JP7414198B2 - ポリウレタンフォーム形成用組成物 - Google Patents

ポリウレタンフォーム形成用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7414198B2
JP7414198B2 JP2020554868A JP2020554868A JP7414198B2 JP 7414198 B2 JP7414198 B2 JP 7414198B2 JP 2020554868 A JP2020554868 A JP 2020554868A JP 2020554868 A JP2020554868 A JP 2020554868A JP 7414198 B2 JP7414198 B2 JP 7414198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
weight
polyol component
component
blowing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020554868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021519848A (ja
Inventor
イヴォ エフ.エイチ トリンボス,
トーマス デュイジュスターズ,
イヴァン ボーイケンズ,
ピーター ゲボーズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soudal NV
Original Assignee
Soudal NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soudal NV filed Critical Soudal NV
Publication of JP2021519848A publication Critical patent/JP2021519848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7414198B2 publication Critical patent/JP7414198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1816Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having carbocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/14Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/161Catalysts containing two or more components to be covered by at least two of the groups C08G18/166, C08G18/18 or C08G18/22
    • C08G18/163Catalysts containing two or more components to be covered by at least two of the groups C08G18/166, C08G18/18 or C08G18/22 covered by C08G18/18 and C08G18/22
    • C08G18/165Catalysts containing two or more components to be covered by at least two of the groups C08G18/166, C08G18/18 or C08G18/22 covered by C08G18/18 and C08G18/22 covered by C08G18/18 and C08G18/24
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1875Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof containing ammonium salts or mixtures of secondary of tertiary amines and acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2009Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring
    • C08G18/2018Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring having one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2009Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring
    • C08G18/2027Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2081Heterocyclic amines; Salts thereof containing at least two non-condensed heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3218Polyhydroxy compounds containing cyclic groups having at least one oxygen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3821Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4829Polyethers containing at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • C08G18/6677Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0023Use of organic additives containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0038Use of organic additives containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/144Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/144Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
    • C08J9/146Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only only fluorine as halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/147Halogen containing compounds containing carbon and halogen atoms only
    • C08J9/148Halogen containing compounds containing carbon and halogen atoms only perfluorinated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/022Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments premixing or pre-blending a part of the components of a foamable composition, e.g. premixing the polyol with the blowing agent, surfactant and catalyst and only adding the isocyanate at the time of foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/16Unsaturated hydrocarbons
    • C08J2203/162Halogenated unsaturated hydrocarbons, e.g. H2C=CF2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/18Binary blends of expanding agents
    • C08J2203/182Binary blends of expanding agents of physical blowing agents, e.g. acetone and butane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/052Closed cells, i.e. more than 50% of the pores are closed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/04Aerosol, e.g. polyurethane foam spray
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • C08J2483/12Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
本発明は、ポリウレタンフォーム、特に二成分ポリウレタンフォームを形成するために好適なポリオール成分の分野に関する。ポリオール成分は、低圧二成分ポリウレタンフォームキットにおける使用に特に適している。本発明は、更に、得られるポリウレタンフォーム、及びその製造方法に関する。特に、本発明は、ポリオール成分がガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒及びスズ触媒を含み、スズ触媒が硫黄原子を含む、このような組成物に関する。
[発明の背景]
スプレーフォーム等の低圧二成分ポリウレタンフォームが二成分系から形成され、各成分が「A」成分と「B」成分と一般的に称され、これらを混合したとき重合してポリウレタンフォームとなることは周知である。「A」成分は、ジイソシアネート又はポリイソシアネート並びに任意選択で発泡剤及び/又は更なる添加剤を含み、「B」成分は、一般的に、ガス状発泡剤/噴射剤、触媒、ポリオール及び任意選択で更なる添加剤を含む。二成分は包装され、別々の容器内に貯蔵されるか、又は同じ容器内の別々のコンパートメント内に貯蔵される。典型的には、「A」成分及び「B」成分は、一般的には約1:1(体積目方)の比率で、別々のラインを通して分配装置(衝突混合型又は静的混合型スプレーガン又は注入ガン(pouring gun)等)に送達される。2つの別々の容器を備えたシステムにおいて、2つの成分は、分配装置の混合部(混合ノズル又は混合室等)で合わせるまで、このシステム全体にわたって別々に保持される。分配されるとき、液状内容物が泡立ったフォームとして出て、反応し、硬化されて多孔質ポリウレタンポリマーが形成される。スプレーフォーム産業は、伝統的には、イソシアネート成分を「A」成分とし、ポリオール成分を「B」成分として認めている。「A」及び「B」の名称は、分野によっては逆の場合もある。
環境に対する関心及び進化しつつある規制は、トランス-1-フルオロ-3,3,3-トリフルオロプロパ-1-エン(トランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン又はHFO-1234ze(E)としても知られ、Solstice(登録商標)GBAの名称で市販されている)等の、低い地球温暖化係数(GWP)を有するヒドロハロオレフィン発泡剤の開発につながった。HFO-1234ze(E)は、約0のオゾン層破壊値及び14日の大気寿命を有する。公知のHFO-1234ze(E)を含むポリオール成分は、旧世代発泡剤(クロロフルオロカーボン(CFC)、ヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)、ヒドロフルオロカーボン(HFC)等)を使用した公知のポリオール成分と比較して、1つ又は複数の不要な特性に悩まされる。
このような不要な特性は、通常、短縮された貯蔵寿命、すなわちエージングで低下した反応性によりもたらされる低品質のフォームに関連する。この短縮された貯蔵寿命は、新しいポリオール成分を使用して調製したフォームを老化ポリオール成分(例えば、数週間、任意選択で高温下で、貯蔵したもの)を使用して調製したフォームと比較したときの、泡密度の増加、泡の熱伝導率の増加、ゲル化時間の延長、不粘着時間の延長、泡の安定性の低下等を特徴としうる。
米国特許第2016/0200890号は、芳香族ポリエステルポリオール及び低レベルの脂肪族ポリエーテルポリオールを、アミン触媒及び脂肪族金属塩触媒と合わせて含む、改善された貯蔵寿命を有するHFO-1234ze(E)二成分ポリウレタンスプレーフォーム組成物を記載している。
米国特許第9550854号は、立体障害性アミンを含む、改善された貯蔵寿命を有するHFO-1234ze(E)二成分ポリウレタン現場注入フォーム組成物を記載している。
国際公開第2016/164671号は、深刻な貯蔵寿命の不安定性及び2.2pcf(35.24kg/m)の泡密度(新鮮試料)を有することが記載されている、未特定のスズ触媒及び2,2’-ジモルホリノジエチルエーテルを含むHFO-1234ze(E)二成分ポリウレタンスプレーフォーム組成物を記載している。
本発明の目的は、ポリウレタンフォームの形成に好適な、特に1つ又は複数の改善された貯蔵寿命特性を有する低圧二成分ポリウレタンスプレーフォームキットにおける使用に好適なガス状ヒドロハロオレフィン含有ポリオール成分を提供することである。
本発明の更なる目的は、ポリウレタンフォームの形成に好適な、特に1つ又は複数の改善された貯蔵寿命特性を有し、十分低い密度及び/又は低い熱伝導率を有するフォームを生成する低圧二成分ポリウレタンスプレーフォームキットにおける使用に好適なガス状ヒドロハロオレフィン含有ポリオール成分を提供することである。
[発明の概要]
本発明者らは、驚くべきことに、本明細書で開示する特定の触媒又は特定の触媒の組合せを含む本発明によるポリオール成分を用いることによって、これらの目的のうちの1つ又は複数を満たすことができることを見出した。本明細書で生成されるHFO含有ポリオール成分及びフォームは、ポリオールブレンドの貯蔵寿命特性並びに得られるフォームの密度及び/又は熱伝導率について、旧世代HFC含有ポリオール成分及び得られるフォームと競合できることが見出されている。
本開示の目的のために、「イソシアネート成分」という用語は、ジイソシアネート若しくはポリイソシアネート又はこれらの組合せ等のイソシアネート並びに任意選択で発泡剤及び/又は更なる添加剤の組合せを指す。イソシアネート成分は、「A」成分又は第1の成分と呼ばれることが多い。本開示の目的のために、イソシアネート成分、「A」成分及び第1の成分の各用語は、区別なく使用される。
本開示の目的のために、ポリオール成分という用語は、発泡剤、触媒、ポリオール及び任意選択で更なる添加剤の組合せを指す。ポリオール成分は、「B」成分又は第2の成分と呼ばれることが多い。本開示の目的のために、ポリオール成分、「B」成分及び第2の成分の各用語は、区別なく使用される。
本開示の目的のために、用語「発泡剤」及び用語「噴射剤」は、区別なく使用される。
したがって、第1の態様において、本発明は、二成分ポリウレタンフォームの製造に好適な、特に二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分を提供する。ポリオール成分は、ポリオール;ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤;窒素触媒;及びスズ触媒を含み、スズ触媒は硫黄原子を含む。
本発明によるポリオール成分は、改善された貯蔵寿命安定性を有することが見出された。また、得られるフォームが、低密度であり、その結果、同じ泡量に対する試薬の消費が低減され、本発明によるポリオール成分が、技術的、環境的及び経済的観点で魅力的であることも見出されている。また、得られるフォームは、低い熱伝導率を有し、その結果、同じ単離標的に対する試薬の消費が低減され、本発明によるポリオール成分が、技術的、環境的及び経済的観点で魅力的であることも見出されている。
第2の態様において、本発明は、二成分ポリウレタンフォーム形成キットであって、好適なイソシアネート及び任意選択の発泡剤を含むイソシアネート成分(「A」成分)と、ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズ触媒(スズ触媒は硫黄原子を含む)を含むポリオール成分(「B」成分)とを含む、キットを提供する。
