JP7413144B2 - ゲームプログラム、ゲーム処理方法、情報処理装置 - Google Patents

ゲームプログラム、ゲーム処理方法、情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7413144B2
JP7413144B2 JP2020084668A JP2020084668A JP7413144B2 JP 7413144 B2 JP7413144 B2 JP 7413144B2 JP 2020084668 A JP2020084668 A JP 2020084668A JP 2020084668 A JP2020084668 A JP 2020084668A JP 7413144 B2 JP7413144 B2 JP 7413144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
lottery
content
processing unit
allocation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020084668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021177979A (ja
Inventor
智幸 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Tecmo Games Co Ltd
Original Assignee
Koei Tecmo Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Tecmo Games Co Ltd filed Critical Koei Tecmo Games Co Ltd
Priority to JP2020084668A priority Critical patent/JP7413144B2/ja
Publication of JP2021177979A publication Critical patent/JP2021177979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7413144B2 publication Critical patent/JP7413144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ゲームプログラム、ゲーム処理方法、及び情報処理装置に関する。
ネットワークに接続された端末機器によりプレイされるいわゆるオンラインゲームにおいて、ゲーム上で使用できるキャラクタやアイテム等のコンテンツが、偶然性を利用してコンテンツの種類が決まる方法によってユーザに提供される、抽選ゲーム(いわゆるガチャ)が知られている。
このような抽選ゲームの一例として、例えば特許文献1には、複数のプレイヤが共同して抽選を行い、通常の抽選で獲得したキャラクタを複数のプレイヤで共有できると共に、ボーナスの抽選で獲得した所定数のキャラクタについて、どのプレイヤがどのキャラクタをボーナスとして獲得したかを各プレイヤに表示するゲームシステムが記載されている。
特許第6461404号公報
上記従来技術では、ユーザは抽選結果しか見ることができず、抽選の実行過程を見ることができない。このため、実際に当選確率通りに抽選されているのかについて、ユーザが不信感を持つ場合があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、抽選ゲームにおけるユーザの不信感を解消することができるゲームプログラム、ゲーム処理方法、及び情報処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のゲームプログラムは、情報処理装置を、抽選対象となる複数のコンテンツがそれぞれ割り当てられる複数の選択肢の中から1つの選択肢を選択する操作を、抽選に参加したユーザから受け付ける選択受付処理部、前記複数の選択肢に対する前記複数のコンテンツの割り当てを行うコンテンツ割当処理部、前記ユーザから前記選択する操作を受け付けた後に、前記割り当ての内容を前記抽選に参加したユーザに提示する割当内容提示処理部、前記ユーザが選択した前記選択肢と前記割り当ての内容に基づいて、どのユーザがどのコンテンツに当選したかを前記抽選に参加したユーザに提示する抽選結果提示処理部、として機能させる。
また、上記目的を達成するために、本発明のゲーム処理方法は、情報処理装置によって実行されるゲーム処理方法であって、抽選対象となる複数のコンテンツがそれぞれ割り当てられる複数の選択肢の中から1つの選択肢を選択する操作を、抽選に参加したユーザから受け付けるステップと、前記複数の選択肢に対する前記複数のコンテンツの割り当てを行うステップと、前記ユーザから前記選択する操作を受け付けた後に、前記割り当ての内容を前記抽選に参加したユーザに提示するステップと、前記ユーザが選択した前記選択肢と前記割り当ての内容に基づいて、どのユーザがどのコンテンツに当選したかを前記抽選に参加したユーザに提示するステップと、を有する。
また、上記目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、抽選対象となる複数のコンテンツがそれぞれ割り当てられる複数の選択肢の中から1つの選択肢を選択する操作を、抽選に参加したユーザから受け付ける選択受付処理部と、前記複数の選択肢に対する前記複数のコンテンツの割り当てを行うコンテンツ割当処理部と、前記ユーザから前記選択する操作を受け付けた後に、前記割り当ての内容を前記抽選に参加したユーザに提示する割当内容提示処理部と、前記ユーザが選択した前記選択肢と前記割り当ての内容に基づいて、どのユーザがどのコンテンツに当選したかを前記抽選に参加したユーザに提示する抽選結果提示処理部と、を有する。
本発明のゲームプログラム等によれば、抽選ゲームにおけるユーザの不信感を解消することができる。
一実施形態に係るゲームシステムの全体構成の一例を表すシステム構成図である。 サーバ装置の機能的構成の一例を表すブロック図である。 マッチング画面の一例を表す図である。 選択受付画面の一例を表す図である。 横線開示画面の一例を表す図である。 横線編集画面の一例を表す図である。 横線編集画面の一例を表す図である。 コンテンツ開示画面の一例を表す図である。 抽選結果画面の一例を表す図である。 抽選結果画面の一例を表す図である。 ユーザページ画面の一例を表す図である。 閲覧要求画面の一例を表す図である。 サーバ装置のCPUによって実行される処理手順の一例を表すフローチャートである。 円形状のあみだくじにより抽選を行う変形例における、選択受付画面の一例を表す図である。 円形状のあみだくじにより抽選を行う変形例における、円弧状線開示画面の一例を表す図である。 円形状のあみだくじにより抽選を行う変形例における、円弧状線編集画面の一例を表す図である。 円形状のあみだくじにより抽選を行う変形例における、円弧状線編集画面の一例を表す図である。 円形状のあみだくじにより抽選を行う変形例における、コンテンツ開示画面の一例を表す図である。 円形状のあみだくじにより抽選を行う変形例における、抽選結果画面の一例を表す図である。 円形状のあみだくじにより抽選を行う変形例における、抽選結果画面の一例を表す図である。 くじ引きにより抽選を行う変形例における、選択受付画面の一例を表す図である。 くじ引きにより抽選を行う変形例における、接続線開示画面の一例を表す図である。 くじ引きにより抽選を行う変形例における、コンテンツ開示画面の一例を表す図である。 くじ引きにより抽選を行う変形例における、抽選結果画面の一例を表す図である。 くじ引きにより抽選を行う変形例における、抽選結果画面の一例を表す図である。 サーバのハードウェア構成の一例を表すブロック図である。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
