JP7413974B2 - 充電管理装置、充電管理方法、及び移動体 - Google Patents

充電管理装置、充電管理方法、及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP7413974B2
JP7413974B2 JP2020177590A JP2020177590A JP7413974B2 JP 7413974 B2 JP7413974 B2 JP 7413974B2 JP 2020177590 A JP2020177590 A JP 2020177590A JP 2020177590 A JP2020177590 A JP 2020177590A JP 7413974 B2 JP7413974 B2 JP 7413974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
schedule
charging
battery
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020177590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022068745A (ja
Inventor
巧 柴野
和峰 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020177590A priority Critical patent/JP7413974B2/ja
Priority to US17/478,959 priority patent/US11836660B2/en
Priority to CN202111179712.0A priority patent/CN114389325A/zh
Publication of JP2022068745A publication Critical patent/JP2022068745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7413974B2 publication Critical patent/JP7413974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06312Adjustment or analysis of established resource schedule, e.g. resource or task levelling, or dynamic rescheduling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Electricity, gas or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/12Driver interactions by confirmation, e.g. of the input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/14Driver interactions by input of vehicle departure time
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2639Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本開示は、充電管理装置、充電管理方法、及び移動体に関する。
従来、車両のバッテリの充電に関する構成として、例えば特許文献1には、車両の将来の走行スケジュールに基づいて計算される車両の予測消費電力と充電条件とに基づいて車両への充電スケジュールを生成することが開示されている。例えば特許文献2には、車両の充電スケジュールをユーザに問い合わせる手段と、問い合わせ結果に基づいて車両の充電スケジュールを変更することが開示されている。例えば特許文献3には、配電系統の安定状態を保ったままより多くの電力を取り入れるために必要な無効電力をバッテリから供給させ、かつ、バッテリの接続終了予定時刻を満たすようにバッテリの充電スケジュール及び力率を決定することが開示されている。
国際公開2020-100288号 特開2014-115838号公報 特開2016-32339号公報
移動体の充電に関してユーザの利便性の向上が求められる。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、ユーザの利便性を向上することにある。
本開示の一実施形態に係る充電管理装置は、ユーザのスケジュールに関する情報を取得するインタフェースと、ユーザのスケジュールに関する情報に基づいて、ユーザが利用する移動体のバッテリの充電スケジュールを管理する制御部とを備える。前記インタフェースは、前記ユーザのスケジュールに関する質問を出力し、前記ユーザから前記質問に対する回答を取得する。前記制御部は、前記ユーザの回答に基づいて前記ユーザのスケジュールを更新する。
本開示の一実施形態に係る充電管理方法は、ユーザのスケジュールに関する情報を取得することを含む。前記充電管理方法は、前記ユーザのスケジュールに関する情報に基づいて、前記ユーザが利用する移動体のバッテリの充電を管理することを含む。前記充電管理方法は、前記ユーザのスケジュールに関する質問を出力することを含む。前記充電管理方法は、前記ユーザから前記質問に対する回答を取得することを含む。前記充電管理方法は、前記ユーザの回答に基づいて前記ユーザのスケジュールを更新することを含む。
本開示の一実施形態に係る移動体は、ユーザによって利用される。前記移動体は、バッテリと、前記ユーザのスケジュールに関する情報を取得するインタフェースと、前記ユーザのスケジュールに関する情報に基づいて前記バッテリの充電を管理する制御部とを備える。前記インタフェースは、前記ユーザのスケジュールに関する質問を出力し、前記ユーザから前記質問に対する回答を前記ユーザのスケジュールに関する情報として取得する。
本開示の一実施形態に係る充電管理装置、充電管理方法、及び移動体によれば、ユーザの利便性が向上され得る。
一実施形態に係る充電管理システムの構成例を示す模式図である。 一実施形態に係る充電管理システムの構成例を示すブロック図である。 一実施形態に係る充電管理方法の手順例を示すフローチャートである。
(充電管理システム1の構成例)
図1及び図2に示されるように、一実施形態に係る充電管理システム1は、サーバ10と、移動体20と、充電装置40とを備える。移動体20は、バッテリ28を備え、バッテリ28に充電されている電力によって駆動される。充電装置40は、発電設備52から配電網50を介して供給される電力でバッテリ28を充電する。充電管理システム1は、移動体20のバッテリ28の充電スケジュールを管理する。充電管理システム1は、充電スケジュールとしてバッテリ28を充電する期間を管理する。また、充電管理システム1は、充電スケジュールによってバッテリ28の充電率の目標値を設定してよい。充電管理システム1は、充電スケジュールによってバッテリ28の充電の開始時刻を設定してよい。充電管理システム1は、充電スケジュールによってバッテリ28の充電の終了時刻を設定してよい。
移動体20のユーザ80は、移動体20に乗って移動することによって移動体20を利用する。言い換えれば、移動体20は、ユーザ80を乗せて移動する。
