JP7414172B1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7414172B1
JP7414172B1 JP2023038930A JP2023038930A JP7414172B1 JP 7414172 B1 JP7414172 B1 JP 7414172B1 JP 2023038930 A JP2023038930 A JP 2023038930A JP 2023038930 A JP2023038930 A JP 2023038930A JP 7414172 B1 JP7414172 B1 JP 7414172B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
inverter
converter
section
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023038930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024129609A (ja
Inventor
貴範 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2023038930A priority Critical patent/JP7414172B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7414172B1 publication Critical patent/JP7414172B1/ja
Priority to US18/418,841 priority patent/US20240314985A1/en
Priority to CN202410135518.XA priority patent/CN118646267A/zh
Publication of JP2024129609A publication Critical patent/JP2024129609A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】インバータ部およびコンバータ部を効率よく冷却可能な電力変換装置を提供する。【解決手段】この電力変換装置(100)は、コンバータ部(10)と、インバータ部(20)と、冷却部(30)とを備える。冷却部(30)は、インバータ側流路(310a)と、インバータ側流路(310a)に接続されたコンバータ側流路(310b)とを含む冷却流路(310)を内部に有する。冷却流路(310)は、冷却用液体がインバータ側流路(310a)全体を通過した後に、コンバータ側流路(310b)を通過するように、インバータ側流路(310a)とコンバータ側流路(310b)とが接続されている。【選択図】図2

Description

この発明は、電力変換装置に関し、特に、冷却流路を備える電力変換装置に関する。
従来、冷却流路を備える電力変換装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、インバータと、DC/DCコンバータと、インバータおよびDC/DCコンバータを冷却する冷媒が流れる冷却流路と、を備える電力変換装置が開示されている。この電力変換装置では、インバータおよびDC/DCコンバータが冷却流路を挟んで配置され、冷却流路に流れる冷媒によりインバータおよびDC/DCコンバータが冷却されている。
特開2009-027901号公報
上記特許文献1では、インバータおよびDC/DCコンバータ(直流直流コンバータ部)が冷却流路を挟んで配置され、冷却流路に流れる冷媒によりインバータおよびDC/DCコンバータが冷却されている。このため、冷却流路内を流れる冷媒のうちインバータ側を流れる一部の冷媒によりインバータが冷却され、DC/DCコンバータ側を流れる一部の冷媒によりDC/DCコンバータが冷却される。そのため、効率よく冷却を行うことが困難であるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、インバータ部およびコンバータ部を効率よく冷却可能な電力変換装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面による電力変換装置は、直流電源から入力される直流電力を変圧するコンバータ部と、コンバータ部によって変圧された直流電力を交流電力に変換して負荷に供給するインバータ部と、インバータ部とコンバータ部との間に配置される冷却部と、を備え、冷却部は、インバータ側流路と、インバータ側流路に接続されたコンバータ側流路とを含む冷却流路を内部に有するとともに、インバータ側流路は、インバータ部と対向する流路のうち、少なくとも一部の流路がその他の流路よりも小さい流路深さを有するように構成されており、冷却流路は、冷却用液体がインバータ側流路全体を通過した後に、コンバータ側流路を通過するように、インバータ側流路とコンバータ側流路とが接続されている。
上記一の局面による電力変換装置は、上記のように、インバータ部とコンバータ部との間に配置される冷却部は、インバータ側流路と、インバータ側流路に接続されたコンバータ側流路とを含む冷却流路を内部に有する。これにより、インバータ側流路およびコンバータ側流路に順次冷却用液体を流すことによって、インバータ部およびコンバータ部の各々を個別に冷却することができる。その結果、同一流路を流れる冷却用液体内に温度差が生じることを抑制することができるので、温度差に起因する冷却用液体の意図しない対流が発生するのを抑制することができる。これにより、冷却流路を流れる冷却用液体により、インバータ部およびコンバータ部を効率よく冷却することができる。また、冷却流路は、冷却用液体がインバータ側流路全体を通過した後に、コンバータ側流路を通過するように、インバータ側流路とコンバータ側流路とが接続されているので、冷却用液体がコンバータ側流路を通過した後に、インバータ側流路を通過する場合に比べて、インバータ部をより効率よく冷却することができる。
上記一の局面による電力変換装置において、好ましくは、冷却流路は、冷却部が延びる長手方向における一方端側に配置されるとともに、冷却部内においてインバータ側流路とコンバータ側流路とを接続する第1接続流路をさらに含む。このように構成すれば、第1接続流路によって、冷却部内においてインバータ側流路とコンバータ側流路とが接続されるので、冷却用液体が順次流れるように冷却流路を形成することができる。その結果、冷却部の外部においてインバータ側流路およびコンバータ側流路を接続する場合と異なり、冷却部の構成を簡素化することができる。また、第1接続流路が単一である場合、単一の第1接続流路によって、インバータ側流路とコンバータ側流路とが接続されるので、複数の流路によって、インバータ側流路とコンバータ側流路とを接続する場合に比べて、冷却部の構成をより簡素化することができる。
この場合、好ましくは、冷却部は、冷却用液体が流入する流入口、および、冷却用液体が流出する流出口を有しており、冷却流路は、流入口、インバータ側流路、第1接続流路、コンバータ側流路、流出口が、この順で接続されるとともに、長手方向における一方端側に配置される第1接続流路において折り返すように形成されている。このように構成すれば、流入口、インバータ側流路、第1接続流路、コンバータ側流路および流出口が長手方向に沿って直線状に接続される場合に比べて、長手方向における冷却部のサイズの増大を抑制することができる。また、インバータ側流路とコンバータ側流路とを交互に接続する場合に比べて、冷却部の構成をより簡素化することができる。
上記冷却部が流入口および流出口を有する構成において、好ましくは、冷却流路は、インバータ側流路とコンバータ側流路とが、インバータ部と冷却部とが対向する対向方向から見て、互いにオーバーラップするように形成されている。このように構成すれば、上記対向方向から見て、インバータ側流路とコンバータ側流路とがオーバーラップしないように冷却流路が形成される場合に比べて、上記対向方向に直交する方向における冷却部のサイズの増大を抑制することができる。
上記冷却部が流入口および流出口を有する構成において、好ましくは、インバータ側流路は、インバータ部と冷却部とが対向する対向方向から見て、長手方向に沿って直線状に形成されており、コンバータ側流路は、対向方向から見て、冷却用液体の流れが蛇行するように形成されている。このように構成すれば、インバータ側流路が、冷却部の長手方向に沿って直線状に形成されているので、インバータ側流路の複雑化を抑制して、冷却部の構成を簡素化することができる。また、コンバータ側流路は、冷却用液体の流れが蛇行するように形成されるので、コンバータ部が配置される領域に応じて、コンバータ側流路内の冷却用液体の流れを蛇行させることによって、コンバータ部の冷却をより効率よく行うことができる。
この場合、好ましくは、冷却流路は、コンバータ側流路の内部において、冷却用液体を複数の流路に分岐させるように形成されている。このように構成すれば、コンバータ側流路を流れる冷却用液体をより広い範囲に拡散させることができる。その結果、コンバータ側流路内において冷却用液体を満遍なく行き渡らせることができるので、コンバータ部の冷却をより効率よく行うことができる。
上記冷却部が流入口および流出口を有する構成において、好ましくは、流入口および流出口は、共に、冷却部の長手方向における他方端側に設けられている。このように構成すれば、冷却用液体を流入または流出させるために電力変換装置に接続される配管が、共に冷却部の長手方向における他方端側に接続されるので、冷却部の長手方向における一方端側と他方端側との両方に配管が接続される場合に比べて、配管を含めた電力変換装置の長手方向におけるサイズの増大を抑制することができる。
