JP7418828B2 - 自動ドアシステム - Google Patents

自動ドアシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7418828B2
JP7418828B2 JP2021018172A JP2021018172A JP7418828B2 JP 7418828 B2 JP7418828 B2 JP 7418828B2 JP 2021018172 A JP2021018172 A JP 2021018172A JP 2021018172 A JP2021018172 A JP 2021018172A JP 7418828 B2 JP7418828 B2 JP 7418828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
doorknob
hand
motion
motion information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021018172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022121042A (ja
Inventor
進也 大石
宏志 吉田
Original Assignee
株式会社K-Bit
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社K-Bit filed Critical 株式会社K-Bit
Priority to JP2021018172A priority Critical patent/JP7418828B2/ja
Publication of JP2022121042A publication Critical patent/JP2022121042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7418828B2 publication Critical patent/JP7418828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 令和2年10月20日~23日(展示会開催時期)、令和2年10月28日~12月31日(展示会アーカイブ公開時期)に https://online.ceatec.com/event/92/booth/1069、https://online.ceatec.com/event/92/product/1126 で発表
本発明は、片開きドア本体を自動開閉する自動ドアシステムに関する。
片開きドアを開閉する技術として、特許文献1は、入室者認証装置を開示する。入室者認証装置は、片開きドアのドアハンドルに埋込まれ、人の手の掌紋画像を撮影する画像撮影部と、片開きドアの電気錠を制御する制御部を備える。画像撮影部は、ドアハンドルを握った手の掌紋画像を撮影して、制御部に出力する。制御部は、画像撮影装置で撮影された掌紋画像を予め登録された複数の掌紋画像と照合して、照合の結果に従って電気錠を解錠する。人は、手で握ったドアハンドルを回転しつつ、片開きドアを押し引きすることで、ドア開口部を開閉する。
特開2011-236730号公報
特許文献1は、片開きドアを押し引きしてドア開口部を開く際に、ドアノブを手で握る必要があり、掌にドアノブの汚れや雑菌が付着する虞がある。
本発明は、人の手を片開きドアに接触することなく、ドア枠の内方開口部を開くことのできる自動ドアシステムを提供することにある。
本発明に係る請求項1は、ドア枠、前記ドア枠に回転自在に支持され、前記ドア枠の内方開口部を開閉する片開きドア本体、及び前記片開きドア本体に回転自在に設けられるドアノブを有し、前記ドアノブの一方の回転によって、前記内方開口部を閉じた前記片開きドア本体を前記ドア枠に回転不能とし、及び前記ドアノブの他方の回転によって、前記内方開口部を閉じた前記片開きドア本体を前記ドア枠に対し回転可能にする片開きドアと、前記ドアノブを回転するドアノブ駆動装置と、前記内方開口部を閉じた前記片開きドア本体を前記内方開口部の開く一方向(開方向)に回転して前記内方開口部を開くドア駆動装置と、前記片開きドアに非接触の人の手について、手の動きの画像を撮影する画像撮影装置と、手の動作に係る基準動作情報であって、第1基準動作情報、及び前記第1基準動作情報と異なる第2基準動作情報を記憶する記憶装置と、前記画像撮影装置で撮影された手の動きの画像を解析して、第1の手の動作に係る第1動作情報を取得し、前記記憶装置から前記第1基準動作情報を読出し、前記第1動作情報が前記第1基準動作情報に一致すると、前記ドアノブ駆動装置にドアノブ開指令を出力する制御装置と、を備え、前記ドアノブ駆動装置は、前記ドアノブ開指令に基づいて、前記ドアノブを他方向に回転し、前記片開きドアは、前記ドアノブ駆動装置による前記ドアノブの他方向の回転によって、前記内方開口部を閉じた前記片開きドア本体を前記ドア枠に対し回転可能にし、前記制御装置は、前記ドアノブ駆動装置による前記ドアノブの他方向の回転によって、前記内方開口部を閉じた前記片開きドア本体が前記ドア枠に対し回転可能にされると、前記手の動きの画像を解析して、第1の手の動作に続く第2の手の動作に係わる第2動作情報を取得し、前記記憶装置から前記第2基準動作情報を読出し、前記第2動作情報が前記第2基準動作情報に一致すると、前記ドア駆動装置にドア開指令を出力し、前記ドア駆動装置は、前記ドア開指令に基づいて、前記内方開口部を閉じた前記片開きドア本体を一方向に回転して前記内方開口部を開く、ことを特徴とする自動ドアシステムである。
本発明に係る請求項2は、前記制御装置は、前記第2動作情報が前記第2基準動作情報に一致しないと、前記ドアノブ駆動装置にドアノブ閉指令を出力し、前記ドアノブ駆動装置は、前記ドアノブ閉指令に基づいて、前記ドアノブを一方向に回転し、前記片開きドアは、前記ドアノブ装置による前記ドアノブの一方向の回転によって、前記内方開口部を閉じた前記片開きドア本体を前記ドア枠に回転不能にすることを特徴とする請求項1に記載の自動ドアシステムである。
本発明は、人の手を片開きドア(ドア枠、片開きドア本体及びドアノブ)に接触することなく、片開きドア本体を一方向に回転して、ドア枠の内方開口部を開くことができ、人の手に汚れや雑菌が付着しない。
