JP7408003B1 - 商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム - Google Patents

商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP7408003B1
JP7408003B1 JP2023150592A JP2023150592A JP7408003B1 JP 7408003 B1 JP7408003 B1 JP 7408003B1 JP 2023150592 A JP2023150592 A JP 2023150592A JP 2023150592 A JP2023150592 A JP 2023150592A JP 7408003 B1 JP7408003 B1 JP 7408003B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
product
user
option
payment processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023150592A
Other languages
English (en)
Inventor
純一 大薄
智 坂斉
ゆかり 安家
僚 井上
英明 仲野
茂樹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2023150592A priority Critical patent/JP7408003B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7408003B1 publication Critical patent/JP7408003B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】効率的に商品の提供を可能にすること。【解決手段】【請求項1】商品提供管理装置は、ユーザの端末と通信可能である。商品提供装置は、複数の第1種別の選択肢を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段と、複数の第1種別の選択肢のうち、ユーザにより選択されている第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢を、ユーザが選択可能に前記端末に提示する第2種別選択肢提示手段と、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段と、決済処理手段による決済処理後、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた商品の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段と、を備える。【選択図】図4

Description

特許法第30条第2項適用 ・掲載日 令和4年10月6日 ・アドレス https://online.1kuji.com/view/top.html https://online.1kuji.com/view/howto.html
本発明は、商品提供装置、プログラム、及び商品提供システムに関する。
従来、オンラインによるくじ形式の商品提供システムが存在する(例えば、特許文献1)。このようなオンラインによるくじ形式の場合、有体物たるくじ箱やくじ券等の選択肢と異なり、ユーザが選択肢を占有することができず、システム側で、ユーザがくじ箱やくじ券等の選択肢を他のユーザが選択できないようにする必要がある。
特開2005-070937号公報
一方、オンラインの場合、多くのユーザが参加するため、効率良く選択肢を選択できるようにすることが重要である。
そこで、本発明は、効率的に商品の提供が可能な商品提供装置、プログラム、及び商品提供システムを提供することにある。
本発明の一態様は、ユーザの端末と通信可能な商品提供装置であって、複数の第1種別の選択肢を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段と、複数の第1種別の選択肢のうち、ユーザにより選択されている第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢を、ユーザが選択可能に前記端末に提示する第2種別選択肢提示手段と、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段と、決済処理手段による決済処理後、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた商品の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段と、を備える商品提供装置である。
本発明の一態様は、ユーザの端末と通信可能な商品提供装置であって、複数種別の商品を複数含む商品群と関連付けられた第1画像を、一人のユーザのみが選択可能に提示する第1画像提示手段と、第1画像と関連付けられた複数の第2画像を、第1の画像を選択したユーザのみが選択可能に提示する第2画像提示手段と、ユーザにより選択されている第2画像の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段と、決済処理手段による決済処理後、ユーザにより選択されている第2画像の数に応じた商品の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段と、を備え、第2画像の各々は、重複することなく、商品群の商品のいずれか一つの商品と関連付けられており、商品提供手段は、ユーザにより選択されている第2画像に関連付けられている商品の商品情報を、端末に提示し、第1画像提示手段は、決済処理手段による決済処理後、ユーザによる第1画像の選択を解除し、他のユーザによる第1画像の選択を可能にする、商品提供装置である。
本発明の一態様は、コンピュータを、複数の第1種別の選択肢を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段、複数の第1種別の選択肢のうち、ユーザにより選択されている第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢を、ユーザが選択可能に前記端末に提示する第2種別選択肢提示手段、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段、決済処理手段による決済処理後、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた商品の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段、として機能させるプログラムである。
本発明の一態様は、コンピュータを、複数種別の商品を複数含む商品群と関連付けられた第1画像を、一人のユーザのみが選択可能に提示する第1画像提示手段、第1画像と関連付けられた複数の第2画像を、第1の画像を選択したユーザのみが選択可能に提示する第2画像提示手段、ユーザにより選択されている第2画像の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段、決済処理手段による決済処理後、ユーザにより選択されている第2画像の数に応じた商品の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段、として機能させ、第2画像の各々は、重複することなく、商品群の商品のいずれか一つの商品と関連付けられており、商品提供手段は、ユーザにより選択されている第2画像に関連付けられている商品の商品情報を、端末に提示し、第1画像提示手段は、決済処理手段による決済処理後、ユーザによる第1画像の選択を解除し、他のユーザによる第1画像の選択を可能にする、プログラムである。
本発明の一態様は、端末と、端末と通信可能な商品提供装置と、を備え、商品提供装置は、複数の第1種別の選択肢を、ユーザが選択可能に前記端末に提示する第1種別選択肢提示手段と、複数の第1種別の選択肢のうち、ユーザにより選択されている第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢を、ユーザが選択可能に前記端末に提示する第2種別選択肢提示手段と、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段と、決済処理手段による決済処理後、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた商品の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段と、を備える商品提供システムである。