第3の態様において、本発明は、二成分ポリウレタンフォーム形成キットを使用して発泡されたポリウレタンフォームであって、キットが、好適なイソシアネート及び任意選択の発泡剤を含むイソシアネート成分と、ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズ触媒を含むポリオール成分とを含み、スズ触媒が硫黄原子を含む、フォームを提供する。
第4の態様において、本発明は、ポリウレタンフォームを形成する方法であって、
好適なイソシアネート及び任意選択で発泡剤を含むイソシアネート成分を用意するステップと、
ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒及びスズ触媒(スズ触媒は、硫黄原子を含む)を含むポリオール成分を用意するステップと、
前記イソシアネート成分と前記ポリオール副成分とを混合するステップと
を含む、方法を提供する。
したがって、本発明は、新規のポリウレタンフォーム形成用組成物、得られるフォーム及びその製造方法を提供する。本発明のこれらの及び他の態様は、以下の詳細な説明及び添付の例に基づいて明らかになるであろう。
ポリウレタンフォームの形成中、いくつかの競争反応が生じることと、当該技術分野において公知の適当な手段(例えば、発泡プロセス中のイソシアネート基とアルコール基の比率を変更する、及び/又は好適な触媒(例えば、三量化触媒)を用いる等)を取ることによって、本発明によるポリオール成分も、ポリイソシアヌレートの形成などの目的にも使用することができることと、は当業者には明らかであろう。
[発明の詳細な説明]
本開示による1種又は複数の他の物質、成分又は原料との最初の接触、インサイチュ形成、ブレンド、又は混合の直前の時点で存在する物質、成分、又は原料について記述する。組成物、反応生成物、得られる混合物等として特定される物質、成分又は原料は、一般常識及び平均的な化学者の通常の技術を活用し、本開示に従って実施する場合、接触、インサイチュ形成、ブレンド、又は混合操作の間に起こる化学反応又は変換を通して固有性、性質、又は特徴を得ることができる。化学反応物質又は出発材料から化学生成物又は最終材料への変換は、それが生じる速度とは関係なく継続的に発生するプロセスである。したがって、変換プロセス自体は、その進行中に出発材料及び最終材料並びに中間体種の混合物が存在しうるものである。特に本明細書中に指定がない限り、成分の(相対)量の定義は、そのままの組成物に関係する。
本発明の第1の態様は、二成分ポリウレタンフォームの製造に好適な、特に二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分に関する。ポリオール成分は、ポリオール;ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤;窒素触媒;及びスズ触媒を含み、このスズ触媒は硫黄原子を含む。二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分は、本明細書において区別なく、「B」成分とも称される。
好ましい実施形態において、ポリオール成分は、二成分ポリウレタンスプレーフォーム形成キットにおける使用に好適である。本開示の目的のために、スプレーフォーム形成キットにおける使用に好適とは、前記ポリオール成分を使用して調製したフォームのゲル化時間が70秒未満、好ましくは65秒未満、好ましくは60秒未満を達成することが可能であることを意味すると理解すべきである。
驚くべきことに、本発明によるポリオール成分は、改善された貯蔵寿命、本発明によるポリオール成分を用いて調製されたフォームの低い泡密度、本発明によるポリオール成分を用いて調製されたフォームの低い熱伝導率など、1つ又は複数の所望の特性を示すことが見出された。この改善された貯蔵寿命は、新しいポリオール成分を使用して調製されたフォームと、老化ポリオール成分(例えば、数週間、任意選択で高温下で、貯蔵したもの)を使用して調製されたフォームとを比較したとき、若干増加した泡密度、若干増加した泡の熱伝導率、若干延長されたゲル化時間、若干延長された不粘着時間、若干低下した泡の安定性などを特徴としうる。
本発明の実施形態において、ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズ触媒(このスズ触媒は硫黄原子を含む)を含む、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、改善された貯蔵寿命を有するポリオール成分が提供される。添付の例に示すように、また、以下の段落で説明するように、本発明によるポリオール成分の貯蔵寿命の評価に好適ないくつかの方法が見出された。
ポリオール成分の貯蔵寿命を評価する好ましい方法は、50℃で2、7、14、21又は28日後、好ましくは7日の老化後に、本発明によるポリオール成分を使用してスプレーされたポリウレタンフォームの老化ゲル化時間と初期ゲル化時間との比として定義される触媒減衰比(CDR)を決定することによって行われる。CDRを決定する際、イソシアネート成分(「A」成分)は老化しておらず、スプレーパラメーター(構成比率、追加の添加剤、混合法、流量等)は全て同じとする。
本発明による実施形態において、ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズ触媒(このスズ触媒は硫黄原子を含む)を含む、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、50℃で7日、好ましくは28日の老化後に決定された、2未満、好ましくは1.6未満、好ましくは1.5未満、好ましくは1.4未満、好ましくは1.3未満、好ましくは1.2未満の触媒減衰比を示す、ポリオール成分が提供される。
ポリオール成分の貯蔵寿命を評価する別の好ましい方法は、本発明によるポリオール成分を使用してスプレーされたポリウレタンフォームの初期不粘着時間と老化不粘着時間とを比較し、50℃で2、7、14、21又は28日の老化後、好ましくは7日後の不粘着時間の延長(「%延長」で表す)を決定することによって行われる。イソシアネート成分(「A」成分)は老化しておらず、スプレーパラメーター(構成比率、追加の添加剤、混合法、流量等)は全て同じとする。
本発明による実施形態において、ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズ触媒(このスズ触媒は硫黄原子を含む)を含む、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、50℃で7日、好ましくは28日の老化後に決定した不粘着時間の延長が、50%未満、好ましくは30%未満、好ましくは20%未満、好ましくは15%未満、好ましくは10%未満、好ましくは5%未満を示す、ポリオール成分が提供される。
したがって、本発明は、ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズ触媒(このスズ触媒は硫黄原子を含む)を含む、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、50℃で7日、好ましくは28日の老化後に決定したCDRが、2未満、好ましくは1.6未満、好ましくは1.5未満、好ましくは1.4未満、好ましくは1.3未満、好ましくは1.2未満であること、及び/又は50℃で7日、好ましくは28日の老化後に決定した不粘着時間の延長が、50%未満、好ましくは30%未満、好ましくは20%未満、好ましくは15%未満、好ましくは10%未満、好ましくは5%未満であることを特徴とする、ポリオール成分を提供する。
(ポリオール)
ポリオール成分には、多く使用され、ポリオール予混合物として販売されている、単一のポリオール又は数種のポリオールが含まれうる。ポリオール成分中に存在する1種又は複数のポリオールは、ポリウレタンフォームを調製するための当該技術分野において公知の任意のポリオールであってよい。
本明細書で用いる場合、「ポリオール」は、1分子当たり平均1.0超のヒドロキシル基を有する分子を指す。本明細書で用いる場合、「ポリオール予混合物」は、それらの起源(例えば、ポリオール成分に別々に添加されるか、又はそれら自体が販売されていたものでよいポリオールを予めブレンドした混合物として添加される)に関係なく、ポリオール成分中に存在する全てのポリオール混合物を指す。
有用なポリオールは、スクロース含有ポリオール;フェノール、フェノールホルムアルデヒド含有ポリオール;グルコース含有ポリオール;ソルビトール含有ポリオール;メチルグルコシド含有ポリオール;芳香族ポリエステルポリオール;脂肪族ポリエステルポリオール;芳香族ポリエーテルポリオール;脂肪族ポリエーテルポリオール;ポリブタジエンポリオール;ポリカプロラクトンポリオール;ポリカーボネートポリオール;ヒドロキシル末端ポリオレフィンポリオール;グラフトポリオール;グリセロール;エチレングリコール;ジエチレングリコール;プロピレングリコール含有ポリオール;ポリエーテルポリオールとビニルポリマーとのグラフトコポリマー;ポリエーテルポリオールとポリ尿素とのコポリマー;(b)のうちの1つ又は複数と縮合された(a)のうちの1つ又は複数((a)は、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、大豆油、レシチン、トール油、パーム油、ヒマシ油であり、(b)は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとの混合物である);又はこれらの組合せのうちの1つ又は複数を含む。
好ましいポリオールは、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、又はこれらの混合物を含む。
ポリエーテルポリオールの例としては、水、アルコール、フェノール等の活性水素化合物のアルキレンオキシド付加物が挙げられる。好ましいアルキレンオキシドは、スチレンオキシド、エチレンオキシド、プロピレンオキシド及び/又はブチレンオキシドである。アルコールの例としては、エチレングリコール及びプロピレングリコール等の二価アルコール、並びにグリセロール及びスクロース等の多価アルコールが挙げられ、フェノールの例としては、ヒドロキノン、ビスフェノールA等が挙げられる。
ポリエステルポリオールの例としては、多価アルコール(上記の二価又は三価アルコール等)と多塩基酸(コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、マレイン酸、ダイマー酸、トリメリト酸、フタル酸、テレフタル酸等)とを反応させることによって調製される縮合ポリエステルポリオール、ε-カプロラクトン等のラクトンの開環重合によって調製されるポリラクトンポリオール、これらのアルキレンオキシド付加物等が挙げられる。
非常に好ましいポリオールは、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せを含む。好ましい実施形態において、ポリオール成分中に使用されるポリオール又はポリオール予混合物は、スクロースポリオールを含む。
実施形態において、ポリオール成分中に使用されるポリオール又はポリオール予混合物は、過半量、例えばポリオール成分中に存在するポリオールの総重量に基づいて50重量%超、70重量%超、85重量%超、95重量%超、98重量%超、99重量%超のポリエーテル及び/又はポリエステルポリオールを含有する。
実施形態において、ポリオール成分中に使用されるポリオール又はポリオール予混合物は、過半量、例えばポリオール成分中に存在するポリオールの総重量に基づいて50重量%超、70重量%超、85重量%超、95重量%超、98重量%超、99重量%超の芳香族ポリオールを含有する。
他の実施形態において、ポリオール成分中に使用されるポリオール又はポリオール予混合物は、過半量、例えばポリオール成分中に存在するポリオールの総重量に基づいて50重量%超、70重量%超、85重量%超、95重量%超、98重量%超、99重量%超の脂肪族ポリオールを含有する。
好ましい実施形態において、ポリオール成分中に使用されるポリオール又はポリオール予混合物は、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せからなる群から選択されるポリオールを含む。実施形態において、ポリオール成分中に使用されるポリオール又はポリオール予混合物は、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せからなる。
ポリオールは、一般的に、200~6000g/mol、より好ましくは250~2000g/mol、最も好ましくは250~1000g/molの範囲の分子量を有する。
ポリオール又はポリオール予混合物のうちの少なくとも1種のポリオールは、好ましくは、28~800mg/KOH gの範囲のヒドロキシル数(OH数)を有する。ヒドロキシル数は、利用可能な反応性ヒドロキシル基の数を示し、ポリオールサンプル1グラムのヒドロキシル含量に相当する水酸化カリウムのミリグラム数で表される。
ポリオール又はポリオール予混合物のうちの少なくとも1種のポリオールは、9以下、より好ましくは8以下の数平均ヒドロキシル官能価(Fn)を有する。数平均ヒドロキシル官能価は、ポリオールの分子に存在するヒドロキシル基の平均数を指し、ポリオール又はポリオール予混合物中のOHの総モルとポリオールの総モルとの比として算出することができる。
本発明によるポリオール配合物の貯蔵寿命は、ポリオールがアミンを含まない場合、更に改善されることが見出された。そのため、好ましい実施形態において、ポリオール成分中に使用されるポリオール又はポリオール予混合物は、アミンを含まない。実施形態において、ポリオール成分中に使用されるポリオール又はポリオール予混合物は、ポリオール成分中に存在するポリオールの総重量に基づいて5重量%未満、2重量%未満又は1重量%未満の窒素を含有する。実施形態において、ポリオール成分中に使用されるポリオール又はポリオール予混合物の窒素含量は、ポリオール予混合物の重量に基づいて0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1、0.09、0.08、0.07、0.06又は0.05以下であり、より好ましくはポリオール成分中に存在するポリオールの総重量に基づいて0.1重量%以下の窒素含量である。ポリオール予混合物の窒素含量は、ASTM D6979-14によって決定することができる。
実施形態において、ポリオール又はポリオール予混合物は、ポリオール成分の総重量に対して20重量%~95重量%、好ましくは30重量%~60重量%、より好ましくは40重量%~50重量%の量でポリオール成分中に存在する。
好ましい実施形態において、ポリオール又はポリオール予混合物は、グリセロールを含む。
(発泡剤)
実施形態において、「ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤」という用語は、1atmで18℃未満の沸点を有するヒドロハロオレフィン発泡剤を指し、一方、「液状ヒドロハロオレフィン発泡剤」という用語は、1atmで18℃超の沸点を有するヒドロハロオレフィン発泡剤を指す。
ポリオール成分中に使用されるガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤は、ポリウレタンフォームの形成における使用に好適な任意のガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤であってよく、好ましくは低い又はゼロの地球温暖化係数(GWP)及びオゾン層破壊計数(ODP)を有する。化合物が任意の立体化学的な名称((シス)、(トランス)、(E)、(Z)等)を付けずに呼ばれる場合、化合物の全ての立体異性体が含まれる。本発明の実施形態において、ポリオール成分中に使用されるガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤は、1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO1234ze)、2,3,3,3-テトラフルオロプロパ-1-エン(HFO1234yf)、1,1,3,3-テトラフルオロプロペン、1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペン(HFO1225ye)、3,3,3-トリフルオロプロペン、1,1,,3,3-ペンタフルオロプロペン(HFO1225zc)、1,1,2,3,3-ペンタフルオロプロペン(HFO1225yc)、(Z)-1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロペン(HFO1225yez)、トランス-1,1,1,4,4,4-ヘキサフルオロ-2-ブテン(HFO1336mzz(E))又はこれらの組合せから選択されうる。
