JP7407686B2 - 共有処理装置、共有処理プログラム、及び共有処理方法 - Google Patents

共有処理装置、共有処理プログラム、及び共有処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7407686B2
JP7407686B2 JP2020168561A JP2020168561A JP7407686B2 JP 7407686 B2 JP7407686 B2 JP 7407686B2 JP 2020168561 A JP2020168561 A JP 2020168561A JP 2020168561 A JP2020168561 A JP 2020168561A JP 7407686 B2 JP7407686 B2 JP 7407686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
offering
information
sharing
offer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020168561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022060842A (ja
Inventor
潔 竹本
祐彰 植田
康雅 中島
瑛 村上
みよ子 三好
剛基 纐纈
かおり 北見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Digital Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020168561A priority Critical patent/JP7407686B2/ja
Publication of JP2022060842A publication Critical patent/JP2022060842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7407686B2 publication Critical patent/JP7407686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明の実施形態は、提供物を複数人で共有させる技術に関する。
従来、例えば、自動車や自転車などの車両を複数人で共有するビジネスモデルが知られている。このようなビジネスモデルにおいては、車両の位置や状態を管理するシステムが用いられることが一般的である。
特表2018-524749号公報
より容易に提供物を複数人に共有させることがひとつの課題である。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、より容易に提供物を複数人に共有させることができる技術を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明の実施形態は、1つの提供物を複数のユーザに共有させるための共有処理装置であって、前記提供物と予め設定された該提供物の購入数を示す提供閾値とが対応付けられた提供物情報を管理する提供物情報管理部と、前記複数のユーザに対して前記提供物の購入を催す共有通知を送信するユーザ通知部と、前記共有通知に対応する購入数が前記提供物情報における提供閾値以上である場合、前記提供物の提供者に対して前記提供物を購入したユーザを通知する共有処理部とを備える。
共有処理システムの全体構成を示す概略図である。 共有処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 端末装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 共有処理装置の機能構成を示すブロック図である。 提供物情報を示す図である。 ユーザ情報を示す図である。 購入情報を示す図である。 嗜好抽出処理の動作を示すフローチャートである。 共有処理の動作を示すフローチャートである。 他のシステムとの連携例を示す概略図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
(共有処理システム)
本実施形態に係る共有処理システムについて説明する。図1は、共有処理システムの全体構成を示す概略図である。
図1に示すように、本実施形態に係る共有処理システムは、複数のユーザに提供物を共有させる共有処理を行うためのシステムであり、共有処理装置1と、提供物を管理、提供する提供者により用いられる端末装置2と、提供物を共有するユーザにより用いられる端末装置3a,3bとを備える。共有処理装置1、端末装置2、端末装置3a,3bは、互いにネットワークにより情報を送受信可能に接続されるものとする。以降の説明においては、端末装置3a,3bは、それぞれ異なるユーザにより用いられるものとし、端末装置3aと端末装置3bとを区別しない場合には、これらを端末装置3と総称する。
本実施形態においては、共有される提供物をワインボトルとし、このワインボトルは飲食店などの施設において提供されるものとする。よって、端末装置2は、施設において提供者に用いられる端末装置とし、端末装置3は、施設を利用する顧客としてのユーザが携帯する携帯型の端末装置とする。また、端末装置3を用いるユーザは、共有処理システムに対して、ログイン可能にユーザ登録を行っているものとする。また、共有処理システムにより提供物の共有がなされる施設を対象施設と称する。
