JP7409714B1 - Rfidタグ - Google Patents

Rfidタグ Download PDF

Info

Publication number
JP7409714B1
JP7409714B1 JP2022178548A JP2022178548A JP7409714B1 JP 7409714 B1 JP7409714 B1 JP 7409714B1 JP 2022178548 A JP2022178548 A JP 2022178548A JP 2022178548 A JP2022178548 A JP 2022178548A JP 7409714 B1 JP7409714 B1 JP 7409714B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna circuit
rfid tag
metal body
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022178548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024068250A (ja
Inventor
隆次 小松
達郎 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Micron Co Ltd
Original Assignee
Nihon Micron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Micron Co Ltd filed Critical Nihon Micron Co Ltd
Priority to JP2022178548A priority Critical patent/JP7409714B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7409714B1 publication Critical patent/JP7409714B1/ja
Publication of JP2024068250A publication Critical patent/JP2024068250A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】小型でも無線通信性能が高く、高信頼性を有する金属対応RFIDタグを提供する。【解決手段】RFIDタグチップ14と、外部とのデータの送受信に用いるアンテナ回路16と、が多層プリント配線板12に配置されるとともに、多層プリント配線板12が一体的に樹脂封止され、アンテナ回路16は、RFIDリーダーライター装置から送信された電波が金属体30に衝突することで発生する表面波を取り込む第一のアンテナ回路16aと、第一のアンテナ回路16aによって取り込まれた表面波のうち、特定の周波数の電波のみを抽出して共振させる第二のアンテナ回路16b及び第三のアンテナ回路16cと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、金属対応RFIDタグに関する。
近年、RFID(radio frequency identifier)タグを使用した部材管理への要望が高まり、市場として急速な伸びを見せている。アパレル業界などでは、棚卸作業をRFIDタグで簡易化し、人手不足への対応を進める動きが活発になってきており、今後ますます需要が伸びていくと見られている。
また、従来のRFIDタグでは対応できなかった、金属製品へ取り付けても動作可能な金属対応タイプ、小さな対象物への埋め込みが可能な超小型タイプ、長距離通信への要求に対応したタイプなど、更なる高機能化への要望も高い。
しかし、RFIDタグにおいては、製品サイズを小型化するとアンテナサイズも同時に小さくなってしまうため、小型化と通信性能の両立が困難である。
また、一般的なラベルやテープタイプのRFIDタグは、構造が単純であり安価で製造できるが、取り付け対象が金属体である場合、金属体による電波の反射及び/又は吸収の影響を受けて通信できなくなってしまうため、利用環境が限られている。
さらに、耐衝撃性や対湿度性など、製品信頼性に不安があるといった点も利用上の課題となっている。
バッテリーを搭載することで通信性能を向上させたアクティブタイプのRFIDタグも存在するが、一般的なパッシブタイプのRFIDタグに比べ、製品単価が高額であり多量に使用する場合にはコストが問題となる。また、バッテリー交換が必要なため、交換作業の可能な場所にしか設置できない、交換コストがかかる、バッテリーがあるため製品全体のサイズが小型・軽量化できず取り付け場所が限定されてしまう、といった制限もある。
前記問題点の改善策として、タグアンテナに隣接した無給電素子を設けることで、金属体と非金属体のどちらに取り付けても利用可能なアンテナ装置及びRFIDタグのようなものが知られている(例えば、特許文献1:特開2017-092536号公報)。
また、2種類のループアンテナ構造を持たせることで、金属体に取り付けた場合でも、通信利得の良好なRFIDタグのようなものが知られている(例えば、特許文献2:特許6079932号公報)。
また、RFIDタグを金属面に対して垂直に設置することで、金属面上でも通信可能な小型の金属対応RFIDタグが知られている(例えば、特許文献3:特許4796180号公報)。
