JP7405422B2 - 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7405422B2
JP7405422B2 JP2020139683A JP2020139683A JP7405422B2 JP 7405422 B2 JP7405422 B2 JP 7405422B2 JP 2020139683 A JP2020139683 A JP 2020139683A JP 2020139683 A JP2020139683 A JP 2020139683A JP 7405422 B2 JP7405422 B2 JP 7405422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
health
level
information
subscribers
risk level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020139683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021174502A5 (ja
JP2021174502A (ja
Inventor
雄士 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINACARE CO., LTD.
Original Assignee
MINACARE CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINACARE CO., LTD. filed Critical MINACARE CO., LTD.
Priority to JP2020139683A priority Critical patent/JP7405422B2/ja
Publication of JP2021174502A publication Critical patent/JP2021174502A/ja
Publication of JP2021174502A5 publication Critical patent/JP2021174502A5/ja
Priority to JP2023207213A priority patent/JP2024015286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7405422B2 publication Critical patent/JP7405422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Description

本発明は、保健事業の管理技術に関する。
上記技術分野において、特許文献1には、被保険者の対象者に対して保健事業を実施して、対象者のレセプトデータや検診結果データにより保健事業を評価してその実施を支援する技術が開示されている。
特開2016-177644号公報
しかしながら、上記文献に記載の技術では、対象となる症状におけるハイリスク者を保健事業の対象者に選定しており、対象者の絞り込みに健康管理状況を考慮していなかった。そして、対象者の選定と保健事業の選定とを対応付けることにより、保健事業の効率的な実施を考慮していなかった。
本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る情報処理システムは、
保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得部と、
前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出部と、
前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの治療内容を抽出する治療内容抽出部と、
前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベルと前記治療内容とを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと前記治療内容との組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定部と、
前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康管理状況の意識レベルを導出する意識レベル導出部と、
を備え、
前記記憶部は、前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、さらに前記意識レベルを記憶し、
前記選定部は、さらに、前記記憶部に記憶された前記意識レベルとの組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する。
上記目的を達成するため、本発明に係る他の情報処理システムは、
保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得部と、
前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出部と、
前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの治療内容を抽出する治療内容抽出部と、
前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベルと前記治療内容とを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと前記治療内容との組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定部と、
を備え、
前記記憶部は、前記保険者に加入している前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、さらに、リスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルを記憶し、
前記記憶部に記憶されたリスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルの少なくとも1つに基づいて、保健事業の提供が必要な度合いを示す必要レベルを設定する必要レベル導出部をさらに備え、
前記選定部は、さらに前記設定された必要レベルに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する
上記目的を達成するため、本発明に係るさらに他の情報処理システムは、
保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得部と、
前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出部と、
前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベル、前記リスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶されたリスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルの少なくとも1つに基づいて、保健事業の提供が必要な度合いを示す必要レベルを設定する必要レベル導出部と、
前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと、前記必要レベルとの組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定部と、
を備える。
上記目的を達成するため、本発明に係る情報処理方法は、
取得部が、保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得ステップと、
リスクレベル導出部が、前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出ステップと、
治療内容抽出部が、前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの治療内容を抽出する治療内容抽出ステップと、
意識レベル導出部が、前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康管理状況の意識レベルを導出する意識レベル導出ステップと、
前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベルと前記治療内容と前記意識レベルとを記憶部に記憶する記憶ステップと、
選定部が、前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと前記治療内容と前記意識レベルの組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定ステップと、
を含む。
上記目的を達成するため、本発明に係る他の情報処理方法は、
取得部が、保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得ステップと、
リスクレベル導出部が、前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出ステップと、
治療内容抽出部が、前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの治療内容を抽出する治療内容抽出ステップと、
前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベルと前記治療内容とを記憶部に記憶する記憶ステップと、
選定部が、前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと前記治療内容との組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定ステップと、
を含み、
前記記憶ステップは、前記保険者に加入している前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、さらに、リスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルを記憶し、
前記記憶部に記憶されたリスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルの少なくとも1つに基づいて、保健事業の提供が必要な度合いを示す必要レベルを設定する必要レベル導出ステップをさらに含み、
前記選定ステップは、さらに前記設定された必要レベルに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する。
上記目的を達成するため、本発明に係るさらに他の情報処理方法は、
取得部が、保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得ステップと、
リスクレベル導出部が、前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出ステップと、
前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベル、前記リスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルを記憶部に記憶する記憶ステップと、
必要レベル導出部が、前記記憶部に記憶されたリスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルの少なくとも1つに基づいて、保健事業の提供が必要な度合いを示す必要レベルを設定する必要レベル導出ステップと、
選定部が、前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと、前記必要レベルとの組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定部と、
を含む情報処理方法。
上記目的を達成するため、本発明に係る情報処理プログラムは、
保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得ステップと、
前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出ステップと、
前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの治療内容を抽出する治療内容抽出ステップと、
前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康管理状況の意識レベルを導出する意識レベル導出ステップと、
前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベルと前記治療内容と前記意識レベルとを記憶部に記憶する記憶ステップと、
前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと前記治療内容と前記意識レベルの組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定ステップと、
をコンピュータに実行させる。
上記目的を達成するため、本発明に係る他の情報処理プログラムは、
保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得ステップと、
前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出ステップと、
前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの治療内容を抽出する治療内容抽出ステップと、
前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベルと前記治療内容とを記憶部に記憶する記憶ステップと、
前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと前記治療内容との組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定ステップと、
をコンピュータに実行させる情報処理プログラムであって、
前記記憶ステップは、前記保険者に加入している前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、さらに、リスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルを記憶し、
前記記憶部に記憶されたリスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルの少なくとも1つに基づいて、保健事業の提供が必要な度合いを示す必要レベルを設定する必要レベル導出ステップをさらに含み、
前記選定ステップは、さらに前記設定された必要レベルに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する
上記目的を達成するため、本発明に係る更に他の情報処理プログラムは、
保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得ステップと、
前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出ステップと、
前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベル、前記リスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルを記憶部に記憶する記憶ステップと、
前記記憶部に記憶されたリスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルの少なくとも1つに基づいて、保健事業の提供が必要な度合いを示す必要レベルを設定する必要レベル導出ステップと、
前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと、前記必要レベルとの組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定部と、
をコンピュータに実行させる。
本発明によれば、効率的に保健事業を管理することができる。
