JP7397181B2 - 無人搬送車を制御するための方法および装置 - Google Patents

無人搬送車を制御するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7397181B2
JP7397181B2 JP2022521385A JP2022521385A JP7397181B2 JP 7397181 B2 JP7397181 B2 JP 7397181B2 JP 2022521385 A JP2022521385 A JP 2022521385A JP 2022521385 A JP2022521385 A JP 2022521385A JP 7397181 B2 JP7397181 B2 JP 7397181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
target
guided vehicle
automatic guided
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022521385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022552480A (ja
Inventor
淑▲敏▼ ▲張▼
Original Assignee
ベイジン・ジンドン・チアンシ・テクノロジー・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイジン・ジンドン・チアンシ・テクノロジー・カンパニー・リミテッド filed Critical ベイジン・ジンドン・チアンシ・テクノロジー・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2022552480A publication Critical patent/JP2022552480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7397181B2 publication Critical patent/JP7397181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0217Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with energy consumption, time reduction or distance reduction criteria
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4189Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
    • G05B19/41895Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system using automatic guided vehicles [AGV]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0219Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory ensuring the processing of the whole working surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/60Electric or hybrid propulsion means for production processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

<関連出願の相互参照>
本出願は、2019年10月08日に提出された、出願番号が201910949929.1で、発明の名称が「無人搬送車を制御するための方法および装置」である中国特許出願に基づく優先権を主張し、当該出願の全文を引用により本出願に組み込む。
本出願の実施形態は、コンピュータ技術分野に関し、具体的に無人搬送車を制御するための方法および装置に関する。
電子商取引および新小売分野の急速な発展に伴い、AGV(Automated Guided Vehicle,無人搬送車)のための倉庫が幅広く利用されている。マルチ奥行通路AGV倉庫とは、物品入庫業務、物品出庫業務、および物品棚卸業務を行うために、AGVが保管エリアの片側からのみ各保管位置に進入可能な倉庫をいう。マルチ奥行通路AGV倉庫において、AGVが目標保管位置まで走行して貨物を搬送したり、置いたりする必要があるが、通路口から目標保管位置までの間の他の保管位置に既に貨物が保管されている場合、AGVは貨物が保管されている保管位置にある貨物を搬出しなければ、目標保管位置に貨物を置いたり、目標保管位置から貨物を搬出したりすることができない。
本出願の実施形態は、無人搬送車を制御するための方法および装置を提出する。
第1の態様では、本出願の実施形態は、無人搬送車を制御するための方法であって、目標始点位置と目標終点位置とを含む物品搬送要求を受信したことに応答して、目標無人搬送車の経路を計画して初期経路を得ることと、初期経路に基づいて、制御ステップを実行することであって、制御ステップは、初期経路から、初期経路の始点位置を含む走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出すことと、目標無人搬送車を走行対象経路に沿って走行させるように制御することと、目標無人搬送車が、所定のロックエリアおよび保管位置と所定の通路口との間のエリアの少なくとも一方を含む目標エリア内に進入したと検出したことに応答して、目標エリアの状態を使用中の状態に変更することと、目標無人搬送車が目標エリアから出たと検出したことに応答して、目標エリアの状態を走行可能状態に変更することと、走行対象経路の終点位置が目標終点位置であるか否かを判断することと、を含むことと、走行対象経路の終点位置が目標終点位置ではないと判定したことに応答して、目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、目標無人搬送車の経路を再計画して、更新済み経路を取得し、更新済み経路を初期経路として制御ステップを継続して実行することと、を含む、無人搬送車を制御するための方法を提供する。
いくつかの実施形態では、目標無人搬送車を走行対象経路に沿って走行させるように制御することは、走行対象経路の状態を使用中の状態に変更することと、目標無人搬送車を走行対象経路に沿って走行させるように制御することと、走行対象経路のうち目標無人搬送車が走行した経路区間の状態を走行可能状態に変更することとを含む。
いくつかの実施形態では、初期経路から、初期経路の始点位置を含む走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出すことは、初期経路が目標エリア内にあると判定したことに応答して、初期経路を走行対象経路として決定することを含む。
いくつかの実施形態では、初期経路から、初期経路の始点位置を含む走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出すことは、初期経路が目標エリア内にある経路と目標エリア外にある経路とを含むと判定したことに応答して、初期経路の始点位置が目標エリア内にあるかまたは目標エリア外にあるかを判断することと、初期経路の始点位置が目標エリア内にあると判定したことに応答して、初期経路の始点位置が所在する目標エリア内に存在する経路を、走行対象経路として初期経路から切り出すことと、を含む。
いくつかの実施形態では、目標無人搬送車を走行対象経路に沿って走行させるように制御する前に、当該方法は、走行対象経路が使用中の状態であると判定したことに応答して、目標無人搬送車の現在位置と、目標終点位置と、予め設定された第1のエリア内の各経路の状態とに基づいて、他の走行可能な経路が存在するか否かを判断することと、他の走行可能な経路が存在しないと判定したことに応答して、目標無人搬送車の識別子を候補車両識別子セットに追加することと、を含む。
いくつかの実施形態では、目標無人搬送車を走行対象経路に沿って走行させるように制御することは、走行対象経路が走行可能状態であると判定したことに応答して、候補車両識別子セットの中から所定条件を満たす車両識別子を選択し、選択された車両識別子に対応する無人搬送車を走行対象経路に沿って走行させるように制御することを含む。
いくつかの実施形態では、目標無人搬送車を走行対象経路に沿って走行させるように制御する前に、当該方法は、目標無人搬送車の現在位置を含む予め設定された第2のエリア内の他の無人搬送車の走行対象経路を取得することと、目標無人搬送車が他の無人搬送車と対向して走行していることと、目標無人搬送車の走行対象経路が他の無人搬送車の走行対象経路と重なっていることとを検出したことに応答して、目標無人搬送車の状態および他の無人搬送車の状態を取得することであって、状態は空車状態および貨物積載状態を含むことと、目標無人搬送車が空車状態であり、かつ、他の無人搬送車が貨物積載状態である場合に、目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、目標無人搬送車の経路を再計画して更新済み経路を取得し、更新済み経路を初期経路として制御ステップを継続して実行することと、をさらに含む。
いくつかの実施形態では、目標無人搬送車が他の無人搬送車と対向して走行していることと、目標無人搬送車の走行対象経路が他の無人搬送車の走行対象経路と重なっていることとを検出したことに応答して、目標無人搬送車の状態および他の無人搬送車の状態を取得した後に、当該方法は、目標無人搬送車と他の無人搬送車とがいずれも空車状態である場合、重なっている走行対象経路が他の無人搬送車に使用されているか否かを判断することと、重なっている走行対象経路が他の無人搬送車に使用されていると判定したことに応答して、目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、目標無人搬送車の経路を再計画して更新済み経路を取得し、更新済み経路を初期経路として制御ステップを継続して実行することと、をさらに含む。
第2の態様では、本出願の実施形態は、無人搬送車を制御するための装置であって、目標始点位置と目標終点位置とを含む物品搬送要求を受信したことに応答して、目標無人搬送車の経路を計画して初期経路を得るように構成される計画ユニットと、初期経路に基づいて、制御ステップを実行するように構成される制御ユニットであって、制御ステップは、初期経路から、初期経路の始点位置を含む走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出すことと、目標無人搬送車を走行対象経路に沿って走行させるように制御することと、目標無人搬送車が、所定のロックエリアおよび保管位置と所定の通路口との間のエリアの少なくとも一方を含む目標エリア内に進入したと検出したことに応答して、目標エリアの状態を使用中の状態に変更することと、目標無人搬送車が目標エリアから出たと検出したことに応答して、目標エリアの状態を走行可能状態に変更することと、走行対象経路の終点位置が目標終点位置であるか否かを判断することと、を含む制御ユニットと、走行対象経路の終点位置が目標終点位置ではないと判定したことに応答して、目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、目標無人搬送車の経路を再計画して、更新済み経路を取得し、更新済み経路を初期経路として制御ステップを継続して実行するように構成されるフィードバックユニットと、を含む、無人搬送車を制御するための装置を提供する。
第3の態様では、本出願の実施形態は、1つまたは複数のプロセッサと、1つまたは複数のプログラムが格納されている記憶装置と、を備える電子機器であって、上記1つまたは複数のプログラムが上記1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、上記1つまたは複数のプロセッサに第1の態様のいずれかの実施形態に記載の方法を実現する、電子機器を提供する。
第4の態様では、本出願の実施形態は、コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ可読媒体であって、当該コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、第1の態様のいずれかの実施形態に記載の方法を実現するコンピュータ可読媒体を提供する。