充電管理システム1は、移動体20のバッテリ28の充電スケジュールを管理する。充電管理システム1は、移動体20のユーザ80にバッテリ28の充電率を意識させないようにバッテリ28の充電スケジュールを管理してバッテリ28の充電を完了させ得る。以下、充電管理システム1の構成例が説明される。
<サーバ10>
サーバ10は、サーバ制御部12と、サーバインタフェース14とを備える。サーバインタフェース14は、サーバI/F14とも称される。
サーバ制御部12は、サーバ10の各構成部を制御する。サーバ制御部12は、単に制御部とも称される。サーバ制御部12は、1つ以上のプロセッサを含んで構成されてよい。本実施形態において「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、特定の処理に特化した専用のプロセッサ等であるが、これらに限られない。サーバ制御部12は、1つ以上の専用回路を含んで構成されてもよい。専用回路は、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)を含んでよい。サーバ制御部12は、プロセッサの代わりに専用回路を含んで構成されてもよいし、プロセッサとともに専用回路を含んで構成されてもよい。
サーバ10は、記憶部を更に備えてよい。記憶部は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部は、磁気ディスク等の電磁記憶媒体を含んでよい。記憶部は、サーバ10の動作に用いられる任意の情報を格納する。例えば、記憶部は、システムプログラム、又はアプリケーションプログラム等を格納してもよい。記憶部は、サーバ制御部12に含まれてもよい。
サーバI/F14は、サーバ制御部12から情報又はデータ等を出力したり、サーバ制御部12に情報又はデータ等を入力したりする。サーバI/F14は、単にインタフェース又はI/Fとも称される。
サーバI/F14は、ネットワーク30を介して移動体20と通信可能に構成される通信モジュールを含んでよい。通信モジュールは、例えば4G(4th Generation)又は5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでよいが、これらに限られない。サーバI/F14は、通信モジュールに接続可能に構成されてもよい。
サーバI/F14は、ユーザ80から情報又はデータ等の入力を受け付ける入力デバイスを含んでよい。入力デバイスは、例えば、タッチパネル若しくはタッチセンサ、又はマウス等のポインティングデバイスを含んで構成されてよい。入力デバイスは、物理キーを含んで構成されてもよい。入力デバイスは、マイク等の音声入力デバイスを含んで構成されてもよい。サーバI/F14は、入力デバイスに接続可能に構成されてもよい。
サーバI/F14は、ユーザ80に対して情報又はデータ等を出力する出力デバイスを含んでよい。出力デバイスは、例えば、画像又は文字若しくは図形等の視覚情報を出力する表示デバイスを含んでよい。表示デバイスは、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ若しくは無機ELディスプレイ、又は、PDP(Plasma Display Panel)等を含んで構成されてよい。表示デバイスは、これらのディスプレイに限られず、他の種々の方式のディスプレイを含んで構成されてよい。表示デバイスは、LED(Light Emission Diode)又はLD(Laser Diode)等の発光デバイスを含んで構成されてよい。表示デバイスは、他の種々のデバイスを含んで構成されてよい。出力デバイスは、例えば、音声等の聴覚情報を出力するスピーカ等の音声出力デバイスを含んでよい。出力デバイスは、これらの例に限られず、他の種々のデバイスを含んでよい。サーバI/F14は、出力デバイスに接続可能に構成されてもよい。
サーバ10は、1つ又は互いに通信可能な複数のサーバ装置を含んでよい。サーバ10は、充電管理装置とも称される。
<移動体20>
移動体20は、駆動部26と、駆動部26に電力を供給するバッテリ28とを備える。移動体20は、駆動部26の動作によって移動する。駆動部26は、モータを含んでよい。駆動部26は、エンジンを含んでもよい。駆動部26は、駆動部26自身を動作させるエネルギーの少なくとも一部として、バッテリ28が放電する電力の供給を受けるとする。バッテリ28は、あらかじめ充電された電力を放電して駆動部26に供給する。バッテリ28は、充電装置40から供給される電力によって充電される。
移動体20は、バッテリ28の充放電を制御するバッテリ制御部27を更に備える。バッテリ制御部27は、充電装置40及び駆動部26と接続される。バッテリ制御部27は、充電装置40からバッテリ28に流れる充電電流を制御することによって、充電装置40からバッテリ28への充電を制御してよい。バッテリ制御部27は、バッテリ28から駆動部26に流れる放電電流を制御することによって、バッテリ28から駆動部26への放電を制御してよい。
移動体20は、移動体制御部22を更に備える。移動体制御部22は、駆動部26を制御することによって、移動体20の移動を制御する。移動体制御部22は、バッテリ制御部27を制御することによって、バッテリ28の充放電を制御してもよい。移動体制御部22は、単に制御部とも称される。移動体制御部22は、1つ以上のプロセッサを含んでよい。移動体制御部22は、プロセッサの代わりに1つ以上の専用回路を含んでもよいし、プロセッサとともに1つ以上の専用回路を含んでもよい。移動体制御部22は、記憶部を更に含んで構成されてもよい。
移動体20は、移動体インタフェース24を更に備える。移動体インタフェース24は、移動体I/F24とも称される。移動体I/F24は、単にインタフェース又はI/Fとも称される。移動体I/F24は、ネットワーク30を介してサーバ10と通信可能に構成される通信モジュールを含んでよい。移動体I/F24の通信モジュールは、サーバI/F14の通信モジュールとして例示された構成と同一又は類似に構成されてよい。移動体I/F24は、通信モジュールに接続可能に構成されてもよい。移動体I/F24は、例えば車載通信機を含んで構成されてよい。移動体I/F24は、移動体制御部22及びバッテリ制御部27と、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク又は専用線を介して、互いに通信可能に接続されている。
移動体20は、必須ではないが移動体端末25を更に備える。移動体端末25は、移動体20の内部に設置されていてよい。移動体20が車両である場合、移動体端末25は、例えばナビゲーション装置等として構成されてよい。移動体端末25は、これらの例に限られず、種々の機器を含んでよい。
移動体端末25は、プロセッサ等を含んで構成される制御部を備えてよい。移動体端末25は、記憶部を備えてよい。移動体端末25は、移動体I/F24に通信可能に接続されてよい。移動体端末25は、移動体I/F24及びネットワーク30を介して、サーバ10に情報を出力したりサーバ10から情報を取得したりしてよい。移動体端末25は、ユーザ80からの入力を受け付ける入力デバイスを備えてよい。移動体端末25の入力デバイスは、サーバI/F14の入力デバイスとして例示された構成と同一又は類似に構成されてよい。移動体端末25は、ユーザ80に情報を出力する出力デバイスを備えてよい。移動体端末25の出力デバイスは、サーバI/F14の出力デバイスとして例示された構成と同一又は類似に構成されてよい。サーバ10のサーバ制御部12又は移動体20の移動体制御部22は、移動体端末25からユーザ80の入力を受け付けてよいし、ユーザ80に通知する情報を移動体端末25に出力してよい。