本発明によれば、効率的に商品の提供が可能となる。
図1は本実施の形態に適用される商品の提供方法を説明するための図である。 図2は本実施の形態における商品提供装置の概略図である。 図3は端末2の一例であるタブレット型コンピュータの装置構成例を示す図である。 図4は商品提供装置1の機能構成例を示すブロック図である。 図5はタイトルXXXシリーズにおけるデータベースの一例を示す図である。 図6は端末2の機能構成例を示すブロック図である。 図7は商品提供装置1の第1種別選択肢提示処理の動作フローチャートである。 図8は端末2に提示される購入可能タイトル一覧画面の一例である。 図9は端末2に提示されるくじ箱一覧画面の一例である。 図10はユーザがくじ箱1を選択した場合に端末2に提示されるくじ箱1の商品情報の一例である。 図11は商品提供装置1の第2種別選択肢提示処理の動作フローチャートである。 図12は端末2に表示されるくじ券購入画面の一例である。 図13は端末2に表示される選択されたくじ箱のくじ券一覧画面の一例である。 図14は決済処理の完了画面の一例である。 図15は端末2に表示されるくじ券の開封画面の一例である。 図16は本発明の実施の形態の変形例1におけるくじ箱データベースD1の一例を示す図である。 図17は商品提供部115が端末2に表示する特典商品の提供画面の一例である。 図18は本発明の実施の形態の変形例2におけるくじ箱データベースD1の一例である。 図18は本発明の実施の形態の変形例2におけるくじ箱一覧画面の一例である。
<本発明の実施の形態>
本発明の第1の実施の形態を説明する。
まず、本実施の形態の構成の理解を容易にするため、本実施の形態に適用される商品の提供方法を説明する。図1は本実施の形態に適用される商品の提供方法を説明するための図である。
本実施の形態に適用される商品の提供方法は、ユーザが選択したタイトルに属する複数種別の商品から抽選により商品を提供するものである。タイトルは、あるキャラクターや事象の表題などである。
一つのタイトルは、複数の第1種別の選択肢と関連付けられ、複数の第1種別の選択肢の各々は複数の第2種別の選択肢と関連付けられている。第1種別の選択肢の各々は、タイトルに関連付けられたP種類の商品をN個含む商品群と関連付けられている。そして、各第1種別の選択肢と関連付けられた複数の第2種別の選択肢の各々は、第1種別の選択肢と関連付けられた商品群のいずれか一つの商品と関連付けられる。
図1を用いて具体的に説明すると、第1種別の選択肢はくじ箱であり、第2種別の選択肢はそのくじ箱に収容されたくじ券である。そして、一つのタイトル「XXXシリーズ」があり、このタイトル「XXXシリーズ」に関連付けられた複数のくじ箱1~Mの各々は、一つの商品群と関連付けられる。各商品群に属する商品の種類はP個あり、各商品群はP種類の商品が合計N個で構成され、各商品群の商品の種類、個数は同一である。一つの商品群に属する商品の個数の割合は、各商品の種別に設定された等賞によって定められる。すなわち、等賞の順位が高い商品ほど商品の個数は少なく、等賞の順位が低い商品ほど商品の個数は多くなる。例えば、「XXXシリーズ」の商品群の「商品X-1」は1等賞、「商品X-2」は2等賞、…、「商品X-P」はP等賞に設定された場合、「商品X-1」、「商品X-2」、…、「商品X-P」の順位で当選する確率は高くなっていく。すなちわ、「商品X-1」は当選する確率が最も低く、その個数は最も少ない。「商品X-P」は当選する確率が最も高く、その個数は最も多い。
ここで、図3において、M=10、N=100、P=5とした場合を説明する。
タイトル「XXXシリーズ」は10個のくじ箱1~10と関連付けられ、くじ箱1~10の各々は100枚のくじ券1~100と関連付けられる。各くじ箱1~10に関連付けられる一つの商品群の商品の種類は「商品X-1」~「商品X-5」の5種類であり、1等賞が「商品X-1」、2等賞が「商品X-2」、3等賞が「商品X-3」、4等賞が「商品X-4」、5等賞が「商品X-5」であるものとし、その個数の内訳は、「商品X-1」が2個、「商品X-2」が8個、「商品X-3」が20個、「商品X-4」が30個、「商品X-5」が40個であり、その合計数は100個である。すなわち、4種類、100個の商品の商品群の各々がくじ箱1~10の各々と関連付けられる。
更に、各くじ箱1~10の各くじ券1~100は、くじ箱と関連付けられている商品群の100個の商品のいずれかと関連付けられる。くじ券1~100と商品との関連付けは、重複しないように一対一に関連付けられる。この時、各くじ箱1~10のくじ券1~100と商品との関連付けは同一ではなく、くじ箱毎に異なっていることが好ましい。ユーザがくじ券の選択を繰り返すうちに、くじ券と商品との対応関係がユーザに判ってしまうことを防止するためである。
次に、ユーザへの商品の提供について説明する。
ユーザは、購入しようとするタイトルを選択し、そのタイトルに関連付けられている複数のくじ箱1~10から一つのくじ箱を選択する。ここで、ユーザはくじ箱5を選択したとすると、更にユーザはくじ箱5に関連付けられているくじ券5-1~5-100の中から希望の枚数のくじ券を選択する。そして、ユーザが選択したくじ券に関連付けられている商品を提供する。尚、ユーザに選択されて商品が提供されたくじ券は、他のユーザが選択できないようにする。
このようにして、タイトルに関連付けられた商品の提供を、ユーザが自ら選択するくじ方式よって実現する。
[全体構成]
本実施の形態における商品提供装置システムを説明する。
図2は本実施の形態における商品提供装置の概略図である。図2中、1は商品提供装置、2はユーザの端末である。
商品提供装置1とユーザの端末2とは、通信回線Nに接続可能で、相互に通信可能である。通信回線Nは、データ通信が可能な通信路を意味する。すなわち、通信回線Nは、直接接続のための専用線(専用ケーブル)やイーサネット(登録商標)等によるLANの他、電話通信網やケーブル網、インターネット等の通信網を含み、通信方法については有線/無線を問わない。
商品提供装置1は、単数又は複数のサーバ装置や記憶装置等を含んで構成されたサーバシステムである。商品提供装置1は、ユーザに商品を提供するための各種サービスの実施、商品の在庫状況等の取得、ユーザへの商品の提供手続等を行う。
端末2は、例えば、パソコン、タブレット型コンピュータ、スマートフォンや、携帯電話機等である。図3は端末2の一例であるタブレット型コンピュータの装置構成例を示す図である。図3に示すように、端末2は、ディスプレイ21と、ディスプレイ21と一体構成されるタッチ操作パネル22と、内蔵されたスピーカ23とを備える。また、端末2には、図示されていない制御基板、内蔵バッテリー、電源ボタン、音量調節ボタン等が設けられている。
制御基板には、CPUやGPU、DSP等の各種マイクロプロセッサ、ASIC、VRAMやRAM、ROM等の各種ICメモリ、基地局と無線通信するための無線通信モジュール等が搭載されている。また、制御基板には、タッチ操作パネル22のドライバ回路といった、いわゆるI/F回路(インターフェース回路)等が搭載されている。これら制御基板に搭載されている各要素は、それぞれがバス回路等を介して電気的に接続され、データの読み書きや信号の送受信が可能に接続されている。
ユーザに提供される商品、販売者がユーザに販売する商品である。本実施の形態では、商品は、ユーザが金銭的な代価を支払うことにより、ユーザに提供される商品である。商品は、実体のある商品等に化体して表現される。例えば、あるキャラクターの外観を有するフィギュア等の造形物や、衣服、プラモデル、アクセサリー等であるが、これに限られない。
[機能構成]
各装置の構成を説明する。
まず、商品提供装置1の構成について説明する。図4は商品提供装置1の機能構成例を示すブロック図である。
商品提供装置1は、図4に示すように、処理部10と、通信部11と、記憶部12とを備える。
処理部10は、記憶部12に格納されるプログラムやデータに基づいて、商品提供装置1の動作を統括的に制御する。処理部10の機能は、例えば、CPUやGPU等のマイクロプロセッサ、ASIC、ICメモリ等の電子部品によって実現できる。この処理部10は、主な機能部として、ユーザ情報管理部111と、第1種別選択肢提示部112と、第2種別選択肢提示部113と、決済処理部114と、商品提供部115と、を備える。
ユーザ情報管理部111は、ユーザ情報データベースを用いて、ユーザの情報を管理する。ユーザの購入サービス内の識別情報(ユーザID)及びパスワード、ユーザの氏名及び住所などの個人情報、ユーザの商品の購入履歴情報などである。