本発明の好ましい実施形態において、ポリオール成分中に使用されるガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤は、1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO1234ze)、2,3,3,3-テトラフルオロプロパ-1-エン(HFO1234yf)、1,1,3,3-テトラフルオロプロペン、1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペン(HFO1225ye)、3,3,3-トリフルオロプロペン、1,1,,3,3-ペンタフルオロプロペン(HFO1225zc)、1,1,2,3,3-ペンタフルオロプロペン(HFO1225yc)、(Z)-1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロペン(HFO1225yez)、又はこれらの組合せから選択されうる。
好ましい実施形態において、ポリオール成分中に使用されるガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤は、HFO1234ze、好ましくはHFO1234ze(E)を含む。
好ましい実施形態において、ポリオール成分中に使用されるガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤は、HFO1234ze、好ましくはHFO1234ze(E)からなる。
本発明はまた、ポリオール成分が、任意選択で、他の発泡剤、好ましくは液状ヒドロハロオレフィン発泡剤を更に含みうることも見出した。ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤と液状ヒドロハロオレフィン発泡剤との組合せは、依然として許容される密度を有するフォームをもたらしながら、貯蔵寿命の安定性を更に改善することが見出された。本発明の実施形態において、本明細書で生成されるポリオール成分は、1,1,1,4,4,4-ヘキサフルオロ-2-ブテン(HFO-1336mzz)、1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペン(HFO-1233zd)及びこれらの組合せ、好ましくはHFO-1336mzz(Z)、HFO-1233zd(E)及びこれらの組合せから選択される液状ヒドロハロオレフィン発泡剤を更に含む。当該技術分野において一般的に用いられる略語「HFO」は、液状ヒドロハロオレフィン発泡剤(HFO-1233zd等)を指す場合、用語「HCFO」に置き換えられることがあることに留意すべきである。
そのため、好ましい実施形態において、ポリオール、HFO1234ze、窒素触媒及びスズ触媒(このスズ触媒は硫黄原子を含む)を含む、二成分ポリウレタンフォームの製造に好適なポリオール成分が提供される。
本発明による実施形態において、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤は、ポリオール成分の総重量に対して5~50重量%、好ましくは10~30重量%、好ましくは15~25重量%の量で、ポリオール成分中に存在する。本発明による実施形態において、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤は、ポリオール成分の総重量に対して1重量%超、好ましくは5重量%超、好ましくは10重量%超、好ましくは15重量%超の量で、ポリオール成分中に存在する。本発明による実施形態において、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤は、ポリオール成分の総重量に対して70重量%未満、好ましくは50重量%未満、好ましくは40重量%未満、好ましくは30重量%未満の量で、ポリオール成分中に存在する。
本発明による実施形態において、ポリオール成分は、液状ヒドロハロオレフィン発泡剤を、ポリオール成分の総重量に対して0.1~30重量%、好ましくは0.5~15重量%の量で更に含む。本発明による実施形態において、液状ヒドロハロオレフィン発泡剤は、ポリオール成分の総重量に対して0.01重量%超、好ましくは0.05重量%超、好ましくは0.1重量%超、好ましくは1重量%超、好ましくは5重量%超の量で、ポリオール成分中に存在する。本発明による実施形態において、液状ヒドロハロオレフィン発泡剤は、ポリオール成分の総重量に対して50重量%未満、好ましくは30重量%未満、好ましくは20重量%未満、好ましくは10重量%未満、好ましくは8重量%未満の量で、ポリオール成分中に存在する。
本発明による非常に好ましい実施形態において、ポリオール成分は、ハロゲン化非ヒドロハロオレフィン発泡剤又は噴射剤を、ポリオール成分の総重量に対して10重量%未満、好ましくは5重量%未満、好ましくは1重量%未満、好ましくは0重量%の量で含む。そのため、本発明による好ましい実施形態において、ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズ触媒(このスズ触媒は硫黄原子を含む)を含む、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、クロロフルオロカーボン及びヒドロクロロフルオロカーボン発泡剤を実質的に含まないポリオール成分が提供される。実施形態において、ポリオール成分は、更に、ヒドロフルオロカーボン発泡剤を含まない。
(窒素触媒)
ポリオール成分中に使用される窒素触媒は、ポリウレタンフォームの形成を触媒するのに好適な、任意のアミン化合物、その対応するアンモニウムイオン又はこれらの組合せであってよい。
アミン等の弱塩基は、常に、その共役酸であるアンモニウムイオンと平衡状態にあることは、当業者には明らかである。しかしながら、本発明者らは、窒素触媒が、ポリウレタンフォームの形成を触媒するのに好適なアミン化合物であり、アミンと酸とを少なくとも部分的に反応させることによって少なくとも部分的にプロトン化されて、対応するアンモニウムイオンを発生させる場合、本発明によるシステムの貯蔵寿命の安定性が更に改善されることを見出した。本発明による好ましい実施形態において、窒素触媒は、アンモニウム塩の形態で使用される。本発明による実施形態において、有機酸を使用して窒素触媒、好ましくは有機ポリ酸を生成する。本発明による好ましい実施形態において、有機酸を使用して、脂肪族有機カルボン酸、脂肪族有機ジカルボン酸、脂肪族有機トリカルボン酸及びこれらの組合せからなる群から選択される、好ましくはシュウ酸、マロン酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ギ酸、コハク酸、酢酸、プロピオン酸、グルタル酸、及びこれらの組合せ、より好ましくはコハク酸、グルタル酸、アジピン酸及びこれらの組合せからなる群から選択される窒素触媒を生成する。本発明による好ましい実施形態において、窒素触媒は、2,2’-ジモルホリノジエチルエーテル又はジシクロヘキシルメチルアミン及びこれらの組合せからなる群から選択されるアミンと、脂肪族有機ジカルボン酸からなる群から選択される酸との反応から得られたアンモニウム塩である。アンモニウムイオンは、インサイチュで生成されてもよいが、窒素触媒をポリオール成分に添加する前に生成してもよい。本発明の好ましい実施形態において、窒素触媒は、脂肪族有機ジカルボン酸アンモニウム塩等の可溶性アンモニウム塩、好ましくはコハク酸アンモニウム塩を含む。本発明による非常に好ましい実施形態において、窒素触媒は、2,2’-ジモルホリノジエチルエーテル又はジシクロヘキシルメチルアミン及びこれらの組合せからなる群から選択されるアミンとコハク酸との反応から得られるアンモニウム塩を含む。実施形態において、窒素触媒は、第4級アンモニウム化合物、例えば式(NR(式中、R、R、R及びRは、それぞれ、アルキル及びアルケニルからなる群から、好ましくはメチル、エチル及びプロピルからなる群から、最も好ましくはメチル及びエチルからなる群から独立的に選択される)の第4級アンモニウム化合物を含む。非常に好ましい実施形態において、第4級アンモニウム化合物は、テトラメチルアンモニウムである。実施形態において、本明細書に記載の第4級アンモニウム化合物は、有機酸、好ましくは有機ポリ酸の共役塩基との塩の形態で用意される。本発明による好ましい実施形態において、本明細書に記載の第4級アンモニウム化合物は、脂肪族有機カルボン酸、脂肪族有機ジカルボン酸、脂肪族有機トリカルボン酸及びこれらの組合せからなる群から選択される、好ましくはシュウ酸、マロン酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ギ酸、コハク酸、酢酸、プロピオン酸、グルタル酸、及びこれらの組合せ、より好ましくはコハク酸、グルタル酸、アジピン酸及びこれらの組合せ、最も好ましくはコハク酸からなる群から選択される有機酸の共役塩基との塩の形態で用意される。そのため、非常に好ましい実施形態において、窒素触媒は、テトラメチルアンモニウムスクシネートを含む。
本発明による実施形態において、窒素触媒は、低い求核性を有し、好ましくは、窒素触媒は、立体障害性である。好適な立体障害性アミンとしては、立体障害性第1級アミン、第2級アミン又は第3級アミンが挙げられる。
ポリオール成分中に使用される窒素触媒として使用される有用な立体障害性第3級アミンとしては、ジシクロヘキシルメチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルイソプロピルアミン、メチルイソプロピルベンジルアミン、メチルシクロペンチルベンジルアミン、イソプロピル-sec-ブチル-トリフルオロエチルアミン、ジエチル-(α-フェニルエチル)アミン、トリ-n-プロピルアミン、又はこれらの組合せを挙げることができる。有用な立体障害性第2級アミン触媒としては、ジシクロヘキシルアミン、t-ブチルイソプロピルアミン、ジ-t-ブチルアミン、シクロヘキシル-t-ブチルアミン、ジ-sec-ブチルアミン、ジシクロペンチルアミン、ジ-(α-トリフルオロメチルエチル)アミン、ジ-(α-フェニルエチル)アミン、又はこれらの組合せを挙げることができる。有用な立体障害性第1級アミン触媒としては、トリフェニルメチルアミン及び1,1-ジエチル-n-プロピルアミンを挙げることができる。他の有用な立体障害性アミンとしては、モルホリン、イミダゾール、エーテル含有化合物等を挙げることができる。これらには、ジモルホリノジエチルエーテル、N-エチルモルホリン、N-メチルモルホリン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテルイミジゾール、n-メチルイミダゾール、1,2-ジメチルイミダゾール、ジモルホリノジメチルエーテル、N,N,N’,N’,N”,N”-ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N’,N”,N”-ペンタエチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N’,N”,N”-ペンタメチルジプロピレントリアミン、ビス(ジエチルアミノエチル)エーテル、ビス(ジメチルアミノプロピル)エーテルが含まれる。
本発明の好ましい実施形態において、窒素触媒は、第3級アミン、その対応するアンモニウムイオン又はこれらの組合せを含み、好ましくは、第3級アミンは、2,2’-ジモルホリノジエチルエーテル又はジシクロヘキシルメチルアミンからなる群から選択される。
二成分ポリウレタンフォーム形成キット(ポリオール成分)における使用に好適なポリオール成分は、2、3、4種又はそれ以上の窒素触媒、好ましくは上記の立体障害性アミン触媒を含んでもよい。
本発明による実施形態において、窒素触媒は、ポリオール成分の総重量に対して0.1~10重量%、好ましくは0.5~7重量%、より好ましくは0.5~5重量%の量で、ポリオール成分中に存在する。
本発明による好ましい実施形態において、窒素触媒は、ポリオール成分の総重量に対して0.1~10重量%、好ましくは0.5~7重量%、より好ましくは1~5重量%の量で、ポリオール成分中に存在する。本発明による実施形態において、窒素触媒は、ポリオール成分の総重量に対して0.01重量%超、好ましくは0.05重量%超、好ましくは0.1重量%超、好ましくは0.5重量%超、好ましくは0.9重量%超の量で、ポリオール成分中に存在する。本発明による実施形態において、窒素触媒は、ポリオール成分の総重量に対して20重量%未満、好ましくは9重量%未満、好ましくは8重量%未満、好ましくは7重量%未満、好ましくは6重量%未満の量で、ポリオール成分中に存在する。窒素触媒を部分的に若しくは完全に添加するか、又はアンモニウム塩として存在する場合、アンモニウムイオンの重量(塩全体の重量ではない)を考慮して、その量を算出する。
(スズ触媒)
本発明者らは、驚くべきことに、本発明によるポリオール成分中に硫黄原子を含むスズ触媒を使用するとき、貯蔵寿命特性が改善されたポリオール成分が得られることを見出した。硫黄原子を含むスズ触媒は、ポリウレタンフォームの形成を触媒するのに好適な、硫黄原子を含む任意のスズ触媒、例えばチオール又はその塩及び/若しくは誘導体を含むスズ触媒であってよい。
本発明による実施形態において、硫黄原子を含むスズ触媒は、スズメルカプチドである。好ましい実施形態において、スズ触媒は、カルボキシレート基を含まない。非常に好ましい実施形態において、スズ触媒は、カルボキシレート基を含まないスズメルカプチドである。
本発明による好ましい実施形態において、硫黄原子を含むスズ触媒は、ジオクチルスズジラウリルメルカプチド、ジメチルスズビス(2-エチルヘキシルチオグリコレート)、ジオクチルスズビス(2-エチルヘキシルチオグリコレート)、オクチルスズトリス(2-エチルヘキシルチオグリコレート)、ジブチルスズビス(2-エチルヘキシルチオグリコレート)、ジメチルスズジイソオクチルチオグリコレート、メチルスズトリイソオクチルチオグリコレート、ジメチルスズジラウリルメルカプチド、ジブチルスズジラウリルメルカプチド、及びこれらの組合せ、好ましくはジブチルスズジラウリルメルカプチド、ジメチルスズジラウリルメルカプチド、ジオクチルジラウリルメルカプチド及びこれらの組合せからなる群から選択される。本発明による実施形態において、硫黄原子を含むスズ触媒は、ポリオール成分の総重量に対して0.001~10重量%、好ましくは0.005~5重量%、より好ましくは0.01~2重量%のスズの量で、ポリオール成分中に存在する。
本発明による実施形態において、例えば、現場注入用途のためのポリオール成分を生成するために、硫黄原子を含むスズ触媒が、ポリオール成分の総重量に対して0.001~5重量%、好ましくは0.005~2.5重量%、より好ましくは0.01~1重量%のスズの量で、ポリオール成分中に存在する。
本発明による実施形態において、例えば、スプレー用途のためのポリオール成分を生成するために、硫黄原子を含むスズ触媒が、ポリオール成分の総重量に対して0.001~5重量%、好ましくは0.005~2,5重量%、より好ましくは0.01~1重量%のスズの量で、ポリオール成分中に存在する。
本発明による実施形態において、硫黄原子を含むスズ触媒は、ポリオール成分の総重量に対して0.005重量%超、好ましくは0.01重量%超、好ましくは0.05重量%超、好ましくは0.1重量%超、好ましくは0.4重量%超のスズの量で、ポリオール成分中に存在する。本発明による実施形態において、硫黄原子を含むスズ触媒は、ポリオール成分の総重量に対して20重量%未満、好ましくは9重量%未満、好ましくは8重量%未満、好ましくは7重量%未満、好ましくは5重量%未満のスズの量で、ポリオール成分中に存在する。
好ましい実施形態において、本発明によるポリオール成分は、本明細書に記載の硫黄原子を含むスズ触媒とは他の金属触媒を、ポリオール成分の総重量に対して10重量%未満、好ましくは5重量%未満、好ましくは1重量%未満、好ましくは0.1重量%未満、好ましくは約0重量%、好ましくは0重量%の量で含む。
実施形態において、本発明によるポリオール成分は、本明細書に記載の窒素触媒及びスズ触媒とは他の触媒を、ポリオール成分の総重量に対して10重量%未満、好ましくは5重量%未満、好ましくは1重量%未満、好ましくは0.1重量%未満、好ましくは約0重量%、好ましくは0重量%の量で含む。そのため、本発明による好ましい実施形態において、窒素触媒及びスズ触媒とは他の触媒を含まないポリオール成分が提供される。水は、触媒とは考えず、存在していてもよい。
スズ触媒及びアミン触媒の濃度を調整して、現場注入用途又はスプレー用途に好適なポリオール成分を生成することは、当業者の能力の範囲内である。
(他の添加剤)
本発明によるポリオール成分は、これらに限定されないが、水、難燃剤、着色剤、充填剤、界面活性剤、追加の触媒、追加の発泡剤、噴射剤、乳化剤、溶剤及び/又は可塑剤等の他の材料を含んでもよい。