移動体端末25は、移動体I/F24に含まれてもよい。移動体I/F24は、移動体20のユーザ80から情報又はデータ等の入力を受け付ける入力デバイスを含んでよい。移動体I/F24は、入力デバイスに接続可能に構成されてもよい。移動体I/F24の入力デバイスは、サーバI/F14の入力デバイスとして例示された構成と同一又は類似に構成されてよい。移動体I/F24は、移動体20のユーザ80に対して情報又はデータ等を出力する出力デバイスを含んでよい。移動体I/F24は、出力デバイスに接続可能に構成されてもよい。移動体I/F24の出力デバイスは、サーバI/F14の出力デバイスとして例示された構成と同一又は類似に構成されてよい。
移動体制御部22は、移動体I/F24を介してネットワーク30に通信可能に接続される。移動体制御部22は、サーバ10からバッテリ28の充電を指示する情報を取得してよい。バッテリ28の充電を指示する情報は、充電指示情報とも称される。充電指示情報は、バッテリ28の充電を開始する時刻を指定する情報を含んでよい。つまり、充電指示情報は、バッテリ28の充電スケジュールに関する情報を含んでよい。充電指示情報は、バッテリ28の充電率の目標値を指定する情報を含んでよい。移動体制御部22は、サーバ10から取得した充電指示情報に基づいてバッテリ制御部27を制御し、バッテリ28の充電を制御してよい。
バッテリ制御部27は、移動体I/F24を介してネットワーク30に通信可能に接続される。バッテリ制御部27は、サーバ10にバッテリ28の充電率に関する情報を出力してよい。バッテリ制御部27は、サーバ10から充電指示情報を取得してよい。バッテリ制御部27は、サーバ10から取得した充電指示情報に基づいてバッテリ28の充電を制御してよい。
バッテリ制御部27は、バッテリ28と一体に構成されてもよい。つまり、バッテリ制御部27の機能は、バッテリ28に含まれる構成によって実現されてもよい。また、バッテリ制御部27は、移動体制御部22に含まれてもよい。つまり、バッテリ制御部27の機能は、移動体制御部22によって実現されてもよい。
充電管理システム1による管理対象となる移動体20の数は、1台に限られず、2台以上であってもよい。移動体20は、ユーザ80の運転又は操作によって移動してもよい。移動体20は、移動体制御部22によって制御される自動運転又は自動操作によって移動してもよい。移動体20が車両である場合、自動運転は、例えばSAE(Society of Automotive Engineers)において定義されるレベル1からレベル5までのいずれかのレベルで実施されてよい。自動運転は、例示した定義に限られず、他の定義に基づいて実施されてもよい。
移動体20は、位置情報取得部を更に備えてもよい。位置情報取得部は、移動体20自身の位置情報を取得する。位置情報取得部は、衛星測位システムに対応する受信機を含んでよい。衛星測位システムに対応する受信機は、例えばGPS(Global Positioning System)受信機等を含んでもよい。移動体20は、位置情報取得部で取得した移動体20自身の位置情報を移動体I/F24からサーバ10に出力してよい。移動体制御部22は、移動体20の位置情報に基づいて自動運転を制御してよい。
<ユーザ端末70>
充電管理システム1は、ユーザ端末70を更に備えてもよい。ユーザ端末70は、移動体20のユーザ80によって所持されていてよい。ユーザ端末70は、移動体20のユーザ80が移動体20から離れている場合に利用できるように構成されてよい。ユーザ端末70は、例えばスマートフォン等の携帯端末を含んでよい。ユーザ端末70は、ノートPC(Personal Computer)又はタブレットPC等のPCを含んでよい。ユーザ端末70は、これらの例に限られず、種々の機器を含んでよい。
ユーザ端末70は、プロセッサ等を含んで構成される制御部を備えてよい。ユーザ端末70は、記憶部を備えてよい。ユーザ端末70は、ネットワーク30を介してサーバ10又は移動体20と通信可能に構成される通信モジュールを含んで構成される通信部を備えてよい。通信モジュールは、例えば4G(4th Generation)又は5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでよいが、これらに限られない。ユーザ端末70は、ユーザ80からの入力を受け付ける入力デバイスを備えてよい。ユーザ端末70は、ユーザ80に情報を出力する出力デバイスを備えてよい。サーバ10のサーバ制御部12又は移動体20の移動体制御部22は、ユーザ端末70からユーザ80の入力を受け付けてよいし、ユーザ80に通知する情報をユーザ端末70に出力してよい。
<充電装置40及び配電網50>
充電装置40は、バッテリ制御部27に電力を供給し、バッテリ28に充電させる。充電装置40は、配電網50から供給される電力をバッテリ制御部27に供給する。
配電網50は、発電設備52等の電力供給元と、充電装置40等の電力供給先との間を電気的に接続する。本実施形態において、配電網50は、発電設備52と充電装置40との間を電気的に接続し、発電設備52から充電装置40に電力を供給可能に構成される。
発電設備52は、例えば火力発電、水力発電、原子力発電、又は再生可能エネルギー発電等の種々の形態で発電する発電所を含む。再生可能エネルギー発電は、例えば太陽光発電、風力発電、地熱発電、又は水力発電等を含む。
本実施形態において、充電管理システム1は、配電網サーバ54とネットワーク30を介して通信可能に接続されるとする。配電網サーバ54は、サーバ10と同一又は類似に構成されてよい。配電網サーバ54は、配電網50の状態に関する情報を取得する。配電網50の状態に関する情報は、配電網情報とも称される。配電網情報は、配電網50の電力供給先において需要がある電力量に関する情報を含む。配電網サーバ54は、配電網50の電力供給先の電力需要を満たすことができるように、電力供給元としての発電設備52に対して発電する電力量を指示する情報を生成し、発電設備52に出力してよい。
配電網サーバ54は、発電設備52の状態に関する情報を取得してよい。発電設備52の状態に関する情報は、発電設備情報とも称される。発電設備情報は、発電設備52が現時点で出力可能な電力量に関する情報を含んでよいし、発電設備52が今後出力可能であると推定される電力量に関する情報を含んでよい。配電網サーバ54は、発電設備情報に基づいて、発電設備52に対して発電する電力量を指示する情報を生成してよい。
配電網サーバ54は、配電網情報をサーバ10又は移動体20に出力してよい。サーバ10のサーバ制御部12又は移動体20の移動体制御部22は、配電網情報に基づいて移動体20のバッテリ28の充電を制御してもよい。
(充電管理システム1の動作例)
ユーザ80は、移動体20に乗って移動するために移動体20を利用する。移動体20がユーザ80を乗せて移動する場合、移動体20の駆動部26で消費する電力量は、移動体20に乗る人数又は移動体20の移動距離等の利用態様に基づいて定まる。バッテリ28の充電電力量が移動体20の利用中の消費電力量より少ない場合、ユーザ80が移動体20の利用中にバッテリ28を充電する必要がある。移動体20の利用中にバッテリ28を充電しなくて済むために、バッテリ28に充電されている電力量は、移動体20の利用中の消費電力量以上である必要がある。
