実施例による1次および2次焼鈍熱処理条件をすべて満足した。
表6は、表5により焼鈍熱処理が行われた比較例12~14および実施例13~16の試験片の材質特性を評価した図表である。
Figure 0007419401000006
表6を参照すれば、比較例12の場合、引張強度および延伸率の目標値を達成することができなかった。比較例13の場合、引張強度、延伸率および結晶粒の平均サイズの目標値を達成することができなかった。比較例14の場合、降伏強度、引張強度、延伸率、および結晶粒の平均サイズの目標値を達成することができなかった。実施例7~10の場合、本発明の実施例による材質の目標値をすべて満足させた。
実施例4
表1の実施成分系の試験片に対して、表7により1次および2次焼鈍熱処理工程をそれぞれ実施した。
Figure 0007419401000007
表7を参照すれば、比較例15は、2次焼鈍熱処理時の昇温速度が本発明の一実施例による昇温速度の上限値3℃/sを超えており、2次焼鈍維持時間40秒以上を満足していない。比較例16の場合、本発明の一実施例による2次焼鈍時の昇温速度の下限値1℃/s未満であり、2次焼鈍維持時間の上限値120秒を超えた。実施例11~14の場合、本発明の一実施例による1次および2次焼鈍熱処理条件をすべて満足した。
表8は、表7により焼鈍熱処理が行われた比較例15および16と実施例11~14の試験片の材質特性を評価した図表である。
Figure 0007419401000008
表8を参照すれば、比較例15の場合、引張強度および延伸率の目標値を達成することができなかった。比較例16の場合、延伸率の目標値を達成することができなかった。実施例11~14の場合、本発明の実施例による材質の目標値をすべて満足させた。
以上、本発明の実施例を中心に説明したが、当業者の水準で多様な変更や変形を加えることができる。このような変更と変形が本発明の範囲を逸脱しない限り本発明に属するといえる。したがって、本発明の権利範囲は以下に記載の特許請求の範囲によって判断されなければならない。
本発明の単純な変形または変更は、この分野における通常の知識を有する者によって容易に実施可能であり、このような変形や変更はすべて本発明の領域に含まれる。

Claims (10)