また、RFIDチップとアンテナを有するインレットを金属ホルダー内に埋設することで、金属体に取り付けても利用できる金属一体型RFIDタグのようなものが知られている(例えば、特許文献4:特許4271205号公報)。
特開2017-092536号公報 特許6079932号公報 特許4796180号公報 特許4271205号公報
しかし、上記特許文献1の技術では、アンテナ素子の長手方向に隣接して無給電素子を設けるため製品サイズが大きくなり、取り付け対象が小型の場合に取り付けが困難になるといった課題がある。
上記特許文献2の技術では、RFIDタグを取り付ける金属体を放射体又は放射素子として機能させるため、タグを金属体の端付近に取り付ける必要があり、また、機能を発揮するためには金属体のサイズを半波長の整数倍にする必要がある、といった利用上の制限ができてしまう。
上記特許文献3の技術では、RFIDタグのループアンテナを金属面に垂直に立てる必要があるため、人が触れる工具のように、表面に凸部ができることを嫌う環境では利用できない。
また、製品の取り付け面積が小さくなると脱落のリスクが高くなるため、水平面方向の製品サイズの小型化に制限を受けるといった課題がある。
上記特許文献4の技術では、RFIDタグ本体部を埋め込む金属ホルダーサイズを半波長共振の寸法とする必要があるため、小型化が困難となるといった課題がある。
上記課題を解決するために発明者らが鋭意研究した結果、金属体に取り付けられたRFIDタグに対してRFIDリーダーライター装置から電波を送信すると、金属体への電波の反射・干渉が発生する一方、金属体の表面に表面波が発生し、その表面波のうち特定の周波数の電波を共振させ利用することで、良好な通信利得が得られることを見出した。
そこで、本発明は、小型でも無線通信性能が高く、高信頼性を有する金属対応RFIDタグの提供を目的とする。
本発明にかかるRFIDタグによれば、金属体に取り付けられて用いるRFIDタグであって、RFIDタグチップと、外部とのデータの送受信に用いるアンテナ回路と、が多層プリント配線板に配置されるとともに、前記多層プリント配線板が一体的に樹脂封止され、前記アンテナ回路は、RFIDリーダーライター装置から送信された電波が前記金属体に衝突することで発生する表面波を取り込む第一のアンテナ回路と、前記第一のアンテナ回路によって取り込まれた前記表面波のうち、特定の周波数の電波のみを抽出して共振させる第二のアンテナ回路及び第三のアンテナ回路と、を備えることを特徴としている。
この構成によれば、金属体に発生する表面波を収集し、共振させ利用することで金属体が無い場合よりも良好な通信利得を得ることができる。
また、多層プリント配線板を一体的に樹脂封止したことで密閉構造となり、水分やほこりの侵入を防ぎ信頼性を高めることができる。
また、前記RFIDタグチップと、前記第一のアンテナ回路と、前記第二のアンテナ回路は、前記多層プリント配線板の内部に配置され、前記第三のアンテナ回路は、前記多層プリント配線板の表層に配置されていることを特徴としてもよい。
このように、多層プリント配線板内にRFIDタグチップとアンテナ回路を立体的に配置したことで小型化を図るとともに、多層プリント配線板の表層にアンテナ面積を確保することができ、通信性能を向上させることができる。
また、前記金属体の表面に、接着剤、ビス、ボルト、粘着テープ、又は半田で取り付けられることを特徴としている。
本発明によれば、小型でも無線通信性能が高く、高信頼性を有する金属対応RFIDタグを提供することができる。
RFIDタグの実施形態を示す断面図である。 RFIDタグを金属体及び非金属体に取り付けた場合の通信評価結果を示す図である。 粘着テープによってRFIDタグを金属体に取り付けた状態を示す概略図である。
以下、図面に基づいて本実施形態におけるRFIDタグについて説明する。なお、本発明のRFIDタグは下記の実施形態に限定されるものではない。
図1に本実施形態におけるRFIDタグ10の断面図を示す。なお、図1のRFIDタグ10は、取り付け対象である金属体30の表面に取り付けられている状態である。
RFIDタグ10は、多層プリント配線板12と、多層プリント配線板12に内蔵されたRFIDタグチップ14と、多層プリント配線板12の内層に形成されたアンテナ回路16と、を具備する。
多層プリント配線板12には、金属体30に面する第一のアンテナ回路16aと、第一のアンテナ回路16aの上方に離間して位置する第二のアンテナ回路16bと、第二のアンテナ回路16bに配置されるRFIDタグチップ14と、が立体的に配置されている。
なお、RFIDタグ10の表面及び裏面には、防錆や表面保護のために、ソルダーレジスト層を形成してもよいし、めっき処理や防錆処理を施してもよい。
表面実装製品のような平面的な部品配置では、部品間の配線が冗長になりやすいが、本発明のように多層プリント配線板によるRFIDタグでは、多層板の層間を利用して配線長を短くすることができるため、配線抵抗による電力ロスを低減することができる。これにより、RFIDタグ10の小型化と通信性能の維持が可能となる。
ここで、RFIDタグ10のデータ通信原理について説明する。