上記インバータ側流路が対向方向から見て長手方向に沿って直線状に形成される構成において、好ましくは、冷却部は、インバータ側流路およびコンバータ側流路が形成される本体部と、インバータ部が取り付けられ、本体部とともに対向方向から見て直線状のインバータ側流路を形成する平板状のインバータ蓋部とを含む。このように構成すれば、インバータ部が取り付けられたインバータ蓋部を、インバータ側流路を流れる冷却用液体に直接接触させることができるので、インバータ蓋部を介して、インバータ部から発生した熱を効率よく放熱することができる。
この場合、好ましくは、インバータ側流路には、インバータ側流路内に向かって突出し、冷却用液体の流れを調整する複数の凸部が設けられている。このように構成すれば、冷却流路内に向かって突出する複数の凸部によって、冷却用液体の流れを調整して、インバータ側流路内を流れる冷却用液体の流速を速めることができる。その結果、インバータ部の冷却を効率よく行うことができる。また、複数の凸部によって、インバータ側流路における放熱面積(伝熱面積)が増大するので、インバータ部の冷却をより効率よく行うことができる。
上記冷却部が流入口および流出口を有する構成において、好ましくは、インバータ部は、直流電力を交流電力に変換する第1スイッチング素子モジュールおよび第2スイッチング素子モジュールを含み、インバータ側流路は、第1スイッチング素子モジュールに対応して設けられる第1インバータ流路と、第2スイッチング素子モジュールに対応して設けられる第2インバータ流路とを含み、長手方向に沿って直線状に配置された第1インバータ流路および第2インバータ流路が互いに接続されている。このように構成すれば、第1インバータ流路および第2インバータ流路の各々を流れる冷却用液体によって、第1スイッチング素子モジュールおよび第2スイッチング素子モジュールを各々個別に冷却することができる。その結果、同一流路を流れる冷却用液体によって、第1スイッチング素子モジュールおよび第2スイッチング素子モジュールを共に冷却する場合に比べて、第1スイッチング素子モジュールおよび第2スイッチング素子モジュールをより効率よく冷却することができる。
上記第1インバータ流路および第2インバータ流路が互いに接続される構成において、好ましくは、冷却流路は、コンバータ部が配置される側に湾曲し、第1インバータ流路と第2インバータ流路とを接続する第2接続流路をさらに含む。このように構成すれば、第2接続流路によって、コンバータ部が配置される側に迂回するようにして、第1インバータ流路と第2インバータ流路とを接続することができる。その結果、第1インバータ流路と第2インバータ流路とを直線状の流路によって接続する場合に比べて、第1インバータ流路および第2インバータ流路の配置および形状に応じて、第1インバータ流路と第2インバータ流路とをより容易に接続することができる。
上記第1インバータ流路および第2インバータ流路が互いに接続される構成において、好ましくは、第2インバータ流路は、第1インバータ流路の下流側に配置されており、第2インバータ流路には、第2インバータ流路内に向かって突出し、冷却用液体の流れを調整する複数の凸部が設けられている。このように構成すれば、第2インバータ流路内に向かって突出する複数の凸部によって、第2インバータ流路内を流れる冷却用液体の流れを調整して、第2インバータ流路内を流れる冷却用液体の流速を速めることができる。その結果、第2スイッチング素子モジュールの冷却を効率よく行うことができる。また、第1インバータ流路および第2インバータ流路の両方に複数の凸部を設ける場合に比べて、冷却部内におけるインバータ側流路の構造の複雑化、および、複数の凸部の増加に起因する冷却部の重量の増加を抑制することができる。また、複数の凸部によって、第2インバータ流路における放熱面積(伝熱面積)が増大するので、第2スイッチング素子モジュールの冷却をより効率よく行うことができる。
上記第1インバータ流路および第2インバータ流路が互いに接続される構成において、好ましくは、第2インバータ流路は、第1インバータ流路の下流側に配置されており、第2インバータ流路は、第1インバータ流路よりも小さい流路深さを有する。このように構成すれば、第2インバータ流路の断面積を、第1インバータ流路の断面積よりも小さくすることができるので、第2インバータ流路を流れる冷却用液体の流速を、第1インバータ流路を流れる冷却用液体の流速よりも速くすることができる。その結果、第1インバータ流路によって、第1スイッチング素子モジュールを冷却する場合よりも、第2インバータ流路によって、第2スイッチング素子モジュールをより効率よく冷却することができる。これにより、第1スイッチング素子モジュールよりも第2スイッチング素子モジュールが発熱する場合においても、第2スイッチング素子モジュールの冷却を十分に行うことができる。
上記冷却部が本体部とインバータ蓋部とを含む構成において、好ましくは、冷却部は、対向方向から見て蛇行するコンバータ側流路を本体部とともに形成するコンバータ蓋部をさらに含み、コンバータ部は、コンバータ蓋部に取り付けられており、コンバータ蓋部には、コンバータ側流路内に突出し、冷却用液体を蛇行させる複数の壁部が設けられている。このように構成すれば、複数の壁部によりコンバータ側流路内を流れる冷却用液体が蛇行するので、コンバータ部が配置される領域に応じて、コンバータ側流路内を流れる冷却用液体を蛇行させることによって、コンバータ部の冷却をより効率よく行うことができる。
この場合、好ましくは、コンバータ部は、直流電力の電圧を異なる電圧に変換する直流直流コンバータ部と、直流電源から入力される直流電力を昇圧してインバータ部に供給する昇圧コンバータ部とを含み、コンバータ側流路は、昇圧コンバータ部に対応して設けられる第1コンバータ流路と、直流直流コンバータ部に対応して設けられる第2コンバータ流路とを含む。このように構成すれば、第1コンバータ流路および第2コンバータ流路の各々流れる冷却用液体によって、昇圧コンバータ部および直流直流コンバータ部を各々個別に冷却することができるので、昇圧コンバータ部および直流直流コンバータ部をより効率よく冷却することができる。
上記第2接続部を含む構成において、好ましくは、冷却部は、インバータ側流路およびコンバータ側流路が形成される本体部と、コンバータ側流路を本体部とともに形成するコンバータ蓋部とをさらに含み、第2接続流路は、コンバータ部が配置される側に開口部が形成され、コンバータ蓋部は、開口部を覆う第2接続流路形成部を含む。このように構成すれば、第2接続流路の開口部を、第2接続流路形成部によって塞ぐことができる。
この場合、好ましくは、第2接続流路形成部は、インバータ部が配置される側に向かって突出する凸状である。このように構成すれば、第2接続流路の深さが小さくなるため、冷媒の圧損を低減することができる。
上記冷却部が流入口および流出口を有する構成において、好ましくは、冷却部は、インバータ側流路およびコンバータ側流路が形成される本体部と、インバータ部が取り付けられ、本体部とともにインバータ側流路を形成する平板状のインバータ蓋部とを含み、本体部は、インバータ側流路内に向かって突出する複数の凸部が設けられている。このように構成すれば、複数の凸部によって、冷却用液体の流速を速めることができ、インバータ部の冷却を効率よく行うことができる。また、複数の凸部によって、インバータ側流路における放熱面積(伝熱面積)が増大するので、インバータ部の冷却をより効率よく行うことができる。
この場合、好ましくは、インバータ蓋部には、フィンが形成されている。このように構成すれば、インバータ側流路における放熱面積(伝熱面積)が増大するので、インバータ部の冷却をより効率よく行うことができる。
上記冷却部が本体部とインバータ蓋部とを含む構成において、好ましくは、インバータ部は、直流電力を交流電力に変換する第1スイッチング素子モジュールおよび第2スイッチング素子モジュールを含み、インバータ側流路は、第1スイッチング素子モジュールに対応して設けられる第1インバータ流路と、第2スイッチング素子モジュールに対応して設けられる第2インバータ流路とを含み、冷却部は、インバータ側流路およびコンバータ側流路が形成される本体部と、第1スイッチング素子モジュールおよび第2スイッチング素子モジュールが取り付けられ、第1インバータ流路および第2インバータ流路を形成する平板状の第1インバータ蓋部および平板状の第2インバータ蓋部とを含み、複数の凸部は、第1インバータ流路および第2インバータ流路の少なくとも一方に設けられている。このように構成すれば、複数の凸部によって、冷却用液体の流速を速めることができ、インバータ部の冷却を効率よく行うことができる。また、複数の凸部によって、インバータ側流路における放熱面積(伝熱面積)が増大するので、インバータ部の冷却をより効率よく行うことができる。
本発明によれば、上記のように、インバータ部およびコンバータ部を効率よく冷却可能な電力変換装置を提供することができる。
本発明の一実施形態による電力変換装置の回路構成を示した図である。 一実施形態による電力変換装置全体を示した模式図である。 一実施形態の電力変換装置外部における冷却用液体の流れを示した図である。 一実施形態による電力変換装置の基台部および蓋部の分解斜視図である。 一実施形態による電力変換装置の基台部のZ2方向側から見た平面図である。 一実施形態による電力変換装置の基台部のZ1方向側から見た平面図である。 X方向(基台部の長手方向)に沿った基台部、インバータ部およびコンバータ部の断面図である。 図7の800-800線に沿った断面図である。 図8の900-900線に沿った断面図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1~図9を参照して、本発明の一実施形態による電力変換装置100の構成について説明する。電力変換装置100は、たとえば、車両に搭載される。
