JP7398115B2 - ポリマーフルオロフォア、それを含む組成物、ならびにその調製および使用方法 - Google Patents

ポリマーフルオロフォア、それを含む組成物、ならびにその調製および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7398115B2
JP7398115B2 JP2020534562A JP2020534562A JP7398115B2 JP 7398115 B2 JP7398115 B2 JP 7398115B2 JP 2020534562 A JP2020534562 A JP 2020534562A JP 2020534562 A JP2020534562 A JP 2020534562A JP 7398115 B2 JP7398115 B2 JP 7398115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
group
hydrophilic
hydrophobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020534562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021507071A (ja
Inventor
ジョナサン エス リンジー
ゴンファン フー
ルイ リウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
North Carolina State University
Original Assignee
North Carolina State University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by North Carolina State University filed Critical North Carolina State University
Publication of JP2021507071A publication Critical patent/JP2021507071A/ja
Priority to JP2023169440A priority Critical patent/JP2024001088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7398115B2 publication Critical patent/JP7398115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/108Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing a phthalocyanine dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0032Methine dyes, e.g. cyanine dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0054Macromolecular compounds, i.e. oligomers, polymers, dendrimers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0097Dye preparations of special physical nature; Tablets, films, extrusion, microcapsules, sheets, pads, bags with dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/105Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing a methine or polymethine dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/03Use of a di- or tri-thiocarbonylthio compound, e.g. di- or tri-thioester, di- or tri-thiocarbamate, or a xanthate as chain transfer agent, e.g . Reversible Addition Fragmentation chain Transfer [RAFT] or Macromolecular Design via Interchange of Xanthates [MADIX]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/53Core-shell polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

関連出願情報
本出願は、そのそれぞれの開示がその全体で本明細書中に参考として組み込まれている、2017年12月22日に出願の米国仮特許出願第62/609,494号および2018年8月3日に出願の米国仮特許出願第62/714,541号の優先権を主張するものである。
政府支援の記載
本発明は、エネルギー省によって授与された助成金番号DE-SC0001035号の下の政府支援で成された。政府が本発明の一定の権利を有する。
本発明の分野
本発明は、一般に、色素、ポリマーセグメント、および任意選択でバイオコンジュゲート基が含まれるポリマーフルオロフォアに関する。また、本発明は、ポリマーフルオロフォアを含む組成物ならびにその調製および使用方法にも関する。
フルオロフォアの多くの応用は水溶液中で行われるにもかかわらず、ほとんどの有機フルオロフォアは疎水性またはわずかにのみ極性である。フルオロフォアをカプセル封入するために数々の手法が豊富に存在するが、合成が単純であることと、フルオロフォア-フルオロフォア消光が存在しないことと、単一のバイオコンジュゲーション可能な基が存在することとの基準を満たしたものは存在しない。
本発明の第1の態様は、
A-B-C、または
C-A-B
[式中、
Aは色素(たとえばフルオロフォア)であり、任意選択で、前記色素は約150ダルトン(Da)~約3,000Daの範囲の分子量を有しており、
Bは、1つまたは複数の疎水性単位および1つまたは複数の親水性単位を含むポリマーであり、任意選択で、ポリマーは約1,000Da、5,000Da、または10,000Daから約175,000Daの範囲の分子量を有しており、
任意選択のCはバイオコンジュゲート基を含む]
によって表される構造を有する化合物に向けられている。
本発明の別の態様は、本発明の化合物と任意選択で水とを含む組成物に向けられている。また、本発明の態様は、
A-B-C、または
C-A-B
[式中、
Aは色素(たとえばフルオロフォア)であり、
Bは、1つまたは複数の疎水性単位および1つまたは複数の親水性単位を含むポリマーであり、
任意選択のCはバイオコンジュゲート基を含む]
によって表される構造を有する化合物を含む粒子(たとえばコアおよびシェルが含まれる粒子)と、
水と
を含む組成物に向けられている。
本発明のさらなる態様は、疎水性単量体と親水性単量体とを重合させてコポリマーを提供するステップと、色素を前記コポリマーの第1の部分(たとえば一方の終端もしくは末端部分)に付着させることによって、前記化合物を提供するステップと、任意選択で、バイオコンジュゲート基を前記コポリマーの第2の部分(たとえば他方の終端もしくは末端部分)に付着させるステップと、および/または任意選択で、前記化合物を架橋結合させるステップとを含む、化合物を調製する方法に向けられている。前記疎水性単量体と前記親水性単量体とを重合させるステップは、リビングラジカル重合を介して、開始剤(たとえばブロマイド開始剤)、触媒(たとえばルテニウム触媒)、および任意選択で共触媒の存在下で重合させてコポリマーを提供するステップを含み得る。
本発明の別の態様は、本発明の方法に従って調製した化合物に向けられている。
また、本発明の実施形態に従って、たとえばフローサイトメトリーにおける使用などの、本発明の化合物の使用および/または本発明の組成物の使用も提供される。
本発明のさらなる態様は、フローサイトメトリーを使用して細胞および/または粒子を検出する方法であって、細胞および/または粒子を本発明の化合物で標識するステップと、前記化合物をフローサイトメトリーによって検出することによって、前記細胞および/または粒子を検出するステップとを含む方法に向けられている。
本発明の別の態様は、対象において組織および/または病原体(たとえば、細胞、感染病原体など)を検出する方法であって、前記対象に本発明の化合物または本発明の組成物を投与するステップであって、任意選択で、前記化合物が前記組織および/または病原体と会合するステップと、前記対象内の前記化合物を検出することによって、前記組織および/または病原体を検出するステップとを含む方法に向けられている。
本発明のさらなる態様は、本発明の1つまたは複数(たとえば、1、2、3、4、5、6個、またはそれより多く)の化合物を含む生体分子(たとえば、細胞、抗体など)に向けられている。
それに関して具体的に記載していないが、1つの実施形態に関して記載された本発明の態様を異なる実施形態に組み込んでもよいことに注意されたい。すなわち、すべての実施形態および/または任意の実施形態の特長を、任意の様式および/または組合せで組み合わせることができる。出願人は、適宜に、任意の最初に出願したクレームを変更する、および/または任意の新しいクレームを出願する権利を留保しており、これには、そのような様式で最初に特許請求されていなくても、任意の他のクレームもしくは複数のクレームの任意の特長から従属するためおよび/またはそれを組み込むために、任意の最初に出願したクレームを補正することができる権利が含まれる。本発明のこれらおよび他の目的および/または態様は、以下に記載する明細書中に詳述されている。本発明のさらなる特長、利点、および詳細は、以下の図および発明を実施するための形態を読むことから、当業者によって理解されるであろう。そのような説明は本発明の例示的なものでしかない。
本発明の実施形態による例示的なポリマーフルオロフォアを示す模式図である。 コポリマー7(実線)およびクロリン搭載コポリマーF2(破線)のSEC溶出追跡を示す図である。試料をTHFで溶出させ、屈折率検出器を用いて検出した。 3つの異なる吸光度スペクトルを示す図である。パネル(A)は、CHCl中のD1の吸光度スペクトル(実線)、ならびにμM濃度での水中のF1の吸光度(破線)および発光(点線)スペクトルを示す。パネル(B)は、CHCl中のD2の吸光度スペクトル(実線)、ならびにμM濃度での水中のF2の吸光度(破線)および発光(点線)スペクトルを示す。パネル(C)は、トルエン中のD3の吸光度スペクトル(実線)、ならびにμM濃度での水中のF3の吸光度(破線)および発光(点線)スペクトルを示す。すべてのスペクトルは室温で測定した。 10mg/mL(A)、5mg/mL(B)、および1.0mg/mL(C)でのF-2の動的光散乱法(DLS)サイズデータを示す図である。 1.0MのNaCl溶液(上)および水(下)中のF-2の吸光度スペクトルを示す図である。 1.0MのNaCl溶液(上)および水(下)中のF-2の発光スペクトルを示す図である。
以下、本発明の実施形態を示す添付の図面を参照しながら、本明細書中で以降、本発明をより詳細に説明する。しかし、本発明は多くの様々な形態で具現化してよく、本明細書中に記載の実施形態に限定されるものとして解釈されるべきでない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が徹底的かつ完全となり、本発明の範囲が当業者に完全に伝わるようにするために提供する。
本明細書中、本発明の説明において使用する用語は、特定の実施形態を説明する目的のみのものであり、本発明を限定することを意図しない。本発明の説明および添付の特許請求の範囲中で使用する単数形「a」、「an」、および「the」には、内容により明らかにそうでないと指示されていない限りは、複数形も含まれることを意図する。
別段に定義しない限りは、本明細書中で使用するすべての用語(技術用語および科学用語が含まれる)は、本発明が属する分野の技術者に一般的に理解されるものと同じ意味を有する。さらに、一般的に使用されている辞書中に定義されているものなどの用語は、本出願および関連分野のコンテキストにおけるその意味と一貫した意味を有すると解釈されるべきであり、本明細書中に明白にそう定義されていない限りは、理想化されたまたは過剰に形式的な意味で解釈されるべきでないことを理解されたい。本明細書中、本発明の説明において使用する用語は、特定の実施形態を説明する目的のみのものであり、本発明を限定することを意図しない。本明細書中で引用したすべての出版物、特許出願、特許、および他の参考文献は、その全体で参考として組み込まれている。用語の矛盾が起こった場合は本明細書が支配する。
また、本明細書中で使用する「および/または」とは、関連する列挙した項目のうちの1つまたは複数のうちの任意かつすべての可能な組合せ、および、その代替(「または」)で解釈した場合は組合せの欠如をいい、それらが包含される。
内容によりそうでないと示されない限りは、本明細書中に記載した本発明の様々な特長を任意の組合せで使用できることが具体的に意図される。さらに、本発明の一部の実施形態では、本明細書中に記載の任意の特長または特長の組合せを排除または除外できることも企図される。例示すると、明細書中に、ある複合体が構成要素A、B、およびCを含むと記述されている場合、A、B、もしくはCのうちの任意のもの、またはその組合せを除外および拒否できることが具体的に意図される。
本明細書中で使用する移行語句「から本質的になる」(および文法上の変形)とは、特許請求した発明の列挙した物質またはステップ「ならびに基礎的および新規の特徴(複数可)に実質的な影響を与えないもの」を包含するものとして解釈される。re Herz、537 F.2d 549、551~52、190、U.S.P.Q.461、463(CCPA 1976)(強調は原文通り)を参照されたい。MPEP§2111.03号も参照されたい。したがって、本明細書中で使用する用語「から本質的になる」は、「含む」とは等価なものとして解釈されるべきではない。
また、本明細書中で使用する用語「例」、「例示的な」、およびその文法上の変形とは、本明細書中に記載の非限定的な例および/または変形実施形態をいうことを意図し、本明細書中に記載の1つまたは複数の実施形態を、1つまたは複数の他の実施形態よりも優先することを示すことを意図しないことも理解されたい。
量または濃度などの測定可能な値に言及する場合に本明細書中で使用する用語「約」とは、指定した値の±10%、±5%、±1%、±0.5%、またはさらには±0.1%の変形、および指定した値を包含することを意味する。たとえば、Xが測定可能な値である場合の「約X」には、X、およびXの±10%、±5%、±1%、±0.5%、またはさらには±0.1%の変形が含まれることを意味する。測定可能な値について本明細書中で提供する範囲には、任意の他の範囲および/またはそれ内の個々の値が含まれ得る。
化学分子に言及して本明細書中で使用する「誘導体」とは、親分子実体と比較して1つまたは複数の原子(たとえば水素)、官能基、および/または結合が修飾(たとえば、除去、置換など)されている化学分子をいう。たとえば、色素の誘導体とは、別の基または部分との共有結合を容易にするため(たとえばポリマーとの共有結合を容易にするため)に、1つまたは複数の原子(たとえば水素)および/または官能基が修飾(たとえば除去)されている、親色素化合物をいい得る。一部の実施形態では、誘導体には、親分子実体の吸光度スペクトルを変更する官能基(たとえば置換基および/または助色団)が含まれ得る。
単独でまたは別の基の一部として本明細書中で使用する「アルキル」とは、1~20個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖の炭化水素をいい、C1~C20アルキルと呼ぶことができる。アルキルの代表的な例には、それだけには限定されないが、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、iso-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、3-メチルヘキシル、2,2-ジメチルペンチル、2,3-ジメチルペンチル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、n-デシルなどが含まれる。本明細書中で使用する「低級アルキル」とは、アルキルの部分集合であり、一部の実施形態では、1~4個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖の炭化水素基をいう。低級アルキルの代表的な例には、それだけには限定されないが、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、iso-ブチル、tert-ブチルなどが含まれる。別段に指定しない限りは、用語「アルキル」または「低級アルキル」には、置換および非置換の両方のアルキルまたは低級アルキルが含まれることを意図し、これらの基は、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシ(それによりポリエチレングリコールなどのポリアルコキシが作製される)、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルキルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロシクロオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、メルカプト、アルキル-S(O)、ハロアルキル-S(O)、アルケニル-S(O)、アルキニル-S(O)、シクロアルキル-S(O)、シクロアルキルアルキル-S(O)、アリール-S(O)、アリールアルキル-S(O)、ヘテロシクロ-S(O)、ヘテロシクロアルキル-S(O)、アミノ、カルボキシ、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、ハロアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、シクロアルキルアルキルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヘテロシクロアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、二置換アミノ、アシルアミノ、アシルオキシ、エステル、アミド、スルホンアミド、尿素、アルコキシアシルアミノ、アミノアシルオキシ、ニトロ、またはシアノ[式中、m=0、1、2または3である]から選択される基で置換されていてもよい。
単独でまたは別の基の一部として本明細書中で使用する「アルケニル」とは、直鎖中に1~8個の二重結合が含まれることができる、1~20個の炭素原子(または低級アルケニルでは1~4個の炭素原子)を含有する直鎖または分枝鎖の炭化水素をいい、C1~C20アルケニルと呼ぶことができる。アルケニルの代表的な例には、それだけには限定されないが、ビニル、2-プロペニル、3-ブテニル、2-ブテニル、4-ペンテニル、3-ペンテニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、2,4-ヘプタジエンなどが含まれる。別段に指定しない限りは、用語「アルケニル」または「低級アルケニル」には、置換および非置換の両方のアルケニルまたは低級アルケニルが含まれることを意図し、こらの基は、上記のアルキルおよび低級アルキルに関連して記載した基で置換されていてもよい。