本発明は、第1の手の動作に係る第1動作情報が第1基準動作情報に一致し、及び第2の手の動作に係る第2動作情報が第2基準動作情報に一致した時だけ、片開きドア本体を一方向に回転して、ドア枠の内方開口部を開くことができる。
自動ドアシステムであって、片開きドア、ドアノブ駆動装置、ドア駆動装置、及び画像撮影装置(カメラ本体)を示す斜視図である。 自動ドアシステムであって、片開きドア、ドアノブ駆動装置、ドア駆動装置、及び画像撮影装置(カメラ本体)を示す室内側の正面図である。 図1のA-A断面図である。 自動ドアシステムであって、片開きドア本体を一方向に回転して、ドア枠の内方開口部を開いた斜視図である。 図2の一部拡大図であって、(a)は、ラッチボルトをラッチ受けに進入した図、(b)は、ラッチボルトをラッチ受けから退避した図である。 図3の一部拡大図であって、各画像撮影装置の手検出センサ、及びカメラ本体を示す図である。 自動ドアシステムにおいて、ドアノブ駆動装置、ドア駆動装置、画像撮影装置、記憶装置及び制御装置を示すブロック図である。 画像撮影装置で人の手の動きの画像を撮影する状態を示した図である。 人の手の検出点(指先、関節)を示す図である。 第1基準となる手の動作、及び第1基準動作情報を示す図である。 第2基準となる手の動作、及び第2基準動作情報を示す図である。 第1の手の動作、及び第1動作情報を示す図である。 第2の手の動作、及び第2動作情報を示す図である。 自動ドアシステムにおいて、画像撮影装置の動作(制御)を示すフローチャート図である。 自動ドアシステムにおいて、制御装置の動作(制御)を示すフローチャート図(その1)である。 自動ドアシステムにおいて、制御装置の動作(制御)を示すフローチャート図(その2)である。 自動ドアシステムにおいて、制御装置の動作(制御)を示すフローチャート図(その3)である。 自動ドアシステムにおいて、制御装置の動作(制御)を示すフローチャート図(その4)である。
本発明に係る自動ドアシステムについて、図1乃至図18を参照して説明する。
図1乃至図8において、自動ドアシステムXは、片開きドア1、ドアノブ駆動装置2、ドア駆動装置3、画像撮影装置4、記憶装置6(データベース6)、及び制御装置7を備える。
片開きドア1は、図1乃至図4に示すように、ドア枠15、片開きドア本体16、ドアノブ17、ラッチ受け18、ラッチボルト19を有する。
ドア枠15は、図1乃至図4に示すように、例えば、室内J及び室外Kに区画する建物の壁Eに形成されたドア開口部F内に配置されて、建物の壁Eに取付け固定される。
ドア枠15は、左右一対の縦枠材21,22、及び横枠材23を有して構成される。各縦枠材21,22は、ドア開口部F内において、各縦枠材21,22の間に間隔を隔てて平行に配置される。各縦枠材21,22は、ドア開口部F内において、建物の壁Eに固定される。横枠材23は、ドア開口部F内において、各縦枠材21,22の上端側に配置される。横枠材23は、各縦枠材21,22の間に架設されて、建物の壁Eに固定される。
これにより、ドア枠15は、各縦枠材21,22、及び横枠材23の内方(内側)に内方開口部G(内側開口部G)を形成する。
片開きドア本体16は、図1乃至図4に示すように、ドア枠15の内方開口部G内に配置される。片開きドア本体16は、片開き自在及び回転自在にドア枠15に支持される。片開きドア本体16の戸尻側16Aは、複数のヒンジ24(蝶番)によって、一方(右側)の縦枠材22に回転自在に軸支される。
これにより、片開きドア本体16は、押し引きすることで、各ヒンジ24を中心に回転して片開きされる。片開きドア本体16は、押し引きすることで、室内Kで回転されて、ドア枠15の内方開口部Gを開閉する。
ドアノブ17は、図1乃至図4に示すように、握り玉、ドアハンドルであって、片開きドア本体16の戸先側16Bに配置される。ドアノブ17は、片開きドア本体16に回転自在に設けられて、片開きドア本体16に取付けられる。
ラッチ受け18は、図2、図4及び図5に示すように、ドア枠15において、他方(左側)の縦枠材21に形成される。ラッチ受け18は、ドア枠15の内方開口部Gに開口する。
ラッチボルト19は、図2、図4及び図5に示すように、戸先側16Bにおいて、片開きドア本体16内に配置される。ラッチボルト19は、片開きドア本体16に対して移動自在に配置されて、片開きドア本体16の戸先からラッチ受け18内に進入され、又はラッチ受け18内から片開きドア本体16内に退避される。ラッチボルト19は、ドアノブ17に連結される。
片開きドア1は、図5(a)に示すように、ドアノブ17の一方向Q(一方の回転方向Q)の回転によって、内方開口部Gを閉じた片開きドア本体16をドア枠15(縦枠材21)に回転不能にする。
片開きドア1において、ラッチボルト19は、ドアノブ17の一方向Qの回転によって、内方開口部Gを閉じた片開きドア本体16の戸先からラッチ受け18内に進入されて、ラッチ受け18に当接することで、片開きドア本体16をドア枠15に回転不能にする。
片開きドア1は、図5(b)に示すように、ドアノブ17の他方向P(他方の回転方向P)の回転によって、内方開口部Gを閉じた片開きドア本体16をドア枠15(縦枠材21)に対し回転可能にする。
片開きドア1において、ラッチボルト19は、ドアノブ17の他方向Pの回転によって、ラッチ受け18から内方開口部Gを閉じた片開きドア本体16内に退避されて、片開きドア本体16をドア枠15に対して回転可能にする。
ドアノブ駆動装置2は、図1乃至図4に示すように、戸先側16Bにおいて、片開きドア本体16内に配置される。ドアノブ駆動装置2は、ドアノブ駆動モータ25有する。ドアノブ駆動モータ25は、ドアノブ17に連結される。
ドアノブ駆動装置2は、ドアノブ駆動モータ25を駆動することで、ドアノブ17を一方向又は他方向に回転する。ドアノブ駆動モータ25は、ドアノブ17を一方の回転方向、又は他方の回転方向に回転する。
ドア駆動装置3は、図1乃至図4に示すように、片開きドア本体16(片開きドア1)の戸尻側16Aに配置される。ドア駆動装置3は、ドア駆動モータ27を有する。ドア駆動モータ27は、戸尻側16Aにおいて、回動機構(図示しない)を介して片開きドア本体16の上端に連結される。
ドア駆動装置3は、ドア駆動モータ27を駆動することで、内方開口部Gを閉じた片開きドア本体16を内方開口部Gの開く一方向(開き方向)に回転して、内方開口部Gを開く。