(ハードウェア構成)
共有処理装置及び端末装置のハードウェア構成について説明する。図2、図3は、それぞれ、共有処理装置、端末装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
共有処理装置1は、図2に示すように、ハードウェアとして、CPU(Central Processing Unit)11、RAM(Random Access Memory)12、記憶装置13、入出力I/F(Interface)14、ネットワークI/F15を備える。CPU11及びRAM12は協働して各種機能を実行し、記憶装置13は各種機能により実行される処理に用いられる各種データを記憶する。入出力I/F14は、共有処理装置1に接続されるキーボードなどの入力装置やディスプレイなどの出力装置とのデータの入出力を行う。ネットワークI/F15は、端末装置2、端末装置3などの他の装置とのネットワークを介した通信を行う。なお、本実施形態において、端末装置2は、共有処理装置1と同様に構成されるものとする。
端末装置3は、タブレット型端末であり、図3に示すように、ハードウェアとして、CPU31、RAM32、記憶装置33、タッチパネル34、ネットワークI/F35、カメラ36を備える。CPU31及びRAM32は協働して各種機能を実行し、記憶装置33は各種機能により実行される処理に用いられる各種データを記憶する。タッチパネル34は、ディスプレイとタッチセンサとを有する入出力装置である。ネットワークI/F35は、共有処理装置1とのネットワークを介した通信を行う。
(機能構成及び各種情報)
共有処理装置の機能構成及び各種情報について説明する。図4は、共有処理装置の機能構成を示すブロック図である。図5~図7は、それぞれ、提供物情報、ユーザ情報、購入情報を示す図である。
図4に示すように、本実施形態に係る共有処理装置1は、機能として、提供物情報管理部101、購入情報管理部102、ユーザ情報生成部103、ユーザ情報管理部104、共有処理部105、ユーザ通知部106、提供者通知部107を備える。
提供物情報管理部101は、提供物としてのワインボトルの種別に設定された属性を示す提供物情報を管理する。購入情報管理部102は、ワイン種別の購入履歴を示す購入情報を管理する。ユーザ情報生成部103は、購入情報管理部102により管理される購入情報に基づいてユーザ毎にワインに関する嗜好を抽出する。
ユーザ情報管理部104は、ユーザ情報生成部103により抽出された嗜好に基づく情報であって、ユーザのワインに関する嗜好属性を示すユーザ情報を管理する。共有処理部105は、ワインボトルを共有するユーザを決定する共有処理を実行する。ユーザ通知部106は、共有処理に係るユーザへの通知を行う。提供者通知部107は、共有処理に係る提供者への通知を行う。
提供物情報は、図5に示すように、銘柄や商品種別などのワインボトルの種別を一意に示すボトル種別ID、嗜好属性として、ボトル種別IDにより示されるワインの香りの種別を示す嗜好タグと、ボトル種別IDにより示されるワインの共有に要する提供数を示す提供閾値、ボトル種別IDにより示されるワインの共有がなされる時期を示す共有時期とが対応付けられた情報である。なお、嗜好タグ及び提供閾値は、例えば、提供者によってボトル種別IDに対して設定される。
ユーザ情報は、図6に示すように、ユーザを一意に示すユーザIDと、このユーザが好むワインの香りの種別を示す嗜好タグとが対応付けられた情報である。本実施形態においては、ユーザ情報における嗜好タグは後に詳述する購入情報に基づくものであるが、ユーザ本人によって設定されたものであっても良い。
購入情報は、購入履歴を示す情報であって、図7に示すように、購入者を示すユーザIDと、購入対象であるワインボトルの種別を示すボトル種別IDと、嗜好属性として、ボトル種別IDにより示されるワインに設定される嗜好タグと、購入日時と、ボトル種別IDにより示されるワインに対するユーザの評価を段階的に示す評価値とが対応付けられた情報である。
なお、この購入情報は、対象施設の運営者が入手可能であり、且つ提供物に関連する購入履歴を示すものであれば良く、例えば、共有処理システムが運用される施設の運営者、または提携業者により管理されるオンラインウェブサイトにおける購入履歴、または飲食店における購入履歴を示すものであっても良い。
(嗜好抽出処理)
嗜好抽出処理について説明する。図8は、嗜好抽出処理の動作を示すフローチャートである。この嗜好抽出処理は、購入情報から嗜好タグを選択的に抽出することによってユーザ情報を生成/更新する処理である。なお、嗜好抽出処理の実行に先立って、共有処理システムに登録された全てのユーザのそれぞれについて、少なくとも1つの購入情報が管理されているものする。また、嗜好抽出処理は所定の周期毎に実行されるものとする。
図8に示すように、まず、ユーザ情報生成部103は、共有処理システムに登録されるユーザのうち、未選択のユーザを選択し(S101)、選択中のユーザと対応付けられた購入情報において未選択の購入情報を選択し(S102)、選択中の購入情報に含まれる嗜好タグを抽出する(S103)。
次に、ユーザ情報生成部103は、抽出した嗜好タグについて、種別毎に累積出現数をカウントし(S104)、選択中のユーザと対応付けられた購入情報において未選択の購入情報が存在するか否かを判定する(S105)。