本発明の第1実施形態に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバを含む情報処理システムの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバを含む情報処理システムの動作概要を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバが有するデータベースの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバにおける選定テーブルの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバを含む情報処理システムにおける、医療情報収集の動作手順を示すシーケンス図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバを含む情報処理システムにおける、選定された加入者に対応付けた保健事業選定の動作手順を示すシーケンス図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバを含む情報処理システムにおける、選定された加入者に対応付けた保健事業選定の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバを含む情報処理システムにおける、保健事業の提供が必要な加入者選定の詳細な動作手順を示すシーケンス図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバを含む情報処理システムにおける、選定された保健事業に対応付けた加入者選定の動作手順を示すシーケンス図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバを含む情報処理システムにおける、選定された保健事業に対応付けた加入者選定の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバを含む情報処理システムにおける、保健事業に対応付けた加入者選定の詳細な動作手順を示すシーケンス図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバによる保健事業の提供が必要な加入者選定の動作概要を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る健康管理状況も考慮して導出されるリスクレベルの概要を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るクラウドサーバの機能構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係るクラウドサーバ内に生成された情報処理装置としての仮想の保健事業管理支援サーバの機能構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る取得データベースの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る処理データベースの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る保健事業が必要な加入者である対象者を求める一例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る保健事業が必要な加入者である対象者を求める他例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る加入者の意識レベルを導出する意識レベル導出テーブルの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る保健事業対象者選定テーブルの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置としての仮想の保健事業管理支援サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置としての仮想の保健事業管理支援サーバの処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る管理データ取得処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る保健事業対象者選定処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る通信端末の機能構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る通信端末の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る保健事業対象者要求処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバを含む情報処理システムの動作概要を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバを含む情報処理システムの動作手順を示すシーケンス図である。 本発明の第3実施形態に係るクラウドサーバ内の情報処理装置としての仮想の保健事業管理支援サーバの機能構成を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態に係る取得データベースの構成を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る処理データベースの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る加入者の意識レベルを導出する意識レベル導出テーブルの構成を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る保健事業対象者選定テーブルの構成を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る管理データ取得処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る保健事業対象者選定処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第4実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバを含む情報処理システムの動作概要を示す図である。 本発明の第4実施形態に係るクラウドサーバ内の情報処理装置としての仮想の保健事業管理支援サーバの機能構成を示すブロック図である。 本発明の第4実施形態に係る処理データベースの構成を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る保健事業対象者選定テーブルの構成を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る保健事業の必要レベルを求める一例を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る必要レベルを導出する必要レベル導出テーブルの構成を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る保健事業対象者選定処理の手順を示すフローチャートである。
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態について例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施の形態に記載されている構成要素は単なる例示であり、本発明の技術範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
本明細書で用いられる以下の文言は、次のように定義される。「保険者」は、「公的保険者」と「民間保険者」とを含む。例えば、「公的保険者」としては「健康保険組合」が含まれる。また、「対象者」は、保険者に加入する加入者の中で保健事業の提供が必要とされる加入者のことを示す。また、「健康づくり業者」は「保健事業業者」とも称される。「個人の属性情報」は、性別や年齢、職種や役職、勤務状況などの加入者に関連する情報を示す。「健康状態関連情報」は、健診情報やストレスチェックに代表される健康状態を示す情報などの健康状態を表す情報を含む。「健康管理関連情報」は、レセプト情報や保健事業参加状況、生活様式に代表される、健康管理の状況や健康管理行動への参加の意思を示す情報を含む。「健康管理状況」は、レセプト情報に基づく「治療状況」や、保健事業参加状況、生活様式に基づく「参加内容」などの健康管理に取り組んでいる状況を含む。「保健事業関連情報」は、実施者を問わず、保健事業の実施内容を示す情報である。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態としての情報処理システム100について、図1を用いて説明する。情報処理システム100は、保健事業を管理するシステムである。
図1に示すように、情報処理システム100は、加入者選定部101と、保健事業選定部102と、制御部103と、を含む。加入者選定部101は、保険者に加入する加入者の中で保健事業の提供が必要とされる加入者を選定する。保健事業選定部102は、保険者に加入する加入者に提供する保健事業を選定する。制御部103は、選定される保健事業と選定される加入者とを対応付けるよう制御する。
そして、加入者選定部101は、取得部111と、導出部112と、評価部113と、選定部114と、を有する。取得部111は、保険者に加入する加入者に関する個人の属性情報と、加入者に関して収集された健診情報を含む健康状態関連情報と、加入者に対する医療機関からのレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する。導出部112は、健康状態関連情報に基づいて、加入者の健康のリスクレベルを導出する。評価部113は、健康管理関連情報に基づいて、加入者の健康管理状況を認識する。選定部114は、リスクレベルと健康管理状況とを考慮して、保険者に加入する加入者の中で保健事業の提供が必要とされる加入者を選定する。
本実施形態によれば、加入者の健康管理状況を考慮して保健事業の対象者を絞り込み、対象者の選定と保健事業の選定とを対応付けることにより、効率的に保健事業を管理することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバについて説明する。本実施形態に係る保健事業管理支援サーバは、保健事業の提供が必要とされる加入者の選定と、提供する保健事業の選定とを対応付ける制御を行う。保健事業管理支援サーバは、特に保健事業の提供が必要とされる加入者の選定において、健診情報を含む健康状態関連情報に基づいて導出されたリスクレベルと、レセプト情報を含む健康管理関連情報に基づいて認識された健康管理状況とを考慮する。そして、保健事業管理支援サーバは、保健事業の提供が必要とされる加入者を選定することにより、保健事業を管理する。すなわち、保健事業の提供が必要とされる加入者の選定条件として、リスクの種類を指定するリスク指定や健康管理状況を指定する健康管理状況指定が行われる。なお、健康管理状況としては、レセプト情報から抽出された治療内容と、レセプト情報から導出された加入者の治療への意識レベルとが含まれる。なお、リスクレベルの導出には、さらに健康管理関連情報を考慮してもよい。また、保健事業の提供が必要とされる加入者は、健康管理関連情報として含まれる服薬情報、または、特定のリスク無しによる除外なしに選定される。また、本実施形態の保健事業管理支援サーバは、加入者と、健康状態関連情報および健康管理情報とを関連付けて記憶するデータベースを有する。そして、保健事業の提供が必要とされた加入者の情報を提示する。その提示には、保健事業の提供が必要とされた対象者一覧のオペレータへの提示と、保健事業の提供が必要として選定された旨を加入者に通知するメール送信と、が含まれる。さらに、関連する複数種類のリスクのリスクレベルと治療状況とを考慮して、保健事業の提供が必要とされる加入者が選定される。すなわち、保健事業の提供が必要とされる加入者の選定条件として、治療状況を指定する治療状況指定が行われる。なお、保健事業の提供が必要とされた加入者には、提供が必須な加入者や提供が望ましい加入者などの種々の必要レベルが含まれており、その旨が提示されてもよい。また、提供される保健事業についても、参加すべき保健事業や参加が望ましい保健事業などの種々の参加レベルが含まれており、その旨が提示されてもよい。
《情報処理システム》
以下、図2A~図3Gを参照して、情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210を含む情報処理システム200の構成および動作を説明する。なお、図3A~図3Gのシーケンスやフローチャートは、情報処理システム200におけるデータの流れや処理手順を示しており、オンラインの処理とオフラインの処理とを含んでいる。
(システム構成)
図2Aは、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210を含む情報処理システム200の構成を示す図である。
情報処理システム200は、情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210と、複数の保険者221~22mを含む保険者220と、複数の健康づくり業者231~23nを含む健康づくり業者230と、を備える。また、情報処理システム200は、オペレータの通信端末241と加入者の通信端末242とを含む保健事業管理支援サーバ210の支援を受ける通信端末240と、を備える。
保健事業管理支援サーバ210は、各保険者221~22mから提出された加入者に係わる健康情報(個人の属性情報、健診情報などの健康状態関連情報およびレセプト情報などの健康管理関連情報を含む)を機密に格納する保険者データベース211を含む。また、保健事業管理支援サーバ210は、各健康づくり業者231~23nから提案された保健事業を格納する保健事業データベース212を含む。なお、保健事業は、保険者220から提案されて保健事業データベース212に格納される場合もある。保健事業管理支援サーバ210は、保険者データベース211に格納された健康情報を参照して保健事業を必要とする加入者である対象者を選定する処理と、保健事業データベース212に格納された保健事業を選定して保険者や対象者に推奨する処理とのマッチングを図る。そして、保健事業の実施履歴、保健事業への加入者の参加履歴、保健事業に参加した加入者のリスクレベルの変化、などを収集して、保健事業の評価を行って、健康づくり業者231~23nにおける保健事業計画作成の改善を図る。また、保健事業の選定方法の評価、保健事業を必要とする加入者である対象者の選定方法の評価を行って、より適切な保健事業の実施を行い加入者の健康維持による生産性の向上を図る。すなわち、保健事業を必要とする加入者の選定条件として、保険事業への参加履歴を指定する参加履歴指定が行われる。
通信端末241、242は、保健事業管理アプリケーションを実行して、保健事業管理支援サーバ210と接続し、保健事業管理支援サーバ210による健康情報の履歴、保健事業を必要とする加入者である対象者の選定、推奨する保健事業の選定、などの支援を受ける。
(動作概要)
図2Bは、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210を含む情報処理システム200の動作概要を示す図である。なお、図2Bの動作概要には、通信端末241、242の表示画面が示されているが、これらは連続する画面遷移を示してなく、本実施形態に特徴的な場面が選択されて示されている。
図2Bには、通信端末241から設定された選定条件に基づいて、保健事業管理支援サーバ210において保険者の加入者から保健事業が必要となる対象者を選定して、選定された対象者に適切な保健事業が推奨される動作概要が示されている。また、図2Bには、推奨するために選定された保健事業に対して、選定された保健事業が必要となる対象者を選定してその保健事業を推奨する動作概要も示されている。
表示画面251は、保健事業管理アプリケーションのログオン画面である。表示画面252では、保健事業が必要となる対象者を選定するために選定条件が設定される。表示画面253では、選定条件に基づいて保健事業が必要となる対象者として選定された加入者と、選定された加入者に適切な「おすすめ保健事業」が選定されて紹介される。表示画面群254では、実施予定の保健事業が各加入者のファクシミリ通知250や加入者の通信端末242に通知される。また、保健事業業者(健康づくり業者)230の端末には、提案した保健事業の評価結果が通知される。なお、保健事業の提案が通信端末241や242からされた場合には、保健事業の評価結果が通信端末241や242に通知される。