(電力変換装置の全体構成)
図1および図2を参照して、本発明の一実施形態による電力変換装置100の全体構成について説明する。
まず、図1を参照して、電力変換装置100の回路構成を説明する。電力変換装置100は、インバータ部10と、コンバータ部20とを備えている。
インバータ部10は、コンバータ部20によって変圧された直流電力を交流電力に変換して負荷210に供給する。負荷210は、たとえば、モータである。電力変換装置100と直流電源200との間には、スイッチ201が設けられている。
インバータ部10は、直流電力を交流電力に変換する第1スイッチング素子モジュール10aおよび第2スイッチング素子モジュール10bを含む。第1スイッチング素子モジュール10aは、駆動用インバータとして用いられる。また、第2スイッチング素子モジュール10bは、発電用インバータとして用いられる。第1スイッチング素子モジュール10aおよび第2スイッチング素子モジュール10bの各々は、上アームを構成する半導体スイッチング素子Q1、Q2およびQ3と、下アームを構成する半導体スイッチング素子Q4、Q5およびQ6とを含む。
また、負荷210は、第1負荷210aと第2負荷210bとを含む。第1スイッチング素子モジュール10aは、直流電源200から入力される直流電力を交流電力に変換して第1負荷210aに供給する。第2スイッチング素子モジュール10bは、直流電源200から入力される直流電力を交流電力に変換して第2負荷210bに供給する。
コンバータ部20は、直流電源200から入力される直流電力を変圧する。コンバータ部20は、昇圧コンバータ部21と、DCDCコンバータ部22とを含む。なお、DCDCコンバータ部22は、特許請求の範囲の「直流直流コンバータ部」の一例である。
昇圧コンバータ部21は、インバータ部10の入力側に配置されている。昇圧コンバータ部21は、直流電源200から入力される直流電力を昇圧してインバータ部10に供給する。昇圧コンバータ部21は、昇圧用スイッチング素子モジュール21aと、リアクトル21bと含む。昇圧用スイッチング素子モジュール21aは、昇圧用スイッチング素子Q11およびQ12を含む。昇圧用スイッチング素子Q11およびQ12は、それぞれ上アームおよび下アームを構成する。また、昇圧コンバータ部21は、コンデンサC1を含む。リアクトル21bは、直流電源200の正側と、昇圧用スイッチング素子Q11および昇圧用スイッチング素子Q12の接続点との間に設けられている。コンデンサC1は、昇圧用スイッチング素子Q12に対して並列に設けられている。
なお、半導体スイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4、Q5およびQ6と、昇圧用スイッチング素子Q11およびQ12とのうち、少なくとも1つはワイドバンドギャップ半導体素子であってもよい。ワイドバンドギャップ半導体素子とは、シリコン半導体素子よりもバンドギャップが大きい半導体素子であり、たとえば、SiC、GaN、ダイヤモンド、窒化ガリウム系材料、酸化ガリウム系材料、AlN、AlGaN、または、ZnOなどを含む半導体素子である。半導体スイッチング素子Q1~Q6と、昇圧用スイッチング素子Q11およびQ12とのうちのいずれかにワイドバンドギャップ半導体素子を用いることによって、シリコン半導体素子を用いる場合に比べて、スイッチング速度を向上させることが可能である。
また、電力変換装置100は、コンデンサC2と抵抗Rとを備える。コンデンサC2および抵抗Rは、昇圧コンバータ部21とインバータ部10との間に設けられている。コンデンサC2と抵抗Rとは、互いに並列に設けられている。
DCDCコンバータ部22は、直流電力の電圧を異なる電圧に変換する。具体的には、DCDCコンバータ部22は、直流電源200からコネクタ1を介して入力される直流電力の電圧を降圧する。また、DCDCコンバータ部22は、降圧した電圧を出力端子2に供給する。
次に、電力変換装置100の構造について説明する。
図2に示すように、電力変換装置100は、インバータ部10とコンバータ部20との間に配置される冷却部30を備える。すなわち、インバータ部10を構成する第1スイッチング素子モジュール10aおよび第2スイッチング素子モジュール10bと、昇圧コンバータ部21およびDCDCコンバータ部22とが、冷却部30を挟むように配置される。冷却部30は、平板状である。
なお、本明細書中において、インバータ部10と冷却部30とが対向する方向をZ方向とする。そして、Z方向における一方側および他方側を、それぞれZ1方向およびZ2方向とする。冷却部30は、Z1方向側またはZ2方向側から見て、長方形形状を有する。また、Z1方向側またはZ2方向側から見た冷却部30の長手方向をX方向とする。そして、X方向における一方側および他方側を、それぞれX1方向およびX2方向とする。また、X方向およびZ方向の両方に直交する方向(冷却部30の短手方向)をY方向とする。そして、Y方向における一方側および他方側を、それぞれY1方向およびY2方向とする。なお、X方向およびZ方向は、それぞれ特許請求の範囲の「長手方向」および「対向方向」の一例である。
第1スイッチング素子モジュール10aおよび第2スイッチング素子モジュール10bは、平板状の冷却部30のZ1方向側に配置されている。また、第1スイッチング素子モジュール10aおよび第2スイッチング素子モジュール10bは、冷却部30の長手方向(X方向)に沿って、互いに隣り合うように配置されている。また、冷却部30のZ1方向側、かつ、インバータ部10のY1方向側には、コンデンサC2を含むコンデンサモジュール40が配置されている。
また、昇圧コンバータ部21およびDCDCコンバータ部22は、平板状の冷却部30のZ2方向側に配置されている。また、昇圧コンバータ部21は、X方向において、DCDCコンバータ部22に隣り合うように配置されている。昇圧コンバータ部21は、DCDCコンバータ部22のX2方向側に配置されている。
DCDCコンバータ部22は、直流直流コンバータ素子Eおよびコンバータ基板Bを備えている。直流直流コンバータ素子Eは、コンバータ用スイッチング素子22a、トランス22b、共振リアクトル22c、平滑リアクトル22d、および、ダイオード素子22eを含む。電力変換装置100は、DCDCコンバータ部22が備える直流直流コンバータ素子Eにより、直流電源200から入力される直流電力の電圧を異なる電圧に変換するように構成されている。そして、直流直流コンバータ素子Eは、コンバータ基板Bに実装されている。コンバータ基板Bは、平板形状を有する。コンバータ基板Bは、直流直流コンバータ素子Eが実装されたプリント回路基板(PCB:Printed Circuit Board)である。コンバータ基板Bは、冷却部30に対向するように配置される。
(冷却流路に関する構成)
冷却部30は、冷却流路310を内部に有する。本実施形態では、冷却流路310は、第1インバータ流路311、接続流路312、第2インバータ流路313、接続流路314、第1コンバータ流路315、接続流路316および第2コンバータ流路317を含む。なお、接続流路312は、特許請求の範囲の「第2接続流路」の一例である。また、接続流路314は、特許請求の範囲の「第1接続流路」の一例である。
冷却部30は、インバータ部10に対応して設けられるインバータ側流路310aとして、第1インバータ流路311および第2インバータ流路313を内部に有する。また、冷却部30は、コンバータ部20に対応して設けられるコンバータ側流路310bとして、第1コンバータ流路315および第2コンバータ流路317を内部に有する。
インバータ側流路310aは、冷却部30のインバータ部10側(Z1方向側)に設けられている。第1インバータ流路311は、冷却部30のZ1方向側において、第1スイッチング素子モジュール10aに対応して設けられる流路である。第2インバータ流路313は、冷却部30のZ1方向側において、第2スイッチング素子モジュール10bに対応して設けられる流路である。第2インバータ流路313は、第1インバータ流路311の下流側に配置されている。第1インバータ流路311は、接続流路312を介して、第2インバータ流路313に接続されている。
冷却部30のZ1方向側に配置されるインバータ部10は、インバータ側流路310aを流れる冷却用液体により冷却される。具体的には、インバータ部10を構成する第1スイッチング素子モジュール10aは、第1インバータ流路311を流れる冷却用液体により冷却される。また、インバータ部10を構成する第2スイッチング素子モジュール10bは、第2インバータ流路313を流れる冷却用液体により冷却される。
また、コンバータ側流路310bは、冷却部30のコンバータ部20側(Z2方向側)に設けられている。第1コンバータ流路315は、冷却部30のZ2方向側において、昇圧コンバータ部21に対応して設けられる流路である。第2コンバータ流路317は、冷却部30のZ2方向側において、DCDCコンバータ部22に対応して設けられる流路である。第2コンバータ流路317は、第1コンバータ流路315の下流側に配置されている。第1コンバータ流路315は、接続流路316を介して、第2コンバータ流路317に接続されている。