本出願の上記実施形態に係る無人搬送車を制御するための方法及び装置は、物品搬送要求を受信したときに、目標無人搬送車の経路を計画することにより初期経路を得る。その後、初期経路に基づいて、制御ステップを実行し、制御ステップは、上記初期経路から、上記初期経路の始点位置を含む走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出すことと、上記目標無人搬送車を上記走行対象経路に沿って走行させるように制御することと、上記目標無人搬送車が、所定のロックエリアおよび保管位置と所定の通路口との間のエリアの少なくとも一方を含む目標エリア内に進入したと検出したことに応答して、上記目標エリアの状態を使用中の状態に変更することと、上記目標無人搬送車が上記目標エリアから出たと検出したことに応答して、上記目標エリアの状態を走行可能状態に変更することと、上記走行対象経路の終点位置が上記目標終点位置であるか否かを判断することと、を含む。上記走行対象経路の終点位置が上記目標終点位置ではないと判定したことに応答して、上記目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、上記目標無人搬送車の経路を再計画して、更新済み経路を取得し、上記更新済み経路を初期経路として上記制御ステップを継続して実行する。このように、目標エリアを動的に調整することができ、無人搬送車が目標エリアに進入したときに、目標エリアの状態を使用中の状態に変更し、無人搬送車が目標エリアから出たときに、目標エリアの状態を走行可能状態に変更することにより、車両回避による無人搬送車の時間の無駄を防止することができ、無人搬送車の搬送効率を向上した。
本出願の他の特徴、目的及び利点は、以下の図面を参照してなされる非限定的な実施形態に係る詳細な説明を読むことにより、より明らかになる。
本出願の各実施形態を適用可能な例示的なシステムアーキテクチャを示す図である。 本出願に係る無人搬送車を制御するための方法の一実施形態を示すフローチャートである。 本出願に係る無人搬送車を制御するための方法を物品入庫業務に適用する応用シーンを示す1つの概略図である。 本出願に係る無人搬送車を制御するための方法を物品出庫業務に適用する応用シーンを示す1つの概略図である。 本出願に係る無人搬送車を制御するための方法のもう一つの実施形態を示すフローチャートである。 本出願に係る無人搬送車を制御するための装置の一実施形態を示す構造概略図である。 本出願の実施形態を実現するための電子機器に適用されるコンピュータシステムの構造概略図である。
以下、図面と実施形態を参照して、本出願をより詳細に説明する。ここで述べている具体的な実施形態は関連発明を説明するためのものにすぎず、当該発明を限定するものではないことを理解すべきである。なお、説明の便宜上、図面には発明に関連する部分のみが示されている。
なお、矛盾しない限り、本出願における実施形態および実施形態における特徴を互いに組み合わせることができる。以下、図面を参照しながら実施形態と組み合わせて本出願を詳細に説明する。
図1は、本出願に係る無人搬送車を制御するための方法の実施形態が適用可能な例示的なシステムアーキテクチャ100を示している。
図1に示すように、システムアーキテクチャ100は、無人搬送車101と、ネットワーク102と、無人搬送車101をサポートするサーバ103とを含んでもよい。無人搬送車101には、車載スマートデバイス104を設けてもよい。ネットワーク102は、車載スマートデバイス104とサーバ103との間に通信リンクを提供するための媒体として使用される。ネットワーク102は、有線、無線通信リンク、全地球測位システムまたは光ファイバケーブルなどの様々なタイプの接続を含んでもよい。
車載スマートデバイス104には、無人搬送車101の制御システムが搭載されている。制御システムは、無人搬送車101の動作を制御することができる。車載スマートデバイス104は、制御指令(例えば動作指令)などの情報を受信するために、ネットワーク102を介してサーバ103と情報のやりとりをすることができる。
無人搬送車101には、障害物センサ、撮像装置、ジャイロ、加速度計等の様々なセンサを取り付けることもできる。なお、無人搬送車101には、上記に列挙したもの以外の各種のタイプおよび機能のセンサを搭載することも可能であるので、ここでは説明を省略する。
車載スマートデバイス104は、ハードウェアであってもよいし、ソフトウェアであってもよい。車載スマートデバイス104がハードウェアである場合、情報のやりとりをサポートする電子機器であってもよい。車載スマートデバイス104がソフトウェアである場合、上記電子機器にインストールされてもよい。それは、複数のソフトウェア又はソフトウェアモジュール(例えば、分散サービスを提供するためのもの)として実装されてもよく、又は単一のソフトウェア若しくはソフトウェアモジュールとして実装されてもよい。ここでは特に限定しない。
サーバ103は、様々なサービスを提供するサーバ、例えば無人搬送車101に搭載された車載スマートデバイス104に制御指令を送信するサーバであってもよい。サーバ103が物品搬送要求を受信すると、無人搬送車101の経路を計画して初期経路を得ることができる。その後、サーバ103は、初期経路に基づいて、制御ステップを実行する。前記制御ステップは、初期経路から初期経路の始点位置を含む走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出すことと、無人搬送車101を上記走行対象経路に沿って走行させるように制御することと、無人搬送車101が目標エリア内に進入したと検出したことに応答して、上記目標エリアの状態を使用中の状態に変更することと、無人搬送車101が上記目標エリアから出たと検出したことに応答して、上記目標エリアの状態を走行可能状態に変更することと、上記走行対象経路の終点位置が目標終点位置であるか否かを判断することと、を含む。最後に、サーバ103が上記走行対象経路の終点位置が目標終点位置ではないと判定した場合、無人搬送車101の現在位置を始点位置として、無人搬送車101の経路を再計画して更新済み経路を取得し、上記更新済み経路を初期経路として上記制御ステップを継続して実行する。
なお、サーバ103は、ハードウェアであってもよいし、ソフトウェアであってもよい。サーバ103がハードウェアである場合、複数のサーバから構成される分散サーバクラスターとしても、単一のサーバとしても実装可能である。サーバ103がソフトウェアである場合、複数のソフトウェア若しくはソフトウェアモジュール(例えば、分散サービスを提供するためのもの)として実装されてもよく、又は単一のソフトウェア若しくはソフトウェアモジュールとして実装されてもよい。ここでは特に限定しない。
なお、本出願の実施形態に係る無人搬送車を制御するための方法は、通常にサーバ103によって実行される。
なお、図1における無人搬送車、車載スマートデバイス、ネットワーク及びサーバの数は例示的なものに過ぎない。必要に応じて、無人搬送車、車載スマートデバイス、ネットワーク及びサーバの数を任意に加減してもよい。
次に、本出願に係る無人搬送車を制御するための方法の一実施形態のプロセス200を示す図2を参照する。当該無人搬送車を制御するための方法は、次のステップ(201~204)を含む。
ステップ201では、物品搬送要求を受信したか否かを判断する。
本実施形態では、無人搬送車を制御するための方法の実行主体(例えば、図1に示すサーバ)は、物品搬送要求を受信したか否かを判断することができる。ここで、上記物品搬送要求は、目標始点位置と目標終点位置とを含んでもよい。上記目標始点位置は、通常、始点位置の座標であり、上記目標終点位置は、通常、終点位置の座標である。
ここで、上記物品搬送要求には、搬送業務のタイプが含まれてもよく、物品搬送業務には、物品入庫業務、物品出庫業務、物品棚卸業務が含まれるが、これらに限定されない。物品入庫業務とは、物品を入庫仮置き位置または入庫リフター仮置き位置から物品に対応する保管位置に搬送し、物品を棚に積み上げることを指す。物品出庫業務とは、物品を対応する保管位置から出庫仮置き位置又は出庫リフター仮置き位置に搬送し、物品を取り出して棚から卸すことを指す。物品棚卸業務とは、物品を保管位置から棚卸ステーションに搬送して、在庫物品の実際の数を点検することを指す。
倉庫保管の制御システムでは、保管位置とは、物品を保管または格納するための位置を指す。入庫仮置き位置とは、物品が倉庫に到着した後、対応する保管位置に搬送される前に一時的に保管されるための位置点を指す。多層保管倉庫では、物品に対応する保管位置が二層またはそれ以上である場合、入庫リフター仮置き位置を設ける必要がある。入庫リフター仮置き位置とは、物品が倉庫に到着した後、対応する保管位置に搬送される前に、該当層に設けられて一時的に保管するための位置点を指す。出庫仮置き位置とは、物品の出庫待ち期間に一時的に保管するための位置点を指す。多層保管倉庫では、物品に対応する保管位置が二層またはそれ以上である場合、出庫リフター仮置き位置を設ける必要もある。出庫リフター仮置き位置とは、物品の出庫待ち期間に該当層に設けられて一時的に保管するための位置点を指す。棚卸ステーションとは、在庫物品の実際の数を点検するための位置点を指す。
例示として、物品入庫業務では、上記目標始点位置は、通常、入庫仮置き位置または入庫リフター仮置き位置であり、上記目標終点位置は、通常、物品に対応する保管位置である。物品出庫業務では、上記目標始点位置は、通常、物品に対応する保管位置であり、上記目標終点位置は、通常、出庫仮置き位置または出庫リフター仮置き位置である。物品棚卸業務では、上記目標始点位置は、通常、物品に対応する保管位置であり、上記目標終点位置は、通常、棚卸ステーションである。
ここで、上記物品搬送要求は、端末装置によって送信されたものであってもよい。倉庫管理者がオーダー要求または商品補充要求を見た後、端末装置を用いて上記実行主体に始点位置座標と終点位置座標とを含む物品搬送要求を送信してもよい。
ステップ202では、物品搬送要求を受信したことに応答して、目標無人搬送車の経路を計画して初期経路を得る。
本実施形態では、ステップ201において物品搬送要求の受信が確定された場合、上記実行主体は、目標無人搬送車の経路を計画して初期経路を得ることができる。無人搬送車は、自動的に誘導される輸送車とも呼ばれ、電磁的または光学的な自動誘導装置を備え、所定の誘導経路に沿って走行可能で、安全保護および様々な移載機能を有する輸送車をいう。ここで、無人搬送車は、通常4方向無人搬送車であり、一般的な無人搬送車より、4方向無人搬送車が横方向に移動可能であり、軌道から所定の位置に到着可能である。上記目標無人搬送車は、現在空車状態にある無人搬送車であってもよいし、搬送される物品に対応する無人搬送車であってもよい。
本実施形態では、上記実行主体は、次のように上記目標無人搬送車の経路を計画してもよい。
まず、環境モデリングを行う。環境モデリングは、経路計画の重要な一環であり、コンピュータによる経路計画の際に使用便利な環境モデルを構築し、すなわち実際の物理空間をアルゴリズムが扱える抽象空間に抽象化し、相互のマッピングを実現することを目的とする。
その後、経路探索を行う。経路探索段階では、所定の性能関数の最適値を得るように、環境モデルに基づいて対応するアルゴリズムを適用して走行経路を探索する。ここで、ダイクストラアルゴリズム(Dijkstra's algorithm)または遺伝的アルゴリズム等のアルゴリズムを用いて経路を探索することができる。このうち、ダイクストラアルゴリズムは、1つの頂点から他の各頂点までの最短経路を求めるアルゴリズムであり、重み付きグラフ(Weighted Graph)における最短経路の問題を解くものである。遺伝的アルゴリズムは、自然な進化過程をシミュレートすることで最適解を探索する方法である。
最後に、経路の平滑化を行う。対応するアルゴリズムによって探索された経路は、必ずしも運動物体が走行できる走行可能な経路であるとは限らず、実際に走行可能な経路となるためには、さらなる処理と平滑化が必要である。
ステップ203では、初期経路に基づいて制御ステップを実行し、前記制御ステップは、初期経路から、初期経路の始点位置を含む走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出すことと、目標無人搬送車を走行対象経路に沿って走行させるように制御することと、目標無人搬送車が、目標エリア内に進入したと検出したことに応答して、目標エリアの状態を使用中の状態に変更することと、目標無人搬送車が目標エリアから出たと検出したことに応答して、目標エリアの状態を走行可能状態に変更することと、走行対象経路の終点位置が目標終点位置であるか否かを判断することと、を含む。
本実施形態では、上記実行主体は、ステップ202で生成された初期経路と、ステップ204でフィードバックされた初期経路とに基づいて、制御ステップを実行してもよい。
この実施形態では、ステップ203は、サブステップ2031、2032、2033、2034、2035、2036および2037を含んでもよい。
ステップ2031では、初期経路から、初期経路の始点位置を含む走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出す。
本実施形態では、上記実行主体は、ステップ202で生成された初期経路又はステップ204でフィードバックされた初期経路から、初期経路の始点位置を含む走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出すことができ、すなわち、上記実行主体は、上記初期経路の始点位置から走行経路の少なくとも一部を切り出すようにしてもよい。