<1.ゲームシステムの全体構成>
まず、図1を用いて、本実施形態に係るゲームシステム1の全体構成の一例について説明する。図1に示すように、ゲームシステム1は、複数のユーザによって操作される複数の端末装置3と、サーバ装置5を有する。各端末装置3とサーバ装置5は、例えばLANやインターネット等のネットワークNWを介して通信可能に接続されている。なお、ネットワークNWは無線又は有線のいずれでもよい。また、図1ではサーバ装置5が単一のコンピュータで構成されているが、複数のコンピュータで構成されてもよい。
端末装置3は、例えばスマートフォン、タブレット型コンピュータ、携帯型ゲーム機等である。但し、これらに限定されるものではなく、例えば、デスクトップ型コンピュータ、ノート型コンピュータ、据え置き型のゲーム機等としてもよい。端末装置3は、各種の表示及びユーザによる各種の入力操作が行われるタッチパネル7を有する。ユーザは、指やペン等によりタッチパネル7に接触することで所望の操作入力を行う。
タッチパネル7の検出方式は、特に限定されるものではないが、例えば抵抗膜方式、静電容量方式、光学方式、電磁誘導方式等、種々の検出手法を採用することが可能である。なお、端末装置3は、タッチパネル7以外に、ボタンやスイッチ、レバー、ジョイスティック等の入力部を備えてもよい。また、スピーカー等の音声出力部を備えてもよい。
サーバ装置5(情報処理装置の一例)は、いわゆるサーバコンピュータである。サーバ装置5は、ゲームサービスを受ける各ユーザの端末装置3からのネットワークNWを介したアクセスを受け付けて、各ユーザのゲーム情報を記録装置に蓄積して管理し、各ユーザにネットワークNWを介したオンラインゲームサービスを提供する。
サーバ装置5によるゲームサービスの提供の形態としては、ゲームプログラム(アプリケーションソフトウェアともいう)がサーバ装置5に実装されており、端末装置3でゲームを実行するのではなく、端末装置3でのユーザの操作入力に応じてサーバ装置5でゲームを実行し、その実行結果を各ユーザの端末装置3に送信する形態がある。例えば、各ユーザの端末装置3に搭載されたウェブブラウザによってゲームをプレイできる、いわゆるブラウザゲームをサーバ装置5が提供してもよい。また、サーバ装置5でゲームを実行した結果のゲーム映像を、例えばストリーミング形式等で端末装置3に送信する、いわゆるクラウドゲームをサーバ装置5が提供してもよい。あるいは、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)においてウェブブラウザ上で動作するAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)などの動作環境を基に作成されるアプリケーションソフトウェアによって実行される、いわゆるソーシャルゲームをサーバ装置5が提供してもよい。なお、端末装置3にゲームプログラムの一部をインストールし、サーバ装置5だけでなく端末装置3においても部分的にゲーム処理が実行されるようにしてもよい。
<2.サーバの機能的構成>
次に、図2及び図3~図12を用いて、サーバ装置5の機能的構成の一例について説明する。
図2に示すように、サーバ装置5は、マッチング処理部9と、選択受付処理部11と、コンテンツ割当処理部13と、割当内容提示処理部15と、編集受付処理部17と、抽選結果提示処理部19と、所持品リスト処理部21と、リスト提示処理部23とを有する。
マッチング処理部9は、抽選に参加するユーザが複数の選択肢と同数に達するまで待機させるマッチング処理を行う。「抽選」とは、ユーザが選択した選択肢(くじ)に基づいて、例えばゲーム上で使用できるキャラクタやアイテム等のコンテンツが、偶然性を利用してコンテンツの種類が決定される方法によってユーザに提供される、いわゆるくじ引きである。本実施形態では、あみだくじにより抽選を行う場合について説明する。マッチング処理部9は、抽選に参加するユーザがあみだくじの縦線の数と同数に達するまで待機させるマッチング処理を行い、参加するユーザが縦線の数と同数に達すると抽選を開始する。
図3に、上記マッチング処理部9により各ユーザの端末装置3のタッチパネル7に表示されるマッチング画面の一例を示す。図3は、例えばユーザAの端末装置3に表示されるマッチング画面である。マッチング画面では、抽選対象となる全てのコンテンツの一覧であるラインナップ25が表示されている。図3では、例えば5個のキャラクタカードN1,N2,N3,N4,Rが当選確率と共に表示されている。当選確率は、100%をコンテンツ数で割った値となり、この例では各キャラクタカードが20%(100%/5個=20%)となる。
ラインナップ25は、希少性の高いコンテンツを少なくとも1つ含んでおり、残りは希少性の低いコンテンツとなっている。図3では、コンテンツは例えば2種類の種別、すなわち希少性の高い「レア」と、希少性の低い「ノーマル」に分類されている。キャラクタカードN1,N2,N3,N4が「ノーマル」に分類されており、「ノーマル」の当選確率は各キャラクタカードの当選確率を合計した80%となっている。また、キャラクタカードRが「レア」に分類されており、「レア」の当選確率は20%となっている。
また、マッチング画面には、参加するユーザの一覧である参加ユーザリスト27が表示されている。参加ユーザリスト27には、参加の申請を受付けたユーザが順次表示される。図3に示す例では、参加ユーザの定員はコンテンツ数と同数の5人であり、ユーザE,B,Cの3人から参加の申請を受付け済みであり、残り2人が受付中となっている。
また、マッチング画面には、ユーザAが参加を申請するための「参加する」ボタン29と、参加を申請しない「参加しない」ボタン31が表示されている。ユーザAが「参加する」ボタン29を操作すると、参加ユーザリスト27にユーザAが追加される。一方、ユーザAが「参加しない」ボタン31を操作すると、マッチング画面が閉じられる。参加の申請を受付けたユーザが5人に達するとマッチング処理が終了し、抽選が開始される。
図2に戻り、選択受付処理部11は、抽選対象となる複数のコンテンツがそれぞれ割り当てられる複数の選択肢の中から1つの選択肢を選択する操作を、抽選に参加したユーザから受け付ける。本実施形態ではあみだくじによる抽選を行うので、選択受付処理部11は、あみだくじの一方側の複数の先端の中から1つの先端を選択する操作を、抽選に参加した全てのユーザから受け付ける。
「コンテンツ」とは、ゲーム上で使用可能な各種のゲームキャラクタ(キャラクタカード等を含む)、各種のアイテム(例えば武器、防具、装具、各種効能を備えたアイテム等)、各種の能力やスキル等である。本実施形態では、図3に示すようにコンテンツが例えばキャラクタカードである場合について説明する。また「選択肢」とは、抽選対象のコンテンツと同数用意された、各ユーザが1つだけ選択することが可能な項目であり、本実施形態では上述のようにあみだくじの一方側の先端である。
図4に、上記選択受付処理部11により各ユーザの端末装置3のタッチパネル7に表示される選択受付画面の一例を示す。図4は、例えばユーザAの端末装置3に表示される選択受付画面である。本実施形態では、あみだくじが5本の縦線33,34,35,36,37(図5参照)等で構成されており、各ユーザはその一方側の先端33a,34a,35a,36a,37aのいずれかを、選択ボタン39を操作することで選択する。図4に示す例では、先端35a,37aはそれぞれユーザB及びユーザDにより選択済みであり(ハッチングで示す)、ユーザAは残りの先端33a,34a,36aのいずれかを選択することができる。