充電管理システム1は、移動体20のユーザ80が移動体20を利用する前にバッテリ28の充電電力量を気にせずに済むように、バッテリ28の充電スケジュールを管理してバッテリ28の充電率を制御する。このようにすることで、ユーザ80の利便性が向上する。
以下、サーバ10のサーバ制御部12がバッテリ28の充電スケジュールを管理する態様が説明される。バッテリ28の充電スケジュールを管理する主体は、移動体20の移動体制御部22に置き換えられてもよい。つまり、充電管理装置としての機能は、サーバ制御部12によって実現されてもよいし、移動体制御部22によって実現されてもよい。
サーバ制御部12又は移動体制御部22は、ユーザ80が移動体20に乗っているとき又は移動体20の近くにいる場合に、移動体端末25又はユーザ端末70によってユーザ80に情報を通知したりユーザ80から情報の入力を受け付けたりしてよい。サーバ制御部12又は移動体制御部22は、ユーザ80が移動体20から離れている場合に、ユーザ端末70によってユーザ80に情報を通知したりユーザ80から情報の入力を受け付けたりしてよい。
<ユーザ80のスケジュールに基づく充電管理>
充電管理システム1は、移動体20のユーザ80のスケジュールに基づいて移動体20の利用態様を推定してよい。充電管理システム1は、ユーザ80が移動体20を利用するまでに、利用態様の推定結果に基づいて移動体20のバッテリ28の充電スケジュールを生成又は更新してよい。充電管理システム1は、充電スケジュールに基づいてバッテリ28の充電指示を生成し、バッテリ28の充電を制御してよい。ユーザ80のスケジュールに基づいてバッテリ28の充電スケジュールを管理することによって、移動体20の利用中にバッテリ28の充電電力量の不足が生じにくくなる。その結果、ユーザ80の利便性が向上し得る。以下、サーバ制御部12がユーザ80のスケジュールに基づいてバッテリ28の充電スケジュールを管理する態様が説明される。以下説明される態様は、移動体制御部22によって実行されてもよい。
サーバ制御部12は、サーバI/F14によってユーザ80のスケジュールに関する情報を取得する。サーバI/F14は、ユーザ80のスケジュールの入力をユーザ80自身から受け付けてよい。サーバI/F14は、ユーザ80のスケジュールに関する情報を、ユーザ端末70又は移動体20の移動体端末25から取得してよい。ユーザ80のスケジュールに関する情報は、例えば、ユーザ80が移動体20の利用を開始する時間、移動体20に乗る人数、又は、ユーザ80が移動体20を利用する距離若しくは区間等を含んでよい。ユーザ80のスケジュールに関する情報は、スケジュール情報とも称される。スケジュール情報は、ユーザ80が移動体20を利用する目的を含んでもよい。スケジュール情報は、これらの例に限られず種々の情報を含んでよい。
サーバ制御部12は、例えば、ユーザ80が特定の日付(例えば明日等)に移動体20に乗って出発する予定時刻に関する入力をサーバI/F14によってユーザ80から受け付けてよい。具体的には、ユーザ80は、「明日は出勤するので午前7時に出発するよ。」等と発声することによって音声として情報を入力してよい。サーバ制御部12は、ユーザ80から入力された音声情報に基づいて、移動体20の充電を午前7時までに完了するように充電スケジュールを生成してよい。サーバ制御部12は、移動体20の充電を午前7時までに完了することをユーザ80に通知してもよい。サーバ制御部12は、例えば移動体端末25又はユーザ端末70から「午前7時までに80%まで充電します。」等と音声を出力させることによってユーザ80に通知してもよい。
サーバ制御部12は、ユーザ80のスケジュールを詳細又は正確な情報に更新できるように、ユーザ80のスケジュールに関する質問を生成してサーバI/F14に出力させる。つまり、サーバI/F14は、ユーザ80のスケジュールに関する質問を出力する。
サーバ制御部12は、ユーザ80のスケジュールに関する質問に対する回答をサーバI/F14から取得する。つまり、サーバI/F14は、ユーザ80のスケジュールに関する質問に対する回答をユーザ80に入力させ、受け付けた入力内容を回答としてサーバ制御部12に出力する。
サーバ制御部12は、取得した回答に基づいてユーザ80のスケジュールを更新する。
ユーザ80のスケジュールに関する質問は、例えばユーザ80が明日、移動体20に乗って出発する予定時刻を確認する質問を含んでよい。具体的には、サーバ制御部12は、ユーザ80の明日の出発予定時刻としてサーバ制御部12が把握している時刻をユーザ80に知らせてその出発予定時刻で正しいか確認する質問を生成してよい。サーバ制御部12は、知らせた出発予定時刻が正しくないという回答をユーザ80から受け付けた場合、正しい出発予定時刻を確認する質問を生成してよい。サーバ制御部12は、知らせた出発予定時刻が正しいという回答をユーザ80から受け付けた場合、正しいと確認できた出発予定時刻に基づいて移動体20のバッテリ28の充電スケジュールを生成してよい。
ユーザ80のスケジュールに関する質問は、例えばユーザ80が週末に移動体20を利用するか確認する質問を含んでよい。具体的には、サーバ制御部12は、ユーザ80が週末に出かける予定があることをユーザ80に知らせてその予定が正しいか確認する質問を生成してよい。サーバ制御部12は、知らせた予定が正しくないという回答をユーザ80から受け付けた場合、正しい予定を確認する質問を生成してよい。サーバ制御部12は、知らせた予定が正しいという回答をユーザ80から受け付けた場合、正しいと確認できた予定に基づいて移動体20のバッテリ28の充電スケジュールを生成してよい。
サーバ制御部12は、ユーザ80のスケジュールを学習してよい。サーバ制御部12は、ユーザ80から入力される情報として、例えば、ユーザ80が出勤するために午前7時に出発することを表す情報を取得した場合、出勤日の出発時刻が午前7時であると学習してよい。サーバ制御部12は、学習結果に基づいて、ユーザ80のスケジュールを更新してよい。
サーバ制御部12は、ユーザ80のスケジュールを推定してよい。サーバ制御部12は、ユーザ80から入力される情報として、例えば、ユーザ80が出勤するために午前7時に出発することを表す情報を取得した場合、他の出勤日もユーザ80が午前7時に出発すると推定してよい。サーバ制御部12は、推定結果に基づいて、ユーザ80のスケジュールを更新してよい。
サーバ制御部12は、ユーザ80のスケジュールの学習結果又は推定結果が正しいか確認する質問を生成してよい。具体的には、サーバ制御部12は、ユーザ80が出勤日の午前7時に出発するという学習結果又は推定結果を、移動体端末25又はユーザ端末70に「明日は出勤日ですから、午前7時に出発しますね。」等という音声で出力させることによって、ユーザ80に通知してよい。これに対して、ユーザ80は、「明日は火曜日だから6時半に出発するよ。」等と発声することによって音声として情報を入力してよい。サーバ制御部12は、ユーザ80から入力された音声情報に基づいて、火曜日の出発時刻が午前6時半であることを学習するとともに、移動体20の充電を午前6時半までに完了するように充電スケジュールを生成してよい。サーバ制御部12は、火曜日の出発時刻を学習したことを、移動体端末25又はユーザ端末70に「火曜日の出発時刻が午前6時半であることを学習しました。」等という音声で出力させることによって、ユーザ80に通知してよい。また、サーバ制御部12は、移動体20の充電を午前6時半までに完了することを、移動体端末25又はユーザ端末70に「午前6時半までに80%まで充電します。」等と音声を出力させることによってユーザ80に通知してもよい。