  1. 重量%で、炭素(C):0.05~0.15%、シリコン(Si):0超過0.4%以下、マンガン(Mn):4.0~9.0%、アルミニウム(Al):0超過0.3%以下、リン(P):0.02%以下、硫黄(S):0.005%以下、窒素(N):0.006%以下を含み、残部が鉄(Fe)およびその他の不可避不純物であり、
    ェライトおよび残留オーステナイトからなる微細組織を有し、
    前記微細組織内の前記残留オーステナイトの体積分率は、10~30体積%であり、
    前記微細組織の結晶粒の平均の大きさは、3μm以下であり、
    降伏強度(YS):800MPa以上、引張強度(TS):980MPa以上、延伸率(EL):25%以上、ホール広げ性(HER):20%以上である、
    高強度および高成形性を有する鋼板。
  2. ニオブ(Nb)、チタン(Ti)、バナジウム(V)およびモリブデン(Mo)の少なくとも1つを含み、前記少なくとも1つは、重量%で、それぞれ0超過0.02%以下である、
    請求項1に記載の高強度および高成形性を有する鋼板。
  3. ボロン(B):0超過0.001%以下をさらに含む、
    請求項1に記載の高強度および高成形性を有する鋼板。
  4. (a)重量%で、炭素(C):0.05~0.15%、シリコン(Si):0超過0.4%以下、マンガン(Mn):4.0~9.0%、アルミニウム(Al):0超過0.3%以下、リン(P):0.02%以下、硫黄(S):0.005%以下、窒素(N):0.006%以下であり、残部が鉄(Fe)およびその他の不可避不純物である鋼スラブを用いて熱延板材を製造するステップと、
    (b)前記熱延板材を冷間圧延して冷延板材を製造するステップと、
    (c)前記冷延板材をAC3~AC3+15℃の温度で1次熱処理するステップと、
    (d)前記1次熱処理した冷延板材を二相域温度で2次熱処理するステップと、を含み、
    (d)ステップの後に、前記冷延板材は、フェライトおよび残留オーステナイトからなる微細組織を有し、前記微細組織内の前記残留オーステナイトの体積分率は、10~30体積%であり、前記冷延板材の結晶粒の平均の大きさは、3μm以下であ前記冷延板材は、降伏強度(YS):800MPa以上、引張強度(TS):980MPa以上、延伸率(EL):25%以上、ホール広げ性(HER):20%以上を有する、
    高強度および高成形性を有する鋼板の製造方法。
  5. 前記鋼スラブは、
    ニオブ(Nb)、チタン(Ti)、バナジウム(V)およびモリブデン(Mo)の少なくとも1つを含み、前記少なくとも1つは、重量%で、それぞれ0超過0.02%以下である、
    請求項4に記載の高強度および高成形性を有する鋼板の製造方法。
  6. 前記鋼スラブは、
    ボロン(B):0超過0.001%以下をさらに含む、
    請求項4に記載の高強度および高成形性を有する鋼板の製造方法。
  7. (c)ステップは、
    前記1次熱処理された冷延板材を4~10℃/sの冷却速度で350~450℃まで冷却するステップを含む、
    請求項4に記載の高強度および高成形性を有する鋼板の製造方法。
  8. (d)ステップは、
    前記2次熱処理された冷延板材を4~10℃/sで350~450℃に冷却するステップを含む、
    請求項7に記載の高強度および高成形性を有する鋼板の製造方法。
  9. (a)ステップは、
    (a1)前記鋼スラブを1150~1250℃の温度に再加熱するステップと、
    (a2)再加熱された前記鋼スラブを925~975℃の仕上げ圧延温度で熱間圧延するステップと、
    (a3)前記熱間圧延された鋼材を10~30℃/sの冷却速度で700℃~800℃まで冷却した後に巻取るステップと、を含む、
    請求項4に記載の高強度および高成形性を有する鋼板の製造方法。
  10. (a)ステップと(b)ステップとの間に、
    前記熱延板材を550℃~650℃で軟化熱処理するステップをさらに含む、
    請求項4に記載の高強度および高成形性を有する鋼板の製造方法。
JP2021564566A 2019-09-30 2020-05-15 高強度および高成形性を有する鋼板およびその製造方法 Active JP7419401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190120562A KR102264344B1 (ko) 2019-09-30 2019-09-30 고강도 및 고성형성을 가지는 강판 및 그 제조방법
KR10-2019-0120562 2019-09-30
PCT/KR2020/006385 WO2021066274A1 (ko) 2019-09-30 2020-05-15 고강도 및 고성형성을 가지는 강판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022531250A JP2022531250A (ja) 2022-07-06
JP7419401B2 true JP7419401B2 (ja) 2024-01-22