フォームの形成、フォームの気泡のサイズ制御、形成中の崩壊の減少などの特性を改善するために、界面活性剤をポリオール成分に添加してもよい。その中に均一なサイズの小さな泡沫又は気泡を有するフォームが好ましいが、その理由は、そうしたフォームが、最も望ましい圧縮強度及び熱伝導性等の物理的性質を有するためである。
したがって、本発明による実施形態において、ポリオール成分は、界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤は、イオン性であっても非イオン性であってもよいが、好ましくは、界面活性剤は非イオン性である。界面活性剤は、シリコーン界面活性剤であっても非シリコーン界面活性剤であってもよいが、好ましくは、界面活性剤はシリコーン界面活性剤である。
本発明による実施形態において、ポリオール成分は、シリコーン界面活性剤を含む。好ましい実施形態において、シリコーン界面活性剤は、ポリシロキサンポリオキシアルキレンブロックコポリマーを含む。実施形態において、シリコーン界面活性剤は、MomentiveのL-5130、L-5180、L-5340、L-5440、L-6100、L-6900、L-6980及びL-6988、Air Products DC-193、DC-197、DC-5582、及びDC-5598、並びにGoldschmidt AG(Essen,Germany)製のB-8404、B-8407、B-8409及びB-8462からなる群から選択される。その他は、米国特許第2,834,748号、同第2,917,480号、同第2,846,458号及び同第4,147,847号に開示されている。
本発明による実施形態において、界面活性剤は、ポリオール成分の総重量に対して0.1~10重量%、好ましくは0.5~7重量%、より好ましくは1~5重量%の量で、ポリオール成分中に存在する。本発明による実施形態において、界面活性剤は、ポリオール成分の総重量に対して0.01重量%超、好ましくは0.05重量%超、好ましくは0.1重量%超、好ましくは0.5重量%超、好ましくは0.9重量%超の量で、ポリオール成分中に存在する。本発明による実施形態において、界面活性剤は、ポリオール成分の総重量に対して10重量%20重量%未満、好ましくは9重量%未満、好ましくは8重量%未満、好ましくは7重量%未満、好ましくは6重量%未満の量で、ポリオール成分中に存在する。
当該技術分野において公知の任意の難燃剤は、本発明によるポリオール成分中に含まれうる。好適な難燃剤の例としては、トリス(2-クロロエチル)ホスフェート、トリス(2-クロロプロピル)ホスフェート、トリス(1-クロロ-2-プロピル)ホスフェート、トリス(2,3-ジブロモプロピル)ホスフェート、トリス(1,3-ジクロロプロピル)ホスフェート、トリ(2-クロロイソプロピル)ホスフェート、トリクレシルホスフェート、トリ(2,2-ジクロロイソプロピル)ホスフェート、ジエチルN,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノメチルホスホネート、ジメチルメチルホスホネート、トリ(2,3-ジブロモプロピル)ホスフェート、トリ(1,3-ジクロロプロピル)ホスフェート、及びテトラキス(2-クロロエチル)エチレンジホスフェート、トリエチルホスフェート、ジアンモニウムホスフェート、様々なハロゲン化芳香族化合物、酸化アンチモン、三水和アルミナ、ポリ塩化ビニル、メラミン、トリブロモネオペンチルアルコール、並びにこれらの組合せ、好ましくはトリブロモネオペンチルアルコール、トリス(1-クロロ-2-プロピル)ホスフェート、トリエチルホスフェート及びこれらの組合せがある。難燃剤は、本発明によるポリオール成分中に、例えば、ポリオール成分の総重量に対して1~50重量%、5~40重量%、15~30重量%の量で、又はポリオール成分の総重量に対して0.1重量%超、1重量%超、10重量%超の量で存在しうる。
当該技術分野において公知の任意の着色剤が、本発明によるポリオール成分中に含まれていてもよい。好適な着色剤の例としては、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化アンチモン、クロムグリーン、クロムイエロー、紺青シェンナ、モリブデンオレンジ、及び有機顔料(パラレッド、ベンジジンイエロー、トルイジンレッド、トナー及びフタロシアニン等)、好ましくは発色団を有する反応性ポリマーがある。着色剤は、本発明によるポリオール成分中に、例えば、ポリオール成分の総重量に対して0.0001~10重量%、0.001~5重量%、0.001~1重量%、0.001~0.5重量%、0.001~0.1重量%の量で、又はポリオール成分の総重量に対して0.0001重量%超、0.001重量%超、0.01重量%超の量で存在しうる。本発明によるポリオール成分は、着色剤を実質的に含まなくてもよく、又はポリオール成分の総重量に対して0.01重量%未満、0.001重量%未満、0.0001重量%未満、0.00001重量%未満の量の着色剤を含んでもよい。
当該技術分野において公知の任意の充填剤が、本発明による二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分中に含まれていてもよい。好適な充填剤の例としては、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、ガラス繊維、カーボンブラック及びシリカがある。充填剤は、本発明による、ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズ触媒を含む(このスズ触媒は、硫黄原子を含む)、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分中に、例えば、ポリオール成分の総重量に対して0.0001~50重量%、0.001~30重量%、0.01~10重量%、0.01~5重量%、0.01~2重量%の量で、又はポリオール成分の総重量に対して1重量%超、5重量%超、10重量%超の量で存在しうる。二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適な、ポリオール、ガス状ハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズ触媒を含み、このスズ触媒が、硫黄原子を含む、本発明によるポリオール成分は、充填剤を実質的に含まなくてもよく、ポリオール成分の総重量に対して0.1重量%未満、0.01重量%未満、0.001重量%未満、0.0001重量%未満の量で充填剤を含有してもよい。
当該技術分野において公知の任意の追加の発泡剤が、本発明によるポリオール成分中に含まれていてもよい。好適な発泡剤の例としては、ジメトキシメタン、ギ酸メチル、水、プロパン、ジメチルエーテル、ブタン、ペンタン、液状ヒドロハロオレフィンがあり、好ましくは、追加の発泡剤は、先に詳述したように、液状ヒドロハロオレフィン発泡剤である。クロロフルオロカーボン又はヒドロクロロフルオロカーボン発泡剤は、本発明によるポリオール成分中に含まれないことが好ましい。実施形態において、その中にヒドロフルオロカーボン発泡剤が含まれないことが更に好ましい。追加の発泡剤は、本発明によるポリオール成分中に、例えば、ポリオール成分の総重量に対して0.0001~25重量%、0.001~20重量%、0.01~10重量%、0.01~5重量%の量で、又はポリオール成分の総重量に対して0.1重量%超、1重量%超、2重量%超の量で存在しうる。本発明によるポリオール成分は、追加の発泡剤を実質的に含まなくてもよく、ポリオール成分の総重量に対して0.1重量%未満、0.01重量%未満、0.001重量%未満、0.0001重量%未満の量で追加の発泡剤を含有してもよい。先に本明細書中に記載したように、本発明によるポリオール成分は、クロロフルオロカーボン又はヒドロクロロフルオロカーボン発泡剤を含まないことが好ましい。実施形態において、ポリオール成分は、更に、ヒドロフルオロカーボン発泡剤を含まない。
水は、本発明によるポリオール成分中に、例えば、ポリオール成分の総重量に対して0.0001~15重量%、0.001~10重量%、0.01~7重量%、0.01~5重量%、0.01~2重量%の量で、又はポリオール成分の総重量に対して0.1重量%超、1重量%超、2重量%超の量で存在しうる。本発明によるポリオール成分は、実質的に水を含まなくてもよく、ポリオール成分の総重量に対して0.1重量%未満、0.01重量%未満、0.001重量%未満、0.0001重量%未満の量の水を含有してもよい。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、ポリオール、HFO1234ze(E)、窒素触媒、及びスズ触媒を含み、このスズ触媒が硫黄原子を含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール、及びこれらの組合せ、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、並びにスズ触媒を含み、このスズ触媒が硫黄原子を含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、立体障害性第3級アミン、その対応するアンモニウムイオン又はこれらの組合せ、及びスズ触媒を含み、このスズ触媒が硫黄原子を含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、式(NR(式中、R、R、R及びRは、それぞれ、アルキル及びアルケニルからなる群から、好ましくはメチル、エチル及びプロピルからなる群から、最も好ましくはメチル及びエチルからなる群から独立的に選択される)の第4級アンモニウム化合物、並びにスズ触媒を含み、このスズ触媒が硫黄原子を含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズメルカプチドを含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せ、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、並びにスズメルカプチドを含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、芳香族ポリエステルポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズメルカプチドを含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せ、HFO1234ze(E)、窒素触媒、並びにスズメルカプチドを含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せ、HFO1234ze(E)、立体障害性第3級アミン、その対応するアンモニウムイオン又はこれらの組合せ、並びにスズメルカプチドを含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せ、HFO1234ze(E)、式(NR(式中、R、R、R及びRは、それぞれ、アルキル及びアルケニルからなる群から、好ましくはメチル、エチル及びプロピルからなる群から、最も好ましくはメチル及びエチルからなる群から独立的に選択される)の第4級アンモニウム化合物、並びにスズメルカプチドを含む、ポリオール成分が提供される。好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せ、HFO1234ze(E)、2,2’-ジモルホリノジエチルエーテル、ジシクロヘキシルメチルアミン又はこれらの組合せ、並びにスズメルカプチドを含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せ、HFO1234ze(E)、2,2’-ジモルホリノジエチルエーテル、ジシクロヘキシルメチルアミン、テトラメチルアンモニウム又はこれらの組合せ、並びにスズメルカプチドを含む、ポリオール成分が提供される。好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せ、HFO1234ze(E)、テトラメチルアンモニウム、並びにスズメルカプチドを含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せ、HFO1234ze(E)、2,2’-ジモルホリノジエチルエーテル、ジシクロヘキシルメチルアミン又はこれらの組合せ、並びにジブチルスズジラウリルメルカプチド、ジメチルスズジラウリルメルカプチド、ジオクチルジラウリルメルカプチド又はこれらの組合せを含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せ、HFO1234ze(E)、2,2’-ジモルホリノジエチルエーテル、ジシクロヘキシルメチルアミン、テトラメチルアンモニウム又はこれらの組合せ、並びにジブチルスズジラウリルメルカプチド、ジメチルスズジラウリルメルカプチド、ジオクチルジラウリルメルカプチド又はこれらの組合せを含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せ、HFO1234ze(E)、2,2’-ジモルホリノジエチルエーテル、並びにジブチルスズジラウリルメルカプチド、ジメチルスズジラウリルメルカプチド、ジオクチルジラウリルメルカプチド又はこれらの組合せを含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せ、HFO1234ze(E)、ジシクロヘキシルメチルアミン、並びにジブチルスズジラウリルメルカプチド、ジメチルスズジラウリルメルカプチド、ジオクチルジラウリルメルカプチド又はこれらの組合せを含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せ、HFO1234ze(E)、テトラメチルアンモニウム、並びにジブチルスズジラウリルメルカプチド、ジメチルスズジラウリルメルカプチド、ジオクチルジラウリルメルカプチド又はこれらの組合せを含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、
ポリオール成分の総重量に対して20重量%~95重量%、好ましくは30重量%~60重量%、より好ましくは40重量%~50重量%のポリオールと、
ポリオール成分の総重量に対して5~50重量%、好ましくは10~30重量%、好ましくは15~25重量%のガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤と、
ポリオール成分の総重量に対して0.1~10重量%、好ましくは0.5~7重量%、好ましくは0.5~5重量%の窒素触媒と、
ポリオール成分の総重量に対して0.001~10重量%、好ましくは0.005~5重量%、より好ましくは0.01~2重量%のスズの量のジブチルスズジラウリルメルカプチド、ジメチルスズジラウリルメルカプチド、ジオクチルジラウリルメルカプチド又はこれらの組合せと
を含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、
ポリオール成分の総重量に対して20重量%~95重量%、好ましくは30重量%~60重量%、より好ましくは40重量%~50重量%の脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せと、
ポリオール成分の総重量に対して5~50重量%、好ましくは10~30重量%、好ましくは15~25重量%のHFO1234ze(E)と、
ポリオール成分の総重量に対して0.1~10重量%、好ましくは0.5~7重量%、好ましくは1~5重量%の2,2’-ジモルホリノジエチルエーテル、ジシクロヘキシルメチルアミン、又はこれらの組合せと、
ポリオール成分の総重量に対して0.001~10重量%、好ましくは0.005~5重量%、より好ましくは0.01~2重量%のスズの量の、硫黄原子を含むスズ触媒と
を含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、
ポリオール成分の総重量に対して20重量%~95重量%、好ましくは30重量%~60重量%、より好ましくは40重量%~50重量%の脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せと、
ポリオール成分の総重量に対して5~50重量%、好ましくは10~30重量%、好ましくは15~25重量%のHFO1234ze(E)と、
ポリオール成分の総重量に対して0.1~10重量%、好ましくは0.5~7重量%、好ましくは0.5~5重量%の2,2’-ジモルホリノジエチルエーテル、ジシクロヘキシルメチルアミン、テトラメチルアンモニウム又はこれらの組合せと、
ポリオール成分の総重量に対して0.001~10重量%、好ましくは0.005~5重量%、より好ましくは0.01~2重量%のスズの量の、硫黄原子を含むスズ触媒と
を含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、
