JP7411607B2 - 洗剤用酵素安定化剤 - Google Patents
洗剤用酵素安定化剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7411607B2 JP7411607B2 JP2021101187A JP2021101187A JP7411607B2 JP 7411607 B2 JP7411607 B2 JP 7411607B2 JP 2021101187 A JP2021101187 A JP 2021101187A JP 2021101187 A JP2021101187 A JP 2021101187A JP 7411607 B2 JP7411607 B2 JP 7411607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- subtilisin
- group
- leu
- aldehyde compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/81—Protease inhibitors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06008—Dipeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/06017—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06008—Dipeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/06078—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06104—Dipeptides with the first amino acid being acidic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
- C07K5/0802—Tripeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/0804—Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
- C07K5/0802—Tripeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/0812—Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
- C07K5/0819—Tripeptides with the first amino acid being acidic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/26—Organic compounds containing nitrogen
- C11D3/33—Amino carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/38—Products with no well-defined composition, e.g. natural products
- C11D3/386—Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/16—Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
- C12N9/18—Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
- C12N9/20—Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/24—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
- C12N9/2402—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
- C12N9/2405—Glucanases
- C12N9/2408—Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/24—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
- C12N9/2402—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
- C12N9/2405—Glucanases
- C12N9/2434—Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- C12N9/50—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
- C12N9/52—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
- C12N9/54—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea bacteria being Bacillus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
1)下記式(1)で表されるペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物を有効成分とする、ズブチリシン様セリンプロテアーゼ阻害剤。
2)下記式(1)で表されるペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物を有効成分とする、洗剤用酵素安定化剤。
3)下記式(1)で表されるペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物、及びズブチリシン様セリンプロテアーゼを含有する酵素組成物。