単独でまたは別の基の一部として本明細書中で使用する「アルキニル」とは、直鎖中に1個の三重結合が含まれる、1~20個の炭素原子(または低級アルキニルでは1~4個の炭素原子)を含有する直鎖または分枝鎖の炭化水素をいい、C1~C20アルキニルと呼ぶことができる。アルキニルの代表的な例には、それだけには限定されないが、2-プロピニル、3-ブチニル、2-ブチニル、4-ペンチニル、3-ペンチニルなどが含まれる。別段に指定しない限りは、用語「アルキニル」または「低級アルキニル」には、置換および非置換の両方のアルキニルまたは低級アルキニルが含まれることを意図し、これらの基は、上記のアルキルおよび低級アルキルに関連して記載したものと同じ基で置換されていてもよい。
本明細書中で使用する「ハロ」とは、-F、-Cl、-Br、および-Iを含めた任意の適切なハロゲンをいう。
本明細書中で使用する「メルカプト」とは、-SH基をいう。
本明細書中で使用する「アジド」とは、-N基をいう。
本明細書中で使用する「シアノ」とは、-CN基をいう。
本明細書中で使用する「ヒドロキシル」とは、-OH基をいう。
本明細書中で使用する「ニトロ」とは、-NO基をいう。
単独でまたは別の基の一部として本明細書中で使用する「アルコキシ」とは、オキシ基-O-を介して親分子部分に付加されている、本明細書中に定義したアルキルまたは低級アルキル基をいう(したがってポリアルコキシなどの置換されたバージョンも含まれる)。アルコキシの代表的な例には、それだけには限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2-プロポキシ、ブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシなどが含まれる。
単独でまたは別の基の一部として本明細書中で使用する「アシル」とは、-C(O)R基[式中、Rは、アリール、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、または本明細書中に記載した他の適切な置換基などの、任意の適切な置換基である]をいう。
単独でまたは別の基の一部として本明細書中で使用する「ハロアルキル」とは、本明細書中に定義したアルキル基を介して親分子部分に付加されている、本明細書中に定義した少なくとも1つのハロゲンをいう。ハロアルキルの代表的な例には、それだけには限定されないが、クロロメチル、2-フルオロエチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2-クロロ-3-フルオロペンチルなどが含まれる。
単独でまたは別の基の一部として本明細書中で使用する「アルキルチオ」とは、本明細書中に定義したチオ部分を介して親分子部分に付加されている、本明細書中に定義したアルキル基をいう。アルキルチオの代表的な例には、それだけには限定されないが、メチルチオ、エチルチオ、tert-ブチルチオ、ヘキシルチオなどが含まれる。
単独でまたは別の基の一部として本明細書中で使用する「アリール」とは、単環の炭素環系、または1つもしくは複数の芳香環を有する二環の炭素環縮合環系をいう。アリールの代表的な例には、それだけには限定されないが、アズレニル、インダニル、インデニル、ナフチル、フェニル、テトラヒドロナフチルなどが含まれる。別段に指定しない限りは、用語「アリール」には、置換および非置換の両方のアリールが含まれることを意図し、これらの基は、上記のアルキルおよび低級アルキルに関連して記載したものと同じ基で置換されていてもよい。
単独でまたは別の基の一部として本明細書中で使用する「アリールアルキル」とは、本明細書中に定義したアルキル基を介して親分子部分に付加されている、本明細書中に定義したアリール基をいう。アリールアルキルの代表的な例には、それだけには限定されないが、ベンジル、2-フェニルエチル、3-フェニルプロピル、2-ナフト-2-イルエチルなどが含まれる。
本明細書中で使用する「アミノ」とは、-NH基を意味する。
単独でまたは別の基の一部として本明細書中で使用する「アルキルアミノ」とは、-NHR基[式中、Rはアルキル基である]を意味する。
単独でまたは別の基の一部として本明細書中で使用する「エステル」とは、-C(O)OR基[式中、Rは、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、またはアリールなどの任意の適切な置換基である]をいう。
本明細書中で使用する「ホルミル」とは、-C(O)H基をいう。
本明細書中で使用する「カルボン酸」とは、-C(O)OH基をいう。
本明細書中で使用する「スルホキシル」とは、式-S(O)Rの化合物[式中、Rは、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、またはアリールなどの任意の適切な置換基である]をいう。
本明細書中で使用する「スルホニルとは、式-S(O)(O)Rの化合物[式中、Rは、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、またはアリールなどの任意の適切な置換基である]をいう。
本明細書中で使用する「スルホネート」とは、スルホン酸の塩(たとえばナトリウム(Na)塩)および/または式-S(O)(O)ORの化合物[式中、Rは、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、またはアリールなどの任意の適切な置換基である]をいう。
本明細書中で使用する「スルホン酸とは、式-S(O)(O)OHの化合物をいう。
単独でまたは別の基の一部として本明細書中で使用する「アミド」とは、-C(O)NR基[式中、RおよびRは、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、またはアリールなどの任意の適切な置換基である]をいう。
単独でまたは別の基の一部として本明細書中で使用する「スルホンアミド」とは、-S(O)NR基[式中、RおよびRは、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、またはヘテロアリールなどの任意の適切な置換基である]をいう。
本発明の化合物にはポリマーフルオロフォアが含まれる。本発明の化合物には、単一(すなわち1個)の色素と付着した単一(すなわち1個)のポリマーが含まれ、任意選択で、生体分子に対する単一の結合部位を有し得る単一(すなわち1個)のバイオコンジュゲート基が含まれる。例示的な化合物を図1に示す。一部の実施形態では、1個のポリマーが色素およびバイオコンジュゲート基(存在する場合)の両方に付着している。一部の実施形態では、1個の色素がポリマーおよびバイオコンジュゲート基(存在する場合)の両方と付着している。一部の実施形態では、本発明の組成物は、たとえば、水、水溶液、および/または疎水性溶媒などの溶液中の本発明の化合物を含む。
本発明の化合物はバイオコンジュゲート基を介して単一の生体分子と付着していてよい一方で、生体分子は、本発明の1つまたは複数(たとえば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個、またはそれより多く)の化合物を含み得る。したがって、一部の実施形態では、生体分子および/またはその一部分は、本発明の1つまたは複数(たとえば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個、またはそれより多く)の化合物を含む。
一部の実施形態では、本発明の化合物は、
A-B-C、または
C-A-B
[式中、
Aは色素(たとえばフルオロフォア)であり、
Bは、1つまたは複数の疎水性単位および1つまたは複数の親水性単位を含むポリマーであり、
任意選択のCは、存在する場合は、バイオコンジュゲート基を含む]
によって表される構造を有する。
「色素」および「フルオロフォア」は、本明細書中で互換性があるように使用され、蛍光を発する分子実体をいう。また、色素またはフルオロフォアは、特定の分光学的特長および/または特性を有する発色団と呼ぶこともできる。一部の実施形態では、色素は、約150ダルトン(Da)~約3,000Da、約400Da~約1100Da、または約300Da~約1,000Daの範囲の分子量を有する。一部の実施形態では、色素は、約150、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2200、2300、2400、2500、2600、2700、2800、2900、または3000Daの分子量を有する。例示的な色素には、それだけには限定されないが、テトラピロール;ペリレン、テリレン、およびクオタリレンなどのリレン;TET(テトラメチルフルオレセイン)、2’,7’-ジメトキシ-4’,5’-ジクロロ-6-カルボキシフルオレセイン(JOE)、6-カルボキシフルオレセイン(HEX)、および5-カルボキシフルオレセイン(5-FAM)などのフルオレセイン;フィコエリスリン;レゾルフィン色素;クマリン色素;6-カルボキシ-X-ローダミン(ROX)、テキサスレッド、およびN,N,N’,N’-テトラメチル-6-カルボキシローダミン(TAMRA)などのローダミン色素;シアニン色素;フタロシアニン;ホウ素-ジピロメテン(BODIPY)色素;キノリン;ピレン;アクリジン;スチルベン;ならびにその誘導体が含まれる。一部の実施形態では、色素はテトラピロールであり、これには、ポルフィリン、クロリン、およびバクテリオクロリン、ならびにその誘導体が含まれる。例示的なテトラピロールには、それだけには限定されないが、米国特許第6,272,038号、第6,451,942号、第6,420,648号、第6,559,374号、第6,765,092号、第6,407,330号、第6,642,376号、第6,946,552号、第6,603,070号、第6,849,730号、第7,005,237号、第6,916,982号、第6,944,047号、第7,884,280号、第7,332,599号、第7,148,361号、第7,022,862号、第6,924,375号、第7,501,507号、第7,323,561号、第7,153,975号、第7,317,108号、第7,501,508号、第7,378,520号、第7,534,807号、第7,919,770号、第7,799,910号、第7,582,751号、第8,097,609号、第8,187,824号、第8,207,329号、第7,633,007号、第7,745,618号、第7,994,312号、第8,278,340号、第9,303,165号、および第9,365,722号、ならびに国際出願PCT/US17/47266号およびPCT/US17/63251号に記載のものが含まれる。一部の実施形態では、色素は疎水性である。一部の実施形態では、色素は、1つまたは複数の異なる単量体と重合した(たとえば、疎水性単量体および/または親水性単量体と重合した)単量体に付着および/または結合していてよい。一部の実施形態では、色素は発光団である(すなわち、発光することができる物質および/または化合物であり、それが源を発する性質(たとえば、一重線、三重線、および/または他の状態)を指定しない)。例示的な発光団には、それだけには限定されないが、それぞれリン光および/または蛍光をもたらすリン光体および/またはフルオロフォアが含まれる。
本発明の化合物のポリマーは、1つまたは複数(たとえば、1、5、10、50、100個、またはそれより多く)の疎水性単位および1つまたは複数(たとえば、1、5、10、50、100個、またはそれより多く)の親水性単位を含み得る。ポリマーは、1つまたは複数の疎水性単位および1つまたは複数の親水性単位を含むポリマーを提供するための任意の種類の重合を使用して、1つまたは複数(たとえば、1、5、10、50、100個、またはそれより多く)の疎水性単量体および1つまたは複数(たとえば、1、5、10、50、100個、またはそれより多く)の親水性単量体から調製し得る。一部の実施形態では、ポリマーは、互いに異なる2つ以上(たとえば、2、3、4、5個、もしくはそれより多く)の疎水性単量体および/または互いに異なる2つ以上(たとえば、2、3、4、5個、もしくはそれより多く)の親水性単量体から調製し得る。たとえば、一部の実施形態では、本発明のポリマーの化合物は、第1の親水性単量体と第2の親水性単量体とが互いに異なる、少なくとも1つの疎水性単量体、第1の親水性単量体のうちの少なくとも1つ、および第2の親水性単量体のうちの少なくとも1つから調製し得る。
本明細書中で使用する「親水性単量体」とは、親水性(たとえばイオン性および/または極性)の官能基(たとえば親水性ペンダント官能基)を含む単量体であって、任意選択で親水性官能基が部分および/または単量体の終端部分にある単量体をいう。当業者には理解されるように、たとえば他の単量体および/またはイオン性部分が含まれる官能基の一部分(たとえば炭化水素鎖)と重合させた際にポリマー主鎖を形成する部分などの、親水性単量体の一部分が疎水性であった場合でも、親水性官能基を含む場合は親水性単量体と呼び得る。本明細書中で使用する「親水性単位」とは、対応する親水性単量体から調製したポリマーのセクションまたは単位をいう。本明細書中で使用する「疎水性単量体」とは、疎水性官能基(たとえば疎水性ペンダント官能基)を含む単量体であって、任意選択で疎水性官能基が部分および/または単量体の終端部分にある単量体をいう。一部の実施形態では、疎水性官能基は炭化水素部分(たとえばアルキル)である。本明細書中で使用する「疎水性単位」とは、対応する疎水性単量体から調製したポリマーのセクションまたは単位をいう。
一部の実施形態では、本発明の化合物のポリマーは、本発明の化合物のポリマーセグメントとも呼び得る。1つまたは複数の疎水性単位および1つまたは複数の親水性単位はポリマー中にランダムに分布されていてよい。一部の実施形態では、ポリマーはランダムコポリマーである。ポリマーは、両親媒性ランダムコポリマー、任意選択で直鎖状の両親媒性ランダムコポリマーであり得る。1つまたは複数の疎水性単位および1つまたは複数の親水性単位は、約1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、または1:10の比(疎水性単位:親水性単位)でポリマー中に存在し得る。ポリマーの長さは変動および/または制御し得る。一部の実施形態では、ポリマーは、約1,000Da~約175,000Da、約5,000Da~約175,000Da、約10,000Da~約175,000Da、約100,000Da~約150,000Da、約50,000Da~約130,000Da、または約10,000Da~約100,000Daの範囲の分子量を有する。一部の実施形態では、ポリマーは、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、または170キロダルトン(kDa)の分子量を有する。
ポリマーの疎水性単位および/または親水性単位はペンダント官能基を含み得る。「ペンダント官能基」は、ポリマー主鎖に直接付着した、またはポリマー主鎖に付着した部分に直接付着した官能基であり得る。ペンダント官能基は、重合時に疎水性単位および/もしくは単量体ならびに/または親水性単位および/もしくは単量体の一部であり得る、あるいは、重合後に疎水性単位および/または親水性単位に付加させ得る。一部の実施形態では、ペンダント官能基は、重合後に疎水性単位および/または親水性単位に付加させ得る(たとえば重合後の官能化)。一部の実施形態では、ペンダント官能基は荷電基を含む。一部の実施形態では、ペンダント官能基は、ハロ、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、ホルミル、ビニル、エポキシ、メルカプト、エステル(たとえば、ペンタフルオロフェニルエステル、スクシンイミドエステル、2,4-ジニトロフェニルエステルなどの活性エステル)、アジド、ペンタフルオロフェニル、スクシンイミド、フルオロフェニル、マレイミド、イソシアナト、またはイソチオシアナト基である。一部の実施形態では、ペンダント官能基は、終端の陽イオン性(たとえばアンモニウム)、陰イオン性(たとえば、スルホネート、ホスフェート、カルボキシレート)、または双性イオン(たとえば、コリンまたはコリン様基(たとえばコリンの誘導体))の基、ならびに任意選択でポリ(エチレングリコール)部分および/または単位を含む、親水性基である。一部の実施形態では、親水性基は、ポリ(エチレングリコール)部分および/または単位に付着しており、任意選択でポリ(エチレングリコール)部分および/または単位の終端部分に付着している。
一部の実施形態では、疎水性単位はアルキル(たとえばドデシルメチル)を含むペンダント官能基を含む、ならびに/または、親水性単位はグリコール(たとえばポリ(エチレングリコール))、スルホン酸、および/もしくはスルホネートを含むペンダント官能基を含む。一部の実施形態では、疎水性単位はアルキルアクリレート(たとえばドデシルメチルアクリレート)単量体から調製する、および/または、親水性単位はグリコールアクリレート(たとえばPEG化メチルアクリレート)単量体から調製する。一部の実施形態では、本発明の化合物は、アルキルアクリレート(たとえばドデシルメチルアクリレート)単量体から調製した少なくとも1つの疎水性単位と、グリコールアクリレート(たとえばPEG化メチルアクリレート)単量体から調製した第1の親水性単位、ならびにスルホン酸アクリレート単量体(たとえば2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)および/またはスルホネートアクリレート単量体から調製した第2の親水性単位が含まれる、少なくとも2つの異なる親水性単位とを含む。
一部の実施形態では、疎水性単位のうちの1つもしくは複数および/または親水性単位のうちの1つもしくは複数は、荷電(たとえば正もしくは負の電荷)および/または荷電基(たとえば陽イオン性もしくは陰イオン性基)を含んでいてよく、荷電は、化合物またはその一部分(たとえばポリマーの一部分)との非特異的結合を抑制し得る。
一部の実施形態では、疎水性単量体(本明細書中に記載したポリマーの疎水性単位を提供するために使用し得る)は、式Iによって表される構造を有し得る:
[式中、
Rは、水素またはC1~C8アルキル(たとえば、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、もしくはC8アルキル)であり、
は非存在であるか、または-O-、-NH-、-CH-であり、
Aは、C1~C20アルキル、C2~C20アルケニル、またはC2~C20アルキニルであり、
は水素であるか、または、ハロ、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、ホルミル、もしくはエステル(たとえば、スクシンイミドエステル、2,4-ジニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、フルオロフェニルエステルなど)基である]。一部の実施形態では、式Iの化合物中のRは、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、ホルミル、またはエステル基である。一部の実施形態では、式Iの化合物中のRは水素である。一部の実施形態では、式Iの化合物中のAは、C2~C4アルキル、C2~C6アルキル、C4~C20アルキル、C6~C20アルキル、C8~C16アルキル、C8~C18アルキル、C10~C14アルキル、またはC10~C12アルキルである。一部の実施形態では、式Iの化合物中のAは、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、19、またはC20のアルキル、アルケニル、またはアルキニルである。一部の実施形態では、式Iの化合物中のAは、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、19、またはC20アルキルである。
一部の実施形態では、親水性単量体(本明細書中に記載したポリマー親水性単位を提供するために使用し得る)は、式IIによって表される構造を有し得る:
[式中、
Rは、水素またはC1~C8アルキル(たとえば、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、もしくはC8アルキル)であり、
は非存在であるか、または-O-、-NH-、もしくは-CH-であり、