ドア駆動装置3は、ドア駆動モータ27を駆動することで、内方開口部Gを開いた片開きドア本体16を内方開口部Gの閉じる他方向(閉じ方向)に回転して、内方開口部Gを閉じる。
ドア駆動モータ27は、回転機構を介して、片開きドア本体16を一方向の回転方向(開き方向)、又は片開きドア本体16を他方の回転方向(閉じ方向)に回転する。
片開きドア本体16は、ドア駆動モータ27及び回転機構によって、各ヒンジ24でドア枠15に支持されつつ、一方向又は他方向に回転される。
画像撮影装置4(画像撮影手段)は、図8に示すように、片開きドア1(ドア枠15、片開きドア本体16及びドアノブ17)や建物の壁Eに非接触の人の手について、手の動きの画像(手の画像)を撮影する。
各画像撮影装置4は、片開きドア1や建物Eに接触しない人の手について、手の動きの画像GP(手の画像)を撮影する。
画像撮影装置4は、図6及び図8に示すように、片開きドア1(片開きドア本体16)から室内J又は室外Kに撮影開始距離D1、及び片開きドア1(片開きドア本体16)から室内J又は室外Kに撮影開始距離D1より離れた撮影限界距離D2において、撮影開始距離D1及び撮影限界距離D2の間の撮影領域DXに位置する人の手について、手の動きの画像(手の画像)を撮影する。
各画像撮影装置4は、例えば、モーションカメラ、デジタルカメラ等である。
各画像撮影装置4は、図1乃至図4、及び図6乃至図8に示すように、複数(一対)の手検出センサ35、撮影タイマ36、複数(一対)のカメラ本体37、カメラ制御部38、及び画像送信部39を有する。
各手検出センサ35は、図3及び図6に示すように、ドアノブ17に隣接して片開きドア本体16内に埋込まれて並列される。各手検出センサ35は、撮影領域DXの手の有無を検出する。手検出センサ35は、例えば、反射式であって、撮影領域DXの人の手を検出する。各手検出センサ35は、撮影領域DXに手が有ると、撮影開始指令(撮影開始信号)をカメラ制御部38に出力する。各手検出センサ35は、撮影領域DXに人の手が無いと、撮影終了指令(撮影終了信号)をカメラ制御部38に出力する。
各カメラ本体37は、図1乃至図4、及び図6に示すように、各手検出センサ35(ドアノブ17)に隣接して片開きドア本体16内に埋込まれる。各カメラ本体37は、カメラレンズ(図示しない)を片開きドア本体16の外側の室内J、又は室外Kに向けて並列される。
撮影タイマ36は、図7に示すように、撮影時間t1を計時(計測)する。
カメラ制御部38は、手検出センサ35、撮影タイマ36、カメラ本体37に接続される。カメラ制御部38は、撮影開始指令を入力すると、カメラ本体37による手の動きの画像GP(手の画像)の撮影を開始する。
カメラ制御部38は、撮影終了指令を入力すると、カメラ本体37による手の動き画像GP(手の画像)の撮影を終了(停止)する。
カメラ制御部38は、撮影タイマ36の計時が撮影時間t1を経過すると、カメラ本体37による手の動きの画像GP(手の画像)の撮影を終了(停止)する。
画像撮影装置4において、画像送信部39は、図7に示すように、カメラ本体37で撮影された手の動き画像GP(手の動きの画像データ)を取込んで、制御装置7に送信(出力)する。
記憶装置6は、図7に示すように、例えば、データベースであって、手の動作に係る基準動作情報(手の動作を示す基準動作情報)であって、第1基準動作情報ε1、及び第1基準動作情報ε1と異なる第2基準動作情報ε2を記憶する。
第1基準動作情報ε1は、第1基準となる手の動作MXに係る情報である。
第2基準動作情報ε2は、第2基準となる手の動作MYに係る情報である。
第1基準となる手の動作MXは、図10に示すように、片開きドア1(ドア枠15、片開きドア本体16及びドアノブ17)に非接触の人の手について、例えば、ドアノブ9を握ってドアノブ9を他方向Pに回転する一連の手の動作(手のモーション)である。
第2基準となる手の動作MYは、図11に示すように、片開きドア1(ドア枠15、片開きドア本体16及びドアノブ17)に非接触の人の手について、第1基準となる手の動作MXに続く手の動作であって、例えば、ドアノブ9を握って片開きドア本体16を引く一連の手の動作(手のモーション)である。
記憶装置6は、図7に示すように、画像撮影装置4に接続され、データ制御部46、基準動作解析部47、及び記憶部48を有する。
第1及び第2基準動作情報ε1,ε2は、図10及び図11に示すように、画像撮影装置4によって第1及び第2基準となる手の動作MX,M2(手の動き)の画像を撮影して、第1及び第2基準となる手の動作MX,MYの画像GK,GLを解析して取得される。
画像撮影装置4において、カメラ本体37は、図8に示すように、例えば、室内Jの撮影領域DXに位置する手(片開きドア1に非接触の)について、第1及び第2基準となる手の動作MX,MYの画像GK,GLを連続撮影し、画像送信部39は、カメラ本体37で撮影された第1及び第2基準となる手の動作MX,MYの画像GK,GL(手の動作の画像データ)を記憶装置6に送信(出力)する。
記憶装置6において、データ制御部46は、図7に示すように、第1及び第2基準となる手の動作MX,MYの画像GK,GL(手の動作の画像データ)を受信して、基準動作解析部47に出力する。
記憶装置6において、基準動作解析部47は、解析プログラムを実行することで、画像撮影装置で連続撮影された第1及び第2基準となる動作MX,MYの画像GK,GLを解析して、第1基準となる手の動作MXに係る第1基準動作情報ε1(第1基準となる動作を示す第1基準動作情報)、及び第2基準となる手の動作MYに係る第2基準動作情報ε2(第2基準となる手の動作を示す第2基準動作情報)を取得する。
基準動作解析部47は、図10及び図11に示すように、第1及び第2基準となる手の動作MX,MYの画像GK,GLを解析することにより、第1及び第2基準となる手の動作MX,MYの画像GK,GL中の手の骨格(指先、関節)の検出点a1,a2,a3,…,an(図9参照)について、二次元的な位置座標(X,Z)であって、例えば、(Xa,Za)=(Xa1,Za1),(Xa2,Za2),(Xa3,Za3),…,(Xan,Zan)、(Xb,Zb)=(Xb1,Zb1),(Xb2,Zb2),(Xb3,Zb3),…,(Xbn,Zbn)、(Xc.Zc)=(Xc1,Zc1),(Xc2,Zc2),(Xc3,Zc3),…,(Xcn,Zcn)、(Xd.Zd)=(Xd1,Zd1),(Xd2,Zd2),(Xd3,Zd3),…,(Xdn,Zdn)、(Xe,Ze)=(Xe1,Ze1),(Xe2,Ze2),(Xe3,Ze3),…,(Xen,Zen)から第1及び第2基準となる手の動作MX,MYを判別(認識)する。
