JP7404895B2 - grain discriminator - Google Patents
grain discriminator Download PDFInfo
- Publication number
- JP7404895B2 JP7404895B2 JP2020012803A JP2020012803A JP7404895B2 JP 7404895 B2 JP7404895 B2 JP 7404895B2 JP 2020012803 A JP2020012803 A JP 2020012803A JP 2020012803 A JP2020012803 A JP 2020012803A JP 7404895 B2 JP7404895 B2 JP 7404895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- lens
- light source
- grain
- plate member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 58
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/85—Investigating moving fluids or granular solids
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
本発明は、穀粒の品質を判別するための穀粒判別器に関する。 The present invention relates to a grain discriminator for determining the quality of grains.
従来、穀粒に照射された光の透過光に基づいて穀粒の割れの有無などを判別するための穀粒判別器が知られている。例えば、特許文献1には、透明トレーの側方に配置された光源から、反射板を介して、透明トレーの下面に光を照射させる穀粒判別器が開示されている。
Conventionally, grain discriminators have been known for determining the presence or absence of cracks in grains based on the transmitted light of the light irradiated onto the grains. For example,
特許文献1に開示された穀粒判別器では、光源が透明トレーの一側方に設けられているため、透明トレーの光源から遠い領域は、光源から近い領域よりも暗くなる。すなわち、透明トレーに載置された穀粒に照射される光の強度のむらが生じて、穀粒の品質の判別が正しく行われなくなるおそれがある。
In the grain discriminator disclosed in
本発明は、穀粒に照射される光の強度にむらが生じることを抑制することが可能な穀粒判別器を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a grain discriminator capable of suppressing unevenness in the intensity of light irradiated onto grains.
穀粒判別器が、光源と、光源が発する光を集光するレンズと、前記レンズによって集光される光を反射させる反射部と、判別対象の穀粒が載置されるとともに前記光が載置された穀粒に照射されるように、光透過性を有し、反射部で反射した光を下面で受けるプレート部材とを備え、前記反射部は、前記プレート部材に対して移動しないように設けられている。 The grain discriminator includes a light source, a lens that condenses light emitted by the light source, a reflection section that reflects the light condensed by the lens, and a grain discriminator on which grains to be discriminated are placed and the light is placed thereon. a plate member having a light transmittance and receiving light reflected by the reflecting part on a lower surface so as to irradiate the placed grain, and the reflecting part is arranged so as not to move with respect to the plate member. It is provided .
本発明によれば、穀粒に照射される光の強度にむらが生じることを抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to suppress unevenness in the intensity of light irradiated onto grains.
以下、第1の実施形態に係る穀粒判別器について図面を用いて説明する。 The grain discriminator according to the first embodiment will be described below with reference to the drawings.
図1は、第1の実施形態の穀粒判別器を示す斜視図である。穀粒判別器1は、穀粒に光を照射するための機器であり、米、麦、豆、コーンなどの穀粒の品質を判別するために用いられる。
FIG. 1 is a perspective view showing a grain discriminator according to a first embodiment. The
例えば、胴割れが生じている米に対して光を照射した場合、胴割れ部分で光が反射する。そのため、胴割れ部分を透過する光の強度が弱くなり、胴割れ部分が暗く見える。したがって、米を透過する透過光の明暗によって、胴割れの有無、および胴割れの大きさなどの判別をすることができる。 For example, when light is irradiated onto rice that has cracked shells, the light is reflected at the cracked parts. Therefore, the intensity of the light that passes through the cracked part of the shell becomes weaker, and the split part of the shell appears dark. Therefore, the presence or absence of shell cracks and the size of the shell cracks can be determined by the brightness and darkness of the transmitted light that passes through the rice.
