JP7402347B2 - 競合解消タイマの決定 - Google Patents

競合解消タイマの決定 Download PDF

Info

Publication number
JP7402347B2
JP7402347B2 JP2022549902A JP2022549902A JP7402347B2 JP 7402347 B2 JP7402347 B2 JP 7402347B2 JP 2022549902 A JP2022549902 A JP 2022549902A JP 2022549902 A JP2022549902 A JP 2022549902A JP 7402347 B2 JP7402347 B2 JP 7402347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random access
configuration
bandwidth portion
access channel
step random
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022549902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023514389A (ja
Inventor
トゥルティネン サムリ
チュンリー ウー
Original Assignee
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テクノロジーズ オサケユイチア filed Critical ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Publication of JP2023514389A publication Critical patent/JP2023514389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7402347B2 publication Critical patent/JP7402347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • H04W74/0841Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本開示の例示的な実施形態は一般に、通信の分野に関し、特に、競合解決タイマを決定するためのデバイス、方法、装置、およびコンピュータ可読媒体に関する。
無線通信では、端末デバイスが無線ネットワークへのアクセスを取得するために、ネットワーク装置とランダムアクセス手順を実行することができる。ランダムアクセス手順は、例えば、RRC_IDLEからの初期アクセス、無線リソース制御(RRC)接続再確立手順、RRC_CONNECTEDの間のダウンリンク(DL)またはアップリンク(UL)データ到着、UL同期状態が「非同期」であるRRC_CONNECTEDの間のULデータ到着、スケジューリング要求(SR)のための物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)リソースが利用可能でないときのRRC_CONNECTEDの間のULデータ到着、SR障害、同期再構成時のRRCによる要求(ハンドオーバなど)、二次タイミングアドバンスグループ(TAG)のための時間配列を確立するためのRRC_INACTIVEからの遷移、他のシステム情報(SI)の要求、ビーム障害回復など、多くのイベントによってトリガーされ得る。
現在、4ステップRAタイプと2ステップRAタイプの2つのタイプのランダムアクセス手順がサポートされている。両方のタイプのRA手順は、競合ベースランダムアクセス(CBRA)および競合フリーランダムアクセス(CFRA)をサポートする。2ステップRAタイプのCFRAは、ハンドオーバのためにのみサポートされる。しかしながら、2ステップRAタイプのいくつかの態様の様々な詳細は特定されておらず、明確にする必要がある。
一般に、本開示の例示的な実施形態は、競合解決タイマを決定するための解決策を提供する。
第1の態様では、第1デバイスが提供される。第1デバイスは、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを記憶する少なくとも1つのメモリとを備える。少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードは、第1デバイスが第2デバイスからMsg3送信を実行する標示を受信するように、少なくとも1つのプロセッサを用いて構成される。少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードは、第1デバイスが第2デバイスに競合解決のために第1デバイスの情報を送信するように、少なくとも1つのプロセッサを用いて構成される。前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは。前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記第1デバイスが前記第1デバイスのためのアクティブ帯域幅部分において4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が利用できない場合に、前記アクティブ帯域幅部分における2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成、または、前記アクティブ帯域幅部分とは異なる帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成のうちの1つに基づいて、競合解決メッセージを監視する期間を決定するように、前記第1デバイスにさせるようにさらに構成される。
第2の態様では、第2デバイスが提供される。第2デバイスは、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを記憶する少なくとも1つのメモリとを備える。前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記第2デバイスに、前記第1デバイスに、前記Msg3送信を実行する標示を送信させるように構成される。前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記第2デバイスに、前記第1デバイスのためのアクティブ帯域幅部分において4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が利用できない場合に、前記アクティブ帯域幅部分における2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成、または、前記アクティブ帯域幅部分とは異なる帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成のうちの1つに基づいて、前記第1デバイスに競合解決メッセージを送信する期間を決定させるようにも構成される。前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記競合解決のための前記第1デバイスの情報が前記第1デバイスから受信されるという決定にしたがって、前記第2デバイスに、前記継続時間内に前記第1デバイスに前記競合解決メッセージを送信させるように、さらに構成される。
第3の態様では、方法が提供される。この方法は第1デバイスにおいて、第2デバイスから、Msg3送信を実行するための標示を受信することを備える。この方法はまた、競合解決のために第1デバイスの情報を第2デバイスに送信することを含む。本方法はさらに、第1デバイスの活動性帯域幅部分で4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が利用できない場合に、活動性帯域幅部分での2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成、または、活動性帯域幅部分とは異なる帯域幅部分での4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成のうちの1つに基づいて、競合解決メッセージを監視する期間を決定することを含む。
第4の態様では、方法が提供される。この方法は、第2デバイスにおいて、Msg3送信を実行するための標示を第1デバイスに送信することを備える。また、この方法は、第1デバイスのアクティブ帯域幅部分で4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が利用できない場合、アクティブ帯域幅部分での2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成、または、アクティブ帯域幅部分とは異なる帯域幅部分での4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成のうちの1つに基づいて、第1デバイスに競合解決メッセージを送信する期間を決定することを含む。本方法は、競合解決のための第1デバイスの情報が第1デバイスから受信されるという決定にしたがって、継続時間内に競合解決メッセージを第1デバイスに送信することをさらに備える。
第5の態様では、装置が提供される。装置は第1デバイスにおいて、第2デバイスから、Msg3送信を実行するための標示を受信するための手段を備える。また、競合解決のために第1デバイスの情報を第2デバイスに送信するための手段を備える。4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が第1デバイスのアクティブ帯域幅部分において利用不可能であるとき、アクティブ帯域幅部分における2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成、または、アクティブ帯域幅部分とは異なった帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成のうちの1つに基づいて、競合解決メッセージを監視するための継続時間を決定するための手段をさらに備える。
第6の態様では、装置が提供される。装置は、第2デバイスにおいて、Msg3送信を実行するための標示を第1デバイスに送信するための手段を備える。4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が第1デバイスのためのアクティブ帯域幅部分において利用可能でないとき、アクティブ帯域幅部分における2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成、または、アクティブ帯域幅部分とは異なった帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成のうちの1つに基づいて、競合解決メッセージを第1デバイスに送信するための継続時間を決定するための手段も備える。この装置は、競合解決のための第1デバイスの情報が第1デバイスから受信されるという決定にしたがって、継続時間内に競合解決メッセージを第1デバイスに送信するための手段をさらに備える。
第7の態様では、装置に、少なくとも第3または第4の態様による方法を実行させるためのプログラム命令を記憶する非一時的なコンピュータ可読媒体が提供される。
概要セクションは、本開示の例示的な実施形態の重要なまたは本質的な特徴を識別することを意図するものではなく、本開示の技術的範囲を限定するために使用されることを意図するものでもないことを理解されたい。本開示の他の特徴は、以下の説明を通して容易に理解される。
いくつかの例示的な実施形態を、添付の図面を参照して説明する。
図1は、本開示のいくつかの例示的な実施形態を実施することができる通信環境の模式図を示す。 図2は、本開示のいくつかの例示的な実施形態による、第1デバイスと第2デバイスとの間の例示的な通信処理を示す。 図3は、本開示のいくつかの例示的な実施形態による、第1デバイスと第2デバイスとの間の別の例示的な通信処理を示す。 図4は、本開示のいくつかの例示的な実施形態による、第1デバイスと第2デバイスとの間のさらなる例示的な通信処理を示す。 図5は、本開示のいくつかの例示的な実施形態による例示的な方法のフローチャートを示す。 図6は、本開示のいくつかの例示的な実施形態による別の例示的な方法のフローチャートを示す。 図7は、本開示の例示的な実施形態を実施するのに適した装置の簡略化されたブロック図を示す。 図8は、本開示のいくつかの例示的な実施形態による例示的なコンピュータ可読媒体のブロック図を示す。図面全体を通して、同じまたは類似の参照番号は、同じまたは類似の要素を表す。
ここで、本開示の原理を、いくつかの例示的な実施形態を参照して説明する。これらの例示的な実施形態は例示の目的のためにのみ記載され、当業者が本開示の範囲に関していかなる限定も示唆することなく、本開示を理解し、実施するのを助けることが理解されるべきである。本明細書で説明される開示は、以下で説明されるもの以外の様々な方法で実装され得る。
以下の説明および特許請求の範囲では別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は本開示が属する技術分野の通常の技能のうちの1つによって一般に理解されるものと同じ意味を有する。
本開示における「一実施形態」、「ある実施形態」、「例示的実施形態」などへの言及は記載された実施形態が、特定の特徴、構造、または特性を含み得ることを示すが、すべての例示的実施形態が特定の特徴、構造、または特性を含むことは必ずしも必要ではない。さらに、そのようなフレーズは、必ずしも同じ例示的な実施形態を参照しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性が例示的な実施形態に関連して説明される場合、明示的に説明されるか否かにかかわらず、他の例示的な実施形態に関連して、そのような特徴、構造、または特性に影響を及ぼすことは、当業者の知識の範囲内であることが提示される。
用語「第1の」および「第2の」などは様々な要素を説明するために本明細書で使用され得るが、これらの要素はこれらの用語によって限定されるべきではないことを理解されたい。これらの用語は、1つの要素を別の要素から区別するためにのみ使用される。例えば、例示的な実施形態の技術的範囲から逸脱することなく、第1要素を第2要素と呼ぶことができ、同様に、第2要素を第1要素と呼ぶことができる。本明細書で使用されるように、用語「および/または」は、列挙された用語のうちの1つ以上の任意のおよびすべての組合せを含む。