二次元的な位置座標(Xa,Za)は、図10に示すように、片開きドア1に非接触でドアノブ17を握った形状の手について、他方向Pに回転する前の検出点a1,a2,a3,…,anの位置座標である。
二次元的な位置座標(Xb,Zb)は、図10に示すように、片開きドア1に非接触でドアノブ17を握った形状の手について、二次元的な位置座標(Xa,Za)から他方向Pに角度45度(45°)だけ回転した検出点a1,a2,a3,…,anの位置座標である。
二次元的な位置座標(Xc,Zc)は、図10及び図11に示すように、片開きドア1に非接触でドアノブ17を握った形状の手について、二次元的な位置座標(Xb,Zb)から他方向Pに角度45度(45°)だけ回転した検出点a1,a2,a3,…,anの位置座標である。
二次元的な位置座標(Xd,xd)は、図11に示すように、片開きドア1に非接触でドアノブ17を握った形状の手について、二次元的な位置座標(Xc,Zc)から片開きドア本体に離間する方向に引いた検出点a1,a2,a3,…,anの位置座標である。
二次元的な位置座標(Xe,xe)は、図11に示すように、片開きドア1に非接触でドアノブ17を握った形状の手について、二次元的な位置座標(Xd,Zd)から片開きドア本体に離間する方向に引いた検出点a1,a2,a3,…,anの位置座標である。
基準動作解析部47は、図10に示すように、二次元的な位置座標(Xa,Za),(Xb,Zb)、(Xc,Zc)から第1基準となる手の動作MXを判別(認識)して、二次元的な位置座標(Xa,Za)=(Xa1,Za1),(Xa2,Za2),(Xa3,Za3),…,(Xan,Zan)、(Xb,Zb)=(Xb1,Zb1),(Xb2,Zb2),(Xb3,Zb3),…,(Xbn,Zbn)、(Xc.Zc)=(Xc1,Zc1),(Xc2,Zc2),(Xc3,Zc3),…,(Xcn,Zcn)を、第1基準となる手の動作MXに係る第1基準動作情報ε1として取得する。
基準動作解析部47は、図11に示すように、二次元的な位置座標(Xc,Zc)、(Xd,Zd)、(Xe,Ze)から第2基準となる手の動作MYを判別(認識)して、二次元的な位置座標(Xc.Zc)=(Xc1,Zc1),(Xc2,Zc2),(Xc3,Zc3),…,(Xcn,Zcn)、(Xd.Zd)=(Xd1,Zd1),(Xd2,Zd2),(Xd3,Zd3),…,(Xdn,Zdn)、(Xe,Ze)=(Xe1,Ze1),(Xe2,Ze2),(Xe3,Ze3),…,(Xen,Zen)を、第2基準となる手の動作MYに係る第2基準動作情報ε2として取得する。
第1基準動作情報ε1は、第1基準となる手の動作MXについて、手の骨格(指先、関節)の二次元的な座標情報(第1基準動作座標情報)である。
第2基準動作情報ε2は、第2基準となる手の動作MXについて、手の骨格(指先、関節)の二次元的な座標情報(第2基準動作座標情報)である。
基準動作解析部47は、図7に示すように、第1及び第2基準動作情報ε1,ε2(第1及び第2基準動作座標情報)を記憶部48に出力し、記憶部48は、第1及び第2基準動作情報ε1,ε2を記憶する。
データ制御部46は、図7に示すように、第1及び第2基準動作情報ε1,ε2を記憶部48から読出して制御装置7に送信する。
制御装置7は、図7に示すように、画像受信部55、動作解析部57、通行タイマ60及び制御部61を有する。
制御装置7は、画像撮影装置4(画像送信部39)、記憶装置6(データ制御部46)、ドアノブ駆動装置2(ドアノブ駆動モータ25)、及びドア駆動装置3(ドア駆動モータ27)に接続される。
画像受信部55は、図7に示すように、画像撮影装置4(画像送信部39)から送信(出力)された手の動きの画像(手の画像)を受信(入力)して、動作解析部57に出力する。
動作解析部57は、解析プログラムを実行することで、画像撮影装置4で撮影された手の動きの画像GPを解析して、第1の手の動作FXに係る第1動作情報δ1、及び第1の手の動きFXに続く第2の手の動作FYに係る第2動作情報δ2を取得する。
動作解析部57は、図12及び図13に示すように、手の動きの画像GPを解析することにより、手の動きの画像GP中の手の骨格(指先、関節)の検出点a1,a2,a3,…,an(図9参照)について、二次元的な位置座標(X,Z)であって、(XA,ZA)=(XA1,ZA1),(XA2,ZAB2),(XA3,ZA3),…,(XAn,ZAn)、(XB,ZB)=(XB1,ZB1),(XB2,ZB2),(XB3,ZB3),…,(XBn,ZBn)、(XC,ZC)=(XC1,ZC1),(XC1,ZC2),(XC3,ZC3),…,(XCn,ZCn)、(XD,ZD)=(XD1,ZD1),(XD2,ZD2),(XD3,ZD3),…,(XDn,ZDn)、(XE,ZE)=(XE1,ZE1),(XE2,ZE2),(XE3,ZE3),…,(XEn,ZEn)から第1の手の動作FX、及び第2の手の動作FYを判別(認識)する。
二次元的な位置座標(XA,ZA)は、図12に示すように、片開きドア1に非接触の手について、撮影領域DXに位置する手の検出点a1,a2,a3,…,anの位置座標である。
二次元的な位置座標(XB,ZB)は、図12に示すように、片開きドア1に非接触の手について、二次元的な位置座標(XA,ZA)から動かされた検出点検出点a1,a2,a3,…,anの位置座標である。
二次元的な位置座標(XC,ZC)は、図12及び図13に示すように、片開きドア1に非接触の手について、二次元的な位置座標(XB,ZB)から動かされた検出点検出点a1,a2,a3,…,anの位置座標である。
二次元的な位置座標(XD,ZD)は、図13に示すように、片開きドア1に非接触の手について、二次元的な位置座標(XC,ZC)から動かされた検出点検出点a1,a2,a3,…,anの位置座標である。
二次元的な位置座標(XE,ZE)は、図13に示すように、片開きドア1に非接触の手について、二次元的な位置座標(XD,ZD)から動かされた検出点検出点a1,a2,a3,…,anの位置座標である。
