JP7418624B2 - リップル電流制御方法および装置、電子機器、コンピュータ可読記憶媒体 - Google Patents

リップル電流制御方法および装置、電子機器、コンピュータ可読記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7418624B2
JP7418624B2 JP2022581584A JP2022581584A JP7418624B2 JP 7418624 B2 JP7418624 B2 JP 7418624B2 JP 2022581584 A JP2022581584 A JP 2022581584A JP 2022581584 A JP2022581584 A JP 2022581584A JP 7418624 B2 JP7418624 B2 JP 7418624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
voltage
switch element
certain
sign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022581584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023532139A (ja
Inventor
鄂本
周建平
林国仙
董秀鋒
王恰
樊珊珊
崔玉龍
張偉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2023532139A publication Critical patent/JP2023532139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7418624B2 publication Critical patent/JP7418624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/01Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4216Arrangements for improving power factor of AC input operating from a three-phase input voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4233Arrangements for improving power factor of AC input using a bridge converter comprising active switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/2173Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a biphase or polyphase circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

関連開示の相互参照
本開示は2020年6月29日に中国特許庁に提出された中国特許出願第202010616309.9号の優先権を主張し、その全ての内容を援用によって引用する。
本開示はスイッチ電源変換技術分野に関するが、これに限定されない。
三相整流器はハードウェアパラメータの選択や負荷の違い、入力源の違いにより、入力されたリップル電流が規格範囲を外れる場合があり、入力されたリップル電流が過大になると、整流器の損失が増大して効率が低下し、入出力指標に影響を与える。よって、入力されたリップル電流を制御する必要がある。ただしリップル電流を低減する方法は部材コストの増大や計算の煩雑化、制御の複雑化を招いてしまう。
第1の様態において本開示は、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たす場合に、ある相に対応する第1搬送波に基づいてある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定することを含み、第1搬送波の位相とある相に対応する第2搬送波の位相は180°ずれており、第2搬送波は、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないときにある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号を決定するための搬送波である、リップル電流制御方法を提供する。
第2の様態において本開示は、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプログラムが記憶されたメモリと、を備え、前記少なくとも1つのプログラムが前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されるとき、前記少なくとも1つのプロセッサが本開示に記載の何れか一つのリップル電流制御方法を実現する、電子機器を提供する。
第3の様態において本開示は、コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるとき、本開示に記載の何れか一つのリップル電流制御方法を実現するコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
図1は本開示によって提供される三相整流器の構成ブロック図である。 図2は本開示によって提供される三相整流器の電力変換ユニットの構成ブロック図である。 図3は本開示によって提供される三相整流器の電力変換ユニットの構成ブロック図である。 図4は本開示によって提供される三相整流器の制御ユニットの構成ブロック図である。 図5は本開示によって提供される三相の相電圧の波形図である。 図6は本開示によって提供されるスイッチ素子の駆動信号の波形図である。 図7は本開示によって提供されるリップル電流制御方法のフローチャートである。 図8は本開示によって提供されるスイッチ素子の駆動信号の波形図である。 図9は本開示によって提供されるスイッチ素子の駆動信号の波形図である。 図10は本開示によって提供されるリップル電流制御装置の組成ブロック図である。
本開示の技術案を当業者により良く理解していただくために、本開示によって提供されるリップル電流制御方法および装置、電子機器、コンピュータ可読記憶媒体を、図面を組み合わせながら以下に詳細に説明する。
以下、図面を参照して例示的な実施形態について詳細に説明するが、前記例示的な実施形態は異なる形態で具現化されてもよく、本明細書に記載された実施形態に限定されると解釈すべきではない。これら実施形態の提供はむしろ、本開示を徹底して完全なものにし、当業者に本開示の範囲を十分に理解させることを目的とする。
本開示の様々な実施形態および実施形態における様々な特徴は、矛盾しない限り互いに組み合わせることができる。
本開示で使用される用語「および/または」には、少なくとも1つの関連する列挙項目の任意またはすべての組み合わせが含まれる。
本開示にて使用される用語は特定の実施形態について説明するためのものにすぎず、本開示を制限する意図はない。本開示にて使用される「一つの」と「当該」という単数形も、前後の文中に別途明らかに説明しない限り複数形を含む意図がある。また、本明細書にて「含む」、「…からなる」という用語が使用されたときは、前記特徴、実体、ステップ、オペレーション、要素、および/またはコンポーネントの存在を指定するが、少なくとも1つの他の特徴、実体、ステップ、オペレーション、要素、コンポーネント、および/またはそれらのグループの存在または追加を除外するものでないことが、さらに理解されるであろう。
本開示で使用されるすべての用語(技術用語および科学用語を含む)は、特に限定されない限り、当業者が一般的に理解するのと同じ意味を有するものとする。また、常用辞典にて限定されるそれら用語は、関連技術案および本開示の背景での意味と一致する意味を有し、本開示にて明確に定義しない限り、理想的または過度に形式的な意味を有するとして解釈されないであろうことがさらに理解されるであろう。
絶え間ない需要増加および技術進歩に伴い、三相整流器製品の競争上の優位性は出力密度の上昇、効率の向上、およびコストの低減という三点に主に絞られている。三相力率改善(PFC,Power Factor Correction)整流器は、パッシブPFC整流器(即ち受動的PFC整流器)及びアクティブPFC整流器(即ち能動的PFC整流器)を主に含む。パッシブPFC整流器のアクティブは、入力電流の高調波含有量が高く、出力電圧が入力電圧に依存するなどの欠点を有し、現在の整流器市場の成長傾向に追従することができない。このため、現在の整流器製品においてはアクティブPFC整流器が広く応用されている。