一方、表示画面255では、「おすすめ保健事業」が表示されてオペレータにより選定される。表示画面256では、選定された保健事業を必要とする加入者が参加者候補として表示される。そして、表示画面群254に繋がる。
(データベース)
図2Cは、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210が有するデータベースの構成を示す図である。
図2Cの上図は、保健事業管理支援サーバ210が有する保険者データベース211の構成である。保険者データベース211を用いて、通信端末241から設定された選定条件に基づいて、保健事業管理支援サーバ210において保険者への加入者から保健事業が必要となる対象者が選定される。保険者データベース211は、各保険者A~Nのそれぞれに、保険者とその選定条件を識別するための組合条件ID261に対応付けて、対象者選定条件262と、選定された対象者人数263と、を記憶する。対象者選定条件262には、保健事業を必要とする加入者のリスク条件であるリスク状況、健康管理状況に含まれる加入者が受けている治療状況や加入者による保健事業への参加状況、保健事業の必要レベル、などが含まれる。対象者選定条件262はかかる記載の条件に限定されるものではない。例えば、後述の意識レベルなどを含んでもよい。
図2Cの下図は、保健事業管理支援サーバ210が有する保健事業データベース212の構成である。保健事業データベース212を用いて、健康づくり業者230または保険者220から提案された保健事業と、各保険者の保健事業が必要となる対象者とが対応付けられる。保健事業データベース212は、健康づくり業者230から提案された保健事業を識別するための保健事業ID271に対応付けて、健康づくり業者(または保険者)ID272と、保健事業関連情報273と、保健事業参加条件274と、を記憶する。保健事業関連情報273は、保健事業への参加人数(定員)、実施期間や実施間隔など、保健事業を実施する経費、保健事業の詳細内容、などを含む。また、保健事業参加条件274は、この保健事業に参加する必要があると判断される加入者の条件を記憶する。なお、保健事業参加条件274は対象者選定条件262に対応するのが望ましいが、互いの関連が付けは異なってもよい。
(選定テーブル)
図2Dは、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210における選定テーブルの構成を示す図である。
図2Dの上図は、各保険者で選定条件に基づいて選定された加入者に対して、参加を推奨する保健事業を選定し、実施させるための保健事業選定テーブル280である。保健事業選定テーブル280は、図2Cに示した保険者条件ID281、および対象者選定条件262に基づき選定された対象者数282に対応付けて、この対象者数282の加入者に推奨する保健事業283と、選択して実施された保健事業の実施結果284と、を記憶する。推奨する保健事業283は、保健事業ID、その優先度などを含む。なお、実施結果284には、複数の保健事業が実施された場合にはそれぞれの実施結果が記憶される。さらに、実施結果284には、各保健事業参加者の経過を含む実施履歴が記憶されてもよい。
図2Dの中図は、提案されたあるいは推奨される保健事業に参加することが望まれる、保険者とその加入者を選定するための対象者選定テーブル285である。対象者選定テーブル285は、図2Cに示した保健事業ID286に対応付けて、好適に適用される参加保険者287と、その保健事業の実施結果288と、を記憶する。参加保険者287としては、保険者IDと保健事業参加条件274に基づいて選定された対象者とを含む。
図2Dの下図は、各保健事業の実施評価をして改善を提案するための保健事業評価テーブル290である。保健事業評価テーブル290は、保健事業ID291に対応付けて、実施履歴292と、各実施評価293と、トータル評価294と、改善提案295と、を記憶する。
(動作シーケンス)
図3Aは、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210を含む情報処理システム200における、医療情報収集の動作手順を示すシーケンス図である。
保健事業管理支援サーバ210は、ステップS301において、通信端末241、242にそれぞれの保健事業管理アプリケーションを提供する。そして、通信端末241、242は、ステップS302において、保健事業管理支援サーバ210と協働して保健事業管理アプリケーションを起動する。
保険者220は、ステップS303において、登録されている個人(加入者)の属性情報と、取得した健診情報を含む健康状態関連情報とを、保健事業管理支援サーバ210に提出する。保健事業管理支援サーバ210は、ステップS304において、保険者220により提出された個人の属性情報、健康状態関連情報を、データベースに格納保持する。
保険者220は、ステップS305において、レセプト情報などを含む健康管理関連情報を、保健事業管理支援サーバ210に提出する。保健事業管理支援サーバ210は、保険者220により提出された健康管理関連情報を、データベースに格納保持する。なお、ストレスチェックやアンケート情報などから抽出された、健康状態関連情報または健康管理関連情報は、ステップS307において、随時に通信端末241、242から保健事業管理支援サーバ210に送信されてもよい。
図3Bは、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210を含む情報処理システム200における、選定された加入者である対象者に対応付けた保健事業選定の動作手順を示すシーケンス図である。図3Bには、オペレータの通信端末241から保健事業が必要な加入者を選定する条件を設定すると、保健事業が必要な加入者である対象者に、健康づくり業者230から提案された適切な保健事業が選定されて、加入者の通信端末242に保健事業の情報を報知して参加を促す。そして、保健事業の成果あるいは効果を以降の加入者検索や保健事業選択に反映させる動作手順が示されている。
通信端末241は、ステップS311において、保健事業が必要な加入者を選定するための基準となる判定条件、例えばリスクレベルの閾値などを入力する。保健事業管理支援サーバ210は、ステップS312において、受信した判定条件を設定する。健康づくり業者230は、ステップS313において、生成した保健事業計画を提案する。保健事業管理支援サーバ210は、ステップS314において、保健事業計画として、保健事業関連情報とその保健事業を選定する保健事業選定条件を設定する。
通信端末241は、ステップS315において、保健事業を必要とする加入者を選定するためのリスク種類や受診内容などの対象者選定条件を入力する。保健事業管理支援サーバ210は、ステップS316において、種々の対象者選定条件に従って、保健事業を必要とする対象者とそのグループを選定する。そして、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS317において、選定した対象者グループに対する適切な保健事業を選択する。
通信端末241は、ステップS318において、選定した対象者グループに対するメールの一斉送信を保健事業管理支援サーバ210に指示する。保健事業管理支援サーバ210は、ステップS319において、保健事業や対象者に基づいて費用対効果を予測して、利益率の高い順に保健事業への勧奨あるいは勧誘する情報を一斉メールで通信端末242に提示する。通信端末242は、ステップS320において、メールで受信した保健事業の勧奨/勧誘の情報を表示する。なお、電子メールには、保健事業の写真や動画が含まれてもよい。また、本実施形態においては、電子メールによる一斉送信を示すが、ファクシミリ送信や電話通知などであってもよい。
通信端末241、242は、ステップS321において、例えば毎月周期であるいは不定期で、保健事業の実施履歴と加入者の参加履歴を入力する。保健事業管理支援サーバ210は、ステップS322において、保健事業の実施履歴と加入者の参加履歴とを蓄積する。
また、保健事業管理支援サーバ210は、所定周期で、ステップS323において、保健事業の実施履歴や加入者の参加履歴、加入者のリスクレベルの変化に基づいて、保健事業の成果を評価する。そして、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS324において、保健事業による評価結果を、保健事業の選定やリスクレベルの導出などに反映させる。
図3Cは、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210を含む情報処理システム200における、選定された加入者である対象者に対応付けた保健事業選定の処理手順を示すフローチャートである。
情報処理システム200は、ステップS330において、保険者へ加入者を登録する。情報処理システム200は、ステップS331において、保健事業管理支援のためのデータを収集する。ステップS331の保健事業管理支援のためのデータ収集において、情報処理システム200は、図3AのステップS304に相当する処理を行う。すなわち、加入者個人の属性情報あるいは既往歴などを含む情報の取得、加入者の健康診断結果などからの健診情報を含む健康状態関連情報の取得、病院や診療施設から加入者のレセプト情報を含む健康管理関連情報の取得を行う。そして、情報処理システム200は、図3AのステップS306に相当する処理により、その他の健康関連情報、例えば保健事業への参加履歴などの取得を行う。
情報処理システム200は、ステップS332において、ステップS332で収集された健康状態関連情報から、加入者の各チェック対象リスクにおけるリスクレベルを導出する。また、情報処理システム200は、ステップS333において、ステップS332で収集された健康管理関連情報から、加入者の受診状況を含む健康管理状況を評価する。そして、情報処理システム200は、ステップS334において、加入者のリスクレベルと健康管理状況とに基づいて、保健事業が必要な加入者である対象者の選定をする。情報処理システム200は、ステップS335において、選定された加入者である対象者に対する適切な保健事業を選択する、あるいは、自ら適切な保健事業を計画する。そして、情報処理システム200は、ステップS336において、保健事業の参加を推奨あるいは勧誘する情報の加入者への提示、例えばメールやファクシミリなどによる提示を行う。情報処理システム200は、ステップS337において、加入者の保健事業への参加履歴、保健事業の実施履歴、リスクレベルの変化を分析して、保健事業の成果の評価を行い、以降の保健事業が必要な加入者(対象者)への保健事業の提示に反映させる。
図3Dは、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210を含む情報処理システム200における、保健事業の提供が必要な加入者選定の詳細な動作手順を示すシーケンス図である。図3Dには、オペレータの通信端末241からの問い合わせあるいは選定指示に応答して、保健事業管理支援サーバ210がレセプト情報を含む健康管理関連情報や健診情報を含む健康状態関連情報に基づいて、保健事業への参加が必要とされる対象者を報知する動作手順が示されている。なお、図3Dにおいて、ステップS341~S348は図3BのS315~S317に相当し、ステップS351~S353は図3BのS318~S320に相当する。
通信端末241は、ステップS341において、保健事業管理支援サーバ210に対して、保健事業の提供が現在必要とされる全対象者の選定を要求する。健保管理支援のサーバ210は、選定要求を受けて、ステップS342において、既存の厚労省の指針(法定階層化)および図7B、図7Cで後述する本実施形態の階層化に基づいて、保健事業の提供が必要とされる全対象者の情報、例えば、全対象者数やその情報一覧、を生成する。そして、通信端末240は、ステップS343において、保健事業管理支援サーバ210から取得した保健事業の提供が必要とされる全対象者の情報を表示や情報一覧として出力する。出力には、表示と印刷が含まれるが、さらに、送信や記憶媒体への出力が含まれてもよい。なお、通信端末241においては、図4Aの表示画面442のような全対象者の内訳における選択指示によって、その対象者一覧を表示し、さらに、対象者一覧から特定の対象者を選択指示することによって、選択された対象者の詳細情報を出力する構成とするのが望ましい。また、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS344において、データベースに格納された保健事業の提供が必要とされる全対象者、さらに対象リスクにフラグを設定して選定結果を保持してもよい。
保健事業管理支援サーバ210は、ステップS345において、対象者選定条件を生成して通信端末241に送信し、通信端末241は、ステップS346において、受信した対象者選定条件を含む、図4Aの表示画面443のような設定画面を表示する。本実施形態においては、対象者選定条件として、例えばリスク条件と受診条件とを含んでいる。
通信端末241は、ステップS347において、保健事業の提供が必要とされる対象者を絞り込むための対象者選定条件を設定して、保健事業管理支援サーバ210に対して、設定した対象者選定条件による保健事業の提供が必要とされる対象者の選定を要求する。保健事業管理支援サーバ210は、対象者選定要求を受けて、ステップS348において、対象者選定条件により絞り込んだ保健事業の提供が必要とされる対象者の情報、例えば、対象者数やその情報一覧、を生成する。なお、保健事業の提供が必要とされる対象者の情報の生成は、既存の厚労省の指針(法定階層化)および図7B、図7Cで後述する本実施形態の階層化に基づいて実行される。そして、通信端末241は、ステップS349において、保健事業管理支援サーバ210から取得した保健事業の提供が必要とされる対象者の情報を表示や情報一覧として出力する。出力には、表示と印刷が含まれるが、さらに、送信や記憶媒体への出力が含まれてもよい。なお、通信端末241においては、図4Aの表示画面442のような対象者一覧を表示し、さらに、対象者一覧から特定の対象者を選択指示することによって、選択された対象者の詳細情報を出力する構成とするのが望ましい。また、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS351において、データベースに格納された保健事業の提供が必要とされる対象者、さらに対象リスクにフラグを設定して選定結果を保持してもよい。
通信端末241は、ステップS352において、保健事業管理支援サーバ210に対して、選定された保健事業の提供が必要とされる対象者に対する保健事業を推奨するまたは勧誘する内容を含む電子メールの一斉送信による通知指示を行う。保健事業管理支援サーバ210は、通知指示を受けて、ステップS353において、対象者の送信先へ電子メールの一斉送信を実行する。なお、電子メールには、保健事業の写真や動画が含まれてもよい。また、本実施形態においては、電子メールによる一斉送信を示すが、ファクシミリ送信や電話通知、あるいは書面発送などであってもよい。
図3Eは、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210を含む情報処理システム200における、選定された保健事業に対応付けた対象者選定の動作手順を示すシーケンス図である。なお、図3Eにおいて、図3Bと同様のステップには同じステップ番号を付して、重複する説明を省略する。
オペレータの通信端末241は、ステップS361において、保健事業管理支援サーバ210の保健事業データベース212に蓄積された保健事業計画の案内を受けて、推奨する保健事業を選定する。また、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS362において、保健事業データベース212に蓄積された保健事業計画から推奨する保健事業を選定する。なお、保健事業の選定は、保健事業の目標や参加人数、費用などを考慮して選定される。保健事業管理支援サーバ210は、ステップS363において、選定された保健事業への参加を必要とする加入者である対象者やそのグループを選定して、通信端末241に通知する。なお、推奨する保健事業の選定を保健事業管理支援サーバ210が行った場合は、選定された保健事業も通知する。通信端末241は、ステップS364において、選定された保健事業と、対応してその保健事業を必要とする加入者である対象者やそのグループとを通知する。
図3Fは、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210を含む情報処理システム200における、選定された保健事業に対応付けた対象者選定の処理手順を示すフローチャートである。なお、図3Fにおいて、図3Cのステップと同様のステップには同じステップ番号を付して、重複する説明を省略する。