例示として、上記実行主体は、上記初期経路の始点位置から所定長さ(例えば、5メートル、10メートル)の走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出してもよい。なお、上記初期経路の経路長が上記所定長さよりも小さい場合、上記初期経路を走行対象経路として決定してもよい。上記初期経路の経路長が上記所定長さよりも大きい場合、上記初期経路から所定長さ分だけの走行経路を切り出して走行対象経路として決定するようにしてもよい。
また、他の例示として、上記実行主体は、倉庫レイアウト図を格納してもよい。上記倉庫レイアウト図に、倉庫の所定エリアにそれぞれ対応する複数の点を予め設定してもよい。上記実行主体は、上記初期経路の始点位置から所定数の点に対応する走行経路を走行対象経路として切り出すようにしてもよい。なお、倉庫レイアウト図中の2点間の距離は固定されたものでなくてもよく、倉庫内の具体的な環境情報に応じて倉庫レイアウト図中の点を設定してもよい。
ステップ2032では、目標無人搬送車を走行対象経路に沿って走行させるように制御する。
本実施形態では、上記実行主体は、上記目標無人搬送車をステップ2031で切り出された走行対象経路に沿って走行させるように制御することができる。具体的には、上記実行主体は、上記走行対象経路に対応する制御指令を上記目標無人搬送車に送信するようにしてもよく、上記制御指令としては、走行方向、走行速度および回転角度のうちの少なくとも1つを含むが、これらに限定されない。
ステップ2033では、目標無人搬送車が目標エリア内に進入したか否かを検出する。
本実施形態では、上記実行主体は、上記目標無人搬送車が目標エリア内に進入したか否かを検出することができる。上記目標エリアは、所定のロックエリアおよび、保管位置と所定の通路口との間のエリアの少なくとも一方を含んでもよい。上記ロックエリアは、通常、人為的に設定された1つの出入口のみを有するエリアであってもよい。通路口は、保管エリアに入る前に通路エリア内における最後の位置点を指してもよい。
本実施形態では、上記実行主体は上記目標エリアの位置情報(例えば、位置座標)を格納してもよい。上記目標無人搬送車は、走行中に上記実行主体に車両の現在位置を送信してもよく、上記実行主体は、車両の現在位置が上記目標エリア内にあるか否かを判断してもよい。車両の現在位置が上記目標エリア内にあると判定した場合、上記目標無人搬送車が上記目標エリア内に進入したと検出することができる。
ステップ2034では、目標無人搬送車が目標エリア内に進入したと検出したことに応答して、目標エリアの状態を使用中の状態に変更する。
本実施形態では、ステップ2033では上記目標無人搬送車が上記目標エリア内に進入したと検出した場合、上記実行主体は、上記目標エリアの状態を使用中の状態に変更することができる。なお、ここでの使用中の状態とは、上記目標エリアが上記目標無人搬送車によって使用され、上記目標無人搬送車以外の他の無人搬送車が当該目標エリア内に進入できない状態を指す。
ステップ2035では、目標無人搬送車が目標エリアから出たか否かを検出する。
本実施形態では、上記実行主体は、上記目標無人搬送車が上記目標エリアから出たか否かを検出することができる。上記実行主体は、車両の現在位置が上記目標エリア外にあるか否かを判断してもよい。車両の現在位置が上記目標エリア外にあると判定した場合、上記目標無人搬送車が上記目標エリアから出たと検出することができる。
ステップ2036では、目標無人搬送車が目標エリアから出たと検出したことに応答して、目標エリアの状態を走行可能状態に変更する。
本実施形態では、ステップ2035において上記目標無人搬送車が上記目標エリアから出たと検出した場合、上記実行主体は、上記目標エリアの状態を走行可能状態に変更することができる。この場合、他の無人搬送車が当該目標エリア内に進入することができる。
ステップ2037では、走行対象経路の終点位置が目標終点位置であるか否かを判断する。
本実施形態では、上記実行主体は、上記走行対象経路の終点位置が上記目標終点位置であるか否かを判断することができる。
ステップ204では、走行対象経路の終点位置が目標終点位置ではないと判定したことに応答して、目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、目標無人搬送車の経路を再計画して、更新済み経路を取得し、更新済み経路を初期経路として制御ステップを継続して実行する。
本実施形態では、ステップ2037において上記走行対象経路の終点位置が上記目標終点位置ではないと判定した場合、上記実行主体は、上記目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、上記目標無人搬送車の経路を再計画して更新済み経路を得ることができる。具体的には、上記実行主体は、ダイクストラアルゴリズムまたは遺伝的アルゴリズム等のアルゴリズムを用いて経路を再計画してもよい。ここで、ダイクストラアルゴリズムは、1つの頂点から他の各頂点までの最短経路を求めるアルゴリズムであり、重み付きグラフ(Weighted Graph)における最短経路の問題を解くものである。遺伝的アルゴリズムは、自然な進化過程をシミュレートすることで最適解を探索する方法である。その後、上記実行主体は、上記更新済み経路を初期経路として、ステップ2031~2037の制御ステップを継続して実行してもよい。
本実施形態のいくつかのオプション的な実施形態において、上記実行主体は次のように、上記目標無人搬送車を上記走行対象経路に沿って走行させるように制御してもよい。まず、上記実行主体は上記走行対象経路の状態を使用中の状態に変更してもよい。なお、ここでの使用中の状態とは、上記目標無人搬送車が上記走行対象経路を使用しており、上記目標無人搬送車以外の他の無人搬送車が上記走行対象経路に進入できない状態を指す。その後、上記実行主体は、上記目標無人搬送車を上記走行対象経路に沿って走行させるように制御してもよい。具体的には、上記実行主体は、上記走行対象経路に対応する制御指令を上記目標無人搬送車に送信するようにしてもよく、上記制御指令としては、走行方向、走行速度および回転角度の少なくとも1つを含むが、これらに限定されない。そして、上記実行主体は、上記走行対象経路のうち、上記目標無人搬送車が走行した経路区間の状態を走行可能状態に変更してもよい。ここで、上記実行主体は、倉庫レイアウト図を格納してもよい。上記倉庫レイアウト図に、倉庫の1つの予め設定された第1のエリアにそれぞれ対応する複数の点を予め設定してもよい。上記実行主体は、上記目標無人搬送車が上記走行対象経路に沿って走行しているときに、上記目標無人搬送車が1点を走行した度に、当該点に対応する予め設定された第1のエリアの状態を走行可能状態に変更してもよい。この場合、他の無人搬送車が当該目標エリア内に進入することができる。
本実施形態のいくつかのオプション的な実施形態において、上記実行主体は、上記初期経路が上記目標エリア内にあるか否かを判断することにより、上記初期経路から、上記初期経路の始点位置を含む走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出してもよい。ここで、上記初期経路が上記目標エリア内にあるか否かを判断することは、通常、上記初期経路がいずれも上記目標エリア内にあるか否かを判断することである。上記初期経路が上記目標エリア内にあると判定した場合、上記実行主体は、上記初期経路を走行対象経路として決定してもよい。
本実施形態のいくつかのオプション的な実施形態において、上記実行主体は、次のように、上記初期経路から、上記初期経路の始点位置を含む走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出してもよい。上記実行主体は、上記初期経路が上記目標エリア内にある経路と上記目標エリア外にある経路との両方を含むか否かを判断する。上記初期経路が上記目標エリア内にある経路と上記目標エリア外にある経路の両方を含むと判定した場合、上記実行主体は、上記初期経路の始点位置が上記目標エリア内にあるか、または上記目標エリア外にあるかを判断してもよい。上記実行主体は、上記初期経路の始点位置が上記目標エリア内にあると判定した場合、上記初期経路の始点位置が所在する目標エリア内に存在する経路を、走行対象経路として上記初期経路から切り出してもよい。
本実施形態のいくつかのオプション的な実施形態において、上記実行主体は、上記走行対象経路が使用中の状態であるか否かを判断してもよい。なお、ここでの使用中の状態とは、上記走行対象経路が他の無人搬送車に使用され、上記目標無人搬送車が上記走行対象経路に進入できない状態を指す。上記実行主体は、上記走行対象経路が使用中の状態であると判定した場合、上記目標無人搬送車の現在位置と、上記目標終点位置と、予め設定された第1のエリア内の各経路の状態とに基づいて、他の走行可能な経路が存在するか否かを判断してもよい。上記予め設定された第1のエリアは、上記目標無人搬送車の現在位置から上記目標終点位置までの各経路を含むエリアであってもよい。具体的には、上記実行主体は、まず、上記目標無人搬送車の現在位置から上記目標終点位置までの少なくとも1つの経路を確定し、その後、上記少なくとも1つの経路の中から、上記走行可能な経路を含まない他の経路を選択し、その後、他の経路の状態が使用中の状態であるか否かを判断し、他の経路がいずれも使用中の状態である場合、他の経路の使用待ち時間が上記走行経路の使用待ち時間よりも大きいか否かを判断し、他の経路の使用待ち時間がいずれも上記走行経路の使用待ち時間よりも大きいと判定した場合、他の走行可能な経路が存在しないと判定してもよい。この場合、上記目標無人搬送車の識別子を候補車両識別子セットに追加してもよい。上記候補車両識別子セットにおける車両識別子は、上記走行対象経路が他の無人搬送車に使用されているため、経路の使用を待っている無人搬送車の車両識別子である。
本実施形態のいくつかのオプション的な実施形態において、上記実行主体は、次のように、上記目標無人搬送車を上記走行対象経路に沿って走行させるように制御してもよい。上記実行主体は、上記走行対象経路の状態が走行可能状態であるか否かを判断する。上記実行主体は、上記走行対象経路が使用中の状態から走行可能状態に変更されたと判定した場合に、上記候補車両識別子セットから所定条件を満たす車両識別子を選択してもよい。上記実行主体は、上記候補車両識別子セットから、待ち時間の最も長い無人搬送車の車両識別子を選択してもよい。上記実行主体は、上記候補車両識別子セットから優先度の最も高い無人搬送車の車両識別子を選択してもよい。オーダーの時効性を保証するために、物品を搬送する無人搬送車に優先順位を付けてもよい。そして、上記実行主体は、選択された車両識別子に対応する無人搬送車を上記走行対象経路に沿って走行させるように制御してもよい。
本出願の上記実施形態に係る方法は、無人搬送車が目標エリアに進入したときに、目標エリアの状態を使用中の状態に変更し、無人搬送車が目標エリアに進入したときに、目標エリアの状態を走行可能状態に変更することにより、無人搬送車の車両回避による時間の無駄を防止することができ、無人搬送車の搬送効率を向上した。
例示として、図3に示すように、図3は、本実施形態に係る無人搬送車を制御するための方法を物品入庫業務に適用する応用シーンを示す概略図である。まず、無人搬送車を制御するためのサーバが、目標始点位置301から目標終点位置302に物品を搬送する物品搬送要求を受信した場合、目標無人搬送車の経路を計画して初期経路を得ることができる。ここでの目標始点位置301は入庫仮置き位置または入庫リフター仮置き位置であり、目標終点位置302は物品の保管位置である。
その後、上記サーバは、初期経路から点S1から点S2までの経路を走行対象経路として切り出し、上記目標無人搬送車を、点S1から点S2までの経路に沿って走行させるように制御することができる。点S1から点S2までの経路が目標エリア303内にあるため、このとき、上記目標無人搬送車が目標エリア303内に進入したと検出した場合、目標エリア303の状態を使用中の状態に変更してもよい。上記目標無人搬送車が点S2まで走行した場合、上記サーバは、上記目標無人搬送車が目標エリア303から出たことを検出し、目標エリア303の状態を走行可能状態に変更してもよい。そして、点S1から点S2までの経路の終点位置(点S2)が目標終点位置302であるか否かを判断してもよい。このとき、点S1から点S2までの経路の終点位置が目標終点位置302ではないと判定した場合、点S2を始点位置として、上記目標無人搬送車の経路を再計画して更新済み経路を取得して初期経路としてもよい。
そして、上記サーバは、初期経路から5つの点に対応する走行経路を走行対象経路として切り出してもよい。ここで、5つの点に対応する走行経路は、点S2から点S3までの経路である。上記サーバは、点S2から点S3までの経路の状態を使用中の状態に変更し、その後、上記目標無人搬送車を点S2から点S3までの経路に沿って走行させるように制御してもよい。上記サーバは、上記目標無人搬送車が点S3まで走行するまで、上記目標無人搬送車が1つの点を走行した度に当該走行した点の状態を走行可能状態に変更してもよい。そして、点S2から点S3までの経路の終点位置(点S3)が目標終点位置302であるか否かを判断してもよい。このとき、点S2から点S3までの経路の終点位置が目標終点位置302ではないと判定した場合、点S3を始点位置として、上記目標無人搬送車の経路を再計画して更新済み経路を取得して初期経路としてもよい。