三相アクティブPFC整流器は入力される交流電圧を直流電圧に整流して出力すると同時に、三相に入力される電流を電圧位相に同期させて歪みなく保持する。現在応用されている三相PFC整流器のトポロジータイプは様々である。従来の非制御整流装置や半制御整流装置はそれ自身が完全に制御可能ではないため、性能が現在のニーズを満たすことが非常に困難であり、従来の2レベル整流器トポロジーも高電圧、大電力、高性能といったユーザのニーズからかなり離れている。一方でヴィーナ(Vienna)整流器は他のトポロジーと比較して、構造が簡単、スイッチ素子部材の応力が小さい、貫通の危険がない、調波含有量が少ない等の利点を有しているため、出力電力要求が大きく、電力密度要求が高く、力率改善要求が厳しい場合に広く応用されている。またトーテム(Totem)タイプの整流器は使用部材が少ない、伝導損失が低い、効率が高いなどの利点を有しており、三相整流器における応用もますます注目されている。
しかしながら、三相Vienna整流器であるか三相Totem整流器であるか他の三相整流器であるかに関わらず、入力されるリップル電流を最適化することに関連する問題を回避することはできない。ハードウェアパラメータの選択や負荷の違い、入力源の違いにより入力されるリップル電流が規格範囲を外れる場合があるが、入力されるリップル電流が過大となると、整流器の損失が増大して効率が低下し、入出力指標に影響を及ぼす。よって、入力されるリップル電流を制御する必要がある。
入力されるリップル電流を低減する方法はハードウェア法とソフトウェア法に分けられる。
ここで、入力されるリップル電流を低減するためにしばしば用いられるハードウェア法には、誘導結合(方法その一)と交互並列技術を採用するという方法(方法その二)とがある。方法その一は大量のインダクタンスやスイッチ素子などの部材を追加する必要があり、部品コストが増加する。方法その二は各相を並列の2つのブランチに分割してそれぞれを交互に駆動するが、部品コストが増加するほか制御の複雑度も高まってしまう。
現在、最先端のソフトウェア手法の一つとして、ソフトウェアに空間ベクトル制御技術を適用し、複雑なデジタル論理演算により信号処理プロセッサを用いて制御を行うというものがある。この方法は計算が煩雑で制御が複雑であり、デジタル信号処理(DSP、Digital Signal Processing)コントローラへの要求が高く、コストも高くなる。
本開示によって提供されるリップル電流制御方法および装置、電子機器、コンピュータ可読記憶媒体は、三相整流器および三相インバータのリップル電流の制御を実現できる。以下、三相整流器を例として説明するが、三相インバータの実現過程も類似したものである。
図1は本開示によって提供される三相整流器の構成ブロック図である。図1に示したように、三相整流器は電力変換ユニット101とサンプリングユニット102と制御ユニット103と駆動ユニット104とを備える。
幾つかの例示的な実施形態では、電力変換ユニット101は、入力電源の交流電圧を直流電圧に変換するように配置され、サンプリングユニット102は、入力電源の三相の相電圧、三相のインダクタンスの電流と三相のバス(BUS)電圧(すなわち、BUSコンデンサ両端の電圧)をサンプリングするように配置され、制御ユニット103は、サンプリングユニット102でサンプリングした入力電源の三相の相電圧と三相のインダクタンスの電流と三相のBUS電圧とに基づいて各スイッチ素子の駆動信号を算出し、駆動ユニット104に出力するように配置され、駆動ユニット104は、電力変換ユニット101のスイッチ素子のオンオフを駆動信号に基づいて駆動し、出力するBUS電圧を制御するように配置されている。
幾つかの例示的な実施形態では、サンプリングユニット102と制御ユニット103は同一のDSPチップで実現される。
図2は本開示によって提供される三相整流器の電力変換ユニットの構成ブロック図である。図2には、三相Totem整流器のみを例として電力変換ユニットのトポロジーを示してあるが、他の三相整流器の電力変換ユニットのトポロジーも本開示の保護範囲内である。
図2に示したように、三相Vienna整流器の電力変換ユニットは3つの単相整流回路をスター接続して構成されている。各単相整流回路は1つのインダクタンスと2対のスイッチ素子と1つのBUSコンデンサとを備える。
図2に示したように、第1相整流回路は第1インダクタンスL1、第1スイッチ素子Q11、第2スイッチ素子Q12、第3スイッチ素子Q13、第4スイッチ素子Q14、第1BUSコンデンサC1を備え、第2相整流回路は第2インダクタンスL2、第5スイッチ素子Q21、第6スイッチ素子Q22、第7スイッチ素子Q23、第8スイッチ素子Q24、第2BUSコンデンサC2を備え、第3相整流回路は第3インダクタンスL3、第9スイッチ素子Q31、第10スイッチ素子Q32、第11スイッチ素子Q33、第12スイッチ素子Q34、第3BUSコンデンサC3を備える。
第1インダクタンスL1は一端が入力電源の第1相に接続され、同時に他端が第1スイッチ素子Q11の第1極と第3スイッチ素子Q13の第2極に接続される。また、第1スイッチ素子Q11の第2極と第2スイッチ素子Q12の第2極が互いに接続され、第2スイッチ素子Q12の第1極と第4スイッチ素子Q14の第2極が接続され、第3スイッチ素子Q13の第1極と第4スイッチ素子Q14の第1極が互いに接続される。第1BUSコンデンサC1は一端が第2スイッチ素子Q12の第2極に接続され、他端が第4スイッチ素子Q14の第1極に接続される。
第2インダクタンスL2は一端が入力電源の第2相に接続され、同時に他端が第5スイッチ素子Q21の第1極と第7スイッチ素子Q23の第2極に接続される。また、第5スイッチ素子Q21の第2極と第6スイッチ素子Q22の第2極が互いに接続され、第6スイッチ素子Q22の第1極と第8スイッチ素子Q24の第2極が接続され、第7スイッチ素子Q23の第1極と第8スイッチ素子Q24の第1極が互いに接続される。第2BUSコンデンサC2は一端が第6スイッチ素子Q22の第2極に接続され、他端が第8スイッチ素子Q24の第1極に接続される。
第3インダクタンスL3は一端が入力電源の第3相に接続され、同時に他端が第9スイッチ素子Q31の第1極と第11スイッチ素子Q33の第2極に接続される。また、第9スイッチ素子Q31の第2極と第10スイッチ素子Q32の第2極が互いに接続され、第10スイッチ素子Q32の第1極と第12スイッチ素子Q24の第2極が接続され、第11スイッチ素子Q33の第1極と第12スイッチ素子Q34の第1極が互いに接続される。第3BUSコンデンサC3は一端が第10スイッチ素子Q32の第2極に接続され、他端が第12スイッチ素子Q34の第1極に接続される。
第2スイッチ素子Q12の第1極、第4スイッチ素子Q14の第2極、第6スイッチ素子Q22の第1極、第8スイッチ素子Q24の第2極、第10スイッチ素子Q32の第1極、第12スイッチ素子Q34の第2極はスター接続点に接続されている。
第1スイッチ素子Q11の第3極、第2スイッチ素子Q12の第3極、第3スイッチ素子Q13の第3極、第4スイッチ素子Q14の第3極、第5スイッチ素子Q21の第3極、第六スイッチ素子Q22の第3極、第7スイッチ素子Q23の第3極、第8スイッチ素子Q24の第3極、第9スイッチ素子Q31の第3極、第10スイッチ素子Q32の第3極、第11スイッチ素子Q33の第3極、第12スイッチ素子Q34の第3極は駆動ユニット104に接続されている。
なお、第1スイッチ素子Q11と第3スイッチ素子Q13、第2スイッチ素子Q12と第4スイッチ素子Q14はそれぞれ上下一対のスイッチ素子である。上下一対のスイッチ素子の駆動信号は相補関係にあり、第1スイッチ素子Q11と第3スイッチ素子Q13の駆動信号、第2スイッチ素子Q12と第4スイッチ素子Q14の駆動信号がそれぞれ同一となる。
同じく第5スイッチ素子Q21と第7スイッチ素子Q23、第6スイッチ素子Q22と第8スイッチ素子Q24もそれぞれ上下一対のスイッチ素子である。上下一対のスイッチ素子の駆動信号は相補関係にあり、第5スイッチ素子Q21と第7スイッチ素子Q23の駆動信号、第6スイッチ素子Q22と第8スイッチ素子Q24の駆動信号がそれぞれ同一となる。
同じく第9スイッチ素子Q31と第11スイッチ素子Q33、第10スイッチ素子Q32と第12スイッチ素子Q34もそれぞれ上下一対のスイッチ素子である。上下一対のスイッチ素子の駆動信号は相補関係にあり、第9スイッチ素子31と第11スイッチ素子Q33の駆動信号、第10スイッチ素子Q32と第12スイッチ素子Q34の駆動信号がそれぞれ同一となる。
幾つかの例示的な実施形態では、第1極はソースS、第2極はドレインD、第3極はグリッドGである。
幾つかの例示的な実施形態では、上記スイッチ素子は金属酸化物半導体(MOS、Metal Oxide Semiconductor)素子であり、高周波数スイッチ素子である。当然ながら、上記スイッチ素子は他の素子を用いて実現することもでき、具体的に本開示の保護範囲を限定するものではない。
