JP7417764B2 - バッテリーラック、電力貯蔵装置、及び発電システム - Google Patents

バッテリーラック、電力貯蔵装置、及び発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP7417764B2
JP7417764B2 JP2022568930A JP2022568930A JP7417764B2 JP 7417764 B2 JP7417764 B2 JP 7417764B2 JP 2022568930 A JP2022568930 A JP 2022568930A JP 2022568930 A JP2022568930 A JP 2022568930A JP 7417764 B2 JP7417764 B2 JP 7417764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
pipe
rack
coupler
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022568930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023526064A (ja
Inventor
ヒ-チャン・キム
グァン-ス・ジュン
キュン-ミン・イ
スン-ジュン・イ
クォン・ソン
ジョン-ス・イ
スン-ジュン・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023526064A publication Critical patent/JP2023526064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7417764B2 publication Critical patent/JP7417764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/16Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in electrical installations, e.g. cableways
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/383Flame arresting or ignition-preventing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C35/00Permanently-installed equipment
    • A62C35/58Pipe-line systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C35/00Permanently-installed equipment
    • A62C35/58Pipe-line systems
    • A62C35/68Details, e.g. of pipes or valve systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C37/00Control of fire-fighting equipment
    • A62C37/36Control of fire-fighting equipment an actuating signal being generated by a sensor separate from an outlet device
    • A62C37/38Control of fire-fighting equipment an actuating signal being generated by a sensor separate from an outlet device by both sensor and actuator, e.g. valve, being in the danger zone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/006Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses for hoses of plastics other than artificial rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/627Stationary installations, e.g. power plant buffering or backup power supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C37/00Control of fire-fighting equipment
    • A62C37/08Control of fire-fighting equipment comprising an outlet device containing a sensor, or itself being the sensor, i.e. self-contained sprinklers
    • A62C37/10Releasing means, e.g. electrically released
    • A62C37/11Releasing means, e.g. electrically released heat-sensitive
    • A62C37/14Releasing means, e.g. electrically released heat-sensitive with frangible vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/02Branch units, e.g. made in one piece, welded, riveted