Family

ID=75336583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021564566A Active JP7419401B2 (ja) 2019-09-30 2020-05-15 高強度および高成形性を有する鋼板およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220220576A1 (ja)
JP (1) JP7419401B2 (ja)
KR (1) KR102264344B1 (ja)
CN (1) CN113825852B (ja)
BR (1) BR112022001969A2 (ja)
DE (1) DE112020004666T5 (ja)
MX (1) MX2022001389A (ja)
WO (1) WO2021066274A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016067626A1 (ja) 2014-10-30 2016-05-06 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP2016513169A (ja) 2012-12-21 2016-05-12 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハーVoestalpine Stahl Gmbh マンガン鋼材の熱処理方法およびマンガン鋼材
WO2017026125A1 (ja) 2015-08-11 2017-02-16 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板用素材、高強度鋼板用熱延材、高強度鋼板用熱延焼鈍材、高強度鋼板、高強度溶融めっき鋼板および高強度電気めっき鋼板と、これらの製造方法
WO2018092816A1 (ja) 2016-11-16 2018-05-24 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP2018536764A (ja) 2015-11-02 2018-12-13 ポスコPosco 成形性及び穴拡げ性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP2019014933A (ja) 2017-07-05 2019-01-31 株式会社神戸製鋼所 鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003253331A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Nippon Steel Corp 高靱性・高延性高張力鋼の製造方法
JP4924203B2 (ja) * 2007-05-24 2012-04-25 住友金属工業株式会社 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP5213643B2 (ja) * 2008-03-26 2013-06-19 株式会社神戸製鋼所 延性および穴拡げ性に優れた高強度冷延鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP5515623B2 (ja) * 2009-10-28 2014-06-11 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板およびその製造方法
KR101344672B1 (ko) * 2011-10-28 2013-12-23 현대제철 주식회사 고강도 강판 및 그 제조 방법
KR101598313B1 (ko) * 2011-12-15 2016-02-26 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 강도 및 연성의 편차가 작은 고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법
CN104651734B (zh) * 2014-12-11 2017-03-29 武汉钢铁(集团)公司 1000MPa级高强度高塑性含铝中锰钢及其制造方法
KR20160077463A (ko) 2014-12-23 2016-07-04 주식회사 포스코 철-니켈 합금 전해액 및 이를 이용한 철-니켈 합금 제조방법
MX2017010754A (es) * 2015-02-24 2017-11-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Hoja de acero laminada en frio, metodo para fabricar la misma.
JP6696208B2 (ja) 2016-02-18 2020-05-20 日本製鉄株式会社 高強度鋼板の製造方法
KR101977491B1 (ko) * 2017-11-08 2019-05-10 주식회사 포스코 냉간 성형성이 우수한 초고강도 고연성 강판 및 그 제조방법
KR20190079299A (ko) * 2017-12-27 2019-07-05 현대제철 주식회사 고강도 냉연 강판 및 그 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513169A (ja) 2012-12-21 2016-05-12 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハーVoestalpine Stahl Gmbh マンガン鋼材の熱処理方法およびマンガン鋼材
WO2016067626A1 (ja) 2014-10-30 2016-05-06 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
WO2017026125A1 (ja) 2015-08-11 2017-02-16 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板用素材、高強度鋼板用熱延材、高強度鋼板用熱延焼鈍材、高強度鋼板、高強度溶融めっき鋼板および高強度電気めっき鋼板と、これらの製造方法
JP2018536764A (ja) 2015-11-02 2018-12-13 ポスコPosco 成形性及び穴拡げ性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
WO2018092816A1 (ja) 2016-11-16 2018-05-24 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP2019014933A (ja) 2017-07-05 2019-01-31 株式会社神戸製鋼所 鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022001969A2 (pt) 2022-05-10
CN113825852B (zh) 2022-11-18
US20220220576A1 (en) 2022-07-14
MX2022001389A (es) 2022-03-25
WO2021066274A1 (ko) 2021-04-08
JP2022531250A (ja) 2022-07-06
KR102264344B1 (ko) 2021-06-11
CN113825852A (zh) 2021-12-21
DE112020004666T5 (de) 2022-06-23
KR20210037984A (ko) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11655516B2 (en) Tempered and coated steel sheet having excellent formability and a method of manufacturing the same
KR102470965B1 (ko) 우수한 인성, 연성 및 강도를 갖는 강 시트 및 이의 제조 방법
KR101232972B1 (ko) 연성이 우수한 고강도 강 시트의 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해 제조된 시트
US20200095657A1 (en) Tempered and coated steel sheet having excellent formability and a method of manufacturing the same
JP2022501510A (ja) 穴拡げ性が高い高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、及びこれらの製造方法
KR102312434B1 (ko) 고강도 및 고성형성을 가지는 강판 및 그 제조방법
KR102360396B1 (ko) 고강도 및 고성형성을 가지는 강판 및 그 제조방법
JP2018502992A (ja) 成形性に優れた複合組織鋼板及びその製造方法
KR102372546B1 (ko) 연신율이 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
JP7419401B2 (ja) 高強度および高成形性を有する鋼板およびその製造方法
JP7022825B2 (ja) 冷間成形性に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法
KR20220071035A (ko) 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
KR102478807B1 (ko) 고강도 및 고성형성 강판 및 그 제조방법
KR102404738B1 (ko) 고강도 및 고성형성 강판 및 그 제조방법
KR20190079299A (ko) 고강도 냉연 강판 및 그 제조방법
US20220307100A1 (en) Hot-dip galvannealed steel sheet with ultra-high strength and high formability, and manufacturing method therefor
KR20240045835A (ko) 초고강도 강판 및 그 제조방법
KR101736601B1 (ko) 충격인성이 우수한 선재 및 이의 제조방법
KR101435251B1 (ko) 냉연강판 제조 방법
KR20230055740A (ko) 친환경 고강도 고성형성 강판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230922

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7419401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150