動作解析部57は、図12に示すように、例えば、二次元的な位置座標(XA,ZA)、(XB,ZB)、(XC,ZC)から第1の手の動作FXを判別(認識)して、二次元的な位置座標(XA,ZA)=(XA1,ZA1),(XA2,ZAB2),(XA3,ZA3),…,(XAn,ZAn)、(XB,ZB)=(XB1,ZB1),(XB2,ZB2),(XB3,ZB3),…,(XBn,ZBn)、(XC,ZC)=(XC1,ZC1),(XC2,ZC2),(XC3,ZC3),…,(XCn,ZCn)を、第1の手の動作FXに係る第1動作情報δ1として取得する。
動作解析部57は、図13に示すように、例えば、二次元的な位置座標(XC,ZC)、(XD,ZD)、(XE,ZE)から第2の手の動作FYを判別(認識)して、二次元的な位置座標(XC,ZC)=(XC1,ZC1),(XC2,ZC2),(XC3,ZC3),…,(XCn,ZCn)、(XD,ZD)=(XD1,ZD1),(XD2,ZD2),(XD3,ZD3),…,(XDn,ZDn)、(XE,ZE)=(XE1,ZE1),(XE2,ZE2),(XE3,ZE3),…,(XEn,ZEn)を、第2の手の動作FYに係る第2動作情報δ2として取得する。
第1動作情報δ1は、第1の動作FXについて、手の骨格(指先、関節)の二次元的な座標情報(第1動作座標情報)である。
第2動作情報δ2は、第2の手の動作FYについて、手の骨格(指先、関節)の二次元的な座標情報(第2動作座標情報)である。
動作解析部57は、図7に示すように、画像受信部55及び制御部61に接続される。動作解析部57は、第1及び第2動作情報δ1,δ2を制御部61に出力する。
通行タイマ60は、図7に示すように、通行時間t2を計時(計測)する。
制御部61は、図7に示すように、第1動作情報δ1を第1基準動作情報ε1に照合して、第1動作情報δ1が第1基準動作情報ε1に一致(適合)すると、ドアノブ駆動装置2(ドアノブ駆動モータ25)にドアノブ開指令(ドアノブ開信号)を出力する。
制御部61は、図7に示すように、第2動作情報δ2を第2基準動作情報ε2に照合して、第2動作情報δ2が第2基準動作情報ε2に一致(適合)すると、ドア駆動装置3(ドア駆動モータ27)にドア開指令(ドア開信号)を出力する。
制御部61は、図7に示すように、第2動作情報δ2を第2基準動作情報ε2に照合して、第2動作情報δ2が第2基準動作情報ε2に一致しない(適合しない)と、ドアノブ駆動装置2(ドアノブ駆動モータ25)にドアノブ閉指令(ドアノブ閉信号)を出力する。
制御部61は、図7に示すように、通行タイマ60の計時が通行時間t2を経過すると、ドア駆動装置3(ドア駆動モータ27)にドア閉指令(ドア閉信号)を出力する。
次に、自動ドアシステムXの動作について、図1乃至図18を参照して説明する。
画像撮影装置4において、カメラ制御部38は、図6及び図7に示すように、手検出センサ35から撮影開始指令(撮影開始信号)を入力すると、カメラ本体37による手の動きの画像GPの撮影を開始する(図14:ST01)。
カメラ本体37は、図6に示すように、片開きドア1(ドア枠15、片開きドア本体16及びドアノブ17)や建物Eに非接触の人の手について、室内Jの撮影領域DXで動かされる手を撮影して、手の動きの画像(手の画像)を生成する(図14:ST02)。
カメラ制御部38は、図7に示すように、撮影を開始すると、撮影タイマ36による計時を開始する(図14:ST03)。
画像撮影装置4において、画像送信部39は、カメラ本体37で撮影された手の動きの画像GP(手の画像)を取込んで、制御装置7(画像受信部55)に送信(出力)する(図14:ST04)。
画像撮影装置4において、カメラ制御部38は、図7に示すように、撮影タイマ36の計時が撮影時間t1を経過すると(図14:ST05,Yes)、カメラ本体37による撮影を終了(停止)する(図14:ST06)。
カメラ制御部38は、手検出センサ35から撮影終了指令(撮影終了信号)を入力すると、カメラ本体37による撮影を終了(停止)する(図14:ST06)。
制御装置7において、画像受信部55は、図7に示すように、画像撮影装置4から手の動きの画像GP(手の画像)を受信(入力)すると(図15:ST11,Yes)、手の動きの画像GPを動作解析部57に出力する。
制御装置7において、動作解析部57は、手の動きの画像GPを入力すると、手の動きの画像を解析して、第1の手の動作FXに係る第1動作情報δ1を取得する(図15:ST12)。
動作解析部57は、第1動作情報δ1を制御部61に出力する。
制御装置7において、制御部61は、図7に示すように、第1動作情報δ1を入力すると、記憶装置6(記憶部48)から第1基準動作情報ε1を読出す(図15:ST13)。
制御部61は、第1動作情報δ1を入力すると、記憶装置6(データ制御部46)に第1情報要求指令(第1情報要求信号)を出力する。
記憶装置6において、データ制御部46は、制御装置7から第1情報要求指令を入力すると、記憶部48から第1基準動作情報ε1を読出して、第1基準動作情報ε1を制御装置7(制御部61)に送信(出力)する。
制御装置7において、制御部61は、図7に示すように、記憶装置6(記憶部48)から第1基準情報ε1を受信(入力)すると、第1動作情報δ1を第1基準動作情報ε1に照合する。
制御部61は、第1動作情報δ1が第1基準動作情報ε1に一致(適合)すると(図15:ST14、Yes)、ドアノブ駆動装置2(ドアノブ駆動モータ25)にドアノブ開指令(ドアノブ開信号)を出力する(図15:ST15)。
制御部61は、第1動作情報δ1の二次元的な位置座標(XA,ZA)=(XA1,ZA1),(XA2,ZAB2),(XA3,ZA3),…,(XAn,ZAn)、(XB,ZB)=(XB1,ZB1),(XB2,ZB2),(XB3,ZB3),…,(XBn,ZBn)、(XC,ZC)=(XC1,ZC1),(XC2,ZC2),(XC3,ZC3),…,(XCn,ZCn)が第1基準動作情報ε1の二次元的な位置座標(Xa,Za)=(Xa1,Za1),(Xa2,Za2),(Xa3,Za3),…,(Xan,Zan)、(Xb,Zb)=(Xb1,Zb1),(Xb2,Zb2),(Xb3,Zb3),…,(Xbn,Zbn)、(Xc.Zc)=(Xc1,Zc1),(Xc2,Zc2),(Xc3,Zc3),…,(Xcn,Zcn)に完全に一致、又は一定の閾値の範囲(一定の座標値の範囲)で一致(近似して一致)すると、ドアノブ駆動装置2(ドアノブ駆動モータ25)にドアノブ開指令(ドアノブ開信号)を出力する。