第1種別選択肢提示部112は、くじ箱データベースD1を参照し、複数の第1種別の選択肢の端末2への提示を制御する。図5はタイトルXXXシリーズにおけるデータベースの一例を示す図である。データベースは、くじ箱データベースD1と、後述するくじ券データベースD2と、を含む。くじ箱データベースD1は、くじ箱毎に、くじ箱ID(識別情報)と、くじ箱に含まれる商品の種別の商品種別ID(識別情報)と、くじ箱のくじ券の残り枚数と、くじ箱の選択状態情報と、を含む。くじ箱の選択状態情報は、選択可能状態、選択状態、選択不可能状態のいずれかである。選択可能状態とは、ユーザがそのくじ箱を選択できる状態である。選択状態とは、他のユーザがくじ箱を選択中であり、そのユーザの選択(保持)が解除されると、そのくじ箱を選択できる状態である。選択不可能状態とは、そのくじ箱に関連付けられているくじ券が全て選択済み(開封済み)であり、そのくじ箱のくじ券を選択できない状態である。
第1種別選択肢提示部112は、ユーザによりくじ箱が選択されるごとに、くじ箱データベースD1におけるそのくじ箱の選択状態情報を選択状態に更新する。このようにする理由は、くじ箱を複数のユーザに重複して選択可能にしてしまうと、そのくじ箱のくじ券も重複してユーザに選択可能となってしまい、くじ券に関連付けられている商品の提供を正確にできないからである。一方、ユーザによるくじ箱の選択を長時間許容してしまうと、他のユーザがそのくじ箱を選択することができなくなってしまう。そこで、第1種別選択肢提示部112は、ユーザによるくじ箱の選択からそのくじ箱のくじ券の購入決定までの時間T1を計測し、時間T1が予め定められたTXを超えると、強制的にくじ箱の選択を解除し、選択可能状態に遷移させ、くじ箱データベースD1におけるそのくじ箱の選択可能状態に更新する。
尚、本実施の形態では、くじ箱(第1種別選択肢)をユーザによる選択としたが、ユーザにより、手動選択と自動選択とを選択できるように構成し、自動選択が選択された場合、第1種別選択肢提示部112が、抽選により、選択可能状態のくじ箱(第1種別選択肢)を自動で選択できるようにしても良い。
第2種別選択肢提示部113は、くじ券データベースD2を参照し、複数の第2種別の選択肢の端末2への提示を制御する。本実施の形態では、第2種別の選択肢は、くじ券である。くじ券データベースD2は、図5に示されるように、一つのくじ箱と関連付けられており、くじ券ID(識別情報)と、そのくじ券IDと関連付けられている商品の商品ID(識別情報)と、そのくじ券の選択状態情報と、を含む。くじ券の選択状態情報は、ユーザに既に選択(開封)されて、そのくじ券に関連付けられている商品が提供された選択状態と、未だそのくじ券に関連付けられている商品が提供されていない未選択状態と、を含む。選択状態の場合には“1”が付され、未選択状態の場合には“0”が付される。
第2種別選択肢提示部113は、まず、購入枚数を予約するくじ券購入画面を提示し、購入するくじ券の枚数をユーザに決定させ、その後、複数のくじ券を含むくじ券一覧画面を端末2に提示する。尚、ユーザに既に選択済みくじ券は、くじ券が選択不可能な態様で表示される。
また、くじ箱と同様に、ユーザによるくじ券の選択を長時間許容してしまうと、他のユーザがそのくじ箱を選択することができなくなってしまう。そこで、第2種別選択肢提示部113は、くじ券購入画面の提示からそのくじ券の購入の決済完了までの時間T2を計測し、時間T2が予め定められたTYを超えると、強制的にくじ券の選択を解除し、そのくじ箱の選択も解除する。そして、第2種別選択肢提示部113は、くじ箱データベースD1におけるそのくじ箱の選択可能状態に更新する。
尚、時間TXと時間TYとの関係であるが、くじ券を選択する時間の方がかかることを考えると、時間TYは時間TXよりも長いことが好ましい。
尚、本実施の形態では、くじ券(第2種別選択肢)をユーザによる選択としたが、ユーザにより、手動選択と自動選択とを選択できるように構成し、自動選択が選択された場合、第2種別選択肢提示部113が、抽選により、選択可能状態のくじ券(第2種別選択肢)を自動で選択できるようにしても良い。
決済処理部114は、購入予約したくじ券の決済処理を行う。決済処理は、第2種別選択肢提示部113によりくじ券の選択確定後に行われる。尚、決済処理部114による決済処理が完了すると、第2種別選択肢提示部113は、選択されているくじ箱を選択状態から選択可能状態に、くじ箱データベースD1を更新する。
このように、選択されたくじ券に関連付けられた商品の種別が確定し、ユーザに提供する商品の種別が確定した後に決済を行うことにより、その後に行われるくじ券の開封演出などの商品の提供にかかる時間を待つことなく、くじ箱を選択状態から選択可能状態に遷移させることができる。
商品提供部115は、くじ券の開封画面を提示する。ユーザによる開封するくじ券の選択により、開封したくじ券に関連付けられている商品の商品情報を提示する。商品提供部115は、くじ券データベースD2における、開封されたくじ券のくじ券IDに対応する選択状態情報を選択済みに更新する。また、商品提供部115は、ユーザに提供した商品の発送手続きを行う。配送先の住所は、ユーザ情報データベースに登録されている住所を選定する。
通信部11は、通信回線Nと接続して通信を実現する。
記憶部12には、システムプログラムと、機能プログラムとが格納される。システムプログラムは、商品提供装置1のコンピュータとしての基本機能を実現するためのプログラムである。機能プログラムは、処理部10を、主な機能部として、ユーザ情報管理部111と、第1種別選択肢提示部112と、第2種別選択肢提示部113と、決済処理部114と、商品提供部115と、して機能させるためのプログラムである。また、記憶部12には、くじ箱データベースD1及びくじ券データベースD2も格納される。
次に、端末2の構成について説明する。図6は端末2の機能構成例を示すブロック図である。
図6に示すように、端末2は、操作入力部30と、処理部31と、画像表示部32と、音出力部33と、通信部34と、記憶部35とを備える。
操作入力部30は、ユーザの各種操作を入力するためのものであり、操作入力に応じた操作入力信号を処理部31に出力する。操作入力部30の機能は、例えば、タッチ操作パッド、ホームボタン、ボタンスイッチや、ジョイスティック、トラックボールといった直接ユーザが指で操作する素子はもちろん、加速度センサや角速度センサ、傾斜センサ、地磁気センサといった、運動や姿勢を検知する素子等によっても実現できる。図2では、タッチ操作パネル22がこれに該当する。
処理部31は、記憶部35に格納されるプログラムやデータ、操作入力部30からの操作入力信号等に基づいて端末2の動作を統括的に制御する。処理部31の機能は、例えば、CPUやGPU等のマイクロプロセッサ、ASIC、ICメモリ等の電子部品によって実現できる。この処理部31は、主な機能部として、演算部40と、画像生成部41と、音生成部42と、通信制御部43とを備える。
演算部40は、商品3の購入を行うための種々の処理を実行し、画像生成部41と、音生成部42と、通信制御部43とに出力する。演算部40は、表示制御部50と、商品購入処理部51とを含む。
表示制御部50は、商品提供管理装置1から提供される情報と、ユーザの操作情報とを用いて、商品3の商品購入画面の表示及び演出などを行う。
商品購入処理部51は、商品の購入手続きを行う。具体的には、商品提供装置1との間で、商品3の購入処理を行う。
画像生成部41は、演算部40の処理結果に基づいて1フレーム時間(例えば1/60秒)で1枚の画像を生成し、生成した画像信号を画像表示部32に出力する。画像生成部41の機能は、例えば、GPUやデジタルシグナルプロセッサ(DSP)等のプロセッサ、ビデオ信号IC、ビデオコーデック等のプログラム、フレームバッファ等の描画フレーム用ICメモリ、テクスチャデータの展開用に使用されるICメモリ等によって実現できる。
音生成部42は、演算部40の処理結果に基づいて効果音、各種操作音等の音信号を生成し、音出力部33に出力する。音生成部42の機能は、例えば、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)や音声合成IC等のプロセッサ、音声ファイルを再生可能なオーディオコーデック等によって実現できる。
通信制御部43は、商品提供管理装置1とのデータ通信のための通信接続及びデータ処理を行う。
画像表示部32は、画像生成部41から入力される画像信号に基づいて画面を表示する。画像表示部32の機能は、例えば、フラットパネルディスプレイ、ブラウン管(CRT)、プロジェクター、ヘッドマウントディスプレイといった表示装置によって実現できる。図2では、画像表示部32は、ディスプレイ21に該当する。
音出力部33は、音生成部42から入力される音信号に基づいて効果音等を音出力するためのものである。図2では、音出力部33は、スピーカ23に該当する。