冷却部30のZ2方向側に配置されるコンバータ部20(昇圧コンバータ部21およびDCDCコンバータ部22)は、コンバータ側流路310bを流れる冷却用液体により冷却される。具体的には、昇圧コンバータ部21を構成する昇圧用スイッチング素子モジュール21aおよびリアクトル21bは、第1コンバータ流路315を流れる冷却用液体により冷却される。また、DCDCコンバータ部22を構成する直流直流コンバータ素子Eは、第2コンバータ流路317を流れる冷却用液体により冷却される。すなわち、コンバータ用スイッチング素子22a、トランス22b、共振リアクトル22c、ダイオード素子22e、および、平滑リアクトル22dは、第2コンバータ流路317を流れる冷却用液体により冷却される。
冷却流路310は、冷却用液体がインバータ側流路310a全体を通過した後に、コンバータ側流路310bを通過するように、インバータ側流路310aとコンバータ側流路310bとが接続されている。これにより、インバータ側流路310aを流れる冷却用液体によって、第1スイッチング素子モジュール10aおよび第2スイッチング素子モジュール10bが冷却された後、コンバータ側流路310bを流れる冷却用液体によって、昇圧用スイッチング素子モジュール21a、リアクトル21bおよび直流直流コンバータ素子Eが冷却される。
本実施形態では、冷却部30内において、インバータ側流路310aとコンバータ側流路310bとが単一の接続流路314によって接続されている。接続流路314は、冷却部30が延びるX方向における一方端側(X1方向側)に配置される。
また、冷却部30は、冷却用液体が流入する流入口I、および、冷却用液体が流出する流出口Oを有している。流入口Iおよび流出口Oは、共に、冷却部30のX方向における他方端側(X2方向側)に設けられている。
そして、冷却流路310は、流入口I、インバータ側流路310a、接続流路314、コンバータ側流路310b、流出口Oが、この順で接続される。より具体的には、冷却流路310は、流入口I、第1インバータ流路311、接続流路312、第2インバータ流路313、接続流路314、第1コンバータ流路315、接続流路316、第2コンバータ流路317、流出口Oが、この順で接続される。そして、冷却流路310は、X方向における一方端側(X1方向側)に配置される接続流路314において折り返すように形成されている。
冷却用液体は、冷却部30のX2方向側に設けられる流入口Iから第1インバータ流路311に流入し、第1インバータ流路311、接続流路312、第2インバータ流路313、接続流路314、第1コンバータ流路315、接続流路316、および、第2コンバータ流路317の順に流れた後、冷却部30のX2方向側に設けられる流出口Oから流出する。電力変換装置100は、単一の冷却部30にインバータ側流路310aとコンバータ側流路310bとが設けられているので、インバータ部10およびコンバータ部20を別個の冷却部に配置して、各々の冷却部に設けられた冷却流路により冷却するように構成する場合と比べて、装置構成をコンパクト化することができる。
また、図3に示すように、冷却部30の冷却流路310から流出した冷却用液体は、電力変換装置100外部の放熱部101により放熱されて冷却される。また、放熱部101により冷却された冷却用液体は、電力変換装置100外部のポンプ102により送液されて再び冷却部30の冷却流路310に流入する。放熱部101は、熱交換器を含み、外部の空気により冷却される。放熱部101は、たとえば、ラジエータである。なお、ポンプ102を流出口Oと放熱部101の間に配置して、放熱部101により放熱される前の冷却用液体がポンプ102によって送液されてもよい。また、冷却用液体は、たとえば、水、不凍液などの液体である。
図4に示すように、冷却部30は、基台部31と、蓋部32と、蓋部33とを含む。基台部31には、インバータ側流路310a(図4参照)およびコンバータ側流路310b(図5参照)が形成される。なお、基台部31は、特許請求の範囲の「本体部」の一例である。また、蓋部32および33は、それぞれ特許請求の範囲の「インバータ蓋部」および「コンバータ蓋部」の一例である。なお、基台部31は、電力変換装置100が収納される筐体と一体的に形成されてもよい。
蓋部32(図4参照)は、インバータ部10が取り付けられる平板状の部材である。蓋部32は、基台部31とともにインバータ側流路310aを形成する。蓋部32は、蓋部32aと蓋部32bとを含む。蓋部32aは、第1スイッチング素子モジュール10aに対応して設けられる。蓋部32bは、第2スイッチング素子モジュール10bに対応して設けられる。なお、蓋部32aと蓋部32bとは、それぞれ、特許請求の範囲の「第1インバータ蓋部」および「第2インバータ蓋部」の一例である。
蓋部32aは、第1スイッチング素子モジュール10aの基台部31側(Z2方向側)に取り付けられている。また、蓋部32aは、基台部31に設けられる開口部A1を覆うように、基台部31のZ1方向側に取り付けられる。これにより、蓋部32aは、基台部31とともに、インバータ側流路310aの第1インバータ流路311を形成する。また、蓋部32bは、第2スイッチング素子モジュール10bの基台部31側(Z2方向側)に取り付けられている。また、蓋部32bは、基台部31に設けられる開口部A2を覆うように、基台部31のZ1方向側に取り付けられる。これにより、蓋部32bは、基台部31とともに、インバータ側流路310aの第2インバータ流路313を形成する。第1スイッチング素子モジュール10aおよび第2スイッチング素子モジュール10bは、それぞれ蓋部32aおよび32bと一体的に設けられている。なお、第1スイッチング素子モジュール10aおよび第2スイッチング素子モジュール10bは、それぞれ蓋部32aおよび32bと別に設けられていてもよい。
蓋部33は、コンバータ部20に取り付けられる平板状の部材である。蓋部33は、蓋部33aと蓋部33bとを含む。蓋部33aは、昇圧コンバータ部21に対応して設けられる。蓋部33bは、DCDCコンバータ部22に対応して設けられる。
蓋部33aは、昇圧コンバータ部21の基台部31側(Z1方向側)に取り付けられる。蓋部33aは、平板状のベース部F1を含む。また、ベース部F1には、複数の壁部F2および複数の柱部F3が設けられている。複数の壁部F2は、ベース部F1からZ1方向側に延びるように形成されている。複数の壁部F2は、Z1方向側から見て蛇行するように形成されている。また、複数の柱部F3は、ベース部F1からZ1方向側に向かって柱状に突出するように形成されている。なお、ベース部F1には、柱部F3の代わりにフィンが設けられてもよい。
蓋部33bは、DCDCコンバータ部22の基台部31側(Z1方向側)に取り付けられる。蓋部33bは、平板状のベース部H1を含む。また、ベース部H1には、複数の壁部H2および柱部F3が設けられている。複数の壁部H2は、ベース部H1からZ1方向側に延びるように形成されている。複数の壁部H2は、Z1方向側から見て蛇行するように形成されている。
基台部31、蓋部32a、32b、33aおよび33bは、金属からなる部材である。基台部31、蓋部32a、32b、33aおよび33bは、たとえば、アルミニウムなどの熱伝導性の比較的高い金属により形成されている。蓋部32a、32b、33aおよび33bは、基台部31に、図示しないネジにより取り付けられている。
蓋部33は、基台部31とともにコンバータ側流路310b(図5参照)を形成する。蓋部33aは、基台部31に設けられる開口部A3を覆うように、基台部31のZ2方向側に取り付けられる。これにより、蓋部33aは、基台部31とともに、コンバータ側流路310bの第1コンバータ流路315を形成する。蓋部33bは、基台部31に設けられる開口部A4を覆うように、基台部31のZ2方向側に取り付けられる。これにより、蓋部33bは、基台部31とともに、コンバータ側流路310bの第2コンバータ流路317を形成する。
また、蓋部33bは、基台部31に設けられる開口部A5を覆うように、基台部31のZ2方向側に取り付けられる。これにより、蓋部33bは、基台部31とともに、接続流路312を形成する。なお、蓋部33bの開口部A5を覆う部分33c(図7参照)は、特許請求の範囲の「第2接続流路形成部」の一例である。本実施形態では、X1方向側から、第1コンバータ流路315、接続流路316、第2コンバータ流路317、流出口Oが、この順で配置されている。また、接続流路312は、Z2方向側から見て、第1コンバータ流路315と第2コンバータ流路317とに挟まれるように配置されている。なお、開口部A5を、蓋部33aで覆うようにしてもよい。この場合、蓋部33aは、基台部31とともに、接続流路312を形成する。また、蓋部33bまたは33aに、開口部A5に挿入される凸部を設けてもよい。これにより、接続流路12のZ方向の深さが小さくなるため、冷媒の圧損を低減することができる。なお、開口部A5に挿入される凸部は、特許請求の範囲の「第2接続流路形成部」の一例である。
コンバータ側流路310bは、Z2方向側から見て、冷却用液体の流れが蛇行するように形成されている。また、冷却流路310は、コンバータ側流路310bの内部において、冷却用液体を複数の流路に分岐させるように形成されている。
複数の壁部F2は、コンバータ側流路310b内に突出しており、冷却用液体を蛇行させる。接続流路314から第1コンバータ流路315に流れ込んだ冷却用液体は、複数の壁部F2によって、複数の流路に分岐させられるとともに、U字状に蛇行する。そして、複数の壁部F2によって、複数の流路に分岐した冷却用液体は、接続流路316において合流する。
複数の壁部H2は、コンバータ側流路310b内に突出しており、冷却用液体を蛇行させる。接続流路316から第2コンバータ流路317に流れ込んだ冷却用液体は、複数の壁部H2によって、複数の流路に分岐させられるとともに、U字状に蛇行する。そして、複数の壁部H2によって、複数の流路に分岐した冷却用液体は、流出口Oの手前において合流する。