穀粒判別器1は、本体2とプレート部材3とを備える。
The
本体2は、例えば、箱型に形成される。本体2には、プレート部材3の下面に向けて光を照射するための各種機器が内蔵される。
The
プレート部材3は、判別対象の穀粒を載置するための部材である。プレート部材3は、プレート状に形成される。プレート部材3は、本体2の上面に設置される。プレート部材3は、例えば、透明な合成樹脂で形成される。ただし、プレート部材3は、光透過性を有する材料で形成されていればよい。
The
図2は、第1の実施形態の穀粒判別器1を示す平面図である。
FIG. 2 is a plan view showing the
本体2は、例えば、平面視で矩形に形成される。本体2の形状は、平面視で、矩形に限られず、円形、3角形、6角形などの多角形に形成されてもよい。
The
プレート部材3は、例えば、平面視で円形に形成される。プレート部材3の形状は、平面視で、円形に限られず、楕円形、多角形に形成されてもよい。
The
図3は、図2のA-A線矢視図である。本体2は、内部に光源収容部4、レンズ5、および反射部6を備える。
FIG. 3 is a view taken along line AA in FIG. The
光源収容部4は、本体2の内側面に沿って配置される横長形状の部材である。光源収容部4は、本体2の4つのすべての内側面に沿って配置される。ただし、光源収容部4は、複数の内側面のうちの少なくとも1つの内側面に沿って配置されていればよい。
The light source accommodating
レンズ5は、各光源収容部4から見て本体2の内側方向に、各光源収容部4に隣合うように配置される。
The
反射部6は、本体2内部の中央に、本体2の底面に平行に配置される。すなわち、光源収容部4は、反射部6の周辺領域に反射部6を囲むように配置される。
The reflecting
次に、光源収容部4、レンズ5および反射部6の各構成について詳細に説明する。
Next, each structure of the light
図4は、図3の一部拡大図である。 FIG. 4 is a partially enlarged view of FIG. 3.
光源収容部4は、光源7を収容する部材である。光源収容部4は、取付部41、第1の導光部42、および第2の導光部43を有する。
The light source accommodating
取付部41は、光源7が取り付けられる取付面411を有する。取付面411には、1つまたは2つ以上の光源7が取り付けられる。
The
取付面411は、光を反射させてこの光をレンズ5に導く面である。取付面411は、例えば、白色のつやのある面である。取付面411は、例えば、平面である。取付面411は、穀粒判別器1が水平面に置かれた場合、本体2の外側方向、かつ、斜め下方に向けられている。
The
第1の導光部42は、取付部41の上端に接続される部分である。第1の導光部42は、光を反射させる第1の導光面421を有する。第1の導光面421は、例えば、白色のつやのある面である。第1の導光面421は、例えば、平面である。第1の導光部42は、第1の導光面421と取付面411とが、例えば、直角をなすように取付部41に接続される。
The first
第2の導光部43は、第1の導光部42の下端に接続される部分である。第2の導光部43は、取付面411に対向する位置に、光を反射させる第2の導光面431を有する。第2の導光面431は、例えば、白色のつやのある面である。第2の導光面431は、例えば、平面である。
The second
第2の導光部43は、第2の導光面431が第1の導光面421との間で鋭角を形成するように第1の導光部42に接続される。また、第2の導光面431は、反射部6に対して傾斜して形成される。
The second
第2の導光面431が反射部6に対して傾斜しているため、第2の導光面431が反射部6に平行に形成されている場合よりも、光源収容部4の幅を小さくすることができる。ここで、光源収容部4の幅とは、光源収容部4の水平方向であって光源収容部4の長手方向に直交する方向の幅である。すなわち、図4に図示された光源収容部4の左右方向の幅である。光源収容部4の幅を小さくすることにより、穀粒判別器1を小型化することができる。
Since the second
また、第1の導光面421と第2の導光面431とが鋭角を形成するように配置されているため、第1の導光面421が第2の導光面431に直角に接続される場合よりも、光源収容部4の高さを低くすることができる。その結果、穀粒判別器1を小型化することができる。
In addition, since the first
取付面411、第1の導光面421、および第2の導光面431は、上記構成により光源7を収容する収容空間を形成する。つまり、取付面411、第1の導光面421、および第2の導光面431は、それぞれ、光源7を収容する収容空間を形成する面の一部である。また、第1の導光面421に対向する領域には、光源7が発する光を通過させる長穴状の開口が形成される。
The mounting
なお、取付面411、第1の導光面421、および第2の導光面431はそれぞれ、曲面で形成されていてもよい。この場合、各面は滑らかに接続するように形成される。
Note that the mounting
光源7は、例えば、蛍光灯、LED(Light Emitting Diode)で構成される。
The
光源7が発した光は、取付面411、第1の導光面421、または第2の導光面431で一回、もしくは複数回反射して、開口に向かう。開口に到達した光は、レンズ5に入射する。
The light emitted by the
レンズ5は、光源収容部4の開口に配置され、光源7が発して開口に到達した光を集光する。レンズ5は、例えば、受光面が凸状のレンズである。レンズ5は、例えば、円柱状に形成されたシリンドリカルレンズである。
The
反射部6は、例えば、平面視略矩形の板状に形成される部材である。反射部6の一辺の長さは、プレート部材3の底面の直径よりも大きく形成される。したがって、図4に示すように、反射部6の外周部はプレート部材3の外周部よりも外側に位置することになる。これにより、反射部6は、プレート部材3の底面の全領域に向けて光を反射させることができる。換言すれば、プレート部材3の底面は、反射部6からの光を底面の全領域で受けることができる大きさに設定される。なお、図4に示すプレート部材3は、プレート部材3の水平方向の位置を示すために本体2中に仮想的に示したものであり、実際は上述したように、本体2の上に載置される。
The reflecting
反射部6は、レンズ5によって集光された光をプレート部材3の下面に向けて反射させる反射面61を有する。反射面61は、例えば黒色に形成される。また、反射面61は、つやのない面で形成される。これにより、光源7の輪郭が反射面61に映り込むことを防止することができる。また、プレート部材3に載置された穀粒の像が反射面61に映り込むことを防止することができる。
The reflecting