情報処理システム200は、ステップS371において、蓄積された保健事業計画から保険者および加入者に推奨する保健事業を選定する。そして、情報処理システム200は、ステップS372において、選定された保健事業への参加を必要とする加入者である対象者とそのグループを選定する。
図3Gは、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210を含む情報処理システム200における、保健事業に対応付けた対象者選定の詳細な動作手順を示すシーケンス図である。図3Gには、オペレータの通信端末241や保健事業管理支援サーバ210の推奨する保健事業の選定に応答して、保健事業管理支援サーバ210が、選定された保健事業への参加が必要とされる保健事業対象者を報知する動作手順が示されている。ここで、保健事業管理支援サーバ210による保健事業への参加が必要とされる保健事業対象の選定は、レセプト情報を含む健康管理関連情報や健診情報を含む健康状態関連情報に基づいて行われる。なお、図3Gにおいて、ステップS381~S383、S348、S349は図3BのS361~S364に相当する。また、図3Gにおいて、図3Dと同様のステップには同じステップ番号を付して、重複する説明を省略する。
通信端末241は、ステップS381において、保健事業データベース212に蓄積された保健事業計画から推奨する保健事業を選定する。また、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS382において、保健事業データベース212に蓄積された保健事業計画から推奨する保健事業を選定する。そして、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS383において、選定された保健事業への参加を必要とする加入者である対象者を選定するための対象者選定条件を生成する。なお、健康づくり業者230が対象者選定条件を設定する場合は、その対象者選定条件を取得する。
《保健事業管理支援サーバの動作概要》
図4Aは、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバによる保健事業の提供が必要な対象者選定の動作概要を示す図である。なお、図4Aの動作概要には、4つの表示画面441~444が示されているが、これらは連続する画面遷移を示してなく、本実施形態に特徴的な場面が選択されて示されている。
図4Aは、通信端末241からの操作によって、保健事業管理支援サーバ210において保険者の加入者から保健事業が必要となる対象者を選定する動作概要を示している。表示画面441は、保健事業管理アプリケーションのログオン画面である。ログオンすると、表示画面442では、現在登録済みの加入者の健診情報や疾病情報などからデフォルトの条件に基づいて、健保事業が必要となる全対象者数が表示されている。なお、表示画面442において、健保事業が必要となる全対象者数の重複する内訳として、「特定保健指導対象者(動機付け)」および「特定保健指導対象者(積極的)」として導出された人数は、既存の厚労省の指針(法定階層化)に従って導出され得る数字である。一方、「その他の保健事業対象者」として導出された人数は、既存の厚労省の指針(法定階層化)では見落とされて、保健事業が必要であるにも関わらず導出されない人数である。かかる「その他の保健事業対象者」を導出する例については、以下に図7Bおよび図7Cで説明する。
表示画面443は、保健事業が必要となる全対象者数から、保健事業計画に則ってリスクとコストとを考慮して対象保健事業や対象人数を絞り込むための対象者選定条件を入力する画面である。表示画面443では、対象者選定条件式を入力する形式ではなく、大きく2つの条件、リスク条件と受診条件からオペレータが選択できる形式である。リスク条件としては、加入者が有するリスクの種類、あるいは、その組み合わせを選択する。さらに、受診条件では、加入者が有するリスクの種類に対応する受診を行っているか否かを選択する。表示画面443には、リスク条件と受診条件の一部を示したが、これらに限定されず種々のリスクと受診との組み合わせが可能であり、保健事業が必要となる対象保健事業や対象者数を絞り込むことが可能になる。
表示画面444は、表示画面443で入力されたリスク条件および受診条件に基づいて、保健事業管理支援サーバ210のデータベースから選定された対象者情報の一覧が表示されている。なお、図示はしないが、オペレータは、対象保健事業や選定された対象者数が適切であると判定すると、選定された対象者に対して対象保健事業の推奨あるいは勧誘するための通知を、例えば電子メールで一斉送信するように指示してもよい。一方、オペレータは、対象保健事業や選定された対象者数が適切でないと判定すると、リスク条件や受診条件を変更して適切な保健事業を探索する。
(リスクレベル)
図4Bは、本実施形態に係る健康管理状況も考慮して導出されるリスクレベルの概要を示す図である。すなわち、本実施形態においては、リスクレベルの導出は健診情報を含む健康状態関連情報から行われるが、図4Bに示すように、健康管理状況も考慮してリスクレベルを導出してもよい。この場合には、保健事業が必要とされる加入者である対象者の選定は、リスクレベルと健康管理状況とを考慮するのでなくリスクレベルの考慮で行われるが、実質的では同じである。図4Bには、血圧リスクのリスクレベルへの階層化の例を説明するが、他のリスク種類にはそのリスクに対応する適切な階層化が行われる。例えば、健診情報のない喫煙リスクなどのリスクレベルの階層化は、アンケート情報などを参照して行われる。なお、図4Bのリスクレベルへの階層化は一例であって、これに限定されず、保健事業における加入者の適切な分類が可能な種々の階層化が可能である。
図4Bの血圧リスクは、5階層のリスクレベルに階層化されている。高レベルから順に、高危険440→危険450→受診勧誘460→保健指導470→リスクなし480となる。また、高危険440や危険450のレベルでは、受診済みか未受診か、受診済みの場合に投薬が有るか無いかなどを、レセプト情報に基づいて分類する(490)。
簡単な保健事業が必要となる加入者の選定においては、リスクなし480以外は保健事業が必要な人数に加えられる。しかしながら、受診勧誘460や保健指導470などの危険レベルの予備軍に保健事業が必要な人数を絞っても、あるいは、高危険440および危険450の未受診を保健事業が必要な人数として絞ってもよい。どのように保健事業を実施するかは、リスクを抑えつつ、コストも抑えられるように計画されるのが望ましい。
図4B中の「未受診」や「受診済み・投薬なし」などは健康管理状況を表し、「リスク継続」などはリスクレベルを表している。そして、各囲み内の数字(対象となる加入者数)の対象者のそれぞれに対して保健事業が設定、マッチングされることになる。なお、レセプトデータからは健康管理状況・治療状況のほかに、疾病の重症度を推測できる情報も含まれており、この情報をリスクレベルの評価に使うこともできる。
《クラウドサーバの機能構成》
図5Aは、本実施形態に係るクラウドサーバ510の機能構成を示すブロック図である。
クラウドサーバ510は、通信制御部501と、保健事業取得部502と、データベース503と、情報入力部540と、クラウドサーバ510内に生成された本実施形態の情報処理装置としての仮想の保健事業管理支援サーバ210-1~210-nと、を備える。通信制御部501は、オペレータの通信端末241,加入者の通信端末242および健康づくり業者230の端末との通信を制御する。保健事業取得部502は、情報入力部540から入力された、あるいは、通信制御部501で健康づくり業者230の端末から受信された保健事業を取得する。保健事業取得部502で取得された保健事業は、データベース内の保健事業保持領域530に保持される。
クラウドサーバ510内に生成された仮想の保健事業管理支援サーバ210-1~210-nには、情報入力部540から加入者情報、健診情報およびレセプト情報が入力される。また、仮想の保健事業管理支援サーバ210-1~210-nには、通信制御部501が通信端末241,242から受信したアンケート情報などの健康関連情報が入力される。仮想の保健事業管理支援サーバ210-1~210-nは、取得した情報をそれぞれ機密に分離されたデータベース503のサーバ用領域503-1~503-nに格納する。そして、取得した情報に基づいて、保健事業の提供が必要と選定された加入者と、健康づくり業者から提供されて選定された保健事業とを対応付けて、通信端末242に対して保健事業の勧誘情報を送信する。なお、ファクシミリ送信などであってもよい。
《仮想の保健事業管理支援サーバの機能構成》
図5Bは、本実施形態に係るクラウドサーバ内に生成された情報処理装置としての仮想の保健事業管理支援サーバ210の機能構成を示すブロック図である。以下、仮想の保健事業管理支援サーバ210の機能構成としては、本実施形態の特徴である、健康管理状況を考慮した保健事業が必要とされる対象者の絞り込みをする構成を中心に説明する。なお、図5Bにおいては、情報処理装置として1つの仮想の保健事業管理支援サーバ210の構成について説明する。図5Bでは、本実施形態の処理と関連が少ない機能構成部は省略している。また、図5Bにおいて、図5Aと同様の機能構成部については同じ参照番号を付して、重複する説明は省略する。
仮想の保健事業管理支援サーバ210はデータベース503を備える。データベース503は、図5Aの各サーバ用領域として取得データベース531と処理データベース532とを有する。取得データベース531には、個人の属性情報とレセプト情報と健診情報と他の健康状態関連情報とが含まれる。個人の属性情報は、加入者を識別する情報および加入者に関連する情報であり、加入者の性、年齢、社会環境である所属場所情報や加入者の所属場所での環境情報なども含まれる。レセプト情報は、加入者の治療に関する情報である。健診情報は加入者の健康診断結果に関する情報である。他の健康状態関連情報は、加入者の健康に関連する情報であり、例えば、加入者の病歴や治療歴、アンケート情報などが含まれる。なお、他の健康状態関連情報には、可能であれば加入者のカルテ情報などが含まれてもよい。処理データベース532には、リスクレベル導出部545が導出したリスクレベルと、治療内容抽出部546が抽出した治療内容と、意識レベル導出部547が導出した意識レベルと、が各加入者に対応付けられて格納される。
また、仮想の保健事業管理支援サーバ210は、個人の属性情報取得部541と、レセプト情報取得部542と、健診情報取得部543と、情報格納処理部544と、オプショナルな健康状態関連情報取得部552と、を備える。個人の属性情報取得部541と、レセプト情報取得部542と、健診情報取得部543とは、クラウドサーバ510の情報入力部540から各情報を取得する。なお、情報入力部540は、オフライン入力、オンライン入力あるいは記憶媒体による入力であってよい。個人の属性情報取得部541は、登録あるいは入力された加入者を識別する情報や加入者に関連する情報を取得する。レセプト情報取得部542は、レセプト情報を取得する。健診情報取得部543は、健診情報を取得する。健康状態関連情報取得部552は、通信端末240から入力された健診情報以外の健康状態関連情報、例えばアンケート情報などを取得する。情報格納処理部544は、個人の属性情報取得部541、レセプト情報取得部542、健診情報取得部543および健康状態関連情報取得部552が取得した情報を加入者により名寄せして、取得データベース531としてデータベース503に格納する。
また、仮想の保健事業管理支援サーバ210は、リスクレベル導出部545と、治療内容抽出部546と、意識レベル導出部547と、を備える。さらに、仮想の保健事業管理支援サーバ210は、保健事業対象者選定部548と、対象者選定条件取得部550と、保健事業対象者通知部551と、を備える。
リスクレベル導出部545は、名寄せされた健診情報から各加入者の各リスクについてのリスクレベルを導出する。リスクレベル導出部545におけるリスクレベルの導出には、既存の厚労省の指針(法定階層化)に加えて、図4Bで前述した本実施形態の階層化が行われてもよい。治療内容抽出部546は、名寄せされたレセプト情報から各加入者の治療内容を抽出する。意識レベル導出部547は、名寄せされたレセプト情報から治療履歴を参照して各加入者の健康に対する意識レベルを導出する。
保健事業対象者選定部548は、保健事業対象者選定テーブル549を有し、リスクレベルと、治療状況である治療内容や意識レベルとに基づいて、保健事業の提供が必要とされる加入者である対象者を選定する。なお、保健事業対象者選定部548は、対象者選定条件取得部550が取得した対象者選定条件が有る場合は、取得した対象者選定条件に従って対象者を選定する。一方、保健事業対象者選定部548は、対象者選定条件取得部550が取得した選定条件が無い場合は、デフォルトの条件に従って対象者を選定する。対象者選定条件取得部550は、通信端末241に対象者選定条件の設定画面を送って、オペレータが選択した対象者選定条件を取得する。保健事業対象者通知部551は、保健事業対象者選定部548による選定結果である保健事業の提供が必要とされる対象者の情報、例えば、対象者数や対象者一覧などを、通信端末241に通知する。
なお、図5Bには、保健事業の提供が必要とされる対象者への電子メールの一斉送信に係る構成は図示されていない。しかし、オペレータの通信端末241からの要求に従って、データベース503にあらかじめ保持された電子メールの内容に対応するテンプレートに加入者に関する情報や保健事業の情報を挿入して、加入者の通信端末242に送信を行えば一斉送信できる。
(取得データベース)
図6は、本実施形態に係る取得データベース531の構成を示す図である。取得データベース531は、健保管理に用いるために保健事業管理支援サーバ210が収集した取得データを格納する。取得データベース531は、情報入力部540から取得した個人の属性情報を含む加入者情報610と、レセプト情報を含む健康管理関連情報620と、健診情報あるいは通信端末241から取得したアンケート情報などを含む健康状態関連情報630とを、加入者で名寄せして格納する。
加入者情報610としては、加入者ID611に対応付けて、氏名612と、住所613と、電話番号やメールアドレスなどの連絡先614と、属性情報615と、病歴616と、労働条件なども含む生活環境617と、を記憶する。なお、属性情報615には、生年月日、性別、年齢、加入者との続柄、健保への参加位置を示す加入者区分、などを含む。なお、加入者情報610には、病気の治療歴も含まれる。
健康管理関連情報620としては、レセプトID621に対応付けて、レセプト情報取得部542が取得した、受診した医療機関622と、受診日時623と、受診内容624と、報酬点で表した費用625と、加入者ID626と、を記憶する。なお、受診内容624には、病名や治療内容などを含む。
健康状態関連情報630としては、加入者ID631に対応付けて、健診情報取得部543が取得した健診情報632と、通信端末241から取得したアンケート情報633と、を記憶する。
なお、図6では加入者情報610と健康管理関連情報620と健康状態関連情報630とを分けて示したが、加入者IDに対応して1つのテーブルとして格納してもよい。
(処理データベース)
図7Aは、本実施形態に係る処理データベース532の構成を示す図である。処理データベース532は、保健事業管理支援サーバ210が保健事業の管理のため取得データベース531に格納されたデータを処理して生成した処理データを格納する。
処理データベース532は、加入者ID711に対応付けて、加入者情報である個人の属性情報712と、健診情報やアンケート情報などの健康状態関連情報から導出されたリスクレベル情報713と、を記憶する。また、処理データベース532は、加入者ID711に対応付けて、レセプト情報などの健康管理関連情報から抽出された治療状況を含む健康管理状況714および費用情報715と、を記憶する。そして、処理データベース532は、リスクレベル情報713、健康管理状況714、費用情報715などを参照して保健事業管理支援サーバ210が選定した結果である、保健事業が必要か不必要かのフラグ716を記憶する。
リスクレベル情報713は、各リスクについての情報、例えば、肥満リスクレベル731、BMI(Body Mass Index)レベルの状況732、喫煙レベル733、血圧リスクレベルの状況734、などを記憶する。各リスクには、測定値がある場合の測定値、リスクの有無、リスクレベル、状況(例えば、リスク上昇、下降、維持など)などを含む。
治療状況を含む健康管理状況714は、対象リスク741にそれぞれ対応付けて、レセプト情報からの実際の治療情報である治療内容742と、レセプト情報やアンケート情報などから導出された加入者の健康への配慮の度合いを示す意識レベル743と、を含む。治療内容742は、治療日時、処方箋を含む治療内容、治療結果などを含む。意識レベル743は、各リスクに対する意識レベルと、健康全体に対するトータル意識レベルと、を含む。
(保健事業必要加入者)