そして、上記サーバは、初期経路から点S3から点S4までの経路を走行対象経路として切り出し、上記目標無人搬送車を点S3から点S4までの経路に沿って走行させるように制御してもよい。点S3から点S4までの経路が目標エリア304内にあるため、このとき、上記目標無人搬送車が目標エリア304内に進入したと検出した場合、目標エリア304の状態を使用中の状態に変更してもよい。上記目標無人搬送車が点S4まで走行した場合、上記サーバは、上記目標無人搬送車が目標エリア304から出たと検出した場合、目標エリア304の状態を走行可能状態に変更してもよい。そして、点S3から点S4までの経路の終点位置(点S4)が目標終点位置302であるか否かを判断してもよい。このとき、点S3から点S4までの経路の終点位置が目標終点位置302であると判定した場合、上記目標無人搬送車が目標終点位置に到着したことを意味し、上記目標無人搬送車は、搬送されてきた物品を保管位置に積み上げてもよい。
他の例示として、図4に示すように、図4は、本実施形態に係る無人搬送車を制御するための方法を物品出庫業務に適用する応用シーンを示す概略図である。まず、無人搬送車を制御するためのサーバが、目標始点位置401から目標終点位置402に物品を搬送する物品搬送要求を受信した場合、目標無人搬送車の経路を計画して初期経路を得ることができる。ここで、目標始点位置401は、物品の保管位置であり、目標終点位置402は、出庫仮置き位置または出庫リフター仮置き位置である。
その後、上記サーバは、初期経路から、点L1から点L2までの経路を走行対象経路として切り出し、上記目標無人搬送車を点L1から点L2までの経路に沿って走行させるように制御することができる。点L1から点L2までの経路が目標エリア403内にあるため、このとき、上記目標無人搬送車が目標エリア403内に進入したと検出した場合、目標エリア403の状態を使用中の状態に変更してもよい。上記目標無人搬送車が点L2まで走行した場合、上記サーバは、上記目標無人搬送車が目標エリア403から出たと検出し、目標エリア403の状態を走行可能状態に変更してもよい。そして、点L1から点L2までの経路の終点位置(点L2)が目標終点位置402であるか否かを判断してもよい。このとき、点L1から点L2までの経路の終点位置が目標終点位置402ではないと判定した場合、点L2を始点位置として、上記目標無人搬送車の経路を再計画して更新済み経路を取得して初期経路としてもよい。
そして、上記サーバは、初期経路から5つの点に対応する走行経路を走行対象経路として切り出してもよい。ここで、5つの点に対応する走行経路は、点L2から点L3までの経路である。上記サーバは、点L2から点L3までの経路の状態を使用中の状態に変更し、その後、上記目標無人搬送車を点L2から点L3までの経路に沿って走行させるように制御してもよい。上記サーバは、上記目標無人搬送車が点L3まで走行するまで、上記目標無人搬送車が1つの点を走行した度に当該走行した点の状態を走行可能状態に変更してもよい。そして、L2から点L3までの経路の終点位置(点L3)が目標終点位置402であるか否かを判断してもよい。このとき、点L2から点L3までの経路の終点位置が目標終点位置402ではないと判定した場合、点L3を始点位置として、上記目標無人搬送車の経路を再計画して更新済み経路を取得して初期経路としてもよい。
そして、上記サーバは、初期経路から5つの点に対応する走行経路を走行対象経路として切り出してもよい。ここで、5つの点に対応する走行経路は、点L3から点L4までの経路である。上記サーバは、点L3から点L4までの経路の状態を使用中の状態に変更し、その後、上記目標無人搬送車を点L3から点L4までの経路に沿って走行させるように制御してもよい。上記サーバは、上記目標無人搬送車が点L4まで走行するまで、上記目標無人搬送車が1つの点を走行した度に当該走行した点の状態を走行可能状態に変更してもよい。そして、点L3から点L4までの経路の終点位置(点L4)が目標終点位置402であるか否かを判断してもよい。このとき、点L3から点L4までの経路の終点位置が目標終点位置402ではないと判定した場合、点L4を始点位置として、上記目標無人搬送車の経路を再計画して更新済み経路を取得して初期経路としてもよい。
最後に、上記サーバは、初期経路から点L4から点L5までの経路を走行対象経路として切り出し、上記目標無人搬送車を点L4から点L5までの経路に沿って走行させるように制御してもよい。点L4から点L5までの経路が目標エリア404内にあるため、このとき、上記目標無人搬送車が目標エリア404内に進入したと検出した場合、目標エリア404の状態を使用中の状態に変更してもよい。上記目標無人搬送車が点L5まで走行した場合、上記サーバは、上記目標無人搬送車が目標エリア404から出たと検出し、目標エリア404の状態を走行可能状態に変更してもよい。そして、点L4から点L5までの経路の終点位置(点L5)が目標終点位置402であるか否かを判断してもよい。このとき、点L4から点L5までの経路の終点位置が目標終点位置402であると判定した場合、上記目標無人搬送車が目標終点位置に到着したことを意味し、上記目標無人搬送車は、搬送されてきた物品を出庫仮置き位置または出庫リフター仮置き位置に置いてもよい。
なお、物品棚卸業務の応用シーンでは、通常、物品を対応する保管位置から棚卸ステーションに搬送することと、物品を棚卸ステーションから対応する保管位置に戻すこととが含まれる。無人搬送車を制御するためのサーバは、物品を対応する保管位置から棚卸ステーションに搬送する際に、上述した物品出庫業務の応用シーンで記述した制御方法と同様の方法で、無人搬送車を制御してもよいので、ここでその説明を省略する。物品を棚卸ステーションから対応する保管位置に戻す際に、無人搬送車を制御するためのサーバは、上述した物品入庫業務の応用シーンで記述した制御方法と同様の方法で、無人搬送車を制御してもよいので、ここでその説明を省略する。
なお、物品入庫業務の応用シーンにおいて、上記目標無人搬送車が搬送してきた物品を対応する保管位置に積み上げた後、上記目標無人搬送車は、上記保管位置から無人搬送車の所定の駐車スペースまでの駐車を要求するようにしてもよい。このとき、無人搬送車を制御するためのサーバは、上述した物品出庫業務の応用シーンで記述した制御方法と同様の方法で、無人搬送車を制御してもよいので、ここでその説明を省略する。
なお、物品出庫業務の応用シーンにおいて、上記目標無人搬送車は、まず、物品に対応する保管位置に到着する必要がある場合、すなわち、無人搬送車の所定の駐車スペースから物品に対応する保管位置までの走行を要求する場合、無人搬送車を制御するためのサーバは、上述した物品入庫業務の応用シーンで記述した制御方法と同様の方法で無人搬送車を制御してもよいので、ここでその説明を省略する。
さらに、無人搬送車を制御するための方法のもう一つの実施形態のフロー500を示す図5を参照する。当該無人搬送車を制御するための方法のフロー500は、次のステップを含む。
ステップ501では、物品搬送要求を受信したか否かを判断する。
ステップ502では、物品搬送要求を受信したことに応答して、目標無人搬送車の経路を計画して初期経路を得る。
本実施形態では、ステップ501~502はステップ201~202と同様の方法で実行されてもよく、ここでその説明を省略する。
ステップ503では、初期経路に基づいて、次のステップ5031~ステップ5044の制御ステップを実行する。
本実施形態では、上記実行主体は、ステップ502で生成された初期経路と、ステップ504でフィードバックされた初期経路とに基づいて、制御ステップを実行してもよい。
この実施形態では、ステップ503は、サブステップ5031、5032、5033、5034、5035、5036、5037、5038、5039、5040、5041、5042、5043および5044を含んでもよい。
ステップ5031では、初期経路から、初期経路の始点位置を含む走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出す。
本実施形態では、ステップ5031はステップ2031と同様の方法で実行されてもよく、ここでその説明を省略する。
ステップ5032では、予め設定された第2のエリア内の他の無人搬送車の走行対象経路を取得する。
本実施形態では、上記実行主体は、予め設定された第2のエリア内の他の無人搬送車の走行対象経路を取得することができる。ここで、上記第2のエリアは、上記目標無人搬送車の現在位置を含んでもよい。例示として、上記第2のエリアは、上記目標無人搬送車の現在位置を中心点とし、所定距離(例えば、5メートル)を半径とするエリアであってもよい。上記他の無人搬送車は、上記第2のエリア内における、上記目標無人搬送車以外の無人搬送車であってもよい。
ステップ5033では、目標無人搬送車が他の無人搬送車と対向して走行しているか否かを検出する。
本実施形態では、上記実行主体は、上記目標無人搬送車が他の無人搬送車と対向して走行しているか否かを検出することができる。対向して走行することは、上記目標無人搬送車と上記他の無人搬送車との走行方向が逆であることを指す。上記実行主体は、上記目標無人搬送車が上記他の無人搬送車と対向して走行していると検出した場合、ステップ5034を実行してもよい。上記実行主体は、上記目標無人搬送車が上記他の無人搬送車と対向して走行していないと検出した場合、ステップ5039を実行してもよい。
ステップ5034は、目標無人搬送車が他の無人搬送車と対向して走行していると検出したことに応答して、目標無人搬送車の走行対象経路が他の無人搬送車の走行対象経路と重なっているか否かを検出する。
本実施形態では、ステップ5033において、上記目標無人搬送車が上記他の無人搬送車と対向して走行していると検出した場合、上記実行主体は、上記目標無人搬送車の走行対象経路と上記他の無人搬送車の走行対象経路とが重なっているか否かを検出することができる。ここで、経路が重なっていることは、経路が完全に重なっていてもよいし、経路が部分的に重なっていてもよい。上記目標無人搬送車と上記他の無人搬送車とが対向して走行し、かつ経路が重なっている場合、上記目標無人搬送車と上記他の無人搬送車とが将来のある時刻に向き合って衝突する可能性があることを意味してもよい。上記目標無人搬送車と上記他の無人搬送車とが対向して走行し、かつ、上記目標無人搬送車の走行対象経路と上記他の無人搬送車の走行対象経路とが重なっていると検出した場合、上記実行主体は、ステップ5035を実行してもよい。上記目標無人搬送車の走行対象経路と上記他の無人搬送車の走行対象経路とが重なっていないと検出した場合、上記実行主体は、ステップ5039を実行してもよい。
ステップ5035では、目標無人搬送車が他の無人搬送車と対向して走行していることと、目標無人搬送車の走行対象経路が他の無人搬送車の走行対象経路と重なっていることとを検出したことに応答して、目標無人搬送車の状態および他の無人搬送車の状態を取得する。
本実施形態では、ステップ5034において、上記目標無人搬送車が上記他の無人搬送車と対向して走行していることと、上記目標無人搬送車の走行対象経路が上記他の無人搬送車の走行対象経路と重なっていることとを検出したと、上記実行主体は、上記目標無人搬送車の状態および上記他の無人搬送車の状態を取得してもよい。ここで、上記状態には、空車状態と貨物積載状態とが含まれてもよい。空車状態とは、無人搬送車に貨物が積載されていない状態を指し、荷降ろしされた無人搬送車、または荷積みされる予定の無人搬送車は通常に空車状態である。
なお、物品入庫業務の応用シーンにおいて、無人搬送車が物品を入庫仮置き位置または入庫リフター仮置き位置から物品に対応する保管位置に搬送する過程では、無人搬送車は通常に貨物積載状態である。物品を棚に積み上げた後に無人搬送車が保管位置から無人搬送車の駐車スペースまで走行する過程では、無人搬送車は通常に空車状態である。物品出庫業務の応用シーンでは、無人搬送車が物品を物品に対応する保管位置から出庫仮置き位置または出庫リフター仮置き位置に搬送する過程では、無人搬送車は通常に貨物積載状態である。搬送完了後、無人搬送車が出庫仮置き位置または出庫リフター仮置き位置から無人搬送車の駐車スペースに走行する過程では、無人搬送車は通常に空車状態である。物品入庫棚卸の応用シーンにおいて、無人搬送車が保管位置から棚卸ステーションに物品を搬送する過程および棚卸ステーションから物品に対応する保管位置に物品を搬送する過程では、無人搬送車は通常に貨物積載状態である。
ステップ5036では、目標無人搬送車が空車状態であるか否かを判断する。
本実施形態では、上記実行主体は、上記目標無人搬送車が空車状態であるか否かを判断することができる。上記実行主体は、上記目標無人搬送車が空車状態であると判定した場合、ステップ5037を実行してもよい。上記実行主体は、上記目標無人搬送車が貨物積載状態であると判定した場合、ステップ5039を実行してもよい。