サーバ制御部12は、ユーザ80のスケジュールに基づいて充電スケジュールを生成することをユーザ80に通知してもよい。例えば、サーバ制御部12は、ユーザ80が週末に家族等と出かける予定に基づいて、出発までに充電を完了することを、移動体端末25又はユーザ端末70に「週末に家族と出かけますよね。充電しておきます。」等という音声で出力させることによって、ユーザ80に通知してよい。これに対して、ユーザ80は、「出かける予定を忘れてたけど、充電してもらって助かる。」等と発声することによって、サーバ制御部12からの通知を肯定する情報を音声として入力してよい。ユーザ80は、「出かける予定が無くなったよ。」等と発声することによって、サーバ制御部12からの通知を訂正する情報を音声として入力してよい。ユーザ80は、音声だけでなく、タッチパネル等の操作によって情報を入力してもよい。
サーバ制御部12は、ユーザ80のスケジュールに基づいて、ユーザ80が移動体20を利用した場合の移動距離を推定してよい。サーバ制御部12は、例えば、ユーザ80が出勤のために移動体20を利用する場合、ユーザ80の自宅と職場との間の距離に基づいて移動距離を推定してよい。サーバ制御部12は、ユーザ80のスケジュールで特定される目的地までの距離に基づいて移動距離を推定してよい。サーバ制御部12は、ユーザ80のスケジュールに基づいて目的地を推定してもよい。サーバ制御部12は、移動距離の推定結果に基づいてバッテリ28の充電率の目標値を決定してよい。バッテリ28の充電率の目標値は、目標充電率とも称される。
サーバ制御部12は、バッテリ28の目標充電率を最大充電率(例えば100%)に設定してよい。サーバ制御部12は、バッテリ28の目標充電率を、バッテリ28が劣化しにくいように最大充電率より小さい値(例えば80%)に設定してよい。サーバ制御部12は、ユーザ80がバッテリ28を充電することなく目的の区間を移動するために移動体20を利用できる範囲で、目標充電率を最小の値に設定してよい。サーバ制御部12は、目標充電率と充電前のバッテリ28の充電率との差に基づいて、充電スケジュールを生成してよい。目標充電率が低いほどバッテリ28の充電を完了するために必要な時間が短くなる。サーバ制御部12は、充電スケジュールによって目標充電率を設定してもよい。
<充電管理方法の手順例>
サーバ制御部12は、図3に例示されるフローチャートの手順を含む充電管理方法を実行してもよい。充電管理方法は、サーバ制御部12を構成するプロセッサに実行させる充電管理プログラムとして実現されてもよい。
サーバ制御部12は、ユーザ80のスケジュール情報を取得する(ステップS1)。
サーバ制御部12は、ユーザ80のスケジュールを学習又は推定する(ステップS2)。
サーバ制御部12は、ユーザ80に対する質問を出力する(ステップS3)。
サーバ制御部12は、ユーザ80の回答を取得する(ステップS4)。
サーバ制御部12は、ユーザ80の回答に基づいてユーザ80のスケジュールを更新する(ステップS5)。
サーバ制御部12は、ユーザ80のスケジュールに基づいて、ユーザ80が利用する移動体20のバッテリ28の充電スケジュールを決定する(ステップS6)。
サーバ制御部12は、充電スケジュールに基づいて、バッテリ28の充電指示情報を生成してバッテリ制御部27に出力する(ステップS7)。サーバ制御部12は、ステップS7の手順の実行後、図3のフローチャートの手順の実行を終了してよい。
サーバ制御部12は、図3に例示される各ステップの一部を実行しなくてもよい。例えば、サーバ制御部12は、ステップS2の手順の実行を省略してもよいし、ステップS3及びS4の手順の実行を省略してもよい。サーバ制御部12は、図3に例示される各ステップの順序を入れ替えて実行してもよい。例えば、サーバ制御部12は、ステップS2の手順を実行する前にステップS3及びS4の手順を実行してもよい。例えば、サーバ制御部12は、ステップS5の手順で充電スケジュールを決定した後に、ステップS5の手順に戻ってユーザ80のスケジュールを更新してステップS6の手順で改めて充電スケジュールを決定してもよい。
図3に例示される手順を含む充電管理方法は、移動体制御部22によって実行されてもよい。充電管理方法は、移動体制御部22を構成するプロセッサに実行させる充電管理プログラムとして実現されてもよい。
以上説明してきたように、本実施形態に係る充電管理システム1は、移動体20のバッテリ28の充電スケジュールを管理してバッテリ28の充電を制御する。このようにすることで、ユーザ80は、移動体20を利用する前にバッテリ28の充電電力量を気にせずに済む。その結果、ユーザ80の利便性が向上する。
(他の実施形態)
<配電網情報に基づく充電管理>
充電管理システム1は、配電網情報に基づいて、バッテリ28の充電スケジュールを管理したりバッテリ28の充電指示を生成したりしてよい。配電網情報に基づいてバッテリ28の充電スケジュールの管理又は充電指示の生成が実行されることによって、配電網50の電力需要の平準化が実現され得る。以下、サーバ制御部12が配電網情報に基づいてバッテリ28の充電を管理する態様が説明される。以下説明される態様は、移動体制御部22によって実行されてもよい。
サーバ制御部12は、サーバI/F14によって配電網サーバ54から配電網情報を取得する。つまり、サーバI/F14は、配電網サーバ54から配電網情報を取得してサーバ制御部12に出力する。サーバ制御部12は、ユーザ80のスケジュールと配電網情報とに基づいてバッテリ28の充電スケジュールを管理する。
配電網情報は、配電網50の電力需要に関する情報を含んでよい。配電網サーバ54は、配電網50が供給する電力量の合計を、配電網50における電力需要として算出してよい。配電網サーバ54は、将来の電力需要を予測してもよい。
サーバ制御部12は、電力需要に関する情報に基づいて移動体20のバッテリ28の充電スケジュールを決定してよい。具体的には、サーバ制御部12は、電力需要が小さくなる期間にバッテリ28が充電されるように充電スケジュールを決定してよい。このようにすることで、配電網50の電力需要の平準化が実現され得る。また、配電網50が1つの街に電力を供給するように構成される場合、その1つの街における電力需要の平準化が実現され得る。
配電網情報は、配電網50の配電余力に関する情報を含んでよい。配電余力は、配電網50において供給を増やすことができる電力量に対応する。配電網サーバ54は、配電網50に電力を供給する発電設備52の最大発電電力量と現在の電力需要との差を、現在の配電余力として算出してよい。配電網サーバ54は、再生可能エネルギー発電を行う発電設備52の将来の発電電力量の予測値と将来の電力需要の予測値との差を、将来の配電余力として算出してもよい。配電網サーバ54は、休止中の発電設備52の稼働によって増加し得る将来の最大発電電力量の予測値と将来の電力需要の予測値との差を、将来の配電余力として算出してもよい。