未選択の購入情報が存在しない場合(S105,NO)、ユーザ情報生成部103は、嗜好タグのカウント数に基づいて、ユーザ情報を生成または更新する(S106)。ここで、ユーザ情報生成部103は、累積出現数が所定数以上である嗜好タグ、または、累積出現数が大きい順に上位から所定個の嗜好タグを、選択中のユーザを示すユーザIDに対応付けることによってユーザ情報を生成する。
また、ユーザ情報生成部103は、購入情報に含まれる評価値に基づいてユーザ情報を生成するようにしても良い。このような評価値の利用方法として、評価値を嗜好タグのカウント数に重み付けをするための係数として用いること、また、一定の評価値以上の購入情報のみに含まれる嗜好タグのみをカウントすることなどが挙げられる。
次に、ユーザ情報生成部103は、共有処理システムに登録されるユーザのうち、未選択のユーザが存在するか否かを判定し(S107)、未選択のユーザが存在しない場合(S107,NO)には嗜好抽出処理を終了し、未選択のユーザが存在する場合(S107,YES)には、再度、共有処理システムに登録されるユーザのうち、未選択のユーザを選択する(S101)。
また、ステップS105において、未選択の購入情報が存在する場合(S105,YES)、ユーザ情報生成部103は、再度、選択中のユーザと対応付けられた購入情報において未選択の購入情報を選択する(S102)。
このように、購入情報に基づいてユーザ情報を生成することによって、より実態に即したユーザの嗜好を示すユーザ情報を生成することができる。なお、本実施形態において、嗜好タグをワインの香りを示すものとしたが、例えば、ワインの価格帯、生産地などを嗜好タグとして用いるようにしても良い。
(共有処理)
共有処理について説明する。図9は、共有処理の動作を示すフローチャートである。この共有処理は、提供物を共有するユーザを決定する処理である。なお、共有処理は、提供者が用いる端末装置から送信される共有開始通知の受信をトリガとして実行されるものとし、この共有開始通知には、共有対象を示すボトル種別IDと、共有処理を終了させる日時を示す設定期限と、共有に要する価格が含まれるものとする。
図9に示すように、まず、ユーザ通知部106は、共有開始通知に含まれるボトル種別IDを含む提供物情報を選択し(S201)、ユーザ情報において、選択した提供物情報に含まれる嗜好タグが少なくとも1つ以上含まれるユーザを選択し(S202)、選択したユーザがログインする端末装置3に対して共有通知を送信する(S203)。
端末装置3へ送信される共有通知には、共有対象を示すボトル種別ID、価格、及び共有時期が含まれ、ユーザがこの共有通知を参照し、共有対象の共有を所望する場合には共有権を購入する。この際、端末装置3は購入の意思を示す購入通知を共有処理装置1に対して送信する。本実施形態においては、共有処理装置1において、1つの購入通知の受信が1購入数としてカウントされるものとする。
共有通知の送信後、共有処理部105は、購入数が提供物情報において設定された提供閾値以上であるか否かを判定する(S204)。購入数が提供閾値以上である場合(S204,YES)、共有処理部105は、ネットワークを介して決済システムにおいて共有権の購入に対する決済処理を実行し(S205)、共有権を購入したユーザを示す購入者通知を端末装置2へ送信する(S206)。
端末装置2を使用する提供者は、共有時期における施設へのユーザの来訪を想定し、例えば端末装置3上に表示されるユーザIDを示す二次元コードの読み取りなどの既知の方法によって、購入者通知により示されるユーザの来店を確認し、このユーザに対して共有対象であるワインボトル内の一部を提供する。
ステップS204において、購入数が提供閾値未満である場合(S204,NO)、共有処理部105は、現在日時が共有開始通知に含まれる設定期限を超えたか否かを判定する(S207)。現在日時が設定期限を超えた場合(S207,YES)には共有処理が終了され、一方、現在日時が設定期限を超えない場合(S207,NO)には、共有処理部105が、再度、購入数が提供閾値以上であるか否かを判定する(S204)。
このように、提供物の共有開始通知に対して、共有権の購入が一定以上である場合に、複数のユーザによる提供物の共有を実施することにより、ワインのように開封直後から劣化するような飲食物、特に高価な飲食物を、複数人のユーザに共同で購入させ、分割して提供することによって、より流動的に販売を促進することができる。
なお、共有処理装置1により扱われる提供物は、飲食物に限らず、映画、演劇、教室、ライブなどのイベントであっても良く、この場合、購入数がイベントに設定された提供閾値以上であった場合にのみ、イベントが開催される。
他のシステムとの連携について説明する。図10は、他のシステムとの連携例を示す概略図である。
上述した共有処理装置1は、提供物の輸送状態を管理する輸送履歴管理、提供物の保管状態を管理する保管履歴管理、提供物の取引処理を管理する取引処理管理などにおいて得られた情報を利用するように構成されても良い。
本実施の形態において、共有処理プログラムは上述した共有処理装置の内部に予めインストールされているものとして記載したが、本発明における共有処理プログラムは記憶媒体に記憶されたものも含まれる。ここで記憶媒体とは、磁気テープ、磁気ディスク(ハードディスクドライブ等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク等)、光磁気ディスク(MO等)、フラッシュメモリ等、共有処理装置に対し脱着可能な媒体や、さらにネットワークを介することで伝送可能な媒体等、上述した共有処理装置としてのコンピュータで読み取りや実行が可能な全ての媒体をいう。