は、-(CHCH-、-C-Cアルキル、-C-Cアルキル-O-、および-C-Cアルキル-SO-、またはその塩からなる群から選択され[ここで、Rは-O-または-CH-であり、nは、1または5から10、25、50、75、100、1,000、5,000、または10,000までの整数である]、
は非存在であるか、あるいは、水素、アルキル、ホスホノ(たとえばジヒドロキシホスホリル)、スルホノ(たとえばヒドロキシスルホニル)、ホスファチジルコリン(すなわち2-(トリメチルアンモニオ)エトキシ(ヒドロキシ)ホスホリル)、ホスホリル、ハロ、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、アンモニオ、ホルミル、またはエステル(たとえば、ペンタフルオロフェニルエステル、スクシンイミドエステル、フルオロフェニルエステル、もしくは2,4-ジニトロフェニルエステル)基である]。
一部の実施形態では、任意選択でRが-(CHCH-、-C-Cアルキル、または-C-Cアルキル-O-である場合、式IIの化合物中のRは、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、ホルミル、またはエステル基である。一部の実施形態では、式IIの化合物中のRが-C-Cアルキル-O-または-(CHCH-であり、Rが-O-である場合、Rは、水素、アルキル(たとえば、メチルもしくはエチル基)、ホスホノ(たとえばジヒドロキシホスホリル)、スルホノ(たとえばヒドロキシスルホニル)、ホスファチジルコリン、またはホスホリル基であり得る。一部の実施形態では、式IIの化合物中のRが-C-Cアルキルである場合、Rは、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、アンモニオ、ホルミル、エステル、ホスホノ、またはスルホノ基であり得る。一部の実施形態では、式IIの化合物中のRが-C-Cアルキル-SO-またはその塩である場合、Rは水素であるか、または非存在である。一部の実施形態では、式IIの化合物中のRは-C-Cアルキル-SO-の塩(たとえばナトリウム塩)であり、Rは非存在である。一部の実施形態では、式IIの化合物中のRは-(CHCH-である。
一部の実施形態では、疎水性単位は式IIIによって表される構造を有し得る:
[式中、
Rは、水素またはC1~C8アルキル(たとえば、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、もしくはC8アルキル)であり、
は非存在であるか、または-O-、-NH-、-CH-であり、
Aは、C1~C20アルキル、C2~C20アルケニル、またはC2~C20アルキニルであり、
は、水素、あるいはハロ、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、ホルミル、ビニル、エポキシ、メルカプト、エステル(たとえば、ペンタフルオロフェニルエステル、スクシンイミドエステル、フルオロフェニルエステル、もしくは2,4-ジニトロフェニルエステル)、アジド、マレイミド、イソシアナト、またはイソチオシアナト基であり、
pは、1から10、100、1,000、5,000、10,000、50,000、または100,000までの整数である]。
一部の実施形態では、式IIIの化合物中のRは、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、ホルミル、またはエステル基である。一部の実施形態では、式IIIの化合物中のRは、ビニル、エポキシ、メルカプト、アジド、イソシアナト、イソチオシアナト、またはマレイミド基であり、これは、任意選択で、重合後におよび/または重合後の官能化によって付加および/または提供し得る。一部の実施形態では、式IIIの化合物中のRは水素である。一部の実施形態では、式IIIの化合物中のAは、C2~C4アルキル、C2~C6アルキル、C4~C20アルキル、C6~C20アルキル、C8~C16アルキル、C8~C18アルキル、C10~C14アルキル、またはC10~C12アルキルである。一部の実施形態では、式IIIの化合物中のAは、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、19、またはC20のアルキル、アルケニル、またはアルキニルである。一部の実施形態では、式IIIの化合物中のAは、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、19、またはC20アルキルである。
一部の実施形態では、親水性単位は式IVによって表される構造を有し得る:
[式中、
Rは、水素またはC1~C8アルキル(たとえば、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、もしくはC8アルキル)であり、
は非存在であるか、または-O-、-NH-、もしくは-CH-であり、
は、-(CHCH-、-C-Cアルキル、-C-Cアルキル-O-、および-C-Cアルキル-SO-、またはその塩からなる群から選択され[ここで、Rは-O-または-CH-であり、nは、1または5から10、25、50、75、100、1,000、5,000、または10,000までの整数である]、
は非存在であるか、あるいは、水素、アルキル、ホスホノ(たとえばジヒドロキシホスホリル)、スルホノ(たとえばヒドロキシスルホニル)、ホスファチジルコリン(すなわち2-(トリメチルアンモニオ)エトキシ(ヒドロキシ)ホスホリル)、ホスホリル、ハロ、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、アンモニオ、ホルミル、またはエステル(たとえば、ペンタフルオロフェニルエステル、スクシンイミドエステル、フルオロフェニルエステル、もしくは2,4-ジニトロフェニルエステル)基であり、
pは、1から10、100、1,000、5,000、10,000、50,000、または100,000までの整数である]。
一部の実施形態では、任意選択でRが-(CHCH-、-C-Cアルキル、または-C-Cアルキル-O-である場合、式IVの化合物中のRは、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、ホルミル、またはエステル基である。一部の実施形態では、式IVの化合物中のRが-C-Cアルキル-O-または-(CHCH-であり、Rが-O-である場合、Rは、水素、アルキル(たとえば、メチルもしくはエチル基)、ホスホノ(たとえばジヒドロキシホスホリル)、スルホノ(たとえばヒドロキシスルホニル)、ホスファチジルコリン(すなわち2-(トリメチルアンモニオ)エトキシ(ヒドロキシ)ホスホリル)、またはホスホリル基であり得る。一部の実施形態では、式IVの化合物中のRが-C-Cアルキルまたは-(CHCH-であり、Rが-CH-である場合、Rは、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、アンモニオ、ホルミル、エステル、ホスホノ、またはスルホノ基であり得る。一部の実施形態では、式IVの化合物中のRは、水素、アルキル、ホスホノ、スルホノ、ホスファチジルコリン、ホスホリル、ハロ、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、アンモニオ、ホルミル、またはエステル基である。一部の実施形態では、式IVの化合物中のRは、ビニル、エポキシ、メルカプト、アジド、イソシアナト、イソチオシアナト、またはマレイミド基であり、これは、任意選択で、重合後におよび/または重合後の官能化によって付加および/または提供し得る。一部の実施形態では、式IVの化合物中のRが-C-Cアルキル-SO-またはその塩である場合、Rは水素であるか、または非存在である。一部の実施形態では、式IVの化合物中のRは-C-Cアルキル-SO-の塩(たとえばナトリウム塩)であり、Rは非存在である。一部の実施形態では、式IIの化合物中のRは-(CHCH-である。
一部の実施形態では、本発明の化合物は、その反応性末端基のうちの1つまたは複数を介してさらなる重合または他の反応に参加することができるポリマーまたはプレポリマーである、テレケリックポリマーを含み得るおよび/またはそれであり得る。一部の実施形態では、本発明の化合物は、ポリマーまたはプレポリマーのそれぞれの末端の反応性末端基(2つの反応性末端基は互いに同一でない)を介してさらなる重合または他の反応に参加することができるポリマーまたはプレポリマーである、ヘテロテレケリックポリマーを含み得るおよび/またはそれであり得る。一部の実施形態では、本発明の化合物は、ポリマーまたはプレポリマーのそれぞれの末端の反応性末端基(2つの反応性末端基は互いに同一である)を介してさらなる重合または他の反応に参加することができるポリマーまたはプレポリマーである、ホモテレケリックポリマーを含み得るおよび/またはそれであり得る。一部の実施形態では、本発明の化合物は、ポリマーまたはプレポリマーの1つの末端の反応性末端基を介してさらなる重合または他の反応に参加することができるポリマーまたはプレポリマーである、セミテレケリックポリマーを含み得るおよび/またはそれであり得る。
バイオコンジュゲート基が任意選択で本発明の化合物中に存在し得る。「バイオコンジュゲーション可能な基」、「バイオコンジュゲーション可能な部位」、または「バイオコンジュゲート基」、およびその文法上の変形とは、生体分子(たとえば、タンパク質、ペプチド、DNA、RNAなど)と結合するために使用し得るまたはそれと結合している、部分および/または官能基をいう。したがって、「バイオコンジュゲーション可能な基」、「バイオコンジュゲーション可能な部位」、または「バイオコンジュゲート基」、およびその文法上の変形は、生体分子を含まない。しかし、一部の実施形態では、バイオコンジュゲート基を使用して生体分子と結合させる、またはバイオコンジュゲート基もしくはその誘導体が生体分子(たとえば、タンパク質、ペプチド、DNA、RNAなど)と結合している。例示的なバイオコンジュゲーション可能な基には、それだけには限定されないが、イソシアネート、イソチオシアネート、ヨードアセトアミド、アジド、ジアゾニウム塩などのアミン(アミン誘導体が含まれる);N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(より一般にはカルボン酸に由来する活性エステル、たとえばp-ニトロフェニルエステル)、酸ヒドラジドなどの酸または酸誘導体;およびアルデヒド、塩化スルホニル、スルホニルヒドラジド、エポキシド、ヒドロキシル基、チオール基、マレイミド、アジリジン、アクリロイル、ハロ基、ビオチン、2-イミノビオチンなどの他の連結基等が含まれる。前述のものなどの連結基は知られており、米国特許第6,728,129号、第6,657,884号、第6,212,093号、および第6,208,553号に記載されている。たとえば、本発明の化合物は、カルボン酸を含むバイオコンジュゲート基を含んでいてよく、カルボン酸は、生体分子とのバイオコンジュゲーション(たとえば、カルボジイミド活性化およびアミノ置換の生体分子とのカップリングを介したもの)に使用してよい。
一部の実施形態では、生体分子は、タンパク質(たとえば、抗体および/または担体タンパク質)、ペプチド、DNA、RNAなどを含み得るおよび/またはそれであり得る。一部の実施形態では、生体分子は、本発明の化合物のための1つまたは複数(たとえば、1、2、3、4、5、6、7、8個、またはそれより多く)の結合部位が任意選択で含まれ得る部分(たとえばポリマー)を含み得る。一部の実施形態では、生体分子は特異的結合対のメンバーであり得る。「特異的結合対」および「リガンド-受容体結合対」は本明細書中で互換性があるように使用され、2つの異なる分子であって、分子のうちの一方が、分子の表面上または空洞中に、他方の分子の特定の空間的または極性構造を特異的に引き付けるまたはそれと結合する領域を有しており、両分子が互いに親和性を有する原因となる、分子をいう。特異的結合対のメンバーはリガンドおよび受容体(抗リガンド)と呼ぶことができる。用語、リガンドおよび受容体には、リガンドもしくは受容体全体、またはリガンドと受容体との間に結合が起こるために十分であるその一部分が包含されることが意図される。リガンド-受容体結合対の例には、それだけには限定されないが、ホルモンとホルモン受容体、たとえば、表皮成長因子と表皮成長因子受容体、腫瘍壊死因子-αと腫瘍壊死因子受容体、およびインターフェロンとインターフェロン受容体;アビジンとビオチンまたは抗ビオチン;抗体と抗原の対;酵素と基質;薬物と薬物受容体;細胞表面抗原とレクチン;2本の相補的な核酸鎖;核酸鎖と相補的オリゴヌクレオチド;インターロイキンとインターロイキン受容体;ならびに、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GMCSF)とGMCSF受容体およびマクロファージコロニー刺激因子(MCSF)とMCSF受容体などの、刺激因子とその受容体が含まれる。
本発明の化合物は、本明細書中に記載したポリマーの一部分と共有結合している色素(たとえばテトラピロール)を含み得る。一部の実施形態では、色素はポリマーの終端部分と共有結合していてよい。存在する場合は、バイオコンジュゲート基も、たとえばポリマーの終端部分などのポリマーの一部分と共有結合していてよい。一部の実施形態では、バイオコンジュゲート基はポリマーの第1の終端部分(たとえば第1の末端)と共有結合しており、色素はポリマーの逆の終端部分(たとえば逆の末端)と共有結合している。
本発明の化合物はポリマーの一部分と共有結合している色素(たとえばテトラピロール)を含んでいてよく、バイオコンジュゲート基は色素の一部分と共有結合していてよい。一部の実施形態では、バイオコンジュゲート基は色素の第1の部分(たとえば第1の末端)と共有結合しており、ポリマーは色素の第2の部分(たとえば逆の末端)と共有結合している。
一部の実施形態では、本発明の化合物またはその一部分は、非剛性主鎖(たとえば非剛性ポリマー主鎖)を有する、および/またはコンホメーション柔軟性を有する。分子鎖のコンホメーション柔軟性は、化合物またはその一部分(たとえばポリマー部分)の「持続長」によって説明および定量することができる。一部の実施形態では、本発明の化合物の持続長は、所定の炭素-炭素結合の長さの桁数に関するものであり得る。
本発明の化合物は、たとえば、水および/または水溶液中での自己折り畳みなどの、自己折り畳みであり得る。本明細書中で使用する「自己折り畳み」とは、部分的または完全に伸びたまたは折り畳まれていない構造から、溶液(たとえば水溶液)または化合物と接触した際に伸びたまたは折り畳まれていない構造の少なくとも一部分が折り畳まれる構造へと遷移する化合物をいい、折り畳みは、溶液と接触した際に自発的に(すなわち外的な制御または力なしに)起こるため、内在的なものである。一部の実施形態では、本発明の化合物は、水および/または水溶液と接触した際に自己折り畳みする。本発明の化合物は、任意選択で水および/または水溶液と接触した際に、ユニマーミセル構造へと自己折り畳みし得る。
一部の実施形態では、本発明の化合物は粒子の形態であり得る。本発明の化合物は、たとえば、溶液(たとえば水溶液)と接触した際などに粒子を形成し得る。一部の実施形態では、単一(すなわち1個)の化合物が粒子を形成し得る。したがって、化合物および粒子は約1:1の比で存在する(すなわち、1個の粒子あたり1個の化合物が存在する)。
本発明の化合物は、粒子のコアもしくは内部領域中に1つもしくは複数の疎水性単位の一部分を含み得る、および/または、粒子の周辺もしくは外部領域(たとえばシェル)に1つもしくは複数の親水性単位の一部分を含み得る。一部の実施形態では、粒子はミセル構造(たとえばユニマーミセル構造)を有する。本発明の化合物は、本発明のポリマーと付着していることができる色素を含んでいてよく、色素は、化合物が折り畳まれた構造および/または粒子の形態(たとえばユニマーミセル構造)にある場合は、化合物の一部分(たとえばポリマーの一部分)によってカプセル封入されていてよい。一部の実施形態では、色素またはその一部分および1つまたは複数の疎水性単位は、粒子のコアまたは内部領域中に存在していてよく、1つまたは複数の親水性単位は、色素および/または1つもしくは複数の疎水性単位を取り囲んでいてよい。
一部の実施形態では、本発明のポリマー中に存在する疎水性単位は、式IIIの疎水性単位のうちの1つまたは複数であり得る。一部の実施形態では、疎水性単位のうちの1つまたは複数は、アルキル(たとえばドデシルメチル)ペンダント官能基を含む、ならびに/または、式Iの化合物および/もしくはアルキルアクリレート(たとえばドデシルメチルアクリレート)単量体から形成される。一部の実施形態では、本発明のポリマー中に存在する親水性単位は、式IVの親水性単位のうちの1つもしくは複数であり得る、および/または、式IIの化合物から形成され得る。一部の実施形態では、親水性単位のうちの1つまたは複数は、非イオン性(すなわち中性/非荷電)のペンダント官能基(たとえばPEG)を含む、および/または、非イオン性単量体(たとえばpeg化メチルアクリレート(PEGA))から形成される。一部の実施形態では、親水性単位のうちの1つまたは複数は、イオン性(たとえば、陰イオン性、荷電)のペンダント官能基(たとえばスルホン酸および/もしくはスルホネート)を含む、ならびに/または、イオン性単量体(たとえばスルホン酸アクリレート(たとえば2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸))から形成される。一部の実施形態では、親水性単位は、たとえば、非イオン性(すなわち中性/非荷電)の親水性単量体(たとえばpeg化メチルアクリレート(PEGA))およびイオン性(たとえば、陰イオン性、荷電)の親水性単量体(たとえばスルホン酸アクリレート(たとえば2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸))などの、少なくとも2つの異なる単量体から形成される。当業者には理解されるように、たとえばスルホン酸などの酸を含む単量体は、酸の形態および/またはそのイオン形態で存在し得る。一部の実施形態では、酸を含む単量体は、大部分が(すなわち50%を超えて)そのイオン形態である。一部の実施形態では、イオン性の親水性単量体は、脱プロトン化形態の酸(たとえば脱プロトン化スルホン酸アクリレート)および/または塩形態の酸、たとえばスルホン酸ナトリウムアクリレート(たとえば、ナトリウム塩としての2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)である。
一部の実施形態では、2つ以上の異なる親水性単位が本発明のポリマー中に存在する場合、2つ以上の異なる親水性単位の比は、たとえば約10:1から約1:10で変動することができる。たとえば、一部の実施形態では、ポリマーは、非イオン性(すなわち中性/非荷電)の親水性単位(たとえばpeg化メチルアクリレート(PEGA)から形成)およびイオン性(たとえば、陰イオン性、荷電)の親水性単位(たとえばスルホン酸アクリレート(たとえば2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)から形成)を、約10:1、9:1、8:1、7:1、6:1、5:1、4:1、3:1、2:1、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、または1:10(非イオン性単位:イオン性単位)の比で含む。一部の実施形態では、本発明のポリマーの主鎖中に存在する親水性単位と疎水性単位との比は変動することができる。一部の実施形態では、ポリマーの主鎖中に存在する親水性単位と疎水性単位との比は、約1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、または1:10(疎水性単位:親水性単位)である。
一部の実施形態では、本発明のポリマーは、ポリマーの調製に使用した単量体の全モル量に基づいて約1%~約40%の疎水性単位およびポリマーの調製に使用した単量体の全モル量に基づいて約60%~約99%の親水性単位を含む。一部の実施形態では、本発明のポリマーは、ポリマーの調製に使用した単量体の全モル量に基づいて約1%、5%、10%、15%、または20%から約25%、30%、35%、または40%までの疎水性単位、および、ポリマーの調製に使用した単量体の全モル量に基づいて約60%、65%、70%、75%、または80%から約85%、90%、95%、または99%までの親水性単位を含む。一部の実施形態では、ポリマーは、ポリマーの調製に使用した単量体の全モル量に基づいて約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、または40%の疎水性単位を含む。一部の実施形態では、ポリマーは、ポリマーの調製に使用した単量体の全モル量に基づいて約30%未満(たとえば、約25%、20%、15%、10%、または5%未満)の疎水性単位を含む。一部の実施形態では、ポリマーは、ポリマーの調製に使用した単量体の全モル量に基づいて約60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98、または99%の親水性単位を含む。一部の実施形態では、ポリマーは、ポリマーの調製に使用した単量体の全モル量に基づいて約70%より多い(たとえば、約75%、80%、85%、90%、または95%より多い)親水性単位を含む。
本発明のポリマーは、ポリマーの総重量に基づいて約1%、5%、10%、15%、または20%から約25%、30%、35%、または40%までの疎水性単位の重量分率を有し得る。一部の実施形態では、ポリマーは、ポリマーの総重量に基づいて約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、または40%の疎水性単位の重量分率を有し得る。一部の実施形態では、ポリマーは、ポリマーの総重量に基づいて約30%未満(たとえば、約25%、20%、15%、10%、または5%未満)の疎水性単位の重量分率を有し得る。
本発明のポリマーは、ポリマーの総重量に基づいて約60%、65%、70%、75%、または80%から約85%、90%、95%、または99%までの親水性単位の重量分率を有し得る。一部の実施形態では、本発明のポリマーは、ポリマーの総重量に基づいて約60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98、または99%の親水性単位の重量分率を有し得る。一部の実施形態では、ポリマーは、ポリマーの総重量に基づいて約70%より高い(たとえば、約75%、80%、85%、90%、または95%より高い)親水性単位の重量分率を有し得る。
一部の実施形態では、溶液と接触した際に形成されるユニマーミセル構造の量は、任意選択でサイズ決定方法(たとえば動的光散乱法(DLS))を使用して測定して、約50%~約100%、約75%~約100%、約85%~約100%、または約95%~約100%である。一部の実施形態では、溶液と接触した際に形成されるユニマーミセル構造の量は、任意選択でサイズ決定方法(たとえば動的光散乱法(DLS))を使用して測定して、約50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%である。
一部の実施形態では、ユニマーミセル構造の形態の本発明の化合物を含有する溶液の希釈は、希釈前に溶液中に存在するユニマーミセル構造の量と比較して、損失なし、または約20%未満の溶液中に存在するユニマーミセル構造の損失をもたらす。一部の実施形態では、溶液中に存在するユニマーミセル構造の量は、希釈前に溶液中に存在するユニマーミセル構造の量と比較して、希釈した際に変化しない、または約20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、もしくは0.1%未満変化する。
一部の実施形態では、ユニマーミセル構造の形態の本発明の化合物を含む溶液は、約50%未満の凝集体(たとえば、約49%、48%、47%、46%、45%、44%、43%、42%、41%、40%、39%、38%、37%、36%、35%、34%、33%、32%、31%、30%、29%、28%、27%、26%、25%、24%、23%、22%、21%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、または0.1%未満)を含む。したがって、少なくとも50%以上の化合物は凝集しておらず、ユニマーミセル構造の形態であり得る。一部の実施形態では、ユニマーミセル構造の形態の本発明の化合物を含む溶液の希釈は、希釈前に溶液中に存在する凝集体の量と比較して、追加なし、または最小限のみの追加の凝集体形成をもたらす。一部の実施形態では、本発明の化合物を含む溶液中に存在する凝集体の量は、希釈前に溶液中に存在する凝集体の量と比較して、希釈した際に変化しない、または約20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、もしくは0.1%未満変化する。一部の実施形態では、希釈した溶液は、約50%未満の凝集体(たとえば、約49%、48%、47%、46%、45%、44%、43%、42%、41%、40%、39%、38%、37%、36%、35%、34%、33%、32%、31%、30%、29%、28%、27%、26%、25%、24%、23%、22%、21%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、または0.1%未満)を含む。
本発明の化合物は、水および/または水溶液中で約1nm~約50nmまたは約3nm~約30nmの範囲の直径を有し得る(たとえば、ユニマーミセル構造などのように折り畳まれている場合)。一部の実施形態では、化合物は、水および/または水溶液中で約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、または50nmの直径を有し得る(たとえば、ユニマーミセル構造などのように折り畳まれている場合)。一部の実施形態では、本発明の化合物は粒子の形態(すなわち少なくとも部分的に折り畳まれた構造)であり得る。
一部の実施形態では、本発明の化合物は架橋結合されている、任意選択で、化合物が折り畳まれた構造である場合に、化合物は架橋結合されている。一部の実施形態では、本発明の化合物は溶液(たとえば水溶液)中であってよい、および/または架橋結合剤を用いて架橋結合されていてよい。本発明の化合物の架橋結合は、疎水性単位および/または親水性単位の2つ以上の部分および/または官能基(たとえばペンダント官能基)を一緒に連結させることを含み得る。架橋結合は、架橋結合によって形成された連結のうちの1つまたは複数を切断せずに折り畳みをほどくことができない、折り畳まれた構造の化合物を提供し得る。架橋結合の度合または量は、たとえば化合物と反応させる架橋結合剤の量によって、制御、改変、および/または調整し得る。一部の実施形態では、化合物を架橋結合させるステップは、表1に列挙した反応および/または反応性実体(たとえば官能基)を含み得る。
本発明の化合物では、化合物が水および/または水溶液中に存在する場合の色素の蛍光量子収率は、化合物が疎水性溶媒中(たとえばトルエン中)に存在する場合の色素の蛍光量子収率と比較して、約10%以下(たとえば、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、またはそれより少なく)が減少し得る。本発明の化合物と生体分子(たとえばタンパク質)とのバイオコンジュゲーションの際、色素の蛍光量子収率は、水および/または疎水性溶媒中での色素の蛍光量子収率と同じまたは実質的に同じ(たとえば±20%以内)であり得る。一部の実施形態では、色素の蛍光量子収率が1.00である場合(理論上の最大値)、10倍以下(たとえば、約10、9、8、7、6、5、4、3、2倍以下)の減少が許容され得る。
一部の実施形態では、本発明の化合物は水溶性である。化合物は、室温で約1mg/mL~約10mg/mLの範囲の水中での溶解度を有し得る。一部の実施形態では、化合物は、室温で約1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10mg/mLの水中での溶解度を有する。
一部の実施形態では、本発明の化合物および/または粒子は希釈に対して耐性を有する。本明細書中で使用する「希釈に対して耐性を有する」とは、化合物および/または粒子がその構造および/または特性を保持することをいう。一部の実施形態では、希釈に対して耐性を有するとは、化合物および/または粒子が折り畳まれた構造(たとえばユニマーミセル構造)を保持することをいい、これは希釈の前および後に粒子の直径を測定することによって決定してよく、希釈後の直径は希釈前の直径の±50%、40%、30%、20%、10%以下以内に保たれ得る。一部の実施形態では、希釈に対して耐性を有するとは、化合物および/または粒子が、希釈前の色素の蛍光量子収率の±50%、40%、30%、20%、10%以下以内の、希釈後の色素の蛍光量子収率を保つことをいう。一部の実施形態では、本発明の化合物および/または粒子は、25×、50×、75×、もしくは100×まで希釈した場合、またはマイクロモーラー以下の濃度まで希釈した場合に、折り畳まれた構造に保たれる。
本発明の一部の実施形態によれば、本発明の化合物および/または組成物を調製する方法が提供される。一部の実施形態では、本発明の化合物を調製する方法は、疎水性単量体と親水性単量体とを重合させてコポリマーを提供するステップと、色素をコポリマーの第1の部分(たとえば一方の終端または末端部分)に付着させるステップと、任意選択で、バイオコンジュゲート基(たとえばバイオコンジュゲーション可能な基)をコポリマーの第2の部分(たとえば他方の終端または末端部分)に付着させるステップとを含み、それによって化合物を提供する。疎水性単量体および親水性単量体は、それだけには限定されないが、縮合反応(たとえばジオールおよび二価酸を用いた反応)ならびに/またはリビングラジカル重合(たとえば、原子移動ラジカル重合(ATRP)もしくは可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT))を介したものなどの、当業者に知られている任意の方法を使用して重合させ得る。一部の実施形態では、疎水性単量体と親水性単量体とを重合させるステップは、コポリマーの一方または両方の末端基が反応性であるコポリマー(すなわち、コポリマーの末端基のうちの一方または両方がさらなる重合または反応に参加することができる)であって、2つの末端基が同じであっても異なっていてもよいコポリマーを提供する方法を用いて行う。一部の実施形態では、疎水性単量体と親水性単量体とを重合させるステップは、リビングラジカル重合(たとえばATRP)を介した、開始剤(たとえばブロマイド開始剤)、触媒(たとえばルテニウム触媒)、および任意選択で共触媒の存在下のものであり、コポリマーを提供する。一部の実施形態では、疎水性単量体と親水性単量体とを重合させるステップは、開始剤(たとえばAIBN)およびRAFT剤(たとえばチオカルボニルチオ化合物)の存在下で、リビングラジカル重合(たとえばRAFT)を介するものである。
一部の実施形態では、色素をコポリマーの前記第1の部分に付着させるステップは、色素を含む単量体を疎水性の単量体および/もしくは単位ならびに/または親水性の単量体および/もしくは単位と反応させることを含み得る。したがって、一部の実施形態では、色素をコポリマーに付着させるステップは、重合ステップの間またはその後に起こり得る。一部の実施形態では、この方法は、色素を含む単量体を、1つまたは複数(たとえば2個もしくは3個)の疎水性単量体および/または単位ならびに/あるいは1つまたは複数(たとえば2個もしくは3個)の親水性単量体および/または単位と、疎水性単量体と親水性単量体とを重合させるステップ中に反応させるステップを含む。一部の実施形態では、1つまたは複数の疎水性単量体と1つまたは複数の親水性単量体との重合は、リビングラジカル重合(たとえばATRP)を介して、開始剤の存在下で起こり、開始剤は色素を含む。一部の実施形態では、1つもしくは複数の疎水性単量体および/または1つもしくは複数の親水性単量体の重合は、リビングラジカル重合(たとえばRAFT)を介して、ラジカル開始剤およびRAFT剤の存在下で起こり、任意選択で、RAFT剤は色素を含む。
コポリマーの例示的な終端官能基は、コポリマーが即時の色素付着またはバイオコンジュゲーションに利用可能な場合、それだけには限定されないが、表2に記載のものを含み得る。これらの終端官能基はペンダント官能基ではないが、コポリマーのどちらの末端に存在してもよい。
一部の官能基は、特定の重合条件下で不安定であり得る。したがって、一部の実施形態では、官能基を保護形態で導入し得る。その結果、これらの官能基は、脱保護の際に色素付着またはバイオコンジュゲーションに利用可能となり得る。特定の官能基の例示的な保護形態には、それだけには限定されないが、表3に列挙したものが含まれる。
一部の実施形態では、コポリマーの一部分(たとえば終端または末端部分)はハロ基(たとえば、Cl、Br、I)を含み得る。コポリマーのハライド部分は、色素付着またはバイオコンジュゲーションのための官能基を生じさせるために、求核剤または末端キャップ形成試薬を用いて誘導体化し得る。一部の実施形態では、コポリマーの一部分(たとえば終端末端部分)はチオール基を含んでいてよく、これは、色素付着またはバイオコンジュゲーションのための官能基を生じさせるために、チオール反応基を含む試薬を用いて誘導体化し得る。チオール反応基の例には、それだけには限定されないが、ハライド(たとえば、ブロモ、クロロ、ヨード)、アルキン、アルデヒド、ビニルケトン、および/またはマレイミド官能基が含まれる。表2および3に列挙するすべての官能基はこれらの戦略と適合性があり、さらなる例示的な官能基には、それだけには限定されないが、表4に列挙したものが含まれる。
疎水性単量体と親水性単量体とを重合させるステップ(任意選択でATRPまたはRAFTを介するもの)は、疎水性単量体と親水性単量体とを、約1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、または1:10(疎水性単量体:親水性単量体)の比で重合させるステップを含み得る。一部の実施形態では、比は約1:1から約1:3または約1:6であり得る。一部の実施形態では、疎水性単量体はアルキルアクリレート(たとえばドデシルメチルアクリレート)である、および/または親水性単量体はグリコールアクリレート(たとえばPEG化メチルアクリレート)である。一部の実施形態では、1つまたは複数の疎水性単量体を、2つ以上の異なる親水性単量体と(任意選択でRAFTまたはATRPを介して)、約1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、または1:10(疎水性単量体:親水性単量体)の比で重合させる。たとえば、一部の実施形態では、第1の親水性単量体はイオン性(たとえばスルホン酸アクリレート単量体(たとえば2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)および/またはスルホネート単量体)であってよく、第2の親水性単量体は非イオン性(たとえばグリコールアクリレート(たとえばPEG化メチルアクリレート))であってよい。第1の親水性単量体と第2の親水性単量体との比は変動し得る(たとえば、第1の親水性単量体:第2の親水性単量体の比は約6:1、5:1、4:1、3:1、2:1、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、または1:6であり得る。
本発明の方法において使用し得る例示的な触媒には、それだけには限定されないが、ルテニウム複合体、鉄複合体、銅複合体、ニッケル複合体、パラジウム複合体、ロジウム複合体、およびレニウム複合体が含まれる。例示的なルテニウム複合体には、それだけには限定されないが、ジクロロトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)[RuCl(PPh]、ペンタメチルシクロペンタジエニルビス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)クロライド[RuCpCl(PPh]、クロロ(シクロペンタジエニル)ビス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム[RuCpCl(PPh]、ジヒドリドテトラキス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)[RuH(PPh]、およびジクロロ(p-シメン)ルテニウム(II)二量体が含まれる。例示的な鉄複合体には、それだけには限定されないが、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)鉄(II)[FeCl(PPh]、ブロモ(シクロペンタジエニル)ジカルボニル鉄(II)[FeCpBr(CO)]、およびシクロペンタジエニル鉄ジカルボニル二量体が含まれる。一部の実施形態では、銅塩およびリガンドを用いてin situで作製された銅複合体を使用してよく、例示的な銅塩には、それだけには限定されないが、塩化第一銅、臭化第一銅、銅(I)トリフレート、銅(I)ヘキサフルオロホスフェート、および酢酸第一銅などが含まれる。例示的な窒素に基づくリガンドには、それだけには限定されないが、2,2’-ビピリジンおよびその誘導体、1,10-フェナントロリンおよびその誘導体、スパルテインおよび他のジアミン、ならびにターピリジンおよびその誘導体が含まれる。例示的なニッケル複合体には、それだけには限定されないが、ジブロモビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(II)[NiBr(PPh]およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル[Ni(PPh]が含まれる。例示的なパラジウム複合体はテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[Pd(PPh]である。例示的なロジウム複合体はトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム臭化物である。例示的なレニウム複合体はジオキソビス(トリフェニルホスフィン)レニウムヨウ化物である。一部の実施形態では、触媒はペンタメチルシクロペンタジエニルビス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)クロライドである。
共触媒が、任意選択で本発明の方法において、たとえば疎水性単量体と親水性単量体とを重合させるステップなどにおいて存在し得る。一部の実施形態では、共触媒が存在していてよく、4-(ジメチルアミノ)-1-ブタノールであり得る。
一部の実施形態では、本発明の方法は、コポリマーを、任意選択でトリフルオロ酢酸および水の存在下で加水分解して、コポリマーの前記第1の部分(たとえば第1の末端)でホルミル基を提供するステップを含む。この方法は、色素をコポリマーのホルミル基と反応させて、任意選択でアルデヒド-ヒドラジド化学を介して色素とコポリマーとの間にヒドラゾン結合を形成させ、それによって色素をコポリマーの前記第1の部分に付着させるステップを含み得る。一部の実施形態では、生体分子は、還元性アミノ化を介して、ホルミル基をバイオコンジュゲート基上のアミン基と反応させることによって、付着させ得る。
一部の実施形態では、本発明の方法は、コポリマーをメルカプト酢酸およびトリエチルアミンと反応させて、コポリマー第2の部分(たとえば第2の末端)でカルボキシメチルチオエーテル基を提供するステップを含む。カルボキシメチルチオエーテル基は、コポリマーの前記第2の部分でN-ヒドロキシスクシンイミドエステルを提供するように誘導体化していてよい。生体分子(たとえばアビジン)は、コポリマーの前記第2の部分でN-ヒドロキシスクシンイミドエステルと付着していてよい。
一部の実施形態では、本発明の方法は、コポリマーをアジ化ナトリウムと反応させてアジド基を提供するステップと、任意選択で、銅触媒アジド-アルキン化学を介して色素をアジド基に付着させるステップとを含む。
一部の実施形態では、本発明の方法はRAFT重合を含む。一部の実施形態では、RAFT重合は、ラジカル開始剤(たとえばAIBN)およびたとえばチオカルボニルチオ化合物などのRAFT剤の存在下で起こる。RAFT剤のさらなる例には、それだけには限定されないが、ジチオエステル、ジチオカルバメート、トリチオカルボネート、ジチオベンゾエートおよび/またはキサンテートが含まれる。
一部の実施形態では、本発明の方法は、RAFT重合を使用して得られたコポリマーの終端末端に存在するチオカルボニルチオ官能性を切断するステップを含む。そのような切断は、当技術分野で知られている任意の一般方法を使用して起こり得る。たとえば、一部の実施形態では、チオカルボニルチオ官能性は、アミノ分解を介して、たとえばエタノールアミンの存在下で切断されて、遊離チオールを与える。一部の実施形態では、遊離チオールを、マレイミド官能性を含む色素とカップリングさせて、それによって色素をコポリマーの前記第1の部分(たとえば終端末端)に付着させ得る。一部の実施形態では、生体分子を、前記第1の部分(たとえば終端末端)の遊離チオール基に付着させ得る。一部の実施形態では、生体分子をポリマーの逆の終端末端に付着させ得る。
一部の実施形態によれば、本発明の化合物および/または組成物をフローサイトメトリーにおいて使用し得る。フローサイトメトリーは知られており、たとえば、米国特許第5,167号、第5,915,925号、第6,248,590号、第6,589,792号、および第6,890,487号に記載されている。一部の実施形態では、検出のために、細胞などの検出する粒子を、本発明の化合物などのルミネセント化合物で標識する。標識は、たとえば、粒子または細胞と特異的に結合する抗体を介したものなどの、ルミネセント化合物(たとえば本発明の化合物)と粒子または細胞との結合によるもの、細胞または粒子内へのルミネセント化合物の取り込みまたは内部移行によるもの、細胞または粒子へのルミネセント化合物の非特異的な吸着によるもの等の、任意の適切な技法によって実施することができる。本明細書中に記載した化合物は、フローサイトメトリーにおいてそのようなルミネセント化合物として有用であり得る。フローサイトメトリー技法(蛍光活性化細胞分取またはFACSが含まれる)は、既知の技法または本開示に基づいて当業者に明らかとなるその変形に従って実施し得る。
一部の実施形態では、フローサイトメトリーを使用して細胞および/または粒子を検出する方法であって、細胞および/または粒子を本発明の化合物で標識するステップと、化合物をフローサイトメトリーによって検出することによって、細胞および/または粒子を検出するステップとを含む方法が提供される。
一部の実施形態では、対象において組織および/または病原体(たとえば、細胞、感染病原体など)を検出する方法であって、対象に本発明の化合物および/または組成物を投与するステップであって、任意選択で、化合物が組織および/または病原体と会合するステップと、対象内の化合物を検出することによって、組織および/または病原体を検出するステップとを含む方法が提供される。
一部の実施形態では、光線力学的治療(PDT)および/または光力学的不活性化(PDI)において本発明の化合物を使用する方法が提供される。光線力学的治療(PDT)とは、酸素分子と併せて使用して細胞死(光毒性)を誘発する、光および光感作性化学物質(たとえば本発明の化合物)が関与する、光線療法の一形態である。PDTは、細菌、真菌、およびウイルスを含めた微生物細胞を死滅させるために使用することができる。PDTは癌を処置するためにも使用し得る。腫瘍を破壊するために光線力学的治療(PDT)において光エネルギーを投与した場合、当業者には理解されるように、様々なエネルギー形態が本発明の範囲内にある。そのようなエネルギー形態には、それだけには限定されないが、熱、音響、超音波、化学、光、マイクロ波、イオン化(X線およびガンマ線など)、機械、ならびに/または電気が含まれる。たとえば、音響力学的に誘導または活性化される薬剤には、それだけには限定されないが、ガリウム-ポルフィリン複合体(Yumitaら、Cancer Letters、112:79~86(1997)を参照)、プロトポルフィリンおよびヘマトポルフィリンなどの他のポルフィリン複合体(Umemuraら、Ultrasonics Sonochemistry、3:S187~S191(1996)を参照)、超音波療法の存在下で使用するダウノルビシンおよびアドリアマイシンなどの他の癌薬物(Yumitaら、Japan J.Hyperthermic Oncology、3(2):175~182(1987)を参照)が含まれる。
処置領域の例には、それだけには限定されないが、以下が含まれる。
(i)日和見感染症の処置。本発明の化合物、組成物、および/または方法は、日和見感染症、特に軟組織のPDTに有用であり得る。感染症、特に創傷感染症の抗微生物処置(PDTを介するもの)では、感染性生物には(非限定的な例として)、黄色ブドウ球菌、緑膿菌、および/または大腸菌が含まれ得る。院内感染では、緑膿菌が手術創感染症の8%および血流感染症の10%の原因となっている。一部の実施形態では、対象は、たとえばAIDSに罹患している者および/または免疫抑制剤を用いた処置を受けている者などの、免疫無防備状態の対象である。
(ii)熱傷の処置。一般に、黄色ブドウ球菌およびグラム陽性細菌による感染症は、熱傷において特に著しい(Lambrechts、2005)。黄色ブドウ球菌の多剤耐性が顕著な医学的困難を提示する。この観点から、本発明の化合物、組成物、および/または方法は熱傷の日和見感染症の処置に有用であり得る。
(iii)敗血症。本発明の化合物、組成物、および/または方法は、ビブリオ・バルニフィカスの日和見感染症に罹患した対象のPDT処置に有用であり得る。グラム陰性細菌であるV.バルニフィカスは、ヒトにおいて原発性敗血症、創傷感染症、および/または胃腸管系の病気を引き起こす。
(iv)潰瘍。本発明の化合物、組成物、および/または方法は、潰瘍を引き起こす細菌(ピロリ菌)のPDT処置に有用であり得る。診療所では、たとえば、胃および/または患部内への光ファイバーケーブル(内視鏡に類似しているが、赤色光または近赤外線の送達を提供する)の挿入によるものなどの、任意の適切な様式で処置を達成し得る。
(v)歯周病。本発明の化合物、組成物、および/または方法は、歯肉炎を含めた歯周病を処置するためのPDTにおいて有用であり得る。歯周病は、グラム陰性嫌気性生物ポルフィロモナス・ジンジバリスなどの細菌の過剰成長によって引き起こされる。多くのPDT処置と同様に、光活性種と併せて実体を標的化または可溶化することは、光活性種の所望の細胞への適切な送達に必須である。標的化のために関心が持たれる口腔病原体には、それだけには限定されないが、ポルフィロモナス・ジンジバリス、アクチノバチルス・アクチノミセテムコミタンス、バクテロイデス・フォーサイス、カンピロバクター・レクタス、エイケネラ・コローデンス、フソバクテリウム・ヌクレアタム亜種ポリモルファム、アクチノマイセス・ビスコーサス、および連鎖球菌が含まれる。そのような応用のために、本発明の化合物および/または組成物を局所的に(たとえば、口腔洗浄液またはすすぎ液として)施用し、その後、外部装置、口腔内機器、またはその組合せを用いて、光を投与し得る。
(vi)アテローム性動脈硬化症。本発明の化合物、組成物、および/または方法は、脆弱性アテローム硬化斑を処置するためのPDTにおいて有用であり得る。任意の特定の理論に束縛されることを望まずに、侵入炎症性マクロファージは、冠動脈内のコラーゲンの薄層を分解し、多くの場合は致死的である血栓症をもたらす、メタロプロテイナーゼを分泌すると考えられている(DemidovaおよびHamblin、2004)。そのような炎症性マクロファージを標的としたバクテリオクロリンは、不安定プラークのPDTに有用であり得る。
(vii)化粧品および皮膚科学の応用。本発明の化合物、組成物、および/または方法は、脱毛法、乾癬の処置、および/または皮膚変色の除去などの、広範囲の化粧品の皮膚科学的問題を処置するためのPDTにおいて有用であり得る。ルビーレーザーが脱毛法に現在使用されている。多くのレーザー処置では、メラニンが光増感発色団である。そのような処置は、毛色が濃い、肌色が薄い個体では比較的良好に働く。本発明の化合物、組成物、および/または方法は、より具体的および/または鋭い吸光帯で発色団を標的化することを可能にする、脱毛法のための近赤外線増感剤として使用し得る。
(viii)ざ瘡。本発明の化合物、組成物、および/または方法は、ざ瘡を処置するためのPDTにおいて有用であり得る。尋常性ざ瘡は皮脂腺に感染するアクネ菌によって引き起こされ、若者の約80%が罹患する。ここで再び、抗生物質処置に対する細菌の耐性の増大が、処置が困難なざ瘡の急増をもたらしている。ざ瘡の現在のPDT処置は、典型的にはアミノレブリン酸の添加に依存しており、これは、毛嚢または皮脂腺においては遊離塩基ポルフィリンに変換される。本発明の化合物および/または組成物は、特定の状態に応じて、局所的または非経口的に(たとえば皮下注射によって)対象に投与し得る。
(ix)感染性疾患。本発明の化合物、組成物、および/または方法は、感染性疾患を処置するためのPDTにおいて有用であり得る。たとえば、地中海および中東地域で広く発生している皮膚リーシュマニア症および皮下リーシュマニア症は、現在はヒ素含有化合物を用いて処置されている。PDTは、最近、少なくともヒト対象に対する一例において、妥当な効果で使用されている。本発明の化合物および/または組成物の使用は同様に有用であり、合成の容易性およびより良好な分光吸収特性などの利点を潜在的に提供する。
(x)組織シーラント。本発明の化合物、組成物、および/または方法は、それを必要としている対象における組織シーラントとして、PDTにおいて有用であり得る。光活性化組織シーラントは、創傷の密閉、組織の結合、および/または組織における欠損の閉鎖のために魅力的である。縫合糸および/またはステープルが望ましくない応用は多数あり、そのような機械的な密閉方法の使用は、多くの場合、感染症および/または瘢痕をもたらす。
(xi)新生物疾患。本発明の化合物、組成物、および/または方法は、皮膚癌、肺癌、結腸癌、乳癌、前立腺癌、子宮頸癌、卵巣癌、基底細胞癌、白血病、リンパ腫、扁平細胞癌、黒色腫、溶菌斑段階の皮膚T細胞リンパ腫、および/またはカポジ肉腫を含めた、新生物疾患および/または癌を処置するためのPDTにおいて有用であり得る。
光線力学的治療中、本発明の化合物を、それを必要としている対象(たとえば、上述の疾患のうちの任意のものを有する対象)に投与する。投与した化合物は、対象内部に存在する患部組織と結合してよく、対象を、適した波長および強度を有する適切な光を発する光源に曝露することで、患部組織内へと化合物を活性化させ(たとえば反応性酸素種(ROS)を放出する)、それによって、任意選択で健康な組織に影響を与えずに、患部組織を処置し得る。たとえば、一部の実施形態では、患部組織は過剰増殖組織(たとえば腫瘍)である。
本発明は、以下の非限定的な実施例においてさらに詳細に説明されている。
単一の疎水性フルオロフォアの単一ポリマーカプセル封入
ペンダントPEG化フルオロフォアを保有するランダムコポリマーおよび疎水性フルオロフォアを含有する重合ミセルにおいて、研究を実施した。最終的に、リビングラジカル重合を介して(RuCpCl(PPh、4-(ジメチルアミノ)-1-ブタノール、およびアセタール置換の開始剤を介して、エタノール中、40℃で)、2つのアクリレート単量体、すなわち、3:1の比の親水性(ペンダントPEG-6)単量体および疎水性(ドデシル)単量体から誘導した、ヘテロテレケリックで両親媒性のランダムなコポリマーを必要とする設計を同定した。前記アセタールの加水分解、続いて疎水性クロリン-ヒドラジドを用いた反応により、単一のクロリン-ヒドラゾンを保有するポリマー(すなわち、フォルダマーまたは単鎖ナノ粒子、scNpと略記)が得られた。水溶液中のクロリンポリマーの検査により、トルエン中のクロリンと比較して、鋭い吸光帯/蛍光帯および減光していない蛍光量子収率が明らかとなった。この手法は、フルオロフォアの選択および水可溶化戦略を明確な活動範囲へと分離し、後者の実行は現在かなり簡単になっている。
自己折り畳み特性を有する3つの疎水性色素標識した両親媒性コポリマーF1~F3を合成し、分光学的に特徴づけた。疎水性色素およびポリマー主鎖の構造的特徴をスキーム1に示す。両親媒性コポリマーは3対1の比の親水性セグメント(PEGセグメント)および疎水性セグメント(ドデシルセグメント)から構成され、約120kDaの分子量を有する。ランダムブロックコポリマーとして、水中のコポリマーは、自己折り畳みを行って疎水性中心を作り、疎水性色素をカプセル封入し、それによって色素を凝集から保護することができる。3つの疎水性色素、すなわち、分子の大きさおよび吸光波長が異なる(それぞれ540、640、および700nm)BODIPY、クロリン、およびフタロシアニンを同じポリマー主鎖に載せ、分光学的測定を行った。任意の特定の理論に束縛されることを望まないが、水中の色素搭載コポリマーの、生じた明白に異なる蛍光特性は、色素カプセル封入の有効性が色素の分子の大きさおよびコポリマー主鎖の長さに依存し得ることを示唆している。
疎水性フルオロフォアの合成。一般に、色素付着用にここで使用した色素-ヒドラジドは、対応するカルボン酸エステルからアミド形成を介して調製した。活性カルボキシル種であるBODIPY-NHSエステル1の、ヒドラジン水和物を用いた処理により、所望のBODIPY-ヒドラジドD1が40%の収率で得られた(スキーム2)。
Pd(PPh、メタノール、および一酸化炭素の存在下で、カルボニル挿入を介して、ヨードクロリン2をメチルエステル3へと定量的に変換した(スキーム3)。その後、メチルエステル3を還流条件下でヒドラジン水和物で処理し、所望のクロリン-ヒドラジドD2が83%の収率で生じた。反応を50mM未満の濃度で実施する必要があることが認められた。これは、より濃縮された溶液は、D2の対応するバクテリオクロリンへとの還元をもたらしたためである。
フタロシアニン-ヒドラジドD3の調製は、大環状分子の溶解度制限が原因で、より多くの労力を要した。Pd(OAc)/P(o-tol)の存在下でエチニルフタロシアニン4をメチル3-(4-ブロモフェニル)プロパノエートとカップリングさせて、メチルエステル5が13%の収率で得られた(スキーム4)。ここでも、反応系における大環状分子の低い溶解度が、薗頭カップリング反応の収率が低いことの原因となっている。その後、トルエンおよびメタノールの混合物中でメチルエステル5をヒドラジンで処理して、所望のヒドラジドD3が生じた。
コポリマーの合成。単量体PEGAおよびLAのリビングラジカル重合を、3対1の比で、報告した開始剤6を用いて、RuCpCl(PPhおよび4-ジメチルアミノブタノールの存在下で実施した(スキーム5)。生じたコポリマー7はヘテロテレケリックであり、一方の末端にアセタールおよび他方の末端に臭素基を有している。2つの官能基を、それぞれさらなる色素付着およびバイオコンジュゲーション可能なハンドルの設置のために誘導体化した。7の臭素基をメルカプト酢酸で置換し、バイオコンジュゲーションの受け入れが可能なコポリマーの末端にカルボキシル基が得られた。酸性条件下でのアセタール末端の加水分解によりホルミルコポリマー8がもたらされた。このコポリマー8は色素コンジュゲーションのプラットフォームとして役割を果たし、ヒドラジドD1~D3を用いた処理を介して標的色素搭載コポリマーF1~F3がそれぞれ生じた。
SEC分析。F2を例として、分析用SECを使用して色素付着反応のプロセスをモニタリングした。図2に示すSEC追跡は、クロリンがコポリマー上に連結された際のサイズ増加を示す。また、コポリマー7の分子量はSEC分析に基づいて1.2×10g/molであることが推定された。
吸光度および発光スペクトルの測定。その後、標的色素搭載コポリマーF1~F3を、有機溶媒および水溶液の両方におけるその分光学的特性の調査に供した。スペクトルを図3に示す。F1(BODIPY搭載、図3、パネルA)およびF2(クロリン搭載、図3、パネルB)の両方について、μM濃度での水溶液中の試料の吸光度スペクトルは、有機溶液中のものに匹敵していた。120kDaの両親媒性コポリマーへの付着は、分光学的特性への混乱なしに、BODIPY D1およびクロリンD2の水溶性を劇的に増強させる。水中のF1およびF2の発光帯は有機溶液中で測定したものと同じに保たれ、最小限の色素-色素相互作用がμM濃度でのF1およびF2の水溶液に関与していることを示している。それにもかかわらず、色素の分子の大きさが最大であるフタロシアニン搭載コポリマーF3では、トルエン中のものとは完全に異なる吸光度スペクトルが水中で得られ(図3、パネルC)、完全に消光された蛍光であった。この負の結果は、不適切なコポリマー主鎖のサイズが原因であり得る。サイズがより大きいポリマーは、フタロシアニンD3などの大きな疎水性フルオロフォアをカプセル封入する必要がある可能性がある。
蛍光量子収率。また、蛍光量子収率も、F1~F3について水中、室温で測定した。データを他の分光学的データと共に表5中に要約する。クロリンが付着したコポリマーF2を例として、色素-コポリマーのコンジュゲートは、μM濃度で水中で0.18の蛍光量子収率を示し(エントリー6)、これは、色素D2のみのCHCl溶液からの値に類似している(0.19、エントリー4)。同様の結果が、BODIPYで標識したコポリマーF1(Φ=0.058、エントリー3)およびBODIPY色素D1(0.065、エントリー1)で観察された。これらの比較は、μMの水溶液におけるF1およびF2の凝集から生じる、色素-色素の消光の非存在を示している。この結果は、両親媒性コポリマーを、ポリマー鎖の長さが適切である場合に、水中での疎水性フルオロフォアのカプセル封入の成功したプラットフォームとして実証している。しかし、上述のように、フタロシアニンで標識したコポリマーは完全に消光した蛍光を有する。より長いポリマー鎖が、D3などのより大きなフルオロフォアのカプセル封入に対してより有効であり得る。また、より小さなフタロシアニン骨格(たとえば、末梢基としてヘプチルの代わりにメチルを有するもの)を、現在の長さのコポリマーを用いてうまくカプセル封入し得る。
実験セクション
一般方法。市販購入したすべての化学薬品は、別段に注記されていない限りは、受け取ったままで使用した。試薬グレードの溶媒(CHCl、THF、メタノール)およびHPLCグレードの水を、受け取ったままで使用した。NMRデータは、別段に注記されていない限りは、CDClの溶液中で測定した。市販品でない化合物1、2、および4は文献の手順に従って調製した。分析用SEC実験はPLgel 10000Å SECカラムを用いて行い、ACSグレードのTHF(400ppmのBHTで安定化)を用いて、35℃で、1mL/分の流速で溶出させた。試料はAgilent 1260 infinity屈折率検出器を用いて検出した。吸光度スペクトルは、Agilent 8453およびShimadzu UV1800機器で、UV透明(たとえば石英)キュベット中の化合物の希釈溶液(μモーラー)対溶媒ブランクを使用して、室温で測定した。
2-[6-(N-アミノカルバモイル)ヘキサ-1-イン-1-イル]-8-メシチル-4,4-ジフルオロ-4-ボラ-3a,4a-ジアザ-s-インダセン(D1)。THF(500μL)中の1(9.0mg)の溶液を、ヒドラジン水和物(5.3μL)を用いて、室温で30分間処理した。その後、溶液を濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル、CHOH/酢酸=9:1)、赤色固形物(3.0mg、39%)が得られた:1H NMR(DMSO-d、300MHz)δ8.85(br、1H)、7.99(s、1H)、7.94(s、1H)、6.95(s、2H)、6.76(d、J=4.2Hz、1H)、6.72(s、1H)、6.53(d、J=4.2Hz、1H)、2.45-2.47(m、2H)、2.36(s、3H)、2.17-2.20(m、2H)、2.09(s、6H)、1.58-1.42(m、4H);MALDI-MS観察値449.1[(M+H)]、429.2[(M-F)]、計算値448.2(M=C2527BFO)。
10-メシチル-5-(4-メトキシカルボニル)フェニル-18,18-ジメチルクロリン(3)。1時間アルゴン気泡を通すことによってトルエンおよびメタノールを脱気した。ゴム隔膜を備えたコニカルバイアルにヨードクロリン2(20mg、0.030mmol、1.0等量)およびPd(PPh(3.5mg、3.0μmol、0.10等量)を入れ、その後、高真空下で排気させた。その後、バイアルをアルゴンで再度満たした。この排気-パージプロセスを3回繰り返した。脱気トルエン(0.50mL)およびメタノール(0.50mL)をアルゴン下で、ならびにトリエチルアミン(21μL、0.15mmol、5.0等量)をバイアルに加えた。3回の凍結脱気サイクルを用いて溶液を再度脱気した。バイアルを高真空下、77Kで排気し、その後、一酸化炭素で再度満たした。余剰の圧力をもたらすために、COを満たしたバルーンもバイアルに接続した。溶液を65℃で23時間撹拌し、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル、ヘキサン/CHCl=1:1)、緑色固形物(18mg、100%)が得られた:TLC(シリカ、ヘキサン/CHCl=1:1)R=0.28;H NMR(300MHz)δ8.92(s、1H)、8.87(s、1H)、8.82(d、J=4.8Hz、1H)、8.73(d、J=4.7Hz、1H)、8.69(d、J=4.7Hz、1H)、8.61(d、J=4.7Hz、1H)、8.38(d、J=8.1Hz、2H)、8.37(s、1H)、8.36(s、1H)、8.22(d、J=8.3Hz、2H)、7.22(s、2H)、4.57(s、2H)、4.08(s、3H)、2.58(s、3H)、2.03(s、6H)、1.84(s、6H)、-1.87(br、s、2H);13C NMR(100MHz)δ175.2、167.6、163.6、152.4、151.5、147.2、140.9、140.4、139.2、138.3、137.7、134.7、134.4、134.1、132.1、131.1、129.5、128.1、128.0、127.8、123.7、123.6、120.59、120.57、96.81、94.99、52.49、51.86、46.63、31.31、21.57、21.45;ESI-MS観察値592.2851[(M+H]]、計算値592.2838(M=C3936);実験値(CHCl)415、509、533、590、641nm。
5-[4-(N-アミノカルバモイル)フェニル]-10-メシチル-18,18-ジメチルクロリン(D2)。THF(1.0mL)中のクロリン3(44mg、75μmol、1.0等量)の溶液を、メタノール(1.0mL)およびヒドラジン水和物(0.21mL、3.8mmol、50等量)を用いて、50℃で、24時間処理した。[注記:クロリン-ヒドラジンから対応するバクテリオクロリン-ヒドラジンへの還元は、濃度が50mMより高い場合に起こる。バクテリオクロリンは、CHCl中のDDQ(1.0等量)の、室温で30分間での処理によって、所望のクロリンへと酸化して戻すことができる。]その後、溶液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc=1:2からCHCl/CHOH=9:1)、緑色固形物(37mg、84%)が得られた:H NMR(400MHz)δ8.96(s、1H)、8.88(s、1H)、8.76(d、J=4.5Hz、1H)、8.75(d、J=4.5Hz、1H)、8.62(d、J=4.7Hz、1H)、8.56(d、J=4.7Hz、1H)、8.44(d、J=8.1Hz、2H)、8.39(s、1H)、8.38(s、1H)、8.30(d、J=8.0Hz、2H)、7.68-7.64(m、2H)、5.02(br、2H)、4.62(s、2H)、2.60(s、3H)、2.06(s、6H)、1.85(s、6H)、-1.85(br、s、2H);13C NMR(100MHz)δ165.7、164.8、163.5、153.44、153.38、144.3、140.8、139.0、138.0、134.3、132.1、132.0、128.9、128.6、128.5、127.7、126.8、123.7、88.75、82.21、53.77、42.04、31.14、30.29、29.65、21.27、18.40、17.37、12.06;MALDI-MS観察値593.1[(M+H)]、計算値592.3(M=C3836O)。
2-[4-(2-メトキシ-2-オキソエチル)フェニル]エチニル-9,10,16,17,23,24-ヘキサヘプチルフタロシアニン(5)。標準の薗頭カップリング反応手順に従って、脱気トルエン(6.0mL)中の4(20mg、18μmol)、メチル3-(4-ブロモフェニル)プロパノエート(4.8mg、20μmol)、Pd(OAc)(1.1mg、13μmol)、およびP(o-tol)(5.5mg、18μmol)の溶液を、3回の凍結脱気サイクルによって脱気した。混合物を60℃で18時間撹拌した。生じた反応混合物を濃縮し、三カラム戦略によるカラムクロマトグラフィーを行って[(1)シリカ、CHCl、(2)SEC、トルエン、(3)シリカ、CHCl]、緑色固形物(3.0mg、13%)が得られた。MALDI-MS:観察値1289.4[(M+H)]、計算値1288.9(M=C86112)。
2-[4-(N-アミノカルバモイル)メチルフェニルエチニル]-9,10,16,17,23,24-ヘキサヘプチルフタロシアニン(D3)。トルエン(140μL)中の5(3.0mg、2.3μmol)の溶液を、6.5μLのヒドラジン水和物(55重量%)およびメタノール(10μL)で処理した。生じた混合物を50℃で16時間撹拌し、ここで酢酸エチルおよび水を混合物に加えた。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、緑色固形物が得られ、これを合成の次のステップで直接使用する。
本発明の一部の実施形態によるポリマーの調製および誘導体化の一般的手法を、以下のスキーム6に示す。
スキーム6に示す手法では、開始剤はQ-Xである[式中、Xは、ハロ(たとえば、Cl、Br、I)またはスルホネート(たとえばトリフレート)であることができ、Qは、色素を保有することができるか、または、官能基を保有して重合過程の間中無傷に保たれることができる]。
さらなる誘導体化の場合、色素付着に必要な官能基を重合前に(Q単位内に)取り込ませ、直接使用することができる。あるいは、重合後、合成ポリマーI中のQの誘導体化により、色素付着用のポリマーI中の修飾されたQ(Q’と表示する)を得ることができる。
生体分子への付着(ポリマーのω-末端)の供給は、一事例では、ポリマーI中でのX置換基の直接使用によって存在する。あるいは、X基を置換して、ポリマーII中に生体分子の付着のための官能基Wを与えることができる。Wの例には、アジド、イソシアナト、イソチオシアナト、活性エステル(たとえば、ペンタフルオロフェニルエステル、スクシンイミドエステル、2,4-ジニトロフェニルエステル)、マレイミド、ビニル、メルカプト、アミノ、およびカルボン酸が含まれる。ポリマーI中のω-末端での誘導体化は、単一ステップまたは複数ステップ(たとえば求核性置換および/または脱保護)によって達成して、ポリマーII中に所望の官能基Wを与えることができる。重合前方法では、官能基を最初に開始剤中に設置し(Q-XのQ単位、スキーム6)、重合過程の間中無傷に保たれる。
QおよびQ-Xの一部の例をスキーム7に示す。スキーム7に示すように、Qには、ヒドロキシ1、2、カルボキシ、アミノ、ホルミル、ビニル5、6、エポキシ、無水物、ハロアリール、エステル、またはオキサゾリン基が含まれ得る。ビニルまたはアリル基を、開始剤を介して設置することができ、架橋結合の際に余計な問題を引き起こさずに、重合中に無傷に保たれ得る1、5、6。これは、適切なリガンドを、主に銅(I)触媒の存在下で選択することによって、達成することができる。しかし、色素付着(たとえばアジド基)またはバイオコンジュゲーションに一般的に使用される一部の官能基は、重合前方法によって設置することができない(表6に示す)。
ここに記述した例は、ポリマーのα-末端への色素の付着およびポリマーのω-末端への生体分子の付着について記載していることに注意されたい。しかし、2つの末端の利用は所望により逆にして、生体分子をポリマーのα-末端に付着させ、色素をポリマーのω-末端に付着させることができる。
参考文献
反応例
架橋結合が含まれる、本発明の化合物を調製する例示的な反応を、スキーム8に提供する。


スルホン化および架橋結合が含まれる、本発明の化合物を調製する例示的な反応を、スキーム9に提供する。
本発明の一部の実施形態によるポリマーの調製および誘導体化の手法の一例を、以下のスキーム10に示す。
スキーム10に示す手法では、RAFT剤中のZは、アリール、アルキル、またはチオアルキルであり、Qは、重合過程の間中無傷に保たれる官能基を保有することができる。
さらなる誘導体化の場合、色素または生体分子への付着に必要な官能基を重合前に(Q単位内に)取り込ませ、直接使用することができる。そのような官能基は、RAFT剤のQ単位内に最初に設置することができ、重合過程の間中無傷に保たれる。あるいは、重合後、合成ポリマー中のQの誘導体化により、色素または生体分子の付着用の修飾されたQを得ることができる。
RAFT剤中のZおよびQの一部の例をチャート1に示す。RAFT剤中のZの例には、それだけには限定されないが、フェニル(任意選択で置換されている)ならびに/またはチオアルキル基(分枝状および/もしくは分枝状でないC1~C25チオアルキル基が含まれる)が含まれる。
RAFT剤中のQの例には、それだけには限定されないが、カルボキシレート、アジド、ヒドロキシ、N-スクシンイミジル、ビニル、フタルイミド、および/またはビオチニルが含まれる。
チオカルボニルチオ基を含むポリマーの終端末端に色素または生体分子を付着させる前に、チオール基を、当技術分野において知られている方法を使用したチオカルボニルチオ基の切断によって遊離させることができる。遊離チオール基は、色素もしくは生体分子と直接カップリングすることができるか、または、薬剤L-Wでさらに修飾されて、色素もしくは生体分子とのカップリングのための適切な官能基Wを用いてキャップ形成されたチオール(たとえばチオエーテル)を提供することができる。薬剤L-Wにはチオール反応基Lが含まれ、これは、遊離チオール基と反応し、また、キャップ形成された生成物におけるチオールと官能基Wとの間のリンカーL’としても役割を果たす。
L-WにおけるLおよびWの一部の例をチャート2に示す。L-W薬剤中のL基の例には、それだけには限定されないが、置換ハライド(たとえば置換臭化ベンジルおよび/もしくはα-酸)、置換アルキン(たとえば置換ベンジルアルキン)、置換ビニルエステル(たとえばα-ビニルエステル)、ならびに/または置換スクシンイミド(たとえば、エチルアミンスクシンイミド、エタノールスクシンイミド)が含まれる。
官能基Wの例には、それだけには限定されないが、カルボン酸(たとえば、-COOH、-CHCHCOOH)、アミノ(たとえば、-NH、-CHCHNH、任意選択で保護基を有するもの、すなわち、NHBoc、-CHCHNHBoc)、アルデヒド、アルコール(たとえば、-CHCHOH)、および/またはアルキル化アルコール(たとえば、-OCHCHOH、-OCHCHNHBoc、-OCHCH、-OC≡CH、-OCHCH=CH)が含まれる。
遊離チオール基の誘導体化は、単一ステップまたは複数ステップ(たとえば求核性置換および/または脱保護)によって達成して、所望の官能基Wを与えることができる。
RAFT重合のさらなる例をスキーム11に示す。疎水性単量体ドデシルメチルアクリレート(LA)を、ナトリウム塩としての親水性単量体2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(AMPS)およびPEG化メチルアクリレート(PEGA)と、RAFT剤およびラジカル開始剤の存在下で重合させて、ポリマーを生成する。一部の実施形態では、重合前に1つまたは複数の官能基がRAFT剤上に存在する(たとえば事前に設置されている)。そのような官能基の例をスキーム11に示す。重合後、事前に設置した官能基はポリマーの一方の終端末端に位置し、生体分子または色素とのカップリングに使用することができる。
参考文献
可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)重合を介した両親媒性ランダムコポリマーの合成。
スルホン酸化両親媒性ランダムコポリマーの合成のモデル研究をスキーム12に示す。3つの単量体を用い、そのうちの1つは疎水性であり(ドデシルメチルアクリレート(LA))、2つは親水性であった(ナトリウム塩としての2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(AMPS)およびPEG化メチルアクリレート(PEGA))。AMPSは、市販の2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸を水酸化ナトリウムで塩基性化すること、および/または、市販のAMPS物質中に微量な汚染物質として存在する少量の遊離酸を有する市販の2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸のナトリウム塩を塩基性化することによって、調製することができる。RAFT連鎖移動剤1は、実験室で利用可能な状態のままで使用した。変動する単量体比を用いた重合を、ラジカル開始剤をAIBNとしておよびメシチレンを内部標準として含有するDMF(80℃)中で実施した。重合後、粗生成物を大過剰のエチルエーテル中に注いでポリマーを沈殿させた。その後、沈殿物を水に対して透析して、精製ポリマーが得られた。
両親媒性ポリマーの動的光散乱法(DLS)サイズ分析。それぞれのポリマーを1.0MのNaCl水溶液に溶かし、200nmの膜フィルターに通した。濾液をDLSによって検査して、ナノ粒子のサイズを決定した。様々なポリマーのDLSサイズデータを表7に要約する。データによると、PEG基を有さないポリマーでは、スルホン酸基とラウリル基が6:1の比で最良の結果が得られ、水溶液中に65%のユニマーが得られた。PEG基を導入した際、PEG基とスルホン酸基との比を1:1から1:5へ下げた場合に、ユニマーの百分率がより高かった。AMPS:PEGA:LA=5:1:1の比では、ユニマーが水溶液中の主な種であるように見られた。
RAFT重合を介したポリマー-フルオロフォアコンジュゲートの合成。単量体PEGA、LA、AMPSのリビングラジカル重合を、1:1:5の比(すなわち親水性/疎水性の比=6:1)で、RAFT剤4-シアノ-4-(フェニルカルボノチオイルチオ)ペンタン酸2を用いて、ラジカル開始剤2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)(AIBN)の存在下で実施した(スキーム13)。生じたポリマー3はヘテロテレケリックであり、一方の末端にカルボキシル基および他方の末端にチオカルボニルチオ基を含有している。エタノールアミンを用いたポリマー3のアミノ分解によりチオカルボニル基が切断され、遊離チオール基が露呈された。後者のものと疎水性マレイミド置換のバクテリオクロリンD1とのin situカップリングにより、標的ポリマー-フルオロフォアコンジュゲートF-2が得られた。
ポリマー-フルオロフォアコンジュゲートの動的光散乱法(DLS)サイズ分析。ポリマー-フルオロフォア試料を1.0MのNaCl水溶液に溶かし、200nmの膜フィルターに通した。濾過した溶液をDLSによって検査して、ナノ粒子のサイズを決定した。様々なポリマーのDLSサイズデータを表8に要約する。ポリマー-フルオロフォア試料F-2は様々な濃度にわたってユニマー形態を示した(図4)。
F-2の吸光度および発光スペクトルの測定ならびに蛍光量子収率。標的ポリマー-フルオロフォアコンジュゲートF-2の吸光度および発光スペクトルを、水および水性緩衝溶液の両方において室温で測定した(図5および図6)。分光学的データおよび蛍光量子収率データを表9に要約する。
水溶液中のF-2の吸光度および発光スペクトルはトルエン中のD1のものに匹敵しており、Q吸光度の最小限の広がりおよび減少を伴っている。水性媒体中のF-2の蛍光収率は、トルエン中のD1のものに対して93%(緩衝液中)および80%(水中)である。これらのデータは、水性媒体中のわずかなフルオロフォア凝集と一貫している。単一のフルオロフォアが両親媒性ポリマー中にカプセル封入されており、水性環境に浸した際に固有の蛍光を維持する。
前述のものは本発明を例示するものであり、それを限定するものと解釈されるべきでない。本発明は以下の特許請求の範囲によって定義され、特許請求の範囲の均等物がそれに含まれる。本明細書中で引用したすべての出版物、特許出願、特許、特許公開、および他の参考文献は、参考文献が提示されている文章および/または段落に関連する教示のために、その全体で参考として組み込まれている。

Claims (65)

  1. 約150ダルトン(Da)~約3,000Daの範囲の分子量を有していてもよい色素;および、
    1つまたは複数の疎水性単位および1つまたは複数の親水性単位を含む、ポリマー主鎖を有するポリマー、ここで、前記ポリマー主鎖は第1の末端および第2の末端を有し、前記第1の末端および第2の末端は前記ポリマー主鎖の反対の終端であり、前記ポリマーは約1,000Da、5,000Da、または10,000Daから約175,000Daの範囲の分子量を有していてもよい;
    を含む、化合物であって、
    前記色素は前記ポリマー主鎖の第1の末端に共有結合しており、
    任意選択で、バイオコンジュゲート基が前記色素または前記前記ポリマー主鎖の第2の末端に共有結合していてよく、
    前記1つまたは複数の疎水性単位が式IIIによって表される構造を有し:
    [式中、
    Rは、水素またはC1~C8アルキルであり、
    は非存在であるか、または-O-、-NH-、-CH-であり、
    Aは、C6~C20アルキル、C6~C20アルケニル、またはC6~C20アルキニルであり、
    は、水素、あるいはハロ、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、ホルミル、ビニル、エポキシ、メルカプト、エステル、アジド、マレイミド、イソシアナト、またはイソチオシアナト基であり、
    pは、1から10、100、1,000、5,000、10,000、50,000、または100,000までの整数である]、
    前記1つまたは複数の親水性単位が式IVによって表される構造を有する:
    [式中、
    Rは、水素またはC1~C8アルキルであり、
    は非存在であるか、または-O-、-NH-、もしくは-CH-であり、
    は、-(CHCH-、-C-Cアルキル-O-、および-C-Cアルキル-SO-、またはその塩からなる群から選択され、ここで、Rは-O-であり、nは、5から10、25、50、75、100、1,000、5,000、または10,000までの整数である、
    は非存在であるか、あるいは、水素、アルキル、ホスホノ、スルホノ、ホスファチジルコリン、ホスホリル、ハロ、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、アンモニオ、ホルミル、またはエステル基であり、
    pは、1から10、100、1,000、5,000、10,000、50,000、または100,000までの整数である]、
    化合物。
  2. 前記色素テトラピロール大環状分子を含む、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記1つまたは複数の疎水性単位および前記1つまたは複数の親水性単位が前記ポリマーにランダムに分布されている、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 前記1つまたは複数の疎水性単位および前記1つまたは複数の親水性単位が、約1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、または1:10の比で前記ポリマー中に存在しており、任意選択で、前記1つまたは複数の疎水性単位および前記1つまたは複数の親水性単位が、約1:6(疎水性単位:親水性単位)の比で前記ポリマー中に存在する、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 水溶液中で自己折り畳み、任意選択でユニマーミセル構造への自己折り畳みを行う、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 前記ポリマーが、両親媒性ランダムコポリマー、任意選択で直鎖状の両親媒性ランダムコポリマーである、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 架橋結合されており、任意選択で、折り畳まれた構造にある場合に架橋結合されている、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 折り畳まれて粒子を提供し、前記粒子が約1nmまたは3nmから約30nmまたは40nmの範囲の直径を有していてもよい、請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 前記1つもしくは複数の疎水性単位の少なくとも一部分が前記粒子のコア中に存在する、および/または、前記1つもしくは複数の親水性単位の少なくとも一部分が前記粒子の周辺に存在する、請求項8に記載の化合物。
  10. 前記色素が、前記化合物の一部分によってカプセル封入されている、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 前記ポリマーがテレケリックポリマーまたはヘテロテレケリックポリマーである、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 前記色素が疎水性である、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 水溶性であり、約1mg/mL~約10mg/mLの範囲の、室温での水への溶解度を有していてもよい、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 前記1つもしくは複数の疎水性単位のうちの少なくとも1つがアルキルペンダント基を含む、および/または、前記1つもしくは複数の親水性単位のうちの少なくとも1つがグリコールペンダント基を含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 前記ポリマーが、1つの色素および任意選択で1つのバイオコンジュゲート基に付着している、請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 前記疎水性単位中のRが水素であるか、またはヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、ホルミル、もしくはエステル基である、請求項1~15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 前記疎水性単位中のRが、ビニル、エポキシ、メルカプト、アジド、イソシアナト、イソチオシアナト、またはマレイミド基である、請求項1~15のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 前記親水性単位中のRが、水素、アルキル、ホスホノ、スルホノ、ホスファチジルコリン、ホスホリル、ハロ、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、アンモニオ、ホルミル、またはエステル基である、請求項1~17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. 前記親水性単位中のRが、水素またはアルキルである、請求項1~17のいずれか一項に記載の化合物。
  20. が、-C-Cアルキル-O-、または-(CHCH-であり、Rが-O-であり、前記親水性単位中のRが、水素、アルキル、ホスホノ、スルホノ、ホスファチジルコリン、またはホスホリル基である、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物。
  21. 前記親水性単位中のRが、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、アンモニオ、ホルミル、エステル、ホスホノ、またはスルホノ基である、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物。
  22. が-C-Cアルキル-SO-またはその塩である、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物。
  23. コアおよびシェルが含まれる粒子と、
    水と
    を含む組成物であって、
    前記粒子は、色素;および、
    1つまたは複数の疎水性単位および1つまたは複数の親水性単位を含む、ポリマー主鎖を有するポリマー、ここで、前記ポリマー主鎖は第1の末端および第2の末端を有し、前記第1の末端および第2の末端は前記ポリマー主鎖の反対の終端であり、前記色素は前記ポリマー主鎖の第1の末端に共有結合しており、任意選択で、バイオコンジュゲート基が前記色素または前記前記ポリマー主鎖の第2の末端に共有結合していてよい;を含み、
    前記1つまたは複数の疎水性単位が式IIIによって表される構造を有し:
    [式中、
    Rは、水素またはC1~C8アルキルであり、
    は非存在であるか、または-O-、-NH-、-CH-であり、
    Aは、C6~C20アルキル、C6~C20アルケニル、またはC6~C20アルキニルであり、
    は、水素、あるいはハロ、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、ホルミル、ビニル、エポキシ、メルカプト、エステル、アジド、マレイミド、イソシアナト、またはイソチオシアナト基であり、
    pは、1から10、100、1,000、5,000、10,000、50,000、または100,000までの整数である]、
    前記1つまたは複数の親水性単位が式IVによって表される構造を有する:
    [式中、
    Rは、水素またはC1~C8アルキルであり、
    は非存在であるか、または-O-、-NH-、もしくは-CH-であり、
    は、-(CHCH-、-C-Cアルキル-O-、および-C-Cアルキル-SO-、またはその塩からなる群から選択され、ここで、Rは-O-であり、nは、5から10、25、50、75、100、1,000、5,000、または10,000までの整数である、
    は非存在であるか、あるいは、水素、アルキル、ホスホノ、スルホノ、ホスファチジルコリン、ホスホリル、ハロ、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、アンモニオ、ホルミル、またはエステル基であり、
    pは、1から10、100、1,000、5,000、10,000、50,000、または100,000までの整数である]、
    組成物。
  24. 前記化合物が前記粒子を形成する、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記化合物および前記粒子が、前記組成物中で約1:1の比で存在する、請求項23または24に記載の組成物。
  26. 前記1つまたは複数の疎水性単位の少なくとも一部分が前記粒子の前記コア中に存在する、請求項23から25のいずれか一項に記載の組成物。
  27. 前記1つまたは複数の親水性単位の少なくとも一部分が前記粒子の前記シェル中に存在する、請求項23から26のいずれか一項に記載の組成物。
  28. 前記組成物を100×まで希釈した場合またはマイクロモーラー以下の濃度まで希釈した場合に、前記粒子が折り畳まれた構造に保たれる、請求項23から27のいずれか一項に記載の組成物。
  29. 前記色素が、前記粒子のコア中に存在する、および/または前記ポリマーの少なくとも一部分によってカプセル封入されている、請求項23から28のいずれか一項に記載の組成物。
  30. 前記化合物が請求項2から22のいずれか一項に記載の化合物である、請求項23から29のいずれか一項に記載の組成物。
  31. 疎水性単量体と親水性単量体とを重合させて、疎水性単位および親水性単位を含む、ポリマー主鎖を有するコポリマーを提供するステップ、ここで、前記ポリマー主鎖は第1の末端および第2の末端を有する、と、
    色素を前記コポリマーの第1の末端に付着させることによって、前記化合物を提供するステップを含み、
    バイオコンジュゲート基を前記コポリマーの第2の末端に付着させるステップ、または、バイオコンジュゲート基を前記色素に付着させるステップ、を含んでよく、ならびに/または
    前記化合物を架橋結合させるステップを含んでもよい、化合物を調製する方法であって、
    前記疎水性単量体が式Iによって表される構造を有し:
    [式中、
    Rは、水素またはC1~C8アルキルであり、
    は非存在であるか、または-O-、-NH-、-CH-であり、
    Aは、C6~C20アルキル、C6~C20アルケニル、またはC6~C20アルキニルであり、
    は水素であるか、または、ハロ、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、ホルミル、もしくはエステル基である]、
    前記親水性単量体が式IIによって表される構造を有する:
    [式中、
    Rは、水素またはC1~C8アルキルであり、
    は非存在であるか、または-O-、-NH-、もしくは-CH-であり、
    は、-(CHCH-、-C-Cアルキル-O-、および-C-Cアルキル-SO-、またはその塩からなる群から選択され、ここで、Rは-O-であり、nは、5から10、25、50、75、100、1,000、5,000、または10,000までの整数である、
    は非存在であるか、あるいは、水素、アルキル、ホスホノ、スルホノ、ホスファチジルコリン、ホスホリル、ハロ、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、アンモニオ、ホルミル、またはエステル基である]、
    方法。
  32. 前記疎水性単量体と前記親水性単量体とを重合させるステップが、リビングラジカル重合を介して、開始剤、触媒、および任意選択で共触媒の存在下で、前記疎水性単量体と前記親水性単量体とを重合させてコポリマーを提供するステップを含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記触媒が、ルテニウム複合体、鉄複合体、銅複合体、ニッケル複合体、またはレニウム複合体であり、任意選択で、前記触媒が、ペンタメチルシクロペンタジエニルビス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)クロライドである、請求項31または32に記載の方法。
  34. 前記共触媒が存在しており、任意選択で前記共触媒が4-(ジメチルアミノ)-1-ブタノールである、請求項31から33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記疎水性単量体と前記親水性単量体とを重合させるステップが、リビングラジカル重合を介して、開始剤およびRAFT剤の存在下で、前記疎水性単量体と前記親水性単量体とを重合させてコポリマーを提供するステップを含む、請求項31に記載の方法。
  36. 前記RAFT剤が、ジチオエステル、ジチオカルバメート、トリチオカルボネート、ジチオベンゾエート、および/またはキサンテートである、請求項35に記載の方法。
  37. 前記疎水性単量体がアルキルアクリレートである、および/または前記親水性単量体がグリコールアクリレートである、請求項31から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記疎水性単量体と前記親水性単量体とを重合させてコポリマーを提供するステップが、少なくとも1つの疎水性単量体を2つ以上の異なる親水性単量体と重合させるステップを含み、前記2つ以上の異なる親水性単量体が、非イオン性の親水性単量体およびイオン性の親水性単量体を含んでもよい、請求項31から37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記少なくとも1つの疎水性単量体を前記非イオン性の親水性単量体および前記イオン性の親水性単量体と重合させ、前記非イオン性の親水性単量体および前記イオン性の親水性単量体を、約1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、または1:6の比で重合させる、請求項38に記載の方法。
  40. 前記疎水性単量体と前記親水性単量体とを重合させるステップが、前記疎水性単量体と前記親水性単量体とを、約1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、または1:10の比で重合させるステップを含む、請求項31から39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記開始剤が前記色素を含む、請求項31から40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記コポリマーを、任意選択でトリフルオロ酢酸および水の存在下で加水分解して、前記コポリマーの前記第1の部分でホルミル基を提供するステップをさらに含む、請求項31から41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記色素を前記コポリマーの前記第1の部分に付着させるステップが、前記色素を前記コポリマーの前記ホルミル基と反応させて、任意選択でアルデヒド-ヒドラジド化学を介して、前記色素と前記コポリマーとの間にヒドラゾン結合を形成させるステップを含む、請求項42に記載の方法。
  44. 前記コポリマーをメルカプト酢酸およびトリエチルアミンと反応させて、前記コポリマーの前記第2の部分でカルボキシメチルスルファニル基を提供するステップをさらに含む、請求項31から43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記カルボキシメチルスルファニル基を誘導体化して、前記コポリマーの前記第2の部分でN-ヒドロキシスクシンイミドエステルを提供するステップをさらに含む、請求項44に記載の方法。
  46. 前記バイオコンジュゲートを付着させるステップを含む、請求項45に記載の方法であって、前記バイオコンジュゲートを前記コポリマーの前記第2の部分に付着させるステップが、前記コポリマーの前記第2の部分で生体分子を前記N-ヒドロキシスクシンイミドエステルに付着させるステップまたは還元性アミノ化を介して前記ホルミル基を前記生体分子上のアミン基に付着させるステップを含む方法。
  47. 前記コポリマーをアジ化ナトリウムと反応させてアジド基を提供するステップと、任意選択で、銅触媒アジド-アルキン化学を介して前記色素を前記アジド基に付着させるステップとをさらに含む、請求項31から41のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記化合物を架橋結合させるステップを含む、請求項31から47のいずれか一項に記載の方法であって、前記化合物を架橋結合させるステップが、前記化合物を架橋結合基と反応させるステップを含む方法。
  49. 前記化合物を薬剤と反応させて、ハロ、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、ホルミル、ビニル、エポキシ、メルカプト、エステル、アジド、マレイミド、イソシアナト、イソチオシアナト、アンモニウム、ホスホノ、スルホノ、またはホスファチジルコリン基であるペンダント官能基を有する前記親水性単位および/または前記疎水性単位を提供するステップをさらに含む、請求項31から48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記コポリマーをアミンと反応させて、前記コポリマーの前記第1の部分でチオール基を提供するステップをさらに含む、請求項35または36に記載の方法。
  51. 前記色素を前記第1の部分に付着させるステップが、前記色素を前記コポリマーの前記第1の部分の前記チオール基に付着させるステップを含む、請求項50に記載の方法。
  52. 前記疎水性単量体中のRが水素であるか、またはヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、ホルミル、もしくはエステル基である、請求項31~51のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記親水性単量体中のRが、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、ホルミル、またはエステル基である、請求項31~52のいずれか一項に記載の方法。
  54. が-C-Cアルキル-O-であり、前記親水性単量体中のRが、水素、アルキル、ホスホノ、スルホノ、ホスファチジルコリン、またはホスホリル基である、請求項31~52のいずれか一項に記載の方法。
  55. が-(CHCH-であり、Rが-O-であり、前記親水性単量体中のRが、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、アンモニオ、ホルミル、エステル、ホスホノ、またはスルホノ基である、請求項31~52のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記化合物が請求項2から22のいずれか一項に記載の化合物である、請求項31から55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 請求項31から56のいずれか一項に記載の方法に従って調製した化合物。
  58. フローサイトメトリーにおける、請求項1から22、57のいずれか一項に記載の化合物または請求項23から30のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  59. フローサイトメトリーを使用して細胞および/または粒子を検出する方法であって、細胞および/または粒子を、請求項1から22、57のいずれか一項に記載の化合物または請求項31から56のいずれか一項に記載の方法に従って調製した化合物で標識するステップと、
    前記化合物をフローサイトメトリーによって検出することによって、前記細胞および/または粒子を検出するステップと
    を含む方法。
  60. 対象において組織および/または病原体を検出する方法であって、
    前記対象に、請求項1から22、57のいずれか一項に記載の化合物、請求項23から30のいずれか一項に記載の組成物、または請求項31から56のいずれか一項に記載の方法に従って調製した化合物を投与するステップ、
    ここで、前記化合物は、前記組織および/または病原体と会合してもよい
    および、
    前記対象内の前記化合物を検出することによって、前記組織および/または病原体を検出するステップ、
    を含む方法。
  61. それを必要としている対象において、細胞および/または組織を処置する方法であって、
    請求項1から22、57のいずれか一項に記載の化合物、請求項23から30のいずれか一項に記載の組成物、または請求項31から56のいずれか一項に記載の方法に従って調製した化合物を、前記対象に投与するステップ、
    ここで、前記化合物は、前記細胞および/または組織と会合してもよい
    および、
    前記対象またはその一部分に、前記細胞および/または組織を処置するために十分な波長および強度の光を照射するステップ、
    ここで、前記光は、前記化合物またはその一部を活性化させてもよい