なお、選択受付画面では、各選択肢に対するコンテンツの割り当ての内容は表示されない。図4に示す例では、あみだくじの他方側の先端33b,34b,35b,36b,37bに対するコンテンツの対応付けは、例えば「?」と表示されることで非表示となっている。また、あみだくじの横線の位置や数は、例えばユーザに選択を促すメッセージウィンドウ41により隠されている。
図2に戻り、コンテンツ割当処理部13は、複数の選択肢に対する複数のコンテンツの割り当てを行う。具体的には、コンテンツ割当処理部13は、あみだくじの他方側の複数の先端33b~37bに対して複数のコンテンツを対応付けると共に、あみだくじの複数の横線を所定の位置に配置することにより、上記割り当てを行う。あみだくじの他方側の先端に対する各コンテンツの対応付けは、ランダムに実行される。また、あみだくじの横線の位置や数は予め初期配置が設定されており、コンテンツ割当処理部13は当該初期配置にしたがって横線を配置する。なお、後述するようにユーザは横線の初期配置を編集することが可能である。
割当内容提示処理部15は、上記選択受付処理部11によりユーザから選択する操作を受け付けた後に、割り当ての内容を抽選に参加した全てのユーザに提示する。「割り当ての内容」とは、どの選択肢にどのコンテンツが割り当てられているかを表す情報であり、本実施形態では、あみだくじの他方側のどの先端にどのコンテンツが対応付けられているか、及び、あみだくじの横線の配置(位置や数)である。なお、割り当ての内容は、各ユーザに対して全ての内容が一度に提示されてもよいし、一部の内容が複数回に分けて提示されてもよい。
図5に、上記割当内容提示処理部15により各ユーザの端末装置3のタッチパネル7に表示される横線開示画面の一例を示す。横線開示画面は、抽選に参加した全てのユーザによる選択が終了した後に表示される。図5では、例えばあみだくじの一方側の先端33a,34a,35a,36a,37aはそれぞれユーザC、ユーザE、ユーザB、ユーザA、ユーザDによって選択されている。横線開示画面には、あみだくじの横線の初期配置が表示される。なお、あみだくじの他方側の先端33b,34b,35b,36b,37bに対するコンテンツの対応付け(各コンテンツの内容)は、このタイミングでは表示されず、後述するユーザによる横線の編集が終了した後に表示される(図8参照)。
図2に戻り、編集受付処理部17は、割り当てを編集する操作を抽選に参加したユーザから受け付ける。具体的には、編集受付処理部17は、あみだくじの横線を任意の位置に追加又は横線の位置を任意の位置に変更する操作を抽選に参加したユーザから受け付ける。
図6及び図7に、上記編集受付処理部17により各ユーザの端末装置3のタッチパネル7に表示される横線編集画面の一例を示す。図6に示すように、上述の横線開示画面が表示された後に、抽選に参加した全てのユーザに対し横線を追加するか否かを確認する確認ウィンドウ43が表示される。確認ウィンドウ43には、「追加する」ボタン45と「追加しない」ボタン47が表示されている。ユーザが「追加する」ボタン45を操作すると、図7に示すように、ユーザは例えば指49によるドラッグ操作により横線51を任意の位置に追加することができる。なお、横線51は隣り合う2本の縦線を接続する長さとなるように設定されており、既存の横線と重ならず、且つ、既存の横線の端部に接続する位置とならないように、自動的に配置される。なお、図7では説明の便宜上、指49や新たに追加された横線51を破線で示している。一方、ユーザが「追加しない」ボタン47を操作すると、当該ユーザによる編集は終了する。
なお、追加可能な横線は、例えば1ユーザにつき1本としてもよいし、複数本としてもよい。また、横線編集画面での横線を追加する操作は、各ユーザが同時進行で行えるようにしてもよいし、各ユーザが順番に交代しながら1人ずつ操作を行ってもよい。また、上記では横線を追加する場合について説明したが、これに代えて又は加えて、初期配置された横線の位置を任意の位置に変更できるようにしてもよい。
図8に、前述の割当内容提示処理部15により各ユーザの端末装置3のタッチパネル7に表示されるコンテンツ開示画面の一例を示す。コンテンツ開示画面は、抽選に参加した全てのユーザによる横線の追加が終了した後に表示される。図8に示す例では、横線の初期配置に対してユーザA~Eにより5本の横線51が追加されている。そして、あみだくじの他方側の先端33b,34b,35b,36b,37bの各々に対し、例えばキャラクタカードN4,N1,N3,R,N2がそれぞれ対応付けられたことが表示されている。
なお、前述のコンテンツ割当処理部13により行われる割り当て処理自体は、割当内容提示処理部15により行われる提示と同じタイミングで行われてもよいし、提示よりも前に行われてもよい。例えば、あみだくじの他方側の先端の各々に対してキャラクタカードをランダムに対応付ける処理は、上記図8に示すコンテンツ開示画面で各キャラクタカードの配置を表示するのと同じタイミングで実行されてもよい。また、上記対応付ける処理をコンテンツ開示画面の表示よりも先に実行しておき、コンテンツ開示画面ではその実行結果の表示のみを行ってもよい。
図2に戻り、抽選結果提示処理部19は、ユーザが選択した選択肢と割り当ての内容に基づいて、どのユーザがどのコンテンツに当選したかを抽選に参加した全てのユーザに提示する。具体的には、抽選結果提示処理部19は、抽選に参加した各ユーザのアイコンを、各ユーザが選択した先端からあみだくじ上を移動させるアニメーションを描画することにより、どのユーザがどのコンテンツに当選したかを表示する。
図9及び図10に、上記抽選結果提示処理部19により各ユーザの端末装置3のタッチパネル7に表示される抽選結果画面の一例を示す。なお、図10は、例えばユーザAの端末装置3に表示される抽選結果画面である。図9に示すように、抽選結果画面では、抽選に参加した全てのユーザA~Eにそれぞれ対応するアイコン53a~53eが、各ユーザA~Eが一方側の先端33a~37aの中から選択した位置からあみだくじ上を移動するアニメーションが描画される。そして、図10に示すように、アイコン53a~53eがあみだくじの他方側の先端33b~37bのいずれかに到着すると、当該到着した先端に対応付けられたキャラクタカードが当選する。図10では、例えばユーザAがキャラクタカードN2を獲得したことを表すメッセージウィンドウ55が表示されている。
このようにして、全てのユーザA~Eの選択結果と、全てのキャラクタカードの配置と、各選択肢と各キャラクタカードとの対応関係(割り当ての内容)とが、抽選に参加した全てのユーザA~Eに対して提示される。その上で、上記アニメーションが描画されて、どのユーザがどのキャラクタカードに当選したかが抽選に参加した全てのユーザA~Eに提示される。これにより、抽選に参加したユーザに対し、抽選結果のみでなく、その抽選の実行過程を見せることができる。
図2に戻り、所持品リスト処理部21は、ユーザが当選したコンテンツをユーザの所持品リストに追加する。「所持品リスト」は、例えばユーザごとに設定されたユーザページに掲載されており、所持品リスト処理部21はユーザごとに所持品リストを個別に管理する。また、リスト提示処理部23は、ユーザの要求に基づいて、他のユーザの所持品リストを要求を行ったユーザに提示する。