図7Bは、本実施形態に係る保健事業が必要な加入者である対象者を求める一例を示す図である。図7Bは、本実施形態において、保健事業が必要となる加入者を肥満リスクおよび喫煙リスクと、疾患系のリスクレベルとの組み合わせから、既存の厚労省の指針(法定階層化)では見落とされている保健事業が必要となる加入者を選定する方法を示している。なお、図7Bでは、疾患系リスクの保護指導レベル以上を考慮して保健事業が必要となる加入者を対象者として選定している。
図7Bにおいて、左下の「介入候補計」が、既存の厚労省の指針(法定階層化)に従って導出された保健事業が必要となる対象者数である。
これに対して、「服薬有り」のために対象外となった540名(752)と、「肥満リスク無し」のために対象外となった1868名(751)との合計2408名(753)が、疾病リスクがあっても保健事業が必要となる対象者から除外された人数となる。
図7Bの選定によって、既存の厚労省の指針(法定階層化)に従った導出では保健事業が必要となる対象者から除外された加入者を、保健事業が必要となる対象者に加えることにより、保健事業における対象者の見逃しを減らして効率化を図っている。
図7Cは、本実施形態に係る保健事業が必要な加入者である対象者を求める他例を示す図である。図7Cも、本実施形態において、保健事業が必要となる加入者を肥満リスクおよび喫煙リスクと、疾患系のリスクレベルとの組み合わせから、既存の厚労省の指針(法定階層化)では見落とされている保健事業が必要となる対象者を選定する方法を示している。なお、図7Cでは、疾患系リスクの受診勧奨レベル以上を考慮して保健事業が必要となる加入者を対象者として選定している。
図7Cにおいて、左下の「小計」が、既存の厚労省の指針(法定階層化)に従って導出された保健事業が必要となる対象者数である。
これに対して、受診勧奨レベル以上の疾患系リスクが1つでもある1375名(761)の内の、服薬者数308名(762)が、服薬中でも他の受診勧奨リスクがあるにも関わらず保健事業が必要となる対象者から除外された人数となる。
図7Cの選定によって、既存の厚労省の指針(法定階層化)に従った導出では保健事業が必要となる対象者から除外された加入者を、保健事業が必要となる対象者とすることにより、保健事業における対象者の見逃しを減らして効率化を図っている。
(意識レベル導出テーブル)
図7Dは、本実施形態に係る加入者の意識レベルを導出する意識レベル導出テーブル780の構成を示す図である。意識レベル導出テーブル780は、各リスクについて、リスクレベルや健康管理状況としての治療状況/対処状況を考慮して、加入者のリスクを軽減したい意識の度合いを導出するために、意識レベル導出部547で使用される。なお、意識レベル導出テーブル780は一例であって、これに限定されない。保健事業管理支援サーバ210が収集可能な情報を用いて、加入者のリスクを軽減したい意識の度合いを導出する種々の情報とその組み合わせが可能である。
意識レベル導出テーブル780は、対象リスク781のそれぞれに対して、リスクレベル782と健康管理状況としての治療状況/対処状況783との組み合わせを記憶する。そして、リスクレベル782と健康管理状況としての治療状況/対処状況783との組み合わせに対応付けて、意識レベル784を記憶する。
(保健事業対象者選定テーブル)
図8は、本実施形態に係る保健事業対象者選定テーブル549の構成を示す図である。保健事業対象者選定テーブル549は、保健事業対象者選定部548がデフォルトの条件、または、通信端末241から設定された対象者選定条件に基づいて、保健事業が必要となる加入者である対象者を選定するために用いられる。
保健事業対象者選定テーブル549は、対象者選定条件801に対応付けて選定結果802を記憶する。対象者選定条件としては、リスクレベルに関連するリスク種類やリスクレベル閾値、健康管理状況に関連する既受診/未受診や意識レベルなどが含まれる。そして、選定結果802としては、各リスク種類における保健事業が必要となる加入者である対象者を示す選定結果と、各選定結果をどのように結合するかの結合論理式と、設定されたリスク種類における保健事業が必要となる加入者である対象者を示すトータル結果821と、を記憶する。なお、結合論理式としては、全ての対象者を重複なく加えたり、複数のリスクを有する対象者を選別したり、リスク種類によって優先順位を付けたりすることができる。
なお、本実施形態においては、選定結果として、保健事業が必要となる対象者数や対象者を示すトータル結果821が、保健事業管理支援サーバ210から通信端末241に通知される。全リスク種類のリスク有りの対象者が、図4Aの表示画面442に示した全対象者数となる。
《保健事業管理支援サーバのハードウェア構成》
図9は、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210のハードウェア構成を示すブロック図である。
図9で、CPU(Central Processing Unit)910は演算制御用のプロセッサであり、プログラムを実行することで図5の機能構成部を実現する。CPU910は1つであっても複数であってもよい。ROM(Read Only Memory)920は、初期データおよびプログラムなどの固定データおよびプログラムを記憶する。ネットワークインタフェース930は、ネットワークを介して、通信端末241,242との通信を制御する。なお、CPU910とROM920とネットワークインタフェース930は、クラウドサーバ510が備える共有機能構成部であり太枠で示している。以下に示す他の機能構成部は、各仮想の保健事業管理支援サーバ210-1~210-nの1つを示している。
RAM(Random Access Memory)940は、CPU910が一時記憶のワークエリアとして使用するランダムアクセスメモリである。RAM940には、本実施形態の実現に必要なデータを記憶する領域が確保されている。個人の属性情報941は、情報入力部540から取得された加入者の属性情報である。健康状態関連情報としての健診情報942は、情報入力部540から取得した健診情報である。健康管理関連情報としてのレセプト情報943は、情報入力部540から取得されたレセプトの情報である。他の健康状態関連情報946は、通信端末241,242から取得されたアンケート情報などを含む情報である。データベース格納情報944は、データベース503の取得データベース531に格納される情報である。対象者選定情報945は、取得データベース531から加入者で名寄せし、保健事業管理支援サーバ210で処理された結果のリスクレベル情報と健康管理状況とを含み、データベース503の処理データベース532に格納される情報である。保健事業対象者選定テーブル549は、図8に示した、対象者選定条件に従って保健事業が必要となる加入者を対象者として選定するために使用されるテーブルである。保健事業対象者(トータル結果)821は、保健事業対象者選定テーブル549を用いて選定された保健事業が必要となる対象者の情報である。保健事業通知情報947は、保健事業が必要となる対象者に通知して保健事業への勧奨をするための情報であり、本実施形態においては、例えば電子メールで通知される。送受信データ948は、ネットワークインタフェース930を介して、通信端末241,242などの外部装置と送受信されるデータである。
ストレージ950は、CPU910が使用する、データベースや各種のパラメータ、あるいは本実施形態の実現に必要な以下のデータまたはプログラムが記憶されている。データベース503は、取得データベース531と処理データベース532とを有する。取得データベース531は、図6に示したように、保健事業管理支援サーバ210が収集したデータを格納する。処理データベース532は、図7Aに示したように、取得データベース531から保健事業管理支援サーバ210が処理して生成したデータを格納する。
ストレージ950には、以下のプログラムが格納される。保健事業管理支援サーバ制御プログラム951は、情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210の全体を制御するプログラムである。データベース生成モジュール953は、保健事業管理支援サーバ210が収集したデータから加入者により名寄せした取得データベース531を生成するモジュールである。リスクレベル導出モジュール954は、取得データベース531に格納された健康状態関連のデータから、各加入者のリスクレベルを導出するモジュールである。健康管理状況評価モジュール955は、取得データベース531に格納された健康管理関連のデータから、各加入者の治療状況を含む健康管理状況を評価するモジュールである。保健事業対象者選定モジュール956は、リスクレベルや健康管理状況を考慮して、対象者選定条件に従って、保健事業が必要となる加入者を対象者として選定するモジュールである。保健事業通知モジュール957は、保健事業が必要となる対象者に保健事業の勧奨通知を送信するモジュールである。
なお、図9のRAM940やストレージ950には、情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210が有する汎用の機能や他の実現可能な機能に関連するプログラムやデータは図示されていない。
《保健事業管理支援サーバの処理手順》
図10Aは、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ210の処理手順を示すフローチャートである。図10Aのフローチャートは、図9のCPU910がRAM940を使用して実行し、図5Bの機能構成部を実現する。
保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1011において、保健事業管理支援サーバ210が保険者の管理に使用するデータの取得であるか否かを判定する。保険者の管理に使用するデータの取得であると判定された場合、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1013において、管理データ取得処理を実行する。
保険者の管理に使用するデータの取得でないと判定された場合、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1021において、保健事業管理の処理であるか否かを判定する。保健事業管理の処理であると判定された場合、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1023において、保健事業対象者選定処理を実行する。そして、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1025において、対象者に対して必要な保健事業の通知処理を実行する。
保険者の管理に使用するデータの取得でなく、保健事業管理の処理でないと判定された場合、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1031において、他の処理であるか否かを判定する。他の処理であると判定された場合、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1033において、他の処理を実行する。
(管理データ取得処理)
図10Bは、本実施形態に係る管理データ取得処理(S1013)の手順を示すフローチャートである。
保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1041において、情報入力部540からの個人の属性情報の取得を待って、個人の属性情報の入力があれば、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1043において、取得した個人の属性情報をデータベース503に登録する。
保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1045において、情報入力部540からの健康状態関連情報としての健診情報などの取得、または通信端末241、242からのアンケート情報などの取得を待つ。健診情報やアンケート情報などの健康状態関連情報の取得があれば、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1047において、取得した健康状態関連情報をデータベース503に登録する。
保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1049において、情報入力部540からの健康管理関連情報としてのレセプト情報の取得を待つ。レセプト情報の取得があれば、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1051において、取得したレセプト情報を含む健康管理関連情報をデータベース503に登録する。
保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1053において、通信制御部501を介した通信端末241、242からの他の健康状態関連情報の受信を待つ。受信があれば、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1053において、受信した他の健康状態関連情報をデータベース503に登録する。
(保健事業対象者選定処理)
図10Cは、本実施形態に係る保健事業対象者選定処理(S1023)の手順を示すフローチャートである。
保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1061において、各加入者の健診情報を含む健康状態関連情報をデータベース503の取得データベース531から取得する。保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1063において、各加入者の健診情報などを含む健康状態関連情報から各リスクについてリスクレベルを導出してデータベース503の処理データベース532に設定する。
保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1065において、各加入者のレセプト情報を含む保健管理関連情報をデータベース503の取得データベース531から取得する。保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1067において、各加入者のレセプト情報などを含む保健管理関連情報から治療内容を含む健康管理状況を抽出してデータベース503の処理データベース532に設定する。また、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1069において、各加入者のレセプト情報などの健康管理関連情報から意識レベルを導出してデータベース503の処理データベース532に設定する。
保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1071において、登録された全加入者に対して処理済みであるか否かを判定する。全加入者に対して処理済みでないと判定された場合、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1061に戻って、次の加入者に対してステップS1061~S1069までの処理を繰り返す。
全加入者に対して処理済みであると判定された場合、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1073において、通信端末241から対象者選定条件を受信したか否かを判定する。対象者選定条件を受信してないと判定されれば、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1073において、法定階層化および本例階層化により、保健事業対象者を選定する。一方、対象者選定条件を受信したと判定されれば、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1075において、対象者選定条件に合致するリスクレベルを有し、健康管理状況としての治療内容および意識レベルに対応する保健事業対象者を選定する。そして、保健事業管理支援サーバ210は、ステップS1079において、通信端末241(または242)に選定結果を出力する。
《通信端末の機能構成》
図11は、本実施形態に係る通信端末241の機能構成を示すブロック図である。なお、図11では、本実施形態の処理と関連が少ない機能構成部は省略している。また、図11にはオペレータ用の通信端末241の構成を示し、加入者用の通信端末242の構成については省略する。