ステップ5037では、目標無人搬送車が空車状態であると判定したことに応答して、他の無人搬送車が空車状態であるか否かを判断する。
本実施形態では、ステップ5036において、上記目標無人搬送車が空車状態であると判定した場合、上記実行主体は、上記他の無人搬送車が空車状態であるか否かを判断することができる。上記目標無人搬送車と上記他の無人搬送車とがいずれも空車状態である場合、上記実行主体は、ステップ5038を実行してもよい。
ステップ5038では、目標無人搬送車と他の無人搬送車がいずれも空車状態である場合、重なっている走行対象経路が他の無人搬送車に使用されているか否かを判断する。
本実施形態では、ステップ5037において、上記目標無人搬送車と上記他の無人搬送車とがいずれも空車状態であると判定した場合、上記実行主体は、重なっている走行対象経路が上記他の無人搬送車に使用されているか否かを判断することができる。すなわち、上記他の無人搬送車の走行対象経路が上記他の無人搬送車に使用される使用時刻が、上記目標無人搬送車の走行対象経路が上記目標無人搬送車に使用される使用時刻よりも早い場合に、重なっている走行対象経路が上記他の無人搬送車に使用されていると意味することができる。重なっている走行対象経路が他の無人搬送車に使用されていないと判定した場合、ステップ5039を実行してもよい。重なっている走行対象経路が他の無人搬送車に使用されていると判定した場合、ステップ504を実行してもよい。
ステップ5039では、ステップ5033において目標無人搬送車が他の無人搬送車と対向して走行していないと検出した場合、または、ステップ5034において目標無人搬送車の走行対象経路が他の無人搬送車の走行対象経路と重なっていないと検出した場合、または、ステップ5036において目標無人搬送車が空車状態ではないと判定した場合に、目標無人搬送車を走行対象経路に沿って走行させるように制御する。
本実施形態では、ステップ5033において上記目標無人搬送車が上記他の無人搬送車と対向して走行していないと検出した場合、またはステップ5034において上記目標無人搬送車の走行対象経路が上記他の無人搬送車の走行対象経路と重なっていないと検出した場合、またはステップ5036において上記目標無人搬送車が空車状態ではないと判定した場合、上記実行主体は、上記目標無人搬送車をステップ5031で切り出された走行対象経路に沿って走行させるように制御することができる。具体的には、上記実行主体は、上記走行対象経路に対応する制御指令を上記目標無人搬送車に送信するようにしてもよく、上記制御指令は、走行方向、走行速度および回転角度の少なくとも1つを含むが、これらに限定されない。
ステップ5040では、目標無人搬送車が目標エリア内に進入したか否かを検出する。
ステップ5041では、目標無人搬送車が目標エリア内に進入したと検出したことに応答して、目標エリアの状態を使用中の状態に変更する。
ステップ5042では、目標無人搬送車が目標エリアから出たか否かを検出する。
ステップ5043では、目標無人搬送車が目標エリアから出たと検出したことに応答して、目標エリアの状態を走行可能状態に変更する。
ステップ5044では、走行対象経路の終点位置が目標終点位置であるか否かを判断する。
本実施形態では、ステップ5040~5044はステップ2033~2037と同様の方法で実行されてもよく、ここでその説明を省略する。
ステップ504では、ステップ5036で目標無人搬送車が空車状態であることと、ステップ5037で他の無人搬送車が貨物積載状態であることとを判定した場合、または、ステップ5038で重なっている走行対象経路が他の無人搬送車に使用されていると判定した場合、または、ステップ5044で走行対象経路の終点位置が目標終点位置ではないと判定した場合、目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、目標無人搬送車の経路を再計画して更新済み経路を取得し、更新済み経路を初期経路として制御ステップを継続して実行する。
本実施形態では、ステップ5036で上記目標無人搬送車が空車状態であることと、ステップ5037で上記他の無人搬送車が貨物積載状態であることとを判定した場合、又はステップ5038で重なっている走行対象経路が上記他の無人搬送車に使用されていると判定した場合、又はステップ5044で走行対象経路の終点位置が上記目標終点位置ではないと判定した場合、上記実行主体は、上記目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、上記目標無人搬送車の経路を再計画して更新済み経路を取得することができる。具体的には、上記実行主体は、ダイクストラアルゴリズムまたは遺伝的アルゴリズム等のアルゴリズムを用いて経路を再計画してもよい。ここで、ダイクストラアルゴリズムは、1つの頂点から他の各頂点までの最短経路を求めるアルゴリズムであり、重み付きグラフ(Weighted Graph)における最短経路の問題を解くものである。遺伝的アルゴリズムは、自然な進化過程をシミュレートすることで最適解を探索する方法である。その後、上記実行主体は、上記更新済み経路を初期経路として、ステップ5031~5044を含む制御ステップを継続して実行してもよい。
図5から明らかなように、図2に対応する実施形態と比較して、本実施形態における無人搬送車を制御するための方法のフロー500は、空車状態の無人搬送車と貨物積載状態の無人搬送車とが走行衝突した場合に、空車状態の無人搬送車の経路を再計画するステップと、2台の空車状態の無人搬送車が走行衝突した場合に、経路の状態を使用中の状態に変更する時間が遅い方の無人搬送車の経路を再計画するステップとを強調している。このように、本実施形態では、貨物積載状態の無人搬送車の走行優先度を高めることができ、無人搬送車の制御の柔軟性を向上した。
更に図6を参照すると、上記の図に示された方法の実施態様として、本出願は、無人搬送車を制御するための装置の一実施形態を提供し、該装置の実施形態は、図2に示された方法の実施形態に対応しており、該装置は、具体的に様々な電子機器に適用することができる。
図6に示すように、本実施形態の無人搬送車を制御するための装置600は、計画ユニット601と、制御ユニット602と、フィードバックユニット603とを備えている。このうち、計画ユニット601は、目標始点位置と目標終点位置とを含む物品搬送要求を受信したことに応答して、目標無人搬送車の経路を計画して初期経路を得るように構成される。制御ユニット602は、初期経路に基づいて、制御ステップを実行するように構成される。前記制御ステップは、初期経路から、初期経路の始点位置を含む走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出すことと、目標無人搬送車を走行対象経路に沿って走行させるように制御することと、目標無人搬送車が、所定のロックエリアおよび保管位置と所定の通路口との間のエリアのうちの少なくとも一方を含む目標エリア内に進入したと検出したことに応答して、目標エリアの状態を使用中の状態に変更することと、目標無人搬送車が目標エリアから出たと検出したことに応答して、目標エリアの状態を走行可能状態に変更することと、走行対象経路の終点位置が目標終点位置であるか否かを判断することと、を含む。フィードバックユニット603は、走行対象経路の終点位置が目標終点位置ではないと判定したことに応答して、目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、目標無人搬送車の経路を再計画して、更新済み経路を取得し、更新済み経路を初期経路として制御ステップを継続して実行するように構成される。
本実施形態では、無人搬送車を制御するための装置600の計画ユニット601の具体的な処理は、図2に対応する実施形態のステップ201およびステップ202を参照でき、制御ユニット602およびフィードバックユニット603の具体的な処理は、図2に対応する実施形態のステップ203およびステップ204を参照できる。
本実施形態のいくつかのオプション的な実施形態において、上記制御ユニット602は次のように、上記目標無人搬送車を上記走行対象経路に沿って走行させるように制御してもよい。まず、上記走行対象経路の状態を使用中の状態に変更する。なお、ここでの使用中の状態とは、上記走行対象経路が上記目標無人搬送車に使用され、上記目標無人搬送車以外の他の無人搬送車が上記走行対象経路に進入できない状態を指す。その後、上記制御ユニット602は、上記目標無人搬送車を上記走行対象経路に沿って走行させるように制御してもよい。具体的には、上記制御ユニット602は、上記走行対象経路に対応する制御指令を上記目標無人搬送車に送信するようにしてもよく、上記制御指令は、走行方向、走行速度および回転角度の少なくとも1つを含むが、これらに限定されない。そして、上記制御ユニット602は、上記走行対象経路のうち、上記目標無人搬送車が走行した経路区間の状態を走行可能状態に変更してもよい。ここで、上記制御ユニット602は、倉庫レイアウト図を格納してもよい。上記倉庫レイアウト図に、倉庫の1つの予め設定された第1のエリアにそれぞれ対応する複数の点を予め設定してもよい。上記制御ユニット602は、上記目標無人搬送車が上記走行対象経路を走行しているときに、上記目標無人搬送車が1点を走行した度に、当該点に対応する予め設定された第1のエリアの状態を走行可能状態に変更してもよい。この場合、他の無人搬送車が当該目標エリア内に進入してもよい。
本実施形態のいくつかのオプション的な実施形態において、上記制御ユニット602は、上記初期経路が上記目標エリア内にあるか否かを判断することにより、上記初期経路から、上記初期経路の始点位置を含む走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出してもよい。ここで、上記初期経路が上記目標エリア内にあるか否かを判断することは、通常、上記初期経路がいずれも上記目標エリア内にあるか否かを判断することである。上記制御ユニット602は、上記初期経路が上記目標エリア内にあると判定した場合に、上記初期経路を走行対象経路としてもよい。
本実施形態のいくつかのオプション的な実施形態において、上記制御ユニット602は、次のように上記初期経路から、上記初期経路の始点位置を含む走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出してもよい。上記制御ユニット602は、上記初期経路が上記目標エリア内にある経路と上記目標エリア外にある経路との両方を含むか否かを判断する。上記初期経路が上記目標エリア内にある経路と上記目標エリア外にある経路の両方を含むと判定した場合、上記制御ユニット602は、上記初期経路の始点位置が上記目標エリア内にあるか上記目標エリア外にあるかを判断してもよい。上記制御ユニット602は、上記初期経路の始点位置が上記目標エリア内にあると判定した場合、上記初期経路の始点位置が所在する目標エリア内に存在する経路を走行対象経路として上記初期経路から切り出してもよい。
本実施形態のいくつかのオプション的な実施形態において、上記制御ユニット602は、上記走行対象経路が使用中の状態であるか否かを判断してもよい。なお、ここでの使用中の状態とは、上記走行対象経路が他の無人搬送車に使用されているので、上記目標無人搬送車が上記走行対象経路に進入できない状態を指す。上記制御ユニット602は、上記走行対象経路が使用中の状態であると判定した場合、上記目標無人搬送車の現在位置と、上記目標終点位置と、予め設定された第1のエリア内の各経路の状態とに基づいて、他の走行可能な経路が存在するか否かを判断してもよい。上記予め設定された第1のエリアは、上記目標無人搬送車の現在位置から上記目標終点位置までの各経路を含むエリアであってもよい。具体的には、上記制御ユニット602は、まず、上記目標無人搬送車の現在位置から上記目標終点位置までの少なくとも1つの経路を確定し、その後、上記少なくとも1つの経路の中から上記走行可能な経路を含まない他の経路を選択し、その後、他の経路の状態が使用中の状態であるか否かを判断し、他の経路がいずれも使用中の状態である場合、他の経路の使用待ち時間が上記走行経路の使用待ち時間よりも大きいか否かを判断し、他の経路の使用待ち時間がいずれも上記走行経路の使用待ち時間よりも大きいと判定した場合、他の走行可能な経路が存在しないと判定してもよい。この場合、上記目標無人搬送車の識別子を候補車両識別子セットに追加してもよい。上記候補車両識別子セットにおける車両識別子は、上記走行対象経路が他の無人搬送車に使用されているため、経路の使用を待っている無人搬送車の車両識別子である。
本実施形態のいくつかのオプション的な実施形態において、上記制御ユニット602は、次のように、上記目標無人搬送車を上記走行対象経路に沿って走行させるように制御してもよい。上記制御ユニット602は、上記走行対象経路の状態が走行可能状態であるか否かを判断する。上記制御ユニット602は、上記走行対象経路が使用中の状態から走行可能状態に変更されたと判定した場合に、上記候補車両識別子セットから所定条件を満たす車両識別子を選択してもよい。上記制御ユニット602は、上記候補車両識別子セットから、待ち時間の最も長い無人搬送車の車両識別子を選択してもよい。上記制御ユニット602は、上記候補車両識別子セットから優先度の最も高い無人搬送車の車両識別子を選択してもよい。オーダーの時効性を保証するために、物品を搬送する無人搬送車に優先順位を付けてもよい。そして、上記制御ユニット602は、選択された車両識別子に対応する無人搬送車を上記走行対象経路に沿って走行させるように制御してもよい。