ドアノブ駆動装置2は、図7に示すように、制御装置7からドアノブ開指令を入力すると、ドアノブ開指令に基づいて、ドアノブ駆動モータ25を駆動して、ドアノブ17を他方向に回転する。
片開きドア1は、図5(b)に示すように、ドアノブ17の他方向の回転によって、ラッチボルト19をラッチ受け18から片開きドア本体16内に退避する。
内方開口部Gを閉じた片開きドア本体16は、図1乃至図3、及び図5(b)に示すように、ラッチボルト19の退避によって、ドア枠15に対し回転可能にされる。
これにより、片開きドア1は、ドアノブ駆動装置2によるドアノブ17の他方向Pの回転によって、内方開口部Gを閉じた片開きドア本体16をドア枠15に対し回転可能にする。
制御装置7において、動作解析部57は、図7に示すように、ドアノブ駆動装置2によるドアノブ17の他方向Pの回転によって、内方開口部Gを閉じた片開きドア本体16がドア枠15に対し回転可能にされると(ラッチボルト19が退避されると)(図15:ST16,Yes)、手の動きの画像GP(手の画像)を解析して、第2の手の動作FYに係る第2動作情報δ2を取得する(図16:ST17)。
動作解析部57は、第2動作情報δ2を制御部61に出力する。
制御部61は、図7に示すように、第2動作情報δ2を入力すると、記憶装置6(記憶部48)から第2基準動作情報ε2を読出す(図16:ST18)。
制御部61は、第2動作情報δ2を入力すると、記憶装置6(データ制御部46)に第2情報要求指令(第2情報要求信号)を出力する。
記憶装置6において、データ制御部46は、制御装置7から第2情報要求指令を入力すると、記憶部48から第2基準動作情報ε2を読出して、第2基準動作情報ε2を制御装置7(制御部61)に送信(出力)する。
制御装置7において、制御部61は、図7に示すように、記憶装置6(記憶部48)から第2基準動作情報ε2を受信(入力)すると、第2動作情報δ2を第2基準動作情報ε2に照合する。
制御部61は、第2動作情報δ1が第2基準動作情報ε2に一致(適合)すると(図16:ST19,Yes)、ドア駆動装置3(ドア駆動モータ27)にドア開指令(ドア駆動信号)を出力する(図16:ST20)。
制御部61は、第2動作情報δ2の二次元的な位置座標(XC,ZC)=(XC1,ZC1),(XC2,ZC2),(XC3,ZC3),…,(XCn,ZCn)、(XD,ZD)=(XD1,ZD1),(XD2,ZD2),(XD3,ZD3),…,(XDn,ZDn)、(XE,ZE)=(XE1,ZE1),(XE2,ZE2),(XE3,ZE3),…,(XEn,ZEn)が第2基準動作情報ε2の二次元的な位置座標(Xc.Zc)=(Xc1,Zc1),(Xc2,Zc2),(Xc3,Zc3),…,(Xcn,Zcn)、(Xd.Zd)=(Xd1,Zd1),(Xd2,Zd2),(Xd3,Zd3),…,(Xdn,Zdn)、(Xe,Ze)=(Xe1,Ze1),(Xe2,Ze2),(Xe3,Ze3),…,(Xen,Zen)に完全に一致、又は一定の閾値の範囲(一定の座標値の範囲)で一致(近似して一致)すると、ドア駆動装置3(ドア駆動モータ27)にドア開指令(ドア開信号)を出力する。
制御部61は、ドア駆動装置3にドア開指令を出力すると、通行タイマ60による計時を開始する(図16:ST21)。
ドア駆動装置3は、図7に示すように、制御装置7からドア開指令を入力すると、ドア開指令に基づいて、ドア駆動モータ27を駆動して、内方開口部Gを閉じた片開きドア本体16を一方向に回転して内方開口部Gを開く。
片開きドア本体16は、図1乃至図4に示すように、各ヒンジ24にて支持されつつ、ドア駆動モータ27によって、室内J内に向けて一方向に回転されて、内方開口部Gを開く。
制御装置7において、制御部61は、図7に示すように、内方開口部Gが開かれ(図16:ST22,Yes)、及び通行タイマ60の計時が通行時間t2を経過すると(図17:ST23,Yes)、ドア駆動装置3(ドア駆動モータ27)にドア閉指令(ドア閉信号)を出力する(図17:ST24)。
ドア駆動装置3は、図7に示すように、制御装置7からドア閉指令を入力すると、ドア閉指令に基づいて、ドア駆動モータ27を駆動して、片開きドア本体16を他方向に回転して内方開口部Gを閉じる。
片開きドア本体16は、図1乃至図4に示すように、各ヒンジ24で支持されつつ、ドア駆動モータ27によって他方向に回転されて、内方開口部Gを閉じる。
制御装置7は、図7に示すように、内方開口部Gが閉じられると(図17:ST25,Yes)、ドアノブ駆動装置2にドアノブ閉指令(ドアノブ閉信号)を出力する(図17:ST26)。
ドアノブ駆動装置2は、図7に示すように、制御装置7からドアノブ閉指令を入力すると、ドアノブ閉指令に基づいて、ドアノブ駆動モータ25を駆動して、ドアノブ17を一方向Qに回転する。
片開きドア1は、図5(a)に示すように、ドアノブ17の一方向Qの回転によって、ラッチボルト19を片開きドア本体16内からラッチ受け18に進入する。
内方開口部Gを閉じた片開きドア本体16は、ラッチボルト19の進入によって、ドア枠15に回転不能にされる。
これにより、片開きドア1は、ドアノブ駆動装置2によるドアノブ17の一方向Qの回転によって、内方開口部Gを閉じた片開きドア本体16をドア枠15に対し回転不能にする。
制御装置7は、片開きドア本体16がドア枠15に回転不能にされると(ラッチボルト19がラッチ受け18に進入されると)(図17:ST27,Yes)、制御を終了(停止)する。
制御装置7において、制御部61は、図7に示すように、第1動作情報δ1が第1基準動作情報ε1に一致(適合)しないと(図15:ST14,No)、制御を終了(停止)する。