反射面61で反射した光は、透明な合成樹脂で形成されたプレート部材3を透過し、プレート部材3に載置された穀粒を照らす。なお、本実施の形態では、本体2の4つの内側面に沿って配置された光源収容部4からの光が、順次切り換えられてプレート部材3の下面を照射する。
The light reflected by the
上述したように、穀粒判別器1が水平面に置かれたとき、取付面411は、本体2の外側方向、かつ、斜め下方を向いている。つまり、光源7は、反射面61が配置されている方向とは異なる方向に向けて光を発し、レンズ5は、取付面411、第1の導光面421および第2の導光面431で反射した光を受けることになる。その結果、光源7からの光がある程度拡散するため、光源7の輪郭が反射面61に映り込むことを防止することができる。
As described above, when the
ここで、図5~図8を用いてレンズ5の配置および作用について詳細に説明する。
Here, the arrangement and operation of the
図5は、開口から出射する光の最大光度の向きを示す図である。図5は、光源収容部4の開口にレンズが配置されていない穀粒判別器1の縦断面の一部を示している。
FIG. 5 is a diagram showing the direction of maximum luminous intensity of light emitted from the aperture. FIG. 5 shows a part of a vertical cross section of the
光源収容部4の開口にレンズが配置されていない場合、開口から出射する光の最大光度の向きは、概ね、第2の導光面431に平行に反射面61へ向かう向き(太い矢印A1で示す向き)である。つまり、光源7が発した光は、反射面61の光源7側の端部付近、例えば反射面61の端部からl1[mm]の位置をもっとも明るく照らしている。その結果、反射面61で反射する光はプレート部材3の光源側を明るく照らすことになる。なお、太い矢印A2は、反射面61で反射した光の向きを示している。
When no lens is disposed in the opening of the light source
図6は、図5に示す構成の穀粒判別器1において、プレート部材3に照射される光の照度を示す図である。横軸は光源7からの水平方向の距離を示し、縦軸はプレート部材3が受ける光の照度を示している。
FIG. 6 is a diagram showing the illuminance of light irradiated onto the
開口にレンズ5が配置されていない場合、図6に示すように、光源7に近い領域では照度が高く、光源7から遠い領域では照度が低くなる。すなわち、プレート部材3の両端間において、受ける光の照度の差が大きい。
When the
図7は、開口から出射する光の最大光度の向きを示す図である。図7は、光源収容部4の開口にレンズ5が配置されている穀粒判別器1の縦断面の一部を示している。レンズ5が光源収容部4の開口に配置されている場合、レンズ5は、開口を通過する光を集光するとともに光が進む向きを変化させる。
FIG. 7 is a diagram showing the direction of maximum luminous intensity of light emitted from the aperture. FIG. 7 shows a part of a vertical cross section of the
図7に示すとおり、取付面411と第2の導光面431との間の凸面がレンズ5の受光面となり、レンズ5は受光面で光を受けて、この光の最大光度の向きを変化させる。換言すれば、レンズ5は、レンズ5に入射する光の最大光度の向きとレンズ5から出射する光の最大光度の向きとが異なるように配置されている。
As shown in FIG. 7, the convex surface between the mounting
図7に示すように開口にレンズ5が配置されている場合は、開口にレンズ5が配置されていない場合よりも、光の最大光度の向き(太い矢印A1で示す向き)が反射面61の中心寄りになる。つまり、もっとも明るく照らされる反射面61上の位置は、例えば、反射面61の端部からl2[mm]の位置となる。このl2[mm]は、図5に示すl1[mm]よりも大きい値である。
As shown in FIG. 7, when the
図8は、図7に示す第1の実施形態に係る穀粒判別器1において、プレート部材3が受ける光の照度を示す図である。横軸は光源7からの水平方向の距離を示し、縦軸は照度を示している。
FIG. 8 is a diagram showing the illuminance of light received by the
開口にレンズ5が配置された穀粒判別器1では、開口にレンズ5が配置されていない穀粒判別器1と比べて、プレート部材3の両端間において、受ける光の照度の差が小さい。すなわち、第1の実施形態に係る穀粒判別器1では、プレート部材3に照射される光の強度にむらが生じることを抑制することができる。
In the
その結果、プレート部材3に載置された穀粒に対してより均一に光が照射されるため、穀粒の判別が正しく行なわれる。
As a result, the grains placed on the
なお、図7に示すように開口にレンズ5が配置された場合、反射面61の光源側の最端部に向かう光は、レンズ5によって反射面61の中心寄りに集光される。そのため、図8に示すように、プレート部材3の、光源7にもっとも近い領域の照度は低くなる。
Note that when the
次に、第2の実施形態に係る穀粒判別器1について説明する。
Next, a
図9は、第2の実施形態の穀粒判別器1の縦断面の一部拡大図である。第2の実施形態の穀粒判別器1では、レンズ5と第2の導光面431との間に隙間が設けられている。このレンズ5の配置以外の構成については、第2の実施形態に係る穀粒判別器1は、第1の実施形態に係る穀粒判別器1と同じである。
FIG. 9 is a partially enlarged longitudinal cross-sectional view of the
レンズ5と第2の導光面431との間の隙間により、光源7が発する光の一部は、レンズ5を透過せずに、直接、反射面61に向かう。つまり、この隙間は、収容空間からの光を反射部6に向けて通過させる。レンズ5を透過せずに反射面61で反射した光は、レンズ5を透過して、あるいは、レンズ5を透過せずにプレート部材3の下面に照射される。なお、この隙間の寸法は、例えば、直径が15[mm]のシリンドリカルレンズをレンズ5として用いた場合、3[mm]程度に設定される。このとき、取付部41の下端と第2の導光面431との距離、すなわち、開口の上端と下端との間の寸法は、18[mm]以下である。換言すれば、この開口の上端と下端との間の寸法は、レンズ5の直径と隙間の寸法の合計値と同じか、もしくはそれよりも小さくなるように、レンズ5の大きさなどに応じて設定される。