    • F16L41/021T- or cross-pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、バッテリーラック、電力貯蔵装置、及び発電システムに関し、より詳しくは、製造コストを減らし、設置が容易なバッテリーラック、電力貯蔵装置、及び発電システムに関する。
本出願は、2020年10月19日付け出願の韓国特許出願第10-2020-0135370号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
現在、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などの二次電池が商用化しているが、中でもリチウム二次電池はニッケル系の二次電池に比べてメモリ効果が殆ど起きず充放電が自在であって、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
このようなリチウム二次電池は、主に、リチウム系酸化物と炭素材をそれぞれ正極活物質と負極活物質として使用する。リチウム二次電池は、このような正極活物質が塗布された正極板と負極活物質が塗布された負極板とがセパレータを介在して配置された電極組立体、及び電極組立体を電解液とともに封止収納する外装材、例えば電池パウチ外装材を備える。
近年、携帯型電子機器のような小型装置だけでなく、自動車や電力貯蔵装置のような中大型装置にも二次電池が広く用いられている。中大型装置に用いられる場合、容量及び出力を高めるため、多数の二次電池が電気的に接続される。特に、中大型装置には積層が容易であるという長所からパウチ型二次電池が多く用いられる。
一方、近来、エネルギー貯蔵源としての活用を含めて大容量構造に対する必要性が高まるにつれて、電気的に直列及び/または並列に接続された多数の二次電池、及びこのような二次電池を内部に収容したバッテリーモジュール及びバッテリー管理システム(Battery Management System:BMS)を備えたバッテリーラックに対する需要が増加している。
また、このようなバッテリーラックは一般に、複数のバッテリーモジュールを外部の衝撃から保護するか又は収納保管するため、金属材料からなるラックケースを備える。さらに近年、高容量バッテリーラックの需要が伸び、重い荷重のバッテリーモジュールが複数個収納されたバッテリーラックに対する要求が高まっている。
従来のバッテリーラックは、それぞれのバッテリーモジュールの二次電池が熱暴走するか又は二次電池に発火や爆発が起きる場合、消火設備を作動して二次電池を冷却するか又は火災を鎮圧する。
しかし、複数のバッテリーモジュールが設けられたバッテリーラックは、消防設備の消火剤供給管の出口位置が設置場所によって変わるため、供給管の出口位置に合わせて複数のバッテリーモジュールに消火剤を移送する移送配管を別途に設計する必要があり、製造コストが増加される問題がある。
さらに、従来技術では消火設備の供給管とバッテリーラックに設けられた移送配管とを連結するため、配管溶接などの非常に複雑な作業が必要であり、バッテリーラックの設置時間及び設置コストが増加する。
本発明は、上記の問題点を解決するために創案されたものであって、製造コストを減らし、設置が容易なバッテリーラック、電力貯蔵装置、及び発電システムを提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施形態によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の目的を達成するため、本発明の一態様によるバッテリーラックは、
複数のバッテリーモジュールと、
前記複数のバッテリーモジュールを収容するように構成された少なくとも一つのラックケースと、
消火剤が注入される入口を含む本体部であって、前記複数のバッテリーモジュールの配列に沿って延びた本体部、及び前記本体部から前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれに向かって延びた分配部であって、前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内側に挿入された出口を含む分配部を備える注入管と、
折り曲げ自在に構成されたフレキシブルパイプであって、前記フレキシブルパイプの一端に位置して消火剤を供給する供給管と連結可能に構成された第1カプラ、及び前記フレキシブルパイプの他端に位置して前記注入管の入口と連結可能に構成された第2カプラを備えるフレキシブルパイプと、を含む。
また、前記バッテリーラックは、前記供給管の出口または前記注入管の入口に設けられたコネクタであって、ノズル形態を有し、前記ノズル形態の一部が内側に凹設された固定溝を備えるコネクタをさらに含み得る。
また、前記第1カプラまたは前記第2カプラは、前記コネクタの一部分が挿入されるように構成された収容空間を有し得る。
また、前記第1カプラまたは前記第2カプラは、前記コネクタが前記収容空間に挿入される場合、前記コネクタの前記固定溝に固定されるように構成された固定突起を前記収容空間に備え得る。
そして、前記注入管の分配部は、
前記本体部から分岐した形態で前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれに向かって突出して延び、延びた端部が前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内側に挿入され得る。
また、前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内側に挿入された前記分配部の端部には、前記バッテリーモジュールの内部温度が所定温度以上に上昇すると開放されるように構成された受動型弁が設けられ得る。