発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 共有処理装置
101 提供物情報管理部
104 ユーザ情報管理部
105 共有処理部
106 ユーザ通知部

Claims (7)

  1. 1つの提供物を複数のユーザに共有させるための共有処理装置であって、
    前記提供物と予め設定された該提供物の購入数を示す提供閾値とが対応付けられた提供物情報を管理する提供物情報管理部と、
    前記複数のユーザに対して前記提供物の購入を催すとともに、前記提供物の共有がなされる時期を示す共有時期を含む共有通知を送信するユーザ通知部と、
    前記共有通知に対応する購入数が前記提供物情報における提供閾値以上である場合、前記提供物の提供者に対して前記提供物を購入したユーザを通知する共有処理部と
    を備える共有処理装置。
  2. 前記複数のユーザのそれぞれを一意に示すユーザIDのそれぞれと、該ユーザIDにより示されるユーザの嗜好属性を示す嗜好タグとが対応付けられたユーザ情報を管理するユーザ情報管理部を更に備え、
    前記提供物情報は、前記提供物と該提供物の嗜好属性を示す嗜好タグとが更に対応付けられ、
    前記ユーザ通知部は、前記ユーザ情報において、前記提供物の提供物情報における嗜好タグと一致する少なくとも1つの嗜好タグを有するユーザに対して、前記共有通知を送信することを特徴とする請求項1に記載の共有処理装置。
  3. 前記ユーザIDと、該ユーザIDにより示されるユーザによる購入対象の嗜好属性を示す嗜好タグとが対応付けられた購入情報を管理する購入情報管理部と、
    所定のユーザについて、該ユーザを示すユーザIDを含む購入情報に基づいて前記ユーザ情報を生成するユーザ情報生成部とを更に備えることを特徴とする請求項2に記載の共有処理装置。
  4. 前記ユーザ情報生成部は、前記購入情報における嗜好タグの出現数に基づいて前記ユーザ情報を生成することを特徴とする請求項3に記載の共有処理装置。
  5. 前記共有処理部は、前記共有通知に対応する購入数が前記提供物情報における提供閾値以上である場合、前記共有通知に対応する購入に対する決済処理を行うことを特徴とする請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の共有処理装置。
  6. 1つの提供物を複数のユーザに共有させるための共有処理プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記提供物と予め設定された該提供物の購入数を示す提供閾値とが対応付けられた提供物情報を管理する提供物情報管理部と、
    前記複数のユーザに対して前記提供物の購入を催すとともに、前記提供物の共有がなされる時期を示す共有時期を含む共有通知を送信するユーザ通知部と、
    前記共有通知に対応する購入数が前記提供物情報における提供閾値以上である場合、前記提供物の提供者に対して前記提供物を購入したユーザを通知する共有処理部として機能させる共有処理プログラム。
  7. 1つの提供物を複数のユーザに共有させるための共有処理方法であって、
    コンピュータが、
    前記提供物と予め設定された該提供物の購入数を示す提供閾値とが対応付けられた提供物情報を管理し、
    前記複数のユーザに対して前記提供物の購入を催すとともに、前記提供物の共有がなされる時期を示す共有時期を含む共有通知を送信し、
    前記共有通知に対応する購入数が前記提供物情報における提供閾値以上である場合、前記提供物の提供者に対して前記提供物を購入したユーザを通知する共有処理方法。
JP2020168561A 2020-10-05 2020-10-05 共有処理装置、共有処理プログラム、及び共有処理方法 Active JP7407686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168561A JP7407686B2 (ja) 2020-10-05 2020-10-05 共有処理装置、共有処理プログラム、及び共有処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168561A JP7407686B2 (ja) 2020-10-05 2020-10-05 共有処理装置、共有処理プログラム、及び共有処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022060842A JP2022060842A (ja) 2022-04-15
JP7407686B2 true JP7407686B2 (ja) 2024-01-04

Family

ID=81125055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168561A Active JP7407686B2 (ja) 2020-10-05 2020-10-05 共有処理装置、共有処理プログラム、及び共有処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7407686B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063406A (ja) 2000-08-23 2002-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd 販売仲介システム