通信部34は、通信回線Nと接続して通信を実現する。通信部34の機能は、例えば、無線通信機、モデム、TA(ターミナルアダプタ)、有線用の通信ケーブルのジャックや制御回路等によって実現できる。
記憶部35には、端末2を動作させ、端末2が備える種々の機能を実現するためのプログラムや、このプログラムの実行中に使用されるデータ等が予め記憶され、或いは処理の都度一時的に記憶される。記憶部35は、例えばRAMやROM、フラッシュメモリ等のICメモリ、ハードディスク等の磁気ディスク、CD-ROMやDVD等の光学ディスク等によって実現できる。具体的には、記憶部35には、システムプログラムと、端末2を物品(商品)3の購入処理を制御する制御プログラムとが格納される。システムプログラムは、端末2のコンピュータとしての基本機能を実現するためのプログラムである。制御プログラムは、処理部31の演算部40として機能させるためのプログラムである。
[動作の説明]
商品提供装置1の動作を中心に、本実施の形態における商品提供システムの動作を説明する。図7は商品提供装置1の第1種別選択肢提示処理の動作フローチャートである。
まず、ユーザは、端末2を用いて、商品提供装置1にアクセスし、商品購入画面の要求を行う。
商品購入画面の要求を受信した商品提供装置1の第1種別選択肢提示部112は、購入可能タイトル一覧画面を端末2に提示する(Step 100)。図8は端末2に提示される購入可能タイトル一覧画面の一例である。購入可能タイトル一覧画面には、そのタイトル毎に、そのタイトルに関連付けられている商品群に属する商品の種別の説明も表示される。ユーザは購入したいタイトルを選択する。本例では、ユーザは、タイトル「XXXシリーズ」を選択したものとする。
第1種別選択肢提示部112は、購入タイトルの選択の判定を行い(Step 101)、購入タイトルが選択されると(Step 102)、選択されたタイトルのくじ箱データベースD1からくじ箱情報を読み出す(Step 103)。くじ箱情報は、くじ箱ID、残りくじ券の枚数、くじ箱の選択状態情報である。
第1種別選択肢提示部112は、読み出したくじ箱情報を用いて、くじ箱一覧画面を端末2に提示する(Step 104)。第1種別選択肢提示部112は、くじ箱毎に、くじ箱の状態(選択可能状態、選択不可能状態、選択状態)と、そのくじ箱のくじ券の残り枚数も提示する。図9は端末2に提示されるくじ箱一覧画面の一例である。図9の例では、タイトル「XXXシリーズ」のくじ箱1~10のうち、くじ箱1~4が表示されている例である。くじ箱5以降を閲覧する際は、次ページを選択することにより、閲覧可能である。くじ箱1~4の各々には、くじ箱の状態(選択可能状態、選択不可能状態、選択状態)と、そのくじ箱のくじ券の残り枚数と、が提示される。例えば、くじ箱1は、選択可能状態であり、くじ券の残り枚数が55枚である。くじ箱2は、選択不可能状態であり、くじ券の残り枚数が0枚である。くじ箱3は、選択状態であり、くじ券の残り枚数が5枚である。くじ箱4は、選択可能状態であり、くじ券の残り枚数が15枚である。
ユーザは、端末2に表示されているくじ箱から希望のくじ箱を選択する。第1種別選択肢提示部112は、くじ箱の選択の判定を行う(Step 105)。第1種別選択肢提示部112は、選択されたくじ箱が選択不可能状態又は選択状態である場合(Step 106)、Step 104に戻り、新たなくじ箱の選択を待機する。一方、選択されたくじ箱が選択可能状態である場合、第1種別選択肢提示部112は、くじ箱データベースD1におけるそのくじ箱のくじ箱IDの選択状態情報を選択状態に更新する(Step 107)。
第1種別選択肢提示部112は、選択されたくじ箱に関連付けられているくじ券データベースD2を参照し、そのくじ箱の商品毎に選択済みではないくじ券の枚数を計算する(Step 108)。
第1種別選択肢提示部112は、選択したくじ箱の商品情報を端末2に提示する(Step 109)。図10はユーザがくじ箱1を選択した場合に端末2に提示されるくじ箱1の商品情報の一例である。図10の例では、くじ箱1には、1等賞の「振り向きパンダ人形」のくじ券が2枚あり、2等賞の「ロボコンXフィギュア」のくじ券が8枚あり、3等賞の「戦士Xフィギュア」のくじ券が15枚あり、4等賞の「X幽霊シール」のくじ券が30枚あることが表示されている。また、商品情報には、表示されている商品情報のくじ箱のくじ券を購入するためのくじ券購入決定ボタンも表示されている。
第1種別選択肢提示部112は、端末2にくじ箱の商品情報を提示すると、時間T1の計測を開始する(Step 110)。ここで、時間T1は、くじ箱の商品情報の提示からそのくじ箱のくじ券の購入予約枚数の決定までの時間である。
第1種別選択肢提示部112は、時間T1が予め定められた時間TXを超えるか否かの判定を行う(Step 111)。時間T1が時間TXを超える場合、第1種別選択肢提示部112は、選択されているくじ箱(商品情報を表示しているくじ箱)を選択状態から選択可能状態に更新し(Step 112)、端末2の画面をくじ箱一覧画面に戻す(Step 104)。時間T1が時間TXを超えない場合、第1種別選択肢提示部112は、選択されているくじ箱のくじ券の購入の決定の判定を行う(Step 113)。選択されているくじ箱のくじ券の購入が決定された場合(Step 114)、第1種別選択肢提示部112は、第2種別選択肢提示部113にその旨を通知し(Step 115)、時間T1の計測を終了する(Step 116)。
続いて、第2種別選択肢提示処理について説明する。図11は商品提供装置1の第2種別選択肢提示処理の動作フローチャートである。
まず、第2種別選択肢提示部113は、くじ券購入画面を端末2に提示する(Step 200)。図12は端末2に表示されるくじ券購入画面の一例である。ユーザは、くじ券購入画面から購入を予約するくじ券の枚数を入力する。
第2種別選択肢提示部113は、端末2にくじ券購入画面を提示すると、時間T2の計測を開始する(Step 202)。ここで、時間T2は、くじ券購入画面の提示からそのくじ券の購入の決済完了までの時間である。また、第2種別選択肢提示部113は、選択されたくじ箱のくじ券情報を、くじ券データベースD2から読み出す(Step 202)。読み出すくじ券情報は、くじ券IDと選択情報である。
第2種別選択肢提示部113は、購入するくじ券の予約枚数の決定の判定を行う(Step 203)。購入するくじ券の予約枚数が決定された場合(Step 204)、第2種別選択肢提示部113は、選択されたくじ箱のくじ券一覧画面を、端末2に提示する(Step 205)。図13は端末2に表示される選択されたくじ箱のくじ券一覧画面の一例である。図13のくじ券一覧画面では、既に選択済みのくじ券IDのくじ券の画像は点線で表示され、選択可能なくじ券は実線で表示されている。ユーザは、選択可能なくじ券の中から、購入予約した枚数分のくじ券を選択することができる。一方、購入するくじ券の予約枚数が決定されない場合、第2種別選択肢提示部113は、時間T2が予め定められた時間TYを超えるか否かの判定を行う(Step 214)。時間T2が時間TYを超える場合、第2種別選択肢提示部113は、選択されているくじ箱を選択状態から選択可能状態に更新し(Step 211)、処理を中止する。
続いて、第2種別選択肢提示部113は、くじ券一覧画面において、くじ券の選択が完了したかの判定を行う(Step 206)。くじ券の選択が完了していない場合(Step 207)、第2種別選択肢提示部113は、時間T2が予め定められた時間TYを超えるか否かの判定を行う(Step 215)。時間T2が時間TYを超える場合、第2種別選択肢提示部113は、選択されているくじ箱を選択状態から選択可能状態に更新し(Step 211)、処理を中止する。
一方、ユーザによるくじ券の選択が完了した場合(Step 207)、決済処理部114はくじ券の購入の決済処理を行う(Step 208)。図14は決済処理の完了画面の一例である。決済処理の完了により、第2種別選択肢提示部113は、選択が完了したくじ券について、そのくじ券IDの選択情報に“1”のフラグを記載し、くじ券データベースD2を更新する(Step 210)。更に、第2種別選択肢提示部113は、選択されているくじ箱の選択状態情報を選択状態から選択可能状態に、くじ箱データベースD1を更新する(Step 211)。
これにより、ユーザによって選択状態であったくじ箱は他のユーザにも選択可能な選択可能状態となり、他のユーザがそのくじ箱を選択できるようになる。また、決済時に、選択されたくじ券は確定され、そのくじ券に関連付けられている商品についても確定されているので、次に、そのくじ箱を選択したユーザに対して、残りのくじ券及び商品についての情報を正確に伝えることができ、既に選択済みのくじ券が他のユーザに選択されることはない。