4)下記式(1)で表されるペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物、及びズブチリシン様セリンプロテアーゼを含有する洗浄剤組成物。
5)下記式(1a)で表されるペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物。
本明細書において、標準的なアミノ酸は、標準的な3文字記号を使って省略される。すなわち、天然アミノ酸は、アラニン(Ala)、ロイシン(Leu)、アルギニン(Arg)、リシン(Lys)、アスパラギン(Asn)、メチオニン(Met)、アスパラギン酸(Asp)、フェニルアラニン(Phe)、システイン(Cys)、プロリン(Pro)、グルタミン(Gln)、セリン(Ser)、グルタミン酸(Glu)、トレオニン(Thr)、グリシン(Gly)、トリプトファン(Trp)、ヒスチジン(His)、チロシン(Tyr)、イソロイシン(Ile)、バリン(Val)で表記される。また、非天然型アミノ酸は、ノルバリン(Nva)、ノルロイシン(Nle)、ホモフェニルアラニン(Hph)、フェニルグリシン(Phg)のように表記される。
なお、A1で示されるアミノ酸残基が、Ala、Val、Met、Phe、Leu、Tyr、Gln、Glu又はPhgであるペプチドアルデヒド化合物(式(1a))は、文献未記載の新規化合物である。
反応は、基本的には、本発明のペプチドアルデヒド化合物におけるC末端のノルバリナール(Nva-H)に対応するアルコール体であるノルバリノール((S)-(+)-2-アミノペンタノール)に、N末端アミノ基及び必要に応じて側鎖の水酸基等を保護した保護アミノ酸を縮合させた後、C末端のアルコール性水酸基を酸化し、必要に応じて保護基を脱離することにより、製造することができる。
重亜硫酸付加物は、式(1)で表されるペプチドアルデヒド化合物と重亜硫酸又はその塩を反応させることにより製造することができる。
したがって、本発明のペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物は、ズブチリシン様セリンプロテアーゼ阻害剤及び洗剤用酵素安定化剤となり得、ズブチリシン様セリンプロテアーゼを阻害するため及び洗剤用酵素の安定化を図るために使用できる。また、本発明のペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物は、ズブチリシン様セリンプロテアーゼ阻害剤及び洗剤用酵素定化剤を製造するために使用できる。
洗剤用酵素の安定性は、プロテアーゼ阻害剤を含む溶液とプロテアーゼを含む酵素溶液を混合して所定の条件で一定期間放置した後の、残存するタンパク質分解活性を測定することにより評価することができる。
なお、プロテアーゼ阻害活性は、プロテアーゼ阻害剤を含むプロテアーゼ酵素溶液とプロテアーゼ阻害剤を含まないプロテアーゼ酵素溶液の、各プロテアーゼが市販の基質を加水分解する能力を解析する、比較アッセイにより確認することができる。プロテアーゼ活性又はタンパク質分解活性の解析に有用な代表的な基質としては、限定するものではないが、ウシミルクカゼイン(富士フィルム和光純薬033-23271)、ウシコラーゲン(Sigma C-9879)、及びウシエラスチン(Sigma E-1625)等が挙げられる。また、可溶性の合成基質スクシニル-アラニン-アラニン-プロリン-フェニルアラニン-p-ニトロアニリド(suc-AAPF-pNA)等を用いたpNAアッセイにより、プロテアーゼが加水分解した際に放出されるp-ニトロアニリンの放出速度を測定することでも評価することができる。
28kダルトン群のズブチリシンプロテアーゼとしては、例えば、バチルス属細菌由来のセリンプロテアーゼであるズブチリシンSavinase(バチルス ルテウス由来、Uniprot ID.P29600)、ズブチリシンBPN’(バチルス アミノリクエファシエンス由来、Uniprot ID.P00782)やズブチリシンCarlsberg(バチルス リケニフォルミス由来、Uniprot ID. P00780)、ズブチリシン(バチルス プラミス由来、Uniprot ID.P07518)等が挙げられる。
また、43kダルトン群のズブチリシンプロテアーゼとしては、KP43[バチルスエスピーKSM-KP43(FERMBP-6532)由来、WO99/18218]、及びKP43(WO99/18218において配列番号2で示される)のアミノ酸配列と80%以上の同一性をもつアミノ酸配列からなるアルカリプロテアーゼが挙げられる。具体的には、例えばプロテアーゼKP9860[バチルス エスピーKSM-KP9860(FERM BP-6534)由来、WO99/18218,GenBank accession no.AB046403]、プロテアーゼE-1[バチルス No.D-6(FERM P-1592)由来、特開昭49-71191, GenBank accession no.AB046402]、プロテアーゼYa[バチルス エスピーY(FERM BP-1029)由来、特開昭61-280268, GenBank accession no.AB046404]、プロテアーゼSD521[バチルスSD521(FERM P-11162)由来、特開平3-191781,GenBank accession no.AB046405]、プロテアーゼA-1[NCIB12289由来、WO88/01293,GenBank accession no.AB046406]、プロテアーゼA-2[NCIB12513由来、WO98/56927]、プロテアーゼ9865〔バチルス エスピーKSM-9865(FERM P-18566)由来,GenBank accession no.AB084155〕や、特開2002-218989、特開2002-306176、特開2003-125783、特開2004-000122、特開2004-057195、特開2004-305175、特開2004-305176、特開2006-129865に記載の変異プロテアーゼ、又はこれらとアミノ酸配列において80%以上、好ましくは87%以上、より好ましくは90%以上、更に好ましくは95%以上の同一性を有するアルカリプロテアーゼが挙げられる。