制御部61は、図7に示すように、第1動作情報δ1の二次元的な位置座標(XA,ZA)=(XA1,ZA1),(XA2,ZAB2),(XA3,ZA3),…,(XAn,ZAn)、(XB,ZB)=(XB1,ZB1),(XB2,ZB2),(XB3,ZB3),…,(XBn,ZBn)、(XC,ZC)=(XC1,ZC1),(XC2,ZC2),(XC3,ZC3),…,(XCn,ZCn)が第1基準動作情報ε1の二次元的な位置座標(Xa,Za)=(Xa1,Za1),(Xa2,Za2),(Xa3,Za3),…,(Xan,Zan),(Xb,Zb)=(Xb1,Zb1),(Xb2,Zb2),(Xb3,Zb3),…,(Xbn,Zbn)、(Xc.Zc)=(Xc1,Zc1),(Xc2,Zc2),(Xc3,Zc3),…,(Xcn,Zcn)に完全に一致しない、又は一定の閾値の範囲(一定の座標値の範囲)で一致しないと、制御を終了(停止)する。
制御装置7において、制御部61は、図7に示すように、第2動作情報δ2が第2基準動作情報ε2に一致(適合)しないと(図15:ST19,No)、ドアノブ駆動装置2(ドアノブ駆動モータ25)にドアノブ閉指令(ドアノブ閉信号)を出力する(図18:ST28)。
制御部61は、第2動作情報δ2の二次元的な位置座標(XC,ZC)=(XC1,ZC1),(XC2,ZC2),(XC3,ZC3),…,(XCn,ZCn)、(XD,ZD)=(XD1,ZD1),(XD2,ZD2),(XD3,ZD3),…,(XDn,ZDn)、(XE,ZE)=(XE1,ZE1),(XE2,ZE2),(XE3,ZE3),…,(XEn,ZEn)が第2基準動作情報ε2の二次元的な位置座標Xc.Zc)=(Xc1,Zc1),(Xc2,Zc2),(Xc3,Zc3),…,(Xcn,Zcn)、(Xd.Zd)=(Xd1,Zd1),(Xd2,Zd2),(Xd3,Zd3),…,(Xdn,Zdn)、(Xe,Ze)=(Xe1,Ze1),(Xe2,Ze2),(Xe3,Ze3),…,(Xen,Zen)に完全に一致しない、又は一定の閾値の範囲(一定の座標値の範囲)で一致しないと、ドアノブ駆動装置2(ドアノブ駆動モータ25)にドアノブ開指令(ドアノブ開信号)を出力する。
ドアノブ駆動装置2は、図7に示すように、制御装置7からドアノブ閉指令を入力すると、ドアノブ閉指令に基づいて、ドアノブ駆動モータ25を駆動して、ドアノブ17を一方向Qに回転する。
片開きドア1は、図5(a)に示すように、ドアノブ17の一方向Qの回転によって、ラッチボルト19を片開きドア本体16内からラッチ受け18に進入する。
内方開口部Gを閉じた片開きドア本体16は、ラッチボルト19の進入によって、ドア枠15に回転不能にされる。
これにより、片開きドア1は、ドアノブ駆動装置2によるドアノブ17の一方向Qの回転によって、内方開口部Gを閉じた片開きドア本体16をドア枠15に対し回転不能にする。
制御装置7は、片開きドア本体16がドア枠15に回転不能にされると(ラッチボルト19がラッチ受け18に進入されると)(図18:ST29,Yes)、制御を終了(停止)する。
自動ドアシステムXにおいて、記憶装置6は、制御装置7と独立して設けているが、制御装置7の記憶装置65(記憶部)として構成しても良い。制御装置7において、記憶装置65(記憶部)は、図7に示すように、動作解析部57及び制御部61に接続される。制御装置7において、動作解析部57は、画像撮影装置4からの第1及び第2基準となる手の動きの画像GK,GLを解析して、第1及び第2基準動作情報ε1,ε2を取得して、記憶装置65(記憶部)に記憶する。制御部61は、記憶装置65(記憶部)から第1及び第2基準動作情報ε1,ε2を読出して、図15乃至図18で示したと同様に、第1動作情報δ1を第1基準動作情報ε1に照合し、第2動作情報δ2を第2基準動作情報ε2に照合する。
自動ドアシステムXでは、室外Kの撮影領域DXに位置する人の手について、画像撮影装置4で手の動きの画像GPを撮影することで、図1乃至図18で説明したと同様に、片開きドア本体16を回転して、ドア枠15の内方開口部Gを開閉する。
自動ドアシステムXでは、第1及び第2基準となる手の動作MX,MY(第1及び第2基準動作情報ε1,ε2)は、図1乃至図18で説明した手の動作に限定されない。
本発明は、片開きドアと非接触で片開きドア本体を自動回転して、ドア枠の内方開口部を開閉するのに最適である。
X 自動ドアシステム
1 片開きドア
2 ドアノブ駆動装置
3 ドア駆動装置
4 画像撮影装置
6 記憶装置
7 制御装置
15 ドア枠
16 片開きドア本体
17 ドアノブ
G 内方開口部
FX 第1の手の動作
FY 第2の手の動作
δ1 第1動作情報(座標情報)
δ2 第2動作情報(座標情報)
ε1 第1基準動作情報(座標情報)
ε2 第2基準動作情報(座標情報)

Claims (1)

  1. ドア枠、前記ドア枠に回転自在に支持され、前記ドア枠の内方開口部を開閉する片開きドア本体、及び前記片開きドア本体に回転自在に設けられるドアノブを有し、前記ドアノブの一方の回転によって、前記内方開口部を閉じた前記片開きドア本体を前記ドア枠に回転不能とし、及び前記ドアノブの他方の回転によって、前記内方開口部を閉じた前記片開きドア本体を前記ドア枠に対し回転可能にする片開きドアと、
    前記ドアノブを回転するドアノブ駆動装置と、
    前記内方開口部を閉じた前記片開きドア本体を前記内方開口部の開く一方向に回転して前記内方開口部を開くドア駆動装置と、
    前記片開きドアに非接触の人の手について、手の動きの画像を撮影する画像撮影装置と、
    手の動作に係る基準動作情報であって、第1基準動作情報、及び前記第1基準動作情報と異なる第2基準動作情報を記憶する記憶装置と、
    前記画像撮影装置で撮影された手の動きの画像を解析して、第1の手の動作に係る第1動作情報を取得し、前記記憶装置から前記第1基準動作情報を読出し、前記第1動作情報が前記第1基準動作情報に一致すると、前記ドアノブ駆動装置にドアノブ開指令を出力する制御装置と、を備え、
    前記ドアノブ駆動装置は、
    前記ドアノブ開指令に基づいて、前記ドアノブを他方向に回転し、
    前記片開きドアは、
    前記ドアノブ駆動装置による前記ドアノブの他方向の回転によって、前記内方開口部を閉じた前記片開きドア本体を前記ドア枠に対し回転可能にし、
    前記制御装置は、
    前記ドアノブ駆動装置による前記ドアノブの他方向の回転によって、前記内方開口部を閉じた前記片開きドア本体が前記ドア枠に対し回転可能にされると、前記手の動きの画像を解析して、第1の手の動作に続く第2の手の動作に係わる第2動作情報を取得し、
    前記記憶装置から前記第2基準動作情報を読出し、