Due to the gap between the
図10は、図9に示す第2の実施形態に係る穀粒判別器1において、プレート部材3が受ける光の照度を示す図である。横軸は光源7からの水平方向の距離を示し、縦軸は照度を示している。
FIG. 10 is a diagram showing the illuminance of light received by the
図10に示すように、第2の実施形態に係る穀粒判別器1では、第1の実施形態に係る穀粒判別器1と同様に、プレート部材3は、全幅にわたって、概ね均一に光を受ける。すなわち第2の実施形態に係る穀粒判別器1では、プレート部材3に照射される光の強度にむらが生じることを抑制することができる。
As shown in FIG. 10, in the
また、第2実施形態に係る穀粒判別器1では、レンズ5と第2の導光面431との間に隙間が設けられている。そのため、反射面61の光源7側の端部にもレンズ5を透過しない光が直接照射される。結果として、プレート部材3の光源7側の端部、すなわち、プレート部材3の底面の外周部分にも光が照射され、プレート部材3は全幅にわたってより均一に光を受けることができる。
Further, in the
その結果、プレート部材3に載置された穀粒に対してより均一に光が照射されるため、穀粒の判別が正しく行なわれる。
As a result, the grains placed on the
なお、図7および図9では、断面が円形に形成されたシリンドリカルレンズを図示しているが、レンズ5は、受光面が凸状に形成されていればよい。例えば、レンズ5は、図11に示すように、出射面が平面で形成されるかまぼこ型のレンズ5であってもよい。また、図12に示すように、レンズ5の断面が楕円で形成されてもよい。すなわち、レンズの受光面の凸状は湾曲面を備えているものであれば良い。
Note that although FIGS. 7 and 9 illustrate a cylindrical lens having a circular cross section, the
また、図13に示すように、レンズ5は、円形の凸レンズであってもよい。この場合、レンズ5は、開口に沿って複数配置される。レンズ5が円形の凸レンズで形成される場合、レンズ5が互いに接する接触部付近には、開口から反射面61に向かう光が通過する隙間が形成される。この隙間から出射する光によって反射面61の端部付近に光が照射される。そのため、プレート部材3の外周部分にも均一に光を照射することができる。その結果、プレート部材3に載置された穀粒に対してより均一に光が照射されるため、穀粒の判別が正しく行なわれる。
Further, as shown in FIG. 13, the
なお、上述した各実施の形態では、穀粒判別器1の箱型に形成された本体2内部に別途光源収容部4を設けて光源7を設けているが、これに限られない。本体の内部に光源を設けて光源収容部を形成するようにしても良い。この場合、光源を内蔵した本体内部が光源を収容する収容空間を形成することになり、本発明の光源収容部に相当する。
In addition, in each embodiment mentioned above, although the light source
1 穀粒判別器
2 本体
3 プレート部材
4 光源収容部
41 取付部
411 取付面
42 第1の導光部
421 第1の導光面
43 第2の導光部
431 第2の導光面
5 レンズ
6 反射部
61 反射面
7 光源
1
Claims (7)
前記光源が発する光を集光するレンズと、
前記レンズによって集光される光を反射させる反射部と、
判別対象の穀粒が載置されるとともに前記光が載置された穀粒に照射されるように、光透過性を有し、前記反射部で反射した光を下面で受けるプレート部材とを備え、
前記反射部は、前記プレート部材に対して移動しないように設けられている穀粒判別器。 a light source and
a lens that focuses light emitted by the light source;
a reflecting part that reflects the light collected by the lens;
a plate member having a light transmittance and receiving light reflected by the reflecting portion on a lower surface so that the grain to be determined is placed and the light is irradiated to the placed grain; ,
The grain discriminator is provided with the reflecting section so as not to move relative to the plate member .
前記レンズは前記開口に配置されており、前記レンズと前記光源収容部との間には、前記レンズを透過しない光を通過させる隙間が設けられている請求項1又は2に記載の穀粒判別器。 further comprising a light source accommodating part that is disposed in a peripheral area of the reflecting part and forms a accommodating space that accommodates the light source and an opening that allows light emitted by the light source to pass through;
The grain discrimination according to claim 1 or 2, wherein the lens is disposed in the opening, and a gap is provided between the lens and the light source accommodating part to allow light that does not pass through the lens to pass. vessel.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020012803A JP7404895B2 (en) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | grain discriminator |
CN202180011012.2A CN115004015A (en) | 2020-01-29 | 2021-01-13 | Grain discriminator |