本実施形態のいくつかのオプション的な実施形態では、上記制御ユニット602は、予め設定された第2のエリア内の他の無人搬送車の走行対象経路を取得してもよい。ここで、上記第2のエリアは、上記目標無人搬送車の現在位置を含んでもよい。例示として、上記第2のエリアは、上記目標無人搬送車の現在位置を中心点とし、予め設定された距離を半径とするエリアであってもよい。上記他の無人搬送車は、上記第2のエリア内における上記目標無人搬送車以外の無人搬送車であってもよい。上記目標無人搬送車が上記他の無人搬送車と対向して走行していると検出した場合、上記制御ユニット602は、上記目標無人搬送車の走行対象経路と上記他の無人搬送車の走行対象経路とが重なっているか否かを検出してもよい。ここで、経路が重なっていることは、経路が完全に重なっていてもよいし、経路が部分的に重なっていてもよい。上記目標無人搬送車と上記他の無人搬送車とが対向して走行し、かつ経路が重なっている場合、上記目標無人搬送車と上記他の無人搬送車とが将来のある時刻に向き合って衝突する可能性があることを意味することができる。上記目標無人搬送車が上記他の無人搬送車と対向して走行していることと、上記目標無人搬送車の走行対象経路が上記他の無人搬送車の走行対象経路と重なっていることとを検出した場合、上記制御ユニット602は、上記目標無人搬送車の状態および上記他の無人搬送車の状態を取得してもよい。ここで、上記状態には、空車状態と貨物積載状態とが含まれる。空車状態とは、無人搬送車に貨物が積載されていない状態であり、荷降ろしされた無人搬送車、または荷積みされる予定の無人搬送車は通常に空車状態である。上記目標無人搬送車が空車状態であることと上記他の無人搬送車が貨物積載状態であることとが判定した場合、上記制御ユニット602は、上記目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、上記目標無人搬送車の経路を再計画して更新済み経路を取得してもよい。具体的には、上記制御ユニット602は、ダイクストラアルゴリズムまたは遺伝的アルゴリズム等のアルゴリズムを用いて経路を再計画してもよい。このうち、ダイクストラアルゴリズムは、1つの頂点から他の各頂点までの最短経路を求めるアルゴリズムであり、重み付きグラフにおける最短経路の問題を解くものである。遺伝的アルゴリズムは、自然な進化過程をシミュレートすることで最適解を探索する方法である。その後、上記制御ユニット602は、上記更新済み経路を初期経路として、上記制御ステップを継続して実行してもよい。
本実施形態のいくつかのオプション的な実施形態では、上記目標無人搬送車と上記他の無人搬送車とがいずれも空車状態であると判定した場合、上記制御ユニット602は、重なっている走行対象経路が上記他の無人搬送車に使用されているか否かを判断してもよい。すなわち、上記他の無人搬送車の走行対象経路が上記他の無人搬送車に使用される使用時刻が、上記目標無人搬送車の走行対象経路が上記目標無人搬送車に使用される使用時刻よりも早い場合に、重なっている走行対象経路が上記他の無人搬送車に使用されていると意味することができる。重なっている走行対象経路が上記他の無人搬送車に使用されていると判定した場合、上記実行主体は、上記目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、上記目標無人搬送車の経路を再計画して更新済み経路を取得してもよい。具体的には、上記実行主体は、ダイクストラアルゴリズムまたは遺伝的アルゴリズム等のアルゴリズムを用いて経路を再計画してもよい。このうち、ダイクストラアルゴリズムは、1つの頂点から他の各頂点までの最短経路を求めるアルゴリズムであり、重み付きグラフにおける最短経路の問題を解くものである。遺伝的アルゴリズムは、自然な進化過程をシミュレートすることで最適解を探索する方法である。その後、上記実行主体は、上記更新済み経路を初期経路として上記制御ステップを継続して実行してもよい。
以下、本出願の実施形態を実現するために適用される電子機器(例えば、図1に示すサーバ)700を示す構造概略図である図7を参照する。図7に示す電子機器は、あくまでも一例に過ぎず、本出願の実施形態の機能および使用範囲には如何なる制限をも与えない。
図7に示すように、電子機器700は、読み出し専用メモリ(ROM)702に格納されているプログラムまたは記憶装置708からランダムアクセスメモリ(RAM)703にロードされたプログラムによって様々な適当な動作および処理を実行可能な処理装置(例えば、中央処理装置、グラフィックスプロセッサなど)701を含んでもよい。RAM703には、電子機器700の動作に必要な様々なプログラムおよびデータが更に格納されている。処理装置701、ROM702及びRAM703は、バス704を介して互いに接続されている。入/出力(I/O)インターフェース705もバス704に接続されている。
通常、例えば、タッチパネル、タッチパッド、キーボード、マウス、カメラ、マイクロホン、加速度計、ジャイロスコープなどを含む入力装置706、液晶ディスプレイ(LCD)、スピーカ、振動子などを含む出力装置707、例えば、磁気テープ、ハードディスクなどを含む記憶装置708、および通信装置709がI/Oインターフェース705に接続されてもよい。通信装置709により、電子機器700は、データを交換するために他のデバイスと無線または有線で通信可能になる。図7は、様々な装置を有する電子機器700を示しているが、図示された装置のすべてを実装または具備することが要求されないことを理解すべきである。代替的に実行されるか、またはより多いまたはより少ない装置が実装されてもよい。図7に示す各ブロックは、1つの装置を表すことも、必要に応じて複数の装置を表すこともできる。
特に、本出願の実施形態によれば、上述したフローチャートを参照しながら記載されたプロセスは、コンピュータのソフトウェアプログラムとして実装されてもよい。例えば、本出願の実施形態は、コンピュータ可読媒体に具現化されるコンピュータプログラムを含むコンピュータプログラム製品を備え、該コンピュータプログラムは、フローチャートで示される方法を実行するためのプログラムコードを含む。このような実施形態では、該コンピュータプログラムは、通信装置709を介してネットワークからダウンロードされてインストールされることが可能であり、または記憶装置708またはROM702からインストールされてもよい。当該コンピュータプログラムが処理装置701によって実行されると、本出願の実施形態の方法で限定された上記機能を実行する。なお、本出願の実施形態に記載されたコンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読信号媒体またはコンピュータ可読記憶媒体、またはこれらの任意の組み合わせであってもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、電気的、磁気的、光学的、電磁気的、赤外線、または半導体のシステム、装置もしくはデバイス、またはこれらの任意の組み合わせであってもよいが、これらに限定されない。コンピュータ可読記憶媒体のより具体的な例としては、1本または複数本の導線により電気的に接続された、ポータブルコンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROMもしくはフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブルコンパクトディスク読取り専用メモリ(CD-ROM)、光メモリ、磁気メモリ、またはこれらの任意の適切な組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない。本出願の実施形態において、コンピュータ可読記憶媒体は、指令実行システム、装置もしくはデバイスによって使用可能な、またはそれらに組み込まれて使用可能なプログラムを包含または格納する任意の有形の媒体であってもよい。本出願の実施形態において、コンピュータ可読信号媒体は、ベースバンドにおける、または搬送波の一部として伝搬されるデータ信号を含むことができ、その中にコンピュータ可読プログラムコードが担持されている。かかる伝搬されたデータ信号は、様々な形態をとることができ、電磁信号、光信号、またはこれらの任意の適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない。コンピュータ可読信号媒体は、更にコンピュータ可読記憶媒体以外の任意のコンピュータ可読媒体であってもよい。該コンピュータ可読信号媒体は、指令実行システム、装置もしくはデバイスによって使用されるか、またはそれらに組み込まれて使用されるプログラムを、送信、伝搬または伝送することができる。コンピュータ可読媒体に含まれるプログラムコードは任意の適切な媒体で伝送することができ、当該任意の適切な媒体とは、電線、光ケーブル、RF(無線周波数)など、またはこれらの任意の適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない。
上記コンピュータ可読媒体は、上記電子機器に含まれるものであってもよく、当該電子機器に実装されずに別体として存在するものであってもよい。上記コンピュータ可読媒体には、1つまたは複数のプログラムが担持され、上記1つまたは複数のプログラムが当該電子機器によって実行されるとき、目標始点位置と目標終点位置とを含む物品搬送要求を受信したことに応答して、目標無人搬送車の経路を計画して初期経路を得るステップと、初期経路に基づいて、制御ステップを実行するステップであって、前記制御ステップは、初期経路から、初期経路の始点位置を含む走行経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出すことと、目標無人搬送車を走行対象経路に沿って走行させるように制御することと、目標無人搬送車が、所定のロックエリアおよび保管位置と所定の通路口との間のエリアのうちの少なくとも一方を含む目標エリア内に進入したと検出したことに応答して、目標エリアの状態を使用中の状態に変更することと、目標無人搬送車が目標エリアから出たと検出したことに応答して、目標エリアの状態を走行可能状態に変更することと、走行対象経路の終点位置が目標終点位置であるか否かを判断することと、を含むステップと、走行対象経路の終点位置が目標終点位置ではないと判定したことに応答して、目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、目標無人搬送車の経路を再計画して、更新済み経路を取得し、更新済み経路を初期経路として制御ステップを継続して実行するステップと、を当該電子機器に実行させる。
本出願の実施形態の動作を実行するためのコンピュータプログラムコードは、1種または複数種のプログラミング言語、又はそれらの組み合わせで作成されることができ、上記プログラミング言語は、Java、Smalltalk、C++などのオブジェクト指向プログラミング言語と、「C」言語又は同様のプログラミング言語などの従来の手続き型プログラミング言語とを含む。プログラムコードは、完全にユーザのコンピュータで実行されることも、部分的にユーザのコンピュータで実行されることも、単独のソフトウェアパッケージとして実行されることも、部分的にユーザのコンピュータで実行されながら部分的にリモートコンピュータで実行されることも、または完全にリモートコンピュータもしくはサーバで実行されることも可能である。リモートコンピュータの場合、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)またはワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意の種類のネットワークを介してユーザコンピュータに接続することができ、または(例えば、インターネットサービスプロバイダによるインターネットサービスを介して)外部コンピュータに接続することができる。
図面のうちのフローチャートおよびブロック図は、本出願の様々な実施形態に係るシステム、方法およびコンピュータプログラムによって実現できるアーキテクチャ、機能および動作の表示例である。これについては、フローチャートまたはブロック図における各ブロックは、モジュール、プログラムセグメント、またはコードの一部を表すことができる。当該モジュール、プログラムセグメント、またはコードの一部には、所定のロジック機能を実現するための1つまたは複数の実行可能な指令が含まれている。なお、一部の代替となる実施態様においては、ブロックに示されている機能は図面に示されているものとは異なる順序で実行することも可能である。例えば、連続して示された2つのブロックは、実際には係る機能に応答して、ほぼ並行して実行されてもよく、時には逆の順序で実行されてもよい。さらに注意すべきなのは、ブロック図および/またはフローチャートにおけるすべてのブロック、ならびにブロック図および/またはフローチャートにおけるブロックの組み合わせは、所定の機能または動作を実行する専用のハードウェアベースのシステムで実装されてもよく、または専用のハードウェアとコンピュータ指令との組み合わせで実装されてもよい。