本明細書で使用される用語は特定の例示的な実施形態を説明するためだけのものであり、例示的な実施形態を限定することを意図するものではない。本明細書で使用されるように、単数形は文脈が明らかにそわないことを示さない限り、複数形も含むことが意図される。さらに、「備える」、「備えている」、「有する」、「有している」、「含む」、および/または「含んでいる」という用語は、本明細書で使用される場合、述べられた特徴、要素、成分、および/または同様のもの存在を指定するが、1つ以上の他の特徴、要素、成分、および/またはそれらの組合せの存在または追加を排除しないことを理解されたい。
本出願で使用されるように、「回路」という用語は、
(a)(アナログおよび/またはデジタル回路のみの実装のよう)ハードウェアのみの回路実装、
(b)ハードウェア回路とソフトウェアの組み合わせ(該当する場合)、
(i)アナログおよび/またはデジタルハードウェア回路とソフトウェア/ファームウェアとの組み合わせ、
(ii)(デジタル信号プロセッサを含む)ソフトウェア、ソフトウェア、および(1つ以上の)メモリを有するハードウェアプロセッサの任意の部分であって、携帯電話またはサーバなどの装置に様々な機能を実行させるために協働する部分、
(c)動作のためにソフトウェア(たとえば、ファームウェア)を必要とするが、ソフトウェアは動作のために必要とされない場合には存在しないことがあるマイクロプロセッサまたは(1つ以上の)マイクロプロセッサの一部などの、(1つ以上の)ハードウェア回路および/または(1つ以上の)プロセッサ、
のうちの1つ以上またはすべてを指すことがある。
回路のこの定義は、任意の特許請求の範囲を含む、本出願におけるこの用語のすべての使用に適用される。さらなる例として、本出願で使用されるように、回路という用語は、単にハードウェア回路またはプロセッサ(または複数のプロセッサ)、あるいは、ハードウェア回路またはプロセッサの一部、およびその(またはそれらの)付随するソフトウェアおよび/またはファームウェアの実装形態も包含する。また、回路という用語は、例えば、特定の請求項要素に適用可能な場合、モバイル装置またはサーバ内の同様の集積回路、セルラーネットワーク装置、または他のコンピューティング装置もしくはネットワーク装置のためのベースバンド集積回路またはプロセッサ集積回路も包含する。
本明細書で使用される「通信ネットワーク」という用語は、ロングタームエボリューション(LTE)、LTEアドバンスト(LTE-A)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA(登録商標))、高速パケットアクセス(HSPA)、物の狭帯域インターネット(NB-IoT)などの任意の適切な通信規格に従うネットワークを指す。さらに、通信ネットワーク内の端末デバイスとネットワークデバイスとの間の通信は、第1世代(1G)、第2世代(2G)、2.5G、2.75G、第3世代(3G)、第4世代(4G)、4.5G、将来の第5世代(5G)通信プロトコル、および/または、現在知られているかまたは将来開発される他の任意のプロトコルを含むが、これらに限定されない、任意の適切な世代の通信プロトコルにしたがって実行され得る。本開示の例示的な実施形態は、様々な通信システムに適用することができる。通信の急速な発展を考えると、当然ながら、本開示を実施することができる将来のタイプの通信技術およびシステムも存在する。本開示の技術的範囲を前述のシステムのみに限定するものと見なされるべきではない。
本明細書で使用されるように、用語「ネットワークデバイス」は端末デバイスがネットワークにアクセスし、そこからサービスを受信する、通信ネットワーク内のノードを指す。ネットワークデバイスは基地局(BS)またはアクセスポイント(AP)、例えば、ノードB(NodeBまたはNB)、無線アクセスネットワーク(RAN)ノード、進化型ノードB(eNodeBまたはeNB)、NR NB(gNBとも呼ばれる)、遠隔無線ユニット(RRU)、無線ヘッダ(RH)、V2X(vehicle-to-everything)通信のためのインフラストラクチャデバイス、送信/受信ポイント(TRP)、受信ポイント(RP)、遠隔無線ヘッド(RRH)、リレー、統合アクセスおよびバックホール(IAB)ノード、フェムト、ピコなどの低電力ノードを、適用される用語および技術に応じて指すことができる。
「端末デバイス」という用語は、無線通信が可能であり得る任意の端末デバイスを指す。限定ではなく例として、端末デバイスは、通信装置、ユーザ装置(UE)、加入者局(SS)、無人航空機(UAV)、ポータブル加入者局、移動局(MS)、またはアクセス端末(AT)とも呼ばれ得る。端末デバイスは、携帯電話、携帯電話、スマートフォン、ボイスオーバーIP(VoIP)電話、ワイヤレスローカルループ電話、タブレット、着用可能端末デバイス、携帯情報端末(PDA)、携帯型コンピュータ、デスクトップコンピュータ、画像キャプチャ端末デバイス、例えばデジタルカメラ、ゲーム端末デバイス、音楽記憶および再生装置、車載ワイヤレス端末デバイス、ワイヤレスエンドポイント、モバイル局、ラップトップ組込型装置(LEE)、ラップトップ組込型装置(LME)、USBドングル、スマート装置、ワイヤレス顧客宅内装置(CPE)、物のインターネット(loT)装置、時計または他の着用可能、頭部装着型ディスプレイ(HMD)、ビヒクル、無人機、医療装置およびアプリケーション(例えば、遠隔手術)、産業用装置およびアプリケーション(例えば、産業用および/または自動化処理チェーン文脈で動作するロボットおよび/または他のワイヤレス装置)、家庭用電子装置、商用および/または産業用無線ネットワーク上で動作する装置などを含むことができるが、これらに限定されない。以下の説明では「端末デバイス」、「通信装置」、「端末」、「ユーザ装置」、および「UE」という用語は互換的に使用され得る。
本明細書で使用されるように、用語「リソース」、「送信リソース」、「リソースブロック」、「物理リソースブロック」、「アップリンクリソース」、または「ダウンリンクリソース」は、通信を実行するための任意のリソース、たとえば、時間領域のリソース、周波数領域のリソース、空間領域のリソース、コード領域のリソース、または通信を可能にする任意の他のリソースなど、端末デバイスとネットワークデバイスとの間の通信を指すことができる。以下では、周波数領域および時間領域の両方におけるリソースが、本開示のいくつかの例示的な実施形態を説明するための送信リソースの例として使用される。本開示の例示的な実施形態は、他のドメイン内の他のリソースに等しく適用可能であることに留意されたい。
前述のように、4ステップRAタイプと2ステップRAタイプの2つのタイプのランダムアクセス手順がサポートされる。4ステップRAタイプの第1のメッセージはMsg1であってもよく、2ステップRAタイプの第1のメッセージはMSGAであってもよい。2ステップRA手順を実行するときに、UEがMsg4との競合解決を受信する必要がある2つの可能な場合があり得る。第1のケースはネットワークが2ステップRA手順においてMSGAのランダムアクセスプリアンブルのみを受信するが、MSGAの物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)ペイロードを正しく復号しない場合であり得、ネットワークはMSGAのPUSCHペイロードのためのMsg3送信を実行するためにフォールバックRARをUEに送信し得、UEのためのMsg4との競合解決が続き得る第2のケースはネットワークから応答を受信することなく、2ステップRACHを介して所定のまたは構成された数NのMSGAが試みた後、UEは4ステップRACHを介して4ステップRA手順を使用することに切り替えることができ、プリアンブル送信から開始し、ランダムアクセス応答(RAR)受信し、次いでMsg3送信し、Msg4との競合解決受信を行うことができる。
RAN2#107bisでは、そのBWPに4ステップRAリソースや4ステップRACHを構成しないか、N数を構成しないことで、2ステップRACHを帯域部(BWP)(例えば、上りBWP)に構成した場合にのみ、4ステップRACHへの切り替えを許可しないことが合意された。特に、2ステップRAから4ステップRAへの切り替えを許可しない構成にする。2ステップRACHリソースは、4ステップRACHリソースが構成されていないBWPで構成できる。その場合、N回のMSGA試行後の4ステップRAへの切り替えはサポートされないことがある。
ただし、MSGA送信後にMSGBでフォールバックRAMを受信した後、UEはMsg3送信を続行し、競合解決を実行する必要がある場合がある。2ステップRACHからMsg3送信へのフォールバック後、または2ステップRACHから4ステップRACHへの切り替え後に使用する競合解決ウィンドウ(またはタイマ)をどのように決定するかは、依然として不明確であり、したがって、研究し、明確にする必要がある。
例えば、1つのシナリオでは、RA手順が実行されるUEのアクティブBWPのために4ステップRACH構成が利用可能でない場合、UE挙動は競合解決が実行されるときに対処するためのタイマに関連して不明確である。1つのオプションは、2ステップRACHのみのBWPが存在し、プリアンブルが正しく受信された場合であっても、UEが常にMSGA再試行に戻る場合に、ネットワークからのフォールバックRARの使用を許可しないことである。しかしながら、これは、ネットワークがMSGAのPUSCH部分よりもプリアンブルを復号することができる確率がはるかに高いので、ランダムアクセスのためのそのようなBWPの使用を非実用的にする。したがって、2ステップRA手順の一部としてのフォールバックは、BWPが2ステップRACHのみで構成される場合であっても、すべてのBWPにおいて許可される必要があり得る。
従来の解決策における上記の問題および他の潜在的な問題を考慮して、本開示の例示的な実施形態は、競合解決タイマを決定するための解決策を提供する。特に、本開示の例示的な実施形態では、Msg3に応答してネットワークデバイスによって送信される競合解決メッセージ(またはMsg4)を端末デバイスが監視する継続時間が、例えば、2ステップRA手順からMsg3送信へのフォールバック、および2ステップRA手順から4ステップRA手順への切り替えを含む様々なシナリオにおけるいくつかの要因のうちの1つ以上に基づいて決定することができる。
本開示の例示的な実施形態によって、複数の利点を達成することができる。たとえば、4ステップRAがアクティブBWPに構成されていない場合、フォールバックRARを介した2ステップRAからのフォールバックは現在切断される。例示的な実施形態は、4ステップRACHが所与のBWP内に構成されていない場合であっても、Msg3送信およびMsg4受信へのフォールバックを可能にすることができる。さらに、例示的な実施形態は、ネットワークが4ステップRACHにおいて、2ステップRACHを介して複数回失敗したUEに優先順位を付けることを可能にすることもできる。一般に、本開示の例示的な実施形態は、ランダムアクセス手順の性能を改善することができる。本開示の例示的な実施形態の原理および実装を、図面を参照して以下に詳細に説明する。
図1は、本開示のいくつかの例示的な実施形態を実施することができる通信環境100の模式図を示す。図1に示すように、通信環境(通信ネットワークとも呼ばれる)100は、通信リンク115を介して互いに通信することができる第1デバイス110および第2デバイス120を含む。
一般に、第1デバイス110および第2デバイス120は、それらの間で通信を実行することができる任意の2つの適切な装置とすることができる。いくつかの例示的な実施形態では、第1デバイス110は端末デバイスであってもよく、第2デバイス120はネットワーク装置であってもよい。例えば、第2デバイス120は、第2デバイス120のセル105に位置する第1デバイス110のサービングデバイスとすることができる。第2デバイス120から第1デバイス110への送信の場合、通信リンク115は、ダウンリンクチャネルと呼ばれてもよく、一方、第1デバイス110から第2デバイス120への送信の場合、通信リンク115は代わりに、アップリンクチャネルと呼ばれてもよい。
第2デバイス120および通信ネットワーク100と通信するために、第1デバイス110は第2デバイス120および通信ネットワーク100へのアクセスを取得するために、まずランダムアクセス手順を実行する必要があり得る。4ステップRAタイプと2ステップRAタイプの2つのタイプのランダムアクセス手順がサポートされる。両方のタイプのRA手順は、競合ベースランダムアクセス(CBRA)および競合フリーランダムアクセス(CFRA)をサポートする。第1デバイス110は、ネットワーク構成に基づいて、ランダム・アクセス手順の開始時にランダム・アクセスのタイプを選択することができる。
4ステップ・ランダムアクセスチャネル上で実行される4ステップRAタイプを有するCBRAでは、第1デバイス110がまず、ランダムアクセスプリアンブル(Msg1とも呼ばれる)を第2デバイス120に送信することができる。次いで、第2デバイス120は、ランダムアクセス応答(Msg2とも呼ばれる)を第1デバイス110に送信することができる。受信されたランダムアクセス応答に基づいて、第1デバイス110は第1のスケジュールされた送信(Msg3とも呼ばれる)を第2デバイス120に送信することができ、第1のスケジュールされた送信は競合解決のための第1デバイス110の情報を含むことができ、短くするとPUSCHペイロードまたはペイロードとも呼ばれる。第1デバイス110からのスケジュールされた送信に応答して、第2デバイス120は、競合解決メッセージ(Msg4とも呼ばれる)を第1デバイス110に送信することができる。競合解決メッセージは、第1デバイス110について、競合解決が成功したか否かを示すことができる。
いくつかの例では、競合解決が、下位レイヤから特殊セル(SpCell)のPDCCH送信の受信の通知が受信され、セル-無線ネットワーク仮識別子(C-RNTI)媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)がMsg3に含まれ、(第5.17節で指定されるように)ビーム障害回復のためにランダムアクセス手順が開始され、PDCCH送信がC-RNTIにアドレス指定された場合、競合解決メッセージに基づいて成功したと見なされ得る。
いくつかの例では、SpCellのPDCCH送信の受信の通知が下位層から受信され、C-RNTI MAC CEがMsg3に含まれていて、ランダムアクセス手順がPDCCH順序によって開始され、PDCCH送信がC-RNTIにアドレス指定されている場合、競合解決メッセージに基づいて、競合解決が成功したと見なされることがある。
いくつかの例では、競合解決が、SpCellのPDCCH送信の受信の通知が下位層から受信され、C-RNTI MAC CEがMsg3に含まれていて、ランダムアクセス手順がMAC副層自体またはRRC副層によって開始され、PDCCH送信がC-RNTIにアドレス指定され、新しい送信のためのUL許可を含んでいる場合、競合解決メッセージに基づいて成功したと見なされることがある。