ポリオール成分の総重量に対して20重量%~95重量%、好ましくは30重量%~60重量%、より好ましくは40重量%~50重量%の脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せと、
ポリオール成分の総重量に対して5~50重量%、好ましくは10~30重量%、好ましくは15~25重量%のHFO1234ze(E)と、
ポリオール成分の総重量に対して0.1~10重量%、好ましくは0.5~7重量%、好ましくは1~5重量%の2,2’-ジモルホリノジエチルエーテルと、
ポリオール成分の総重量に対して0.001~10重量%、好ましくは0.005~5重量%、より好ましくは0.01~2重量%のスズの量の、硫黄原子を含むスズ触媒と
を含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、
ポリオール成分の総重量に対して20重量%~95重量%、好ましくは30重量%~60重量%、より好ましくは40重量%~50重量%の脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せと、
ポリオール成分の総重量に対して5~50重量%、好ましくは10~30重量%、好ましくは15~25重量%のHFO1234ze(E)と、
ポリオール成分の総重量に対して0.1~10重量%、好ましくは0.5~7重量%、好ましくは1~5重量%のジシクロヘキシルメチルアミンと、
ポリオール成分の総重量に対して0.001~10重量%、好ましくは0.005~5重量%、より好ましくは0.01~2重量%のスズの量の、硫黄原子を含むスズ触媒と
を含む、ポリオール成分が提供される。
好ましい実施形態において、二成分ポリウレタンフォーム形成キットにおける使用に好適なポリオール成分であって、
ポリオール成分の総重量に対して20重量%~95重量%、好ましくは30重量%~60重量%、より好ましくは40重量%~50重量%の脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せと、
ポリオール成分の総重量に対して5~50重量%、好ましくは10~30重量%、好ましくは15~25重量%のHFO1234ze(E)と、
ポリオール成分の総重量に対して0.1~10重量%、好ましくは0.5~7重量%、好ましくは0.5~5重量%のテトラメチルアンモニウムと、
ポリオール成分の総重量に対して0.001~10重量%、好ましくは0.005~5重量%、より好ましくは0.01~2重量%のスズの量の、硫黄原子を含むスズ触媒と
を含む、ポリオール成分が提供される。
本発明の第2の態様は、好適なイソシアネート及び任意選択の発泡剤を含むイソシアネート成分(「A」成分又は第1の成分)と、ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズ触媒(このスズ触媒は、硫黄原子を含む)を含むポリオール成分(「B」成分又は第2の成分)とを含む、二成分ポリウレタンフォーム形成キットに関する。第2の成分は、上述したような二成分ポリウレタンフォームの生成に好適なポリオール成分である。好ましい実施形態において、キットは、二成分ポリウレタンスプレーフォーム形成キットである。
先に記載した、本発明によるポリオール成分は、有利には、様々なイソシアネート成分と合わせて、ポリウレタンフォームを生成するために便利に使用することができるキットを提供できることが見出された。キットは、別々のキャニスター又は容器、例えばポリイソシアネート成分を含むポリイソシアネート容器及びポリオール成分を含むポリオール容器の形態で存在しうる。二成分はまた、単一の容器の形態で存在してもよく、その容器内で、二成分は異なる内部コンパートメントに含まれる。容器又はキャニスターは、典型的には、当該技術分野において公知のように、分配弁を備えた加圧シリンダー又は缶である。二成分ポリウレタンスプレーフォーム形成キットのこのタイプの提示は、多くのバリエーションで当該技術分野において公知である。本発明による実施形態において、加圧シリンダー又は缶は、窒素ガスによって部分的に加圧され、キャニスター中に含有される全ての生成物の分配を促進する。好ましくは、キャニスターは、少なくとも5バール、少なくとも7バール、少なくとも15バールの圧力を用いる。
キットは、二成分を分配するためにスプレーガンなどの分配手段を含みうる。分配手段は、任意選択で、ミキサー、例えば衝突又は静的ミキサーを装備しうる。
本発明による二成分ポリウレタンフォーム形成キットは、フォーム形成のために一般的に用いられる理論混合比に対応する量のイソシアネート成分及びポリオール成分を含んでよい。そのため、実施形態において、NCO/OH理論混合比が0.9~5.0、好ましくは1.0~3.0、より好ましくは1.1~2.5の範囲となるような相対量の好適なイソシアネート及びポリオールを含む、本発明による二成分ポリウレタンフォーム形成キットが提供される。
ポリイソシアネート成分中に含まれる好適なイソシアネートは、ポリウレタンフォームの形成において使用するのに好適な任意のポリイソシアネート又はその組合せであってよい。本明細書で用いる場合、「ポリイソシアネート」という用語は、2つ以上のイソシアネート基を有する任意の化合物を表す。任意の有機ポリイソシアネートを、脂肪族及び芳香族ポリイソシアネートを含めたポリウレタンフォームの合成において用いることができる。好適な有機ポリイソシアネートとしては、ポリウレタン化学の分野において周知の脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、芳香族、及び複素環式イソシアネートが挙げられる。本発明による実施形態において、「A」成分中に含まれる好適なイソシアネートは、有機ポリイソシアネート、例えば、芳香族ジイソシアネート(2,4-トルエンジイソシアネート、2,6-トルエンジイソシアネート、2,4-及び2,6-トルエンジイソシアネートの混合物、未精製トルエンジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネート、未精製メチレンジフェニルジイソシアネート等)、芳香族トリイソシアネート(4,4’、4”-トリフェニルメタントリイソシアネート、2,4,6-トルエントリイソシアネート等)、芳香族テトライソシアネート(4,4’-ジメチルジフェニルメタン-2,2’、5,5’-テトライソシアネート等)、アリールアルキルポリイソシアネート(キシリレンジイソシアネート等)、脂肪族ポリイソシアネート(ヘキサメチレン-1,6-ジイソシアネート、リシンジイソシアネートメチルエステル等)、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、水素化メチレンジフェニルイソシアネート、m-フェニレンジイソシアネート、ナフチレン-1,5-ジイソシアネート、l-メトキシフェニレン-2,4-ジイソシアネート、4,4’-ビフェニレンジイソシアネート、3,3’-ジメトキシ-4,4’-ビフェニルジイソシアネート、3,3’-ジメチル-4,4’-ビフェニルジイソシアネート、3,3’-ジメチルジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート、アルキレンジイソシアネート(トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、及びヘキサメチレンジイソシアネート、イソホレンジイソシアネート、4,4’-メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート))、芳香族ポリイソシアネート(m-及びp-フェニレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、2,4-及び2,6-トルエンジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネート、ビトイレンイソシアネート、ナフチレン1,4-ジイソシアネート、ビス(4-イソシアナトフェニル)、メテン、ビス(2-メチル-4-イソシアナトフェニル)メタン等)、並びにこれらの組合せからなる群から選択される化合物である。本発明による好ましい実施形態において、イソシアネート成分中に含まれる好適なイソシアネートは、高分子メチルジフェニルジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネートである。
本発明による二成分ポリウレタンフォーム形成キットのイソシアネート成分は、発泡剤を含まずに用意してもよい。或いは、本発明による二成分ポリウレタンフォーム形成キットのイソシアネート成分は、発泡剤を含めて用意してもよい。好ましい実施形態において、本発明による二成分ポリウレタンフォーム形成キットのイソシアネート成分は、発泡剤を含めて用意される。イソシアネート成分中に含まれる任意選択の発泡剤は、ポリウレタンフォームの形成における使用に好適な任意の発泡剤であってよい。好ましい実施形態において、イソシアネート成分中に含まれる任意選択の発泡剤は、HFO1234ze、好ましくはHFO1234ze(E)である。
本発明による非常に好ましい実施形態において、イソシアネート成分は、ハロゲン化非ヒドロハロオレフィン発泡剤又は噴射剤を、イソシアネート成分の総重量に対して10重量%未満、好ましくは5重量%未満、好ましくは1重量%未満、好ましくは約0重量%、好ましくは0重量%の量で含む。
本発明による好ましい実施形態において、好適なイソシアネート及び任意選択の発泡剤を含む第1の成分と、ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズ触媒(このスズ触媒は、硫黄原子を含む)を含む第2の成分とを含む、二成分ポリウレタンフォーム形成キットであって、イソシアネート及びポリオール成分が、クロロフルオロカーボン及びヒドロクロロフルオロカーボン発泡剤を実質的に含まない、キットが提供される。実施形態において、キットは、ヒドロフルオロカーボン発泡剤も含まない。
当業者は、本発明が提供するポリオール成分が、本明細書において前述したように、二成分ポリウレタンフォーム形成キット中に含まれる場合、貯蔵寿命特性もまた、キット全体について評価されうると理解するであろう。
そのため、本発明は、改善された貯蔵寿命を有する、本明細書において前述したような二成分ポリウレタンフォーム形成キットを提供する。貯蔵寿命は、ポリオール成分について本明細書において前述したような方法に従って評価することができるが、イソシアネート成分も老化している点が異なる。これは、例えば、イソシアネート成分とポリオール成分を分けるための内部壁を有する単一の容器の中にポリオール成分及びイソシアネート成分がパッケージ化された、本発明によるキットの実施形態に有用でありうる。
二成分ポリウレタンフォーム形成キットの貯蔵寿命の好ましい評価方法は、23℃で4週、好ましくは8週の老化後に、キットを使用してスプレーされたポリウレタンフォームの老化ゲル化時間と初期ゲル化時間との比として定義される触媒減衰比(CDR)を決定することによって行われる。CDRを決定する際、イソシアネート成分(「A」成分)も老化しており、スプレーパラメーター(構成比率、追加の添加剤、混合法、流量等)は全て同じとする。
本発明による実施形態において、本明細書において前述したような二成分ポリウレタンフォーム形成キットであって、23℃で8週の老化後に決定された触媒減衰比が、2未満、好ましくは1.6未満、好ましくは1.5未満、好ましくは1.4未満、好ましくは1.3未満、好ましくは1.2未満を示すキットが提供される。
本明細書において前述したような二成分ポリウレタンフォーム形成キットの貯蔵寿命の別の好ましい評価方法は、初期不粘着時間と老化不粘着時間とを比較し、23℃で4週、好ましくは8週の老化後に、不粘着時間の延長量を「%延長」で表して決定することによって行われる。イソシアネート成分(「A」成分)も老化しており、スプレーパラメーター(構成比率、追加の添加剤、混合法、流量等)は全て同じとする。
本発明による実施形態において、本明細書において前述したような二成分ポリウレタンフォーム形成キットであって、23℃で8週の老化後に決定された不粘着時間の延長量が、50%未満、好ましくは30%未満、好ましくは20%未満、好ましくは15%未満、好ましくは10%未満、好ましくは5%未満を示すキットが提供される。
したがって、本発明は、本明細書において前述したような二成分ポリウレタンフォーム形成キットであって、前述のとおりに任意選択で加圧下で、23℃にて8週の老化後に決定されたCDRが、2未満、好ましくは1.6未満、好ましくは1.5未満、好ましくは1.4未満、好ましくは1.3未満、好ましくは1.2未満であり、及び/又は23℃で8週の老化後に決定された不粘着時間の延長量が、50%未満、好ましくは30%未満、好ましくは20%未満、好ましくは15%未満、好ましくは10%未満、好ましくは5%未満であることを特徴とする、キットを提供する。
第3の態様において、本発明は、ポリオール成分を使用して発泡されたフォーム、好ましくはポリウレタンフォームであって、ポリオール成分が、ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズ触媒を含み、スズ触媒が、硫黄原子を含む、フォームを提供する。ポリオール成分は、上記の様々な実施形態に記載してきた。好ましい実施形態において、フォームは、スプレーフォームである。
本明細書において前述したような本発明によるポリオール成分は、有利には、フォーム、好ましくはポリウレタンフォームを生成するために使用することができることが見出された。本発明によるフォーム、好ましくはポリウレタンフォームは、硬質、軟質又は半硬質であってもよい。本発明によるフォーム、好ましくはポリウレタンフォームは、独立気泡構造、連続気泡構造、又は連続及び独立気泡の混合であってもよい。これらのフォームは、これらに限定されないが、断熱、緩衝、浮遊、包装、接着、空隙充填、工芸及び装飾、並びに衝撃吸収を含めた様々な周知の用途において使用される。非常に好ましい実施形態において、フォームは、独立気泡フォームである。
本発明によるポリオール成分の使用は、優れた断熱特性を有するフォーム、好ましくはポリウレタンフォームをもたらすことが見出された。そのため、本発明による実施形態において、本発明によるポリオール成分を使用して発泡されたフォーム、好ましくはポリウレタンフォームであって、平均基準温度10℃で測定して、25mW/m・K未満、24mW/m・K未満、23mW/m・K未満、22mW/m・K未満、21.5mW/m・K未満、21mW/m・K未満の熱伝導率を有する、フォームが提供される。断熱の好ましい測定法は、EN12667に準拠したものである。
本発明によるポリオール成分の使用は、望ましい密度特性を有するフォーム、好ましくはポリウレタンフォームをもたらすことが見出された。そのため、本発明による実施形態において、本発明によるポリオール成分を使用して発泡された独立気泡フォーム、好ましくはポリウレタンフォームであって、35kg/m未満、34kg/m未満、32kg/m未満、31kg/m未満、30kg/m未満、29kg/m未満、28kg/m未満のフリーライズコア密度(free-rise core density)を有する、フォームが提供される。密度の好ましい測定法は、EN1602に準拠したものである。
好ましい実施形態において、本発明は、フォームの気泡中にガス状ヒドロハロオレフィンを含む独立気泡フォーム、好ましくはポリウレタンフォームであって、35kg/m未満の密度を有するフォーム、好ましくはポリウレタンフォームを提供する。フォームの気泡中にガス状ヒドロハロオレフィンを含むポリウレタンフォームは、35kg/m未満、34kg/m未満、33kg/m未満、32kg/m未満、31kg/m未満、30kg/m未満、29kg/m未満の密度を有しうる。
本発明による実施形態において、本発明によるポリオール成分を使用して発泡された独立気泡フォーム、好ましくはポリウレタンフォームであって、EN826(2013)に準拠して決定した最大圧縮強度が、100kPa超、130kPa超、140kPa超、又は145kPa超である、フォームが提供される。
本発明の実施形態において、フォーム、好ましくはポリウレタンフォームの気泡中のガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤は、1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO1234ze)、2,3,3,3-テトラフルオロプロパ-1-エン(HFO1234yf)、1,1,3,3-テトラフルオロプロペン、1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペン(HFO1225ye)、3,3,3-トリフルオロプロペン、1,1,,3,3-ペンタフルオロプロペン(HFO1225zc)、1,1,2,3,3-ペンタフルオロプロペン(HFO1225yc)、(Z)-1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロペン(HFO1225yez)、又はこれらの組合せから選択されうる。