本出願の実施形態に記載されたユニットは、ソフトウェアで実装されてもよく、ハードウェアで実装されてもよい。記載されたユニットは、プロセッサ内に設けられてもよく、例えば、「計画ユニットと、制御ユニットと、フィードバックユニットとを備えるプロセッサ」と記載されてもよい。ここで、これらのユニットの名称は、ある場合において当該ユニットその自体を限定するものではなく、例えば、計画ユニットは、「物品搬送要求を受信したことに応答して目標無人搬送車の経路を計画して初期経路を得るユニット」として記載されてもよい。
以上の記載は、本出願の好ましい実施形態、および適用される技術的原理に関する説明に過ぎない。当業者であれば、本出願に係る発明の範囲が、上述した技術的特徴の特定の組み合わせからなる技術案に限定されるものではなく、上述した本出願の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した技術的特徴またはそれらの均等の特徴の任意の組み合わせからなる他の技術案も含むべきであることを理解すべきである。例えば、上記の特徴と、本出願の実施形態に開示された類似の機能を持っている技術的特徴(これらに限定されていない)とを互いに置き換えてなる技術案が挙げられる。
601 計画ユニット
602 制御ユニット
603 フィードバックユニット
701 処理装置
705 I/Oインターフェース
706 入力装置
707 出力装置
708 記憶装置
709 通信装置

Claims (18)

  1. 目標始点位置と目標終点位置とを含む物品搬送要求を受信したことに応答して、前記物品搬送要求に示された目標始点位置を経路の始点位置とし、前記物品搬送要求に示された目標終点位置を経路の終点位置とし、目標無人搬送車の経路を計画して初期経路を得ることと、
    前記初期経路に基づいて、次の制御ステップを実行することであって、前記制御ステップは、
    前記経路の始点位置からの前記初期経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出すことと、
    前記目標無人搬送車を前記走行対象経路に沿って走行させるように制御することと、
    前記目標無人搬送車が、所定のロックエリアおよび物品の保管位置と所定の通路口との間のエリアのうちの少なくとも一方を含む目標エリア内に進入したと検出したことに応答して、前記目標エリアの状態を使用中の状態に変更することと、
    前記目標無人搬送車が前記目標エリアから出たと検出したことに応答して、前記目標エリアの状態を走行可能状態に変更することと、
    前記走行対象経路の終点位置が前記目標終点位置であるか否かを判断することと、を含むことと、
    前記走行対象経路の終点位置が前記目標終点位置ではないと判定したことに応答して、前記目標無人搬送車の現在位置を経路の始点位置として、前記目標無人搬送車の経路を再計画して、更新済み経路を取得し、前記更新済み経路を初期経路として前記制御ステップを継続して実行することと、
    を含む、無人搬送車を制御するための方法。
  2. 前記目標無人搬送車を前記走行対象経路に沿って走行させるように制御することは、
    前記走行対象経路の状態を使用中の状態に変更することと、
    前記目標無人搬送車を前記走行対象経路に沿って走行させるように制御することと、
    前記走行対象経路のうち前記目標無人搬送車が走行した経路区間の状態を走行可能状態に変更することとを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記経路の始点位置からの前記初期経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出すことは、
    前記初期経路が目標エリア内にあると判定したことに応答して、前記初期経路を走行対象経路として決定することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記経路の始点位置からの前記初期経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出すことは、
    前記初期経路が目標エリア内にある経路と前記目標エリア外にある経路とを含むと判定したことに応答して、前記初期経路の始点位置が前記目標エリア内にあるか、または前記目標エリア外にあるかを判断することと、
    前記初期経路の始点位置が前記目標エリア内にあると判定したことに応答して、前記初期経路から、前記初期経路の始点位置が所在する目標エリア内に存在する経路を走行対象経路として切り出すことと、を含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記目標無人搬送車を前記走行対象経路に沿って走行させるように制御する前に、
    前記走行対象経路が使用中の状態であると判定したことに応答して、前記目標無人搬送車の現在位置と、前記目標終点位置と、予め設定された第1のエリア内の各経路の状態とに基づいて、他の走行可能な経路が存在するか否かを判断することと、
    他の走行可能な経路が存在しないと判定したことに応答して、前記目標無人搬送車の識別子を候補車両識別子セットに追加することと、
    を含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記目標無人搬送車を前記走行対象経路に沿って走行させるように制御することは、
    前記走行対象経路が走行可能状態であると判定したことに応答して、前記候補車両識別子セットの中から所定条件を満たす車両識別子を選択し、選択された車両識別子に対応する無人搬送車を前記走行対象経路に沿って走行させるように制御することを含む請求項5に記載の方法。
  7. 前記目標無人搬送車を前記走行対象経路に沿って走行させるように制御する前に、
    前記目標無人搬送車の現在位置を含む予め設定された第2のエリアにおける、他の無人搬送車の走行対象経路を取得することと、
    前記目標無人搬送車が前記他の無人搬送車と対向して走行し、且つ前記目標無人搬送車の走行対象経路が前記他の無人搬送車の走行対象経路と重なっていると検出したことに応答して、前記目標無人搬送車の状態および前記他の無人搬送車の状態を取得することであって、前記状態は空車状態および貨物積載状態を含む、ことと、
    前記目標無人搬送車が空車状態であり、且つ前記他の無人搬送車が貨物積載状態である場合に、前記目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、前記目標無人搬送車の経路を再計画して更新済み経路を取得し、前記更新済み経路を初期経路として前記制御ステップを継続して実行することと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記目標無人搬送車が前記他の無人搬送車と対向して走行し、且つ前記目標無人搬送車の走行対象経路が前記他の無人搬送車の走行対象経路と重なっていると検出したことに応答して、前記目標無人搬送車の状態および前記他の無人搬送車の状態を取得した後に、
    前記目標無人搬送車と前記他の無人搬送車とがいずれも空車状態である場合、重なっている走行対象経路が前記他の無人搬送車に使用されているか否かを判断することと、
    重なっている走行対象経路が前記他の無人搬送車に使用されていると判定したことに応答して、前記目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、前記目標無人搬送車の経路を再計画して更新済み経路を取得し、前記更新済み経路を初期経路として前記制御ステップを継続して実行することと、
    をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 目標始点位置と目標終点位置とを含む物品搬送要求を受信したことに応答して、前記物品搬送要求に示された目標始点位置を経路の始点位置とし、前記物品搬送要求に示された目標終点位置を経路の終点位置とし、目標無人搬送車の経路を計画して初期経路を得るように構成される計画ユニットと、
    前記初期経路に基づいて、次の制御ステップを実行するように構成される制御ユニットであって、前記制御ステップは、
    前記経路の始点位置からの前記初期経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出すことと、
    前記目標無人搬送車を前記走行対象経路に沿って走行させるように制御することと、
    前記目標無人搬送車が、所定のロックエリアおよび物品の保管位置と所定の通路口との間のエリアのうちの少なくとも一方を含む目標エリア内に進入したと検出したことに応答して、前記目標エリアの状態を使用中の状態に変更することと、
    前記目標無人搬送車が前記目標エリアから出たと検出したことに応答して、前記目標エリアの状態を走行可能状態に変更することと、
    前記走行対象経路の終点位置が前記目標終点位置であるか否かを判断することと、を含む制御ユニットと、
    前記走行対象経路の終点位置が前記目標終点位置ではないと判定したことに応答して、前記目標無人搬送車の現在位置を経路の始点位置として、前記目標無人搬送車の経路を再計画して、更新済み経路を取得し、前記更新済み経路を初期経路として前記制御ステップを継続して実行するように構成されるフィードバックユニットと、
    を含む、無人搬送車を制御するための装置。
  10. 前記目標無人搬送車を前記走行対象経路に沿って走行させるように制御することは、
    前記走行対象経路の状態を使用中の状態に変更することと、
    前記目標無人搬送車を前記走行対象経路に沿って走行させるように制御することと、
    前記走行対象経路のうち前記目標無人搬送車が走行した経路区間の状態を走行可能状態に変更することとを含む、請求項9に記載の装置。
  11. 前記経路の始点位置からの前記初期経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出すことは、
    前記初期経路が目標エリア内にあると判定したことに応答して、前記初期経路を走行対象経路として決定することを含む、請求項9に記載の装置。
  12. 前記経路の始点位置からの前記初期経路の少なくとも一部を走行対象経路として切り出すことは、
    前記初期経路が目標エリア内にある経路と前記目標エリア外にある経路とを含むと判定したことに応答して、前記初期経路の始点位置が前記目標エリア内にあるか、または前記目標エリア外にあるかを判断することと、
    前記初期経路の始点位置が前記目標エリア内にあると判定したことに応答して、前記初期経路から、前記初期経路の始点位置が所在する目標エリア内に存在する経路を走行対象経路として切り出すことと、
    を含む請求項9に記載の装置。
  13. 前記目標無人搬送車を前記走行対象経路に沿って走行させるように制御する前に、
    前記走行対象経路が使用中の状態であると判定したことに応答して、前記目標無人搬送車の現在位置と、前記目標終点位置と、予め設定された第1のエリア内の各経路の状態とに基づいて、他の走行可能な経路が存在するか否かを判断することと、
    他の走行可能な経路が存在しないと判定したことに応答して、前記目標無人搬送車の識別子を候補車両識別子セットに追加することと、
    を含む請求項9に記載の装置。
  14. 前記走行対象経路が走行可能状態であると判定したことに応答して、前記候補車両識別子セットの中から所定条件を満たす車両識別子を選択し、選択された車両識別子に対応する無人搬送車を前記走行対象経路に沿って走行させるように制御することを含む請求項13に記載の装置。
  15. 前記制御ユニットは、
    前記目標無人搬送車の現在位置を含む予め設定された第2のエリアにおける、他の無人搬送車の走行対象経路を取得することと、
    前記目標無人搬送車が前記他の無人搬送車と対向して走行し、且つ前記目標無人搬送車の走行対象経路が前記他の無人搬送車の走行対象経路と重なっていると検出したことに応答して、前記目標無人搬送車の状態および前記他の無人搬送車の状態を取得することであって、前記状態は空車状態および貨物積載状態を含む、ことと、
    前記目標無人搬送車が空車状態であり、且つ前記他の無人搬送車が貨物積載状態である場合に、前記目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、前記目標無人搬送車の経路を再計画して更新済み経路を取得し、前記更新済み経路を初期経路として前記制御ステップを継続して実行することとを行うように構成される請求項9に記載の装置。
  16. 前記制御ユニットは、前記目標無人搬送車と前記他の無人搬送車とがいずれも空車状態である場合、重なっている走行対象経路が前記他の無人搬送車に使用されているか否かを判断することと、
    重なっている走行対象経路が前記他の無人搬送車に使用されていると判定したことに応答して、前記目標無人搬送車の現在位置を始点位置として、前記目標無人搬送車の経路を再計画して更新済み経路を取得し、前記更新済み経路を初期経路として前記制御ステップを継続して実行することと、を行うように構成される請求項15に記載の装置。
  17. 1つまたは複数のプロセッサと、1つまたは複数のプログラムが格納されている記憶装置と、を備える電子機器であって、
    前記1つまたは複数のプログラムが前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、前記1つまたは複数のプロセッサに請求項1~8のいずれか1項に記載の方法を実現させる、電子機器。
  18. コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ可読媒体であって、
    当該コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法を実現する、コンピュータ可読媒体。
JP2022521385A 2019-10-08 2020-08-18 無人搬送車を制御するための方法および装置 Active JP7397181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910949929.1 2019-10-08
CN201910949929.1A CN112631209A (zh) 2019-10-08 2019-10-08 用于控制无人搬运车的方法和装置
PCT/CN2020/109799 WO2021068649A1 (zh) 2019-10-08 2020-08-18 用于控制无人搬运车的方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022552480A JP2022552480A (ja) 2022-12-16
JP7397181B2 true JP7397181B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=75283077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022521385A Active JP7397181B2 (ja) 2019-10-08 2020-08-18 無人搬送車を制御するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220374018A1 (ja)
JP (1) JP7397181B2 (ja)
KR (1) KR20220059557A (ja)
CN (1) CN112631209A (ja)
WO (1) WO2021068649A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113570143A (zh) * 2021-07-29 2021-10-29 北京京东乾石科技有限公司 物品配送方法、装置、设备和计算机可读介质
CN113780633B (zh) * 2021-08-20 2023-01-06 西安电子科技大学广州研究院 面向复杂环境的带实时冲突消解的多agv智能协同调度方法
CN113706016A (zh) * 2021-08-27 2021-11-26 广东赛斐迩物流科技有限公司 一种穿梭车同层多车调度方法
CN113771879A (zh) * 2021-09-28 2021-12-10 长安大学 一种无人驾驶车辆行驶的道路运输系统框架设计方法
CN114326738B (zh) * 2021-12-30 2023-02-10 中铁十九局集团矿业投资有限公司北京信息技术分公司 一种矿用无人运输车控制方法、装置、介质和电子设备
CN114572398A (zh) * 2022-03-24 2022-06-03 上海顺诠科技有限公司 空陆无人机的充电及巡检接替系统及其方法
JP2023176469A (ja) * 2022-05-31 2023-12-13 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN115373398B (zh) * 2022-08-31 2023-06-27 上海木蚁机器人科技有限公司 搬运设备路径规划方法、装置以及电子设备
CN116216159B (zh) * 2023-05-08 2023-07-14 北京柏瑞安电子技术有限公司 一种智能物流仓储用四向穿梭车定位方法
CN118313762B (zh) * 2024-06-05 2024-10-11 广东电网有限责任公司梅州供电局 一种基于rfid标签的电力器具储存管理方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280296A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 無人搬送車制御装置
JP2015060336A (ja) 2013-09-18 2015-03-30 清水建設株式会社 床位置検出方法を用いた無人搬送車及び無人搬送システム
WO2019123660A1 (ja) 2017-12-22 2019-06-27 株式会社Fuji 無人搬送車および無人搬送車制御システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8220710B2 (en) * 2006-06-19 2012-07-17 Kiva Systems, Inc. System and method for positioning a mobile drive unit
US8185239B2 (en) * 2008-11-13 2012-05-22 MSI Computer (Shenzhen) Co, Ltd. Moving route planning method and navigation method for avoiding dynamic hindrances for mobile robot device
CN102830702B (zh) * 2012-09-07 2014-10-22 无锡普智联科高新技术有限公司 一种用于密集存储区域的移动机器人路径规划方法
IL235477B (en) * 2014-11-03 2019-06-30 Israel Aerospace Ind Ltd A computerized system and method for providing delivery services of objects
US10513033B2 (en) * 2016-03-25 2019-12-24 Locus Robotics Corp. Robot queuing in order fulfillment operations
CN106647734B (zh) * 2016-10-12 2020-11-24 北京京东乾石科技有限公司 自动导引车、路径规划方法与装置
CN108510095B (zh) * 2017-02-23 2020-12-22 北京京东乾石科技有限公司 一种拣货路径的确定方法及装置
CN107677285B (zh) * 2017-04-11 2019-05-28 平安科技(深圳)有限公司 机器人的路径规划系统及方法
US10642282B2 (en) * 2017-04-12 2020-05-05 X Development Llc Roadmap annotation for deadlock-free multi-agent navigation
CN107179078B (zh) * 2017-05-24 2020-04-03 合肥工业大学 一种基于时间窗优化的agv路径规划方法
CN109974702A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 深圳市优必选科技有限公司 一种机器人导航方法、机器人及存储装置
CN108983779B (zh) * 2018-07-24 2021-12-21 合肥哈工库讯智能科技有限公司 一种基于路径分析的agv小车交通管制调控方法
CN109108972B (zh) * 2018-08-29 2020-06-16 广州市君望机器人自动化有限公司 多机器人通过狭窄区域的调度方法及装置
CN109189081A (zh) * 2018-11-16 2019-01-11 湖北文理学院 Agv调度控制方法及装置
CN109976343B (zh) * 2019-03-26 2020-03-27 电子科技大学 一种基于动态窗口法的主动避障方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280296A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 無人搬送車制御装置
JP2015060336A (ja) 2013-09-18 2015-03-30 清水建設株式会社 床位置検出方法を用いた無人搬送車及び無人搬送システム
WO2019123660A1 (ja) 2017-12-22 2019-06-27 株式会社Fuji 無人搬送車および無人搬送車制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022552480A (ja) 2022-12-16
WO2021068649A1 (zh) 2021-04-15
CN112631209A (zh) 2021-04-09
US20220374018A1 (en) 2022-11-24
KR20220059557A (ko) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7397181B2 (ja) 無人搬送車を制御するための方法および装置
US20190213529A1 (en) Network computer system to evaluate freight loads
JP6731423B2 (ja) ナビゲーション制御のための装置および方法
US10037029B1 (en) Roadmap segmentation for robotic device coordination
CN110356760B (zh) 基于搬运机器人的控制方法和装置
CN109990782A (zh) 一种避开障碍物的方法及设备
EP4141599B1 (en) Multi-robot route planning
CN110274604A (zh) 用于生成路径信息的方法和装置
JP7328923B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2021071891A (ja) 走行制御装置、走行制御方法、及びコンピュータプログラム
CN116700298B (zh) 路径规划方法、系统、设备及存储介质
US20210123766A1 (en) Travel control apparatus, mobile body, and operation system
US11468770B2 (en) Travel control apparatus, travel control method, and computer program
AU2021339659B2 (en) Robot navigation management between zones in an environment
Li Task Assignment and Path Planning for Autonomous Mobile Robots in Stochastic Warehouse Systems
US20240288867A1 (en) System and Method for Coordinating Mobile Robots with Workers to Access Task Locations
CN117389309B (zh) 无人机辅助维修的控制方法、装置、设备及存储介质
TW202326328A (zh) Agv運行管控方法、電子設備及計算機可讀存儲介質
KR20240128765A (ko) 무인 운반 차량의 우회 경로 생성 시스템 및 생성 방법
JP2023177468A (ja) 搬送システム、搬送方法、及び搬送プログラム
CN118192534A (zh) 移动体的管理装置、管理方法以及存储介质
JP2022183002A (ja) 搬送システム及び搬送方法
CN115907249A (zh) 智能体调度方法、装置、计算机可读介质及电子设备
CN113534803A (zh) 运动路径确定方法、装置、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7397181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150