一方、決済処理部114の決済処理が完了しない場合(Step 209)、第2種別選択肢提示部113は、時間T2が予め定められた時間TYを超えるか否かの判定を行う(Step 216)。時間T2が時間TYを超える場合、第2種別選択肢提示部113は、選択されているくじ箱の選択状態情報を選択状態から選択可能状態に更新し(Step 211)、処理を中止する。
決済処理部114の決済処理が完了すると(Step 209)、商品提供部115はくじ券の開封画面を提示し(Step 212)、開封したくじ券に関連付けられている商品の商品情報を提示する(Step 213)。図15は端末2に表示されるくじ券の開封画面の一例である。ユーザは開封するくじ券を選択することにより、そのくじ券に関連付けられた商品の商品情報を閲覧することができる。
本実施の形態に適用される商品の提供方法は、くじ箱形式による商品の提供である。そのため、くじ箱は一人のユーザのみが選択できるようにしなければならない。その一方、くじ箱の選択を一人のユーザが独占することは好ましくない。本実施の形態は、くじ箱は一人のユーザのみが選択できるように構成するとともに、ユーザによるくじ券の選択完了後にくじ券の購入の決済を行い、その後にくじ券の開封動作を行うように構成しているので、一人のユーザに対してくじ箱の選択を維持しなければならない時間を短くすることができる。
また、選択したくじ券には一つの商品が関連付けられているため、そのくじ箱を次に選択するユーザに対して、残りのくじ券及び商品についての情報を正確に伝えることができるとともに、重複した商品の提供を防止することができる。
尚、本実施の形態においては、第1種別選択肢(くじ箱)を複数用いる例を説明したが、第1種別選択肢(くじ箱)をかならずしも複数設ける必要はない。第1種別選択肢(くじ箱)が単数であっても、本実施の形態と同様に、第1種別選択肢(くじ箱)が一人のユーザのみが選択可能であり、その第1種別選択肢(くじ箱)に複数の第2種別選択肢(くじ券)が関連付けられ、更に、第2種別選択肢(くじ券)が第1種別選択肢(くじ箱)の商品群の商品と一対一に関連付けられていれば、同様な効果を得られることができる。すなわち、一人のユーザに対してくじ箱の選択を維持しなければならない時間を短くすることができ、重複した商品の提供を防止することができる。
<本発明の実施の形態の変形例1>
興趣性の高い商品提供を採用することは、ユーザや商品提供者にとっても利点がある。そこで、本発明の実施の形態の変形例1では、くじ箱に残っている最後のくじ券を選択したユーザに特典を与える例を説明する。
図16は本発明の実施の形態の変形例1におけるくじ箱データベースD1の一例を示す図である。図16の例では、くじ箱毎に、くじ箱に残っている最後のくじ券を選択したユーザに与える特典商品である商品XXが記載されている。
商品提供部115は、くじ券を開封するごとに、くじ券データベースD2の選択状態を参照し、くじ券データベースD2の全てのくじ券の選択状態が選択済みになった場合、最後のくじ券を選択したユーザに、そのくじ箱の特典商品を提供する。図17は商品提供部115が端末2に表示する特典商品の提供画面の一例である。
このように構成することにより、興趣性の高い商品提供システムを提供することができる。
<本発明の実施の形態の変形例2>
ユーザがくじ箱を選択している選択状態の場合、そのくじ箱は他のユーザは選択することはできない。しかし、他のユーザはそのくじ箱を選択したい場合がある。そこで、くじ箱が選択状態であっても、くじ箱の選択が解除された場合、優先的にユーザをそのくじ箱を選択できるようにしても良い。
この場合、くじ箱データベースD1に、そのくじ箱の選択を待機している人数の欄をもうけ、待機人数を管理する。図18は本発明の実施の形態の変形例2におけるくじ箱データベースD1の一例である。図18の例はくじ箱データベースD1に、選択待機するユーザのユーザIDを記入する選択待機ユーザの情報欄が新たに設けられている。
第1種別選択肢提示部112は、例えば、図19に示すような、くじ箱一覧画面を表示し、そのくじ箱一覧画面に、選択状態のくじ箱について、選択待機ボタン90を表示する。そして、ユーザが選択待機ボタン90を選択した場合、そのユーザのユーザIDを、くじ箱データベースD1の選択待機ユーザの情報欄に記載し、選択待機人数を増加させる。
第1種別選択肢提示部112は、くじ箱データベースD1の選択状態情報が選択から選択可能に遷移した場合、待ち順位が最も高いユーザIDを参照し、そのユーザに通知する。これにより、通知されたユーザは、そのくじ箱が選択可能になる。
本発明の実施の形態の変形例2は、本発明の実施の形態の変形例1の構成のように、くじ箱に残っている最後のくじ券を選択したユーザに特典を与えられるようなシステムに、有効である。くじ箱の残り枚数を考慮したくじ箱の選択が行えるからである。
以上、好ましい実施の形態をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形し実施することが出来る。
また、上記の実施の形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されるが、以下には限られない。
[付記1]
ユーザの端末と通信可能な商品提供装置であって、
複数の第1種別の選択肢を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段と、
複数の第1種別の選択肢のうち、ユーザにより選択されている第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢を、ユーザが選択可能に前記端末に提示する第2種別選択肢提示手段と、
ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段と、
前記決済処理手段による決済処理後、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた商品の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段と、
を備える商品提供装置。
[付記2]
異なる商品を含んでいる一つの商品群と、前記複数の第1種別の選択肢の各々と、が関連付けられ、
各第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢の各々は、前記商品群のいずれか一つの商品と関連付けられ、
前記商品提供手段は、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢に関連付けられた商品の商品情報を、前記端末に提示する、
付記1に記載の商品提供装置。
[付記3]
前記第1種別選択肢提示手段は、前記決済処理手段による決済処理が完了したことを条件として、第1種別の選択肢の選択を解除する、
付記1又は付記2に記載の商品提供装置。
[付記4]
前記第1種別選択肢提示手段は、一つの第1種別の選択肢を1ユーザに対してのみ選択を可能に制御する、
付記1から付記3のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記5]
前記第1種別選択肢提示手段は、各第1種別の選択肢を、選択可能状態、選択状態、及び選択不可能状態の何れかの態様にて提示する、
付記1から付記4のいずれかにに記載の商品提供装置。
[付記6]
前記第1種別選択肢提示手段は、第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢の少なくとも一つが選択可能であることを条件として、第1種別の選択肢を選択可能状態又は選択状態の態様にて提示し、第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢の全てが選択不可能であることを条件として、第1種別の選択肢を選択不可能状態の態様にて提示する、
付記5に記載の商品提供装置。
[付記7]
前記第1種別選択肢提示手段は、一つの第1種別の選択肢を1ユーザに対してのみ選択を可能にし、選択が解除されるまで、選択されている第1種別の選択肢を選択状態の態様にて提示する、
付記5に記載の商品提供装置。
[付記8]
前記第1種別選択肢提示手段は、第1種別の選択肢の選択から所定時間までに、前記第2種別選択肢提示手段による第2種別の選択肢の提示が行われなかったことを条件として、第1種別の選択肢の選択を解除する、
付記5に記載の商品提供装置。
[付記9]
前記第1種別選択肢提示手段は、選択状態の態様にて提示されている第1種別の選択肢について、選択解除後に選択可能に待機することを可能に制御し、待機しているユーザ数を提示する、
付記1から付記8のいずれかにに記載の商品提供装置。
[付記10]
前記第1種別選択肢提示手段は、ユーザにより選択されている第1種別の選択肢に関連付けられている商品群に属する商品の商品情報を閲覧可能に提示する、