通信端末241は、通信制御部1101と、アプリ取得部1102と、アプリ実行部1103と、入出力インタフェース1104と、を備える。入出力インタフェース1104には、出力情報や通信端末241の状態を表示する表示部1141と、通信端末241の動作を指示する操作部1142と、オプションとして印刷部1143や記憶媒体1144と、が接続される。通信制御部1101は、ネットワークを介した、保健事業管理支援サーバ210との通信を制御する。アプリ取得部1102は、保健事業管理支援サーバ210から提供される加入者用の保健事業管理アプリケーションを取得する。
アプリ実行部1103は、表示/操作制御部1131と、対象者選定条件取得部1136と、対象者選定条件送信部1137と、保健事業対象者取得部1138と、保健事業対象者出力部1139と、を備える。
表示/操作制御部1131は、表示部1141への出力および操作部1142からの入力を制御する。対象者選定条件取得部1136は、表示部1141に表示された対象者選定条件設定画面から操作部1142により設定された対象者選定条件を取得する。対象者選定条件送信部1137は、対象者選定条件取得部1136が取得した対象者選定条件を保健事業管理支援サーバ210に送信する。保健事業対象者取得部1138は、保健事業管理支援サーバ210で対象者選定条件も用いた保健事業の提供が必要とされる加入者である対象者の選定結果を取得する。保健事業対象者出力部1139は、保健事業対象者取得部1138が保健事業管理支援サーバ210から取得した保健事業の提供が必要とされる加入者である対象者の情報を表示部1141、印刷部1143または記憶媒体1144に出力する。
なお、図11では、保健事業についての電子メールの加入者への一斉送信やファクシミリ送信を指示する構成については省略している。
《通信端末の処理手順》
図12Aは、本実施形態に係る通信端末241の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、通信端末241を構成するストレージに格納されたプログラムをCPUがRAMを使用して実行し、図11の機能構成部を実現する。
通信端末241は、ステップS1231において、保健事業の提供が必要となる対象者の選定指示であるか否かを判定する。対象者の選定指示であると判定された場合、通信端末241は、ステップS1233において、対象者選定要求処理を実行する。
対象者の選定指示でないと判定される場合、通信端末241は、ステップS1241において、その他の処理であるか否かを判定する。その他の処理であると判定さる場合、通信端末241は、ステップS1243において、その他の処理を実行する。
(保健事業対象者要求処理)
図12Bは、本実施形態に係る保健事業対象者要求処理(S1233)の手順を示すフローチャートである。
通信端末241は、ステップS1251において、対象者選定条件を入力しない保健事業の提供が必要となる全対象者の保健事業管理支援サーバ210からの受信を待つ。全対象者の受信があると、通信端末241は、ステップS1253において、保健事業管理支援サーバ210から受信した保健事業の提供が必要となる全対象者の情報を所定のフォーマットで出力する。
通信端末241は、ステップS1255において、保健事業管理支援サーバ210への対象者選定条件の送信を待つ。保健事業管理支援サーバ210への対象者選定条件の送信があると、通信端末241は、ステップS1257において、保健事業管理支援サーバ210からの選定結果の受信を待つ。保健事業管理支援サーバ210からの選定結果の受信があると、通信端末241は、ステップS1259において、受信した選定結果である保健事業の提供が必要となる対象者の情報を出力する。
通信端末241は、ステップS1261において、保健事業の提供が必要となる対象者への保健事業の電子メール通知の指示があるか否かを判定する。電子メール通知の指示があると判定されると、通信端末241は、ステップS1263において、対象者へ保健事業の通知を一斉送信する。
本実施形態によれば、加入者のリスクレベルおよび治療状況を含む健康管理状況を考慮して対象者を絞り込み、対象者の選定と保健事業の選定とを対応付けることにより、効率的に保健事業を管理することができる。特に、治療状況から加入者の健康への意識レベルを考慮するので、保健事業への勧誘が成功する適切な範囲に対し、保健事業を実行することができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバについて説明する。本実施形態に係る保健事業管理支援サーバは、上記第2実施形態と比べると、さらに加入者の保健事業への参加履歴を取得し、保健事業への参加履歴を参照して加入者の健康管理への意識レベルを導出する点で異なる。本実施形態の保健事業管理支援サーバは、データベースに、加入者と、健康状態関連情報と、健康管理関連情報としてのレセプト情報および保健事業への参加履歴とを関連付けて記憶する。そして、リスクの種類がリスク指定されると、指定されたリスクの種類に対応するリスクレベルと、健康管理関連情報としての治療状況および保健事業への参加履歴とを考慮して、保健事業の提供が必要とされる加入者である対象者を選定する。その他の構成および動作は、第2実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
《情報処理システム》
図13および図14を参照して、本実施形態の情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ1310を含む情報処理システム1300の動作を説明する。
(動作概要)
図13は、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ1310を含む情報処理システム1300の動作概要を示す図である。なお、図13において、図4Aと同様の構成要素には同じ参照番号を付して、重複する説明を省略する。
表示画面1343は、本実施形態における、保健事業への参加を推奨あるいは勧誘する加入者を効率的に選定(絞り込む)ための対象者選定条件の入力画面である。表示画面1343は、リスク条件と受診条件と保健事業条件とを含む。また、保健事業条件には、事業Aへの参加/不参加や事業Bへの参加/不参加の設定が示されている。なお、対象者選定条件の種類は、図13に限定されるものではない。
(動作シーケンス)
図14は、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ1310を含む情報処理システム1300の動作手順を示すシーケンス図である。なお、図14において、図3Aと同様のステップには同じステップ番号を付して、重複する説明を省略する。
保険者220からは、ステップS1408において、健康管理関連情報として加入者の保健事業への参加情報を保健事業管理支援サーバ1310に報告する。また、通信端末241,242からは、ステップS1410において、健康管理関連情報として加入者の保健事業への参加情報を保健事業管理支援サーバ1310に報告する。保健事業管理支援サーバ1310は、加入者の保健事業への参加情報を保険者220または通信端末241,242から取得して、加入者に関連付けてデータベース503に格納する。
《仮想の保健事業管理支援サーバ》
図15は、本実施形態に係る情報処理装置としての仮想の保健事業管理支援サーバ1310の機能構成を示すブロック図である。なお、図15において、図5Bと同様の機能構成部には同じ参照番号を付して、重複する説明を省略する。
仮想の保健事業管理支援サーバ1310は、データベース1503を備える。データベース1503は、健康管理関連情報として保健事業の参加に関する情報を含む取得データベース1531を有する。また、データベース1503は、加入者が参加した保健事業の内容と、健康管理関連情報としてのレセプト情報や保健事業参加情報から導出された意識レベルと、を含む処理データベース1532を有する。
また、仮想の保健事業管理支援サーバ1310は、保健事業参加情報取得部1543と、意識レベル導出部1547と、保健事業対象者選定部1548と、健康管理関連情報取得部1552と、を有する。保健事業参加情報取得部1543は、情報入力部540または通信端末241,242から保健事業参加情報を取得する。健康管理関連情報取得部1552は、通信端末241,242から他の保健管理関連情報を取得する。意識レベル導出部1547は、処理データベース1532に格納された、健康管理関連情報としての加入者が受診した治療内容および参加した保健事業内容から、加入者の健康維持への意識レベルを導出する。保健事業対象者選定部1548は、保健事業対象者選定テーブル1549を有し、加入者の保健事業への参加/不参加の履歴も考慮に入れて、保健事業を推奨あるいは勧誘する加入者である対象者を選定する。
(取得データベース)
図16は、本実施形態に係る取得データベース1531の構成を示す図である。なお、図16において、図6と同様の構成要素には同じ参照番号を付して、重複する説明は省略する。
取得データベース1531には、さらに、保健事業管理支援サーバ1310があらかじめ収集して保持する、あるいは、オペレータ用の通信端末241から取得した保健事業情報1630が含まれている。保健事業情報1630は、加入者ID1631に対応付けて保健事業参加情報1632を記憶する。保健事業参加情報1632は、保健事業への参加日時と事業内容とを含んでいる。
(処理データベース)
図17Aは、本実施形態に係る処理データベース1532の構成を示す図である。なお、図17Aにおいて、図7Aと同様の構成要素には同じ参照番号を付して、重複する説明は省略する。
処理データベース1532には、治療状況および保健事業参加状況を含む健康管理関連情報から評価された加入者の健康管理状況1714が含まれる。健康管理状況1714には、保健事業参加内容1742と、治療内容と保健事業参加内容から導出された意識レベル1743が記憶されている。保健事業参加内容1742は、保健事業を識別する事業IDに対応付けて、保健事業への参加日時と、保健事業の事業内容と、参加感想などを含む参加結果とを記憶する。ここで、意識レベル1743は、加入者が受診した治療内容742から導出された意識レベル、加入者が参加した保健事業参加内容1742から導出された意識レベル、さらに、治療内容742および保健事業参加内容1742から導出された意識レベルを含んでよい。また、意識レベル1743は、各リスクに対する意識レベルと、健康全体に対するトータル意識レベルと、を含む。
(意識レベル導出テーブル)
図17Bは、本実施形態に係る加入者の意識レベルを導出する意識レベル導出テーブル1780の構成を示す図である。意識レベル導出テーブル1780は、各リスクについて、リスクレベルと、健康管理状況としての治療状況/対処状況および保健事業への参加状況を考慮して、加入者のリスクを軽減したい意識の度合いを導出するために、意識レベル導出部1547で使用される。なお、意識レベル導出テーブル1780は一例であって、これに限定されない。保健事業管理支援サーバ1310が収集可能な情報を用いて、加入者のリスクを軽減したい意識の度合いを導出する種々の情報とその組み合わせが可能である。なお、図17Bにおいて、図7Dと同様の構成要素には同じ参照番号を付して、重複する説明は省略する。図17Bには、治療内容742および保健事業参加内容1742から導出された意識レベルの例のみが示されている。
意識レベル導出テーブル1780には、意識レベル784を導出する条件として、健康管理状況1783として保健事業への参加状況が記憶されている。
(保健事業対象者選定テーブル)
図18は、本実施形態に係る保健事業対象者選定テーブル1549の構成を示す図である。なお、図18において、図8と同様の構成要素には同じ参照番号を付して、重複する説明は省略する。
保健事業対象者選定テーブル1549は、対象者選定条件1801の意識レベルとして、受診内容と保健事業の参加内容とが参照された意識レベルを考慮する。
(管理データ取得処理)
図19Aは、本実施形態に係る管理データ取得処理(S1013)の手順を示すフローチャートである。なお、図19Aにおいて、図10Bと同様のステップには同じステップ番号を付して、重複する説明は省略する。
保健事業管理支援サーバ1310は、ステップS1945において、情報入力部540や通信端末241,242からの参加した保健事業関連情報やアンケート情報などの取得を待つ。保健事業関連情報やアンケート情報などの取得があれば、保健事業管理支援サーバ1310は、ステップS1947において、取得した保健事業参加情報を含む健康管理関連情報を加入者に対応付けてデータベース503に登録する。さらに、保健事業管理支援サーバ1310は、ステップS1955において、他の健康状態関連情報、または、他の健康管理関連情報を通信端末241,242から受信して、加入者に対応付けてデータベース503に登録する。
(保健事業対象者選定処理)
図19Bは、本実施形態に係る保健事業対象者選定処理(S1023)の手順を示すフローチャートである。なお、図19Bにおいて、図10Cと同様のステップには同じステップ番号を付して、重複する説明は省略する。
保健事業管理支援サーバ1310は、ステップS1968において、各加入者の保健事業参加情報をデータベース1503の取得データベース1531から主付くする。保健事業管理支援サーバ1310は、ステップS1969において、各加入者の健康管理関連情報としての治療内容および保健事業参加内容などから意識レベルを導出してデータベース1503の処理データベース1532に設定する。
全加入者に対して処理済みであると判定された場合、保健事業管理支援サーバ1310は、ステップS1973において、通信端末241から保健事業参加を含む対象者選定条件を受信したか否かを判定する。対象者選定条件を受信したと判定されれば、保健事業管理支援サーバ1310は、ステップS1975において、対象者選定条件に合致するリスクレベルを有し、健康管理状況としての治療内容、保健事業参加内容および意識レベルに対応する保健事業対象者を選定する。
本実施形態によれば、加入者のリスクレベルと、健康管理状況としての治療状況および保健事業への参加情報を考慮して対象者を絞り込み、対象者の選定と保健事業の選定とを対応付けることにより、効率的に保健事業を管理することができる。すなわち、保健事業への参加意欲までを考慮に入れるので、保健事業への勧誘がより成功する適切な範囲に対して保健事業を実施することができる。
[第4実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバについて説明する。本実施形態に係る保健事業管理支援サーバは、上記第2実施形態および第3実施形態と比べると、加入者に保健事業の提供が必要な度合いである必要レベルを求めて、必要レベルにより保健事業を管理する点で異なる。本実施形態においては、リスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルの少なくとも1つを参照して、加入者に保健事業の提供が必要な度合いを示す必要レベルを設定する。その他の構成および動作は、第2実施形態または第3実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
《情報処理システムの動作概要》
図20は、本実施形態に係る情報処理装置としての保健事業管理支援サーバ2010を含む情報処理システム2000の動作概要を示す図である。なお、図20において、図4Aと同様の構成要素には同じ参照番号を付して、重複する説明を省略する。
表示画面2033は、本実施形態における、保健事業への参加を推奨あるいは勧誘する加入者を効率的に選定(絞り込む)ための対象者選定条件の入力画面である。表示画面2033の対象者選定条件は、リスク条件と受診条件とレベル条件とを含む。また、レベル条件には、必要レベルの閾値(α)の設定やリスクレベルの閾値(β)の設定が示されている。なお、対象者選定条件の種類は、図20に限定されるものではない。
《仮想の保健事業管理支援サーバ》
図21は、本実施形態に係る情報処理装置としての仮想の保健事業管理支援サーバ2010の機能構成を示すブロック図である。なお、図21において、図5Bと同様の機能構成部には同じ参照番号を付して、重複する説明を省略する。
仮想の保健事業管理支援サーバ2010は、データベース2103を備える。データベース2103は、リスクレベル、治療内容、意識レベルと、さらに、保健事業の提供が必要となる加入者における参加の必要レベルとを含む処理データベース2132を有する。
仮想の保健事業管理支援サーバ2010は、保健事業対象者選定部2148と、必要レベルを含む対象者選定条件取得部2150と、さらに、必要レベル導出部2152と、を有する。保健事業対象者選定部2148は、保健事業対象者選定テーブル2149を有し、対象者選定条件として必要レベルを考慮して、加入者から保健事業を必要とする対象者を選定する。対象者選定条件取得部2150は、通信端末241から必要レベルを含む対象者選定条件を取得する。必要レベル導出部2152は、リスクレベル導出部545が導出したリスクレベルと、治療内容抽出部546が抽出した治療内容と、意識レベル導出部547が導出した意識レベルとを考慮して、加入者の保健事業への参加の必要レベルを導出する。なお、意識レベルは、第3実施形態における意識レベル導出部1547によって導出したものでもよい。必要レベルは、処理データベース2132に保持されるとともに、保健事業対象者選定部2148において対象者選定条件として考慮される。