尚、アミノ酸配列の同一性は、Lipman-Pearson法(Science,1985,227:1435-1441)によって計算される。具体的には、遺伝情報処理ソフトウェアGenetyx-Winのホモロジー解析(Search homology)プログラムを用いて、Unit size to compare(ktup)を2として解析を行うことにより算出される。
本発明の酵素組成物又は洗浄剤組成物において、ズブチリシン様セリンプロテアーゼは、貯蔵中、ペプチドアルデヒド化合物と複合体を形成し、自身のプロテアーゼによるタンパク質分解から保護される(タンパク質分解に対する安定化)。そして、洗浄剤組成物においては、洗浄過程で製剤が水で希釈されると複合体は分解し、ズブチリシン様セリンプロテアーゼはタンパク質分解活性を復活する。
洗浄剤組成物は、衣料洗浄剤、食器洗浄剤、漂白剤、硬質表面洗浄用洗浄剤、排水管洗浄剤、義歯洗浄剤、医療器具用の殺菌洗浄剤等として使用することができるが、好ましくは衣料洗浄剤、食器洗浄剤が挙げられる。
また、ズブチリシン様セリンプロテアーゼに対するペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物の配合比(モル比)は、好ましくは1:0.00004以上で、より好ましくは1:0.004以上で、さらに好ましくは1:0.4以上であり、よりさらに好ましくは1:4以上である。また、ズブチリシン様セリンプロテアーゼに対するペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物の配合比(モル比)は、好ましくは1:400000以下で、より好ましくは1:40000以下で、さらに好ましくは1:4000以下で、よりさらに好ましくは1:400以下である。
また、ズブチリシン様セリンプロテアーゼに対するペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物の配合比(モル比)は、好ましくは1:0.00004~1:400000で、より好ましくは1:0.004~1:40000で、さらに好ましくは1:0.4~1:4000であり、さらにより好ましくは1:4~1:400である。
<1>下記式(1):
で表されるペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物を有効成分とするズブチリシン様セリンプロテアーゼ阻害剤。
<2>下記式(1):
で表されるペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物を有効成分とする洗剤用酵素安定化剤。
<3>A1で示されるアミノ酸残基が、Ala、Val、Leu、Met、Phe、Tyr、Gln、Glu又はPhgの残基、好ましくはAla、Val、Leu、Met、Phe、Tyr、Gln又はPhgの残基である、<1>又は<2>記載の剤。
<4>N末端アミノ基の保護基が、ベンジルオキシカルボニル基又はt-ブトキシカルボニル基である、<1>~<3>のいずれかに記載の剤。
<5>下記式(1):
で表されるペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物、及びズブチリシン様セリンプロテアーゼを含有する酵素組成物。
<6>下記式(1):
で表されるペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物、及びズブチリシン様セリンプロテアーゼを含有する洗浄剤組成物。
<7>ズブチリシン様セリンプロテアーゼが、セリンプロテアーゼのS8ファミリーサブクラスに属するタンパク質又はS8ファミリーサブクラスのタンパク質に対してアミノ酸レベルで少なくとも80%、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上の同一性を有し、ズブチリシンと同等の機能を有するタンパク質である、<5>記載の酵素組成物又は<6>記載の洗浄剤組成物。
<8>更に、アミラーゼ、セルラーゼ及びリパーゼから選ばれる1種以上の洗剤用酵素を含む、<5>記載の酵素組成物又は<6>記載の洗浄剤組成物。
<9>組成物中のペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物の含有量が、組成物1gあたり好ましくは0.0000001mg以上、より好ましくは0.00001mg以上、さらに好ましくは0.001mg以上、よりさらに好ましくは0.1mg以上であり、また、組成物1gあたり好ましくは100mg以下、より好ましくは10mg以下、さらに好ましくは1mg以下、よりさらに好ましくは0.2mg以下であり、また、組成物1gあたり好ましくは0.0000001~100mg、より好ましくは0.00001~10mg、さらに好ましくは0.001~1mg、よりさらに好ましくは0.1~0.2mgである、<5>~<8>のいずれかに記載の酵素組成物又は<6>~<8>のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
<10>ズブチリシン様セリンプロテアーゼに対するペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物の配合比(モル比)が、好ましくは1:0.00004以上で、より好ましくは1:0.004以上で、さらに好ましくは1:0.4以上であり、よりさらに好ましくは1:4以上であり、また、ズブチリシン様セリンプロテアーゼに対するペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物の配合比(モル比)は、好ましくは1:400000以下で、より好ましくは1:40000以下で、さらに好ましくは1:4000以下で、よりさらに好ましくは1:400以下であり、また、ズブチリシン様セリンプロテアーゼに対するペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物の配合比(モル比)は、好ましくは1:0.00004~1:400000で、より好ましくは1:0.004~1:40000で、さらに好ましくは1:0.4~1:4000であり、さらにより好ましくは1:4~1:400である、<5>~<9>のいずれかに記載の酵素組成物又は<6>~<9>のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