RFIDタグ10の識別データを読み書きするために、RFIDリーダーライター装置(不図示)から、RFIDタグ10へ電波が送信されると、RFIDタグ10が取り付けられた金属体30によって電波は反射、干渉が生じる。その際、電波が衝突した金属体30の表面には表面波が発生し、当該表面波は、誘電的作用により第一のアンテナ回路16aへと収集される。第一のアンテナ回路16aによって収集された表面波は、スルーホール18を介して第二のアンテナ回路16b及び第三のアンテナ回路16cへ送り出され、特定の周波数の電波が共振し利用される。共振し増幅された特定の周波数の電波は、RFIDタグチップ14へ送り込まれる。電波を受信したRFIDタグチップ14は、RFIDタグチップ14内に格納されたデータを電波に乗せて第二のアンテナ回路16b及び第三のアンテナ回路16cからRFIDリーダーライター装置へ返信し、RFIDリーダーライターが返信された電波を受信することで、データ通信が完了する。
すなわち、第一のアンテナ回路16aは、金属体30で発生した表面波を取り込むためのアンテナ回路であり、第二のアンテナ回路16b及び第三のアンテナ回路16cは、第一のアンテナ回路16aによって収集された電波を特定の周波数で共振させてRFIDタグチップ14へ送り出すとともに、RFIDタグチップ内のデータを乗せた電波を発信するためのアンテナ回路である。
また、RFIDタグ10は、金属体30をRFIDリーダーライター装置から送信される電波を収集するアンテナ回路であるかのように利用しているため、取り付け対象が非金属体である場合よりも通信利得が上がる。
図2に、複数種類の本実施形態のRFIDタグに対して、取り付け対象が金属体である場合と、取り付け対象が非金属体である場合について、通信距離がどの程度変化したかの比率を示す。
RFIDタグSは、取り付け対象が非金属体である場合の通信距離を1.0とした場合、取り付け対象が金属体である場合は通信距離が2.5倍となった。
RFIDタグMは、取り付け対象が非金属体である場合の通信距離を1.0とした場合、取り付け対象が金属体である場合は通信距離が約2.6倍となった。
RFIDタグMは、取り付け対象が非金属体である場合の通信距離を1.0とした場合、取り付け対象が金属体である場合は通信距離が約3.5倍となった。
このように、本発明のRFIDタグ10の取り付け対象が金属体である場合の通信距離は、非金属体である場合の2倍以上に向上することが確認されている。
さらに、RFIDタグチップ14を多層プリント配線板12に内蔵する構成としたことで、多層プリント配線板12の表層に形成する第三のアンテナ回路16cの面積を確保することができる。また、スルーホール18を介して第三のアンテナ回路16c、第二のアンテナ回路16b、第一のアンテナ回路16aは電気的に接続されている。これにより、アンテナを多層間で折り込むような構造とすることで製品の小型化を図りつつ、アンテナ面積を確保し、通信性能をより向上させることできる。
なお、スルーホール18の端部にはランド20が形成されているが、ランド20が金属体30と電気的に接触する必要は無く、表面保護のためのソルダーレジスト層をRFIDタグ10の表面及び裏面に形成してもよい。また、同様の理由からRFIDタグ10の裏面に固定のための接着層が設けられていてもよい。
多層プリント配線板12の内部には、樹脂が充填されており、実装された部品が樹脂封止されている。これにより、多層プリント配線板12内部が密封されることになるので、後工程でフタのようなものを被せる構造の製品に比べ、空洞がなく湿度やほこりなど外部環境による影響をより受けにくく、高い信頼性を持たせることができる。
樹脂封止に用いる材料は、エポキシ樹脂のようなプリント配線板材料を用いてもよいしそれ以外の樹脂でもよい。また、複数の樹脂の組み合わせでもよい。
樹脂封止は、部品の実装後に行ってもよいし、プリント配線板の多層化時に同時に行ってもよい。
なお、多層プリント配線板12と封止樹脂は、低誘電材料や高誘電材料を用いることで、通信性能を向上させたり、小型化したりすることができる。
RFIDタグチップ14の部品実装は、半田ペースト、半田ボール、異方性樹脂ペースト、異方性樹脂フィルムなどを用いたフリップチップ実装としてもよい。これにより、最短距離で部品と回路を接続し、実装部のインピーダンスを小さくすることで、通信性能を向上させることができる。
ここで、RFIDタグ10の取り付けについて説明する。
RFIDタグ10は、機械、設備、構造体などの金属体に取り付けることができる。金属体の材質としては、銅、アルミ、チタン、ステンレス、鉄といった材質を採用することができる。ただし、金属体としては、これらに限定するものではない。
図3にRFIDタグ10を金属体30に取り付けた状態の概略図を示す。
RFIDタグ10と金属体30は、両面テープ40を利用し固定することができる。
なお、RFIDタグ10の金属体30への固定方法としては、両面テープ40に限定されるものではなく、例えば、RFIDタグ10を金属体30にボルト・ビスなどで直接固定してもよい。また、接着剤や半田を利用して固定してもよい。
10 RFIDタグ
12 多層プリント配線板
14 RFIDタグチップ
16 アンテナ回路
16a 第一のアンテナ回路
16b 第二のアンテナ回路
16c 第三のアンテナ回路
18 スルーホール
20 ランド
30 金属体
40 両面テープ