一部の例では、共通制御チャネル(CCCH)サービスデータユニット(SDU)がMsg3に含まれ、PDCCH送信がTEMPORARY_C-RNTIにアドレス指定され、MAC PDUが正常にデコードされ、MAC PDUにUE競合解決同一性MAC CEが含まれている場合、および、MAC CEのUE競合解決同一性がMsg3で送信されたCCCH SDUと一致する場合、競合解決メッセージに基づいて競合解決が成功したと見なされることがある。
さもなければ、競合解決は例えば、上記の条件の一部が満たされるが、全てが満たされない場合、不成功と見なされ得る。
2ステップ・ランダムアクセスチャネル上で実行される2ステップRAタイプを有するCBRAでは、第1デバイス110が最初に、MSGAを第2デバイス110に送信することができ、MSGAは2ステップRAタイプのためのランダムアクセス手順のランダムアクセスプリアンブルおよびペイロード(PUSCHペイロードとも呼ばれる)送信を含むことができる。言い換えれば、2ステップRAタイプを有するCBRA内のMSGAは、4ステップRAタイプを有するCBRA内のMsg1およびMsg3の両方の含有量を含むことができる。MSGAに応答して、第2デバイス120は、第1デバイス110にMSGBを送信することができる。例えば、MSGBは、競合解決のための応答、フォールバック標示、およびバックオフ標示からなることができる。
2ステップRAタイプのランダムアクセス手順では、MSGA送信後、第1デバイス110は構成された時間ウィンドウ、例えば、MSGB受信ウィンドウ内で、第2デバイス120からの応答(すなわち、MSGB)を監視することができる。特に、CBRAについてはネットワーク応答の受信時に競合解決が成功した場合、第1デバイス110はランダムアクセス手順を終了することができる。一方、フォールバック標示がMSGBにおいて受信された場合、(例えば、第2デバイス120がMSGAにおいてランダムアクセスプリアンブルを正常に受信したが、MSGAにおいてPUSCHペイロードを正常に受信できなかった場合)、第1デバイス110はMsg3送信を実行し、第2デバイス120からの競合解決メッセージ(Msg4)を監視することができる。Msg3(再)送信後に競合解決が成功しなかった場合、第1デバイス110は例えば、競合解決タイマ(またはウィンドウ)が満了した場合、MSGA送信に戻ることができる。さらに、2ステップ・ランダムアクセス手順が予め定義されたまたは構成された数のMSGA送信の後に完了しない場合、第1デバイス110は、4ステップCBRA手順に切り替わるように構成され得る。
いくつかのシナリオでは、第1デバイス110が例えば、第2デバイス120によって、異なる帯域幅および構成を有し得るいくつかの帯域幅部分を用いて構成され得る。例えば、帯域幅部分は、アップリンク帯域幅部分であってもよい。例えば、2ステップ・ランダム・アクセス・チャネルと4ステップ・ランダム・アクセス・チャネルの構成は、第1デバイス110の異なる帯域幅部分において異なり得る。さらに、2ステップ・ランダム・アクセス・チャネルおよび4ステップ・ランダム・アクセス・チャネルのうちの1つは、第1デバイス110の1つ以上の帯域幅部分のために利用不可能であり得る。例えば、4ステップ・ランダムアクセスチャネルは、第1デバイス110が現在動作している帯域幅部分、例えば、アクティブ帯域幅部分で第1デバイス110のアクティブ帯域幅部分では利用できない場合がある。
アクティブ帯域幅部分に加えて、第1デバイス110は、様々な機能のための他の帯域幅部分を用いて構成されてもよい。例えば、第1デバイス110は第1デバイス110が、ランダム・アクセス手順を介してネットワークへのアクセスを取得するために、第4ステップのランダム・アクセス・チャネルが利用可能で初期帯域幅部分を有することができる。より具体的には、サービングセルの帯域幅部分(BWP)で動作するように構成されたUEは、パラメータBWP-DownlinkによるDL帯域幅でのUEによる受信のための帯域幅部分(BWPセット)のセットを有するサービングセルのためのより高いレイヤによって、または、BWP-DownlinkCommonおよびBWP-DownlinkDedicatedによって構成されたパラメータのセット、および、BWPアップリンク共通およびBWPアップリンク専用によって構成されたパラメータのセットを有するパラメータBWPアップリンクによって、または、パラメータイニシャルアップリンクBWPによる、UL帯域幅でのUEによる送信のためのBWPのセット(UL BWPセット)、を有するパラメータinitialDownlinkBWPによって、構成される。
別の例として、第1デバイス110はハンドオーバシナリオのための第1アクティブ帯域幅部分を有することができ、ハンドオーバシナリオでは、第1デバイス110がハンドオーバ後に最初に動作することができる。より具体的には、UEが、受信のための第1アクティブDL BWPをfirstActiveDownlinkBWPーIdによって、およびサービングセル、例えば、プライマリセルまたはプライマリセルまたはセカンダリセルのキャリア上での送信のための第1アクティブUL BWPをfirstActiveUplinkBWP-Idによって提供されることができる。UEに、firstActiveDownlinkBWPーIdによって第1アクティブDL BWPが提供され、firstActiveUplinkBWP-Idによってセカンダリセルのキャリア上の第1アクティブUL BWPが提供される場合、UEは、非アクティブ状態からアクティブ化されるとき、または構成時に、セカンダリセルのキャリア上の第1アクティブUL BWPおよびセカンダリセル上の第1アクティブDL BWPとして、標示されたDL BWPおよび標示されたUL BWPを使用する。
さらなる例として、第1デバイス110は省電力のためのデフォルト帯域幅部分を有してもよく、デフォルト帯域幅部分は他の帯域幅部分よりも比較的狭くてもよい。より具体的には提供セルの場合、UEはセットされたDL BWPのうちのデフォルトのDL BWPをデフォルトのDownlinkBWP-Idで提供できる。UE がデフォルトでDownlinkBWP-Id によってデフォルトのDL BWPを提供されていない場合、デフォルトのDL BWPが初期のDL BWPになる。
第1デバイス110および第2デバイス120は図1の通信環境100において説明されるが、本開示の例示的な実施形態は互いに通信する任意の他の適切な通信デバイスに等しく適用可能であり得る。すなわち、本開示の例示的な実施形態は、図1の例示的なシナリオに限定されない。この点に関して、第1デバイス110および第2デバイス120は図1では携帯電話および基地局として概略的に示されているが、この描写は制限を示唆することなく、単なる例であることが理解されることに留意する。他の例示的な実施形態では、第1デバイス110および第2デバイス120が任意の他の通信装置、例えば、ワイヤレス通信装置であってもよい。
図1に示されるような通信装置の数、通信リンクの数、および他の要素の数は、制限を示唆することなく、例示の目的のためだけのものであることを理解されたい。通信環境100は、任意の適切な数の通信装置、任意の適切な数の通信リンク、および本開示の例示的な実施形態を実装するように適合された任意の適切な数の他の要素を含み得る。さらに、すべての通信装置の間には、(必要に応じて)有線通信だけでなく、様々な無線通信が存在し得ることが理解される。
通信環境100における通信は、任意の適切な通信プロトコルにしたがって実装され得る。この通信は、第1世代(1G)、第2世代(2G)、第3世代(3G)、第4世代(4G)および第5世代(5G)などのセルラ通信プロトコル、電気電子学会(IEEE)802.11などの無線ローカルネットワーク通信プロトコル、および/または現在知られているかまたは将来開発される他の任意のプロトコルを含むが、これらに限定されない。さらに、この通信は、符号分割多元アクセス(CDMA)、周波数分割多元アクセス(FDMA)、時分割多元アクセス(TDMA)、周波数分割複信(FDD)、時分割複信(TDD)、多入力多出力(MIMO)、直交周波数分割多元アクセス(OFDM)、離散フーリエ変換拡散OFDM(DFTーsーOFDM)、および/または現在知られている、または将来開発される任意の他の技術を含むが、これらに限定されない、任意の適切なワイヤレス通信技術を利用することができる。
ここで、本開示のいくつかの例示的な実施形態による、第1デバイス110と第2デバイス120との間の例示的な通信処理200を示す図2を参照する。説明のために、図1を参照して通信処理200を説明する。しかしながら、通信処理200は、2つのデバイスが互いに通信する他の通信シナリオにも同様に適用可能であることが理解される。
図2に示すように、第2デバイス120は第1デバイス110に210の標示205を送信し、標示205は、第1デバイス110にMsg3送信を行わせることができる。例えば、第2デバイス120が標示205を送信する(210)前に、第1デバイス110は、MSGAを第2デバイス120に送信して、2ステップのランダムアクセス手順を開始することができる。しかしながら、第2デバイス120はMSGAにおいてランダムアクセスプリアンブルをうまく受信したが、MSGAにおいてPUSCHペイロードを受信することに失敗したかもしれない。
このような場合、第2デバイス120は、次に、MSGAのPUSCHペイロード(または一般にMSGAバッファに格納されたMAC PDU)の再送信としてMsg3を送信するように第1デバイス110に通知してもよく、標示205は、MSGA送信に応答してMSGB内のフォールバックRAMであってもよい。本開示の例示的な実施形態は、この特定のシナリオに限定されず、第2デバイス120がMsg3送信を実行するために第1デバイス110に標示を送信する任意の他のシナリオに等しく適用可能であることを理解されたい。
第2デバイス120から標示205を受信した220後、第1デバイス110は競合解決のために第1デバイス110の情報215を第2デバイス120に送信し(240)、第2デバイス120は第1デバイス110から同じものを受信する(250)。いくつかの例示的な実施形態では、情報215は、ランダムアクセス手順の一部として、上位レイヤからサブミットされ、UE競合解決同一性に関連付けられたC-RNTI MAC CEまたはCCCH SDUを含むことができる。より一般的には、情報215がランダムアクセス手順における競合解決に使用可能な第1デバイス110の任意の情報を含んでもよい。いくつかの例示的な実施形態では、情報215がランダムアクセス手順のMsg3を介して送信されてもよく(240)、したがって、第2デバイス120はMsg3を介して情報215を受信してもよい(250)。以下では、説明を容易にするために、情報215をMsg3 215と呼ぶこともある。しかしながら、第1デバイス110は代替的に、任意の他の既存のまたは将来のメッセージを介して情報215を送信することができる(240)ことを理解されたい。
上述のように、Msg3 215の送信240に続いて、第1デバイス110は、第2デバイス120からの競合解決メッセージ(Msg4とも呼ばれる)235を期待することができる。特に、第1デバイス110は、第2デバイス120からのMsg3再送信235に対する競合解決メッセージまたは潜在的再送信許可を、継続時間225にわたって監視することができ、これは、第1デバイス110および第2デバイス120の両側で同じ方法で決定することができる。Msg3が第2デバイス120によって正しく復号化されていない場合、競合解決タイマ内に再送をスケジュールすることができる。第1デバイス220は、Msg3の再送信時にタイマを再始動する。
競合解決メッセージ235が継続時間225内に受信された場合、第1デバイス110は、競合解決メッセージ235の含有量に基づいて、競合解決がそれ自体に対して成功したか否かを判断することができる。競合解決が成功した場合、第1デバイス110は、ランダム・アクセス手順を終了することができる。さもなければ、競合解決メッセージ235が継続時間225内に受信されず、Msg3再送許可が受信された場合、第1デバイス110は、スケジュールされた再送許可に基づいてMsg3215を再送することができる。第1デバイス110が依然として競合解決メッセージの受信に失敗し、継続時間225内にMsg3再送許可235があれば、第1デバイス110はランダムアクセス手順の別の試みを開始することができる。同様に、競合解決メッセージ235の内容が、競合解決が第1デバイス110について失敗したことを示す場合、第1デバイス110は、MSGA再試行の最大数を実行したかどうかに応じて、MSGAまたはMsg1送信のいずれかを用いて、ランダム・アクセス手順の別の試行を開始することもできる。
したがって、第1デバイス110がランダムアクセス手順を完了することを可能にするために、第2デバイス120は第1デバイス110が競合解決メッセージまたはMsg3再送信許可235を監視するための継続時間225を知る必要があり、継続時間225内に第1デバイス110に競合解決メッセージまたはMsg3再送信許可235を270に送信する必要がある可能性がある。したがって、270が競合解決メッセージまたはMsg3再送信許可235を第1デバイス110に送信する前に、第2デバイス120は、第1デバイス110が競合解決メッセージまたはMsg3再送信許可235を監視する期間225を決定することができる(230)。言い換えると、第2デバイス120は、競合解決メッセージまたはMsg3再送許可235を第1デバイス110に送信するための継続時間225を230に決定する。決定動作230は送信動作210の後、受信動作250の前に示されているが、第2デバイス120は競合解決メッセージまたはMsg3再送信許可235の送信の前の任意の適切な時点で継続時間225を決定することができることに留意されたい。同様に、第1デバイス110は、継続時間225を決定する必要がある。
2ステップ・ランダム・アクセス・チャネルおよび4ステップ・ランダム・アクセス・チャネルの異なる構成では、第1デバイス110および/または第2デバイス120が異なる方法で継続時間225を決定する(230)ことができる。例えば、第1デバイス110がそのアクティブ帯域幅部分で動作しており、4ステップ・ランダムアクセスチャネルがアクティブ帯域幅部分で利用可能であると仮定することができる。次いで、アクティブ帯域幅部分のための4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成は、4ステップ・ランダムアクセス手順においてMsg4を監視するために第1デバイス110によって使用され得る競合解決タイマを示し得る。この場合、第1デバイス110は4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成で示されるように、継続時間225を競合解決タイマの時間長として決定することができる。したがって、第1デバイス110の帯域幅部分で4ステップ・ランダムアクセスチャネルが利用可能である場合、ネットワーク(例えば、第2デバイス120)は、帯域幅部分の2ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成で競合解決タイマを構成する必要がない場合がある。