JP2002297940A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Ntt Comware Corp 共同購入システム及び共同購入方法
JP2012058785A (ja) 2010-09-03 2012-03-22 Toshiba Tec Corp 情報共有システム、及び情報管理装置
JP2017073075A (ja) 2015-10-09 2017-04-13 株式会社オーバルギア 対象物管理システム、対象物管理方法、サーバ装置、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063406A (ja) 2000-08-23 2002-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd 販売仲介システム
JP2002297940A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Ntt Comware Corp 共同購入システム及び共同購入方法
JP2012058785A (ja) 2010-09-03 2012-03-22 Toshiba Tec Corp 情報共有システム、及び情報管理装置
JP2017073075A (ja) 2015-10-09 2017-04-13 株式会社オーバルギア 対象物管理システム、対象物管理方法、サーバ装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022060842A (ja) 2022-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11297460B2 (en) Wireless beacon and methods
US10580052B2 (en) Systems and methods for controlling shelf display units and for graphically presenting information on shelf display units
US7966228B2 (en) Systems and methods for enabling information management incorporating a personal computing device
US20130191173A1 (en) Mobile Ordering
US20160292710A1 (en) Mobile device inducements for causing consumer interactions with kiosks, such as product sample kiosks
JP5391352B1 (ja) システム及び顧客管理サーバ
AU2013274993A1 (en) Method for providing favorite store management service in electronic commerce using internet and computer-readable recording medium having program recorded thereon for executing the method
JP2016071586A (ja) 家計簿管理装置、家計簿管理方法及び家計簿管理プログラム
JP5786004B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2014216004A (ja) 顧客管理サーバ及び顧客管理システム
JP5879004B1 (ja) 販売促進支援装置及び販売促進の支援方法
JP6692156B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN106651527A (zh) 多进程的订单信息处理方法
JP7407686B2 (ja) 共有処理装置、共有処理プログラム、及び共有処理方法
JP5944605B1 (ja) 販売促進支援装置及び販売促進の支援方法
EP3451267A1 (en) Targeted offer generation
KR20140134597A (ko) 정보 제공 방법 및 정보 제공 시스템
JP2023042792A (ja) サーバ装置およびプログラム
JP5113276B2 (ja) Id商品売買装置及び方法
JP2024006145A (ja) プログラム、方法、情報処理装置、システム
JP2015052947A (ja) ネットスーパーサーバおよびプログラム
CA2995871A1 (en) Data processing method and system based on online sales promotion
JP2012173875A (ja) 顧客管理装置、顧客管理プログラム及び顧客管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7407686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150