さらに、前記注入管の下端にはコネクタが設けられ得る。
また、前記バッテリーラックは、ドレインパイプをさらに備え得る。
前記ドレインパイプは、前記注入管の下端に設けられたコネクタと連結されるように前記ドレインパイプの一端部に構成された第3カプラ、及び消火剤の排出を制御可能に前記ドレインパイプの他端部に構成された排出弁を備え得る。
そして、前記バッテリーラックは、上下方向に積層された二つ以上の前記ラックケースを含み得る。
前記二つ以上の前記ラックケースのそれぞれには、前記注入管が設けられ得る。
前記バッテリーラックは、
前記積層された二つ以上のラックケースのうち、相対的に上側に位置するラックケースに設けられた注入管と相対的に下側に位置するラックケースに設けられた注入管との間を連結し、折り曲げ自在に構成された中間パイプをさらに含み得る。
さらに、前記注入管の本体部は、入口から少なくとも二つに分岐した形態であり得る。
さらに、前記ラックケースは、
前記フレキシブルパイプまたは前記中間パイプを覆うように、前記フレキシブルパイプまたは前記中間パイプを収容する収容空間を有するカバー部を備え得る。
そして、上記の目的を達成するため、本発明の他の一態様による電力貯蔵装置は、上述したバッテリーラックを少なくとも一つ含む。
さらに、上記の目的を達成するため、本発明のさらに他の一態様による発電システムは、上述したバッテリーラックを少なくとも一つ含む。
本発明の一態様によれば、フレキシブルパイプを備えることで、バッテリーラックが設置される場所に設けられた消防設備の供給管と注入管とを容易に連結することができる。すなわち、バッテリーラックが設置される設置場所に消火剤を供給する供給管の出口の位置が一定ではないため、位置が固定されたパイプを使用する場合、供給管と注入管とを連結する連結管を別途に製作する必要がある。しかし、本発明によれば、供給管の出口の位置が一定ではない場合にも、フレキシブルパイプを使用して供給管の出口と注入管の入口とを容易に連結することができる。これにより、本発明は、バッテリーラックの設置作業の効率を高め、バッテリーラックの製造コストを節減することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態によるバッテリーラックを概略的に示した後方斜視図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーラックの一部構成を概略的に示した正面図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーラックのフレキシブルパイプを概略的に示した部分正面図である。 図3の構成を概略的に示した平面図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーラックの一部構成を概略的に示した正面図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーラックの一部構成を概略的に示した斜視図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーラックの一部構成を概略的に示した後方斜視図である。 本発明の他の実施形態によるバッテリーラックの一部構成を概略的に示した後方斜視図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲において使われた用語や単語は通常的または辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は本発明の一実施形態によるバッテリーラックを概略的に示した後方斜視図であり、図2は本発明の一実施形態によるバッテリーラックの一部構成を概略的に示した正面図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施形態によるバッテリーラック100は、複数のバッテリーモジュール110、少なくとも一つのラックケース120、注入管130、及びフレキシブルパイプ150を含む。
具体的には、前記複数のバッテリーモジュール110は、上下方向に配列されるように前記ラックケース120に収納され得る。前記バッテリーモジュール110は、モジュールハウジング111、及び前記モジュールハウジング111の内部に設けられ、一方向に積層された複数の電池セル(図示せず)を備え得る。例えば、前記電池セルはパウチ型電池セルであり得る。
しかし、本発明によるバッテリーモジュール110の電池セルは、上述したパウチ型電池セルに限定されず、本願の出願時点で公知の多様な電池セルが採用され得る。
また、前記ラックケース120は、前記複数のバッテリーモジュール110を内部に収容するように構成され得る。例えば、図1に示されたように、前記ラックケース120は、一つのバッテリーモジュール110を収納するために複数の収納プレート121を備え得る。複数の収納プレート121のうちの二つは、前記バッテリーモジュール110の左右方向の下端部を上方に支持するように構成され得る。また、二つの収納プレート121は、下部に置かれた他の一つのバッテリーモジュール110が上方に移動することを阻止するためのストッパの役割を果たすことができる。
さらに、前記注入管130は、本体部131及び分配部132を備え得る。前記本体部131は、消火剤(図示せず)が注入される入口(図7の130a)及び出口(図7の130b)を備え得る。ここで、消火剤は、炭酸カリウムのような無機塩の濃縮溶液、化学泡、空気泡、二酸化炭素、または水であり得る。前記入口は前記本体部131の上端に位置し得る。前記出口は前記本体部131の下端に位置し得る。前記本体部131は、前記複数のバッテリーモジュール110の配列に沿って延びた形態であり得る。前記本体部131は、上下方向に配列されたバッテリーモジュール110に沿って上下方向に延びた形態であり得る。