<11>下記式(1a):
で表されるペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物。
窒素雰囲気下、300mLフラスコにベンジルオキシカルボニルロイシン(Z-Leu、東京化成工業株式会社C0739、2.65g、10mM)、ジクロロメタン(100mL)、(S)-(+)-2-アミノペンタノール(ノルバリノール、シグマアルドリッチ534587、1.03g、10mM)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT、株式会社ペプチド研究所1022、1.49g、11mM)を加えた。氷浴で冷却しながら、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC・HCl、株式会社同仁化学研究所W001、2.11g、11mM)を加え、氷浴を除き徐々に室温に戻し一夜撹拌した。反応終了後、クロロホルム(50mL)で洗浄しながら分液ロートに移し、水(100mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水(40mL)を加え、水層を除いた。有機層を飽和食塩水で洗浄後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム→クロロホルム:メタノール=95:5)を行った。Z-Leu-ノルバリノールの収量3.04g(収率87.1%)。
200mLフラスコにZ-Leu-ノルバリノール(3.03g、8.7mM)を加え、減圧下空気を除いた後に、窒素置換を行った。メタノール(60mL)、5%Pd-C触媒(東京化成工業株式会社P1490、55%含水物0.55g)を加え、水素ガス雰囲気下、一夜撹拌した。触媒をろ別し、ろ液を濃縮、凍結乾燥を行った。Leu-ノルバリノールの収量1.87g(収率99.7%)。
窒素雰囲気下、100mLフラスコにZ-Tyr(tBu)(富士フィルム和光純薬株式会社SS-0039、0.19g、0.5mM)、ジクロロメタン(10mL)、Leu-ノルバリノール(0.11g、0.5mM)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT、株式会社ペプチド研究所1022、0.074g、0.55mM)を加えた。氷浴で冷却しながら、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC・HCl、株式会社同仁化学研究所W001、0.11g、0.55mM)を加え、氷浴を除き徐々に室温に戻し一夜撹拌した。反応終了後、クロロホルム(5mL)で洗浄しながら分液ロートに移し、水(10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水(10mL)を加え、水層を除いた。有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム→クロロホルム:メタノール=95:5)を行った。Z-Tyr(tBu)-Leu-ノルバリノールの収量0.28g(収率98.7%)。
窒素雰囲気下、100mLフラスコにZ-Tyr(tBu)-Leu-ノルバリノール(0.28g、0.49mM)、ジクロロメタン(10mL)を加え、氷浴で冷却しながらDess-Martinペルヨージナン(シグマアルドリッチ274623、0.27g、0.64mM)を加え、氷浴を除き1時間撹拌した。反応終了後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム→クロロホルム:メタノール=97:3)を行った。Z-Tyr(tBu)-Leu-Nva-Hの収量0.24g(収率87.1%)。
窒素雰囲気下、50mLフラスコにZ-Tyr(tBu)-Leu-Nva-H(57mg、0.1mM)、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、室温下、1時間撹拌した。撹拌後、減圧下、トリフルオロ酢酸を除き、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム→クロロホルム:メタノール=95:5)を行った。Z-Tyr-Leu-Nva-Hの収量27mg(収率52.7%)
製造例3のZ-Alaに代えてN末端のアミノ基を保護したアミノ酸を用いて、同様の方法により表1-1~1-3に示す化合物4~8を製造した。
(1)Boc-Phe-Leu-ノルバリノールの合成<縮合工程>:
窒素雰囲気下、100mLフラスコに、t-ブトキシカルボニルフェニルアラニン(Boc-Phe、東京化成工業株式会社B1332、0.13g、0.5mM)、ジクロロメタン(10mL)、Leu-ノルバリノール(0.11g、0.5mM)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT、株式会社ペプチド研究所1022、0.074g、0.55mM)を加えた。氷浴で冷却しながら、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC・HCl、株式会社同仁化学研究所W001、0.11g、0.55mM)を加え、氷浴を除き徐々に室温に戻し一夜撹拌した。反応終了後、クロロホルム(5mL)で洗浄しながら分液ロートに移し、水(10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水(10mL)を加え、水層を除いた。有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム→クロロホルム:メタノール=95:5)を行った。Boc-Phe-Leu-ノルバリノールの収量0.21g(収率91.3%)。