図11に、上記所持品リスト処理部21により管理される所持品リストを含む、ユーザAのユーザページの一例を示す。図11に示す例では、ユーザページに、例えばユーザAのプロフィール画像57と、例えばプロフィール、所持品リスト、フレンドリスト、ユーザ設定等を含む複数の項目ボタン59a~59dと、選択された項目ボタン59a~59dの内容を表示する項目内容表示部61が表示されている。図11では、項目ボタン59bが選択されて、項目内容表示部61にユーザAの所持品リストが表示されている。上述の図10に示すように、例えばユーザAがキャラクタカードN2を獲得した場合には、図11に示すように、所持品リスト処理部21によりユーザAの所持品リストにキャラクタカードN2が追加される。なお、ユーザページに上記以外の情報を含めてもよい。
図12に、上記リスト提示処理部23により表示される閲覧要求画面の一例を示す。なお、図12は、例えばユーザAの端末装置3に表示される閲覧要求画面である。図12に示す例では、閲覧要求画面に、他のユーザの選択ボタン63a~63dと、「閲覧する」ボタン65及び「閲覧しない」ボタン67が表示されている。ユーザAは選択ボタン63a~63dのいずれかを選択して「閲覧する」ボタン65を操作することにより、他のユーザB~Eのユーザページを閲覧することができる。これにより、ユーザAは、他のユーザB~Eの所持品リストを参照して、他のユーザB~Eが当選したキャラクタカードを獲得しているかどうかを確認することができる。
なお、以上ではユーザがあみだくじの横線を追加や変更できる場合について説明したが、この編集機能をなくしてもよい。この場合、抽選に参加した全てのユーザによる選択が終了した後に、図8に示すコンテンツ開示画面を表示して、あみだくじの横線の配置と、あみだくじの他方側の先端33b~37bに対するコンテンツの対応付けとを、一度に開示してもよい。
また、以上説明したあみだくじの構成は一例であり、例えば縦線をさらに多数(例えば10本~100本程度)有する構成としてもよい。この場合、参加するユーザの定員及び抽選対象のコンテンツの数も、上記縦線の数と同数とすればよい。
なお、以上説明した各処理部における処理等は、これらの処理の分担の例に限定されるものではなく、例えば、更に少ない数の処理部(例えば1つの処理部)で処理されてもよく、また、更に細分化された処理部により処理されてもよい。また、上述した各処理部の機能は、後述するCPU501(後述の図26参照)が実行するゲームプログラムにより実装されるものであるが、例えばその一部がASICやFPGA等の専用集積回路、その他の電気回路等の実際の装置により実装されてもよい。さらに、以上説明した各処理部は、全部がサーバ装置5側に実装される場合に限定されるものではなく、その一部又は全部が端末装置3側に実装されてもよい。全部が端末装置3側に実装される場合には、端末装置3が情報処理装置の一例に相当する。
<3.サーバが実行する処理手順>
次に、図13を用いて、サーバ装置5のCPU501によって実行される処理手順の一例について説明する。
ステップS5では、サーバ装置5は、マッチング処理部9により、ユーザの端末装置3にマッチング画面を表示し、抽選対象となるコンテンツ(例えばキャラクタカードN1,N2,N3,N4,R)のラインナップを各ユーザに対して提示して、抽選に参加するユーザがあみだくじの一方側の先端33a~37aと同数に達するまで待機させるマッチング処理を行う。
ステップS10では、サーバ装置5は、マッチング処理部9により、上記マッチング処理が終了したか否か、言い換えると抽選に参加するユーザが定員に達したか否かを判定する。マッチングが終了していない場合には(ステップS10:NO)、上記ステップS5に戻る。マッチングが終了した場合には(ステップS10:YES)、ステップS15に移る。
ステップS15では、サーバ装置5は、選択受付処理部11により、各ユーザA~Eの端末装置3に選択受付画面を表示し、あみだくじの一方側の先端33a~37aの中から1つの先端を選択する操作を、抽選に参加した各ユーザA~Eから受け付ける。
ステップS20では、サーバ装置5は、割当内容提示処理部15により、各ユーザA~Eの端末装置3に横線開示画面を表示し、あみだくじの横線の初期配置を抽選に参加した全てのユーザA~Eに提示する。
ステップS25では、サーバ装置5は、編集受付処理部17により、各ユーザA~Eの端末装置3に横線編集画面を表示し、あみだくじの横線の初期配置に対して任意の位置に横線を追加する操作を、ユーザA~Eのうち編集を要求したユーザから受け付ける。
ステップS30では、サーバ装置5は、割当内容提示処理部15により、各ユーザA~Eの端末装置3にコンテンツ開示画面を表示し、あみだくじの他方側の先端33b~37bの各々に各コンテンツを対応付けて、抽選に参加した全てのユーザA~Eに提示する。
ステップS35では、サーバ装置5は、抽選結果提示処理部19により、各ユーザA~Eの端末装置3に抽選結果画面を表示し、抽選に参加した全てのユーザA~Eにそれぞれ対応するアイコン53a~53eが、各ユーザA~Eが一方側の先端33a~37aの中から選択した位置からあみだくじ上を移動するアニメーションを描画する。これにより、抽選に参加した全てのユーザA~Eに抽選結果を提示する。
ステップS40では、サーバ装置5は、所持品リスト処理部21により、各ユーザA~Eが当選したコンテンツを各ユーザA~Eの所持品リストにそれぞれ追加する。
ステップS45では、サーバ装置5は、リスト提示処理部23により、いずれかのユーザから他のユーザの所持品リストの閲覧要求があったか否かを判定する。閲覧要求がない場合には(ステップS45:NO)、本フローチャートを終了する。一方、閲覧要求があった場合には(ステップS45:YES)、ステップS50に移る。
ステップS50では、サーバ装置5は、閲覧が要求された他のユーザの所持品リストを、要求を行ったユーザに提示する。以上により、本フローチャートを終了する。
なお、上述した処理手順は一例であって、上記手順の少なくとも一部を削除又は変更してもよいし、上記以外の手順を追加してもよい。また、上記手順の少なくとも一部の順番を変更してもよいし、複数の手順が単一の手順にまとめられてもよい。
<4.実施形態の効果>
本実施形態のゲームプログラムは、サーバ装置5を、抽選対象となる複数のコンテンツ(例えばキャラクタカードN1,N2,N3,N4,R)がそれぞれ割り当てられる複数の選択肢(例えばあみだくじの一方側の先端33a~37a)の中から1つの選択肢を選択する操作を、抽選に参加したユーザから受け付ける選択受付処理部11、複数の選択肢に対する複数のコンテンツの割り当てを行うコンテンツ割当処理部13、ユーザから選択する操作を受け付けた後に、割り当ての内容(例えばあみだくじの他方側の先端33b~37bに対するコンテンツの対応付け、横線の配置)を抽選に参加したユーザに提示する割当内容提示処理部15、ユーザが選択した選択肢と割り当ての内容に基づいて、どのユーザがどのコンテンツに当選したかを抽選に参加したユーザに提示する抽選結果提示処理部19、として機能させる。
本実施形態の抽選では、参加したユーザの各々は、複数の選択肢の中から1つの選択肢を選択する。複数の選択肢の各々には、抽選対象となるコンテンツがそれぞれ割り当てられる。これにより、ユーザが選択した選択肢に対応するコンテンツが当選し、ユーザは当該コンテンツを獲得する。このとき、ユーザから選択する操作を受け付けた後に、割り当ての内容が抽選に参加したユーザに提示される。その上で、ユーザが選択した選択肢と提示された割り当ての内容に基づいて、どのユーザがどのコンテンツに当選したかが抽選に参加したユーザに提示される。このようにすることで、ユーザに対して抽選結果のみでなく、抽選の実行過程を見せることができる。したがって、抽選ゲームにおけるユーザの不信感を解消することができる。