図6に示すように、インバータ側流路310aは、Z1方向側から見て、X方向(長手方向)に沿って直線状に形成されている。前述したように、直線状のインバータ側流路310aは、基台部31と蓋部32とによって形成されている。
X方向(長手方向)に沿って直線状に配置された第1インバータ流路311および第2インバータ流路313は、互いに接続されている。具体的には、第1インバータ流路311および第2インバータ流路313は、接続流路312を介して互いに接続されている。本実施形態では、X2方向側から、流入口I、第1インバータ流路311、接続流路312、第2インバータ流路313、接続流路314が、この順で配置されている。また、流入口Iは、流出口OよりもY2方向側に配置されている。
また、インバータ側流路310aには、冷却用液体の流れを調整する複数の凸部Gが設けられている。複数の凸部Gは、第1インバータ流路311の下流側に配置される第2インバータ流路313に設けられている。図7に示すように、複数の凸部Gは、インバータ側流路310a(第2インバータ流路313)内に向かって突出している。複数の凸部Gは、半球形状(ドーム形状)を有する。本実施形態では、冷却部30は、複数の凸部Gによって、第2インバータ流路313内を流れる冷却用液体の流速を上げるとともに、第2インバータ流路313内を流れる冷却用液体を乱流状態にする。これにより、第2インバータ流路313を流れる冷却用液体による第2スイッチング素子モジュール10bの冷却を効率よく行うことができる。なお、本実施形態では、複数の凸部Gは、第2スイッチング素子モジュール10bに対応するインバータ側流路310a(第2インバータ流路313)に設けられているが、第1スイッチング素子モジュール10aに対応するインバータ側流路310a(第1インバータ流路311)に設けられてもよい。または第1スイッチング素子モジュール10aおよび第2スイッチング素子モジュール10bの両方に対応するインバータ側流路310aに設けられてもよい。本実施形態では、第2スイッチング素子モジュール10bの発熱が第1スイッチング素子モジュール10aよりも大きい場合を想定している。また、本実施形態の蓋部32aおよび蓋部32bには、フィンが設けられていないが、冷却性向上のために少なくとも一方にフィンを設けてもよい。
図7に示すように、冷却流路310は、インバータ側流路310aとコンバータ側流路310bとが、Z1方向側またはZ2方向側から見て、互いにオーバーラップするように形成されている。
そして、第1インバータ流路311と第2インバータ流路313とを接続する接続流路312は、コンバータ部20が配置されるZ2方向側において湾曲するU字形状を有する。接続流路312は、前述したように、基台部31と蓋部33bとによって形成されている。
本実施形態では、第2インバータ流路313は、第1インバータ流路311よりも小さい流路深さを有する。具体的には、図7に示すように、第1インバータ流路311のZ方向における流路深さD1よりも、第2インバータ流路313のZ方向における流路深さD2が小さく(浅く)なるように、第2インバータ流路313が形成されている。
接続流路314は、Z1方向側に設けられる第2インバータ流路313と、Z2方向側に設けられる第1コンバータ流路315と接続するようにZ方向に延びるように形成されている。
また、基台部31には、冷却用液体の漏洩を防止する枠状のパッキンP1、P2、P3およびP4が嵌め込まれている。パッキンP1、P2、P3およびP4は、蓋部32a、32b、33aおよび33bのそれぞれによって、基台部31に押し付けられている。
また、蓋部33aのZ2方向側には、リアクトル21bが取り付けられている。蓋部33aとリアクトル21bとの間には、熱伝導グリス(放熱グリス)が塗布されている。
図8に示すように、接続流路314は、基台部31と、蓋部32bおよび蓋部33aとによって形成されている。また、蓋部33aの柱部F3は、基台部31の凸部GよりもY1方向側に配置されている。蓋部33aの柱部F3は、Z1方向側またはZ2方向側から見て、昇圧用スイッチング素子モジュール21aにオーバーラップする位置に設けられている。本実施形態では、複数の柱部F3によって、第1コンバータ流路315における放熱面積(伝熱面積)が増大するので、昇圧用スイッチング素子モジュール21aの冷却をより効率よく行うことができる。蓋部33aのZ2方向側には、昇圧用スイッチング素子モジュール21aが取り付けられている。蓋部33aと昇圧用スイッチング素子モジュール21aとの間には、熱伝導グリス(放熱グリス)が塗布されている。昇圧用スイッチング素子モジュール21aは、リアクトル21bのY1方向側に配置されている。なお、昇圧用スイッチング素子モジュール21aおよびリアクトル21bの各々は、蓋部33aに対して直接接するように取り付けられてもよい。
また、図9に示すように、接続流路316は、X方向において、第1コンバータ流路315と第2コンバータ流路317との間に配置されている。そして、接続流路316は、コンバータ部20が配置されるZ1方向側において湾曲するU字形状を有している。接続流路316は、X方向において蓋部33aおよび蓋部33bを跨ぐように形成されている。
(本実施形態の効果)
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、インバータ部10とコンバータ部20との間に配置される冷却部30は、インバータ側流路310aと、インバータ側流路310aに接続されたコンバータ側流路310bとを含む冷却流路310を内部に有する。これにより、インバータ側流路310aおよびコンバータ側流路310bに順次冷却用液体を流すことによって、インバータ部10およびコンバータ部20の各々を個別に冷却することができる。その結果、同一流路を流れる冷却用液体内に温度差が生じることを抑制することができるので、温度差に起因する冷却用液体の意図しない対流が発生するのを抑制することができる。これにより、冷却流路310を流れる冷却用液体により、インバータ部10およびコンバータ部20を効率よく冷却することができる。また、冷却流路310は、冷却用液体がインバータ側流路310a全体を通過した後に、コンバータ側流路310bを通過するように、インバータ側流路310aとコンバータ側流路310bとが接続されているので、冷却用液体がコンバータ側流路310bを通過した後に、インバータ側流路310aを通過する場合に比べて、インバータ部10をより効率よく冷却することができる。
また、本実施形態では、上記のように、冷却流路310は、冷却部30が延びる長手方向における一方端側(X1方向側)に配置されるとともに、冷却部30内においてインバータ側流路310aとコンバータ側流路310bとを接続する接続流路314を含む。これにより、接続流路314によって、冷却部30内においてインバータ側流路310aとコンバータ側流路310bとが接続されるので、冷却用液体が順次流れるように冷却流路310を形成することができる。その結果、冷却部30の外部においてインバータ側流路310aおよびコンバータ側流路310bを接続する場合と異なり、冷却部30の構成を簡素化することができる。また、単一の接続流路314によって、インバータ側流路310aとコンバータ側流路310bとが接続されるので、複数の流路によって、インバータ側流路310aとコンバータ側流路310bとを接続する場合に比べて、冷却部30の構成をより簡素化することができる。
また、本実施形態では、上記のように、冷却部30は、冷却用液体が流入する流入口I、および、冷却用液体が流出する流出口Oを有する。そして、冷却流路310は、流入口I、インバータ側流路310a、接続流路314、コンバータ側流路310b、流出口Oが、この順で接続されるとともに、長手方向における一方端側(X1方向側)に配置される接続流路314において折り返すように形成されている。これにより、流入口I、インバータ側流路310a、接続流路314、コンバータ側流路310bおよび流出口OがX方向(長手方向)に沿って直線状に接続される場合に比べて、X方向(長手方向)における冷却部30のサイズの増大を抑制することができる。また、インバータ側流路310aとコンバータ側流路310bとを交互に接続する場合に比べて、冷却部30の構成をより簡素化することができる。