図3は本開示によって提供される三相整流器の電力変換ユニットの構成ブロック図である。なお、図3では三相Vienna整流器のみを例として電力変換ユニットのトポロジーを示しているが、他の三相整流器の電力変換ユニットのトポロジーも本開示の保護範囲内である。
図3に示したように、三相Vienna整流器の電力変換ユニットは3つの単相整流回路と3つの単相整流回路をスター接続して構成されている。各単相整流回路は1つのインダクタンスと1対のスイッチ素子と1対の電源周波数管とを備えている。電力変換ユニットの出力端子には1つの正BUSコンデンサと1つの負BUSコンデンサが接続され、正BUSコンデンサと負BUSコンデンサは電力変換ユニットの電力変換結果として、直列に接続されて総BUSコンデンサを構成する。
図3に示したように、第1相整流回路は第4インダクタンスL4、第13スイッチ素子Q41、第14スイッチ素子Q42、第1電源周波数管VT1、第4電源周波数管VT4、第4BUSコンデンサC4を備え、第2相整流回路は第5インダクタンスL5、第15スイッチ素子Q51、第16スイッチ素子Q52、第2電源周波数管VT2、第5電源周波数管VT5、第5BUSコンデンサC5を備え、第3相整流回路は第6インダクタンスL6、第17スイッチ素子Q61、第18スイッチ素子Q62、第3電源周波数管VT3、第6電源周波数管VT6、第4BUSコンデンサC4、第5BUSコンデンサC5を備える。
第4インダクタンスL4は一端が入力電源の第1相に接続され、他端が第13スイッチ素子Q41の第2極に接続される。第13スイッチ素子Q41の第1極と第14スイッチ素子Q42の第1極は互いに接続され、第14スイッチ素子Q42の第2極はスター接続点Nに接続されている。
第5インダクタンスL5は一端が入力電源の第2相に接続され、他端が第15スイッチ素子Q51の第2極に接続される。第15スイッチ素子Q51の第1極と第16スイッチ素子Q52の第1極は互いに接続され、第16スイッチ素子Q52の第2極はスター接続点Nに接続されている。
第6インダクタンスL6は一端が入力電源の第3相に接続され、他端が第17スイッチ素子Q61の第2極に接続される。第17スイッチ素子Q61の第1極と第18スイッチ素子Q62の第1極は互いに接続され、第18スイッチ素子Q62の第2極はスター接続点Nに接続されている。
第13スイッチ素子Q41の第3極、第14スイッチ素子Q42の第3極、第15スイッチ素子Q51の第3極、第16スイッチ素子Q52の第3極、第17スイッチ素子Q61の第3極、第18スイッチ素子Q62の第3極は駆動ユニット104と接続されている。
第4BUSコンデンサC4は一端が第1電源周波数管VT1のカソード、第2電源周波数管VT2のカソードと第3電源周波数管VT3のカソードに同時に接続され、他端がスター接続点Nと第5BUSコンデンサC5の一端に同時に接続される。第5BUSコンデンサC5の他端は第4電源周波数管VT4のアノード、第5電源周波数管VT5のアノードと第6電源周波数管VT6のアノードに同時に接続される。
第1電源周波数管VT1のアノードは第4インダクタンスL4の他端と第4電源周波数管VT4のカソードに同時に接続され、第2電源周波数管VT2のアノードは第5インダクタンスL5の他端と第5電源周波数管VT5のカソードに同時に接続され、第3電源周波数管VT3のアノードは第6インダクタンスL6の他端と第6電源周波数管VT6のカソードと同時に接続される。
なお、同じ相の2つのスイッチ素子の駆動信号は同一である。
幾つかの例示的な実施形態では、第1極はソースS、第2極はドレインD、第3極はグリッドGである。
幾つかの例示的な実施形態では、上記スイッチ素子はMOSFETであり、高周波数スイッチ素子である。当然ながら、上記スイッチ素子は他の素子を用いて実現することもでき、具体的に本開示の保護範囲を限定するものではない。
幾つかの例示的な実施形態では、上記電源周波数管は電力ダイオードまたはMOSFETである。当然ながら、上記電源周波数管は他の管を用いて実現することもでき、具体的に本開示の保護範囲を限定するものではない。
幾つかの例示的な実施形態では、制御ユニット103は図4に示したように、A/D変換サブユニット401、フィードフォワードサブ402、ピエゾメータループサブユニット403、電圧リングサブユニット404、電流リングサブユニット405、パルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)駆動サブユニット406を備える。
ここで、A/D変換サブユニット401は、サンプリングユニット102でサンプリングした入力電源の三相の相電圧と三相のインダクタンスの電流と三相のBUS電圧とをデジタル信号に変換し、三相の相電圧のデジタル信号を実際の三相の相電圧に復元し、三相のインダクタンスの電流のデジタル信号を実際の電流に復元し、三相のBUS電圧のデジタル信号を実際の三相のBUS電圧に復元するように配置されている。
フィードフォワードサブ402は、最終的なデューティサイクルの主要部分である各相のフィードフォワードデューティサイクルDを位相ロック角と実際の三相の電圧と目標電圧(即ちBUS電圧の目標値)とに基づいて計算するように構成されている。
三相Totem整流器については、ピエゾメータループサブユニット403が実際の三相のBUS電圧の絶対値の大きさを比較し、実際の三相のBUS電圧の、絶対値が最大である2つの実際のBUS電圧の差をピエゾメータループの誤差入力として取得し、最終的なデューティ比の微調整部分であるピエゾメータ調節デューティ比Dをピエゾメータループ(Pレギュレータ、PIレギュレータおよびPIDレギュレータを含むが、これらに限定されない)を介して計算するように構成されている。
三相Vienna整流器については、ピエゾメータループサブユニット403が実際の正のBUS電圧(即ち第4BUSコンデンサC4両端の電圧)と実際の負のBUS電圧(すなわち第5BUSコンデンサC5両端の電圧)との差をピエゾメータループの誤差入力として取得し、最終的なデューティ比の微調整部分であるピエゾメータ調節デューティ比Dを比較レギュレータを介して出力するように構成されている。
三相Totem整流器については、電圧リングサブユニット404が電圧ループによって電流ループの所与を出力し、これと実際の三相のインダクタンスの電流との差を電流ループの入力として出力するように配置されている。
三相Vienna整流器については、電圧リングサブユニット404が三相のBUS電圧の平均値を計算し、三相のBUS電圧の平均値と目標電圧との差を電圧ループの誤差入力として、電圧ループ(Pレギュレータ、PIレギュレータ、およびPIDレギュレータを含むが、これらに限定されない)を介して電流ループの所与の出力を行い、これと実際の三相インダクタンスの電流との差を電流ループの入力として出力するように配置されている。
電流ループサブユニット405は、最終的なデューティ比の別の微調整部分である電流調節デューティ比Dを電流ループを介して出力するように構成されている。
PWM駆動サブユニット406は、フィードフォワードデューティ比D、ピエゾメータループ調節デューティ比Dおよび電流調節デューティ比Dに基づいて各スイッチ素子の駆動信号を駆動ユニット104に出力するように配置されている。ここでは例示的に、三相の電圧の波形が図5に示す通りであると仮定し、フィードフォワードデューティ比D、ピエゾメータループ調節デューティ比Dおよび電流調節デューティ比Dを加算して最終デューティ比を取得している。また、最終デューティから各相の相電圧の比較値である変調波Va、Vb、Vcを算出し、図6に示すように、各相の変調波とこの相に対応する三角搬送波とを比較してこの相のスイッチ素子の駆動信号の波形を得る。図6において、DQ11は三相Totem整流器の第1スイッチ素子Q11の駆動信号の波形、DQ21は三相Totem整流器の第5スイッチ素子Q21の駆動信号の波形、DQ31は三相Totem整流器の第9スイッチ素子Q31の駆動信号の波形、Daは三相Vienna整流器の第13スイッチ素子Q41の駆動信号の波形、Dbは三相Vienna整流器の第15スイッチ素子Q51の駆動信号の波形、Dcは三相Vienna整流器の第17スイッチ素子Q61の駆動信号の波形である。
仮に、ある時点で三相の相電圧の関係がUa<0<Uc<Ubであるとすると、図5における破線に対応する区間に示したように、その時点ではA相(即ち第1相)電圧が負の半サイクル、B相(即ち第2相)電圧とC相(即ち第3相)電圧が正の半サイクルにある。三相に対応する三角搬送波が同位相にあることにより、三相に対応する駆動信号はインターリーブされておらず、入力されたリップル電流を効果的に制御できない。
図7は本開示によって提供されるリップル電流制御方法のフローチャートである。