窒素雰囲気下、100mLフラスコにBoc-Phe-Leu-ノルバリノール(0.21g、0.45mM)、ジクロロメタン(10mL)を加え、氷浴で冷却しながらDess-Martinペルヨージナン(シグマアルドリッチ274623、0.25g、0.59mM)を加え、氷浴を除き1時間撹拌した。反応終了後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3→1:1)を行った。Boc-Phe-Leu-Nva-Hの収量0.17g(収率79.9%)。
窒素雰囲気下、100mLフラスコにZ-Phe-Leu-Nva-H(化合物6)50mg(0.10mM)、重亜硫酸ナトリウム(富士フィルム和光純薬株式会社196-01372、10.5mg、0.10mM)、水2mL、ジメチルホルムアミド2mLを加え、2時間撹拌した。反応終了後、水10mL、酢酸エチル10mLを加え、液々分配により水層を取得した。水層を凍結乾燥を行い、白色固体を得た。Z-Phe-Leu-Nva-CHOH-SO3Naの収量37.7mg(収率61.9%)。
本発明の化合物を含む溶液(プロテアーゼ阻害剤溶液)とズブチリシン様セリンプロテアーゼを含む酵素溶液を以下の通り調製し、両者を混合して所定の条件で一定期間保存した後の、残存タンパク質分解活性を測定した。結果を表3に示す。
KP43(WO99/18218に記載の酵素):造粒酵素0.5gに2mM塩化カルシウム水溶液5mLを加え、氷浴で時々振とうさせながら5分溶解させ、3,000rpmで10分遠心した。上清を0.2μmフィルターろ過を行い、10%酵素溶液とした。10%酵素溶液1mLに2mM塩化カルシウム水溶液9mLを加え1%KP43溶液を調製した。
Savinase(シグマアルドリッチP3111(酵素濃度16KNPU/g)):市販酵素溶液0.3mLに2mM塩化カルシウム水溶液99.7mLを加え0.3%Savinase溶液を調製した。
下記表3に記載の化合物5mgにジメチルスルホキシド(和光046-21981)0.5mLを加え10,000ppm溶液とした。10,000ppm溶液50μLにジメチルスルホキシド450μLを加え1,000ppm溶液とした。
なお、比較化合物及び化合物11は下記の市販品を使用した。
比較化合物(Z-Leu-Leu-Leu-H):ペプチド研究所3175-v
化合物11(Z-Leu-Leu-Nva-H):ペプチド研究所3170-v
AAPL(ペプチド研究所3129)121mgにジメチルスルホキシド1,000μLを加え200mM溶液とした。200mM溶液150μL、1Mトリス塩酸緩衝液(pH8)300μL、水(milliQ水)2,550μLを加え基質溶液とした。
1Mトリス塩酸緩衝液(pH8)(和光314-90065)100μL、10%(w/v)ドデシル硫酸ナトリウム水溶液1,000μL、1%(w/v)塩化カルシウム(和光036-00485)水溶液20μL、上記酵素溶液100μL、上記プロテアーゼ阻害剤溶液(1,000ppm)200μL、水(milliQ水)580μLを加え保存溶液2mLを調製した(溶液の処方を表2に示す)。
保存期間は3日間とし、酵素溶液としてKP43を用いた場合は40℃、Savinaseを用いた場合は30℃の温度で静置した。
測定溶液50μLに基質溶液50μLを加え、プレートリーダー(Falcon96穴プレート351172)で40℃、15分間反応させ408nmの吸光度を測定した。この時の酵素反応速度OD/minを酵素活性とした。保存前の酵素活性に対し、保存後の酵素活性の割合を残存活性とした。
結果を表3に示す。ペプチドアルデヒド化合物又はその重亜硫酸付加物の添加により、ズブチリシン様セリンプロテアーゼを安定化することが確かめられた。
Claims (7)
- N末端アミノ基の保護基が、ベンジルオキシカルボニル基又はt-ブトキシカルボニル基である、請求項1又は2記載の剤。
- 更に、アミラーゼ、セルラーゼ及びリパーゼから選ばれる1種以上の洗剤用酵素を含む、請求項4記載の酵素組成物又は請求項5記載の洗浄剤組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021101187A JP7411607B2 (ja) | 2021-06-17 | 2021-06-17 | 洗剤用酵素安定化剤 |
PCT/JP2022/024166 WO2022265069A1 (ja) | 2021-06-17 | 2022-06-16 | 洗剤用酵素安定化剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021101187A JP7411607B2 (ja) | 2021-06-17 | 2021-06-17 | 洗剤用酵素安定化剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023000404A JP2023000404A (ja) | 2023-01-04 |
JP7411607B2 true JP7411607B2 (ja) | 2024-01-11 |
Family
ID=84527122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021101187A Active JP7411607B2 (ja) | 2021-06-17 | 2021-06-17 | 洗剤用酵素安定化剤 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7411607B2 (ja) |
WO (1) | WO2022265069A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024163584A1 (en) | 2023-02-01 | 2024-08-08 | Danisco Us Inc. | Subtilisin variants and methods of use |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013132723A1 (ja) | 2012-03-09 | 2013-09-12 | 花王株式会社 | 粉末洗浄剤組成物 |