また、本実施形態では、上記のように、冷却流路310は、インバータ側流路310aとコンバータ側流路310bとが、Z1方向側またはZ2方向側から見て、互いにオーバーラップするように形成されている。これにより、Z1方向側またはZ2方向側から見て、インバータ側流路310aとコンバータ側流路310bとがオーバーラップしないように冷却流路310が形成される場合に比べて、X方向またはY方向における冷却部30のサイズの増大を抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、インバータ側流路310aは、Z1方向側から見て、X方向(冷却部30の長手方向)に沿って直線状に形成されており、コンバータ側流路310bは、Z2方向側から見て、冷却用液体の流れが蛇行するように形成されている。これにより、インバータ側流路310aが、X方向(冷却部30の長手方向)に沿って直線状に形成されているので、インバータ側流路310aの複雑化を抑制して、冷却部30の構成を簡素化することができる。また、コンバータ側流路310bは、冷却用液体の流れが蛇行するように形成されるので、コンバータ部20が配置される領域に応じて、コンバータ側流路310b内の冷却用液体の流れを蛇行させることによって、コンバータ部20の冷却をより効率よく行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、冷却流路310は、コンバータ側流路310bの内部において、冷却用液体を複数の流路に分岐させるように形成されている。これにより、コンバータ側流路310bを流れる冷却用液体をより広い範囲に拡散させることができる。その結果、コンバータ側流路310b内において冷却用液体を満遍なく行き渡らせることができるので、コンバータ部20の冷却をより効率よく行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、流入口Iおよび流出口Oは、共に、冷却部30の長手方向における他方端側(X2方向側)に設けられている。これにより、冷却用液体を流入または流出させるために電力変換装置100に接続される配管が、共に冷却部30のX2方向側(長手方向における他方端側)に接続されるので、冷却部30のX1方向側(長手方向における一方端側)とX2方向側との両方に配管が接続される場合に比べて、配管を含めた電力変換装置100のX方向(長手方向)におけるサイズの増大を抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、冷却部30は、インバータ側流路310aおよびコンバータ側流路310bが形成される基台部31と、インバータ部10が取り付けられ、基台部31とともにZ1方向側から見て直線状のインバータ側流路310aを形成する平板状の蓋部32とを含む。これにより、インバータ部10が取り付けられた蓋部32を、インバータ側流路310aを流れる冷却用液体に直接接触させることができるので、蓋部32を介して、インバータ部10から発生した熱を効率よく放熱することができる。
また、本実施形態では、上記のように、インバータ側流路310aには、インバータ側流路310a内に向かって突出し、冷却用液体の流れを調整する複数の凸部Gが設けられている。これにより、インバータ側流路310a内(冷却流路310内)に向かって突出する複数の凸部Gによって、冷却用液体の流れを調整して、インバータ側流路310a内を流れる冷却用液体の流速を速めることができる。その結果、インバータ部10の冷却を効率よく行うことができる。また、複数の凸部Gによって、インバータ側流路310aにおける放熱面積(伝熱面積)が増大するので、インバータ部10の冷却をより効率よく行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、インバータ部10は、直流電力を交流電力に変換する第1スイッチング素子モジュール10aおよび第2スイッチング素子モジュール10bを含む。そして、インバータ側流路310aは、第1スイッチング素子モジュール10aに対応して設けられる第1インバータ流路311と、第2スイッチング素子モジュール10bに対応して設けられる第2インバータ流路313とを含む。さらに、X方向(長手方向)に沿って直線状に配置された第1インバータ流路311および第2インバータ流路313が互いに接続されている。これにより、第1インバータ流路311および第2インバータ流路313の各々を流れる冷却用液体によって、第1スイッチング素子モジュール10aおよび第2スイッチング素子モジュール10bを各々個別に冷却することができる。その結果、同一流路を流れる冷却用液体によって、第1スイッチング素子モジュール10aおよび第2スイッチング素子モジュール10bを共に冷却する場合に比べて、第1スイッチング素子モジュール10aおよび第2スイッチング素子モジュール10bをより効率よく冷却することができる。
また、本実施形態では、上記のように、冷却流路310は、コンバータ部20が配置される側(Z2方向側)において湾曲するU字形状を有し、第1インバータ流路311と第2インバータ流路313とを接続する接続流路312を含む。U字形状を有する接続流路312によって、コンバータ部20が配置される側に迂回するようにして、第1インバータ流路311と第2インバータ流路313とを接続することができる。その結果、第1インバータ流路311と第2インバータ流路313とを直線状の流路によって接続する場合に比べて、第1インバータ流路311および第2インバータ流路313の配置および形状に応じて、第1インバータ流路311と第2インバータ流路313とをより容易に接続することができる。
また、本実施形態では、上記のように、第2インバータ流路313は、第1インバータ流路311の下流側に配置されており、第2インバータ流路313には、第2インバータ流路313内に向かって突出し、冷却用液体の流れを調整する複数の凸部Gが設けられている。これにより、第2インバータ流路313内に向かって突出する複数の凸部Gによって、第2インバータ流路313内を流れる冷却用液体の流れを調整して、第2インバータ流路313内を流れる冷却用液体の流速を速めることができる。その結果、第2スイッチング素子モジュール10bの冷却を効率よく行うことができる。また、第1インバータ流路311および第2インバータ流路313の両方に複数の凸部Gを設ける場合に比べて、冷却部30内におけるインバータ側流路310aの構造の複雑化、および、複数の凸部Gの増加に起因する冷却部30の重量の増加を抑制することができる。また、複数の凸部Gによって、第2インバータ流路313における放熱面積(伝熱面積)が増大するので、第2スイッチング素子モジュール10bの冷却をより効率よく行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、第2インバータ流路313は、第1インバータ流路311の下流側に配置されており、第2インバータ流路313は、第1インバータ流路311よりも小さい流路深さD2を有する。これにより、第2インバータ流路313の断面積を、第1インバータ流路311の断面積よりも小さくすることができるので、第2インバータ流路313を流れる冷却用液体の流速を、第1インバータ流路311を流れる冷却用液体の流速よりも速くすることができる。その結果、第1インバータ流路311によって、第1スイッチング素子モジュール10aを冷却する場合よりも、第2インバータ流路313によって、第2スイッチング素子モジュール10bをより効率よく冷却することができる。これにより、第1スイッチング素子モジュール10aよりも第2スイッチング素子モジュール10bが発熱する場合においても、第2スイッチング素子モジュール10bの冷却を十分に行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、冷却部30は、Z2方向側から見て蛇行するコンバータ側流路310bを基台部31とともに形成する蓋部33を含む。そして、コンバータ部20は、蓋部33に取り付けられている。さらに、蓋部33には、コンバータ側流路310b内に突出し、冷却用液体を蛇行させる複数の壁部F2およびH2が設けられている。これにより、複数の壁部F2およびH2によりコンバータ側流路310b内を流れる冷却用液体が蛇行するので、コンバータ部20が配置される領域に応じて、コンバータ側流路310bを流れる冷却用液体を蛇行させることによって、コンバータ部20の冷却をより効率よく行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、コンバータ部20は、直流電力の電圧を異なる電圧に変換するDCDCコンバータ部22と、直流電源200から入力される直流電力を昇圧してインバータ部10に供給する昇圧コンバータ部21とを含む。コンバータ側流路310bは、昇圧コンバータ部21に対応して設けられる第1コンバータ流路315と、DCDCコンバータ部22に対応して設けられる第2コンバータ流路317とを含む。これにより、第1コンバータ流路315および第2コンバータ流路317の各々流れる冷却用液体によって、昇圧コンバータ部21およびDCDCコンバータ部22を各々個別に冷却することができるので、昇圧コンバータ部21およびDCDCコンバータ部22をより効率よく冷却することができる。
[変形例]
今回開示された実施形態は、全ての点で例示であり制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、単一の接続流路314(第1接続流路)によって、インバータ側流路310aとコンバータ側流路310bとが接続される例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、複数の第1接続流路によって、インバータ側流路とコンバータ側流路とが接続されてもよい。
また、上記実施形態では、冷却流路310は、X方向(冷却部30の長手方向)における一方端側(X1方向側)に配置される接続流路314(第1接続流路)において折り返すように形成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、冷却流路は、冷却部の外部の配管において折り返すように形成されてもよい。また、冷却流路は、冷却部の長手方向における中央において折り返すように形成されてもよい。
また、上記実施形態では、冷却流路310は、インバータ側流路310aとコンバータ側流路310bとが、Z1方向側またはZ2方向側(対向方向)から見て、互いにオーバーラップするように形成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、冷却流路は、対向方向から見て、インバータ側流路とコンバータ側流路とが重ならないように互いにずらして配置されてもよい。
また、上記実施形態では、インバータ側流路310aは、Z1方向側(対向方向)から見て、X方向に沿って直線状に形成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、インバータ側流路は、インバータ部と冷却部とが対向する対向方向から見て、蛇行するように形成されてもよい。