BR112022015087A BR112022015087A2 (en) | 2020-01-29 | 2021-01-13 | GRAIN DISCRIMINATOR |
PCT/JP2021/000910 WO2021153235A1 (en) | 2020-01-29 | 2021-01-13 | Cereal grain identifier |
TW110101905A TW202130990A (en) | 2020-01-29 | 2021-01-19 | Grain distinguishing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020012803A JP7404895B2 (en) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | grain discriminator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021117201A JP2021117201A (en) | 2021-08-10 |
JP7404895B2 true JP7404895B2 (en) | 2023-12-26 |
Family
ID=77078125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020012803A Active JP7404895B2 (en) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | grain discriminator |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7404895B2 (en) |
CN (1) | CN115004015A (en) |
BR (1) | BR112022015087A2 (en) |
TW (1) | TW202130990A (en) |
WO (1) | WO2021153235A1 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100619500B1 (en) | 2006-06-26 | 2006-09-06 | 김한중 | Rice polishing identify machine |
JP2008038752A (en) | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric blower, and vacuum cleaner using the same |
JP2014115151A (en) | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Shimadzu Corp | Optical imaging device |
JP2014173884A (en) | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Satake Corp | Grain fluoroscope |
JP2015007611A (en) | 2013-05-30 | 2015-01-15 | 株式会社リコー | Attachment detection device, wiper device, and moving body |
JP2017150823A (en) | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 株式会社サタケ | Apparatus for determining appearance grade of granular substances |
JP2019168305A (en) | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 英寿 浅原 | O-ring appearance inspection device, object appearance inspection device, illumination device, method for inspecting appearance, method for manufacturing o-ring, and method for manufacturing object |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4517549Y1 (en) * | 1966-06-07 | 1970-07-18 | ||
CA2183567A1 (en) * | 1994-02-18 | 1995-08-24 | Michael H. Metz | Method of producing and detecting high-contrast images of the surface topography of objects and a compact system for carrying out the same |
JPH10311797A (en) * | 1997-05-09 | 1998-11-24 | Kett Electric Lab | Rice grain seeing through unit |
JPH1127457A (en) * | 1997-06-30 | 1999-01-29 | Canon Inc | Color image reader |
JP3809982B2 (en) * | 1997-11-10 | 2006-08-16 | 株式会社ケット科学研究所 | Grain grain observation device |
EP2068112A4 (en) * | 2006-09-29 | 2017-11-15 | Nikon Corporation | Mobile unit system, pattern forming device, exposing device, exposing method, and device manufacturing method |
JP6981381B2 (en) * | 2018-08-09 | 2021-12-15 | 株式会社サタケ | Grain grade discriminator |
-
2020
- 2020-01-29 JP JP2020012803A patent/JP7404895B2/en active Active
-
2021
- 2021-01-13 CN CN202180011012.2A patent/CN115004015A/en active Pending
- 2021-01-13 WO PCT/JP2021/000910 patent/WO2021153235A1/en active Application Filing
- 2021-01-13 BR BR112022015087A patent/BR112022015087A2/en unknown