また、本実施形態では特に、ゲームプログラムは、サーバ装置5を、割り当てを編集する操作(例えばあみだくじの横線の追加)を抽選に参加したユーザから受け付ける編集受付処理部17、としてさらに機能させる。
本実施形態では、抽選に参加したユーザは、選択肢に対するコンテンツの割り当てを編集することができる。これにより、例えばゲームプログラムにより割り当てを所定の内容となるように操作する等の不正を防止できるので、公平性を担保できる。
また、本実施形態では特に、ゲームプログラムは、サーバ装置5を、ユーザが当選したコンテンツをユーザの所持品リストに追加する所持品リスト処理部21、ユーザの要求に基づいて、他のユーザの所持品リストを要求を行ったユーザに提示するリスト提示処理部23、としてさらに機能させる。
本実施形態では、ユーザは、他のユーザの所持品リストを提示させることにより、他のユーザが当選したコンテンツを実際に獲得しているかどうかを確認することができる。これにより、抽選が当選確率にしたがって確実に実行されているか否か、例えば希少性の高いコンテンツに当選したユーザが当該コンテンツを実際に獲得しているか否か等を、ユーザは目で見て確認することができる。したがって、ユーザの不信感をより確実に解消することができる。
また、本実施形態では特に、ゲームプログラムは、サーバ装置5を、抽選に参加するユーザが複数の選択肢と同数に達するまで待機させるマッチング処理を行うマッチング処理部9、としてさらに機能させる。
本実施形態では、マッチング処理により、抽選に参加するユーザが選択肢の数と同数に達すると抽選が開始される。その結果、抽選対象のコンテンツに含まれる希少性の高い(当選確率の低い)コンテンツについても、いずれかのユーザが確実に当選することとなる。したがって、例えばゲームプログラムにより希少性の高いコンテンツは当選しないように操作する等の不正を防止できるので、ユーザの不信感をより確実に解消することができる。
また、本実施形態では特に、選択受付処理部11は、あみだくじの一方側の複数の先端33a~37aの中から1つの先端を選択する操作を、抽選に参加したユーザA~Eから受け付け、コンテンツ割当処理部13は、あみだくじの他方側の複数の先端33b~37bに対して複数のコンテンツを対応付けると共に、あみだくじの複数の横線を所定の位置に配置することにより、割り当てを行う。
本実施形態では、あみだくじによる抽選を行う。このとき、ユーザA~Eからあみだくじの一方側の先端33a~37aを選択する操作を受け付けた後に、あみだくじの他方側の先端33b~37bにおけるコンテンツの対応付けとあみだくじの複数の横線の配置が、抽選に参加した全てのユーザA~Eに提示される。その上で、ユーザA~Eが選択した先端と提示されたあみだくじの構成に基づいて、どのユーザがどのコンテンツに当選したかが抽選に参加した全てのユーザA~Eに提示される。このようにすることで、ユーザに対して抽選結果のみでなく、抽選の実行過程を見せることができる。したがって、抽選ゲームにおけるユーザの不信感を解消することができる。
また、本実施形態では特に、編集受付処理部17は、横線51を任意の位置に追加又は変更する操作を抽選に参加したユーザA~Eから受け付ける。
本実施形態では、抽選に参加したユーザA~Eが、あみだくじの横線51を任意の位置に追加することができる。これにより、例えばゲームプログラムにより横線の数や配置を所定の内容となるように操作する等の不正を防止できるので、公平性を担保できる。
また、本実施形態では特に、抽選結果提示処理部19は、抽選に参加した各ユーザのアイコンがあみだくじ上を移動するアニメーションを描画することにより、どのユーザがどのコンテンツに当選したかを表示する。このような演出を実行することにより、抽選の実行過程を見せつつ、興趣性を向上することができる。
<5.変形例等>
なお、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例について説明する。
(5-1.円形状のあみだくじ)
上記実施形態では、縦線と横線で構成されたあみだくじによる抽選を行ったが、例えば放射状に延びる放射状線と円周方向に延びる円弧状線で構成された円形状のあみだくじによる抽選を行ってもよい。なお、円弧状線は必ずしも曲線でなくともよく、直線としてもよい。
図14に、前述の選択受付処理部11により各ユーザの端末装置3のタッチパネル7に表示される選択受付画面の一例を示す。図14は、例えばユーザAの端末装置3に表示される選択受付画面である。本変形例では、あみだくじが5本の放射状線69,70,71,72,73(図15参照)等で構成されており、各ユーザはその外周側の先端69a,70a,71a,72a,73aのいずれかを、選択ボタン75を操作することで選択する。図14に示す例では、先端71a,73aはそれぞれユーザB及びユーザDにより選択済みであり(ハッチングで示す)、ユーザAは残りの先端69a,70a,72aのいずれかを選択することができる。
なお、選択受付画面では、各選択肢に対するコンテンツの割り当ての内容は表示されない。図14に示す例では、あみだくじの内周側の先端69b,70b,71b,72b,73bに対するコンテンツの対応付けは、例えば「?」と表示されることで非表示となっている。また、あみだくじの円弧状線の位置や数は、例えばユーザに選択を促すリング状のメッセージウィンドウ77により隠されている。
図15に、前述の割当内容提示処理部15により各ユーザの端末装置3のタッチパネル7に表示される円弧状線開示画面の一例を示す。円弧状線開示画面は、抽選に参加した全てのユーザによる選択が終了した後に表示される。図15では、例えばあみだくじの外周側の先端69a,70a,71a,72a,73aはそれぞれユーザC、ユーザE、ユーザB、ユーザA、ユーザDによって選択されている。円弧状線開示画面には、あみだくじの円弧状線の初期配置が表示される。なお、あみだくじの内周側の先端69b,70b,71b,72b,73bに対するコンテンツの対応付けは、このタイミングでは表示されず、後述するユーザによる円弧状線の編集が終了した後に表示される(図18参照)。
図16及び図17に、前述の編集受付処理部17により各ユーザの端末装置3のタッチパネル7に表示される円弧状線編集画面の一例を示す。図16に示すように、上述の円弧状線開示画面が表示された後に、抽選に参加した全てのユーザに対し円弧状線を追加するか否かを確認する確認ウィンドウ79が表示される。確認ウィンドウ79には、「追加する」ボタン81と「追加しない」ボタン83が表示されている。ユーザが「追加する」ボタン81を操作すると、図17に示すように、ユーザは例えば指49によるドラッグ操作により円弧状線85を任意の位置に追加することができる。なお、円弧状線85は、円周方向に隣り合う2本の放射状線を接続する長さとなるように自動的に可変し、既存の円弧状線と重ならず、且つ、既存の円弧状線の端部に接続する位置とならないように、自動的に配置される。なお、図17では説明の便宜上、指49や新たに追加された円弧状線85を破線で示している。一方、ユーザが「追加しない」ボタン83を操作すると、当該ユーザによる編集は終了する。
なお、追加可能な円弧状線は、例えば1ユーザにつき1本としてもよいし、複数本としてもよい。また、円弧状線編集画面での円弧状線を追加する操作は、各ユーザが同時進行で行えるようにしてもよいし、各ユーザが順番に交代しながら1人ずつ操作を行ってもよい。また、上記では円弧状線を追加する場合について説明したが、これに代えて又は加えて、初期配置された円弧状線の位置を任意の位置に変更できるようにしてもよい。