また、上記実施形態では、コンバータ側流路310bは、Z2方向側(対向方向)から見て、冷却用液体の流れが蛇行するように形成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、コンバータ側流路310bは、冷却用液体の流れが直線状になるように形成されてもよい。
また、上記実施形態では、冷却流路310は、コンバータ側流路310bの内部において、冷却用液体を複数の流路に分岐させるように形成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、コンバータ側流路の内部の流路は、単一の流路で形成されてもよい。
また、上記実施形態では、流入口Iおよび流出口Oは、共に、X方向(冷却部30の長手方向)における他方端側(X2方向側)に設けられている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、流入口および流出口の少なくとも一方が、冷却部の長手方向における一方端側に設けられてもよい。また、流入口および流出口の少なくとも一方が、冷却部の短手方向における一方端側または他方端側に設けられてもよい。たとえば、流入口および流出口は、共に、冷却部の短手方向における一方端側または他方端側に設けられてもよい。
また、上記実施形態では、冷却部30は、基台部31(本体部)と、基台部31とともにインバータ側流路310aを形成する平板状の蓋部32(インバータ蓋部)とを含む例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、冷却部は、本体部のみによってインバータ側流路が形成されてもよい。
また、上記実施形態では、インバータ側流路310aには、インバータ側流路310a内に向かって突出し、冷却用液体の流れを調整する複数の凸部Gが設けられている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、インバータ側流路は、複数の凸部を設けずに平坦な内壁面を有するように形成されてもよい。
また、上記実施形態では、インバータ側流路310aは、第1スイッチング素子モジュール10aに対応して設けられる第1インバータ流路311と、第2スイッチング素子モジュール10bに対応して設けられる第2インバータ流路313とを含む例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、第1スイッチング素子モジュールおよび第2スイッチング素子モジュールに対応する流路が共通に設けられてもよい。
また、上記実施形態では、第1インバータ流路311および第2インバータ流路313が、X方向(長手方向)に沿って直線状に配置され、互いに接続されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、第1インバータ流路および第2インバータ流路が、冷却部の短手方向において隣り合うように配置されてもよい。
また、上記実施形態では、冷却流路310は、コンバータ部20が配置される側(Z2方向側)において湾曲するU字形状を有し、第1インバータ流路311と第2インバータ流路313とを接続する接続流路312(第2接続流路)を含む例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、直線状の第2接続流路が、第1インバータ流路と第2インバータ流路とを接続してもよい。
また、上記実施形態では、第2インバータ流路313には、第2インバータ流路313内に向かって突出し、冷却用液体の流れを調整する複数の凸部Gが設けられている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、第1インバータ流路および第2インバータ流路の両方に複数の凸部が設けられてもよい。
また、上記実施形態では、第2インバータ流路313は、第1インバータ流路311よりも小さい流路深さD2を有する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、第2インバータ流路は、第1インバータ流路よりも大きい流路深さを有してもよい。また、第2インバータ流路は、第1インバータ流路と略同じ流路深さを有してもよい。
また、上記実施形態では、冷却部30は、コンバータ側流路310bを基台部31(本体部)とともに形成する蓋部33を含む例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、冷却部は、本体部のみによってコンバータ側流路が形成されてもよい。
また、上記実施形態では、コンバータ側流路310bは、昇圧コンバータ部21に対応して設けられる第1コンバータ流路315と、DCDCコンバータ部22(直流直流コンバータ部)に対応して設けられる第2コンバータ流路317とを含む例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、昇圧コンバータ部および直流直流コンバータ部に対応する流路が共通に設けられてもよい。
また、上記実施形態では、インバータ部10に、第1スイッチング素子モジュール10aおよび第2スイッチング素子モジュール10bの2つのスイッチング素子モジュールが含まれている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明は、インバータ部10に1つのスイッチング素子モジュールのみが設けられている構成に対しても適用可能である。この場合、インバータ側流路は1つであり、インバータ側流路を覆う蓋部も1つである。また、1つのインバータ側流路内に、インバータ側流路内に向かって突出する複数の凸部が設けられる。
10 インバータ部
10a 第1スイッチング素子モジュール
10b 第2スイッチング素子モジュール
20 コンバータ部
21 昇圧コンバータ部
30 冷却部
31 基台部(本体部)
32 蓋部(インバータ蓋部)
32a 蓋部(第1インバータ蓋部)
32b 蓋部(第2インバータ蓋部)
33、33a、33b 蓋部(コンバータ蓋部)
33c 部分(第2接続流路形成部)
100 電力変換装置
200 直流電源
210 負荷
310 冷却流路
310a インバータ側流路
310b コンバータ側流路
311 第1インバータ流路
312 接続流路(第2接続流路)
313 第2インバータ流路
314 接続流路(第1接続流路)
315 第1コンバータ流路
317 第2コンバータ流路
A5 開口部
D1、D2 流路深さ
F2 壁部
G 凸部
H2 壁部
I 流入口
O 流出口

Claims (20)

  1. 直流電源から入力される直流電力を変圧するコンバータ部と、
    前記コンバータ部によって変圧された前記直流電力を交流電力に変換して負荷に供給するインバータ部と、
    前記インバータ部と前記コンバータ部との間に配置される冷却部と、を備え、
    前記冷却部は、インバータ側流路と、前記インバータ側流路に接続されたコンバータ側流路とを含む冷却流路を内部に有するとともに、
    前記インバータ側流路は、前記インバータ部と対向する流路のうち、少なくとも一部の流路がその他の流路よりも小さい流路深さを有するように構成されており、
    前記冷却流路は、冷却用液体が前記インバータ側流路全体を通過した後に、前記コンバータ側流路を通過するように、前記インバータ側流路と前記コンバータ側流路とが接続されている、電力変換装置。
  2. 前記冷却流路は、前記冷却部が延びる長手方向における一方端側に配置されるとともに、前記冷却部内において前記インバータ側流路と前記コンバータ側流路とを接続する第1接続流路をさらに含む、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記冷却部は、前記冷却用液体が流入する流入口、および、前記冷却用液体が流出する流出口を有しており、
    前記冷却流路は、前記流入口、前記インバータ側流路、前記第1接続流路、前記コンバータ側流路、前記流出口が、この順で接続されるとともに、前記長手方向における前記一方端側に配置される前記第1接続流路において折り返すように形成されている、請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記冷却流路は、前記インバータ側流路と前記コンバータ側流路とが、前記インバータ部と前記冷却部とが対向する対向方向から見て、互いにオーバーラップするように形成されている、請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記インバータ側流路は、前記インバータ部と前記冷却部とが対向する対向方向から見て、前記長手方向に沿って直線状に形成されており、
    前記コンバータ側流路は、前記対向方向から見て、前記冷却用液体の流れが蛇行するように形成されている、請求項3に記載の電力変換装置。
  6. 前記冷却流路は、前記コンバータ側流路の内部において、前記冷却用液体を複数の流路に分岐させるように形成されている、請求項5に記載の電力変換装置。
  7. 前記流入口および前記流出口は、共に、前記冷却部の前記長手方向における他方端側に設けられている、請求項3に記載の電力変換装置。
  8. 前記冷却部は、前記インバータ側流路および前記コンバータ側流路が形成される本体部と、前記インバータ部が取り付けられ、前記本体部とともに前記対向方向から見て直線状の前記インバータ側流路を形成する平板状のインバータ蓋部とを含む、請求項5または6に記載の電力変換装置。