サーバ制御部12は、配電余力に関する情報に基づいて移動体20のバッテリ28の充電スケジュールを決定してよい。具体的には、サーバ制御部12は、配電余力が大きくなる期間にバッテリ28が充電されるように充電スケジュールを決定してよい。このようにすることで、配電網50の電力供給の安定化が実現され得る。また、配電網50が1つの街に電力を供給するように構成される場合、その1つの街における電力供給の安定化が実現され得る。
再生可能エネルギー発電を行う発電設備52における発電電力量は、自然条件に応じて変化し得る。再生可能エネルギー発電を行う発電設備52は、再生可能エネルギー発電設備とも称される。例えば太陽光発電設備の発電電力量は、日照量に応じて変化する。例えば風力発電設備の発電電力量は、風速及び風向に応じて変化する。配電網サーバ54は、将来の自然条件を予測する情報に基づいて再生可能エネルギー発電設備の発電スケジュールを推定し、配電網50の配電余力に関する情報として出力してよい。
サーバ制御部12は、再生可能エネルギー発電設備の発電スケジュールに基づいてバッテリ28の充電指示を生成してよい。再生可能エネルギー発電設備の発電スケジュールに基づいてバッテリ28の充電指示を生成することによって、再生可能エネルギーが利用されやすくなる。
サーバ制御部12は、所定地域内に位置する再生可能エネルギー発電設備の発電スケジュールに基づいて、移動体20のバッテリ28の充電スケジュールを決定してもよい。所定地域は、充電管理システム1が充電スケジュールを管理する移動体20のユーザ80が居住する地域として設定されてよい。所定地域は、充電装置40が位置するエリアを含むとする。サーバ制御部12は、所定地域内でバッテリ28に充電される電力のうち、所定地域内に位置する再生可能エネルギー発電設備で発電された電力の割合が増えるように、充電スケジュールを決定してよい。所定地域内に位置する再生可能エネルギー発電設備で発電された電力がバッテリ28に充電されることによって、再生可能エネルギー発電の電力の損失が小さくなり得る。つまり、所定地域内における再生可能エネルギーの利用効率が高められ得る。
所定地域は、例えば、1つの街を単位とする地域として構成されてもよい。所定地域が1つの街を単位とする地域で構成されることによって、その1つの街におけるエネルギーの利用効率が高められ得る。
<他の移動体20の充電スケジュールに基づく充電管理>
充電管理システム1は、ある移動体20のバッテリ28の充電スケジュールを、その移動体20とは異なる他の移動体20のバッテリ28の充電スケジュールに基づいて更新してよい。複数の移動体20それぞれのバッテリ28の充電スケジュールを考慮することによって、配電網50の電力需要の平準化が実現され得る。
例えば、サーバ制御部12は、同時にバッテリ28を充電する移動体20の数が平準化されるように、各移動体20のバッテリ28の充電スケジュールを決定してよい。サーバ制御部12は、例えばユーザ80の帰宅が集中する時間帯(例えば午後5時から午後7時までの間)にユーザ80を自宅まで運んだ移動体20のバッテリ28の充電が一斉に開始されないように、各移動体20の充電スケジュールを決定してよい。具体的には、サーバ制御部12は、移動体20がユーザ80の自宅に戻ってから次に出発するまでの期間に充電を完了できるように、各移動体20のバッテリ28の充電の開始時刻をずらすように充電スケジュールを決定してよい。例えば、サーバ制御部12は、ある1台の移動体20のバッテリ28の充電の開始時刻を、他の1台の移動体20のバッテリ28の充電が完了する時刻よりも後の時刻に設定してよい。このようにすることで、同時に充電するバッテリ28の数が低減され得る。その結果、電力需要の平準化が実現され得る。
各移動体20の移動体制御部22が充電スケジュールを決定する場合、各移動体制御部22は、他の移動体20と充電スケジュールを共有するために、移動体20のバッテリ28の充電スケジュールを他の移動体20に出力してよい。移動体制御部22は、移動体I/F24から充電スケジュールを出力してよい。移動体制御部22は、移動体制御部22自身が充電を制御するバッテリ28の充電期間と、他の移動体20のバッテリ28の充電期間とが重なりにくいように、充電スケジュールを生成してよい。具体的には、移動体制御部22は、同時に充電するバッテリ28の数が低減されるように、移動体制御部22自身が充電を制御するバッテリ28の充電スケジュールを生成してよい。
サーバ制御部12は、各移動体20の出発時刻に基づいて、各移動体20のバッテリ28の充電スケジュールを決定してよい。このようにすることで、移動体20の出発時刻までに充電を完了することと、同時に充電するバッテリ28の数の低減とが両方とも実現され得る。
サーバ制御部12は、各移動体20のバッテリ28の目標充電率をユーザ80が移動体20を使用できる範囲で小さい値に設定しつつ、目標充電率に基づいて、各移動体20のバッテリ28の充電スケジュールを決定してよい。このようにすることで、移動体20の出発時刻までに移動体20が使用できるように充電されやすくなる。また、同時に充電するバッテリ28の数が更に低減され得る。
本開示に係る実施形態について、諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び改変を行うことが可能であることに注意されたい。したがって、これらの変形及び改変は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
1 充電管理システム
10 サーバ(12:サーバ制御部、14:サーバI/F)
20 移動体(22:移動体制御部、24:移動体I/F、25:移動体端末、26:駆動部、27:バッテリ制御部、28:バッテリ)
30 ネットワーク
40 充電装置
50 配電網
52 発電設備
54 配電網サーバ
60 発電設備
70 ユーザ端末
80 ユーザ

Claims (20)

  1. ユーザのスケジュールに関する情報を取得するインタフェースと、
    ユーザのスケジュールに関する情報に基づいて、ユーザが利用する移動体のバッテリの充電スケジュールを管理する制御部と
    を備え、
    前記インタフェースは、前記ユーザのスケジュールに関する質問を出力し、前記ユーザから前記質問に対する回答を取得し、
    前記制御部は、前記ユーザの回答に基づいて前記ユーザのスケジュールを学習又は推定し、前記ユーザのスケジュールの学習結果又は推定結果に基づいて前記ユーザのスケジュールを更新し、
    前記ユーザのスケジュールに関する情報は、前記ユーザが前記移動体を利用する目的に関する情報を含む、充電管理装置。
  2. 前記ユーザのスケジュールに関する情報は、曜日と前記ユーザが前記移動体で出発する時刻との関係を含む、請求項1に記載の充電管理装置。
  3. 前記制御部は、前記ユーザのスケジュールの学習結果又は推定結果を確認するための質問を生成して前記インタフェースで前記ユーザからの回答を受け付ける、請求項1又は2に記載の充電管理装置。
  4. 前記制御部は、前記ユーザのスケジュールに基づいて前記移動体の移動距離を推定し、前記移動体のバッテリの充電率を制御する、請求項1から3までのいずれか一項に記載の充電管理装置。
  5. 前記インタフェースは、前記ユーザのスケジュールに関する情報の入力を前記ユーザから受け付ける入力デバイスに接続可能に構成される、請求項1から4までのいずれか一項に記載の充電管理装置。