そして、前記分配部132は、前記本体部131から前記複数のバッテリーモジュール110のそれぞれに延びた形態であり得る。すなわち、前記分配部132は、前記本体部131から前記複数のバッテリーモジュール110のそれぞれに分岐した部分であり得る。前記分配部132は、前記複数のバッテリーモジュール110に向かって延び得る。延設された前記分配部132の端部には消火剤が排出されるように構成された出口(図示せず)が設けられ得る。前記出口は、前記複数のバッテリーモジュール110それぞれの内側に挿入されて位置し得る。
図3は、本発明の一実施形態によるバッテリーラックのフレキシブルパイプを概略的に示した部分正面図である。
図1~図3を参照すると、前記フレキシブルパイプ150は、第1カプラ151及び第2カプラ152を備え得る。前記第1カプラ151は、前記フレキシブルパイプ150の一端に結合されて位置し得る。前記第1カプラ151は、消火剤を供給する供給管200と連結可能に構成され得る。すなわち、前記第1カプラ151は、前記供給管200の出口200aと連結されるように構成され得る。そして、前記第2カプラ152は、前記フレキシブルパイプ150の他端に結合されて位置し得る。前記第2カプラ152は、前記注入管130の本体部131の上端に形成された入口と連結可能に構成され得る。
さらに、前記フレキシブルパイプ150は、折り曲げ自在に構成され得る。すなわち、前記フレキシブルパイプ150は柔軟な素材を含み得る。柔軟な素材は、例えば、プラスチック素材であり得る。または、前記フレキシブルパイプ150は折り曲げ自在な構造を有し得る。例えば、前記フレキシブルパイプ150は、丸くて細い多数本のステンレス線を編み込んだ多層状の管形態であり得る。しかし、前記フレキシブルパイプ150がこのような構造のみに限定されることはなく、公知の多様な形態のフレキシブルパイプ150が適用され得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、フレキシブルパイプ150を備えることで、バッテリーラック100が設置される場所に設けられた消防設備の供給管200と注入管130とを容易に連結することができる。すなわち、バッテリーラック100が設置される設置場所に消火剤を供給する供給管200の出口200aの位置が一定ではないため、位置が固定されたパイプを使用する場合、前記供給管200と前記注入管130とを連結する連結管を別途に製作する必要がある。しかし、本発明によれば、供給管200の出口200aの位置が一定ではない場合にも、フレキシブルパイプ150を使用して前記供給管200の出口200aと前記注入管130の入口とを容易に連結することができる。これにより、本発明はバッテリーラック100の設置作業の効率を高め、バッテリーラック100の製造コストを節減することができる。
図4は図3の構成を概略的に示した平面図であり、図5は本発明の一実施形態によるバッテリーラックの一部構成を概略的に示した正面図である。
図1及び図3とともに図4及び図5をさらに参照すると、本発明の一実施形態によるバッテリーラック100は、前記第1カプラ151または前記第2カプラ152と着脱可能に結合されるように構成されたコネクタ140を備え得る。
具体的には、前記コネクタ140は、前記供給管200の出口200a、前記注入管130の入口(図7の130a)及び出口(図7の130b)に設けられ得る。例えば、前記供給管200の出口200aには前記コネクタ140が結合され得る。前記注入管130の入口130aにも前記コネクタ140が結合され得る。前記コネクタ140は、一方向に突出したノズル形態であり得る。前記コネクタ140には、前記ノズル形態の一部が内側に凹設された固定溝Hが設けられ得る。
また、前記第1カプラ151または前記第2カプラ152は、前記コネクタ140の一部分(ノズル部分)が挿入されるように構成された収容空間Sを有し得る。前記第1カプラ151または前記第2カプラ152は、前記コネクタ140が前記収容空間Sに挿入される場合、前記コネクタ140の固定溝Hに固定されるように構成された固定突起Pを前記収容空間Sに備え得る。前記固定突起Pは、例えば6個の金属ビーズ(ベアリング)を含み得る。
すなわち、前記第1カプラ151または前記第2カプラ152の収容空間Sに前記コネクタ140が挿入される場合、カプラ(151、152)のそれぞれに設けられた外部ハウジングによって前記6個の金属ビーズが押し付けられ、前記6個の金属ビーズが前記コネクタ140の固定溝Hに挿入されて固定され得る。しかし、必ずしもこのような形態のみに限定されるものではなく、前記第1カプラ151または前記第2カプラ152には公知の多様な形態のクイックカプラまたはクイックジョイントが適用されてもよい。
したがって、本発明のこのような構成によれば、コネクタ140、及び前記コネクタ140と結合されるカプラ(151、152)を使用して、フレキシブルパイプ150を前記供給管200の出口200aまたは前記注入管130の入口130aと容易に連結することができる。これにより、本発明はバッテリーラック100の設置作業の効率を高めることができる。
図1をさらに参照すると、前記注入管130の分配部132は、前記本体部131から分岐した形態で前記複数のバッテリーモジュール110のそれぞれに向かって突出して延び得る。そして、延設された前記分配部132の端部が前記複数のバッテリーモジュール110のそれぞれの内側に挿入され得る。例えば、前記バッテリーモジュール110のモジュールハウジング111の後面には、前記分配部132の端部(出口)を挿入可能な開口が形成され得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、本発明の注入管130の分配部132が前記バッテリーモジュール110の内部に直接挿入されることで、火災が発生したバッテリーモジュール110の内部に消火剤を直接噴射でき、消火効果が非常に優れる。これにより、本発明は火災安全性を高めることができる。
図6は、本発明の一実施形態によるバッテリーラックの一部構成を概略的に示した斜視図である。