付記1から付記9のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記11]
前記第1種別選択肢提示手段は、選択された第1種別の選択肢に関連付けられている商品群に含まれている商品毎に、商品の商品画像とその商品の提供可能数とを提示する、
付記10に記載の商品提供装置。
[付記12]
前記第2種別選択肢提示手段は、前記決済処理手段による決済処理が完了したことを条件として、ユーザにより選択されて決済処理が完了した第2種別の選択肢を、選択不可能な態様で提示する、
付記1から付記11のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記13]
前記第2種別選択肢提示手段は、第2種別の選択肢の選択から所定時間までに、前記決済処理手段による決済処理が行われなかったことを条件として、第1種別の選択肢及び前記第2種別選択肢の選択を解除する、
付記1から付記12のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記14]
前記商品群は、第2種別の選択肢に関連付けられた第1種別の商品と、第2種別の選択肢に関連付けられていない第2種別の商品と、を含み、
前記商品提供手段は、ユーザが選択可能な最後の第2種別の選択肢を選択し、最後の第2種別の選択肢の決済処理が完了したことを条件として、当該ユーザに第2種別の商品の商品情報を提示する、
付記1から付記13のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記15]
前記第1種別選択肢提示手段は、ユーザによる第1種別の選択肢の選択に代えて、抽選による第1種別の選択肢の選択を可能に制御し、
前記第2種別選択肢提示手段は、ユーザによる第2種別の選択肢の選択に代えて、抽選による第2種別の選択肢の選択を可能に制御する、
付記1から付記14のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記16]
前記第1種別の選択肢は、くじ箱を模した画像であり、
前記第2種別の選択肢は、くじ券を模した画像である、
付記1から付記15のいずれかに記載の商品提供装置。
[付記17]
ユーザの端末と通信可能な商品提供装置であって、
複数種別の商品を複数含む商品群と関連付けられた第1画像を、一人のユーザのみが選択可能に提示する第1画像提示手段と、
前記第1画像と関連付けられた複数の第2画像を、前記第1の画像を選択したユーザのみが選択可能に提示する第2画像提示手段と、
前記ユーザにより選択されている第2画像の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段と、
前記決済処理手段による決済処理後、ユーザにより選択されている第2画像の数に応じた商品の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段と、
を備え、
前記第2画像の各々は、重複することなく、前記商品群の商品のいずれか一つの商品と関連付けられており、
前記商品提供手段は、ユーザにより選択されている第2画像に関連付けられている商品の商品情報を、前記端末に提示し、
前記第1画像提示手段は、前記決済処理手段による決済処理後、前記ユーザによる第1画像の選択を解除し、他のユーザによる第1画像の選択を可能にする、
商品提供装置。
[付記18]
コンピュータを、
複数の第1種別の選択肢を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段、
複数の第1種別の選択肢のうち、ユーザにより選択されている第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢を、ユーザが選択可能に前記端末に提示する第2種別選択肢提示手段、
ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段、
前記決済処理手段による決済処理後、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた商品の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段、
として機能させるプログラム。
[付記19]
コンピュータを、
複数種別の商品を複数含む商品群と関連付けられた第1画像を、一人のユーザのみが選択可能に提示する第1画像提示手段、
前記第1画像と関連付けられた複数の第2画像を、前記第1の画像を選択したユーザのみが選択可能に提示する第2画像提示手段、
前記ユーザにより選択されている第2画像の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段、
前記決済処理手段による決済処理後、ユーザにより選択されている第2画像の数に応じた商品の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段、
として機能させ、
前記第2画像の各々は、重複することなく、前記商品群の商品のいずれか一つの商品と関連付けられており、
前記商品提供手段は、ユーザにより選択されている第2画像に関連付けられている商品の商品情報を、前記端末に提示し、
前記第1画像提示手段は、前記決済処理手段による決済処理後、前記ユーザによる第1画像の選択を解除し、他のユーザによる第1画像の選択を可能にする、
プログラム。
[付記20]
端末と、前記端末と通信可能な商品提供装置と、を備え、
前記商品提供装置は、
複数の第1種別の選択肢を、ユーザが選択可能に前記端末に提示する第1種別選択肢提示手段と、
複数の第1種別の選択肢のうち、ユーザにより選択されている第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢を、ユーザが選択可能に前記端末に提示する第2種別選択肢提示手段と、
ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段と、
前記決済処理手段による決済処理後、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた商品の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段と、
を備える商品提供システム。
1 商品提供装置
2 端末
10 処理部
11 通信部
12 記憶部
111 ユーザ情報管理部
112 第1種別選択肢提示部
113 第2種別選択肢提示部
114 決済処理部
115 商品提供部

Claims (19)

  1. ユーザの端末と通信可能な商品提供装置であって、
    複数の第1種別の選択肢を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段と、
    複数の第1種別の選択肢のうち、ユーザにより選択されている第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢を、ユーザが選択可能に前記端末に提示する第2種別選択肢提示手段と、
    ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段と、
    前記決済処理手段による決済処理後、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段と、
    を備え
    異なる商品を含んでいる一つの商品群と、複数の第1種別の選択肢の各々と、が関連付けられ、
    各第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢の各々は、前記商品群のいずれか一つの商品と関連付けられ、
    前記商品提供手段は、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢に関連付けられた商品の商品情報を、前記端末に提示し、
    前記第1種別選択肢提示手段は、前記決済処理手段による決済処理が完了したことを条件として、第1種別の選択肢の選択を解除する、
    商品提供装置。
  2. 前記第1種別選択肢提示手段は、一つの第1種別の選択肢を1ユーザに対してのみ選択を可能に制御する、
    請求項1に記載の商品提供装置。
  3. 前記第1種別選択肢提示手段は、各第1種別の選択肢を、選択可能状態、選択状態、及び選択不可能状態の何れかの態様にて提示する、
    請求項2に記載の商品提供装置。
  4. 前記第1種別選択肢提示手段は、第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢の少なくとも一つが選択可能であることを条件として、第1種別の選択肢を選択可能状態又は選択状態の態様にて提示し、第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢の全てが選択不可能であることを条件として、第1種別の選択肢を選択不可能状態の態様にて提示する、