Claims (4)

  1. 金属体に取り付けられて用いるRFIDタグであって、
    RFIDタグチップと、外部とのデータの送受信に用いるアンテナ回路と、が多層プリント配線板に配置されるとともに、前記多層プリント配線板が一体的に樹脂封止され、
    前記アンテナ回路は、RFIDリーダーライター装置から送信された電波が前記金属体に衝突することで発生する表面波を取り込む第一のアンテナ回路と、前記第一のアンテナ回路によって取り込まれた前記表面波のうち、特定の周波数の電波のみを抽出して共振させる第二のアンテナ回路及び第三のアンテナ回路と、を備えることを特徴とするRFIDタグ。
  2. 前記RFIDタグチップと、前記第一のアンテナ回路と、前記第二のアンテナ回路は、前記多層プリント配線板の内部に配置され、
    前記第三のアンテナ回路は、前記多層プリント配線板の表層に配置されていることを特徴とする請求項1記載のRFIDタグ。
  3. 前記金属体に発生する表面波を収集し、共振させ利用することで、金属体が無い場合よりも良好な通信利得を得ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のRFIDタグ。
  4. 前記金属体の表面に、接着剤、ビス、ボルト、粘着テープ、又は半田で取り付けられることを特徴とする請求項1又は2記載のRFIDタグ。
JP2022178548A 2022-11-08 2022-11-08 Rfidタグ Active JP7409714B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022178548A JP7409714B1 (ja) 2022-11-08 2022-11-08 Rfidタグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022178548A JP7409714B1 (ja) 2022-11-08 2022-11-08 Rfidタグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7409714B1 true JP7409714B1 (ja) 2024-01-09
JP2024068250A JP2024068250A (ja) 2024-05-20

Family

ID=89451887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022178548A Active JP7409714B1 (ja) 2022-11-08 2022-11-08 Rfidタグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7409714B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021118458A (ja) 2020-01-27 2021-08-10 キヤノン株式会社 アンテナおよび無線装置
WO2022014067A1 (ja) 2020-07-14 2022-01-20 株式会社フジクラ 無線通信モジュール
JP7383312B2 (ja) 2022-03-07 2023-11-20 日本ミクロン株式会社 無線センサー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021118458A (ja) 2020-01-27 2021-08-10 キヤノン株式会社 アンテナおよび無線装置
WO2022014067A1 (ja) 2020-07-14 2022-01-20 株式会社フジクラ 無線通信モジュール
JP7383312B2 (ja) 2022-03-07 2023-11-20 日本ミクロン株式会社 無線センサー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024068250A (ja) 2024-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5024372B2 (ja) 無線icデバイス
JP5545371B2 (ja) リーダライタ用アンテナモジュールおよびアンテナ装置
KR101048336B1 (ko) 안테나 내장 모듈과 카드형 정보 장치 및 그들의 제조 방법
JP5731659B2 (ja) ラック上の機器を追跡するためのrfidシステム
EP2071495B1 (en) Wireless ic device
US6518885B1 (en) Ultra-thin outline package for integrated circuit
EP2680193B1 (en) Apparatus comprising an RFID device
US6249227B1 (en) RFID integrated in electronic assets
US7605706B2 (en) Patch antenna for RFID tag
JP4396785B2 (ja) 無線icデバイス
JP2007534196A (ja) 平坦な台から成る3次元アンテナアレイを有するセキュリティタグとその製作方法
WO2000021031A1 (en) Rfid tag having dipole over ground plane antenna
US20160275391A1 (en) Miniature rfid tag with coil on ic package
JP4605318B2 (ja) アンテナ及び無線icデバイス
JP7409714B1 (ja) Rfidタグ
JP2009043223A (ja) 無線icデバイス
JP4840275B2 (ja) 無線icデバイス及び電子機器
JP6953557B2 (ja) Rfidタグ用基板、rfidタグおよびrfidシステム
TWM553833U (zh) 長距離360度廣角無線射頻識別器
JP2002353735A (ja) 無線通信装置
JP5376041B2 (ja) 複合プリント配線基板及び無線通信システム
JP4626192B2 (ja) 半導体装置
CN209842681U (zh) 一种射频识别抗金属标签
JP2012137894A (ja) 無線icデバイス
Yang et al. Novel “Enhanced‐Cognition” RFID Architectures on Organic/Paper Low‐Cost Substrates Utilizing Inkjet Technologies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231002

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7409714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150