図1とともに図6を参照すると、本発明は、バッテリーモジュール110のそれぞれの内側に挿入された前記分配部132の端部132aに受動型弁160がさらに設けられ得る。前記受動型弁160は、前記バッテリーモジュール110の内部温度が所定温度以上に上昇すると開放されるように構成され得る。すなわち、前記受動型弁160は、前記分配部132の出口になり得る。
具体的には、前記受動型弁160は、所定温度以上で割れるように構成されたガラスバルブ161を含み得る。前記ガラスバルブ161は、通常は前記受動型弁160の出口160aを密閉するように構成され得る。しかし、前記ガラスバルブ161の温度が上昇して破裂すると、前記受動型弁160の出口160aを密閉した状態が解除され、弁の出口160aが開放され得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、受動型弁160を備えることで、複数のバッテリーモジュール110のうちの一部で火災が発生した場合、火災が発生したバッテリーモジュール110に挿入された分配部132の弁のみが開放され、消火剤を供給することができる。火災が発生していない他のバッテリーモジュール110には消火剤が供給されず、火災を鎮圧した後、残りのバッテリーモジュール110を再使用することができる。また、本発明は、不要な箇所に消火剤が供給されることがないため、消火が必要なバッテリーモジュール110に迅速に消火剤を供給でき、消火を鎮圧する速度を高めることができる。
図1をさらに参照すると、本発明のバッテリーラック100は、ドレインパイプ170をさらに含み得る。前記ドレインパイプ170は、折り曲げ自在に構成され得る。また、前記注入管130の下部には出口130bが設けられ得る。前記出口130bには、コネクタ140が設けられ得る。前記ドレインパイプ170は一端部が前記注入管130の下端に結合されたコネクタ140と連結されるように構成され得る。例えば、前記ドレインパイプ170には、前記コネクタ140と連結されるように構成された第3カプラ153が設けられ得る。
また、前記ドレインパイプ170は、他端部に排出弁171を備え得る。前記排出弁171は、消火剤の排出を制御可能に構成され得る。すなわち、前記排出弁171を開放する場合、前記注入管130の内部に存在する消火剤を前記ドレインパイプ170を通じて外部に排出し得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、ドレインパイプ170を通じて注入管130に残っている消火剤を容易に外部へと排出することができる。すなわち、本発明は、火災の鎮圧が終わった後、不要な消火剤を外部に排出し、火災後の後続作業を容易に行うことができる。
図7は、本発明の一実施形態によるバッテリーラックの一部構成を概略的に示した後方斜視図である。すなわち、図7には、積層されたラックケース120同士の間を拡大して図示した。
図1とともに図7をさらに参照すると、本発明の一実施形態によるバッテリーラック100は、上下方向に積層された二つ以上の前記ラックケース120を含み得る。このとき、前記二つ以上の前記ラックケース120のそれぞれには前記注入管130が設けられ得る。
また、前記バッテリーラック100は、中間パイプ180をさらに含み得る。前記中間パイプ180は、積層された二つ以上のラックケース120のうち、相対的に上側に位置するラックケース120に設けられた注入管130と相対的に下側に位置するラックケース120に設けられた注入管130との間を連結するように構成され得る。すなわち、前記中間パイプ180は、積層された二つのラックケース120の間に位置し得る。例えば、図1に示されたように、前記中間パイプ180の一端は、積層された二つのラックケース120のうちの相対的に上側に位置するラックケース120に連結された注入管130の出口130bと連結され得る。また、前記中間パイプ180の他端は、積層された二つのラックケース120のうちの相対的に下側に位置するラックケース120に連結された注入管130の入口と連結され得る。
前記中間パイプ180は、第4カプラ181及び第5カプラ182を備え得る。前記第4カプラ181は、上下方向に配列された注入管130のうち、上側に位置する注入管130の出口130bと連結されるように構成され得る。例えば、前記第4カプラ181は、前記注入管130の出口130bに設けられたコネクタ140と結合されるように構成され得る。前記第5カプラ182は、上下方向に配列された注入管130のうち、下側に位置する注入管130の入口130aと連結されるように構成され得る。例えば、前記第5カプラ182は、前記注入管130の入口130aに設けられたコネクタ140と結合されるように構成され得る。
さらに、前記中間パイプ180は、折り曲げ自在に構成されたパイプを備え得る。すなわち、上述したフレキシブルパイプ150と同様に、柔軟な素材や折り曲げ自在な構造を有するパイプが適用され得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、中間パイプ180を備えることで、少なくとも二つのラックケース120の間で消火剤を容易に移送することができる。これにより、消火剤を供給する部材の構造を簡素化して、バッテリーラック100の製造コストを節減することができる。
さらに、前記中間パイプ180が折り曲げ自在に構成される場合、積層されたラックケース120の間に離隔した誤差が存在しても、フレキシブルパイプ150を用いて注入管130同士を容易に連結することができる。これにより、本発明は設置の容易であるという利点がある。
また、前記注入管130の本体部131は、入口130aから少なくとも二つ以上に分岐した形態であり得る。例えば、図7に示されたように、前記上下方向に配列された注入管130の本体部131はそれぞれ、二股に分岐した形態であり得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、少なくとも二つに分岐した形態の注入管130を備えることで、上下方向に配列された注入管130のうち、上側に位置する注入管130の本体部131の分岐した管のうちの一方に連結された分配部132を通じてバッテリーモジュール110の内部に消火剤が注入される場合、前記消火剤がバッテリーモジュール110に充填される間に、前記本体部131の分岐した管のうちの他方の管を通じて下側に位置する注入管130へと消火剤を移送することができる。
もし、前記注入管130が分岐した形態ではなく、単一管を備える場合、特定のバッテリーモジュール110に消火剤が充填される間、相対的に下側に位置する注入管への消火剤の伝達が円滑に行われないおそれがある。
これにより、本発明は、積層されたラックケースの全てで火災が発生した場合、ラックケースに同時に消火剤を円滑に供給できるという長所がある。
図8は、本発明の他の実施形態によるバッテリーラックの一部構成を概略的に示した後方斜視図である。
図8を参照すると、本発明の他の実施形態によるバッテリーラック100は、図1のバッテリーラック100と比較して、前記フレキシブルパイプ150または前記中間パイプ180を覆うように構成されたカバー部122をさらに備え得る。また、前記カバー部122は、前記フレキシブルパイプ150または前記中間パイプ180の収容空間を有し得る。前記カバー部122には、前記フレキシブルパイプ150または前記中間パイプ180を囲むように延びた壁が設けられ得る。
例えば、図8に示されたように、前記カバー部122は、前記中間パイプ180を囲むように水平方向に数回折り曲げられた形態を有し得る。図示していないが、前記ラックケース120は、前記フレキシブルパイプ150を覆うように構成された別途のカバー部を備え得る。
図1をさらに参照すると、本発明による電力貯蔵装置は、上述した本発明によるバッテリーラック100を一つ以上含み得る。例えば、図1に示されたように、電力貯蔵装置は、本発明による二つ以上のラックケース120を積層された形態で含み得る。そして、このような複数のラックケース120のそれぞれに収納されたバッテリーモジュール110同士は電気的に接続され得る。本発明による電力貯蔵装置は、スマートグリッドシステムや電気充電ステーションなどの多様な形態で具現され得る。
一方、本発明は、前記バッテリーラック100を少なくとも一つ含む発電システムを提供する。前記発電システムは、水力発電機、火力発電機、風力発電機、太陽光発電機などを含み得る。このような発電機から生成された電気を前記バッテリーラック100に保存することができる。
なお、本明細書において、上、下、左、右、前、後のような方向を示す用語が使用されたが、このような用語は説明の便宜のためのものであるだけで、対象となる事物の位置や観測者の位置などによって変わり得ることは、当業者にとって自明である。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
100:バッテリーラック
110:バッテリーモジュール
111:モジュールハウジング
120:ラックケース
121:収納プレート
200:供給管
130:注入管
131、132:本体部、分配部
140:コネクタ
150:フレキシブルパイプ
151、152、153、154、155:第1カプラ、第2カプラ、第3カプラ、第4カプラ、第5カプラ
H:固定溝
P:固定突起
160:受動型弁
161:ガラスバルブ
170:ドレインパイプ
171:排出弁
180:中間パイプ
122:カバー部

Claims (10)

  1. 複数のバッテリーモジュールと、
    前記複数のバッテリーモジュールを収容するように構成された少なくとも一つのラックケースと、
    消火剤が注入される入口を含む本体部であって、前記複数のバッテリーモジュールの配列に沿って延びた本体部、及び前記本体部から前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれに向かって延びた分配部であって、前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内側に挿入された出口を含む分配部を備える注入管と、
    折り曲げ自在に構成されたフレキシブルパイプであって、前記フレキシブルパイプの一端に位置して消火剤を供給する供給管と連結可能に構成された第1カプラ、及び前記フレキシブルパイプの他端に位置して前記注入管の入口と連結可能に構成された第2カプラを備えるフレキシブルパイプと、
    を含む、バッテリーラック。
  2. 前記バッテリーラックは、
    前記供給管の出口または前記注入管の入口に設けられたコネクタであって、ノズル形態を有し、前記ノズル形態の一部が内側に凹設された固定溝を備えるコネクタをさらに含み、
    前記第1カプラまたは前記第2カプラは、前記コネクタの一部分が挿入されるように構成された収容空間を有し、
    前記第1カプラまたは前記第2カプラは、前記コネクタが前記収容空間に挿入される場合、前記コネクタの前記固定溝に固定されるように構成された固定突起を前記収容空間に備える、請求項1に記載のバッテリーラック。
  3. 前記注入管の分配部は、
    前記本体部から分岐した形態で前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれに向かって突出して延び、延びた端部が前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内側に挿入されている、請求項1又は2に記載のバッテリーラック。
  4. 前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内側に挿入された前記分配部の端部には、前記バッテリーモジュールの内部温度が所定温度以上に上昇すると開放されるように構成された受動型弁が設けられる、請求項3に記載のバッテリーラック。
  5. 前記注入管の下端にはコネクタが設けられ、
    前記バッテリーラックは、ドレインパイプをさらに備え、
    前記ドレインパイプは、前記注入管の下端に設けられた前記コネクタと連結されるように前記ドレインパイプの一端部に構成された第3カプラ、及び消火剤の排出を制御可能に前記ドレインパイプの他端部に構成された排出弁を備える、請求項1~4のいずれか一項に記載のバッテリーラック。
  6. 前記バッテリーラックは、上下方向に積層された二つ以上の前記ラックケースを含み、
    前記二つ以上の前記ラックケースのそれぞれには、前記注入管が設けられ、
    前記バッテリーラックは、
    前記積層された二つ以上のラックケースのうち、相対的に上側に位置するラックケースに設けられた注入管と相対的に下側に位置するラックケースに設けられた注入管との間を連結し、折り曲げ自在に構成された中間パイプをさらに含む、請求項1~5のいずれか一項に記載のバッテリーラック。
  7. 前記注入管の前記本体部は、入口から少なくとも二つに分岐した形態を有する、請求項6に記載のバッテリーラック。
  8. 前記ラックケースは、
    前記フレキシブルパイプまたは前記中間パイプを覆うように、前記フレキシブルパイプまたは前記中間パイプを収容する収容空間を有するカバー部を備える、請求項6又は7に記載のバッテリーラック。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載のバッテリーラックを少なくとも一つ含む、電力貯蔵装置。
  10. 請求項1から8のいずれか一項に記載のバッテリーラックを少なくとも一つ含む、発電システム。
JP2022568930A 2020-10-19 2021-10-14 バッテリーラック、電力貯蔵装置、及び発電システム Active JP7417764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200135370A KR20220051890A (ko) 2020-10-19 2020-10-19 배터리 랙, 전력 저장 장치, 및 발전 시스템
KR10-2020-0135370 2020-10-19
PCT/KR2021/014283 WO2022086060A1 (ko) 2020-10-19 2021-10-14 배터리 랙, 전력 저장 장치, 및 발전 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023526064A JP2023526064A (ja) 2023-06-20
JP7417764B2 true JP7417764B2 (ja) 2024-01-18

Family

ID=81290724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022568930A Active JP7417764B2 (ja) 2020-10-19 2021-10-14 バッテリーラック、電力貯蔵装置、及び発電システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240014507A1 (ja)
EP (1) EP4191734A1 (ja)
JP (1) JP7417764B2 (ja)
KR (1) KR20220051890A (ja)
CN (1) CN115720688A (ja)
AU (1) AU2021366881A1 (ja)
WO (1) WO2022086060A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230158284A (ko) * 2022-05-11 2023-11-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈 및 이를 포함하는 에너지 저장 시스템
KR20240023825A (ko) * 2022-08-16 2024-02-23 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 랙 및 이를 포함하는 전력 저장 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322516A (ja) 2005-05-18 2006-11-30 Toyota Motor Corp 軸部材の結合構造
JP2011254906A (ja) 2010-06-07 2011-12-22 Nohmi Bosai Ltd 消火装置
WO2017154462A1 (ja) 2016-03-08 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電装置
KR102021072B1 (ko) 2019-05-15 2019-11-05 주식회사 아산정밀 에너지저장장치의 화재예방 시스템
US20200139178A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 Flexgen Power Systems. Inc. Apparatus and methods for battery fire suppression using multi-port extinguishing agent distribution
JP2023540767A (ja) 2020-10-05 2023-09-26 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーラック、電力貯蔵装置及び発電システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101706717B1 (ko) * 2016-11-04 2017-03-09 주식회사 아하정보통신 에너지 저장시스템의 배터리팩 화재예방장치
US10591098B2 (en) * 2017-06-29 2020-03-17 E. Mishan & Sons, Inc. Garden hose with metal sheath
US11545689B2 (en) 2018-03-30 2023-01-03 Toray Industries, Inc. Electrolyte membrane
KR101918022B1 (ko) * 2018-08-29 2018-11-13 (주)대은 공조 및 소화 기능을 포함하는 ess시스템
KR102154314B1 (ko) * 2019-12-18 2020-09-10 주식회사 스탠더드시험연구소 압축공기포를 이용한 ess 화재 예방 시스템

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322516A (ja) 2005-05-18 2006-11-30 Toyota Motor Corp 軸部材の結合構造
JP2011254906A (ja) 2010-06-07 2011-12-22 Nohmi Bosai Ltd 消火装置
WO2017154462A1 (ja) 2016-03-08 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電装置
US20200139178A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 Flexgen Power Systems. Inc. Apparatus and methods for battery fire suppression using multi-port extinguishing agent distribution
KR102021072B1 (ko) 2019-05-15 2019-11-05 주식회사 아산정밀 에너지저장장치의 화재예방 시스템
JP2023540767A (ja) 2020-10-05 2023-09-26 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーラック、電力貯蔵装置及び発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN115720688A (zh) 2023-02-28
KR20220051890A (ko) 2022-04-27
AU2021366881A1 (en) 2023-03-23
EP4191734A1 (en) 2023-06-07
JP2023526064A (ja) 2023-06-20
US20240014507A1 (en) 2024-01-11
WO2022086060A1 (ko) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11870094B2 (en) Battery module, battery rack comprising same, and power storage device
EP3333932B1 (en) Battery system
JP7417764B2 (ja) バッテリーラック、電力貯蔵装置、及び発電システム
US20220285760A1 (en) Battery rack and power storage device comprising same
KR20160134124A (ko) 이차 전지용 카트리지를 포함하는 배터리 팩
US20230330461A1 (en) Battery rack, energy storage system, and power generation system
CN114175358A (zh) 包括灭火单元的电池组
CN217468625U (zh) 电池模块、包括该电池模块的电池架以及能量存储系统
US20220355136A1 (en) Battery module comprising absorption member, battery rack comprising same, and power storage system
JP5937341B2 (ja) 二次電池、二次電池システム、二次電池および二次電池システムの放電リザーブ低減方法
CN114175356A (zh) 能量存储设备
EP4009435B1 (en) Battery, power consuming apparatus and method and apparatus for producing battery
CN114097132A (zh) 电池架以及包括该电池架的能量存储设备
KR20230133621A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 전력 저장 장치
CN220358144U (zh) 电池及用电设备
CN219071908U (zh) 电池防火装置、电池箱、电池及用电设备
US20230040296A1 (en) Battery rack and energy storage system comprising the same
KR102016122B1 (ko) 파우치형 이차전지
EP4336650A1 (en) Battery pack with fire-fighting water storage tank
KR20210056267A (ko) 배터리 랙 및 이를 포함하는 전력 저장 장치
KR20240061808A (ko) 배터리화재 외부소화장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221111

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7417764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150