    請求項3に記載の商品提供装置。
  5. 前記第1種別選択肢提示手段は、一つの第1種別の選択肢を1ユーザに対してのみ選択を可能にし、選択が解除されるまで、選択されている第1種別の選択肢を選択状態の態様にて提示する、
    請求項3に記載の商品提供装置。
  6. 前記第1種別選択肢提示手段は、第1種別の選択肢の選択から所定時間までに、前記第2種別選択肢提示手段による第2種別の選択肢の提示が行われなかったことを条件として、第1種別の選択肢の選択を解除する、
    請求項3に記載の商品提供装置。
  7. 前記第1種別選択肢提示手段は、選択状態の態様にて提示されている第1種別の選択肢について、選択解除後に選択可能に待機することを可能に制御し、待機しているユーザ数を提示する、
    請求項1に記載の商品提供装置。
  8. 前記第1種別選択肢提示手段は、ユーザにより選択されている第1種別の選択肢に関連付けられている商品群に属する商品の商品情報を閲覧可能に提示する、
    請求項3に記載の商品提供装置。
  9. 前記第1種別選択肢提示手段は、選択された第1種別の選択肢に関連付けられている商品群に含まれている商品毎に、商品の商品画像とその商品の提供可能数とを提示する、
    請求項8に記載の商品提供装置。
  10. 前記第2種別選択肢提示手段は、前記決済処理手段による決済処理が完了したことを条件として、ユーザにより選択されて決済処理が完了した第2種別の選択肢を、選択不可能な態様で提示する、
    請求項1に記載の商品提供装置。
  11. 前記第2種別選択肢提示手段は、第2種別の選択肢の選択から所定時間までに、前記決済処理手段による決済処理が行われなかったことを条件として、第1種別の選択肢及び前記第2種別選択肢の選択を解除する、
    請求項1に記載の商品提供装置。
  12. 前記商品群は、第2種別の選択肢に関連付けられた第1種別の商品と、第2種別の選択肢に関連付けられていない第2種別の商品と、を含み、
    前記商品提供手段は、ユーザが選択可能な最後の第2種別の選択肢を選択し、最後の第2種別の選択肢の決済処理が完了したことを条件として、当該ユーザに第2種別の商品の商品情報を提示する、
    請求項1に記載の商品提供装置。
  13. 前記第1種別選択肢提示手段は、ユーザによる第1種別の選択肢の選択に代えて、抽選による第1種別の選択肢の選択を可能に制御し、
    前記第2種別選択肢提示手段は、ユーザによる第2種別の選択肢の選択に代えて、抽選による第2種別の選択肢の選択を可能に制御する、
    請求項1に記載の商品提供装置。
  14. 前記第1種別の選択肢は、くじ箱を模した画像であり、
    前記第2種別の選択肢は、くじ券を模した画像である、
    請求項1に記載の商品提供装置。
  15. ユーザの端末と通信可能な商品提供装置であって、
    複数種別の商品を複数含む商品群と関連付けられた第1画像を、一人のユーザのみが選択可能に提示する第1画像提示手段と、
    前記第1画像と関連付けられた複数の第2画像を、前記第1の画像を選択したユーザのみが選択可能に提示する第2画像提示手段と、
    前記ユーザにより選択されている第2画像の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段と、
    前記決済処理手段による決済処理後、ユーザにより選択されている第2画像の数の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段と、
    を備え、
    前記第2画像の各々は、重複することなく、前記商品群の商品のいずれか一つの商品と関連付けられており、
    前記商品提供手段は、ユーザにより選択されている第2画像に関連付けられている商品の商品情報を、前記端末に提示し、
    前記第1画像提示手段は、前記決済処理手段による決済処理後、前記ユーザによる第1画像の選択を解除し、他のユーザによる第1画像の選択を可能にする、
    商品提供装置。
  16. コンピュータを、
    複数の第1種別の選択肢を、ユーザが選択可能に端末に提示する第1種別選択肢提示手段、
    複数の第1種別の選択肢のうち、ユーザにより選択されている第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢を、ユーザが選択可能に前記端末に提示する第2種別選択肢提示手段、
    ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段、
    前記決済処理手段による決済処理後、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段、
    として機能させ
    異なる商品を含んでいる一つの商品群と、前記複数の第1種別の選択肢の各々と、が関連付けられ、
    各第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢の各々は、前記商品群のいずれか一つの商品と関連付けられ、
    前記商品提供手段は、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢に関連付けられた商品の商品情報を、前記端末に提示し、
    前記第1種別選択肢提示手段は、前記決済処理手段による決済処理が完了したことを条件として、第1種別の選択肢の選択を解除する、
    るプログラム。
  17. コンピュータを、
    複数種別の商品を複数含む商品群と関連付けられた第1画像を、一人のユーザのみが選択可能に提示する第1画像提示手段、
    前記第1画像と関連付けられた複数の第2画像を、前記第1の画像を選択したユーザのみが選択可能に提示する第2画像提示手段、
    前記ユーザにより選択されている第2画像の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段、
    前記決済処理手段による決済処理後、ユーザにより選択されている第2画像の数の商品情報を、ユーザの端末に提示する商品提供手段、
    として機能させ、
    前記第2画像の各々は、重複することなく、前記商品群の商品のいずれか一つの商品と関連付けられており、
    前記商品提供手段は、ユーザにより選択されている第2画像に関連付けられている商品の商品情報を、前記端末に提示し、
    前記第1画像提示手段は、前記決済処理手段による決済処理後、前記ユーザによる第1画像の選択を解除し、他のユーザによる第1画像の選択を可能にする、
    プログラム。
  18. 端末と、前記端末と通信可能な商品提供装置と、を備え、
    前記商品提供装置は、
    複数の第1種別の選択肢を、ユーザが選択可能に前記端末に提示する第1種別選択肢提示手段と、
    複数の第1種別の選択肢のうち、ユーザにより選択されている第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢を、ユーザが選択可能に前記端末に提示する第2種別選択肢提示手段と、
    ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段と、
    前記決済処理手段による決済処理後、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢の数の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段と、
    を備え
    異なる商品を含んでいる一つの商品群と、前記複数の第1種別の選択肢の各々と、が関連付けられ、
    各第1種別の選択肢に関連付けられた複数の第2種別の選択肢の各々は、前記商品群のいずれか一つの商品と関連付けられ、
    前記商品提供手段は、ユーザにより選択されている第2種別の選択肢に関連付けられた商品の商品情報を、前記端末に提示し、
    前記第1種別選択肢提示手段は、前記決済処理手段による決済処理が完了したことを条件として、第1種別の選択肢の選択を解除する、
    商品提供システム。
  19. ユーザの端末と通信可能な商品提供装置であって、
    複数の商品を含んでいる複数の商品群に一対一で関連付けられた複数のくじ箱のくじ箱画像を、ひとつのくじ箱画像を一人のユーザのみが選択可能に端末に提示するくじ箱画像提示手段と、