図18に、前述の割当内容提示処理部15により各ユーザの端末装置3のタッチパネル7に表示されるコンテンツ開示画面の一例を示す。コンテンツ開示画面は、抽選に参加した全てのユーザによる円弧状線の追加が終了した後に表示される。図18に示す例では、円弧状線の初期配置に対してユーザA~Eにより5本の円弧状線85が追加されている。そして、あみだくじの内周側の先端69b,70b,71b,72b,73bの各々に対し、例えばキャラクタカードN4,N1,N3,R,N2がそれぞれ対応付けられたことが表示されている。
図19及び図20に、前述の抽選結果提示処理部19により各ユーザの端末装置3のタッチパネル7に表示される抽選結果画面の一例を示す。なお、図20は、例えばユーザAの端末装置3に表示される抽選結果画面である。図19に示すように、抽選結果画面では、抽選に参加した全てのユーザA~Eにそれぞれ対応するアイコン53a~53eが、各ユーザA~Eが外周側の先端69a~73aの中から選択した位置からあみだくじ上を移動するアニメーションが描画される。そして、図20に示すように、アイコン53a~53eがあみだくじの内周側の先端69b~73bのいずれかに到着すると、当該到着した先端に対応付けられたキャラクタカードが当選する。図20では、例えばユーザAがキャラクタカードN4を獲得したことを表すメッセージウィンドウ87が表示されている。
なお、マッチングや所持品リストに関わる処理等、上記以外の処理内容については前述の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
以上説明した変形例によれば、前述の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、前述の実施形態のあみだくじではアイコン53a~53eの動く方向が下方向、左方向、右方向の3方向だったが、本変形例では放射状の5方向と円周方向における一方側及び他方側の2方向との7方向となるため、アイコン53a~53eに複雑な動きをさせることができ、演出効果を高めて興趣性をさらに向上できる。さらに、図14に示す選択受付画面において、各選択ボタン75を前述の実施形態よりも離間して配置できるので、あみだくじの外周側の先端を選択する際のユーザの誤操作を抑制できる効果もある。
なお、以上では各ユーザがあみだくじの外周側の先端を選択し、あみだくじの内周側の先端に対応付けられたキャラクタカードに向けて、アイコン53a~53eが外側から内側に移動するようにしたが、これに限られない。例えば上記とは反対に、各ユーザがあみだくじの内周側の先端を選択し、あみだくじの外周側の先端に対応付けられたキャラクタカードに向けて、アイコン53a~53eが内側から外側に移動するようにしてもよい。
(5-2.あみだくじ以外のくじ引き)
以上では、あみだくじによる抽選を行ったが、本発明の適用対象はあみだくじに限定されるものではない。その他にも、例えばカード、札、棒、ひも、ボールなどを選択肢(くじ)とし、それらに例えば文字、数字、記号、色、図柄、イラストなどを付して、他のものと識別できるようにしたものをユーザに選択させる、一般的なくじ引きにも適用することができる。
図21に、前述の選択受付処理部11により各ユーザの端末装置3のタッチパネル7に表示される選択受付画面の一例を示す。図21は、例えばユーザAの端末装置3に表示される選択受付画面である。本変形例では、例えば1~5の数字が付された5個の番号札89,90,91,92,93(選択肢の一例)が用意されており、各ユーザはその番号札89~93のいずれかを、当該番号札にタッチすることで選択する。図21に示す例では、番号札91,93はそれぞれユーザB及びユーザDにより選択済みであり(ハッチングで図示)、ユーザAは残りの番号札89,90,92のいずれかを選択することができる。
なお、選択受付画面では、各番号札89~93に対するコンテンツの割り当ての内容は表示されない。図21に示す例では、各番号札89~93に対するコンテンツの対応付けは、ユーザに選択を促すメッセージウィンドウ95と、各キャラクタカードが例えば「?」と表示されることで非表示となっている。
図22に、前述の割当内容提示処理部15により各ユーザの端末装置3のタッチパネル7に表示される接続線開示画面の一例を示す。接続線開示画面は、抽選に参加した全てのユーザによる選択が終了した後に表示される。図22では、例えば番号札89~93はそれぞれユーザC、ユーザE、ユーザB、ユーザA、ユーザDによって選択されている。接続線開示画面には、番号札89~93と各コンテンツとの対応関係を示す接続線96,97,98,99,100の構成が表示される。
図23に、割当内容提示処理部15により各ユーザの端末装置3のタッチパネル7に表示されるコンテンツ開示画面の一例を示す。コンテンツ開示画面は、上記接続線96~100の構成を表示した後、若しくは、接続線96~100の構成と同時に表示される。図23に示す例では、前述のコンテンツ割当処理部13により、各接続線96~100の下方側の端部に対してコンテンツ(例えばキャラクタカードN1,N2,N3,N4,R)がランダムに割り当てられ、割当内容提示処理部15により、当該割り当ての内容が抽選に参加した全てのユーザに提示される。図23に示す例では、接続線96~100の各々に対し、例えばキャラクタカードN4,N1,N3,R,N2がそれぞれ対応付けられたことが表示されている。
図24及び図25に、前述の抽選結果提示処理部19により各ユーザの端末装置3のタッチパネル7に表示される抽選結果画面の一例を示す。なお、図25は、例えばユーザAの端末装置3に表示される抽選結果画面である。図24に示すように、抽選結果画面では、抽選に参加した全てのユーザA~Eにそれぞれ対応するアイコン53a~53eが、各ユーザA~Eが選択した番号札から接続線96~100上を移動するアニメーションが描画される。そして、図25に示すように、アイコン53a~53eが接続線96~100の下方側の先端に到着すると、当該到着した先端に対応付けられたキャラクタカードが当選する。図25では、例えばユーザAがキャラクタカードrを獲得したことを表すメッセージウィンドウ97が表示されている。
このようにして、全てのユーザA~Eの選択結果と、全てのキャラクタカードの配置と、各番号札と各キャラクタカードとの対応関係(割り当ての内容)とが、抽選に参加した全てのユーザA~Eに対して提示される。その上で、上記アニメーションが描画されて、どのユーザがどのキャラクタカードに当選したかが抽選に参加した全てのユーザA~Eに提示される。これにより、抽選に参加したユーザに対し、抽選結果のみでなく、その抽選の実行過程を見せることができる。
なお、マッチングや所持品リストに関わる処理等、上記以外の処理内容については前述の実施形態と同様であるため、説明を省略する。以上説明した変形例によれば、前述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。その他、一々例示はしないが、上記実施形態や各変形例は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
<6.サーバのハードウェア構成>
次に、図26を用いて、上記で説明したCPU501が実行するプログラムにより実装された各処理部を実現するサーバ装置5のハードウェア構成の一例について説明する。なお、端末装置3が同様のハードウェア構成を有してもよい。
図26に示すように、サーバ装置5は、例えば、CPU501と、ROM503と、RAM505と、GPU506と、例えばASIC又はFPGA等の特定の用途向けに構築された専用集積回路507と、入力装置513と、出力装置515と、記録装置517と、ドライブ519と、接続ポート521と、通信装置523を有する。これらの構成は、バス509や入出力インターフェース511等を介し相互に信号を伝達可能に接続されている。