- 2021-01-19 TW TW110101905A patent/TW202130990A/en unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100619500B1 (en) | 2006-06-26 | 2006-09-06 | 김한중 | Rice polishing identify machine |
JP2008038752A (en) | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric blower, and vacuum cleaner using the same |
JP2014115151A (en) | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Shimadzu Corp | Optical imaging device |
JP2014173884A (en) | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Satake Corp | Grain fluoroscope |
JP2015007611A (en) | 2013-05-30 | 2015-01-15 | 株式会社リコー | Attachment detection device, wiper device, and moving body |
JP2017150823A (en) | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 株式会社サタケ | Apparatus for determining appearance grade of granular substances |
JP2019168305A (en) | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 英寿 浅原 | O-ring appearance inspection device, object appearance inspection device, illumination device, method for inspecting appearance, method for manufacturing o-ring, and method for manufacturing object |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202130990A (en) | 2021-08-16 |
JP2021117201A (en) | 2021-08-10 |
CN115004015A (en) | 2022-09-02 |
BR112022015087A2 (en) | 2022-09-20 |
WO2021153235A1 (en) | 2021-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5810463A (en) | Illumination device | |
US8169672B2 (en) | Image scanning device and illuminating device that divide a light beam from a light source into multiple light beams and direct the multiple light beams to a target | |
US8310737B2 (en) | Image reading apparatus | |
US6193383B1 (en) | Linear light source unit | |
KR101490347B1 (en) | Lighting lens module | |
US7755811B2 (en) | Document illuminator | |
US7591576B2 (en) | Illuminator and image reader employing it | |
JP3472750B2 (en) | Surface inspection equipment | |
JP6981381B2 (en) | Grain grade discriminator | |
US6612730B1 (en) | Rod-shaped light guide and illuminating device incorporating rod-shaped light guide | |
WO2019003480A1 (en) | Light guide body and image reading apparatus | |
JP5018657B2 (en) | Illumination device and image reading device | |
JP7404895B2 (en) | grain discriminator | |
KR20060016121A (en) | Light guide and line illuminator | |
JP2016178374A (en) | Light guide body, luminaire and image reading device | |
JP6336043B2 (en) | Illumination device and image reading device | |
JP2009037746A (en) | Linear light source device and image scanner | |
JP4721733B2 (en) | Imaging device | |
US7715063B2 (en) | CVT integrated illuminator | |
CN110785988B (en) | Light guide and image reading apparatus | |
JP7355258B2 (en) | Grain discrimination device | |
JP2009077005A (en) | Illumination device and image reader provided with the illumination device | |
JPH10112782A (en) | Linear lighting body | |
US20200257870A1 (en) | Symbol reading apparatus | |
KR100540442B1 (en) | Illuminating method and illuminating apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7404895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |