JP7399833B2 - 表示装置のストレス補償方法およびシステム - Google Patents

表示装置のストレス補償方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7399833B2
JP7399833B2 JP2020155274A JP2020155274A JP7399833B2 JP 7399833 B2 JP7399833 B2 JP 7399833B2 JP 2020155274 A JP2020155274 A JP 2020155274A JP 2020155274 A JP2020155274 A JP 2020155274A JP 7399833 B2 JP7399833 B2 JP 7399833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
stress
dither
data
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020155274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021047404A5 (ja
JP2021047404A (ja
Inventor
ダブリュー. クック グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2021047404A publication Critical patent/JP2021047404A/ja
Publication of JP2021047404A5 publication Critical patent/JP2021047404A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7399833B2 publication Critical patent/JP7399833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、表示装置のストレス補償方法およびシステムに関するものである。
本出願は、2019年9月18日に米国特許庁に出願された米国特許出願番号第62/902,284号を優先権主張し、ここに引用することによってこの出願の全体内容を本願に含む。
本出願はまた、2018年3月15日に米国特許庁に出願された米国特許出願番号第62/643,622号を優先権主張し、2018年5月14日に米国特許庁に出願された米国特許出願番号第15/979,279号と関連があり、ここに引用することによってこれら出願の全体内容を本願に含む。
有機発光ダイオード表示装置などの画像表示装置における出力低下(output decline)に対する補償は、装置の経年に応じて画質を維持するために使用される。このような補償を実行するために使用されるデータは、圧縮された形態で保存してメモリの必要量を減らすことができる。しかし、このような圧縮データが不均一に蓄積されることがあり、これによって画質が悪くなることがある。
また、有機発光表示装置(OLED(organic light emitting diode)display device)は、長時間静止画像を表示すると、画像の焼き付き(image retention)が発生することがある。その結果、静止画像が削除または変わった後に、元の画像の薄い輪郭またはゴースト(ghosting)がユーザに視認され、さらに画像コンテンツが変わった後にもそのようなことが発生する。これは、残像(image sticking)、画像の焼き付き(image retention)またはイメージゴースト(image ghosting)とも呼ばれ、ストレスプロファイル(stress profile)のような方法が残像に使用される。
前述の背景技術に関する情報は、本発明の背景に対する理解を助けるためのものに過ぎず、従来の技術でない情報を含むことができる。
本発明が解決しようとする課題は、表示装置の出力低下を低減または除去するための改善されたストレス補償システムと方法を提供することである。
本発明の一実施形態による表示装置のストレス補償方法は、復号器によって、量子化値で量子化された圧縮ストレスデータ(compressed stress data)を取り出す(retrieving)こと、前記復号器によって、前記圧縮ストレスデータを復号化して復号化データ(decoded data)を生成すること、前記量子化値に基づいてディザ値を生成すること、及び前記ディザ値を前記復号化データに加えて前記圧縮ストレスデータの量子化を補償すること、を含む。
本発明の一実施形態によれば、前記ディザ値を生成すること、および前記補償することは、前記復号器または前記復号器外部の回路によって実行されてもよい。
本発明の一実施形態によれば、前記量子化値は2のべき乗(power of two)であり、前記量子化値は前記圧縮ストレスデータのヘッダーに保存され、前記圧縮ストレスデータは前記表示装置に表示される1フレームの画素データスライスの明るさ値に該当してもよい。
本発明の一実施形態によれば、前記ディザ値を生成する段階は、前記圧縮ストレスデータに対応する以前のディザ値にも基づき、前記以前のディザ値は、前記圧縮ストレスデータのヘッダーに保存されてもよい。
本発明の一実施形態によれば、前記ディザ値を生成する段階は、均一擬似乱数生成器(uniform pseudo-random number generator)を使用すること、を含んでもよい。
本発明の一実施形態によれば、前記ディザ値を生成する段階は、前記復号器によって、前記量子化値が1であると判定すること、及び前記判定に応答して、前記復号器によって、前記ディザ値を0として出力すること、を含んでもよい。
本発明の一実施形態によれば、前記ディザ値を生成することは、前記復号器によって、前記量子化値が2であると判定すること、及び前記判定に応答して、前記復号器によって、以前のディザ値に1と前記量子化値を加えた値の絶対値(modulus)と等しい前記ディザ値を出力すること、を含んでもよい。
本発明の一実施形態によれば、前記ディザ値を生成することは、前記復号器によって、第1値と前記量子化値の絶対値(modulus)と等しい前記ディザ値を出力することを含み、前記第1値は、前記量子化値の半分から1を引いた値と以前のディザ値の和として算出されてもよい。
本発明の一実施形態によるストレス補償方法は、前記復号器によって、前記ディザ値を前記復号化データのヘッダーに保存すること、をさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態による表示装置のストレス補償方法は、符号器によって、量子化値に該当する量子化で第1蓄積ストレスデータを圧縮して圧縮蓄積ストレスデータを生成すること、前記符号器によって、前記圧縮蓄積ストレスデータをメモリに保存すること、復号器によって、前記圧縮蓄積ストレスデータを取り出し、解凍して復号化データを生成すること、前記復号器によって、前記量子化値に基づいてディザ値を生成すること、及び前記復号器によって、前記ディザ値を前記復号化データに対して加えて前記第1蓄積ストレスデータの量子化を補償すること、を含む。
本発明の一実施形態によるストレス補償方法は、ストレス取得モジュールによって、前記表示装置に表示される出力画像を受信すること、及び前記ストレス取得モジュールによって、前記出力画像に基づいて第2ストレスデータを計算すること、をさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態によるストレス補償方法は、加算回路によって、前記表示装置に表示される1フレームの画像データに該当する第2ストレスデータを受信すること、及び前記加算回路によって、前記復号化データを前記第2ストレスデータに加えて更新蓄積ストレスデータを生成すること、をさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態によるストレス補償方法は、前記符号器によって、前記メモリ保存のために前記更新蓄積ストレスデータを圧縮すること、をさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態によれば、前記ディザ値を生成することは、前記第1蓄積ストレスデータに対応する以前のディザ値にも基づき、前記以前のディザ値は、前記第2ストレスデータに対応する前記1フレームの画素データスライスと他の1フレームの画素データスライスに対応してもよい。
本発明の一実施形態によれば、前記第1蓄積ストレスデータは、前記表示装置に表示される1フレームの画素データスライスの明るさ値に該当してもよい。
本発明の一実施形態によれば、前記ディザ値を生成することは、前記第1蓄積ストレスデータに対応する以前のディザ値にも基づき、前記量子化値および前記以前のディザ値は、前記圧縮蓄積ストレスデータのヘッダーに保存されてもよい。
本発明の一実施形態によれば、前記ディザ値を生成することは、前記復号器によって、前記量子化値を判定すること、前記量子化値が1であるという判定に応答して、前記復号器によって、前記ディザ値を0として出力すること、及び前記量子化値が2であるという判定に応答して、前記復号器によって、以前のディザ値に1と前記量子化値を加えた値の絶対値(modulus)と等しい前記ディザ値を出力すること、を含んでもよい。
本発明の一実施形態によれば、前記ディザ値を生成することは、前記復号器によって、第1値と前記量子化値の絶対値(modulus)と等しい前記ディザ値を出力することを含み、前記第1値は、前記量子化値の半分から1を引いた値の1/2と以前のディザ値の和として算出されてもよい。
本発明の一実施形態によるストレス補償方法は、前記復号器によって、前記ディザ値を前記復号化データのヘッダーに保存すること、をさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態による表示装置の圧縮補償システムは、メモリ、及び処理回路を含み、前記処理回路は、量子化値で量子化された圧縮ストレスデータ(compressed stress data)を取り出し(retrieving)、前記圧縮ストレスデータを復号化して復号化データ(decoded data)を生成し、前記量子化値に基づいてディザ値を生成し、前記ディザ値を前記復号化データに加えて前記圧縮ストレスデータの量子化を補償する。
このようにすることによって、表示装置のストレスを補償することができる。
本発明の一実施形態による表示装置の一例を示す。 本発明の一実施形態によるストレス補償システムのブロック図である。 本発明の一実施形態による符号器のブロック図である。 本発明の一実施形態による復号器のブロック図である。 本発明の一実施形態による表示装置内にある復号器を介したストレス補償過程を示す。 本発明の一実施形態による表示装置内でのストレス補償過程を示す。
以下、添付した図面を参照して後述する詳細な説明は圧縮エラー減少システムおよび方法の実施形態に関するものであって、本発明によって実現または使用できる形態を全て表現したものではない。以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。しかし、互いに異なる実施形態で実現されるものと同一または均等な機能と構造も本発明の範囲内に含まれる。明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一図面符号を付けた。
特定種類の表示装置は、使用に応じて変化する特性を有している。例えば、有機発光ダイオード(OLED:organic light-emitting diode)表示装置は、複数の画素(pixel)を有している表示パネルを含むことができる。各画素は、いくつかの副画素(subpixel)(例えば:赤色副画素、緑色副画素、青色副画素)からなり、各副画素は該当色の光を発光する有機発光ダイオードを含むことができる。それぞれの有機発光ダイオードの光効率は使用に伴って低下し、例えば、有機発光ダイオードがしばらくの間動作した後には、特定の電流に対する光学的出力が新品のものより減少する。
光効率が低下すると、表示装置の寿命期間中に平均的に他の部分より明るい部分を表示した部分にディミング(dimming)が発生する。例えば、セキュリティカメラから受けた、ほとんど変わらない画像を見るために使用される表示装置で、カメラの視野が一日の大部分において光が入ってきて相対的に明るい第1部分と陰にあって相対的に暗い第2部分を含む場面、最終的に第2部分より第1部分で光効率が大幅に低下する可能性がある。このような装置では、結果として、画像再生の精度が時間が経過するほど低下するようになる。他の例を挙げれば、画像の下側に位置し画像の他の部分とは黒い境界で分離された白色の字を表示するために使用される表示装置の場合、黒い境界部分では光効率の低下程度が他の部分に比べて少ないはずであり、後にこの表示装置のパネル全体が一つのシーンを表示するために使用される場合、以前に黒い境界を表示した部分に明るい帯が現れることがある。これは、焼き付き(image sticking)またはイメージゴースト(image ghosting)という。
表示装置のこのような光効率不均一性の影響を低減するために、表示装置の使用に起因する光効率の低下を補償する機構を表示装置に含ませることができる。
図1は、本発明の一実施形態による表示装置100の一例を示す。
図1を参照すると、表示装置100は、表示パネル110、処理回路115(プロセッサまたは中央処理装置(CPU:central processing unit))、およびメモリ120を含むことができる。メモリ120は、表示装置100の“ストレスプロファイル”または“ストレステーブル”と呼ばれるデータを含む。メモリに保存された“ストレスプロファイル”または“ストレステーブル”は、表示装置100の寿命期間中に各副画素が受けたストレス量を示す数字または“ストレス値”のテーブルであってもよい。“ストレス”は、表示装置100の寿命期間中に副画素を通じて流れた総(例えば、時間合計)駆動電流、または表示した明るさ値の総合計(sum total of brightness values)であってもよい。例えば、“ストレス”は、表示装置100の寿命期間中に各副画素を流れた総電荷であってもよい。
本発明の一実施形態によれば、“ストレスプロファイル”の決定方法は、OLED出力低下(output decline)を補償するデータ駆動方法であり得る。本発明の他の実施形態によれば、表示装置100の“ストレスプロファイル”を決定するために、表示装置100に新たな画像(image)を表示するたびにその表示装置100に対する“ストレスプロファイル”または“ストレステーブル”の新たなエントリーとしてメモリ120が一つ以上の副画素に対して数字一つを加えることができる。例えば、表示装置100において、画像は共に集まって動画(video)をなす連続的な画像ストリームの一部として、各画像で各副画素に対する駆動電流を測定し、その電流または副画素の明るさを示す数字をメモリ120にある“ストレスプロファイル”または“ストレステーブル”の該当副画素に対する値または“ストレス”に加えてもよい。
本発明の実施形態によれば、表示装置100は、タイミング制御器と複数の駆動集積回路(例えば、スキャン/ゲート駆動部およびデータ駆動部)を含む。処理回路115は、一つ以上の駆動集積回路またはその一部であってもよい。一部の実施形態によれば、それぞれの駆動集積回路は、表示パネル110の一部を駆動するために使用することができ、他の駆動集積回路とは別に該当部分にストレス蓄積およびストレス補償を行うことができる。
本発明の一実施形態によれば、表示装置100が動作する間、各副画素に対する駆動電流を調節して光効率予測損失(estimated loss)を補償することができ、光効率予測損失は、副画素の総ストレス(lifetime stress)に基づく。例えば、メモリ120に蓄積された、副画素の光効率予測損失に合わせて(またはそれに比例して)、各副画素に対する駆動電流を増加させることによって、光効率が落ちず駆動電流を増加させていない状態と同様に副画素の光学的出力を出すことができる。本発明の一実施形態によれば、副画素の物理モデルまたは実験データに基づいた非線形関数を使用して、副画素の総ストレスに基づいた光効率損失を推論または予測することができる。光効率予測損失、及びそれに伴う駆動電流調節量は、処理回路115において算出することができる。本発明の一実施形態によれば、計算結果はメモリ120のルックアップテーブルに保存することができ、処理回路115はこれを補償に使用することができる。本発明の一実施形態によれば、表示装置100が動作する間、各副画素の駆動電流は、補償係数(compensation factor)によって調節することができ、これは副画素の出力画像からキャプチャした蓄積された明るさに基づいてもよい。
図2は、本発明の一実施形態によるストレス補償システム200のブロック図である。
システム200は、メモリ205(メモリ120と同じか、その一部であってもよい)、補償モジュール210、ストレス取得モジュール215、加算回路220、及びメモリ制御器225を含む。ストレステーブルは、メモリ205に保存される。動作中に、メモリ制御器225を介してストレステーブルにあるストレス値にアクセスし(またはストレス値を読み出し)、このストレス値は、補償モジュール210が副画素に対する補償係数を決定するために使用される。補償モジュール210は、各副画素に対する補償係数に基づいて、該当副画素の駆動電流調節値を計算する駆動電流調節回路を含む。各副画素の補償係数は、該当副画素のストレス値に基づく。本発明の一実施形態によれば、各副画素に対する駆動電流調節値は(例えば、副画素の所望の光学出力に基づいた)駆動電流の生の値を副画素の蓄積ストレスに応じて調節したものである。駆動電流調節値は、ストレス取得モジュール215が読み、ストレス取得モジュール215は、副画素ストレスサンプリング回路を含むことができる。駆動電流調節値は、表示される副画素の現在のストレス蓄積率を示す。既存の(例えば、メモリ205に)保存された各副画素のストレス値は、加算回路220で現在ストレス蓄積率(即ち、駆動電流調節値に比例する数字)によって増加された後、メモリ制御器225を介して再びメモリ205に保存される。メモリ制御器225は、メモリ205からの読み取り/書込み動作を制御し、必要に応じて、ストレス値をメモリ205から補償モジュール210の駆動電流調節回路および加算回路220に入力する。メモリ制御器225はまた、加算回路220で現在のストレス蓄積率を加えることによって増加されたストレス値をメモリ205に再び保存する。
本発明の一実施形態によれば、各副画素の総ストレスを追跡するためには膨大な量のメモリが必要になり得る。例えば、1920×1080画素の表示装置では、画素当り3個の副画素があり、各副画素に数バイトのストレスがあれば、必要なメモリサイズは約10メガバイト単位である。また、画像の各フレーム(例えば、各表示画像)に対する各副画素のストレス数を更新するのに必要な計算の負担も大きい。
副画素ストレスをストレステーブルに保存するために必要なメモリサイズを小さくする多様な方法がある。本発明の一実施形態によれば、ストレスプロファイルチップセット上にあるメモリは、メモリに保存されるデータを圧縮することによって小さくされる。
本発明の一実施形態によれば、システム200はまた、第1復号器230a、符号器235、及び第2復号器230bを含む。本発明の一実施形態によれば、ストレステーブルの圧縮表現がメモリ205に保存される。動作をする時には、圧縮されたストレスデータは、メモリ制御器225を介してアクセスされ(例えば、読み出され)、第1復号器230aによって解凍されて補償モジュール210の駆動電流調節回路に供給されることができる。補償モジュール210の駆動電流調節回路は、各副画素に対する補償係数に基づいて、該当副画素の駆動電流調節値を計算する。各副画素の補償係数は、該当副画素のストレス値に基づく。駆動電流調節値は、ストレス取得モジュール215が読む。駆動電流調節値は、表示される副画素の現在のストレス蓄積率を示す。メモリ205にある圧縮ストレスデータは、第2復号器230bによって解凍されて、既存の(例えば、メモリ205に)保存された各副画素のストレス値を取り戻す(retrieve)。その副画素に対する解凍されたストレス値は、第2復号器230bから加算回路220に送信される。各副画素に対する以前の保存ストレス値は、加算回路220で現在のストレス蓄積率(例えば、駆動電流調節値に比例する数値)に応じて増加する。加算回路220で増加された値は、符号器235によって圧縮された後、メモリ205に保存される。符号器235は、受信したデータをその大きさを小さくする方式で圧縮する。本発明の一実施形態によれば、符号器235が適用される圧縮は、圧縮されたデータが消費するメモリ容量を減らす(例えば、最少化する)ためには損失を招くこともある。第1復号器230aおよび第2復号器230bの各々は、受信したデータを解凍する。例えば、第1復号器230aおよび第2復号器230bのそれぞれは、符号器235が行う動作の逆となる動作をするか、ほとんど逆となる動作を行う。ハフマン符号化(Huffman coding)または算術符号化などエントロピー符号化を含む多様な圧縮方法を使用することができる。
本発明の一実施形態によれば、第1復号器230aの出力は、復号化された値の重要度の低い下位ビット(lesser significant bits)を破棄するために切り捨てられ得る。これは、重要度の低いビットが蓄積ストレスを正確に測定することができるようにもするが、補償モジュール210が行う補償動作に実質的な影響を与えないためである。
本発明の一実施形態によれば、符号器235と復号器230a、230bは、スライス(slice)と呼ばれるデータ単位に対して動作する。スライスは、画像の一部を示す独立的な符号化単位である。例えば、スライスは、画像の全体幅と4個の垂直線に対応する部分であってもよい。先に説明した符号化/復号化過程の一回の実行は、一つの画像データのスライスに対して実行されてもよい。
図2には第1および第2復号器230a、230bが、二つの別個の回路からなっていることを示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、二つの復号器230a、230bを結合して一つの復号器回路にすることができる。本発明の一実施形態によれば、第2復号器230bを省略して、第1復号器230aの出力を加算回路220に提供することができる。以下、符号器235、加算回路220、および一つ以上の復号器230a、230bの組み合わせを“コーデック器(codec device)”という。
図2のシステム200は、ストレステーブルに副画素ストレスを保存するために必要なメモリサイズを小さくすることができる。しかし、システムの反復性(iterative nature)のため、圧縮を使用しないシステムに比べてエラーがメモリまたはストレステーブルに蓄積される。ストレスプロファイルの反復付加特性は、圧縮および解凍エラーを起こし、一回の反復から次の反復まで蓄積され得る。したがって、量子化エラーのような圧縮エラーを注意して制御しなければ、圧縮エラーが蓄積されて画像の一部に深刻な補償係数エラーが発生することがある。本発明の一実施形態は、復号器230a/230bに特定のディザ(dither)を使用してエラー蓄積を補償することができる。
図3Aは、本発明の一実施形態による符号器235のブロック図である。図3Bは、本発明の一実施形態による復号器230のブロック図である。図3Bの復号器230は、図2の第1復号器230aおよび/または第2復号器230bと同一または実質的に同一であってもよい。
図3Aを参照すると、本発明の一実施形態によれば、符号器235は、量子化器(quantizer)305およびエントロピー符号器(entropy encoder)310を含む。量子化器305は、指数的量子化(exponential quantization)を有する均一量子化器(uniform quantizer)であってもよく、入力値のm(正の整数)の重要度の低いビット(least significant bit)を0にする効果を有する。したがって、量子化器305の動作は、本質的に損失ある動作である。ここで、入力値は、ストレス取得モジュール215から受信した1フレームの画像データ/画素値スライスに対して蓄積されたストレスデータであってもよい。エントロピー符号器310は、算術符号化、ハフマン符号化(Huffman encoding)および/またはこれと類似の無損失符号化のうちのいずれであってもよい。エントロピー符号器310はまた、中間適応予測(median adaptive prediction)を含むことができる。量子化動作は、符号化の前にシステムに生じた損失量を完全に制御することができるようにする。例えば、m値は、符号器235が自らの符号化動作から発生するエラーの量を制御することができるようにする。本発明の一実施形態によれば、符号器235は、反復過程を通じて指数的量子化変数mを決定することができる。例えば、m値は、初期に第1値(例えば、1)に設定され、符号器235が目標圧縮比(例えば、4対1の圧縮比)を達成する時まで増分される。本発明の一実施形態によれば、復号器230は、mの結果値を後で使用するために(例えば、符号化されたデータのヘッダー(header)に)保存する。
本発明の一実施形態によれば、復号器230は、エントロピー復号器(entropy decoder)315、ディザ生成器(dither generator)320、及び加算器325を含む。エントロピー復号器315は、エントロピー符号器310の逆動作を行う無損失復号器(例えば、算術またはハフマン復号器)であってもよい。本発明の一実施形態によれば、エントロピー復号器315は、符号器235が使用する量子化値である2をその入力に乗算するサイズ調節器(scaler)であってもよい。加算器325は、エントロピー復号器315とディザ生成器320の出力を加算する。
実際には、量子化器305とサイズ調節器315の組み合わせ動作は、数式1で表すことができる。
Figure 0007399833000002
量子化およびサイズ調節動作は、数式2によって表わされる特性を有する。
言い換えれば、量子化およびサイズ調節を連続して反復適用してもそれ以上のエラーは発生しない。即ち、コーデック器は、冪等(idempotent)(復号化-符号化の連続動作が最初の適用結果を変えない)または実質的な冪等である。
本発明の一実施形態によれば、ディザ生成器320は、加算器325を通じてエントロピー復号器315の出力に追加されるディザ(例えば、量子化-制約付きディザ(quantized-constrained dither))を生成して出力する。ディザは、量子化値n=2に基づいて計算した均一ディザ(uniform dither)であってもよい。ディザ値は、{0、1…n-1}であってもよい。後で説明するが、符号化アルゴリズムの特性によって、加えられたディザは、ストレス値の無偏差加算(unbiased addition)(即ち、量子化エラーを蓄積しない加算)をもたらす。
本発明の一実施形態によれば、同一のスライスの全ての画素の解凍ストレス値に同一のディザ値を加えることができる。これは、コーデック器の次の反復の次の加算動作を通じて追加的なエントロピーが発生しないようにする。これは、加えられたディザが空間ではなく(繰り返し当り)時間的にさらに有用であるためである。互いに異なる画素ごとに空間的にディザが互いに異なれば、圧縮がさらに難しい追加ノイズが不必要に導入される。例えば、同一のスライス内に互いに異なるディザ値を使用すると、追加的な加算および量子化後に、平らな領域(flat area)内にある画素の明るさ値が同一にならない場合がある。本発明の一実施形態によれば、各スライスは独立的に取り扱われ、ディシーケンスの開始点は量子化が変化するときに基づいており、他のスライスとは関係がないため、ディザは同一の量子化値であってもスライスごとに異なる。実際に、ディザによって、コーデック器は、無偏差評価(unbiased estimation)を維持しながら、加算回路220が行う加算を効果的に準サンプリング(subsample)することができる。これを数学的に示すと、次の通りである。
Figure 0007399833000005
数式4は、二つの連続する反復に対して保存されたストレス値の期待値を示す表現である。しかし、任意の反復回数に対して展開しても、総合的な結論は、本発明の一実施形態によれば、圧縮された蓄積ストレス値の期待値が解凍された形態の蓄積値と依然として同一であるということである。これは、量子化値2に基づいたディザを適用するためである。したがって、加えられたディザは、符号器235の量子化効果を補償することができる。その結果、符号器235および復号器230の組み合わせは、ストレス値の複合加算の無偏差評価量(unbiased estimator)の役割を果たすことができる。
本発明の一実施形態によれば、符号器235は符号化されたデータのヘッダーに量子化値を保存することができ、復号器230は復号化されたデータのヘッダーにあるディザ値を復旧することができる。したがって、反復回数を追跡する必要がない。このように、復号器230は、常に以前の量子化およびディザ値を識別することができ、これを現在の反復のディザ値を決定するために使用することができる。
本発明の一実施形態によれば、復号器230が以前の反復に量子化が適用されなかったと判断した場合(例えば、指数的量子化変数m=0または量子化値2=1と判断した場合)、ディザ値を0に設定し符号化されたデータにディザを適用しない。復号器230は、量子化値が2(即ち、m=1)と判断すれば、以前のディザ値+1+量子化値を整数で割った余り(remainder)または絶対値(modulus)として現在のディザ値を計算する。そうではない場合(即ち、m>1)には、復号器230は、以前のディザ値に2m-1-1と量子化値を加えたものの絶対値としてディザ値を計算する。一つのデータスライスは単一のディザ値を使用することができるが、2m-1-1の絶対値加算値(modulo additive value)を使用することによって、反復間量子化段階が変わらない限り、与えられた量子化値に対して(多くの反復に対して)全てのディザ値を使用するようになるという点を証明することができる。全てのディザ値が使用されなければ、加算および量子化段階から出た結果が多くの反復の実際値から外れるはずである。一般的に、ディザシーケンスは、量子化段階のサイズに基づいた均一擬似乱数シーケンス(uniform pseudo random number sequence)に従うだけで無偏差反復加算を裏付ける必要がある。前の説明は擬似乱数(PRN)生成器の状態を維持するために、ヘッダーに追加情報を要求しない一つの可能なアプローチに過ぎず、本発明はこれに限定されない。例えば、先に行ったように全てのディザ値の周囲で“跳ね(bouncing)”ず、一列に配列された可能なディザ値で行うことができる。
量子化値および以前のディザ値(即ち、以前の反復のディザ値)に基づいてディザ値を計算する動作は、本発明の一実施形態によれば、次の通り擬似コードで表すことができる。
quant_value=2
if(m==0)//no quantization has occurred
dither=0
else if(m==1)
dither=(prev_dither+1)% quant_value
else
dither=(prev_dither+2m-1-1)% quant_value
prev_dither=dither
したがって、本発明の一実施形態によれば、量子化-制約付きディザを使用することによって、コーデックは蓄積されたストレス値を追加偏差なく圧縮/量子化することができる。これはまた、量子化の変化が必要とされるメモリと動的に一致するようにすることができる。本発明の一実施形態による方法およびシステムは、復号器の出力値または符号器の以前の入力値に対する知識を必要としないため、容易に実現することができる。
図4は、本発明の一実施形態による表示装置内にある復号器230を介したストレス補償過程(S400)を示す。
図4を参照すると、本発明の一実施形態によれば、復号器230は、量子化値2で量子化された圧縮ストレスデータをメモリ205から取り出す(S402)。復号器230は、圧縮ストレスデータを復号化して復号化データを生成し(S404)、量子化値に基づいてディザ値を生成する(S406)。本発明の一実施形態によれば、ディザ値の生成は、以前の反復で圧縮ストレスデータに対応する以前のディザ値に基づいてもよい。以前のディザ値および量子化値は、圧縮ストレスデータのヘッダーに保存できる。このように、蓄積ストレスデータが現れた反復回数の数を追跡する必要がない。ディザ値の生成は、以前のディザ値および量子化値によって均一乱数生成器(uniform random number generator)(例えば、均一擬似乱数生成器)の近似によって行うことができる。本発明の一実施形態によれば、復号器230は、ディザ値を復号化データに加えて圧縮ストレスデータの量子化を補償することができる(S408)。
図5は、本発明の一実施形態による表示装置内でのストレス補償過程(S500)を示す。
図5を参照すると、本発明の一実施形態によれば、符号器235は量子化値2に該当する量子化で第1蓄積ストレスデータを圧縮して圧縮蓄積ストレスデータを生成する(S502)。第1蓄積ストレスデータは、表示装置100に表示される1フレームの画素データスライスの明るさ値に該当し得る。本発明の一実施形態によれば、符号器235は、圧縮蓄積ストレスデータをメモリ205に保存する(S504)。次いで、復号器230は、圧縮蓄積ストレスデータを取り出して解凍して復号化データを生成する(S506)。本発明の一実施形態によれば、復号器230は、量子化値2に基づいてディザ値を生成し(S508)、ディザ値を復号化データに加えて第1蓄積ストレスデータの量子化を補償する(S510)。ディザ値の生成は、以前の反復の第1蓄積ストレスデータに対応する以前のディザ値に基づいてもよい。
ストレス取得モジュール215は、表示装置100に表示される出力画像を受信し、出力画像に基づいて第2ストレスデータを計算することができる。加算回路220は、表示装置100に表示される1フレームの画像データに対応する第2ストレスデータを受信し、復号化データを第2ストレスデータに加えて更新蓄積ストレスデータを形成することができる。符号器235は、メモリ205に保存するために更新蓄積ストレスデータを圧縮することができる。以前のディザ値は、第2ストレスデータに対応する1フレームの画素データスライスと他の1フレームの画素データスライスと共に使用することができる。
“第1”、“第2”、“第3”などの用語を様々な元素、成分、領域、層、部分などに使用するが、これらはこのような修飾語によって限定されない。このような用語は、ある元素、成分、領域、層、部分を他の元素、成分、領域、層、部分と区別するために使用するものであり、本発明の趣旨と範囲を外れない。
また、ある層が他の二層の“間”にあると表現した時、二層の間に該当層のみあってもよいが、一つ以上の他の層がさらにあってもよい。
ここで使用された用語は、特定実施形態を説明する目的で使用するのに過ぎず、本発明を制限しようとするものではない。ここで“実質的に”、“約”、“大体”およびこれと類似の表現は、近似を示す表現に過ぎず“程度”を示すものではなく、当業者が知ることのできる測定値または計算値の固有誤差を示すために使用する。
ここで、数を特に言及しなければ単数または複数の場合を全て含む。ある特徴、段階、動作、部分、成分などを“含む”という表現は、該当部分以外に他の特徴、段階、動作、部分、成分なども含むことができることを意味する。“および/または”という表現は、羅列されたもののうちの一つまたは二つ以上の全ての組み合わせを含む。羅列されたリストの前に記載した“少なくとも一つ”などの表現はリスト全体を修飾するものであり、リスト内のそれぞれのものを修飾するものではない。また、本発明の実施形態を説明する際に使用する“することができる”という表現は“本発明の一つ以上の実施形態”に適用可能であるということを意味する。“例示的な”という用語は、例または図面を示す。“使用”、“利用”などは、これと類似の他の表現と共に類似の意味として使用できる。
部分、層、領域、成分などが他の部分、層、領域、成分の“上に”あるか“連結されて”いると記載する場合“直ぐ”上にあるか、または“直接”連結されている場合だけでなく、中間に他の部分、層、領域、成分などがさらに挟まれている場合も含む。しかし、“直ぐ上に”あるか、“直接連結”されていると記載すれば、中間に他の部分がないということを意味する。本発明の実施形態によって説明した電子、電気装置および/または他の関連装置または部分は、適切なハードウェア、ファームウエア(例えば、応用注文型集積回路)、ソフトウェアまたはこれらの組み合わせを使用して実現することができる。例えば、これら装置の多様な構成要素を一つの集積回路チップに形成することもでき、互いに異なる集積回路チップに実現することもできる。また、これら装置の多様な構成要素を可撓性印刷回路フィルム、テープキャリアパッケージ(TCP:tape carrier package)、印刷回路基板などに実現するか、一つの基板上に形成することができる。また、これら装置の多様な構成要素をここで説明した多様な機能を遂行するためにコンピュータプログラム命令を実行し他のシステム要素と相互作用する一つ以上のコンピュータ装置内にある一つ以上のプロセッサで実行できるプロセスまたはスレッド(thread)であってもよい。コンピュータプログラム命令は、ラム(RAM:random access memory)などの標準メモリ装置を使用するコンピュータ装置に実現されたメモリに保存できる。これだけでなく、当業者は、本発明の実施形態の概念と範囲を逸脱しなくても多様なコンピュータ装置の機能を一つのコンピュータ装置に結合または統合するか、特定コンピュータ装置の機能を一つ以上の他のコンピュータ装置に分散することも可能である。
以上で、圧縮エラー減少システムおよび方法の実施形態について説明および図示したが、当業者であればこのような実施形態を変更および修正することもできる。したがって、ここで提示した原理によって構成されたストレスプロファイル圧縮を用いた圧縮エラー減少システムおよび方法も本発明に含まれる。本発明は、次の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される。
100:表示装置
110:表示パネル
115:処理回路
120、205:メモリ
200:ストレス補償システム
210:補償モジュール
215:ストレス取得モジュール
220:加算回路
225:メモリ制御器
230:復号器
235:符号器
305:量子化器
310:エントロピー符号器
315:エントロピー復号器
320:ディザ生成器
325:加算器

Claims (19)

  1. 復号器によって、表示装置における複数の画素の各々に含まれる副画素が受けたストレス量を示すストレスデータが量子化値で量子化された圧縮ストレスデータを取り出すこと、
    前記復号器によって、前記圧縮ストレスデータを復号化して復号化データを生成すること、
    前記圧縮ストレスデータの前記量子化値に基づいてディザ値を生成すること、及び
    前記ディザ値を前記復号化データに加算して前記圧縮ストレスデータの量子化を補償すること、
    を含む、表示装置におけるストレス補償方法。
  2. 前記ディザ値の生成及び前記加算は、前記復号器または前記復号器の外部の回路によって行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記量子化値は、2のべき乗であり、
    前記量子化値は、前記圧縮ストレスデータのヘッダーに保存される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ディザ値を生成することは、前記圧縮ストレスデータに対応する以前のディザ値にさらに基づき、
    前記以前のディザ値は、前記圧縮ストレスデータのヘッダーに保存され、
    前記ディザ値を生成することは、均一擬似乱数生成器を使用することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ディザ値を生成することは、
    前記復号器によって、前記量子化値が1であると判定すること、及び
    前記判定に応答して、前記復号器によって、前記ディザ値を0として出力すること、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ディザ値を生成することは、
    前記復号器によって、前記量子化値が2であると判定すること、及び
    前記判定に応答して、前記復号器によって、以前のディザ値に1と前記量子化値を加えた値の絶対値と等しい前記ディザ値を出力すること、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ディザ値を生成することは、前記復号器によって、第1値と前記量子化値の絶対値と等しい前記ディザ値を出力することを含み、
    前記第1値は、前記量子化値の半分から1を引いた値と以前のディザ値の和として算出される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記復号器によって、前記ディザ値を前記復号化データのヘッダーに保存することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 符号器によって、蓄積された1ストレスデータを量子化値に対応する量子化で圧縮して、圧縮蓄積ストレスデータを生成すること、
    前記符号器によって、前記圧縮蓄積ストレスデータをメモリに保存すること、
    復号器によって、前記圧縮蓄積ストレスデータを取り出して解凍して、復号化データを生成すること、
    前記復号器によって、前記圧縮蓄積ストレスデータの前記量子化値に基づいてディザ値を生成すること、及び
    前記復号器によって、前記ディザ値を前記復号化データに加算して前記蓄積された1ストレスデータの量子化を補償すること、
    を含み
    前記蓄積された第1ストレスデータは、表示装置における複数の画素の各々に含まれる副画素が受けた、前記表示装置に表示された以前のフレームのストレス量を示すストレスデータが蓄積されたものである、表示装置におけるストレス補償方法。
  10. ストレス取得モジュールによって、表示装置に表示される出力画像を受信すること、及び
    前記ストレス取得モジュールによって、前記出力画像に基づいて第2ストレスデータを計算すること、
    をさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 加算回路によって、前記表示装置に表示される画像データの1フレームに対応する第2ストレスデータを受信すること、及び
    前記加算回路によって、前記復号化データを前記第2ストレスデータに加算して更新蓄積ストレスデータを生成すること、
    をさらに含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記符号器によって、前記メモリに保存するために前記更新蓄積ストレスデータを圧縮することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ディザ値を生成することは、前記蓄積された1ストレスデータに対応する以前のディザ値にさらに基づく、請求項11に記載の方法。
  14. 前記ディザ値を生成することは、前記蓄積された1ストレスデータに対応する以前のディザ値にさらに基づき、
    前記量子化値および前記以前のディザ値は、前記圧縮蓄積ストレスデータのヘッダーに保存される、請求項9に記載の方法。
  15. 前記ディザ値を生成することは、
    前記復号器によって、前記量子化値を判定すること、
    前記量子化値が1であるという判定に応答して、前記復号器によって、前記ディザ値を0として出力すること、及び
    前記量子化値が2であるという判定に応答して、前記復号器によって、以前のディザ値に1と前記量子化値を加えた値の絶対値に等しい前記ディザ値を出力すること、
    を含む、請求項9に記載の方法。
  16. 前記ディザ値を生成することは、
    前記復号器によって、第1値と前記量子化値の絶対値と等しい前記ディザ値を出力することを含み、
    前記第1値は、前記量子化値の半分から1を引いた値と以前のディザ値の和として算出される、請求項9に記載の方法。
  17. 前記復号器によって、前記ディザ値を前記復号化データのヘッダーに保存することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  18. メモリ、及び
    処理回路
    を含み、
    前記処理回路は、
    表示装置における複数の画素の各々に含まれる副画素が受けたストレス量を示すストレスデータが量子化値で量子化された圧縮ストレスデータを取り出し、
    前記圧縮ストレスデータを復号化して復号化データを生成し、
    前記圧縮ストレスデータの前記量子化値に基づいてディザ値を生成し、
    前記ディザ値を前記復号化データ加算して前記圧縮ストレスデータの量子化を補償する、ように構成された、表示装置におけるストレス補償を行うシステム。
  19. 前記ディザ値の加算は、画素データの1フレームのスライスにおける全画素の前記復号化データに前記ディザ値を加算することを含む、請求項1に記載の方法。
JP2020155274A 2019-09-18 2020-09-16 表示装置のストレス補償方法およびシステム Active JP7399833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962902284P 2019-09-18 2019-09-18
US62/902284 2019-09-18
US16/657,766 US11132944B2 (en) 2019-09-18 2019-10-18 Unbiased iterative compression on additive data using dither
US16/657766 2019-10-18

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021047404A JP2021047404A (ja) 2021-03-25
JP2021047404A5 JP2021047404A5 (ja) 2023-08-01
JP7399833B2 true JP7399833B2 (ja) 2023-12-18

Family

ID=71846207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020155274A Active JP7399833B2 (ja) 2019-09-18 2020-09-16 表示装置のストレス補償方法およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11132944B2 (ja)
EP (1) EP3796301A1 (ja)
JP (1) JP7399833B2 (ja)
KR (1) KR20210033882A (ja)
CN (1) CN112527223A (ja)
TW (1) TWI838558B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230031703A (ko) * 2021-08-27 2023-03-07 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치, 센싱리스 보상 시스템 및 센싱리스 보상 시스템의 데이터 압축 방법
KR20230050536A (ko) * 2021-10-07 2023-04-17 삼성디스플레이 주식회사 광 스트레스를 보상하는 표시 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195313A (ja) 2005-01-17 2006-07-27 Sony Corp 焼き付き情報の保存方法、焼き付き情報の復元方法、焼き付き情報保存装置、焼き付き情報復元装置、自発光装置及びプログラム
JP2007279290A (ja) 2006-04-05 2007-10-25 Eastman Kodak Co 表示装置
US20150062202A1 (en) 2013-08-27 2015-03-05 Samsung Display Co., Ltd. Temporal dithering technique used in accumulative data compression
JP2015092645A (ja) 2013-11-08 2015-05-14 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 記録装置、表示装置および記録方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742892A (en) 1995-04-18 1998-04-21 Sun Microsystems, Inc. Decoder for a software-implemented end-to-end scalable video delivery system
GB9517436D0 (en) 1995-08-25 1995-10-25 Eidos Plc Video processing for storage or transmission
FI974244A (fi) * 1997-11-14 1999-05-15 Nokia Mobile Phones Ltd Kuvan kompressointimenetelmä
US8374237B2 (en) 2001-03-02 2013-02-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation High precision encoding and decoding of video images
US7221381B2 (en) 2001-05-09 2007-05-22 Clairvoyante, Inc Methods and systems for sub-pixel rendering with gamma adjustment
US7590299B2 (en) * 2004-06-10 2009-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Increasing gamma accuracy in quantized systems
US7364306B2 (en) 2005-06-20 2008-04-29 Digital Display Innovations, Llc Field sequential light source modulation for a digital display system
US8879857B2 (en) 2005-09-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Redundant data encoding methods and device
JP2007271940A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像表示方法
KR20140097969A (ko) 2011-11-07 2014-08-07 파나소닉 인텔렉츄얼 프로퍼티 코포레이션 오브 아메리카 화상 부호화 방법, 화상 복호 방법, 화상 부호화 장치, 화상 복호 장치, 및 화상 부호화 복호 장치
US9392292B2 (en) 2013-09-27 2016-07-12 Apple Inc. Parallel encoding of bypass binary symbols in CABAC encoder
US9351003B2 (en) 2013-09-27 2016-05-24 Apple Inc. Context re-mapping in CABAC encoder
KR102112325B1 (ko) 2014-01-08 2020-05-19 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
US9799257B2 (en) 2014-06-02 2017-10-24 Samsung Display Co., Ltd. Hierarchical prediction for pixel parameter compression
KR102287907B1 (ko) * 2015-06-22 2021-08-10 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시 장치의 열화 보상기
KR102601350B1 (ko) 2016-05-31 2023-11-13 엘지디스플레이 주식회사 데이터 압축 방법 및 이를 이용한 표시 장치
KR102510902B1 (ko) 2018-01-17 2023-03-17 삼성디스플레이 주식회사 열화 보상 장치, 이를 포함하는 표시 장치 및 이를 이용한 표시 장치의 열화 보상방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195313A (ja) 2005-01-17 2006-07-27 Sony Corp 焼き付き情報の保存方法、焼き付き情報の復元方法、焼き付き情報保存装置、焼き付き情報復元装置、自発光装置及びプログラム
JP2007279290A (ja) 2006-04-05 2007-10-25 Eastman Kodak Co 表示装置
US20150062202A1 (en) 2013-08-27 2015-03-05 Samsung Display Co., Ltd. Temporal dithering technique used in accumulative data compression
JP2015092645A (ja) 2013-11-08 2015-05-14 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 記録装置、表示装置および記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11132944B2 (en) 2021-09-28
TWI838558B (zh) 2024-04-11
CN112527223A (zh) 2021-03-19
KR20210033882A (ko) 2021-03-29
US20210082341A1 (en) 2021-03-18
JP2021047404A (ja) 2021-03-25
EP3796301A1 (en) 2021-03-24
TW202113793A (zh) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10515612B2 (en) Transformation based stress profile compression
JP7399833B2 (ja) 表示装置のストレス補償方法およびシステム
JP7393295B2 (ja) 表示装置のストレス補償方法およびシステム
CN110277055B (zh) 用于操作显示器的方法、执行应力补偿的系统和显示器
CN111128073A (zh) 显示器、用于执行该显示器中的应力补偿的系统和方法
CN110277056B (zh) 显示器、显示器驱动方法以及补偿显示器上应力的系统
KR20220019221A (ko) 영상 압축 및 저장 시스템과 영상 압축 및 해제 방법
KR20220019220A (ko) 영상 압축 및 저장 시스템의 프레임 압축 방법
US11770535B2 (en) Systems and methods for joint color channel entropy encoding with positive reconstruction error
US11955067B2 (en) Simplified rate control for an additive iterative compression system
JP2015053590A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法
KR20160064023A (ko) 이미지 압축 에러 보상 시스템, 방법 및 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230724

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7399833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150