(処理データベース)
図22は、本実施形態に係る処理データベース2132の構成を示す図である。なお、図22において、図7Aと同様の構成要素には同じ参照番号を付して、重複する説明を省略する。
処理データベース2132は、さらに、必要レベル導出部2152が導出した必要レベル2218を記憶する。なお、処理データベース2132には、第3実施形態における、治療状況および保健事業参加状況を含む健康管理状況1714が含まれてもよい。
(保健事業対象者選定テーブル)
図23Aは、本実施形態に係る保健事業対象者選定テーブル2149の構成を示す図である。なお、図23Aにおいて、図8と同様の構成要素には同じ参照番号を付して、重複する説明を省略する。
保健事業対象者選定テーブル2149は、対象者選定条件2301として、必要レベルが含まれる。
図23Bは、本実施形態に係る保健事業の必要レベルを求める一例を示す図である。図23Bには、リスクが重複する場合の必要レベルの導出の例が示されているが、これの限定されるものではない。
リスクの重複状況2310には、リスクの重なり具合が図示されている。重なったリスク個数2320は、リスクの重複表2330に示されるように、必要レベルとしても使用される。さらに、重複するリスクの種類の組み合わせ、各リスクのリスクレベルの組み合わせなどから、加入者が保健事業に参加する必要レベルが導出される。必要レベルは、各加入者に対応レベルが設定されても、加入者の各保健事業に対する参加優先順位として設定されてもよい。
(必要レベル導出テーブル)
図23Cは、本実施形態に係る必要レベルを導出する必要レベル導出テーブル2340の構成を示す図である。必要レベル導出テーブル2340は、各加入者について、リスク状況と、健康管理状況としての治療状況/対処状況および保健事業参加状況などを考慮して、加入者が保健事業の参加する必要レベルの度合いを導出するために、必要レベル導出部2152で使用される。なお、必要レベルとして、各リスクレベルをそのまま使用することも可能であるが、図23Cでは、健康管理状況としての治療状況や保健事業参加状況なども考慮した必要レベルの導出について示す。図23Cの必要レベル導出テーブル2340は一例であって、これに限定されない。保健事業管理支援サーバ2010が収集可能な情報を用いて、保健事業に参加する必要レベルの度合いを導出する種々の情報とその組み合わせが可能である。
必要レベル導出テーブル2340は、加入者ID2341に対応付けて、リスク状況2342と、治療状況および保健事業参加状況を含む健康管理状況2343と、を記憶する。そして、必要レベル導出テーブル2340は、リスク状況2342と、治療状況および保健事業参加状況を含む健康管理状況2343とに基づいて導出された必要レベル2344を記憶する。リスク状況2342は、重複リスクと各リスクのリスクレベルとを含む。治療状況および保健事業参加状況を含む健康管理状況2343は、治療内容と事業参加内容および導出された意識レベルを含む。必要レベル2344は、各リスクに対する必要レベルと、加入者に対して総合した必要レベルと、を含む。
(保健事業対象者選定処理)
図24は、本実施形態に係る保健事業対象者選定処理(S1023)の手順を示すフローチャートである。なお、図24において、図10Cと同様のステップには同じステップ番号を付して、重複する説明を省略する。
保健事業管理支援サーバ2010は、ステップS2470において、リスクレベルと、健康管理状況としての治療内容および意識レベルなどから必要レベルを導出して各加入者および各加入者の各リスクに必要レベル設定を行う。
全加入者に対して処理済みであると判定された場合、保健事業管理支援サーバ2010は、ステップS2473において、通信端末241から必要レベルを含む対象者選定条件を受信したか否かを判定する。対象者選定条件を受信したと判定されれば、保健事業管理支援サーバ2010は、ステップS2475において、対象者選定条件に合致するリスクレベルを有し、健康管理状況としての治療内容、保健事業参加内容および意識レベル、必要レベルに対応する保健事業対象者を選定する。
本実施形態によれば、加入者のリスクレベルと、健康管理状況としての治療状況および保健事業の必要レベルを考慮して対象者を絞り込み、対象者の選定と保健事業の選定とを対応付けることにより、効率的に保健事業を管理することができる。すなわち、加入者の保健事業への参加の重要度を考慮して対象者を選定するので、効果的で効率的な保健事業を実施することができる。
[他の実施形態]
なお、保健事業管理支援サーバと加入者の通信端末との情報のやり取りをメールでのやり取りで説明したが、メールに限らず加入者の通信端末に所定のアプリを持たせて問い合わせや表示をする構成であってもよい。また、書面や電話などの通信手段を利用する構成であってもよい。
また、上記実施形態においては、保健事業対象者選定において、コストについて考慮されていない。しかし、加入者が疾病により入院した場合や受診した場合の費用や、加入者の入院などによる会社などへの損失、そして、保健事業の実施コストとその効果、などを考慮して、保健事業対象者の選定結果を調整することも可能であり、かかる処理も本発明に含まれる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の範疇に含まれる。すなわち、加入者のリスクレベル、治療状況、保健事業への参加情報、および保健事業の必要レベルに限定されない種々の組み合わせによって、より適切で効率的に保健事業を管理することができる。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用されてもよいし、単体の装置に適用されてもよい。さらに、本発明は、実施形態の機能を実現する情報処理プログラムが、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給される場合にも適用可能である。したがって、本発明の機能をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラム、あるいはそのプログラムを格納した媒体、そのプログラムをダウンロードさせるWWW(World Wide Web)サーバも、本発明の範疇に含まれる。特に、少なくとも、上述した実施形態に含まれる処理ステップをコンピュータに実行させるプログラムを格納した非一時的コンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)は本発明の範疇に含まれる。

Claims (9)

  1. 保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得部と、
    前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出部と、
    前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの治療内容を抽出する治療内容抽出部と、
    前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベルと前記治療内容とを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと前記治療内容との組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定部と、
    前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康管理状況の意識レベルを導出する意識レベル導出部と、
    を備え、
    前記記憶部は、前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、さらに前記意識レベルを記憶し、
    前記選定部は、さらに、前記記憶部に記憶された前記意識レベルとの組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する情報処理システム
  2. 保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得部と、
    前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出部と、
    前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの治療内容を抽出する治療内容抽出部と、
    前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベルと前記治療内容とを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと前記治療内容との組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定部と、
    を備え、
    前記記憶部は、前記保険者に加入している前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、さらに、リスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルを記憶し、
    前記記憶部に記憶されたリスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルの少なくとも1つに基づいて、保健事業の提供が必要な度合いを示す必要レベルを設定する必要レベル導出部をさらに備え、
    前記選定部は、さらに前記設定された必要レベルに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定す情報処理システム
  3. 保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得部と、
    前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出部と、
    前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベル、前記リスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶されたリスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルの少なくとも1つに基づいて、保健事業の提供が必要な度合いを示す必要レベルを設定する必要レベル導出部と、
    前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと、前記必要レベルとの組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定部と、
    を備える情報処理システム
  4. 取得部が、保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得ステップと、
    リスクレベル導出部が、前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出ステップと、
    治療内容抽出部が、前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの治療内容を抽出する治療内容抽出ステップと、
    意識レベル導出部が、前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康管理状況の意識レベルを導出する意識レベル導出ステップと、
    前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベルと前記治療内容と前記意識レベルとを記憶部に記憶する記憶ステップと、
    選定部が、前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと前記治療内容と前記意識レベルの組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定ステップと、
    を含む情報処理方法。
  5. 取得部が、保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得ステップと、
    リスクレベル導出部が、前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出ステップと、
    治療内容抽出部が、前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの治療内容を抽出する治療内容抽出ステップと、
    前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベルと前記治療内容とを記憶部に記憶する記憶ステップと、
    選定部が、前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと前記治療内容との組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定ステップと、
    を含み、
    前記記憶ステップは、前記保険者に加入している前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、さらに、リスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルを記憶し、
    前記記憶部に記憶されたリスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルの少なくとも1つに基づいて、保健事業の提供が必要な度合いを示す必要レベルを設定する必要レベル導出ステップをさらに含み、
    前記選定ステップは、さらに前記設定された必要レベルに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定す情報処理方法。
  6. 取得部が、保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得ステップと、
    リスクレベル導出部が、前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出ステップと、
    前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベル、前記リスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルを記憶部に記憶する記憶ステップと、
    必要レベル導出部が、前記記憶部に記憶されたリスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルの少なくとも1つに基づいて、保健事業の提供が必要な度合いを示す必要レベルを設定する必要レベル導出ステップと、
    選定部が、前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと、前記必要レベルとの組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定部と、
    を含む情報処理方法。
  7. 保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得ステップと、
    前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出ステップと、
    前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの治療内容を抽出する治療内容抽出ステップと、
    前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康管理状況の意識レベルを導出する意識レベル導出ステップと、
    前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベルと前記治療内容と前記意識レベルとを記憶部に記憶する記憶ステップと、
    前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと前記治療内容と前記意識レベルの組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定ステップと、
    をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
  8. 保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得ステップと、
    前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出ステップと、
    前記健康管理関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの治療内容を抽出する治療内容抽出ステップと、
    前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベルと前記治療内容とを記憶部に記憶する記憶ステップと、
    前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと前記治療内容との組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定ステップと、
    をコンピュータに実行させる情報処理プログラムであって、
    前記記憶ステップは、前記保険者に加入している前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、さらに、リスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルを記憶し、
    前記記憶部に記憶されたリスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルの少なくとも1つに基づいて、保健事業の提供が必要な度合いを示す必要レベルを設定する必要レベル導出ステップをさらに含み、
    前記選定ステップは、さらに前記設定された必要レベルに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する情報処理プログラム。
  9. 保険者に加入している複数の加入者のそれぞれに関する属性情報と、前記複数の加入者それぞれの健診情報を含む健康状態関連情報と、前記複数の加入者それぞれに関して医療機関から前記保険者に対して発行されたレセプト情報を含む健康管理関連情報とを取得する取得ステップと、
    前記健康状態関連情報に基づいて、前記複数の加入者それぞれの健康のリスクレベルを導出するリスクレベル導出ステップと、
    前記複数の加入者のそれぞれに対応付けて、前記リスクレベル、前記リスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルを記憶部に記憶する記憶ステップと、
    前記記憶部に記憶されたリスクレベルの重度、重度レベルであるリスク数および治療レベルの少なくとも1つに基づいて、保健事業の提供が必要な度合いを示す必要レベルを設定する必要レベル導出ステップと、
    前記記憶部に記憶された前記リスクレベルと、前記必要レベルとの組み合わせに基づいて、前記複数の加入者の中から、保健事業の提供が必要と判断される加入者を選定する選定部と、
    をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
JP2020139683A 2020-04-22 2020-08-20 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム Active JP7405422B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139683A JP7405422B2 (ja) 2020-04-22 2020-08-20 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2023207213A JP2024015286A (ja) 2020-04-22 2023-12-07 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、通信端末およびその制御方法と制御プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020075935A JP6755572B1 (ja) 2020-04-22 2020-04-22 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、通信端末およびその制御方法と制御プログラム
JP2020139683A JP7405422B2 (ja) 2020-04-22 2020-08-20 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020075935A Division JP6755572B1 (ja) 2020-04-22 2020-04-22 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、通信端末およびその制御方法と制御プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023207213A Division JP2024015286A (ja) 2020-04-22 2023-12-07 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、通信端末およびその制御方法と制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021174502A JP2021174502A (ja) 2021-11-01
JP2021174502A5 JP2021174502A5 (ja) 2023-04-28
JP7405422B2 true JP7405422B2 (ja) 2023-12-26

Family

ID=72432380

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020075935A Active JP6755572B1 (ja) 2020-04-22 2020-04-22 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、通信端末およびその制御方法と制御プログラム
JP2020139683A Active JP7405422B2 (ja) 2020-04-22 2020-08-20 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2023207213A Pending JP2024015286A (ja) 2020-04-22 2023-12-07 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、通信端末およびその制御方法と制御プログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020075935A Active JP6755572B1 (ja) 2020-04-22 2020-04-22 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、通信端末およびその制御方法と制御プログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023207213A Pending JP2024015286A (ja) 2020-04-22 2023-12-07 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、通信端末およびその制御方法と制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (3) JP6755572B1 (ja)
WO (1) WO2021215073A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240043968A1 (en) 2020-12-25 2024-02-08 Ma Aluminum Corporation Aluminum alloy foil
JP2023047778A (ja) * 2021-09-27 2023-04-06 株式会社日立製作所 リスク分析支援システム及びリスク分析支援方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128670A (ja) 2010-12-15 2012-07-05 Hitachi Ltd 保健事業支援システム、保険事業支援装置、及び保険事業支援プログラム
JP2015069531A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 株式会社Lsiメディエンス 団体保険事業運営システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6182431B2 (ja) * 2013-11-07 2017-08-16 株式会社日立製作所 医療データ分析システム、及び医療データを分析する方法
JP6308964B2 (ja) * 2015-03-20 2018-04-11 みずほ情報総研株式会社 保健事業支援装置、保健事業支援方法及び保健事業支援プログラム
JP2017111487A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 株式会社東芝 有病未治療加入者群の抽出方法および抽出装置
JP7090231B2 (ja) * 2018-05-18 2022-06-24 株式会社くすりの窓口 特定保健指導促進システムおよびサーバ装置
JP7174890B2 (ja) * 2018-06-25 2022-11-18 国立研究開発法人理化学研究所 リスク評価方法、リスク評価装置及びリスク評価プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128670A (ja) 2010-12-15 2012-07-05 Hitachi Ltd 保健事業支援システム、保険事業支援装置、及び保険事業支援プログラム
JP2015069531A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 株式会社Lsiメディエンス 団体保険事業運営システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
井伊 久美子,特定保健指導の内容と実施プログラム,日本臨床(増刊)新時代の糖尿病学4 ,第66巻,株式会社日本臨牀社,2008年11月28日,p.626-628,ISSN 0047-1852

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024015286A (ja) 2024-02-01
WO2021215073A1 (ja) 2021-10-28
JP2021174131A (ja) 2021-11-01
JP6755572B1 (ja) 2020-09-16
JP2021174502A (ja) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cline et al. Information technology systems in public sector health facilities in developing countries: the case of South Africa
JP2024015286A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、通信端末およびその制御方法と制御プログラム
Zhong et al. The impact of e-visits on patient access to primary care
CA2906469A1 (en) Method and apparatus for transmitting healthcare messages to an automatically identified set of patients
Syed et al. Work-family conflict and turnover intentions: moderated mediation model
Burkhauser et al. The contribution and potential of data harmonization for cross-national comparative research
US20150347926A1 (en) Fast Naive Bayesian Framework with Active-Feature Ordering
Alhajeri et al. Evaluating latest developments in PACS and their impact on radiology practices: A systematic literature review
Duchemin et al. Hierarchizing determinants of sick leave: insights from a survey on health and well-being at the workplace
Whetton Successes and failures: what are we measuring?
JP2019168860A (ja) データ分析装置及びプログラム
JP6966119B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6783961B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
Mark et al. Demarketing dysfunctional demand in the UK National Health Service
Kyalo et al. Transforming the health sector in Kenya by adopting integrated health management information system
Johannessen et al. Users as designers of information infrastructures and the role of generativity
Coultas et al. Galvanising and fostering sub-national government leadership for area-wide sanitation programming
JP2020181238A (ja) 情報分析装置、情報分析方法及び情報分析プログラム
Schaaf et al. User-Centred Development of a Diagnosis Support System for Rare Diseases.
KR102502734B1 (ko) 환자 후기 관리를 위한 병원의 환자 만족도 평가 서비스 제공 시스템
Laia et al. Evaluation Of The Implementation Of Primary Care (P-Care) Application At Puskesmas Onolalu Nias Selatan In 2022
JP7399336B1 (ja) 健康に関するデータを分析するためのシステム、方法、及びプログラム
Kunanets et al. Information Technology Platform of" Smart" Dental Clinic.
JP7471760B1 (ja) 情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
Palmer Use of network analysis, and fluid and diffusion approximations for stochastic queueing networks to understand flows of referrals and outcomes in community health care

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230420

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7405422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150