    を含む方法。
  62. 前記細胞および/または組織が過剰増殖組織である、請求項61に記載の方法。
  63. それを必要としている対象において、過剰増殖組織を処置するための光線力学的治療方法であって、
    前記対象に、請求項1から22、57のいずれか一項に記載の化合物、請求項23から30のいずれか一項に記載の組成物、または請求項31から56のいずれか一項に記載の方法に従って調製した化合物を投与するステップ、
    ここで、前記化合物は、前記過剰増殖組織と会合してもよい
    および、
    前記過剰増殖組織に、前記化合物またはその一部を活性化するために十分な波長および強度の光を照射し、それによって前記過剰増殖組織を処置するステップ
    を含む方法。
  64. 請求項1から22、57のいずれか一項に記載の化合物または請求項31から56のいずれか一項に記載の方法に従って調製した化合物を含む生体分子。
  65. 請求項1から22、57のいずれか一項に記載の2つ以上の化合物または請求項31から56のいずれか一項に記載の方法に従って調製した2つ以上の化合物を含む、請求項64に記載の生体分子。
JP2020534562A 2017-12-22 2018-12-18 ポリマーフルオロフォア、それを含む組成物、ならびにその調製および使用方法 Active JP7398115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023169440A JP2024001088A (ja) 2017-12-22 2023-09-29 ポリマーフルオロフォア、それを含む組成物、ならびにその調製および使用方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762609494P 2017-12-22 2017-12-22
US62/609,494 2017-12-22
US201862714541P 2018-08-03 2018-08-03
US62/714,541 2018-08-03
PCT/US2018/066195 WO2019126144A1 (en) 2017-12-22 2018-12-18 Polymeric fluorophores, compositions comprising the same, and methods of preparing and using the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023169440A Division JP2024001088A (ja) 2017-12-22 2023-09-29 ポリマーフルオロフォア、それを含む組成物、ならびにその調製および使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507071A JP2021507071A (ja) 2021-02-22
JP7398115B2 true JP7398115B2 (ja) 2023-12-14

Family

ID=66993816

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534562A Active JP7398115B2 (ja) 2017-12-22 2018-12-18 ポリマーフルオロフォア、それを含む組成物、ならびにその調製および使用方法
JP2023169440A Pending JP2024001088A (ja) 2017-12-22 2023-09-29 ポリマーフルオロフォア、それを含む組成物、ならびにその調製および使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023169440A Pending JP2024001088A (ja) 2017-12-22 2023-09-29 ポリマーフルオロフォア、それを含む組成物、ならびにその調製および使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200385583A1 (ja)
EP (1) EP3728137A4 (ja)
JP (2) JP7398115B2 (ja)
CN (1) CN111712468A (ja)
CA (1) CA3086180A1 (ja)
WO (1) WO2019126144A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3114744A1 (en) * 2018-10-02 2020-04-16 North Carolina State University Polymeric chromophores, compositions comprising the same, and methods of preparing and using the same
US20230086985A1 (en) * 2019-11-20 2023-03-23 North Carolina State University Polymeric compounds including an acceptor dye and donor luminophore
CN112538169B (zh) * 2020-12-30 2023-12-29 杭州诺莘科技有限责任公司 同时含有负电荷及疏水基团的聚合物超分子体系及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185261A (ja) 2008-02-08 2009-08-20 National Tsinghua Univ グラフト共重合体およびブロック共重合体の多機能混合ミセルならびにその製造方法
JP2011520901A (ja) 2008-05-13 2011-07-21 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 治療剤の細胞内送達のためのミセル
JP2012508284A (ja) 2008-11-06 2012-04-05 ユニヴァーシティ オブ ワシントン マルチブロック共重合体
WO2015129901A1 (ja) 2014-02-27 2015-09-03 株式会社セルシード アミノ酸誘導体蛍光ポリマー及びそれを利用した蛍光プローブ
JP2017526753A (ja) 2014-06-06 2017-09-14 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム pH応答性ポリマーのライブラリー及びそのナノプローブ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4233238B2 (ja) * 2000-07-06 2009-03-04 富士フイルム株式会社 インク用着色微粒子分散物、それを用いたインクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
US20080095699A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 Shiying Zheng Imaging contrast agents using nanoparticles
JP2007146149A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Fujifilm Corp 蛍光性重合体微粒子、蛍光性重合体微粒子の製造方法、蛍光検出キット及び蛍光検出方法
GB0615211D0 (en) * 2006-07-31 2006-09-06 Ge Healthcare Uk Ltd Asymmetric flouro-substituted polymethine dyes
JP4403238B2 (ja) * 2007-09-03 2010-01-27 国立大学法人東京工業大学 ミクロ相分離構造膜、及びその製造方法
CA2745926A1 (en) * 2008-12-08 2010-07-08 Phaserx, Inc. Omega-functionalized polymers, junction-functionalized block copolymers, polymer bioconjugates, and radical chain extension polymerization
GB0823315D0 (en) * 2008-12-22 2009-01-28 Ge Healthcare As Fluorescent Probes
US20110046239A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Keiser Bruce A Calcium based carrier particles
EP3483610A1 (en) * 2009-11-09 2019-05-15 University Of Washington Center For Commercialization Functionalized chromophoric polymer dots and bioconjugates thereof
EP3345944B1 (en) * 2010-09-22 2020-03-18 The Board of Regents of the University of Texas System Novel block copolymer and micelle compositions and methods of use thereof
EP2944605B1 (en) * 2010-10-18 2018-12-05 University of Washington through its Center for Commercialization Chromophoric polymer dots
EP2630488B1 (en) * 2010-10-22 2016-08-17 University College Cork, National University of Ireland, Cork Method of determining oxygen concentration in a live mammalian cell sample
US8835000B2 (en) * 2011-12-23 2014-09-16 General Electric Company High-density fluorescent dye clusters
AU2014364772B2 (en) * 2013-12-18 2018-07-26 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Cationic poly alpha-1,3-glucan ethers
KR101765335B1 (ko) * 2014-09-26 2017-08-22 서울대학교산학협력단 암 세포 조영용 mri 조영제 조성물
WO2016114634A2 (ko) * 2015-01-16 2016-07-21 서울대학교 산학협력단 사이클램 유도체 화합물 및 이의 약학적 용도
EP3098269B1 (en) * 2015-05-28 2022-04-06 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Bright fluorochromes based on multimerization of fluorescent dyes on branched polyether scaffolds
US20230086985A1 (en) * 2019-11-20 2023-03-23 North Carolina State University Polymeric compounds including an acceptor dye and donor luminophore

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185261A (ja) 2008-02-08 2009-08-20 National Tsinghua Univ グラフト共重合体およびブロック共重合体の多機能混合ミセルならびにその製造方法
JP2011520901A (ja) 2008-05-13 2011-07-21 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 治療剤の細胞内送達のためのミセル
JP2012508284A (ja) 2008-11-06 2012-04-05 ユニヴァーシティ オブ ワシントン マルチブロック共重合体
WO2015129901A1 (ja) 2014-02-27 2015-09-03 株式会社セルシード アミノ酸誘導体蛍光ポリマー及びそれを利用した蛍光プローブ
JP2017526753A (ja) 2014-06-06 2017-09-14 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム pH応答性ポリマーのライブラリー及びそのナノプローブ

Also Published As

Publication number Publication date
US20200385583A1 (en) 2020-12-10
JP2021507071A (ja) 2021-02-22
CN111712468A (zh) 2020-09-25
CA3086180A1 (en) 2019-06-27
EP3728137A1 (en) 2020-10-28
EP3728137A4 (en) 2021-12-08
JP2024001088A (ja) 2024-01-09
WO2019126144A1 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024001088A (ja) ポリマーフルオロフォア、それを含む組成物、ならびにその調製および使用方法
JP6708330B2 (ja) 高分子型蛍光分子プローブ
EP3861087A1 (en) Polymeric chromophores, compositions comprising the same, and methods of preparing and using the same
Charron et al. Insights into the mechanism of quantum dot-sensitized singlet oxygen production for photodynamic therapy
Sun et al. Bright fluorescent nanoparticles for developing potential optical imaging contrast agents
Li et al. Self-quenchable biofunctional nanoparticles of heparin–folate-photosensitizer conjugates for photodynamic therapy
AU4488800A (en) Novel cyanine and indocyanine dye bioconjugates for biomedical applications
JP2011503067A (ja) 生物学的適用のためのフォトニックシェルコアが架橋し、官能化されたナノ構造
Fang et al. N-(2-hydroxypropyl) methacrylamide polymer conjugated pyropheophorbide-a, a promising tumor-targeted theranostic probe for photodynamic therapy and imaging
Madsen et al. Synthesis of rhodamine 6G-based compounds for the ATRP synthesis of fluorescently labeled biocompatible polymers
Wang et al. A novel approach to synthesize polymers for potential photodynamic therapy: from benzenedinitrile to phthalocyanine
Dincer et al. Synthesis and photophysicochemical studies of poly (ethylene glycol) conjugated symmetrical and asymmetrical zinc phthalocyanines
Cepraga et al. Two-photon photosensitizer–polymer conjugates for combined cancer cell death induction and two-photon fluorescence imaging: structure/photodynamic therapy efficiency relationship
Lang et al. A GSH-activated AIE-based polymer photosensitizer for killing cancer cells
US20230086985A1 (en) Polymeric compounds including an acceptor dye and donor luminophore
KR20160053083A (ko) 폴리실세스퀴옥산을 코어로 하는 수용성 포르피린집합체 광감작제 및 그 제조방법
Shi et al. A general methodology toward drug/dye incorporated living copolymer− protein hybrids:(NIRF Dye-Glucose) Copolymer− Avidin/BSA conjugates as prototypes
Zheng et al. Nanostructured organic photosensitizer aggregates in disease phototheranostics
CN112142986A (zh) 一种官能化双嵌段共聚物及其制备方法和用途
JP2011518891A (ja) クロリンe6−葉酸結合化合物およびキトサンを含有する癌治療用薬学的組成物
Dai et al. Synthesis and characterization of star-shaped porphyrin-cored poly (glutamic acid) conjugates as highly efficient photosensitizers
Borisova et al. Conjugation of Zn (II) phthalocyanine with polymeric brushes for improved photodiagnostics and photodynamic therapy of gastric tumours
Vusala Development of Polypeptide-Based Multifunctional Nano-Assemblies for a Theranostic Approach
Ibrahimova Development of polypeptide-based multifunctional nano-assemblies for a theranostic approach
Wang et al. Fluorescent modifications on nanocellulose

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231003

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7398115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150