    前記第2動作情報が前記第2基準動作情報に一致すると、前記ドア駆動装置にドア開指令を出力し、
    前記ドア駆動装置は、
    前記ドア開指令に基づいて、前記内方開口部を閉じた前記片開きドア本体を一方向に回転して前記内方開口部を開き、
    前記第2動作情報が前記第2基準動作情報に一致しないと、前記ドアノブ駆動装置にドアノブ閉指令を出力し、
    前記ドアノブ駆動装置は、
    前記ドアノブ閉指令に基づいて、前記ドアノブを一方向に回転し、
    前記片開きドアは、
    前記ドアノブ駆動装置による前記ドアノブの一方向の回転によって、前記内方開口部を閉じた前記片開きドア本体を前記ドア枠に回転不能にする
    ことを特徴とする自動ドアシステム。
JP2021018172A 2021-02-08 2021-02-08 自動ドアシステム Active JP7418828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021018172A JP7418828B2 (ja) 2021-02-08 2021-02-08 自動ドアシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021018172A JP7418828B2 (ja) 2021-02-08 2021-02-08 自動ドアシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022121042A JP2022121042A (ja) 2022-08-19
JP7418828B2 true JP7418828B2 (ja) 2024-01-22

Family

ID=82849541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021018172A Active JP7418828B2 (ja) 2021-02-08 2021-02-08 自動ドアシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7418828B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014041955A1 (ja) 2012-09-12 2014-03-20 日産自動車株式会社 車両開閉体の制御装置
JP2019207572A (ja) 2018-05-29 2019-12-05 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2020529682A (ja) 2017-07-31 2020-10-08 ドリエーッセン エアロスペース グループ ナームロゼ フェンノートシャップ 仮想制御装置及びシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014041955A1 (ja) 2012-09-12 2014-03-20 日産自動車株式会社 車両開閉体の制御装置
JP2020529682A (ja) 2017-07-31 2020-10-08 ドリエーッセン エアロスペース グループ ナームロゼ フェンノートシャップ 仮想制御装置及びシステム
JP2019207572A (ja) 2018-05-29 2019-12-05 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022121042A (ja) 2022-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389823B2 (ja) 非接触アクセス制御と非接触ドア操作を伴うドアシステム
CN104398346B (zh) 可自主开门的智能轮椅及其自主开门方法
US20210317697A1 (en) Touch-free door apparatus, system and methods thereof
US20100253516A1 (en) Hands-free door opening system and method
US9834978B2 (en) Power door system for a motor vehicle
JP7418828B2 (ja) 自動ドアシステム
CN109138726A (zh) 车门的非接触敞开装置
KR101032484B1 (ko) 반자동 모드를 구비한 모터 구동 방식의 능동형 창호
TWI525243B (zh) 自動門
JP2015193996A (ja) 住宅用玄関ドアの自動開閉システム
US20220298845A1 (en) Testing system for swing door-based entrance system
CN113939640B (zh) 具有连杆减小曲线的自动识别的基于摆动门的入口系统
KR100706174B1 (ko) 여닫이식 자동문의 개폐 장치
JP2005168834A (ja) トイレ健康管理システム、制御装置及び生体情報取得装置
JP2007070847A (ja) 安全制御手段を備える開口部装置
KR101032485B1 (ko) 반자동 모드를 구비한 실린더 구동 방식의 능동형 창호
JP7169754B2 (ja) ドア及びハンドル
JP7483574B2 (ja) 扉の自動開閉装置
CN113966429B (zh) 摆动门操作器、摆动门系统和调节摆动门操作器的方法
US20210180384A1 (en) Finger pinch protection for an entrance system
JP2001241263A (ja) 自動ドア装置
JPH04131488A (ja) 自動扉
JPH04169685A (ja) 自動扉
CN215520509U (zh) 一种可双向开启的电动平开门
CN212740353U (zh) 一种智能电梯防夹装置

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20210208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7418828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150