  6. 前記インタフェースは、前記ユーザに情報を通知する出力デバイスに接続可能に構成される、請求項1から5までのいずれか一項に記載の充電管理装置。
  7. 前記インタフェースは、前記移動体のバッテリに充電する電力を供給する配電網に関する情報を更に取得し、
    前記制御部は、前記配電網に関する情報に更に基づいて、前記ユーザが利用する移動体のバッテリの充電スケジュールを管理する、請求項1から6までのいずれか一項に記載の充電管理装置。
  8. 前記制御部は、前記配電網の配電余力に関する情報に基づいて前記移動体のバッテリの充電スケジュールを決定する、請求項7に記載の充電管理装置。
  9. 前記制御部は、前記配電網の電力需要に関する情報に基づいて前記移動体のバッテリの充電スケジュールを決定する、請求項7又は8に記載の充電管理装置。
  10. 前記制御部は、前記配電網に電力を供給する再生可能エネルギー発電設備の発電スケジュールに基づいて前記移動体のバッテリの充電スケジュールを決定する、請求項7から9までのいずれか一項に記載の充電管理装置。
  11. 前記制御部は、所定地域内に位置する前記再生可能エネルギー発電設備の発電スケジュールに基づいて前記移動体のバッテリの充電スケジュールを決定する、請求項10に記載の充電管理装置。
  12. 前記制御部は、前記インタフェースから前記移動体のバッテリの充電スケジュールを出力する、請求項7から11までのいずれか一項に記載の充電管理装置。
  13. 前記制御部は、前記移動体とは異なる他の移動体のバッテリの充電スケジュールに基づいて前記移動体のバッテリの充電スケジュールを更新する、請求項7から12までのいずれか一項に記載の充電管理装置。
  14. ユーザのスケジュールに関する情報を取得することと、
    前記ユーザのスケジュールに関する情報に基づいて、前記ユーザが利用する移動体のバッテリの充電を管理することと、
    前記ユーザのスケジュールに関する質問を出力することと、
    前記ユーザから前記質問に対する回答を取得することと、
    前記ユーザの回答に基づいて前記ユーザのスケジュールを学習又は推定し、前記ユーザのスケジュールの学習結果又は推定結果に基づいて前記ユーザのスケジュールを更新することと
    を含み、
    前記ユーザのスケジュールに関する情報は、前記ユーザが前記移動体を利用する目的に関する情報を含む、充電管理方法。
  15. 記ユーザのスケジュールの学習結果又は推定結果を確認するための質問を生成して前記ユーザからの回答を受け付けることと、
    前記ユーザの回答に基づいて前記ユーザのスケジュールを更新することと
    を更に含む、請求項14に記載の充電管理方法。
  16. 前記移動体のバッテリに充電する電力を供給する配電網に関する情報を更に取得することと、
    前記配電網に関する情報に更に基づいて、ユーザが利用する移動体の充電を管理することと
    を更に含む、請求項14又は15に記載の充電管理方法。
  17. 前記配電網の配電余力に関する情報、及び、前記配電網の電力需要に関する情報の少なくとも一方に基づいて前記移動体のバッテリの充電スケジュールを決定することを更に含む、請求項16に記載の充電管理方法。
  18. ユーザが利用する移動体であって、
    バッテリと、
    前記ユーザのスケジュールに関する情報を取得するインタフェースと、
    前記ユーザのスケジュールに関する情報に基づいて前記バッテリの充電を管理する制御部と
    を備え、
    前記インタフェースは、前記ユーザのスケジュールに関する質問を出力し、前記ユーザから前記質問に対する回答を前記ユーザのスケジュールに関する情報として取得し、
    前記制御部は、前記ユーザのスケジュールを学習又は推定し、前記ユーザのスケジュールの学習結果又は推定結果に基づいて前記ユーザのスケジュールを更新し、
    前記ユーザのスケジュールに関する情報は、前記ユーザが前記移動体を利用する目的に関する情報を含む、移動体。
  19. 前記制御部は、
    記ユーザのスケジュールの学習結果又は推定結果を確認するための質問を生成して前記ユーザからの回答を受け付け、
    前記ユーザの回答に基づいて前記ユーザのスケジュールを更新する、請求項18に記載の移動体。
  20. 前記インタフェースは、前記バッテリに充電する電力を供給する配電網に関する情報を更に取得し、
    前記制御部は、前記配電網に関する情報に更に基づいて、前記バッテリの充電を管理する、請求項18又は19に記載の移動体。
JP2020177590A 2020-10-22 2020-10-22 充電管理装置、充電管理方法、及び移動体 Active JP7413974B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020177590A JP7413974B2 (ja) 2020-10-22 2020-10-22 充電管理装置、充電管理方法、及び移動体
US17/478,959 US11836660B2 (en) 2020-10-22 2021-09-20 Charge management device, charge management method, and mobile body
CN202111179712.0A CN114389325A (zh) 2020-10-22 2021-10-11 充电管理装置、充电管理方法以及移动体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020177590A JP7413974B2 (ja) 2020-10-22 2020-10-22 充電管理装置、充電管理方法、及び移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022068745A JP2022068745A (ja) 2022-05-10
JP7413974B2 true JP7413974B2 (ja) 2024-01-16

Family

ID=81194986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020177590A Active JP7413974B2 (ja) 2020-10-22 2020-10-22 充電管理装置、充電管理方法、及び移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11836660B2 (ja)
JP (1) JP7413974B2 (ja)
CN (1) CN114389325A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009136109A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 充電制御装置および充電制御方法
JP2011188728A (ja) 2010-02-15 2011-09-22 Denso Corp プラグイン車両の充電制御装置及び車両用ナビゲーション装置
JP2013065265A (ja) 2011-09-20 2013-04-11 Panasonic Corp 充電システム、サーバ装置、及び、サーバ装置のプログラム
JP2014115838A (ja) 2012-12-10 2014-06-26 Eneres Corp スケジュール管理システム、およびプログラム
JP2016032339A (ja) 2014-07-28 2016-03-07 株式会社豊田中央研究所 充電制御監視装置及びプログラム
JP2016134160A (ja) 2015-01-22 2016-07-25 株式会社東芝 電気自動車の充電電力管理システム、方法およびプログラム
JP2017079577A (ja) 2015-10-22 2017-04-27 トヨタ自動車株式会社 充電システム
US20190217716A1 (en) 2018-01-18 2019-07-18 Ford Global Technologies, Llc Smart charging battery systems and methods for electrified vehicles
WO2020100288A1 (ja) 2018-11-16 2020-05-22 住友電気工業株式会社 充電支援システム、方法、及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7181317B2 (en) * 2003-12-02 2007-02-20 Honeywell International Inc. Controller interface with interview programming
DE102011003993A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 DENSO CORPORATION, Aichi-pref. Laderegler und Navigationsvorrichtung für ein Plug-In-Fahrzeug
WO2011156776A2 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 The Regents Of The University Of California Smart electric vehicle (ev) charging and grid integration apparatus and methods

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009136109A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 充電制御装置および充電制御方法
JP2011188728A (ja) 2010-02-15 2011-09-22 Denso Corp プラグイン車両の充電制御装置及び車両用ナビゲーション装置
JP2013065265A (ja) 2011-09-20 2013-04-11 Panasonic Corp 充電システム、サーバ装置、及び、サーバ装置のプログラム
JP2014115838A (ja) 2012-12-10 2014-06-26 Eneres Corp スケジュール管理システム、およびプログラム
JP2016032339A (ja) 2014-07-28 2016-03-07 株式会社豊田中央研究所 充電制御監視装置及びプログラム
JP2016134160A (ja) 2015-01-22 2016-07-25 株式会社東芝 電気自動車の充電電力管理システム、方法およびプログラム
JP2017079577A (ja) 2015-10-22 2017-04-27 トヨタ自動車株式会社 充電システム
US20190217716A1 (en) 2018-01-18 2019-07-18 Ford Global Technologies, Llc Smart charging battery systems and methods for electrified vehicles
WO2020100288A1 (ja) 2018-11-16 2020-05-22 住友電気工業株式会社 充電支援システム、方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220129815A1 (en) 2022-04-28
CN114389325A (zh) 2022-04-22
US11836660B2 (en) 2023-12-05
JP2022068745A (ja) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104160360B (zh) 电子设备的电源管理
CN103814392B (zh) 充电系统、服务器装置以及服务器装置的程序
JP5854287B2 (ja) 充電制御装置、充電制御方法、及びプログラム
JP5336810B2 (ja) 車両及びエネルギ供給システム
US20130035812A1 (en) Battery charging system and method
JP5365489B2 (ja) プログラム更新装置
US20100082277A1 (en) Distributed car charging management system and method
JP2009148121A (ja) プラグイン車両用充電システム
US20190111805A1 (en) Power management apparatus, power management system, and power management method
JP2009232670A (ja) エネルギ供給システム
US20210370791A1 (en) Control device for virtual power plant
JP6441542B2 (ja) 水素管理システムおよび水素管理方法
KR20150037410A (ko) 분산 전원의 스케쥴링 및 실시간 제어를 통한 빌딩 에너지 관리 장치
JP7413974B2 (ja) 充電管理装置、充電管理方法、及び移動体
JP2019118219A (ja) 走行エネルギー分配システム、走行エネルギー分配方法および走行エネルギー分配プログラム
CN111007860B (zh) 路径规划方法、装置及扫地机器人
JP6350284B2 (ja) 情報処理装置、電力需要体、情報処理方法、及びプログラム
WO2015118747A1 (ja) エネルギーマネジメントシステム
JP2015228716A (ja) 電気自動車のバッテリー管理装置
JP2020038707A (ja) 充電量算出装置
JP2018170823A (ja) 売電情報通知装置、売電情報通知方法および充電システム
JP6798160B2 (ja) 充放電指示装置及び充放電指示プログラム
WO2015064267A1 (ja) 情報処理装置、電力需要体、情報処理方法、及びプログラム
US20220138635A1 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and terminal device
US20240034180A1 (en) Method for reducing carbon footprint leveraging a cost function for focused optimization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7413974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151