  9. 前記インバータ側流路には、前記インバータ側流路内に向かって突出する複数の凸部が設けられている、請求項8に記載の電力変換装置。
  10. 前記インバータ部は、前記直流電力を前記交流電力に変換する第1スイッチング素子モジュールおよび第2スイッチング素子モジュールを含み、
    前記インバータ側流路は、前記第1スイッチング素子モジュールに対応して設けられる第1インバータ流路と、前記第2スイッチング素子モジュールに対応して設けられる第2インバータ流路とを含み、前記長手方向に沿って直線状に配置された前記第1インバータ流路および前記第2インバータ流路が互いに接続されている、請求項3に記載の電力変換装置。
  11. 前記冷却流路は、前記コンバータ部が配置される側に湾曲し、前記第1インバータ流路と前記第2インバータ流路とを接続する第2接続流路をさらに含む、請求項10に記載の電力変換装置。
  12. 前記第2インバータ流路は、前記第1インバータ流路の下流側に配置されており、
    前記第2インバータ流路には、前記第2インバータ流路内に向かって突出し、前記冷却用液体の流れを調整する複数の凸部が設けられている、請求項10に記載の電力変換装置。
  13. 前記第2インバータ流路は、前記第1インバータ流路の下流側に配置されており、
    前記第2インバータ流路は、前記第1インバータ流路よりも小さい流路深さを有する、請求項10に記載の電力変換装置。
  14. 前記冷却部は、前記対向方向から見て蛇行する前記コンバータ側流路を前記本体部とともに形成するコンバータ蓋部をさらに含み、
    前記コンバータ部は、前記コンバータ蓋部に取り付けられており、
    前記コンバータ蓋部には、前記コンバータ側流路内に突出し、前記冷却用液体を蛇行させる複数の壁部が設けられている、請求項8に記載の電力変換装置。
  15. 前記コンバータ部は、前記直流電力の電圧を異なる電圧に変換する直流直流コンバータ部と、前記直流電源から入力される前記直流電力を昇圧して前記インバータ部に供給する昇圧コンバータ部とを含み、
    前記コンバータ側流路は、前記昇圧コンバータ部に対応して設けられる第1コンバータ流路と、前記直流直流コンバータ部に対応して設けられる第2コンバータ流路とを含む、請求項14に記載の電力変換装置。
  16. 前記冷却部は、前記インバータ側流路および前記コンバータ側流路が形成される本体部と、前記コンバータ側流路を前記本体部とともに形成するコンバータ蓋部とをさらに含み、
    前記第2接続流路は、前記コンバータ部が配置される側に開口部が形成され、
    前記コンバータ蓋部は、前記開口部を覆う第2接続流路形成部を含む、請求項11に記載の電力変換装置。
  17. 前記第2接続流路形成部は、前記インバータ部が配置される側に向かって突出する凸部を含む、請求項16に記載の電力変換装置。
  18. 前記冷却部は、前記インバータ側流路および前記コンバータ側流路が形成される本体部と、前記インバータ部が取り付けられ、前記本体部とともに前記インバータ側流路を形成する平板状のインバータ蓋部とを含み、
    前記本体部は、前記インバータ側流路内に向かって突出する複数の凸部が設けられている、請求項3に記載の電力変換装置。
  19. 前記インバータ蓋部には、フィンが形成されている、請求項18に記載の電力変換装置。
  20. 前記インバータ部は、前記直流電力を前記交流電力に変換する第1スイッチング素子モジュールおよび第2スイッチング素子モジュールを含み、
    前記インバータ側流路は、前記第1スイッチング素子モジュールに対応して設けられる第1インバータ流路と、前記第2スイッチング素子モジュールに対応して設けられる第2インバータ流路とを含み、
    前記冷却部は、前記インバータ側流路および前記コンバータ側流路が形成される本体部と、前記第1スイッチング素子モジュールおよび前記第2スイッチング素子モジュールが取り付けられ、前記第1インバータ流路および前記第2インバータ流路を形成する平板状の第1インバータ蓋部および平板状の第2インバータ蓋部とを含み、
    前記複数の凸部は、前記第1インバータ流路および前記第2インバータ流路の少なくとも一方に設けられている、請求項18に記載の電力変換装置。
JP2023038930A 2023-03-13 2023-03-13 電力変換装置 Active JP7414172B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023038930A JP7414172B1 (ja) 2023-03-13 2023-03-13 電力変換装置
US18/418,841 US20240314985A1 (en) 2023-03-13 2024-01-22 Power conversion apparatus
CN202410135518.XA CN118646267A (zh) 2023-03-13 2024-01-31 电力变换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023038930A JP7414172B1 (ja) 2023-03-13 2023-03-13 電力変換装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023141265A Division JP2024129770A (ja) 2023-08-31 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7414172B1 true JP7414172B1 (ja) 2024-01-16
JP2024129609A JP2024129609A (ja) 2024-09-27

Family

ID=89534388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023038930A Active JP7414172B1 (ja) 2023-03-13 2023-03-13 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240314985A1 (ja)
JP (1) JP7414172B1 (ja)
CN (1) CN118646267A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014108014A (ja) 2012-11-29 2014-06-09 Toyota Industries Corp インバータ装置
JP2020511921A (ja) 2017-03-21 2020-04-16 エルジー イノテック カンパニー リミテッド コンバータ
JP7180805B1 (ja) 2022-03-08 2022-11-30 富士電機株式会社 電力変換装置および直流直流コンバータ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014108014A (ja) 2012-11-29 2014-06-09 Toyota Industries Corp インバータ装置
JP2020511921A (ja) 2017-03-21 2020-04-16 エルジー イノテック カンパニー リミテッド コンバータ
JP7180805B1 (ja) 2022-03-08 2022-11-30 富士電機株式会社 電力変換装置および直流直流コンバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN118646267A (zh) 2024-09-13
US20240314985A1 (en) 2024-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017112768A (ja) 電力変換装置
US10888035B2 (en) Power conversion device
JP4683003B2 (ja) パワーモジュール及びこれを用いた電力変換装置
US20230104002A1 (en) Power conversion device
JP2007173372A (ja) 電力変換装置
JP2023011958A (ja) 電力変換装置
JP7414172B1 (ja) 電力変換装置
JP2004080856A (ja) 電力変換装置
JP6135543B2 (ja) 電源装置
JP7276554B2 (ja) 直流直流コンバータ装置
JP7359249B2 (ja) 電力変換装置
JP2024129609A (ja) 電力変換装置
JP2024129770A (ja) 電力変換装置
CN111699623B (zh) 带冷却器的电子部件和逆变器
JP5676154B2 (ja) 電力変換装置
JP7456532B2 (ja) リアクトル装置
JP7477035B1 (ja) 電力変換装置
JP7323001B2 (ja) 電力変換装置
JP7323002B2 (ja) 電力変換装置
JP7435876B2 (ja) トランス
JP7318765B2 (ja) 電力変換装置
JP2007189145A (ja) 放熱構造体
JP7243892B1 (ja) 昇圧コンバータ装置
JP6156181B2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230405

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7414172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150