しかしながら、上述したように、4ステップ・ランダムアクセスチャネルは、第1デバイス110のアクティブ帯域幅部分では利用できないことがある。言い換えると、競合解決メッセージ235を監視するために第1デバイス110によって使用され得るアクティブ帯域幅部分に対する構成された競合解決タイマは存在しない。この場合、継続時間225を決定するための明示的な規則として、第1デバイス110および/または第2デバイス120は、アクティブ帯域幅部分における2ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成に基づいて継続時間225を決定する230ことができ、この構成は、以下、第1構成とも呼ばれることがある。より具体的には、4ステップ・ランダム・アクセス・チャネルがアクティブ帯域幅部分のために利用可能でなく、第1構成が競合解決タイマを示す場合、第1デバイス110および/または第2デバイス120は第1構成で示されるように、継続時間225を競合解決タイマの時間長として決定する230ことができる。このような明示的な規則により、第1デバイス110(および第2デバイス120)による継続時間225の判定の効率を改善することができる。
あるいは、継続時間225を決定するための暗黙の規則として、第1デバイス110および/または第2デバイス120は、活動性帯域幅部分とは異なる帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成に基づいて継続時間225を決定する230ことができ、この構成は以下、第2構成とも呼ばれることがある。言い換えれば、4ステップ・ランダムアクセスチャネルはアクティブ帯域幅部分のために利用可能ではないが、第1デバイス110の他の帯域幅部分で利用可能であってもよい。したがって、4ステップ・ランダムアクセスチャネルがアクティブ帯域幅部分のために利用可能でない場合、第1デバイス110および/または第2デバイス120は、別の帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成で示される競合解決タイマの時間長として継続時間225を決定する230ことができる。このような暗黙の規則により、継続時間225を示すために余分な信号を使用する必要がなく、したがって、信号オーバーヘッドを低減することができる。いくつかの例示的な実施形態では、暗黙の罫線が明示の罫線が適用されない場合にのみ適用されてもよい。言い換えれば、第1構成が競合解決タイマを示さない場合、第2デバイス120は、第2構成に基づいて期間225を決定することができる230。
いくつかの例として、アクティブ帯域幅部分とは異なる上記の帯域幅部分は、初期帯域幅部分、デフォルト帯域幅部分、第1アクティブ帯域幅部分、または第1デバイス110の他の定義された帯域幅部分であってもよい。例えば、4ステップ・ランダムアクセスチャネルは第1デバイス110の初期帯域幅部分において常に利用可能であり、したがって、初期UL BWPのためのシステム情報ブロック(SIB)においてアドバタイズされるか、または、初期UL BWPのためのUEのための専用無線リソース制御(RRC)シグナリングによって構成される競合解決タイマは、第1デバイス110による競合解決受信のために使用され得る。さらに、様々な帯域幅部分のうちのどれが上記の目的のために使用されるべきかは、ネットワーク、例えば、第2デバイス120によって構成可能であってもよい。
このようにして、第1デバイス110のための既に定義された帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成において示されるような競合解決タイマは、4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成なしにアクティブ帯域幅部分のために使用されることができ、したがって、そのような機能のための特定の帯域幅部分を示すためのシグナリングオーバヘッドが節約されることができる。
代替的に、アクティブ帯域幅部分とは異なる上記帯域幅部分は、第2デバイス120によって示される所定の帯域幅部分であってもよい。言い換えれば、第2デバイス120は特定の帯域幅部分を示すことができ、この示された帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成において示されるような競合解決タイマは、継続時間225を決定するために、第1デバイス110および/または第2デバイス120(第1デバイス110も)によって使用されることができる。このようにして、4ステップ・ランダム・アクセス・チャネルの構成が、アクティブ帯域幅部分に使用される帯域幅部分の選択の柔軟性を改善することができる。
いくつかの例示的な実施形態では継続時間225を決定するための別の暗黙の規則として、第1デバイス110および/または第2デバイス120は第1デバイス110が、第2デバイス120からのMSGBを監視する時間長に基づいて、継続時間225を決定する(230)ことができる。第1デバイス110によって監視されるMSGBは、2ステップ・ランダムアクセスチャネルを介して第1デバイス110によって送信されるMSGAに応答して、第2デバイス120によって送信される。例えば、第1デバイス110が第2デバイス120からMSGBを監視するこのようなタイマ長は、MSGB応答ウィンドウまたはmsgB-ResponseWindowと呼ばれることがある。このような例示的な実施形態は、図3を参照して、より詳細に後述される。
いくつかの例示的な実施形態では、継続時間225を決定するために、第1デバイス110および/または第2デバイス120は、アクティブ帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの部分的な構成に基づいて継続時間225を決定する230ことができ、この構成は以下では第2構成とも呼ばれることがある。言い換えると、4ステップ・ランダムアクセスチャネルはアクティブ帯域幅部分に対しては利用構成ないが、コンフィグレーションの一部は、アクティブ帯域幅部分、例えば、競合解決タイマコンフィグレーションからなるコンフィグレーションの部分に対しても提供されてもよい。いくつかの実施形態では、4ステップ・ランダムアクセスチャネル構成の任意の他のパラメータ(競合解決タイマ構成に加えて)が、第1デバイス110によって無視され得る。
上記の説明は、第1デバイス110のアクティブ帯域幅部分において4ステップ・ランダムアクセスチャネルが利用不可能であるという仮定に基づいている。しかしながら、継続時間225を決定するための明示的ルールの一実施例として、アクティブ帯域幅部分における2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成は、4ステップ・ランダムアクセスチャネルがアクティブ帯域幅部分において利用できないか否かにかかわらず、常に競合解決タイマを示すことができる。別の例示的な実施形態では、アクティブ帯域幅部分に競合解決タイマを有する2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成が、4ステップ・ランダムアクセスチャネルが上記で説明したようにアクティブ帯域幅部分で構成されていないか、または利用不可能である場合に、第2デバイス120によって存在または構成のみされ得る。
言い換えると、2ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成と4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成の両方が、アクティブ帯域幅部分に対して存在する可能性があり、2つの構成は異なる時点長さを持つ2つの競合解決タイマを示す。説明を容易にするために、2ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成で示される競合解決タイマは、第1の競合解決タイマと呼ばれてもよく、4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成で示される競合解決タイマは第2の競合解決タイマと呼ばれてもよい。
第1および第2の競合解決タイマの両方が第1デバイス110のアクティブ帯域幅部分に存在する場合、第2デバイス120(第1デバイス110も)は、第1デバイス110によって現在実行されているものとして2ステップ・ランダムアクセス手順のために示されるので、第1の競合解決タイマの時間長として継続時間225を常に決定することができる。しかしながら、第1デバイス110が、事前に定義された、または構成された数の失敗したランダム・アクセス試行の後に、2ステップのランダム・アクセス手順から4ステップのランダム・アクセス手順に切り替わるシナリオについては、4ステップのランダム・アクセス手順において、第1デバイス110によって使用される競合解決タイマを選択するための2つのオプションがある。
第1の選択肢として、第1の競合解決タイマは、4ステップ・ランダムアクセス手順で使用される競合解決タイマとして選択されてもよい。第1の競合解決タイマが第2の競合解決タイマよりも短い時間長を有する場合、これにより、ネットワーク(例えば、第2デバイス120)は、4ステップRACHにおいて、ランダムアクセス手順が2ステップRACHを通じた多数のMSGA試行にわたってすでに継続したUEに優先順位を付けることができる。
あるいは、第2の選択肢として、第2の競合解決タイマが4ステップ・ランダムアクセス手順で使用される競合解決タイマとして選択されてもよい。これは、4ステップのランダムアクセス手順が第1デバイス110によって現在実行されているので、より直感的なオプションであり得る。一方、4ステップ・ランダム・アクセス・チャネルが構成されていない場合、すなわち、第1の競合解決タイマのみが存在するが、第2の競合解決タイマが存在しない場合、第1の競合解決タイマはフォールバック・ケースのために使用することができ、第1デバイス110は2ステップ・ランダム・アクセス手順における多数のMSGA試行の後に、4ステップ・ランダム・アクセス手順に切り替えることができない。
引き続き図2を参照すると、Msg3215を第2デバイス120に送信(240)した後、第1デバイス110は第2デバイス120が継続時間225を決定(230)するために使用したのと同じ方法で継続時間225を決定(260)することができ、その結果、第1デバイス110および第2デバイス120は、同一の継続時間225を得ることができる。例えば、第1デバイス110のアクティブ帯域幅部で4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が利用できない場合、第1デバイス110は、アクティブ帯域幅部分における2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成、またはアクティブ帯域幅部分とは異なる帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成に基づいて、継続時間225を決定260することができる。決定動作260のさらなる詳細は決定動作230の説明を参照して理解することができ、したがって、本明細書では繰り返さない。決定動作260は送信動作240の後に示されているが、第1デバイス110は競合解決メッセージ235を受信する(280)前の任意の適切な時点で継続時間225を決定することができることを理解されたい。
一般に、継続時間225を決定するための第1構成および第2構成は、任意の適切な方法で第1デバイス110および第2デバイス120によって得ることができる。例えば、2つの構成は第1および第2構成を示すために余分な信号を使用する必要がないように、上位階層によって事前に定義されるか、または事前に決定され得る。いくつかの他の例示的な実施形態では、第2デバイス120が第1デバイス110のための第1構成および第2構成を決定し、次いで、第1デバイス110に2つの構成を通知することができる。このようにして、第1および第2構成は、柔軟な方法でネットワークによって決定することができる。このような例示的な実施形態は、図4を参照して後に詳述される。
期間225を決定し(230)、第1デバイス110から競合解決のために第1デバイス110の情報215を受信した(250)後、第2デバイス120は、期間225内に競合解決メッセージまたはMsg3再送信許可235を第1デバイス110に送信する(270)。例えば、第1デバイス110について競合解決が成功した場合、第2デバイス120は、第1デバイス110についての競合解決の成功を示す競合解決メッセージ235を送信することができる。さもなければ、競合解決が第1デバイス110に対して成功しなかった場合、第2デバイス120は、競合解決が第1デバイス110に対して失敗したことを示す競合解決メッセージ235を送信することができる。
同様に、Msg3215を第2デバイス120に送信し(240)、継続時間持25を決定した(260)後に、第1デバイス110は、継続時間225の間、競合解決メッセージ235を監視することができる。例えば、第1デバイス110は、競合解決メッセージ235を監視するために、継続時間225で競合解決タイマを開始することができる。継続時間225内に第2デバイス120から競合解決メッセージ235を280受信すると、第1デバイス110は、競合解決メッセージ235の含有量に基づいて、それ自体に対して競合解決が成功したか否かを判断することができる。第1デバイス110について競合解決が成功した場合、ランダム・アクセス手順は完了する。さもなければ、第1デバイス110がMsg321の多数の送信の後、継続時間225内に競合解決メッセージ235の受信に失敗した場合、または、競合解決がそれ自体に対して失敗したことを示す競合解決メッセージ235を受信した場合、第1デバイス110は、ランダム・アクセス手順を実行するための別の試みを行うことができる。
上述のように、いくつかの例示的な実施形態では、第1デバイス110および/または第2デバイス120は、第1デバイス110が第2デバイス120からのMSGB、例えば、MSGB応答ウィンドウをモニタリングする時間長に基づいて、継続時間225を決定する(230)ことができる。このような例示的な実施形態は、ここで、本開示のいくつかの例示的な実施形態による、第1デバイス110と第2デバイス120との間の別の例示的な通信処理300を示す図3を参照して説明される。説明のために、図1を参照して通信処理300を説明する。しかしながら、通信処理300は、2つのデバイスが互いに通信する他の通信シナリオにも同様に適用可能であることが理解される。