第1の様態において、本開示は図7に示したように、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たす場合に、ある相に対応する第1搬送波に基づいてある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定するステップ700を含み、第1搬送波の位相とある相に対応する第2搬送波の位相は180°ずれており、第2搬送波は、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないときにある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号を決定するための搬送波である、リップル電流制御方法を提供する。
幾つかの例示的な実施形態では、この方法は、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさない場合に、ある相に対応する変調波と第2搬送波とに基づいてある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号を決定することをさらに含む。
幾つかの例示的な実施形態では、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすことは、ある相の相電圧の符号が負である状況を含み、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないことは、ある相の相電圧の符号が正である状況を含む。例えば、三相の相電圧の波形は図5に示したように、ある相(例えばA相)の相電圧の符号が負である、言い換えれば相電圧が負の半サイクルにある場合、これに対応するスイッチ素子の駆動信号は第1搬送波を用いて決定する。図8に示したように、この相の相電圧の符号が正である、言い換えれば相電圧が正の半サイクルにある場合、これに対応するスイッチ素子の駆動信号は第2搬送波を用いて決定する。ここで第1搬送波の位相と第2搬送波の位相は180°ずれている。
なお、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすかを判断することによって、この相に対応するスイッチ素子の駆動信号を第1搬送波に基づいて確定するか第2搬送波に基づいて確定するかを決定するという様態においては、三相の相電圧の判断と処理過程は完全に独立したものであり、他の二相の相電圧が負の半サイクルにあるか否かを考慮する必要がない。言い換えれば、A相の相電圧が負の半サイクルにある場合は、A相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をA相に対応する第1搬送波に基づいてそれぞれ決定し、B相の相電圧が負の半サイクルにある場合は、B相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をB相に対応する第1搬送波に基づいてそれぞれ決定し、C相の相電圧が負の半サイクルにある場合は、C相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をC相に対応する第1搬送波に基づいてそれぞれ決定する。
仮に、ある時点で三相の相電圧の関係がUa<0<Uc<Ubであったとすると、図5における破線に対応する区間に示したように、その時点ではA相(即ち第1相)の電圧が負の半サイクル、B相(即ち第2相)の電圧とC相(即ち第3相)の電圧が正の半サイクルにある。本開示の様態を採用すれば、図8に示したように、ある相のスイッチ素子の駆動信号と他の二相のスイッチ素子の駆動信号はインターリーブされており、三相整流器または三相インバータのスイッチング状態数を高めてリップル電流を低減することができる。即ち、ある相の相電圧の符号が負であるかについての簡単な判断と簡単な位相シフト技術とによって、リップル電流の制御を実現している。
幾つかの例示的な実施形態では、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすことは、ある相の相電圧の符号が正である状況を含み、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないことは、ある相の相電圧の符号が負である状況を含む。例えば、三相の相電圧の波形が図5に示したような状態であるとすれば、ある相(例えばA相)の相電圧の符号が正である、言い換えればこの相の相電圧が正の半サイクルにある場合は、この相に対応するスイッチ素子の駆動信号は第1搬送波を用いて決定する。この相の相電圧の符号が負である、言い換えればこの相の相電圧が負の半サイクルにある場合は、この相に対応するスイッチ素子の駆動信号は第2搬送波を用いて決定する。ここで第1搬送波の位相と第2搬送波の位相は180°ずれている。
なお、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすかを判断することによって、その相に対応するスイッチ素子の駆動信号を第1搬送波に基づいて確定するか第2搬送波に基づいて確定するかを決定するという様態においては、三相の相電圧の判断と処理過程は完全に独立したものであり、他の二相の相電圧が正の半サイクルにあるか否かを考慮する必要がない。言い換えれば、A相の相電圧が正の半サイクルにある場合は、A相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をA相に対応する第1搬送波に基づいてそれぞれ決定し、B相の相電圧が正の半サイクルにある場合は、B相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をB相に対応する第1搬送波に基づいてそれぞれ決定し、C相の相電圧が正の半サイクルにある場合は、C相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をC相に対応する第1搬送波に基づいてそれぞれ決定する。
仮に、ある時点で三相の相電圧の関係がUa<0<Uc<Ubであったとすると、図5における破線に対応する区間に示したように、その時点ではA相(即ち第1相)の電圧が負の半サイクル、B相(即ち第2相)の電圧とC相(即ち第3相)の電圧が正の半サイクルにある。本開示の様態を採用すれば、A相のスイッチ素子の駆動信号とB相・C相のスイッチ素子の駆動信号はインターリーブされており、三相整流器または三相インバータのスイッチング状態数を高めてリップル電流を低減することができる。即ち、ある相の相電圧の符号が負であるかについての簡単な判断と簡単な位相シフト技術とによって、リップル電流の制御を実現している。
幾つかの例示的な実施形態では、エンハンスドパルス幅変調器(EPWM、Enhanced Pulse Width Modulator)が位相シフトできないと、EPWMに対応する搬送波も位相シフトできなくなる。すると、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすかを判断することによって、その相に対応するスイッチ素子の駆動信号を第1搬送波に基づいて確定するか第2搬送波に基づいて確定するかを決定する、という上記様態は実現できなくなる。これに対し、本開示は別の実現様態を提供する。即ち、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすことは、ある相の相電圧の符号が主相の相電圧の符号と反対である状況を含み、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないことは、ある相の相電圧の符号が主相の相電圧の符号と同一である状況を含むという様態であり、このとき主相は対応する搬送波を位相シフトできない相である。例えば、三相の相電圧の波形が図5に示したような状態であるとすれば、ある相(例えばA相)がEWPMに対応するとその相に対応する搬送波が位相シフトできないという場合、この相を主相とし、この相に対応する搬送波を位相シフトしないという処理が可能である。このときは、その他の二相の相電圧の符号がこの相の相電圧の符号と同一であるか判断することによって、その他の二相に対応する搬送波を位相シフトする必要があるかを決定する。
例示的に、図9に示すように、A相の相電圧の符号が正であり、かつB相の相電圧の符号が負であるか、またはA相の相電圧の符号が負であり、かつB相の相電圧の符号が正である場合、B相に対応する第1搬送波に基づいてB相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定する。言い換えれば、A相の相電圧が正の半サイクルにあり、かつB相の相電圧が負の半サイクルにあるか、またはA相の相電圧が負の半サイクルにあり、かつB相の相電圧が正の半サイクルにある場合、B相に対応する第1搬送波に基づいてB相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定する。
A相の相電圧の符号が正であり、かつB相の相電圧の符号が正であるか、またはA相の相電圧の符号が負であり、かつB相の相電圧の符号が負である場合、B相に対応する第2搬送波に基づいてB相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定する。言い換えれば、A相の相電圧が正の半サイクルにあり、かつB相の相電圧が正の半サイクルにあるか、またはA相の相電圧が負の半サイクルにあり、かつB相の相電圧が負の半サイクルにある場合、B相に対応する第2搬送波に基づいてB相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定する。
A相の相電圧の符号が正であり、かつC相の相電圧の符号が負であるか、またはA相の相電圧の符号が負であり、かつC相の相電圧の符号が正である場合、C相に対応する第1搬送波に基づいてC相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定する。言い換えれば、A相の相電圧が正の半サイクルにあり、かつC相の相電圧が負の半サイクルにあるか、またはA相の相電圧が負の半サイクルにあり、かつC相の相電圧が正の半サイクルにある場合、C相に対応する第1搬送波に基づいてC相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定する。
A相の相電圧の符号が正であり、かつC相の相電圧の符号が正であるか、またはA相の相電圧の符号が負であり、かつC相の相電圧の符号が負である場合、C相に対応する第2搬送波に基づいてC相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定する。言い換えれば、A相の相電圧が正の半サイクルにあり、かつC相の相電圧が正の半サイクルにあるか、またはA相の相電圧が負の半サイクルにあり、かつC相の相電圧が負の半サイクルにある場合、C相に対応する第2搬送波に基づいてC相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定する。
仮に、ある時点で三相の相電圧の関係がUa<0<Uc<Ubであったとすると、図5における破線に対応する区間に示したように、その時点ではA相(即ち第1相)の相電圧が負の半サイクルにあり、B相(即ち第2相)の相電圧とC相(即ち第3相)の相電圧が正の半サイクルにある。本開示の様態を採用すれば、図9に示したように、A相のスイッチ素子の駆動信号と他の二相のスイッチ素子の駆動信号はインターリーブされており、三相整流器または三相インバータのスイッチング状態数を高めてリップル電流を低減することができる。即ち、ある相の相電圧の符号が主相の相電圧の符号と同一であるかについての簡単な判断と簡単な位相シフト技術とによって、リップル電流の制御を実現している。
幾つかの例示的な実施形態では、エンハンスドパルス幅変調器(EPWM、Enhanced Pulse Width Modulator)が位相シフトできないと、EPWMに対応する搬送波も位相シフトできなくなる。すると、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすかを判断することによって、その相に対応するスイッチ素子の駆動信号を第1搬送波に基づいて確定するか第2搬送波に基づいて確定するかを決定する、という上記様態は実現できなくなる。これに対し、本開示は別の実現様態を提供する。即ち、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすことは、ある相の相電圧の符号が主相の相電圧の符号と同一である状況を含み、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないことは、ある相の相電圧の符号が主相の相電圧の符号と反対である状況を含むという様態であり、このとき主相は対応する搬送波を位相シフトできない相である。例えば、三相の相電圧の波形が図5に示したような状態であるとすれば、ある相(例えばA相)がEWPMに対応するとその相に対応する搬送波が位相シフトできないという場合、この相を主相とし、この相に対応する搬送波を位相シフトしないという処理が可能である。このときは、その他の二相の相電圧の符号がこの相の相電圧の符号と同一であるか判断することによって、その他の二相に対応する搬送波を位相シフトする必要があるかを決定する。
例示的に、A相の相電圧の符号が正であり、かつB相の相電圧の符号が正であるか、またはA相の相電圧の符号が負であり、かつB相の相電圧の符号が負である場合、B相に対応する第1搬送波に基づいてB相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定する。言い換えれば、A相の相電圧が正の半サイクルにあり、かつB相の相電圧が正の半サイクルにあるか、またはA相の相電圧が負の半サイクルにあり、かつB相の相電圧が負の半サイクルにある場合、B相に対応する第1搬送波に基づいてB相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定する。
A相の相電圧の符号が正であり、かつB相の相電圧の符号が負であるか、またはA相の相電圧の符号が負であり、かつB相の相電圧の符号が正である場合、B相に対応する第2搬送波に基づいてB相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定する。言い換えれば、A相の相電圧が正の半サイクルにあり、かつB相の相電圧が負の半サイクルにあるか、またはA相の相電圧が負の半サイクルにあり、かつB相の相電圧が正の半サイクルにある場合、B相に対応する第2搬送波に基づいてB相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定する。
A相の相電圧の符号が正であり、かつC相の相電圧の符号が正であるか、またはA相の相電圧の符号が負であり、かつC相の相電圧の符号が負である場合、C相に対応する第1搬送波に基づいてC相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定する。言い換えれば、A相の相電圧が正の半サイクルにあり、かつC相の相電圧が正の半サイクルにあるか、またはA相の相電圧が負の半サイクルにあり、かつC相の相電圧が負の半サイクルにある場合、C相に対応する第1搬送波に基づいてC相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定する。
A相の相電圧の符号が正であり、かつC相の相電圧の符号が負であるか、またはA相の相電圧の符号が負であり、かつC相の相電圧の符号が正である場合、C相に対応する第2搬送波に基づいてC相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定する。言い換えれば、A相の相電圧が正の半サイクルにあり、かつC相の相電圧が負の半サイクルにあるか、またはA相の相電圧が負の半サイクルにあり、かつC相の相電圧が正の半サイクルにある場合、C相に対応する第2搬送波に基づいてC相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定する。
ある時点で三相の相電圧の関係が0<Ua<Uc<Ubであったとすると、その時点ではA相(即ち第1相)の相電圧、B相(即ち第2相)の相電圧、C相(即ち第3相)の相電圧はすべて負の半サイクルにある。本開示の様態を採用すれば、A相のスイッチ素子の駆動信号と他の二相のスイッチ素子の駆動信号はインターリーブされており、三相整流器または三相インバータのスイッチング状態数を高めてリップル電流を低減することができる。即ち、ある相の相電圧の符号が主相の相電圧の符号と同一であるかについての簡単な判断と簡単な位相シフト技術とによって、リップル電流の制御を実現している。
なお具体的に実現するにあたっては、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすときにその相に対応する第2搬送波に対して180°の位相シフト処理を行い、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないときにその相に対応する第2搬送波に対して位相シフト処理を行わないということが可能である。
幾つかの例示的な実施形態では、この方法は、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすかを判断する前に、三相の相電圧と三相のインダクタンスの電流と三相のバス電圧とをサンプリングすることと、三相の相電圧と三相のインダクタンスの電流と三相のバス電圧とに基づいて三相に対応する変調波を算出することとをさらに含む。
これに対応する形で、ある相に対応する第1搬送波に基づいてある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定することは、ある相に対応する変調波と第1搬送波とに基づいてある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定することを含む。
これに対応する形で、ある相に対応する第2搬送波に基づいてある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定することは、ある相に対応する変調波と第2搬送波とに基づいてある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定することとを含む。
幾つかの例示的な実施形態では、如何にして三相の相電圧、三相のインダクタンスの電流と三相のバス電圧に基づいて三相に対応する変調波を算出するかについての説明は、前記実施形態の制御ユニットの機能についての説明と同様のものになるため、ここではこれ以上詳しく説明しない。
幾つかの例示的な実施形態では、図8と図9に示したように、DQ11は三相Totem整流器の第1スイッチ素子Q11の駆動信号の波形、DQ21は三相Totem整流器の第5スイッチ素子Q21の駆動信号の波形、DQ31は三相Totem整流器の第9スイッチ素子Q31の駆動信号の波形、Daは三相Vienna整流器の第13スイッチ素子Q41の駆動信号の波形、Dbは三相Vienna整流器の第15スイッチ素子Q51の駆動信号の波形、Dcは三相Vienna整流器の第17スイッチ素子Q61の駆動信号の波形である。
幾つかの例示的な実施形態では、ある相に対応する第1搬送波に基づいてある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定した後、この方法は、各スイッチ素子の駆動信号に基づいて対応するスイッチ素子のオンオフを駆動することをさらに含む。
幾つかの例示的な実施形態では、ある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定した後、この方法は、各スイッチ素子の駆動信号に基づいて対応するスイッチ素子のオンオフをそれぞれ駆動することをさらに含む。
本開示によって提供されるリップル電流制御方法は、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たす場合には、その相の相電圧が位相シフト条件を満たさない際にその相に対応する各スイッチ素子の駆動信号を決定するための第2搬送波を180°ずらして第1搬送波を得て、この相に対応する各スイッチ素子の駆動信号を第1搬送波に基づいてそれぞれ決定する。この際に、他の二相の相電圧が位相シフト条件を満たさない場合は、その他の二相に対応する各スイッチ素子の駆動信号を第2搬送波を用いてそれぞれ決定する。これにより、ある相のスイッチ素子の駆動信号とその他の二相のスイッチ素子の駆動信号がインターリーブされるようになり、三相整流器または三相インバータのスイッチング状態数を高めてリップル電流を低減することができる。即ち、ある相の相電圧の符号が位相シフト条件を満たすかについての簡単な判断と簡単な位相シフト技術とによって、リップル電流の制御を実現している。
第2の様態において本開示実施形態は、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプログラムが記憶されたメモリと、を備え、少なくとも1つのプログラムが少なくとも1つのプロセッサによって実行されるとき、少なくとも1つのプロセッサが上記何れか一つのリップル電流制御方法を実現する、電子機器を提供する。
ここで、プロセッサはデータ処理能力を有するコンポーネントであり、これには中央処理装置(CPU)などが含まれるが、これらに限定されない。メモリはデータ記憶能力を有する装置であり、ランダムアクセスメモリ(RAM。より具体的にはSDRAM、DDRなど)、リードオンリーメモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ(FLASH)(登録商標)を含むが、これらに限定されない。
幾つかの実施形態では、プロセッサとメモリはバスを介して互いに接続され、さらにコンピューティングデバイスの他のコンポーネントに接続されている。
第3の様態において、本開示実施形態は、コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるとき、上記何れか一つのリップル電流制御方法を実現するコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
図10は本開示実施形態によって提供されるリップル電流制御装置の組成ブロック図である。
第4の様態において本開示実施形態は図10のように、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たす場合に、ある相に対応する第1搬送波に基づいて前記ある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定するように配置された駆動信号決定モジュール1001を含み、第1搬送波の位相とある相に対応する第2搬送波の位相は180°ずれており、第2搬送波は、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないときにある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号を決定するための搬送波である、リップル電流制御装置を提供する。
幾つかの例示的な実施形態では、駆動信号決定モジュール1001はさらに、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさない場合に、ある相に対応する第2搬送波に基づいてある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定するように配置されている。
幾つかの例示的な実施形態では、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすことは、ある相の相電圧の符号が負である状況を含み、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないことは、ある相の相電圧の符号が正である状況を含む。
幾つかの例示的な実施形態では、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすことは、ある相の相電圧の符号が正である状況を含み、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないことは、ある相の相電圧の符号が負である状況を含む。
幾つかの例示的な実施形態では、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすことは、ある相の相電圧の符号が主相の相電圧の符号と反対である状況を含み、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないことは、ある相の相電圧の符号が主相の相電圧の符号と同一である状況を含む。
幾つかの例示的な実施形態では、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすことは、ある相の相電圧の符号が主相の相電圧の符号と同一である状況を含み、ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないことは、ある相の相電圧の符号が主相の相電圧の符号と反対である状況を含む。
幾つかの例示的な実施形態では、前記装置は、三相の相電圧と三相のインダクタンスの電流と三相のバス電圧とをサンプリングするように配置されたサンプリングモジュール1002と、三相の相電圧と三相のインダクタンスの電流と三相のバス電圧とに基づいて三相に対応する変調波を算出するように配置された変調波算出モジュール1003と、をさらに含み、駆動信号決定モジュール1001は、ある相に対応する変調波と第1搬送波とに基づいてある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定するようにさらに配置されている。
幾つかの例示的な実施形態では、前記装置は、各スイッチ素子の駆動信号に基づいて対応するスイッチ素子のオンオフをそれぞれ駆動する駆動モジュール1004をさらに備える。
なお、サンプリングモジュール1002の機能は上記サンプリングユニット102を用いて実現することができ、変調波算出モジュール1003の機能は上記駆動ユニット104を用いて実現することができ、駆動信号決定モジュール1001と駆動モジュール1004の機能は上記駆動ユニット104を用いて実現することができる。
なお、上記リップル電流制御装置の具体的な実現過程は、上述リップル電流制御方法の具体的な実現過程と同様であるため、ここではこれ以上詳しく説明しない。
当業者は、上文に開示された方法におけるステップ、システム、装置のうちの機能モジュール/ユニットの全て又はいくつかが、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、及びそれらの適切な組み合わせとして実行されてもよいことを理解するであろう。ハードウェア実施形態において、上記の説明で言及した機能モジュール/ユニット間の区分は、必ずしも物理的構成要素の区分に対応しない。例えば、1つの物理コンポーネントは複数の機能を有してもよく、1つの機能又はステップは幾つかの物理コンポーネントの協働によって実行されてもよい。いくつかの物理的構成要素またはすべての物理的構成要素は中央処理装置、デジタル信号プロセッサ、もしくはマイクロプロセッサなどのプロセッサによって実行されるソフトウェアとして、またはハードウェアとして、更には特定用途向け集積回路などの集積回路として実行され得る。このようなソフトウェアは、コンピュータ記憶媒体(または非一時的媒体)及び通信媒体(または一時的媒体)を含み得るコンピュータ可読媒体上に配置され得る。当業者によく知られているように、コンピュータ記憶媒体という用語は、コンピュータ可読命令やデータ構造、プログラムモジュール、他のデータなどの情報を記憶するための任意の方法または技術で実行される揮発性および不揮発性、取り外し可能および取り外し不可能な媒体を含む。コンピュータ記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ若しくは他のメモリ技術、CD-ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)若しくは他の光ディスクストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ若しくは他の磁気メモリ、又は所望の情報を記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る任意の他の媒体を含むが、これらに限定されない。また、通信媒体は通常、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または搬送波もしくは他の搬送メカニズムなどの変調データ信号内の他のデータを含み、かつ任意の情報配信媒体を含み得ることが当業者に知られている。
本明細書においては実施形態の例が公開されており、また具体的な用語が用いられているが、それらは一般的な説明的な意味としてのみ使用されており、そう解釈されるべきであり、限定を目的としたものではない。いくつかの実例では、特定の実施形態と組み合わせて説明される特徴、特性および/または要素は、別途明確に指摘しない限り、単独で、または他の実施例にて説明される特徴、特性、および/または要素と組み合わせて使用され得ることが当業者に明らかであろう。したがって、添付の請求項によって明らかにされている本開示の範囲から逸脱しない限り、様々な形態および細部における変更が行われ得ることを当業者は理解するであろう。

Claims (10)

  1. ある相の相電圧が位相シフト条件を満たす場合に、前記ある相に対応する第1搬送波に基づいて前記ある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定することを含み、
    前記第1搬送波の位相と前記ある相に対応する第2搬送波の位相は180°ずれており、前記第2搬送波は、前記ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないときに前記ある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号を決定するための搬送波である、
    リップル電流制御方法。
  2. 前記ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさない場合に、前記ある相に対応する第2搬送波に基づいて前記ある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号を決定すること、をさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすことは、前記ある相の相電圧の符号が負である状況を含み、前記ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないことは、前記ある相の相電圧の符号が正である状況を含む、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすことは、前記ある相の相電圧の符号が正である状況を含み、前記ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないことは、前記ある相の相電圧の符号が負である状況を含む、
    請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすことは、前記ある相の相電圧の符号が主相の相電圧の符号と反対である状況を含み、前記ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないことは、前記ある相の相電圧の符号が前記主相の相電圧の符号と同一である状況を含む、
    請求項1または2に記載の方法。
  6. 前記ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすことは、前記ある相の相電圧の符号が主相の相電圧の符号と同一である状況を含み、前記ある相の相電圧が位相シフト条件を満たさないことは、前記ある相の相電圧の符号が主相の相電圧の符号と反対である状況を含む、
    請求項1または2に記載の方法。
  7. ある相の相電圧が位相シフト条件を満たすかを判断する前に、三相の相電圧と三相のインダクタンスの電流と三相のバス電圧とをサンプリングすることと、前記三相の相電圧と前記三相のインダクタンスの電流と前記三相のバス電圧とに基づいて三相に対応する変調波を算出することと、をさらに含み、
    ある相に対応する第1搬送波に基づいてある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定することは、前記ある相に対応する変調波と前記第1搬送波に基づいて前記ある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定することを含む、
    請求項1または2に記載の方法。
  8. ある相に対応する各スイッチ素子の駆動信号をそれぞれ決定した後、
    各前記スイッチ素子の駆動信号に基づいて対応するスイッチ素子のオンオフをそれぞれ駆動することをさらに含む、
    請求項1または2に記載の方法。
  9. 少なくとも1つのプロセッサと、
    少なくとも1つのプログラムが記憶されたメモリと、を備え、
    前記少なくとも1つのプログラムが前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されるとき、前記少なくとも1つのプロセッサが請求項1~8の何れか1項に記載のリップル電流制御方法を実現する、
    電子機器。
  10. コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるとき、請求項1~8の何れか1項に記載のリップル電流制御方法を実現する、
    コンピュータ可読記憶媒体。

JP2022581584A 2020-06-29 2021-06-28 リップル電流制御方法および装置、電子機器、コンピュータ可読記憶媒体 Active JP7418624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010616309.9A CN114094803B (zh) 2020-06-29 2020-06-29 纹波电流控制方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质
CN202010616309.9 2020-06-29
PCT/CN2021/102713 WO2022001943A1 (zh) 2020-06-29 2021-06-28 纹波电流控制方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023532139A JP2023532139A (ja) 2023-07-26
JP7418624B2 true JP7418624B2 (ja) 2024-01-19

Family

ID=79317445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022581584A Active JP7418624B2 (ja) 2020-06-29 2021-06-28 リップル電流制御方法および装置、電子機器、コンピュータ可読記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4170885A4 (ja)
JP (1) JP7418624B2 (ja)
CN (1) CN114094803B (ja)
WO (1) WO2022001943A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064284A1 (ja) 2008-12-01 2010-06-10 三菱電機株式会社 交流直流変換装置、電動機駆動装置
CN101895222A (zh) 2010-06-02 2010-11-24 黑龙江科技学院 基于反相交叉的多载波tpwm调制方法
US20120099349A1 (en) 2010-10-22 2012-04-26 Hamilton Sundstrand Corporation Three-level active rectification pulse width modulation control
WO2015079540A1 (ja) 2013-11-28 2015-06-04 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2888068B2 (ja) * 1992-11-30 1999-05-10 株式会社日立製作所 並列多重インバータの制御方法及びその装置
JP5109354B2 (ja) * 2006-12-06 2012-12-26 株式会社豊田自動織機 モータインバータ装置及びその制御方法
EP2600517A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-05 Hamilton Sundstrand Corporation Three-level active rectification pulse width modulation control
CN104052320B (zh) * 2014-06-17 2017-02-22 华为技术有限公司 一种pwm调制方法及装置
CN106100430B (zh) * 2016-08-23 2018-07-06 合肥工业大学 三相五电平逆变器低共模电压调制的载波实现方法
CN106385196A (zh) * 2016-09-27 2017-02-08 华中科技大学 一种基于电流纹波实时预测模型的三电平电压源变开关频率控制方法
FR3067886B1 (fr) * 2017-06-15 2023-05-26 Nissan Motor Procede de commande d'un redresseur de vienne triphase
JP7051599B2 (ja) * 2018-06-11 2022-04-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 多段変換器の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064284A1 (ja) 2008-12-01 2010-06-10 三菱電機株式会社 交流直流変換装置、電動機駆動装置
CN101895222A (zh) 2010-06-02 2010-11-24 黑龙江科技学院 基于反相交叉的多载波tpwm调制方法
US20120099349A1 (en) 2010-10-22 2012-04-26 Hamilton Sundstrand Corporation Three-level active rectification pulse width modulation control
WO2015079540A1 (ja) 2013-11-28 2015-06-04 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023532139A (ja) 2023-07-26
EP4170885A1 (en) 2023-04-26
WO2022001943A1 (zh) 2022-01-06
CN114094803B (zh) 2024-03-12
EP4170885A4 (en) 2023-11-29
CN114094803A (zh) 2022-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109495001B (zh) 模块化并联三电平Vienna整流器、控制系统及方法
WO2019120244A1 (zh) 谐振变换电路及其控制方法
US9787217B2 (en) Power conversion circuit and power conversion system
Liu et al. Comparative evaluation of three Z-source/quasi-Z-source indirect matrix converters
US20220077769A1 (en) Power Factor Correction Circuit, Control Method and Electrical Appliance
CN109639160B (zh) 基于软开关技术的新型单向三相三电平整流器
CN110855165A (zh) 三相维也纳整流器的控制电路及其不连续脉宽调制方法
US20190280615A1 (en) Modulation method and apparatus based on three-phase neutral point clamped inverter
EP2876793A1 (en) Method and arrangement for reducing current stress in intermediate circuit of three-level inverter
WO2020082762A1 (zh) 三电平整流器共模电压抑制pwm方法、调制器及系统
CN112054694B (zh) 基于最小电流应力的双向变换器优化控制方法及装置
CN110768536B (zh) 一种双有源桥电路损耗控制方法
Tang et al. A dual mode operated boost inverter and its control strategy for ripple current reduction in single-phase uninterruptible power supplies
Lu et al. Mains current distortion suppression for third-harmonic injection two-stage matrix converter
JP7418624B2 (ja) リップル電流制御方法および装置、電子機器、コンピュータ可読記憶媒体
US9859816B2 (en) Method for controlling modulation wave and three-phase three-wire three-level circuit
CN109039126B (zh) 一种降低全桥型mmc子模块损耗的控制方法
US11038436B2 (en) Inverter system
EP4318907A1 (en) Voltage control method and apparatus, household appliance, computer storage medium, and computer program
CN112910283B (zh) 模块化并联整流器的共模电压和环流同时抑制方法及系统
Paschedag et al. Elimination of zero-crossing distortion in a power factor correction circuit
JP6912764B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
CN112001142A (zh) 一种半桥型模块化多电平换流器的实时仿真方法
US20240079968A1 (en) Modulation Methods and Controllers for Neutral Point Clamped Converter
CN114759811B (zh) 变换器和vienna整流器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7418624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150