ゲームプログラムは、例えば、ROM503やRAM505、ハードディスク等の記録装置517等に記録しておくことができる。
また、ゲームプログラムは、例えば、フレキシブルディスクなどの磁気ディスク、各種のCD、MOディスク、DVD等の光ディスク、半導体メモリ等のリムーバブルな記録媒体525に、一時的又は永続的(非一時的)に記録しておくこともできる。このような記録媒体525は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することもできる。この場合、これらの記録媒体525に記録されたゲームプログラムは、ドライブ519により読み出されて、入出力インターフェース511やバス509等を介し上記記録装置517に記録されてもよい。
また、ゲームプログラムは、例えば、ダウンロードサイト、他のコンピュータ、他の記録装置等(図示せず)に記録しておくこともできる。この場合、ゲームプログラムは、LANやインターネット等のネットワークNWを介し転送され、通信装置523がこのプログラムを受信する。そして、通信装置523が受信したプログラムは、入出力インターフェース511やバス509等を介し上記記録装置517に記録されてもよい。
また、ゲームプログラムは、例えば、適宜の外部接続機器527に記録しておくこともできる。この場合、ゲームプログラムは、適宜の接続ポート521を介し転送され、入出力インターフェース511やバス509等を介し上記記録装置517に記録されてもよい。
そして、CPU501が、上記記録装置517に記録されたプログラムに従い各種の処理を実行することにより、前述のマッチング処理部9、選択受付処理部11、コンテンツ割当処理部13、割当内容提示処理部15等による処理が実現される。この際、CPU501は、例えば、上記記録装置517からプログラムを、直接読み出して実行してもよく、RAM505に一旦ロードした上で実行してもよい。更にCPU501は、例えば、プログラムを通信装置523やドライブ519、接続ポート521を介し受信する場合、受信したプログラムを記録装置517に記録せずに直接実行してもよい。
また、CPU501は、各端末装置3のタッチパネル7からネットワークNWを介して入力される信号に加えて、必要に応じて、例えばマウス、キーボード、マイク等の入力装置513から入力する信号や情報に基づいて各種の処理を行ってもよい。
GPU506は、CPU501からの指示に応じて例えばレンダリング処理などの画像表示のための処理を行う。
そして、CPU501及びGPU506は、上記の処理を実行した結果を、ネットワークNWを介して各端末装置3のタッチパネル7に出力すると共に、必要に応じて、例えばスピーカーやヘッドフォン等の音声出力部(図示せず)を含む、出力装置515から出力する。さらにCPU501及びGPU506は、必要に応じてこの処理結果を通信装置523や接続ポート521を介し送信してもよく、上記記録装置517や記録媒体525に記録させてもよい。
5 サーバ装置(情報処理装置)
9 マッチング処理部
11 選択受付処理部
13 コンテンツ割当処理部
15 割当内容提示処理部
17 編集受付処理部
19 抽選結果提示処理部
21 所持品リスト処理部
23 リスト提示処理部
33a~37a 一方側の先端(選択肢)
33b~37b 他方側の先端
51 横線
53a~53e アイコン
N1 キャラクタカード(コンテンツ)
N2 キャラクタカード(コンテンツ)
N3 キャラクタカード(コンテンツ)
N4 キャラクタカード(コンテンツ)
R キャラクタカード(コンテンツ)

Claims (9)

  1. 情報処理装置を、
    抽選対象となる複数のコンテンツがそれぞれ割り当てられる複数の選択肢の中から1つの選択肢を選択する操作を、抽選に参加したユーザから受け付ける選択受付処理部、
    前記複数の選択肢に対する前記複数のコンテンツの割り当てを行うコンテンツ割当処理部、
    前記ユーザから前記選択する操作を受け付けた後に、前記割り当ての内容を前記抽選に参加したユーザに提示する割当内容提示処理部、
    前記ユーザが選択した前記選択肢と前記割り当ての内容に基づいて、どのユーザがどのコンテンツに当選したかを前記抽選に参加したユーザに提示する抽選結果提示処理部、
    として機能させるためのゲームプログラム。
  2. 前記情報処理装置を、
    前記割り当てを編集する操作を前記抽選に参加したユーザから受け付ける編集受付処理部、
    としてさらに機能させるための、
    請求項1に記載のゲームプログラム。
  3. 前記情報処理装置を、
    前記ユーザが当選した前記コンテンツを前記ユーザの所持品リストに追加する所持品リスト処理部、
    前記ユーザの要求に基づいて、他の前記ユーザの前記所持品リストを前記要求を行った前記ユーザに提示するリスト提示処理部、
    としてさらに機能させるための、
    請求項1又は2に記載のゲームプログラム。
  4. 前記情報処理装置を、
    前記抽選に参加するユーザが前記複数の選択肢と同数に達するまで待機させるマッチング処理を行うマッチング処理部、
    としてさらに機能させるための、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載のゲームプログラム。
  5. 前記選択受付処理部は、
    あみだくじの一方側の複数の先端の中から1つの前記先端を選択する操作を、前記抽選に参加したユーザから受け付け、
    前記コンテンツ割当処理部は、
    前記あみだくじの他方側の複数の先端に対して前記複数のコンテンツを対応付けると共に、前記あみだくじの複数の横線を所定の位置に配置することにより、前記割り当てを行う、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載のゲームプログラム。
  6. 前記情報処理装置を、
    前記横線を任意の位置に追加又は変更する操作を前記抽選に参加したユーザから受け付ける編集受付処理部、
    としてさらに機能させるための、
    請求項5に記載のゲームプログラム。
  7. 前記抽選結果提示処理部は、
    前記抽選に参加した各ユーザのアイコンが前記あみだくじ上を移動するアニメーションを描画することにより、どのユーザがどのコンテンツに当選したかを表示する、
    請求項5又は6に記載のゲームプログラム。
  8. 情報処理装置によって実行されるゲーム処理方法であって、
    抽選対象となる複数のコンテンツがそれぞれ割り当てられる複数の選択肢の中から1つの選択肢を選択する操作を、抽選に参加したユーザから受け付けるステップと、
    前記複数の選択肢に対する前記複数のコンテンツの割り当てを行うステップと、
    前記ユーザから前記選択する操作を受け付けた後に、前記割り当ての内容を前記抽選に参加したユーザに提示するステップと、
    前記ユーザが選択した前記選択肢と前記割り当ての内容に基づいて、どのユーザがどのコンテンツに当選したかを前記抽選に参加したユーザに提示するステップと、
    を有する、ゲーム処理方法。
  9. 抽選対象となる複数のコンテンツがそれぞれ割り当てられる複数の選択肢の中から1つの選択肢を選択する操作を、抽選に参加したユーザから受け付ける選択受付処理部と、
    前記複数の選択肢に対する前記複数のコンテンツの割り当てを行うコンテンツ割当処理部と、
    前記ユーザから前記選択する操作を受け付けた後に、前記割り当ての内容を前記抽選に参加したユーザに提示する割当内容提示処理部と、
    前記ユーザが選択した前記選択肢と前記割り当ての内容に基づいて、どのユーザがどのコンテンツに当選したかを前記抽選に参加したユーザに提示する抽選結果提示処理部と、