    ひとつのくじ箱と関連付けられた複数のくじ券のくじ券画像であって、各くじ券のくじ券画像は関連付けられたくじ箱の商品群に属するいずれかひとつの商品と一対一に関連付けられており、ユーザにより選択されたくじ箱画像に関連付けられた複数のくじ券画像を、くじ箱画像を選択したユーザのみが選択可能に前記端末に提示するくじ券画像提示手段と、
    ユーザにより選択されたくじ券画像の数に応じた代価の決済処理を行う決済処理手段と、
    前記決済処理後、ユーザにより選択されたくじ券画像に関連付けられている商品の商品情報を、前記端末に提示する商品提供手段と、
    を備え、
    前記くじ箱画像提示手段は、前記決済処理手段による決済処理後、ユーザによるくじ箱の選択を解除し、他のユーザによるくじ箱の選択を可能にする、
    商品提供装置。
JP2023150592A 2023-09-15 2023-09-15 商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム Active JP7408003B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023150592A JP7408003B1 (ja) 2023-09-15 2023-09-15 商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023150592A JP7408003B1 (ja) 2023-09-15 2023-09-15 商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7408003B1 true JP7408003B1 (ja) 2024-01-04

Family

ID=89377145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023150592A Active JP7408003B1 (ja) 2023-09-15 2023-09-15 商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7408003B1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104522A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラムおよびサーバシステム
JP2016067530A (ja) 2014-09-29 2016-05-09 グリー株式会社 サーバ装置の制御方法、サーバ装置及びプログラム
JP2019176964A (ja) 2018-03-30 2019-10-17 株式会社セガゲームス 情報処理装置およびゲームプログラム
JP2021013586A (ja) 2019-07-12 2021-02-12 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラム、ゲームシステム及びサーバ
JP2021145995A (ja) 2020-03-19 2021-09-27 株式会社ミクシィ 情報処理装置、制御プログラム、及び制御方法
JP7303596B1 (ja) 2023-01-11 2023-07-05 デジタルバード株式会社 ギフト贈呈システム
JP2023103464A (ja) 2020-06-18 2023-07-26 株式会社バンダイ プログラム、実物品提供管理装置、端末及び実物品提供方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104522A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラムおよびサーバシステム
JP2016067530A (ja) 2014-09-29 2016-05-09 グリー株式会社 サーバ装置の制御方法、サーバ装置及びプログラム
JP2019176964A (ja) 2018-03-30 2019-10-17 株式会社セガゲームス 情報処理装置およびゲームプログラム
JP2021013586A (ja) 2019-07-12 2021-02-12 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラム、ゲームシステム及びサーバ
JP2021145995A (ja) 2020-03-19 2021-09-27 株式会社ミクシィ 情報処理装置、制御プログラム、及び制御方法
JP2023103464A (ja) 2020-06-18 2023-07-26 株式会社バンダイ プログラム、実物品提供管理装置、端末及び実物品提供方法
JP7303596B1 (ja) 2023-01-11 2023-07-05 デジタルバード株式会社 ギフト贈呈システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016197411A (ja) リアルタイムの動画を配信するシステム、方法、及びプログラム
US20110270701A1 (en) Displaying active recent bidders in a bidding fee auction
CN107025568A (zh) 移动商务平台设备及其运行方法
JP6941549B2 (ja) 商品の販売を支援するためのシステム、方法、及びプログラム
JP7408003B1 (ja) 商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム
JP2022026954A (ja) 発売代行装置、表示方法、ならびに、プログラム
JP7427132B1 (ja) 商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム
JP2022120017A (ja) 物品供給方法、情報処理装置及びプログラム
JP7423848B1 (ja) 商品提供装置、端末、商品提供システム、プログラム及び商品提供方法
US20220237651A1 (en) Benefit distribution system, benefit distribution method, and benefit distribution program
JP7068977B2 (ja) オンライン商取引支援システムにおける方法及びプログラム
JP2022094110A (ja) サーバー装置、プログラム及び方法
US20240031656A1 (en) Content distribution system, content distribution method, and program
US9126107B2 (en) Access management server, access management method, access management program, and computer readable recording medium recording the program
CN102369047B (zh) 用于赞助识别的系统和方法
JP5165532B2 (ja) メディアと連動したアフィリエイト収入権付与サーバ及びその方法
JP6986642B1 (ja) プログラム、方法、情報処理装置、システム
JP7098765B1 (ja) プログラム、方法、情報処理装置、システム
US20230343186A1 (en) Digital data object system for online gaming
WO2023181596A1 (ja) オブジェクト交換システム、情報処理装置、及びプログラム
JP7440775B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法、及び情報端末プログラム
WO2022149533A1 (ja) 物品供給装置管理方法、ユーザインターフェース、物品供給装置管理装置及びプログラム
JP7227551B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7068976B2 (ja) オンライン商取引支援システムにおける方法及びプログラム
JP7383744B2 (ja) オブジェクト取引システム、情報処理装置、プログラム及びオブジェクト取引方法

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20230929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231028

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7408003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150