図3に示すように、2ステップのランダムアクセス手順を開始するために、第1デバイス110は例えば、2ステップ・ランダムアクセスチャネル上で、第2デバイス120にMSGA305を送信する(310)ことができる。MSGA305を送信310した後、第1デバイス110は、MSGB315がMSGA305に応答して第2デバイス120によって送信330されることを期待することができる。したがって、第1デバイス110は、アクティブ帯域幅部分のための2ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成において示されることができ、MSGB応答ウィンドウと呼ばれることができる時間長325の間、MSGB315を監視することができる。MSGB315が時間長325内に受信された340であれば、第1デバイス110は、MSGB315の含有量に基づいて次の動作を実行するために進むことができる。
例えば、第2デバイス120がMSGA305内のペイロードではなく、ランダムアクセスプリアンブルを正常に受信した場合(320)、第2デバイス120によって送信されたMSGB315は、Msg3送信を実行することを第1デバイス第10に示すフォールバック標示を含むことができる(330)。フォールバック標示を含むMSGB315を受信すると(340)、第1デバイスはMsg3を第2デバイス120に送信することができ、このMsg3は、MSGA305内のペイロードの再送信とすることができる。この場合、フォールバック標示を含むMSGB315は、図2に示されるような標示205の実施形態であってもよい。
別の例として、第2デバイス120がMSGA305内のランダムアクセスプリアンブルおよびペイロードの両方をうまく受信し、第1デバイス110について競合解決がうまくいった場合、第2デバイス120によって送信されたMSGB315は、第1デバイス110についての競合解決の成功を示す競合解決情報を含むことができる(330)。競合解決情報を含むMSGB315を340受信すると、第1デバイス110はそれ自体について競合解決が成功し、2ステップのランダムアクセス手順が完了したと判断してもよい。
一方、第1デバイス110が時間長325内にMSGB315を受信することに失敗した場合、第1デバイス110は、MSGA305を第2デバイス120に再送信することができる。第1デバイス110がMSGA305の所定のまたは構成された数の(再)送信の後に、時間長325内にMSGB315を依然として受信することに失敗した場合、第1デバイス110は、4ステップ・ランダムアクセスチャネルが利用可能である場合、4ステップ・ランダムアクセス手順に切り替わり得る。そうでない場合、第1デバイス110は、ランダムアクセス手順が失敗したと判定することができる。
ネットワーク側では、第1デバイス110からMSGA305を受信した(320)後、第2デバイス120はMSGB315を時間長325内に第1デバイス110に送信する(330)ことができ、この時間長325は第2デバイス120によっても知られている。上述したように、MSGB315の含有量は、第1デバイス110に対して競合解決が成功したかどうか、およびMSGA305の含有量が第2デバイス120によって成功裏に受信されたかどうか(320)に依存し得る。
図2および図3の両方を参照すると、MSGB315がフォールバック標示を含む場合、図2に示されるような通信処理200は、第1デバイス110と第2デバイス120との間で続いて実行され得る。いくつかの例示的な実施形態では、期間225を決定する(230)とき、第1デバイス110および/または第2デバイス120は、第2デバイス120からのMSGB315を監視する第1デバイス110のための時間長325として期間225を決定する(230)ことができる。言い換えると、第1デバイス110および/または第2デバイス120は、第2デバイス120がMSGB315を第1デバイス110に送信するための時間長325として継続時間225を決定する230ことができる。同様に、継続時間225を決定する(260)場合、第1デバイス110は、継続時間225を、第2デバイス120からのMSGB315を監視するための時間長325として決定する(260)ことができる。
このようにして、継続時間225および時間長325は同一であるように構成されることができ、したがって、別個の標示の代わりに共通の標示を使用して標示されることができ、それによって、シグナリングオーバヘッドを低減する。あるいは、MSGB応答ウィンドウがフォールバックケースのためにMsg3で再送されるMSGAのPUSCH部分への応答を監視することを意図しているので、継続時間225は4ステップ・ランダムアクセスチャネルがアクティブ帯域幅部分に対して構成されているかどうかにかかわらず、時間長325として決定されてもよい。さらに、ネットワーク(例えば、第2デバイス120)は、4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成に示されるMSGB応答ウィンドウと競合解決タイマのうちのどちらが適用されるかを構成することができ、両方が構成されている場合、継続時間225を決定する。
図2を説明する際に上述したように、いくつかの例示的な実施形態では、第2デバイス120が継続時間225を決定するために第1構成および第2構成を決定し、次いで、第1デバイス110に第1構成および第2構成を通知することができる。このように、第1構成と第2構成は、柔軟な方法でネットワークによって決定することができる。このような例示的な実施形態を、図4を参照して詳細に説明する。
図4は、本開示のいくつかの例示的な実施形態による、第1デバイス110と第2デバイス120との間のさらなる例示的な通信処理400を示す。説明のために、図1を参照して通信処理400を説明する。しかしながら、通信処理400は、2つのデバイスが互いに通信する他の通信シナリオにも同様に適用可能であることが理解される。
図4に示すように、第2デバイス120は、第1デバイス110の第1構成405および第2構成415を決定することができる(410)。特に、第2デバイス120は、第1デバイス110のアクティブ帯域幅部分における2ステップ・ランダムアクセスチャネルの各種パラメータを構成することができ、また、アクティブ帯域幅部分とは異なる帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成の各種パラメータを構成することができる。さらに、第2デバイス120は、第1の端末デバイス110の帯域幅部分に対して、2ステップ・ランダムアクセスチャネルと4ステップ・ランダムアクセスチャネルのどちらを利用できるかを構成することができる。例えば、第2デバイス120は第1デバイス110の特定の帯域幅部分で利用できないように、4ステップ・ランダムアクセスチャネルを構成してもよい。
一般性を失うことなく、特定の帯域幅部分は、アクティブ帯域幅部分として第1デバイス110によって使用されると仮定される。この場合、第1デバイス110が2ステップのランダムアクセス手順からMsg3送信へのフォールバックを実行するための4ステップ・ランダムアクセスチャネルの利用可能な構成は存在しない。したがって、第2デバイス120は、特定の帯域幅部における2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成405において、競合解決タイマを構成することができる。言い換えると、4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が帯域幅部分で利用できない場合、第2デバイス120は帯域幅部分に対する競合解決タイマを示すために、第1構成405を410として決定することができる。このようにして、競合解決タイマの明示的な標示が第1デバイス110に提供され、2ステップ・ランダムアクセス手順からMsg3送信へのフォールバックを可能にする。
一方、4ステップ・ランダムアクセスチャネルが第1デバイス110の帯域幅部分で利用可能である場合、第2デバイス120は、帯域幅部分の2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成405に競合解決タイマを示さなくてもよい。言い換えれば、4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が帯域幅部分で利用可能である場合、第2デバイス120は、帯域幅部分のための競合解決タイマを示さないように第1構成405を決定することができる(410)。このようにして、競合解決タイマを示すためのシグナリングオーバヘッドを節約することができる。
あるいは、第2デバイス120が、4ステップ・ランダムアクセスチャネルが帯域幅部分において利用可能であるかどうかにかかわらず、帯域幅部分のための競合解決タイマを示すために第1構成405を決定することができる。言い換えると、第2デバイス120は、第4ステップ・ランダムアクセスチャネルが帯域幅部分で利用可能であるか否かにかかわらず、第1デバイス110の帯域幅部分において、第2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成405において、競合解決タイマを常に構成することができる。このように、第1構成405で競合分解能タイマを構成する前に第2デバイス120が4ステップ・ランダムアクセスチャネルが利用可能であるか否かを判断しないため、第1構成405で競合分解能タイマを構成するための第2デバイス120の動作を簡略化することができる。
第1構成405および第2構成415を決定した(410)後、第2デバイス120は、それらを第1デバイス110に送信する(420)。例えば、第1構成405および第2構成415は、RRCメッセージのような1つのメッセージを介して420を送信することができる。あるいは、第1構成405および第2構成415が2つのRRCメッセージのような別々のメッセージで420を送信することができる。さらに、図2および図4の両方を参照すると、第1デバイス110および/または第2デバイス120は、第1構成405および第2構成415に基づいて継続時間225を決定することができる(230)。同様に、第2デバイス120から第1構成405および第2構成415を受信した(430)後、第1デバイス110は、第1構成405および第2構成415に基づいて継続時間225を決定する(260)ことができる。
図5は、本開示のいくつかの例示的な実施形態による例示的な方法500のフローチャートを示す。いくつかの例示的な実施形態では、方法500が図1に示されるような第1デバイス110などの通信ネットワーク内の装置において実装され得る。加えて、または代替的に、方法500は、図1に示される他の装置で実施することもできる。いくつかの他の例示的な実施形態では、方法500が図1に示されていない装置において実施されてもよい。
ブロック510において、第1デバイス110は第2デバイス120から、Msg3送信を実行するための標示を受信する。ブロック520において、第1デバイス110は、競合解決のために第1デバイスの情報を第2デバイス120に送信する。ブロック530で、第1デバイス110のアクティブ帯域幅部分で4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が利用できない場合、第1デバイス110は、アクティブ帯域幅部分における2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成、またはアクティブ帯域幅部分とは異なる帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成のうちの1つに基づいて、競合解決メッセージを監視する期間を決定する。
いくつかの例示的な実施形態では、継続時間を決定することは、第1構成が競合解決タイマを示すという決定にしたがって、継続時間を競合解決タイマの時間長として決定することを含む。
いくつかの例示的な実施形態では、継続時間を決定することは第1構成が競合解決タイマを示さない場合に、第2構成で示される競合解決タイマの時間長として継続時間を決定することを含む。
いくつかの例示的な実施形態では、帯域幅部分が、第1デバイス110のための初期帯域幅部分、第1デバイス110のためのデフォルト帯域幅部分、第1デバイス110のための第1アクティブ帯域幅部分、または、第2デバイス120によって示される所定の帯域幅部分のうちの1つを備える。
いくつかの例示的な実施形態では方法500が、第1構成が競合解決タイマを示さない場合に、第2デバイス120からMSGBを監視するための時間長として継続時間を決定することをさらに含み、MSGBは2ステップ・ランダムアクセスチャネルを介して送信されるMSGAに応答して第2デバイス120によって送信される。
いくつかの実施形態では、競合解決のための第1デバイスの情報がランダムアクセス手順のMsg3を介して送信される。
ある実施形態では、MSGBを監視するための時間長がMSGB応答ウィンドウの時間長である。
いくつかの例示的な実施形態では、方法500が、第2デバイス120から第1構成および第2構成を受信することをさらに含む。
いくつかの例示的な実施形態では、第1デバイス110は端末デバイスを含み、第2デバイス120はネットワーク装置を含む。
図6は、本開示のいくつかの例示的な実施形態による別の例示的な方法600のフローチャートを示す。いくつかの例示的な実施形態では、方法600が図1に示されるような第2デバイス120などの通信ネットワーク内の装置において実装され得る。加えて、または代替的に、方法600は、図1に示される他の装置で実施することもできる。いくつかの他の例示的な実施形態では、方法600が図1に示されていない装置において実施されてもよい。
ブロック610において、第2デバイス120は、Msg3送信を実行するための標示を第1デバイス110に送信する。ブロック620で、第1デバイス110のアクティブ帯域幅部分で4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が利用できない場合、第2デバイス120は、アクティブ帯域幅部分における2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成、またはアクティブ帯域幅部分とは異なる帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成のうちの1つに基づいて、第1デバイス110に競合解決メッセージを送信する期間を決定する。ブロック630において、第2デバイス120は、競合解決のための第1デバイスの情報が第1デバイス110から受信されたかどうかを判定する。ブロック640において、競合解決のための第1デバイスの情報が第1デバイス110から受信されたとの判定に応じて、第2デバイス120は、競合解決メッセージを継続時間内に第1デバイス110に送信する。
いくつかの例示的な実施形態では、継続時間を決定することは、第1構成が競合解決タイマを示すという決定にしたがって、継続時間を競合解決タイマの時間長として決定することを含む。
いくつかの例示的な実施形態では、継続時間を決定することは、第1構成が競合解決タイマを示さない場合に、第2構成で示される競合解決タイマの時間長として継続時間を決定することを含む。
いくつかの例示的な実施形態では、帯域幅部分が、第1デバイス110のための初期帯域幅部分、第1デバイス110のためのデフォルト帯域幅部分、第1デバイス110のための第1アクティブ帯域幅部分、または第2デバイス120によって示される所定の帯域幅部分のうちの1つを備える。
いくつかの例示的な実施形態では、方法600が、第1構成が競合解決タイマを示さない場合に、第1デバイス110が、第2デバイス120からのMSGBを監視するための時間長として継続時間を決定することをさらに含み、MSGBは、2ステップ・ランダムアクセスチャネルを介して送信されるMSGAに応答して第2デバイス120によって送信される。
ある実施形態では、MSGBを監視するための時間長がMSGB応答ウィンドウの時間長である。
いくつかの実施形態では、競合解決のための第1デバイスの情報が、ランダムアクセス手順のMsg3を介して受信される。
いくつかの例示的な実施形態では、方法600は、第1構成および第2構成を決定することと、第1構成および第2構成を第1デバイス110に送信することとをさらに備える。
いくつかの例示的な実施形態では、第1構成を決定することは、4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成がアクティブ帯域幅部分において利用不可能であるという決定にしたがって、アクティブ帯域幅部分のための競合解決タイマを示すために第1構成を決定することを含む。
いくつかの例示的な実施形態では、第1構成を決定することは、4ステップ・ランダムアクセスチャネルが、アクティブ帯域幅部分において利用可能であるかどうかにかかわらず、アクティブ帯域幅部分のための競合解決タイマを示すために第1構成を決定することを含む。
いくつかの例示的な実施形態では、第1デバイス110は端末デバイスを含み、第2デバイス120はネットワーク装置を含む。
いくつかの例示的な実施形態では、方法500を実行することができる装置(例えば、第1デバイス110)は、方法500のそれぞれのステップを実行するための手段を備えることができる。本手段は、任意の好適な形態で実施することができる。例えば、本手段は、回路又はソフトウエアモジュールで実施されてもよい。
いくつかの例示的な実施形態では、装置が、第1デバイスにおいて、第2デバイスから、Msg3送信を実行するための標示を受信するための手段と、競合解決のために第1デバイスの情報を第2デバイスに送信するための手段と、第1デバイスのためのアクティブ帯域幅部分において4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が利用可能でないケースにおいて、アクティブ帯域幅部分における2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成、またはアクティブ帯域幅部分とは異なった帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成のうちの1つに基づいて、競合解決メッセージを監視するための継続時間を決定するための手段とを備える。
いくつかの例示的な実施形態では、継続時間を決定するための手段が、第1構成が競合解決タイマを示すという決定にしたがって手段するステップと、継続時間を競合解決タイマの時間長として決定するステップとを含む。
いくつかの例示的な実施形態では、継続時間を決定するための手段が、第1構成が競合解決タイマを示さないケースについて、第2構成で示される競合解決タイマの時間長として継続時間を決定する手段を含む。
いくつかの例示的な実施形態では、帯域幅部分が、第1デバイスのための初期帯域幅部分、第1デバイスのためのデフォルト帯域幅部分、第1デバイスのための第1アクティブ帯域幅部分、または第2デバイスによって示される所定の帯域幅部分のうちの1つを備える。
いくつかの例示的な実施形態では、装置が、第1構成が競合解決タイマを示さないケースについて、第2デバイスからMSGBを監視するための時間長として継続時間を決定する手段をさらに含み、MSGBは、2ステップ・ランダムアクセスチャネルを介して送信されるMSGAに応じて第2デバイスによって送信される。
ある実施形態では、MSGBを監視するための時間長がMSGB応答ウィンドウの時間長である。
いくつかの例示的な実施形態では、装置が、第2デバイスから第1構成および第2構成を受信するための手段をさらに備える。
いくつかの例示的な実施形態では、第1デバイスは端末デバイスを含み、第2デバイスはネットワークデバイスを含む。
いくつかの例示的な実施形態では、装置が方法500のいくつかの例示的な実施形態において他のステップを実行するための手段をさらに備える。いくつかの実施形態では、この手段は、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、を備え、該少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置を実行させるように構成される、装置。
いくつかの例示的な実施形態では、方法600を実行することができる装置(例えば、第2デバイス120)は方法600のそれぞれのステップを実行するための手段を備えることができる。本手段は、任意の好適な形態で実施することができる。例えば、本手段は、回路又はソフトウエアモジュールで実施されてもよい。
いくつかの例示的な実施形態では、この装置は、第2デバイスにおいて、Msg3送信を実行するための標示を第1デバイスに送信するための手段と、第1デバイスのためのアクティブ帯域幅部分において4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が利用不可能であるケースについて、アクティブ帯域幅部分における2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成、または、アクティブ帯域幅部分とは異なる帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成のうちの1つに基づいて、第1デバイスに競合解決メッセージを送信するための継続時間を決定する手段と、決定にしたがって、競合解決のための第1デバイスの情報が第1デバイスから受信されることを手段するために、継続時間内に競合解決メッセージを第1デバイスに送信する手段と、を備える。
いくつかの例示的な実施形態では、継続時間を決定する手段は、第1構成が競合解決タイマを示すという決定にしたがって、継続時間を競合解決タイマの時間長として決定する手段を備える。
いくつかの例示的な実施形態では、継続時間を決定するための手段が、第1構成が競合解決タイマを示さない場合、第2構成で示される競合解決タイマの時間長として継続時間を決定する手段を含む。
いくつかの例示的な実施形態では、帯域幅部分が、第1デバイスのための初期帯域幅部分、第1デバイスのためのデフォルト帯域幅部分、第1デバイスのための第1アクティブ帯域幅部分、または、第2デバイスによって示される所定の帯域幅部分のうちの1つを備える。
いくつかの例示的な実施形態では、この装置が、第1構成が競合解決タイマを示さない場合、第1デバイスが第2デバイスからのMSGBを監視するための時間長として継続時間を決定する手段をさらに備え、MSGBは2ステップ・ランダムアクセスチャネルを介して送信されるMSGAに応じて第2デバイスによって送信される。
ある実施形態では、MSGBを監視するための時間長がMSGB応答ウィンドウの時間長である。
いくつかの例示的な実施形態では、この装置が、第1構成および第2構成を決定するための手段と、第1構成および第2構成を第1デバイスに送信するための手段とをさらに備える。
いくつかの例示的な実施形態では、第1構成を決定するための手段が、4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成がアクティブ帯域幅部分において利用不可能であるという決定にしたがって、アクティブ帯域幅部分のための競合解決タイマを示すために第1構成を決定する手段を含む。
いくつかの例示的な実施形態では、第1構成を決定するための手段が、4ステップ・ランダムアクセスチャネルがアクティブ帯域幅部分において利用可能であるかどうかにかかわらず、アクティブ帯域幅部分のための競合解決タイマを示すために第1構成を決定するための手段を備える。
いくつかの例示的な実施形態では、第1デバイスは端末デバイスを含み、第2デバイスはネットワークデバイスを備える。
いくつかの例示的な実施形態では、この装置は、方法600のいくつかの例示的な実施形態において他のステップを実行するための手段をさらに備える。いくつかの実施形態では、この手段は、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、を備え、少なくとも1つのメモリと、コンピュータプログラムコードとは、この少なくとも1つのプロセッサを用いて、この装置の実行をさせるように構成される。
図7は、本開示の例示的な実施形態を実施するのに適した装置700の簡略化されたブロック図を示す。デバイス700は通信装置、例えば、図1に示されるような第1デバイス110および第2デバイス120を実装するために提供され得る。図示のように、装置700は、1つ以上のプロセッサ710、プロセッサ710に結合された1つ以上のメモリ720、およびプロセッサ710に結合された1つ以上の通信モジュール740を含む。
通信モジュール740は、双方向通信用である。通信モジュール740は、通信を容易にするために少なくとも1つのアンテナを有する。通信インタフェースは、他のネットワーク要素との通信に必要な任意のインタフェースを表すことができる。
プロセッサ710はローカル技術ネットワークに適した任意のタイプとすることができ、非限定的な例として、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、およびマルチコアプロセッサアーキテクチャに基づくプロセッサのうちの1つ以上を含むことができる。装置700は、メインプロセッサを同期させるクロックに合わせてスレーブされる特定用途向け集積回路チップなどの複数のプロセッサを有することができる。
メモリ720は、1つ以上の不揮発性メモリ及び1つ以上の揮発性メモリを含むことができる。不揮発性メモリの例には、リードオンリーメモリ(ROM)724、電気的にプログラム可能なリードオンリーメモリ(EPROM)、フラッシュメモリ、ハードディスク、コンパクトディスク(CD)、デジタルビデオディスク(DVD)、ならびに他の磁気メモリおよび/または光メモリが含まれるが、これらに限定されない。揮発性メモリの例にはランダム・アクセス・メモリ722と、パワー・ダウン・デュレーションで最後にならない他の揮発性メモリが含まれるが、これらに限定されない。
コンピュータ・プログラム730は、関連するプロセッサ710によって実行されるコンピュータ実行可能命令を含む。コンピュータ・プログラム730は、ROM 724に記憶されてもよい。プロセッサ710は、コンピュータ・プログラム730をRAM 722にロードすることによって、任意の適切なアクションおよび処理を実行することができる。
本開示の例示的な実施形態は、装置700が図5または図6に関連して説明した本開示の任意の処理を実行することができるように、コンピュータ・プログラム730を手段することによって実施することができる。本開示の例示的な実施形態はまた、ハードウェアによって、またはソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって実装されてもよい。
いくつかの例示的な実施形態では、コンピュータ・プログラム730が、デバイス700(メモリ720など)またはデバイス700によってアクセス可能な他の記憶デバイスに含まれ得るコンピュータ可読媒体に有形に含まれ得る。装置700は、コンピュータ可読媒体から実行のためにコンピュータ・プログラム730をRAM722にロードすることができる。コンピュータ可読媒体は、ROM、EPROM、フラッシュメモリ、ハードディスク、CD、DVD等の任意のタイプの有形不揮発性メモリを含み得る。
図8は、本開示のいくつかの例示的な実施形態による例示的なコンピュータ可読媒体800のブロック図を示す。図8の例では、コンピュータ可読媒体800はCD又はDVDの形成である。コンピュータ可読媒体800は、そこに記憶されたコンピュータ・プログラム730を有する。
一般に、本開示の各種例示的な実施形態は、ハードウェアまたは専用回路、ソフトウェア、ロジック、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ある態様はハードウェアで実施されてもよく、一方、他の態様はコントローラ、マイクロプロセッサまたは他の計算装置によって実行されてもよいファームウェアまたはソフトウェアで実施されてもよい。本開示の例示的な実施形態の様々な態様は、ブロック図、フローチャートとして、またはいくつかの他の画的表現を使用して図示および説明されるが、本明細書で説明されるブロック、装置、システム、技術、または方法は、非限定的な例として、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、専用回路または論理、汎用ハードウェアまたはコントローラもしくは他の計算装置、あるいはそれらのいくつかの組合せで実装され得ることを理解されたい。
本開示はまた、一時的でないコンピュータ可読記憶媒体に有形に記憶された少なくとも1つのコンピュータ・プログラム製品を提供する。コンピュータ・プログラム製品は、図5または図6を参照して上述した方法500または600を実行するために、ターゲット実プロセッサまたは仮想プロセッサ上の装置で実行される、プログラム・モジュールに含まれるようなコンピュータ実行可能命令を含む。一般に、プログラムモジュールは、ルーチン、プログラム、ライブラリ、オブジェクト、クラス、成分、データ構造などを含み、特定のタスクを実行したり、特定の抽象データ型を実装したりする。プログラムモジュールの機能は各種例示的な実施形態において所望されるように、プログラムモジュール間で組み合わされてもよく、または分割されてもよい。プログラムモジュールのためのマシン実行可能命令は、ローカルまたは分散装置内で実行することができる。分散デバイスでは、プログラムモジュールがローカル記憶媒体とリモート記憶媒体の両方に配置されてもよい。
本開示の方法を実行するためのプログラムコードは、1つ以上のプログラミング言語の任意の組合せで書くことができる。これらのプログラムコードは汎用コンピュータ、専用コンピュータ、または他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサまたはコントローラに提供されてもよく、その結果、プログラムコードはプロセッサまたはコントローラによって実行されると、フローチャートおよび/またはブロック図で指定された機能/動作を実装させる。プログラム・コードは、マシン上で、部分的にはマシン上で、スタンドアロン・ソフトウェア・パッケージとして、部分的にはマシン上で、部分的にはリモート・マシン上で、または全体的にはリモート・マシンまたはサーバ上で実行することができる。
本開示の文脈では、コンピュータプログラムコードまたは関連データは、デバイス、装置、またはプロセッサが上述のような様々なプロセスおよび動作を実行することを可能にするために、任意の適切なキャリアによって搬送され得る。キャリアとしては、例えば、信号、コンピュータ読み取り例媒体等が挙げられる。
コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読信号媒体またはコンピュータ可読記憶媒体であってもよい。コンピュータ可読媒体は、電子、磁気、光学、電磁気、赤外線、または半導体システム、装置、またはデバイス、あるいは前述のもの任意の適切な組合せを含むことができるが、これらに限定されない。コンピュータ可読記憶媒体のより具体的な例には、1つ以上のワイヤを有する電気接続、ポータブルコンピュータディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブルコンパクトディスクリードオンリメモリ(CD-ROM)、光記憶デバイス、磁気記憶デバイス、または前述の任意の適切な組合せが含まれる。
さらに、動作は特定の順序で示されているが、これは、望ましい結果を達成するために、そのような動作が示された特定の順序で、または連続的な順序で実行されること、または示されたすべての動作が実行されることを必要とするものとして理解されるべきではない。特定の状況では、マルチタスキングおよび並列処理が有利であり得る。同様に、いくつかの特定の実装の詳細が上記の議論に含まれるが、これらは本開示の範囲に対する制限として解釈されるべきではなく、むしろ、特定の例示的な実施形態に固有であり得る特徴の説明として解釈されるべきである。別個の例示的な実施形態の文脈で説明される特定の特徴は、単一の例示的な実施形態において組み合わせて実装されてもよい。逆に、単一の例示的な実施形態の文脈で説明される様々な特徴は、複数の例示的な実施形態で別々に、または任意の適切な組み合わせで実装されてもよい。
本開示は構造的特徴および/または方法論的動作に特有の言語で説明されてきたが、添付の特許請求の範囲で定義される本開示は必ずしも上記の特定の特徴または動作に限定されないことを理解されたい。むしろ、上記の特定の特徴および動作は、特許請求の範囲を実施する例示的な形成として開示されている。

Claims (25)

  1. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを格納する少なくとも1つのメモリとを備える第1デバイスであって、
    前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、
    前記第1デバイスに、Msg3送信を実行する標示を、第2デバイスから受信するステップと、
    競合解決のために第1デバイスの情報を第2デバイスに送信するステップと、
    4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が、前記第1デバイスのためのアクティブ帯域幅部分において利用できない場合、アクティブ帯域幅部において2ステップ・ランダムアクセスチャネルを構成する第1構成、または、アクティブ帯域幅部とは異なる帯域幅部において4ステップ・ランダムアクセスチャネルを構成する第2構成のうちの1つに基づいて、競合解決メッセージを監視するための継続時間を決定するステップとを実行させるように構成された、第1デバイスであり、
    前記4ステップ・ランダムアクセスチャネルが、前記第1デバイスのための前記アクティブ帯域幅部分において利用できないとき、前記アクティブ帯域幅部分において前記2ステップ・ランダムアクセスチャネルを構成する前記第1構成は、前記継続時間を決定するための競合解決タイマを示し、
    前記4ステップ・ランダムアクセスチャネルが、前記第1デバイスのための前記アクティブ帯域幅部分において利用できるとき、前記アクティブ帯域幅部分において前記2ステップ・ランダムアクセスチャネルを構成する前記第1構成は、前記継続時間を決定するための競合解決タイマを示さない、
    第1デバイス
  2. 前記第2デバイスは、前記第1構成が競合解消タイマを示すという決定にしたがって、継続時間を前記競合解消タイマの時間長として決定するステップにより継続時間を決定する、請求項1に記載の第1デバイス。
  3. 前記第1デバイスは、前記第1構成が競合解決タイマを示さない場合、前記第2構成で示される競合解決タイマの時間長として継続時間を決定するステップによって継続時間を決定させる、請求項1に記載の第1デバイス。
  4. 前記アクティブ帯域幅部分は、
    前記第1デバイスの初期帯域幅部分、
    前記第1デバイスのデフォルト帯域幅部分、
    前記第1デバイスの第1アクティブ帯域幅部分、または、
    前記第2デバイスによって示される所定の帯域幅部分
    のうちの1つを含む、請求項1に記載の第1デバイス。
  5. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記第1デバイスに前記第1構成が競合解決タイマを示していない場合、前記第2デバイスからMSGBを監視するための時間長として継続時間を決定させるように構成され、
    ここで、前記MSGBは、前記2ステップ・ランダムアクセスチャネルを介して送信されたMSGAに応答して前記第1デバイスによって監視される、請求項1に記載の第1デバイス。
  6. 前記MSGBを監視するための前記時間長は、MSGB応答ウィンドウの時間長である、請求項5に記載の第1デバイス。
  7. 前記競合解決のための前記第1デバイスの情報は、ランダムアクセス手順のMsg3を介して送信される、請求項1に記載の第1デバイス。
  8. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記第1デバイスに、前記第1構成および前記第2構成のうちの少なくとも1つを前記第2デバイスから受信させるように、さらに構成される、請求項1に記載の第1デバイス。
  9. 前記第1デバイスは端末デバイスを含み、前記第2デバイスはネットワークデバイスを含む、請求項1に記載の第1デバイス。
  10. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを格納する少なくとも1つのメモリとを備える第2デバイスであって、
    前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、
    前記第2デバイスに、Msg3送信を実行する標示を第1デバイスに送信させ、
    4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が、前記第1デバイスに対してアクティブ帯域幅部分で使用できない場合は、前記アクティブ帯域幅部分における2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成、または、前記アクティブ帯域幅部分とは異なる帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成のいずれか1つに基づいて、前記第1デバイスに競合解決メッセージを送信する継続時間を決定させ、
    競合解決のための前記第1デバイスの情報が、前記第1デバイスから受信されたとの決定にしたがって、前記競合解決メッセージを、継続時間内に前記第1デバイスに送信させる
    ように構成される、第2デバイスであり、
    前記4ステップ・ランダムアクセスチャネルが、前記第1デバイスのための前記アクティブ帯域幅部分において利用できないとき、前記アクティブ帯域幅部分において前記2ステップ・ランダムアクセスチャネルを構成する前記第1構成は、前記継続時間を決定するための競合解決タイマを示し、
    前記4ステップ・ランダムアクセスチャネルが、前記第1デバイスのための前記アクティブ帯域幅部分において利用できるとき、前記アクティブ帯域幅部分において前記2ステップ・ランダムアクセスチャネルを構成する前記第1構成は、前記継続時間を決定するための競合解決タイマを示さない、
    第2デバイス
  11. 前記第2デバイスは、前記第1構成が競合解決タイマを示すとの決定にしたがって、前記継続時間を前記競合解決タイマの時間長として決定することによって前記継続時間を決定させる、請求項10に記載の第2デバイス。
  12. 前記第2デバイスは、前記第1構成が競合解決タイマを示さない場合、前記第2構成で示される競合解決タイマの時間長として継続時間を決定することによって前記継続時間を決定させる、請求項10に記載の第2デバイス。
  13. 前記アクティブ帯域幅部分は、
    前記第1デバイスの初期帯域幅部分、
    前記第1デバイスのデフォルト帯域幅部分、
    前記第1デバイスの第1アクティブ帯域幅部分、または、
    前記第2デバイスによって示された所定の帯域幅部分
    のうちの1つを含む、請求項10に記載の第2デバイス。
  14. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記第2デバイスに、前記第1構成が競合解決タイマを示していない場合、前記第2デバイスからMSGBを監視するために、前記第1デバイスの時間長として前記継続時間を決定させるようにさらに構成され、
    ここで、該MSGBは、前記2ステップ・ランダムアクセスチャネルを介して受信されたMSGA に応答して前記第2デバイスによって送信される、請求項10に記載の第2デバイス。
  15. 前記MSGBを監視するための前記時間長は、MSGB応答ウィンドウの時間長である、請求項14に記載の第2デバイス。
  16. 競合解決のための前記第1デバイスの前記情報は、ランダムアクセス手順のMsg3を介して受信される、請求項10に記載の第2デバイス。
  17. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、
    前記第2デバイスに、前記第1構成と前記第2構成のうちの少なくとも1つを決定させ、
    前記第1構成と前記第2構成のうちの少なくとも1つを前記第1デバイスに送信させるようにさらに構成される、
    請求項10に記載の第2デバイス。
  18. 前記第2デバイスは、前記アクティブ帯域幅部分において前記4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が利用不可であるとの決定にしたがい、前記アクティブ帯域幅部分の競合解決タイマを示すために前記第1構成を決定することによって前記第1構成を決定させる、請求項17に記載の第2デバイス。
  19. 前記第2デバイスは、前記アクティブ帯域幅部分において前記4ステップ・ランダムアクセスチャネルが使用可能かどうかに関係なく、前記アクティブ帯域幅部分に対して競合解決タイマを示すために前記第1構成を決定することによって前記第1構成を決定させる、請求項17に記載の第2デバイス。
  20. 前記第1デバイスは端末デバイスを含み、前記第2デバイスはネットワークデバイスを含む、請求項10に記載の第2デバイス。
  21. 第1デバイスにおいて、第2デバイスから、Msg3送信を実行するための標示を受信するステップと、
    競合解決のために前記第1デバイスの情報を前記第2デバイスに送信するステップと、
    4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が、前記第1デバイスのアクティブ帯域幅部分で使用できない場合、前記アクティブ帯域幅部分の2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成、または、アクティブ帯域幅部分とは異なる帯域幅部分の4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成のいずれか1つに基づいて競合解決メッセージを監視する継続時間を決定するステップと、を含む方法であって、
    前記4ステップ・ランダムアクセスチャネルが、前記第1デバイスのための前記アクティブ帯域幅部分において利用できないとき、前記アクティブ帯域幅部分において前記2ステップ・ランダムアクセスチャネルを構成する前記第1構成は、前記継続時間を決定するための競合解決タイマを示し、
    前記4ステップ・ランダムアクセスチャネルが、前記第1デバイスのための前記アクティブ帯域幅部分において利用できるとき、前記アクティブ帯域幅部分において前記2ステップ・ランダムアクセスチャネルを構成する前記第1構成は、前記継続時間を決定するための競合解決タイマを示さない、
    方法
  22. 第2デバイスにおいて、第1デバイスに、Msg3送信を実行するための標示を送信するステップと、
    4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が、前記第1デバイスに対してアクティブ帯域幅部分で使用できない場合、前記アクティブ帯域幅部分における2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成、または、前記アクティブ帯域幅部分とは異なる帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成のいずれか1つに基づいて、前記第1デバイスに競合解決メッセージを送信する継続時間を決定するステップと、
    競合解決のための前記第1デバイスの情報が前記第1デバイスから受信されるとの決定判定にしたがい、継続時間内に前記競合解決メッセージを前記第1デバイスに送信するステップと、を含む方法であって、
    前記4ステップ・ランダムアクセスチャネルが、前記第1デバイスのための前記アクティブ帯域幅部分において利用できないとき、前記アクティブ帯域幅部分において前記2ステップ・ランダムアクセスチャネルを構成する前記第1構成は、前記継続時間を決定するための競合解決タイマを示し、
    前記4ステップ・ランダムアクセスチャネルが、前記第1デバイスのための前記アクティブ帯域幅部分において利用できるとき、前記アクティブ帯域幅部分において前記2ステップ・ランダムアクセスチャネルを構成する前記第1構成は、前記継続時間を決定するための競合解決タイマを示さない、
    方法
  23. 第2デバイスから第1デバイスにおいて、Msg3送信を実行するための標示を受信するための手段と、
    競合解決のために前記第1デバイスの情報を前記第2デバイスに送信する手段と、
    4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が、前記第1デバイスのアクティブ帯域幅部分で使用できない場合、前記アクティブ帯域幅部分の2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成、または、前記アクティブ帯域幅部分とは異なる帯域幅部分の4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成のいずれか1つに基づいて、競合解決メッセージを監視する継続時間を決定する手段と、を備える装置であって、
    前記4ステップ・ランダムアクセスチャネルが、前記第1デバイスのための前記アクティブ帯域幅部分において利用できないとき、前記アクティブ帯域幅部分において前記2ステップ・ランダムアクセスチャネルを構成する前記第1構成は、前記継続時間を決定するための競合解決タイマを示し、
    前記4ステップ・ランダムアクセスチャネルが、前記第1デバイスのための前記アクティブ帯域幅部分において利用できるとき、前記アクティブ帯域幅部分において前記2ステップ・ランダムアクセスチャネルを構成する前記第1構成は、前記継続時間を決定するための競合解決タイマを示さない、
    装置
  24. Msg3送信を実行するための標示を第2デバイスにおいて第1デバイスに送信するための手段と、
    前記第1デバイスのアクティブ帯域幅部分で4ステップ・ランダムアクセスチャネルの構成が使用できない場合、前記アクティブ帯域幅部分における2ステップ・ランダムアクセスチャネルの第1構成、または、前記アクティブ帯域幅部分とは異なる帯域幅部分における4ステップ・ランダムアクセスチャネルの第2構成のいずれか1つに基づいて、前記第1デバイスに競合解決メッセージを送信する継続時間を決定する手段と、
    競合解決のための前記第1デバイスの情報が第1デバイスから受信されたとの決定にしたがって、前記継続時間内に前記競合解決メッセージを前記第1デバイスに送信する手段と、
    を備える装置であって、
    前記4ステップ・ランダムアクセスチャネルが、前記第1デバイスのための前記アクティブ帯域幅部分において利用できないとき、前記アクティブ帯域幅部分において前記2ステップ・ランダムアクセスチャネルを構成する前記第1構成は、前記継続時間を決定するための競合解決タイマを示し、
    前記4ステップ・ランダムアクセスチャネルが、前記第1デバイスのための前記アクティブ帯域幅部分において利用できるとき、前記アクティブ帯域幅部分において前記2ステップ・ランダムアクセスチャネルを構成する前記第1構成は、前記継続時間を決定するための競合解決タイマを示さない、
    装置
  25. 装置に少なくとも請求項21または22に記載の方法を実行させるためのプログラム命令を含むコンピュータプログラム。
JP2022549902A 2020-02-21 2020-02-21 競合解消タイマの決定 Active JP7402347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/076188 WO2021163999A1 (en) 2020-02-21 2020-02-21 Determination of contention resolution timer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023514389A JP2023514389A (ja) 2023-04-05
JP7402347B2 true JP7402347B2 (ja) 2023-12-20

Family

ID=77319038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022549902A Active JP7402347B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 競合解消タイマの決定

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210266971A1 (ja)
EP (1) EP4070581A4 (ja)
JP (1) JP7402347B2 (ja)
CN (1) CN113301660B (ja)
BR (1) BR112022016561A2 (ja)
CA (1) CA3160209A1 (ja)
FI (1) FI129385B (ja)
TW (1) TWI749950B (ja)
WO (1) WO2021163999A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021162398A1 (en) * 2020-02-12 2021-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for random access procedure in wireless communication system
US20220338073A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-20 Nokia Technologies Oy User equipment beam refinement before completion of handover
WO2023133885A1 (zh) * 2022-01-17 2023-07-20 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信的方法和终端设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019245779A1 (en) 2018-06-19 2019-12-26 Idac Holdings, Inc. Methods, apparatus and systems for system access in unlicensed spectrum
CN110771248A (zh) 2019-08-05 2020-02-07 北京小米移动软件有限公司 搜索空间配置、随机接入方法和装置、存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2461780B (en) * 2008-06-18 2011-01-05 Lg Electronics Inc Method for detecting failures of random access procedures
US9491781B2 (en) * 2012-02-01 2016-11-08 Broadcom Corporation Random access channel enhancement for carrier aggregation with different uplink/downlink configuration
US10405355B2 (en) * 2015-01-23 2019-09-03 Hfi Innovation Inc. LTE RACH procedure enhancement
CN106507497B (zh) * 2015-09-08 2020-09-11 华为技术有限公司 用于上行数据传输的方法、终端设备和网络设备
WO2017052144A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Lg Electronics Inc. Method for performing random access procedure in enhanced coverage mode in a wireless communication system and device therefor
WO2017155238A1 (ko) * 2016-03-11 2017-09-14 엘지전자 주식회사 시스템 정보 신호 수신 방법 및 사용자기기와, 시스템 정보 신호 전송 방법 및 기지국
WO2018085726A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-11 Intel IP Corporation Performing 2-step random access channel (rach) procedures
JP2020065095A (ja) * 2017-02-20 2020-04-23 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
CN112385299B (zh) * 2018-06-19 2024-04-05 三星电子株式会社 在无线通信系统中执行随机接入回退的方法和装置
EP3609284B1 (en) * 2018-08-09 2024-05-22 Comcast Cable Communications, LLC Channel selection using a listen before talk procedure
CN113170507B (zh) * 2018-09-26 2023-04-04 中兴通讯股份有限公司 用于随机接入程序的消息传递
US11399393B2 (en) * 2019-01-09 2022-07-26 Ofinno, Llc Random access backoff indicator
US20220141877A1 (en) * 2019-02-15 2022-05-05 Lg Electronics Inc. Method by which terminal performs random access procedure in wireless communication system, and device therefor
CN110312312B (zh) * 2019-03-29 2022-11-25 北京紫光展锐通信技术有限公司 上行传输资源获取方法、数据传输方法、电子设备
CN110536403B (zh) * 2019-04-30 2023-11-14 中兴通讯股份有限公司 功率确定方法、装置、终端及存储介质
KR20210004711A (ko) * 2019-07-05 2021-01-13 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 랜덤 액세스 절차를 위한 장치 및 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019245779A1 (en) 2018-06-19 2019-12-26 Idac Holdings, Inc. Methods, apparatus and systems for system access in unlicensed spectrum
CN110771248A (zh) 2019-08-05 2020-02-07 北京小米移动软件有限公司 搜索空间配置、随机接入方法和装置、存储介质

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Apple,Open Issues on 2-step RACH,3GPP TSG RAN WG2#109_e R2-2000586,フランス,3GPP,2020年02月14日
Samsung,Handling PDCCH Order Initiated CFRA,3GPP TSG RAN WG2#109_e R2-2000220,フランス,3GPP,2020年02月13日

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023514389A (ja) 2023-04-05
CN113301660A (zh) 2021-08-24
BR112022016561A2 (pt) 2022-10-11
US20210266971A1 (en) 2021-08-26
FI129385B (en) 2022-01-31
CN113301660B (zh) 2024-02-02
EP4070581A1 (en) 2022-10-12
WO2021163999A1 (en) 2021-08-26
FI20206296A (fi) 2021-08-22
EP4070581A4 (en) 2022-12-07
TW202133677A (zh) 2021-09-01
TWI749950B (zh) 2021-12-11
FI20206296A1 (en) 2021-08-22
CA3160209A1 (en) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7402347B2 (ja) 競合解消タイマの決定
AU2023204620A1 (en) Contention resolution in random access procedure
JP2024052797A (ja) 通信システムにおけるランダムアクセス
WO2020220378A1 (en) Skipping monitoring of downlink control channel during random access procedure
CN114503771B (zh) 在随机接入过程中监控窗口的终止
WO2021087918A1 (en) Contention resolution in random access procedure
WO2023216271A1 (en) Method and apparatus for small data transmission
TWI839705B (zh) 隨機接取程序之競爭解析技術
WO2023133903A1 (en) Mechanism for configured grant transmission
WO2024093246A1 (en) Terminal device, network device and methods for communications
WO2023159648A1 (en) Small data transmission
JP2024511810A (ja) 設定グラント送信のための機構
CN118139207A (zh) 随机接入过程中的竞争解决

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7402347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150