    を有する、情報処理装置。
JP2020084668A 2020-05-13 2020-05-13 ゲームプログラム、ゲーム処理方法、情報処理装置 Active JP7413144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020084668A JP7413144B2 (ja) 2020-05-13 2020-05-13 ゲームプログラム、ゲーム処理方法、情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020084668A JP7413144B2 (ja) 2020-05-13 2020-05-13 ゲームプログラム、ゲーム処理方法、情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021177979A JP2021177979A (ja) 2021-11-18
JP7413144B2 true JP7413144B2 (ja) 2024-01-15

Family

ID=78510025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020084668A Active JP7413144B2 (ja) 2020-05-13 2020-05-13 ゲームプログラム、ゲーム処理方法、情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7413144B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003340156A (ja) 2002-05-31 2003-12-02 Konami Computer Entertainment Studios Inc イベント発生システム及びイベント発生方法
JP6461404B1 (ja) 2018-04-24 2019-01-30 株式会社カプコン ゲームシステム、およびゲームプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096839A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 株式会社エイブルコンピュータ ゲーム機、ゲーム制御方法、及びプログラム
JP6987521B2 (ja) * 2016-07-08 2022-01-05 株式会社 ディー・エヌ・エー ゲーム提供システム及びゲームプログラム
JP6662976B1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-11 株式会社スクウェア・エニックス ゲームプログラム、コンピュータ装置、及びゲーム実行方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003340156A (ja) 2002-05-31 2003-12-02 Konami Computer Entertainment Studios Inc イベント発生システム及びイベント発生方法
JP6461404B1 (ja) 2018-04-24 2019-01-30 株式会社カプコン ゲームシステム、およびゲームプログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LINEに遊べる新機能「あみだくじ」が登場!,LINE公式ブログ [online],2017年05月02日,https://line-ja.officialblog.jp/archives/70228881.html,[2023年12月08日検索]
あみだるまZ ~シンプルだけど奥深い!あみだくじがアクションパズルゲームに!~,AppLibrary [online],2015年02月21日,https://app-library.com/archives/30049,[2023年12月08日検索]

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021177979A (ja) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6649426B2 (ja) 表示制御プログラム、コンピュータ装置、表示制御方法及び表示制御システム
JP6261096B2 (ja) ゲームプログラム及び記録媒体
JP6284678B1 (ja) ゲームシステム、アイテム贈呈方法、ならびに、プログラム
JP2015153101A (ja) 情報共有システム、情報処理装置、プログラム及び情報共有方法
JP7050415B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7203517B2 (ja) ゲームプログラム、記録媒体、ゲーム処理方法、情報処理装置
JP2020018409A (ja) コンピュータプログラム、およびコンピュータ装置
US9375645B2 (en) Information-processing system, information-processing device, storage medium, and information-processing method for sharing posting information
JP2021072965A (ja) ゲームリプレイ方法およびシステム
JP2014219735A (ja) 情報共有システム、サーバ装置、表示システム、プログラム及び情報共有方法
JP7270008B2 (ja) ゲーム提供方法、コンピュータプログラム、コンピュータ読取可能な記録媒体、およびコンピュータ装置
US10269218B2 (en) Method and system for providing card game services
EP2975806B1 (en) Information sharing system, server, server program and information sharing method
US9779577B2 (en) Game system, game control method and storage medium
JP7413144B2 (ja) ゲームプログラム、ゲーム処理方法、情報処理装置
JP7441586B2 (ja) ゲームプログラム、ゲーム処理方法、情報処理装置
JP6780043B2 (ja) コンピュータプログラム、およびコンピュータ装置
JP2020092877A (ja) ゲームプログラム、ゲーム処理方法、情報処理装置
JP6764964B2 (ja) コンピュータプログラム、およびコンピュータ装置
WO2022051038A1 (en) Gamified market research survey interface
JP6902845B2 (ja) 情報処理装置
JP7413591B1 (ja) ゲームプログラム、ゲーム処理方法、情報処理装置
JP2020031935A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
US20150119132A1 (en) Image interaction
KR102637710B1 (ko) 가챠 서비스 제공 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7413144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150