好ましい実施形態において、フォーム、好ましくはポリウレタンフォームの気泡中のガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤は、HFO1234ze、好ましくはHFO1234ze(E)を含む。
好ましい実施形態において、フォーム、好ましくはポリウレタンフォームの気泡中のガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤は、HFO1234ze、好ましくはHFO1234ze(E)からなる。
本発明による実施形態において、フォームの気泡は、ハロゲン化非ヒドロハロオレフィン発泡剤又は噴射剤を、フォームの総重量に対して10重量%未満、好ましくは5重量%未満、好ましくは1重量%未満、好ましくは約0重量%、好ましくは0重量%の量で含む。本発明による実施形態において、フォームの独立気泡中に封入されたガスの組成物は、非ヒドロハロオレフィン発泡剤又は噴射剤を、10mol%未満、好ましくは5mol%未満、好ましくは1mol%未満、好ましくは約0mol%、好ましくは0mol%の量で含む。本発明による好ましい実施形態において、フォームの気泡中にガス状ヒドロハロオレフィンを含むフォーム、好ましくはポリウレタンフォームであって、クロロフルオロカーボン及びヒドロクロロフルオロカーボン発泡剤を実質的に含まない、フォーム、好ましくはポリウレタンフォームが提供される。実施形態において、フォームは、ヒドロフルオロカーボン発泡剤も含まない。
フォームの独立気泡中に封入されたガスが、非ヒドロハロオレフィン発泡剤を含まないことを決定する好ましい方法は、フォームから放出されたガスの痕跡分析により、好ましくはガスクロマトグラフィーにより、好ましくは質量分析と連携させたガスクロマトグラフィーによる。好適な方法は、Vollrath,A.,Hohl,C.&Seiler,H.G.Fresenius J Anal Chem(1995)351:251に記載の方法である。この方法は、フォームがCFC及びHCFC発泡剤を含まないことを決定するために適用してもよく、当業者の能力の範囲内で、フォームがHFC発泡剤を更に含まないことを決定するように適合してもよい。或いは、別の好適な方法は、A.Reizian,S.Rault,Y.Dat,M.Robba,A mass spectrometric method for the detection of various fluorocarbon derivatives in synthetic flexible and rigid foams,Chemosphere,Volume 27,Issue 9,1993,1681~1690頁に記載されている。組成は、好ましくは、新鮮フォーム試料を使用して決定される。本発明による好ましい実施形態において、フォームの気泡中にガス状ヒドロハロオレフィンを含むポリウレタンフォームであって、クロロフルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン又はヒドロフルオロカーボン発泡剤を実質的に含まない、フォーム、好ましくはポリウレタンフォームが提供される。
第4の態様において、本発明は、フォーム、好ましくはポリウレタンフォームを形成する方法であって、
好適なイソシアネート及び任意選択の発泡剤を含むイソシアネート成分を用意するステップと、
ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒及びスズ触媒(このスズ触媒は、硫黄原子を含む)を含むポリオール成分を用意するステップと、
前記イソシアネート成分と前記ポリオール成分を混合するステップと
を含む、方法が提供される。
本発明による実施形態において、本方法は、「A」副成分及び「B」副成分を、結果として0.9~5.0、好ましくは1.0~3.0、より好ましくは1.1~2.5の範囲のNCO/OH理論混合比が得られる相対量で混合することを含む。混合は、当該技術分野において公知のあらゆる種類の混合を含んでよい。「A」副成分と「B」副成分の好ましい混合法は、衝突混合又は静的混合を含む。
好ましい実施形態において、フォーム、好ましくはポリウレタンスプレーフォームを形成する方法であって、
好適なイソシアネート及び任意選択の発泡剤を含むイソシアネート成分を用意するステップと、
ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズ触媒(このスズ触媒は、硫黄原子を含む)を含むポリオール成分を用意するステップと、
前記イソシアネート成分と前記ポリオール副成分を混合して、イソシアネート成分とポリオール成分の混合物を得るステップと、
先の工程で得たイソシアネート成分とポリオール成分の混合物をスプレーするステップと
を含む、方法が提供される。
そのため、本発明は、上記の特定の実施形態を参照して記述したものである。これらの実施形態は、当業者に周知の様々な修正及び代替形態の影響を受けやすいことを認識されたい。上記のものに加えて、多くの修正が、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、本明細書に記載の構造及び技術に対して行われうる。これに応じて、具体的な実施形態を記述してきたが、これらは、例であるに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。更に、本明細書及び特許請求の範囲を適切に理解するために、「含む(to comprise)」という動詞及びその語形変化は、その語句に続く項目が含まれるが、具体的に言及されない項目が排除されるわけではないという意味で、非限定的に用いられることを理解されたい。加えて、不定冠詞「a」又は「an」の付く要素への言及は、特に明確にそれが唯一の1つの要素であるとする必要がない限り、複数の要素が存在する可能性を排除しないものとする。そのため、不定冠詞「a」又は「an」は、通常、「少なくとも1つ」を意味する。以下の実施例は、例示目的のみのために列挙するものであり、決して本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
Figure 0007414198000001

Figure 0007414198000002
(実施例1~23)
種々のポリオール成分の貯蔵寿命を決定するために、様々なポリオール成分の新鮮試料及び老化試料を、下記のプロトコルに従って調製し、以下の1つ又は複数の反応パラメーターを決定した。
ゲル化時間(GT):イソシアネート成分とポリオール成分の混合を開始してから、木製の箸を反応混合物に深さ1cmまで挿入して引き抜くと、箸に付着した反応混合物が繊維状/固化してみえるとき、又は箸が堅い中心部に当たるときまでの期間。挿入の頻度は、毎秒約1回である。
不粘着時間(TFT):イソシアネート成分とポリオール成分の混合を開始してから、保護された指を反応混合物の表面と接触させたら、樹脂が、保護された指に非接着性であるように感じられるときまでの期間。挿入の頻度は、毎秒約1回である。
試料調製プロトコル:
ポリオール成分:種々の成分(以下の表に示す)をガラス瓶に添加し、該ガラス瓶を密閉して生成物の損失を防ぐことによってポリオール成分を調製した。液状発泡剤をポリオール成分中に存在させる場合、この成分は最後に添加する。ガス状発泡剤(solstice GBA)は添加しない。得られた混合物を、激しく手で振盪し、室温(RT)で約4時間静置させることによって均一化する。
新鮮試料:30.0gのポリオール成分を使い捨て250ccコート紙アイスクリームカップに移し、反応混合物が以下の表に示すISO指数を有するように、一定量のsuprasec 5025(高分子メチルジフェニルジイソシアネート)を添加した。ISO指数は、NCO/(OH+NH)を100で乗じたもの、すなわち、反応混合物中のイソシアネート基の数と反応混合物中のアルコール基及びアミン基の数との比を100で乗じたものとして定義される。各実施例のISO指数は、特に言及されない限り、完全なポリオール成分(Solstice GBAを含む)を90重量%のsuprasec 5025及び10重量%のSolstice GBAからなるイソシアネート成分と1:1体積比で混合したときに得られると考えられるISO指数として算出した。カップの内容物を手持ち式ミキサー(プロペラ塗料ミキサー(直径60mm)付きのHuvema HU 13レーザードリル)を2500~3000rpmで用いて、室温(23℃±2℃)で加熱又は冷却をせずに、5秒間混合する。混合を停止してから5±1秒後、ミキサーをカップから外し、上記の1つ又は複数の反応パラメーターを決定する。
老化試料:上記のとおりに調製した(すなわち、ガス状発泡剤を含まない)新鮮ポリオール成分40gをブリキ製エアゾール缶に入れる。この缶をエアゾールバルブで密閉し、後続して、ガス状発泡剤(Solstice GBA)をバルブに通して添加する。この試料を激しく振盪し、50℃のオーブン中で老化させる。老化後、試料を手動で激しく振盪し、脱気し(Solstice GBAの除去)、放冷し、室温で約4時間安定化させる。脱気/安定化期間の後、缶に穴を開け、30.0gの老化液体を使い捨てカップに注ぎ入れる。次に、以下の表に示すISO指数に対応して一定量のsuprasec 5025(高分子メチルジフェニルジイソシアネート)を添加する。ISO指数は、NCO/(OH+NH)を100で乗じたもの、すなわち、反応混合物中のイソシアネート基の数と反応混合物中のアルコール基及びアミン基の数との比を100で乗じたものとして定義される。各実施例のISO指数は、完全なポリオール成分(Solstice GBAを含む)を90重量%のsuprasec 5025及び10重量%のSolstice GBAからなるイソシアネート成分と1:1体積比で混合したときに得られると考えられるISO指数に基づいて算出した。カップの内容物を手持ち式ミキサー(プロペラ塗料ミキサー(直径60mm)付きのHuvema HU 13レーザードリル)を2500~3000rpmで用いて、室温(すなわち、加熱又は冷却を行わない)で5秒間、混合する。混合を停止してから5秒後、ミキサーをカップから外し、上記の1つ又は複数の反応パラメーターを決定する。
Figure 0007414198000003
Figure 0007414198000004
Figure 0007414198000005
Figure 0007414198000006
Figure 0007414198000007
Figure 0007414198000008
Figure 0007414198000009
以下の実施例19及び20において、先ずTBNPAをTCPPの一部に溶解し、それによってTCPP中TBNPAの50重量%溶液が得られ、得られた溶液をポリオール成分の形成に使用した。
Figure 0007414198000010
以下の実施例21及び22において、以下の表に列挙した分量の水、アミン及び酸を混合し、均一化した後、ポリオール成分の残りを添加することによって、窒素触媒を、その対応するアンモニウムイオンとして、少なくとも部分的に添加した。実施例21では、水、アミン及びコハク酸を50℃まで加熱して均一な溶液を生成した。
以下の実施例21及び22において、先ずTBNPAをTCPPの一部に溶解し、それによってTCPP中TBNPAの50重量%溶液が得られ、得られた溶液をポリオール成分の形成に使用した。
以下の実施例21及び22において、先ずReactint Orange X96をTCPPの一部に溶解し、それによってTCPP中Reactint Orange X96の2.44重量%溶液が得られ、得られた溶液をポリオール成分の形成に使用した。
以下の実施例23において、窒素触媒は、第4級アンモニウム化合物(テトラメチルアンモニウム)であり、これを塩の形態でスクシネートと一緒に添加した(最初に以下の表に列挙した量の市販触媒Dabco TMR-7と、少量の水と、以下の表に列挙した量のコハク酸とを合わせる)。得られた溶液をポリオール成分の形成に使用した。
Figure 0007414198000011

Figure 0007414198000012
上記の実施例からみられるように、本発明によるポリオール成分(実施例9~23)は、優れた貯蔵寿命安定性を示し、これは、種々の成分を様々な濃度で使用し、また、商業的に実現可能なフォームを生成するために一般的に用いられる添加剤を使用して示されている。
(実施例24~28)
以下の表に記載されたポリオール成分は、スプレーフォームを調製するためのキットとして調製した。キットは、
90重量%のイソシアネート及び10重量%のSolstice GBAからなるイソシアネート成分を含有し、圧縮空気を使用して6バールまで加圧された、第1の加圧エアゾール缶と、
前述の実施例に記載したポリオール成分を含有し、圧縮空気を使用して6バールまで加圧された、第2の加圧エアゾール缶と
からなる。
キットを、ホース(各缶に1本ずつ)によって分注ガンに接続した。システムを作動させると、両方の化合物が1:1体積比で分配され、静的ミキサーで混合される。生成されたフォームの自由発泡密度(free-foamed density)を測定する。
自由発泡密度は、以下のとおりに決定する。試料を、完全に硬化したら(約1時間後)、スプレーフォームから切り取り、フォーム片の寸法及び質量を測定する。密度を算出することができる。
(試料の調製)
一定量のイソシアネートをブリキ製エアゾール缶に入れ、次いでこれをバルブで密閉することによって、イソシアネート成分を調製する。この化合物を、ガス状発泡剤及び圧縮空気を用いて6~7バールまで加圧する。
種々の成分(存在する場合、液体発泡剤は含まない)を使い捨て250ccコート紙アイスクリームカップに添加することによって、ポリオール成分を調製する。この混合物を、手持ち式ミキサー(プロペラ塗料ミキサー(直径60mm)付きのHuvema HU 13レーザードリル)を2500~3000rpmで用いて、均一になるまで均一化する。ブレンドされたポリオールが均一になったら、一定量をブリキ製エアゾール缶に移す。次に、液体発泡剤を添加し、缶をバルブで密閉してもよい。この化合物を、ガス状発泡剤及び圧縮空気を用いて、これらをバルブに通して添加することによって6バールまで加圧する。
ポリオール成分をイソシアネート成分と合わせ、スプレー手順に従ってスプレーする。
(老化手順)
ポリオール成分をガス状発泡剤のみ(圧縮空気は使用しない)で加圧すること以外は上記と同じ方法で試料を調製する。得られたエアゾール缶を50℃のオーブン中で特定の時間老化させる。この老化期間の後、試料をオーブンから取り出し、24時間室温まで放冷し、その後、圧縮空気で6バールまで加圧する。
老化ポリオール成分を非老化イソシアネート成分と合わせ、スプレー手順に従ってスプレーする。
(スプレー手順)
非老化イソシアネート成分を、分配装置によって新鮮又は老化ポリオール成分と合わせる。スプレー前に両方の成分を激しく振盪する。ガンを作動させ、缶が空になるまでフォームを分配する。
結果:
以下の実施例24~28において、以下の表に列挙した分量の水、アミン及び酸を混合し、均一化した後、ポリオール成分の残りを添加することによって、窒素触媒を、その対応するアンモニウムイオンとして、少なくとも部分的に添加した。
以下の実施例24~27において、先ずTBNPAをTCPPの一部に溶解し、それによってTCPP中TBNPAの50重量%溶液が得られ、得られた溶液をポリオール成分の形成に使用した。
以下の実施例24~27において、先ずReactint Orange X96をTCPPの一部に溶解し、それによってTCPP中Reactint Orange X96の2.44重量%溶液が得られ、得られた溶液をポリオール成分の形成に使用した。
Figure 0007414198000013
上記の実施例からみられるように、本発明によるポリオール成分は、優れた貯蔵寿命安定性を示し、本発明によるポリオール成分を使用して調製されたスプレーフォームは、優れた密度及び/又は熱伝導特性を保有及び/又は維持する。新鮮(非老化)ポリオール試料を使用して調製された実施例28のフォームの最大圧縮強度は、EN826(2013)に従って決定し、148.8kPa(3回の測定の平均値)だった。
(実施例29)
以下の表に記載のポリオール成分は、スプレーフォームを調製するためのキットとして調製した。キット及びスプレー手順は、実施例24~28に記載したものと同じであるが、キャニスターを、(空気を使用して6バールまでの代わりに)窒素ガスを使用して17バールまで加圧した点が異なる。試験は、12kgのスケールで実施した(両方の成分を合わせた重量)。
以下の実施例29において、先ずTBNPAをTCPPの一部に溶解し、それによってTCPP中TBNPAの50重量%溶液が得られ、得られた溶液をポリオール成分の形成に使用した。
以下の実施例29において、先ずReactint Orange X96をTCPPの一部に溶解し、それによってTCPP中Reactint Orange X96の2.44重量%溶液が得られ、得られた溶液をポリオール成分の形成に使用した。
Figure 0007414198000014
上記の実施例29からみられるように、本発明によるポリオール成分は、優れた貯蔵寿命安定性を示し、本発明によるポリオール成分を使用して調製されたスプレーフォームは、優れた密度特性を保有及び/又は維持する。
本発明を、以下の実施形態A~Oによって更に説明する。
A. 二成分ポリウレタンフォームの製造に好適なポリオール成分であって、ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズ触媒を含み、スズ触媒が硫黄原子を含む、ポリオール成分。
B. ポリオールが、スクロース含有ポリオール;フェノール、フェノールホルムアルデヒド含有ポリオール;グルコース含有ポリオール;ソルビトール含有ポリオール;メチルグルコシド含有ポリオール;芳香族ポリエステルポリオール;脂肪族ポリエステルポリオール;芳香族ポリエーテルポリオール;脂肪族ポリエーテルポリオール;ポリブタジエンポリオール;ポリカプロラクトンポリオール;ポリカーボネートポリオール;ヒドロキシ末端ポリオレフィンポリオール;グラフトポリオール;グリセロール;エチレングリコール;ジエチレングリコール;プロピレングリコール含有ポリオール;ポリエーテルポリオールとビニルポリマーのグラフトコポリマー;ポリエーテルポリオールとポリ尿素のコポリマー;(b)のうちの1つ若しくは複数と縮合された(a)のうちの1つ若しくは複数((a)は、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、大豆油、レシチン、トール油、パーム油、ヒマシ油であり、(b)は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの混合物である);又はこれらの組合せからなる群から選択され、好ましくはスクロース含有ポリオールである、実施形態Aによるポリオール成分。
C. ポリオール成分中に存在するポリオールの総重量に基づいて50重量%超、好ましくは70重量%超、好ましくは85重量%超、好ましくは95重量%超、好ましくは98重量%超、好ましくは99重量%超の量で、ポリエーテル及び/又はポリエステルポリオールを含む、実施形態A又はBによるポリオール成分。
D. ポリオール成分中に存在するポリオールの総重量に基づいて50重量%超、好ましくは70重量%超、好ましくは85重量%超、好ましくは95重量%超、好ましくは98重量%超、好ましくは99重量%超の量で、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せを含む、実施形態A~Cのいずれか1つによるポリオール成分。
E. ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤が、1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO 1234ze);2,3,3,3-テトラフルオロプロパ-1-エン(HFO 1234yf);1,1,3,3-テトラフルオロプロペン;1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペン(HFO 1225ye);3,3,3-トリフルオロプロペン;1,1,,3,3-ペンタフルオロプロペン(HFO 1225zc);1,1,2,3,3-ペンタフルオロプロペン(HFO 1225yc);(Z)-1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロペン(HFO 1225yez);又はこれらの組合せから選択され、好ましくはHFO1234ze、好ましくはHFO1234ze(E)である、実施形態A~Dのいずれか1つによるポリオール成分。
F. 液状ヒドロハロオレフィン発泡剤、好ましくはHFO-1336mzz、HFO-1233zd及びこれらの組合せ、好ましくはHFO-1336mzz(Z)、HFO-1233zd(E)及びこれらの組合せを更に含む、実施形態A~Eのいずれか1つによるポリオール成分。
G. ハロゲン化非ヒドロハロオレフィン発泡剤を、ポリオール成分の総重量の10重量%未満、好ましくは5重量%未満、好ましくは1重量%未満、好ましくは0重量%の量で含む、実施形態A~Fのいずれか1つによるポリオール成分。
H. 窒素触媒が、立体障害性アミン触媒又はその対応するアンモニウムイオン、好ましくはジシクロヘキシルメチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルイソプロピルアミン、メチルイソプロピルベンジルアミン、メチルシクロペンチルベンジルアミン、イソプロピル-sec-ブチル-トリフルオロエチルアミン、ジエチル-(α-フェニルエチル)アミン、トリ-n-プロピルアミン、ジシクロヘキシルアミン、t-ブチルイソプロピルアミン、ジ-t-ブチルアミン、シクロヘキシル-t-ブチルアミン、ジ-sec-ブチルアミン、ジシクロペンチルアミン、ジ-(α-トリフルオロメチルエチル)アミン、ジ-(α-フェニルエチル)アミン、トリフェニルメチルアミン、1,1-ジエチル-n-プロピルアミン、ジモルホリノジエチルエーテル、N-エチルモルホリン、N-メチルモルホリン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテルイミジゾール、n-メチルイミダゾール、1,2-ジメチルイミダゾール、ジモルホリノジメチルエーテル、N,N,N’,N’,N”,N”-ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’N’,N”,N”-ペンタエチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N’,N”,N”-ペンタメチルジプロピレントリアミン、ビス(ジエチルアミノエチル)エーテル、ビス(ジメチルアミノプロピル)エーテル、その対応するアンモニウムイオン及びこれらの組合せ、好ましくは2,2’-ジモルホリノジエチルエーテル又はジシクロヘキシルメチルアミン、その対応するアンモニウムイオン及びこれらの組合せからなる群から選択される触媒である、実施形態A~Gのいずれか1つによるポリオール成分。
I. スズ触媒が、スズメルカプチド、好ましくはジオクチルスズジラウリルメルカプチド、ジメチルスズビス(2-エチルヘキシルチオグリコレート)、ジオクチルスズビス(2-エチルヘキシルチオグリコレート)、オクチルスズトリス(2-エチルヘキシルチオグリコレート)、ジブチルスズビス(2-エチルヘキシルチオグリコレート)、ジメチルスズジイソオクチルチオグリコレート、メチルスズトリイソオクチルチオグリコレート、ジメチルスズジラウリルメルカプチド、ジブチルスズジラウリルメルカプチド、及びこれらの組合せ、好ましくはジブチルスズジラウリルメルカプチド、ジメチルスズジラウリルメルカプチド、ジオクチルジラウリルメルカプチド及びこれらの組合せからなる群から選択される、実施形態A~Hのいずれか1つによるポリオール成分。
J. ポリオール成分の総重量の20重量%~95重量%、好ましくは30重量%~60重量%、より好ましくは40重量%~50重量%のポリオールと、
ポリオール成分の総重量の5~50重量%、好ましくは10~30重量%、好ましくは15~25重量%のガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤と、
ポリオール成分の総重量の0.1~10重量%、好ましくは0.5~7重量%、好ましくは1~5重量%の窒素触媒と、
ポリオール成分の総重量の0.001~10重量%、好ましくは0.005~5重量%、より好ましくは0.01~2重量%のスズの量のスズ触媒と
を含む、実施形態A~Iのいずれか1つによるポリオール成分。
K. 好適なイソシアネート及び任意選択の発泡剤を含むイソシアネート成分と、実施形態A~Jのいずれか1つに記載のポリオール成分とを含む、二成分ポリウレタンフォーム形成キット。
L. イソシアネートが、芳香族ジイソシアネート、芳香族トリイソシアネート、芳香族テトライソシアネート、アリールアルキルポリイソシアネート、脂肪族ポリイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、アルキレンジイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート、及びこれらの組合せからなる群から選択される、実施形態Kによるキット。
M. 実施形態A~Jのいずれか1つに記載のポリオール成分を使用して発泡されたポリウレタンフォーム。
N. フォームの気泡中にガス状ヒドロハロオレフィンを含み、フリーライズコア密度をEN1602に従って測定した場合、35kg/m未満、34kg/m未満、32kg/m未満、31kg/m未満、30kg/m未満、29kg/m未満、28kg/m未満のフリーライズコア密度を有する、実施形態Mによるポリウレタンフォーム。
O. ポリウレタンフォームを形成する方法であって、
好適なイソシアネート及び任意選択の発泡剤を含むイソシアネート成分を用意するステップと、
実施形態A~Jのいずれか1つに記載のポリオール成分を用意するステップと、
前記イソシアネート成分と前記ポリオール副成分を混合してポリウレタンフォームを形成するステップと
を含む、方法。

Claims (18)

  1. 二成分ポリウレタンフォームを製造するために好適なポリオール成分であって、前記ポリオール成分が、ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒、及びスズ触媒を含み、前記スズ触媒が硫黄原子を含み、
    前記ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤が、1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO 1234ze);2,3,3,3-テトラフルオロプロパ-1-エン(HFO 1234yf);1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペン(HFO 1225ye);1,1,3,3,3-ペンタフルオロプロペン(HFO 1225zc);1,1,2,3,3-ペンタフルオロプロペン(HFO 1225yc);又はこれらの組合せから選択される、ポリオール成分。
  2. 前記ポリオールが、スクロース含有ポリオール;フェノール類;フェノールホルムアルデヒド含有ポリオール;グルコース含有ポリオール;ソルビトール含有ポリオール;メチルグルコシド含有ポリオール;芳香族ポリエステルポリオール;脂肪族ポリエステルポリオール;芳香族ポリエーテルポリオール;脂肪族ポリエーテルポリオール;ポリブタジエンポリオール;ポリカプロラクトンポリオール;ポリカーボネートポリオール;ヒドロキシ末端ポリオレフィンポリオール;グラフトポリオール;グリセロール;エチレングリコール;ジエチレングリコール;プロピレングリコール含有ポリオール;ポリエーテルポリオールとビニルポリマーとのグラフトコポリマー;ポリエーテルポリオールとポリ尿素とのコポリマー;(b)のうちの1つ又は複数と縮合された(a)のうちの1つ又は複数((a)は、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、大豆油、レシチン、トール油、パーム油、ヒマシ油であり、(b)は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとの混合物である);又はこれらの組合せからなる群から選択される、好ましくはスクロース含有ポリオールである、請求項1に記載のポリオール成分。
  3. ポリエーテル及び/又はポリエステルポリオールを、前記ポリオール成分中に存在するポリオールの総重量に基づいて50重量%超、好ましくは70重量%超、好ましくは85重量%超、好ましくは95重量%超、好ましくは98重量%超、好ましくは99重量%超の量で含む、請求項1又は2に記載のポリオール成分。
  4. 脂肪族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール及びこれらの組合せから選択されるポリオールの合計の重量が、前記ポリオール成分中に存在するポリオールの総重量に基づいて50重量%超、好ましくは70重量%超、好ましくは85重量%超、好ましくは95重量%超、好ましくは98重量%超、好ましくは99重量%超である、請求項1~3のいずれか一項に記載のポリオール成分。
  5. 前記ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤が、HFO 1234ze(E)である、請求項1~4のいずれか一項に記載のポリオール成分。
  6. 1atmで18℃超の沸点を有する液状ヒドロハロオレフィン発泡剤を更に含む、請求項1~5のいずれか一項に記載のポリオール成分。
  7. 前記液状ヒドロハロオレフィン発泡剤が、HFO-1336mzz(Z)、HFO-1233zd(E)又はこれらの組合せである、請求項6に記載のポリオール成分。
  8. ハロゲン化非ヒドロハロオレフィン発泡剤を、前記ポリオール成分の総重量の10重量%未満、好ましくは5重量%未満、好ましくは1重量%未満、好ましくは0重量%の量で含む、請求項1~のいずれか一項に記載のポリオール成分。
  9. 前記窒素触媒が、立体障害性アミン触媒又はその対応するアンモニウムイオン、好ましくは、ジシクロヘキシルメチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルイソプロピルアミン、メチルイソプロピルベンジルアミン、メチルシクロペンチルベンジルアミン、イソプロピル-sec-ブチル-トリフルオロエチルアミン、ジエチル-(α-フェニルエチル)アミン、トリ-n-プロピルアミン、ジシクロヘキシルアミン、t-ブチルイソプロピルアミン、ジ-t-ブチルアミン、シクロヘキシル-t-ブチルアミン、ジ-sec-ブチルアミン、ジシクロペンチルアミン、ジ-(α-トリフルオロメチルエチル)アミン、ジ-(α-フェニルエチル)アミン、トリフェニルメチルアミン、1,1-ジエチル-n-プロピルアミン、ジモルホリノジエチルエーテル、N-エチルモルホリン、N-メチルモルホリン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテルイミゾール、n-メチルイミダゾール、1,2-ジメチルイミダゾール、ジモルホリノジメチルエーテル、N,N,N’,N’,N”,N”-ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’N’,N”,N”-ペンタエチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N’,N”,N”-ペンタメチルジプロピレントリアミン、ビス(ジエチルアミノエチル)エーテル、ビス(ジメチルアミノプロピル)エーテル、その対応するアンモニウムイオン及びこれらの組合せからなる群から選択される、好ましくは、2,2’-ジモルホリノジエチルエーテル又はジシクロヘキシルメチルアミン、その対応するアンモニウムイオン及びこれらの組合せからなる群から選択される触媒である、請求項1~のいずれか一項に記載のポリオール成分。
  10. 前記窒素触媒が、式(NR(式中、R、R、R及びRは、それぞれ、アルキル及びアルケニルからなる群から、好ましくはメチル、エチル及びプロピルからなる群から、最も好ましくはメチル及びエチルからなる群から独立的に選択される)の第4級アンモニウム化合物を含む、請求項1~のいずれか一項に記載のポリオール成分。
  11. 前記窒素触媒が、テトラメチルアンモニウムを含む、請求項10に記載のポリオール成分。
  12. 前記スズ触媒が、スズメルカプチド、好ましくはジオクチルスズジラウリルメルカプチド、ジメチルスズビス(2-エチルヘキシルチオグリコレート)、ジオクチルスズビス(2-エチルヘキシルチオグリコレート)、オクチルスズトリス(2-エチルヘキシルチオグリコレート)、ジブチルスズビス(2-エチルヘキシルチオグリコレート)、ジメチルスズジイソオクチルチオグリコレート、メチルスズトリイソオクチルチオグリコレート、ジメチルスズジラウリルメルカプチド、ジブチルスズジラウリルメルカプチド、及びこれらの組合せからなる群から選択される、好ましくはジブチルスズジラウリルメルカプチド、ジメチルスズジラウリルメルカプチド、ジオクチルスズジラウリルメルカプチド及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1~11のいずれか一項に記載のポリオール成分。
  13. 前記ポリオール成分の総重量の20重量%以上、好ましくは30重量%~60重量%、より好ましくは40重量%~50重量%のポリオールと、
    前記ポリオール成分の総重量の5~50重量%、好ましくは10~30重量%、好ましくは15~25重量%のガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤と、
    前記ポリオール成分の総重量の0.1~10重量%、好ましくは0.5~7重量%、好ましくは0.5~5重量%の窒素触媒と、
    前記ポリオール成分の総重量の0.001~10重量%、好ましくは0.005~5重量%、より好ましくは0.01~2重量%のスズの量のスズ触媒と
    含み、
    ポリオール、ガス状ヒドロハロオレフィン発泡剤、窒素触媒及びスズ触媒の合計の重量は、ポリオール成分の100重量%を超えない、請求項1~12のいずれか一項に記載のポリオール成分。
  14. 好適なイソシアネート及び任意選択の発泡剤を含むイソシアネート成分と、請求項1~13のいずれか一項に記載のポリオール成分とを含む、二成分ポリウレタンフォーム形成キット。
  15. 前記イソシアネートが、芳香族ジイソシアネート、芳香族トリイソシアネート、芳香族テトライソシアネート、アリールアルキルポリイソシアネート、脂肪族ポリイソシアネート、ポリメチレンポリフェニレンイソシアネート、アルキレンジイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート、及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項14に記載のキット。
  16. 請求項1~13のいずれか一項に記載のポリオール成分を使用して発泡されたポリウレタンフォーム。
  17. フォームの気泡中にガス状ヒドロハロオレフィンを含み、ポリウレタンフォームが、フリーライズコア密度をEN1602に従って測定した場合、35kg/m満のフリーライズコア密度を有する、請求項16に記載のポリウレタンフォーム。
  18. フォームを形成する方法であって、
    好適なイソシアネート及び任意選択の発泡剤を含むイソシアネート成分を用意するステップと、
    請求項1~13のいずれか一項に記載のポリオール成分を用意するステップと、
    前記イソシアネート成分と前記ポリオール成分を混合してフォームを形成するステップと
    を含む、方法。
JP2020554868A 2018-04-06 2019-04-05 ポリウレタンフォーム形成用組成物 Active JP7414198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18166182.8 2018-04-06
EP18166182.8A EP3549967A1 (en) 2018-04-06 2018-04-06 Polyurethane foam forming compositions
PCT/EP2019/058696 WO2019193178A1 (en) 2018-04-06 2019-04-05 Polyurethane foam forming compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021519848A JP2021519848A (ja) 2021-08-12
JP7414198B2 true JP7414198B2 (ja) 2024-01-16

Family

ID=61913036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554868A Active JP7414198B2 (ja) 2018-04-06 2019-04-05 ポリウレタンフォーム形成用組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11884769B2 (ja)
EP (2) EP3549967A1 (ja)
JP (1) JP7414198B2 (ja)
KR (1) KR20200141058A (ja)
CN (1) CN112262166B (ja)
AU (1) AU2019249959B2 (ja)
BE (1) BE1026148B1 (ja)
CA (1) CA3096154A1 (ja)
ES (1) ES2929989T3 (ja)
HU (1) HUE060214T2 (ja)
PL (1) PL3774968T3 (ja)
PT (1) PT3774968T (ja)
RU (1) RU2020136259A (ja)
WO (1) WO2019193178A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200247941A1 (en) * 2019-02-01 2020-08-06 Honeywell International Inc. Thermosetting foams having improved insulating value
JP2021155506A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 積水化学工業株式会社 ポリオール組成物、ポリウレタン組成物、及びポリウレタン発泡体
CN111286004B (zh) * 2020-03-31 2022-02-22 中电保力(北京)科技有限公司 一种疏水性的聚氨酯防凝露气密封堵材料及其制备方法
BE1027814B1 (fr) * 2020-06-30 2021-06-25 Systemhouse Srl Kit et methode pour l’obtention d’une mousse de projection de polyurethane
KR102461461B1 (ko) * 2020-08-31 2022-11-02 (주)동성화인텍 친환경 발포제를 포함하는 폴리이소시아누레이트 폼 형성용 폴리올 조성물 및 이를 이용한 파이프 커버용 폴리이소시아누레이트 폼
CA3204969A1 (en) * 2021-01-20 2022-07-28 Icp Construction, Inc. High nitrogen content polyurethane foams
KR20230030293A (ko) 2021-08-25 2023-03-06 투원테크주식회사 스프레이용 이액형 폴리우레탄 폼 조성물
WO2023114830A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-22 Dap Products Inc. One-component polyurethane spray foam compositions and dispensers thereof
CN114478982B (zh) * 2022-03-03 2023-06-09 西安科技大学 一种液态缓凝封孔材料及其制备方法
CN115926716A (zh) * 2022-12-08 2023-04-07 湖北回天新材料股份有限公司 高导热低密度双组份聚氨酯结构胶及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514177A (ja) 2013-02-26 2016-05-19 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ハロゲン化オレフィン発泡剤を含むポリウレタンフォームプレミックス及びそれから製造されるフォーム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE536296A (ja) 1954-03-22
IT535373A (ja) 1954-06-10
US2846458A (en) 1956-05-23 1958-08-05 Dow Corning Organosiloxane ethers
US4147847A (en) 1973-11-14 1979-04-03 Dow Corning Corporation Method of preparing flexible flame retardant polyether based one-shot polyurethane foams and compositions therefore
US9499729B2 (en) 2006-06-26 2016-11-22 Honeywell International Inc. Compositions and methods containing fluorine substituted olefins
US9550854B2 (en) 2007-10-12 2017-01-24 Honeywell International Inc. Amine catalysts for polyurethane foams
US20140171527A1 (en) * 2011-02-21 2014-06-19 Honeywell International Inc. Polyurethane foam premixes containing halogenated olefin blowing agents and foams made from same
US20120313035A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Honeywell International Inc. Polyurethane foam premixes containing halogenated olefin blowing agents and foams made from same
US9556303B2 (en) * 2011-02-21 2017-01-31 Honeywell International Inc. Catalysts for polyurethane foam polyol premixes containing halogenated olefin blowing agents
WO2013017554A1 (de) 2011-08-01 2013-02-07 Basf Se Hfo/wassergetriebene hartschaum-systeme
US20130210946A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Honeywell International Inc. Blowing agents, foam premixes and foams containing halogenated olefin blowing agent and adsorbent
US9593222B2 (en) * 2013-05-14 2017-03-14 Icp Adhesives And Sealants, Inc. Method and composition for filling elongated channels with expanding foam insulation
JP2016520160A (ja) * 2013-06-07 2016-07-11 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 改善された温度安定性を有する弾性硬質フォーム
EP3245239A4 (en) 2015-01-12 2018-09-19 ICP Adhesives and Sealants, Inc. Process for extending the shelf life of gaseous olefinic propellants in polyurethane foams
US10731019B2 (en) * 2015-04-10 2020-08-04 Dap Products Inc. Stable two component spray foam compositions containing hydrohaloolefin propellant or blowing agent
US10131758B2 (en) 2016-07-25 2018-11-20 Accella Polyurethane Systems, Llc Polyurethane foam-forming compositions, methods of making low density foams using such compositions, and foams formed therefrom

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514177A (ja) 2013-02-26 2016-05-19 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ハロゲン化オレフィン発泡剤を含むポリウレタンフォームプレミックス及びそれから製造されるフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3549967A1 (en) 2019-10-09
PT3774968T (pt) 2022-10-24
JP2021519848A (ja) 2021-08-12
US20210155740A1 (en) 2021-05-27
WO2019193178A1 (en) 2019-10-10
CN112262166A (zh) 2021-01-22
AU2019249959B2 (en) 2024-02-22
PL3774968T3 (pl) 2023-01-09
CA3096154A1 (en) 2019-10-10
ES2929989T3 (es) 2022-12-05
RU2020136259A (ru) 2022-05-06
CN112262166B (zh) 2023-04-04
KR20200141058A (ko) 2020-12-17
US11884769B2 (en) 2024-01-30
HUE060214T2 (hu) 2023-02-28
BE1026148A1 (nl) 2019-10-22
EP3774968A1 (en) 2021-02-17
AU2019249959A1 (en) 2020-11-12
BE1026148B1 (nl) 2020-07-28
EP3774968B1 (en) 2022-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7414198B2 (ja) ポリウレタンフォーム形成用組成物
US10941237B2 (en) Storage stable foamable compositions containing 1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
US9701782B2 (en) Foams and articles made from foams containing 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene (HFCO-1233zd)
EP3350240B1 (en) Polyol pre-mixes having improved shelf life
JP2019131822A (ja) ハロゲン化オレフィン発泡剤を含むフォーム及び発泡性組成物
WO2017190013A1 (en) Stabilization of foam polyol premixes containing halogenated olefin blowing agents
KR20170137133A (ko) 경질 폴리우레탄 발포체를 위한 폴리올 프리믹스 조성물
WO2020146442A1 (en) Hcfo-containing isocyanate-reactive compositions, related foam-forming compositions and polyurethane foams
JP6997931B2 (ja) ポリイソシアヌレート硬質フォームの製造方法
CN111108139B (zh) 具有提高的多元醇存放期和稳定性的聚氨酯硬质泡沫系统
KR20210137458A (ko) 히드로할로올레핀 발포제를 함유하는 2성분 폴리우레탄 또는 폴리이소시아누레이트 분무 폼 조성물
US20200131301A1 (en) Shelf-stable rigid foam formulations
WO2024022832A1 (en) Tertiary amino-amide composition useful in making polyurethane polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201126

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20201125

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20201126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7414198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150