JP2014525739A (ja) | 2011-07-01 | 2014-10-02 | ノボザイムス アクティーゼルスカブ | 安定化スブチリシン組成物 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69217934T2 (de) * | 1992-08-14 | 1997-09-04 | The Procter & Gamble Co., Cincinnati, Ohio | Peptidaldehydhaltige flüssige Waschmittel |
-
2021
- 2021-06-17 JP JP2021101187A patent/JP7411607B2/ja active Active
-
2022
- 2022-06-16 WO PCT/JP2022/024166 patent/WO2022265069A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014525739A (ja) | 2011-07-01 | 2014-10-02 | ノボザイムス アクティーゼルスカブ | 安定化スブチリシン組成物 |
WO2013132723A1 (ja) | 2012-03-09 | 2013-09-12 | 花王株式会社 | 粉末洗浄剤組成物 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
CYTOMETRY,1997年,Vol. 28,pp. 243-252 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023000404A (ja) | 2023-01-04 |
WO2022265069A1 (ja) | 2022-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2955774T3 (es) | Variantes de proteasa de rendimiento mejorado y almacenamiento estable | |
US20170342349A1 (en) | Stabilized enzyme compositions | |
JP5973166B2 (ja) | 安定化された液体酵素組成物 | |
KR100380006B1 (ko) | 프로테아제변이체와조성물 | |
US8466098B2 (en) | Washing agent having stabilized enzymes | |
KR101293498B1 (ko) | 서브틸라제 변이체 | |
KR20220148186A (ko) | 안정성-증진된 프로테아제 변이체 ⅵ | |
US5275945A (en) | Alkaline proteases stable in heavy-duty detergent liquids | |
JPH09510363A (ja) | 非タンパク質プロテアーゼ抑制剤を使用するプロテアーゼ酵素の製造 | |
Grant et al. | A collagenolytic serine protease with trypsin-like specificity from the fiddler crab Uca pugilator | |
CN103589529A (zh) | 洗涤剂组合物 | |
WO2011036153A1 (en) | Detergent composition | |
EP1303582A2 (en) | Stabilization of enzymes | |
CZ349797A3 (cs) | Prací prostředek | |
DK2204450T3 (en) | alkaline proteases | |
ES2824482T3 (es) | Poder de limpieza mejorado en suciedad sensible a proteínas | |
ES2933042T3 (es) | Proteasas de rendimiento mejorado | |
JP7411607B2 (ja) | 洗剤用酵素安定化剤 | |
JP2022504190A (ja) | 液体中のヒドロラーゼを安定化する化合物 | |
CN104583382B (zh) | 洗衣皂条 | |
Singh et al. | Purification and characterization of two extracellular alkaline proteases from a newly isolated obligate alkalophilic Bacillus sphaericus | |
EP1321513A1 (en) | Subtilisin variants with improved characteristics | |
AU777550B2 (en) | Protease conjugates having sterically protected epitope regions | |
EP1183338A1 (en) | Subtilase enzymes of the i-s1 and i-s2 sub-groups having at least one additional amino acid residue between positions 97 and 98 | |
CN101560509A (zh) | 碱性蛋白酶 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7411607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |