JP7392192B1 - 塗装機 - Google Patents

塗装機 Download PDF

Info

Publication number
JP7392192B1
JP7392192B1 JP2023074834A JP2023074834A JP7392192B1 JP 7392192 B1 JP7392192 B1 JP 7392192B1 JP 2023074834 A JP2023074834 A JP 2023074834A JP 2023074834 A JP2023074834 A JP 2023074834A JP 7392192 B1 JP7392192 B1 JP 7392192B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
coating
liquid chamber
painting
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023074834A
Other languages
English (en)
Inventor
輝澄 飯田
徳夫 梅澤
拓郎 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Schweiz AG
Original Assignee
ABB Schweiz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Schweiz AG filed Critical ABB Schweiz AG
Priority to JP2023074834A priority Critical patent/JP7392192B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7392192B1 publication Critical patent/JP7392192B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/02Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery
    • B05B12/04Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery for sequential operation or multiple outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/58Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter preventing deposits, drying-out or blockage by recirculating the fluid to be sprayed from upstream of the discharge opening back to the supplying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0406Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material with several pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0423Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material for supplying liquid or other fluent material to several spraying apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0075Manipulators for painting or coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 吐出口の各々から吐出される塗料に生じる圧力変動を抑えることにより、吐出口の各々から一定の吐出量の塗料を吐出する。【解決手段】 本発明の塗装機10は、塗装ヘッド30から吐出される塗料により、被塗装物の塗装面を塗布する塗装機であって、塗装ヘッド30の一方向に沿って複数配置されるとともに、それぞれ独立した分岐供給路42を介して塗料が供給される複数の液室35と、液室35毎に複数設けられている吐出口36と、を有することを特徴としている。【選択図】 図2

Description

本発明は、塗装機に関する。
高粘度の塗料に対して圧力を付加して、塗装ヘッドに設けた複数の吐出口から塗料を断続的に吐出させる塗装機が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。この塗装機では、圧力が付加された塗料は塗装ヘッドの内部に設けられた液室に一旦送り込まれた後、液室に設けられた複数の吐出口の各々から断続的に吐出されて、塗装対象物の塗装面に塗布される。以下、塗料が塗装対象物の塗装面に塗布されることを塗装と称することがある。この塗装機では、塗装ヘッドに設けた複数の吐出口の全ての吐出口から塗料を吐出して塗装を行う他、複数の吐出口のうちの一部の吐出口から塗料を吐出する、すなわち、塗装幅を変えて塗装を行うことも想定されている。
特開2006-334512号公報 特開平9-234409号公報
ところで、塗料は複数の吐出口の各々から一定の吐出量で吐出されるように、塗装ヘッドに設けた液室に供給されている。したがって、複数の吐出口の一部の吐出口から塗料を吐出する場合には、全ての吐出口から塗料を吐出する場合に比べて、液室内部に貯留される塗料の圧力が上昇し、同時に吐出口から吐出される塗料の吐出量が増加する。液室内に供給された塗料の圧力が高くなると、吐出口から吐出される塗料の軌道が変化して塗装対象物の塗装面に塗布される。その結果、塗装対象物の塗装面では、塗料が塗布されていない箇所や、隣り合う2つの吐出口から吐出された塗料が重畳された箇所が筋状になって表れる塗装ムラが発生する。また、塗料の軌道が変化せずに吐出口から吐出されたとしても、吐出口から吐出される塗料の吐出量は増加しているので、複数の吐出口の全てを用いて塗装した領域の塗料の膜厚と、複数の吐出口の一部を用いて塗装した領域の膜厚とは異なる膜厚となる。したがって、塗装対象物の塗装面全体で考えると、塗装ムラが発生していることになる。このように、複数の吐出口の一部の吐出口から塗料を吐出して塗装を行う場合には、塗装面における膜厚の均一性を保持することが難しい。
また、塗装ヘッドに設けられる複数の吐出口は、塗装ヘッドの副走査方向に沿って配置されており、吐出口の数が多くなるほど、液室も塗装ヘッドの副走査方向に長くなる。そのため、塗装ヘッドの副走査方向に数多くの吐出口を配置した場合、塗装ヘッドの副走査方向における液室の中央部分には、塗料が供給されやすい一方で、塗装ヘッドの副走査方向における液室の両端部には、塗料が供給されにくい。したがって、塗装ヘッドに設けられる複数の吐出口が多くなるほど、吐出口の各々から吐出される塗料の吐出量を同一の吐出量となるように制御することは難しく、塗装ヘッドから吐出される塗料が塗装面に塗布されたときには、上述した塗装ムラが発生しやすくなる。
本発明の目的は、吐出口の各々から吐出される塗料に生じる圧力変動を抑えることにより、吐出口の各々から一定の吐出量の塗料を吐出できるようにした塗装機を提供することを目的とする。
本発明の一側面における塗装機は、塗装ヘッドから吐出される塗料により、被塗装物の塗装面を塗布する塗装機であって、塗装ヘッドの一方向に沿って複数配置されるとともに、それぞれ独立した分岐供給路を介して塗料が供給される複数の液室と、液室毎に複数設けられている吐出口と、を有することを特徴としている。
本発明によれば、吐出口の各々から吐出される塗料に生じる圧力変動を抑えることにより、吐出口の各々から一定の吐出量の塗料を吐出できる。
図1は、本発明を実施した塗装機である塗装機の一例を示す図である。 図2は、塗装ヘッド及び塗料供給装置の構成の一例を示す図である。 図3は、着脱自在な液室モジュールを複数備える塗装ヘッドの一例を示す図である。 図4は、吐出口の形状を例示する図である。 図5は、円筒状のノズルを設けたノズルプレートの一例を示す断面図である。 図6は、液室の形状を例示する図である。 図7は、液室の形状を例示する図である。
以下、本発明を実施した塗装機について、図面に基づいて説明する。本実施の形態の塗装機は、例えば、自動車製造工場における塗装ラインの側方向に配置され、塗装ラインに沿って搬送される車体を塗装するものである。以下では、車体が塗装を行う位置(以下、塗装位置と称する)で一旦停止したことを受けて、当該車体に塗装が行われる場合を説明する。
本実施の形態において、塗装機が塗装を行う対象物(以下、塗装対象物と称する)として、自動車の車体を一例として説明するが、塗装対象物としては、例えば車体以外の自動車部品でもよく(一例としては、ドア、ボンネットや各種パネルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない)、その他、自動車以外の各種部品(一例としては飛行機や鉄道の外装部品)など、塗装を行う必要があるものであれば、自動車の車体に限定される必要はない。
また、塗装は、塗膜を塗装対象物の表面に形成して、その表面の保護や美観を与えることを目的として行われるものである。したがって、塗装としては、特定色の塗料、又は特定の機能を有する塗料を用いて塗装対象物を塗装することの他に、複数色の塗料を順に用いて塗装対象物を塗装することを含む。また、塗装は、例えば模様、イラストあるいは画像などの塗装を含む。
以下では、塗装ラインを搬送される車体200が塗装位置にて停止したときの車体200の前後方向をX軸、車体200の幅方向をY軸、車体200の前後方向及び幅方向の各々に直交する方向、すなわち車体200の上下方向をZ軸とする。そして、車体200の前後方向において、車体200の前方をx方向、車体200の後方を-x方向とする。また、車体200の幅方向において、車体200の右方をy方向、車体200の左方を-y方向とする。さらに、車体200の上下方向において、車体200の上方をz方向、車体200の下方を-z方向とする。
また、塗装ヘッド30を、塗装位置にある車体200の前後方向(図1A中x方向又は-x方向)に移動させて塗装を行う場合を示す。したがって、塗装ヘッド30による車体200の塗装において、塗装ヘッド30が移動する、車体200の前後方向が主走査方向となり、車体200の幅方向(図1A中y方向又は-y方向)が副走査方向となる。
ここで、本実施の形態における塗装機10は、塗装ヘッド30を主走査方向の一方側(図1A中-x方向)に移動させて1ライン分の塗装を行い、1ライン分の塗装の終了後に、塗装ヘッド30を副走査方向の一方側(図1A中-y方向)に、例えば1ライン分の塗装における塗装幅に相当する距離を移動させ、塗装ヘッド30を主走査方向の他方側(図1A中x方向)に移動させて次の1ライン分の塗装を行う。この塗装ヘッド30の主走査方向における往復動を繰り返し行うことで、車体200の塗装を行う。また、図示は省略するが、塗装機10は、1台の車体200の塗装が終了してから、次に塗装を行う車体200が塗装位置まで移動するまでの間、塗装ヘッド30を、塗装ラインから退避した待機位置に保持する。
図1A及び図1Bに示すように、塗装機10は、一例として、ロボットアーム20と、塗装ヘッド30を有している。ロボットアーム20は、基台21と、複数(図1A及び図1Bにおいては2本)のアーム部材22,23と、を有する多軸アームから構成されている。基台21は、固定部24と、固定部24に対して回転可能な回転部25と、を有している。回転部25は、固定部24の内部に設けたモータ(不図示)の駆動により、塗装ラインの床面FLに垂直となる方向(図1A及び図1B中Z軸)を回転中心として回転する。
以下、複数のアーム部材22,23のうち、回転部25に連結されるアーム部材22を第1回動アーム22、第1回動アーム22に連結されるアーム部材23を第2回動アーム23と称する。
第1回動アーム22は、当該第1回動アーム22の延伸方向における一端部において、回転部25に設けた可動軸部26に連結されている。図示は省略するが、回転部25に設けた可動軸部26にはモータ(不図示)が設けられ、回転部25に連結される第1回動アーム22を、塗装ラインの床面FLに直交する平面(例えばロボットアーム20が図1Bの状態にあるときには、YZ平面)上で回動させる。
第1回動アーム22は、当該第1回動アーム22の延伸方向における他端部において、可動軸部27を介して第2回動アーム23が連結されている。第1回動アーム22に設けた可動軸部27にはモータ(不図示)が設けられ、第1回動アーム22に連結される第2回動アーム23を、塗装ラインの床面FLに直交する平面(例えばロボットアーム20が図1Bの状態にあるときには、YZ平面)上で回動させる。なお、図示は省略するが、回転部25の可動軸部26の中心軸線と、第1回動アーム22に設けた可動軸部27の中心軸線とは、平行となる。なお、詳細は後述するが、第2回動アーム23には、塗料供給装置40が内部に設けられている。
第2回動アーム23の延伸方向における他端部には、リスト部28が設けられる。リスト部28は、塗装ヘッド30を保持する。リスト部28は、駆動軸の軸線方向が各々異なる複数のモータ(不図示)を有しており、これらモータのいずれかを駆動させることで、リスト部28が有する複数の軸部のいずれかの軸部を回動中心として、保持した塗装ヘッド30を回動させる。なお、軸部の個数は、2つ以上であればよい。
図2に示すように、塗装機10は、塗装ヘッド30及び塗料供給装置40を有している。塗装ヘッド30は、第2回動アーム23に設けたリスト部28に保持されている。塗装ヘッド30は、ヘッド本体31と、ノズルプレート32とを有している。
ヘッド本体31は、当該ヘッド本体31の下面側が開口された凹状部33を複数有している。複数の凹状部33は、ヘッド本体31の所定方向に沿って一定間隔で複数設けられている。図2では、5個の凹状部33が塗装ヘッド30の副走査方向(Y軸方向)に配置されている場合を例示している。以下、複数の凹状部33及び当該凹状部33に対応する構成に対して、図2中左側から「~a」、「~b」、「~c」、「~d」及び「~e」と称する場合がある。
複数の凹状部33(33a,33b,33c,33d,33e)は、例えば直方体形状の内部空間35(35a,35b,35c,35d,35e)を有している。複数の凹状部33(33a,33b,33c,33d,33e)は、各々同一の形状となっている。すなわち、複数の凹状部33(33a,33b,33c,33d,33e)の内部空間35(35a,35b,35c,35d,35e)において、塗装ヘッド30の副走査方向(Y軸方向)における長さ(幅)、主走査方向(X軸方向)における長さ(奥行き)及び上下方向(Z軸方向)における長さ(高さ)が全て同一となっている。
複数の凹状部33(33a,33b,33c,33d,33e)は、当該凹状部33(33a,33b,33c,33d,33e)の上部において、後述する塗料供給装置40の分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)の各々が接続されている。
ノズルプレート32は、ヘッド本体31の下面に固定される板状の部材である。ノズルプレート32をヘッド本体31の下面に固定すると、ヘッド本体31に設けた複数の凹状部33(33a,33b,33c,33d,33e)は、ノズルプレート32によって遮蔽される。このとき、複数の凹状部33(33a,33b,33c,33d,33e)の内部空間35(35a,35b,35c,35d,35e)は、ノズルプレート32によって液密に保持される。
上述したように、複数の凹状部33(33a,33b,33c,33d,33e)の各々には、塗料供給装置40の分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)が接続されている。したがって、複数の凹状部33(33a,33b,33c,33d,33e)の内部空間35(35a,35b,35c,35d,35e)の各々には、分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)の各々を介して送り込まれる塗料が一時的に貯留される空間となる。以下、複数の凹状部33(33a,33b,33c,33d,33e)とノズルプレート32とによって液密に保持される内部空間35(35a,35b,35c,35d,35e)を液室35(35a,35b,35c,35d,35e)と称する場合がある。
上述したように、ヘッド本体31に設けられる複数の凹状部33の各々が有する内部空間35は、同一形状である。したがって、ヘッド本体31にノズルプレート32が固定された状態では、ノズルプレート32によって遮蔽される内部空間35(35a,35b,35c,35d,35e)の体積(容量)は全て同一となっている。
ノズルプレート32には、吐出口(ノズル)36が塗装ヘッド30の副走査方向に複数配置されている。なお、図2においては、一部の吐出口36に対してのみ符号を付している。複数の吐出口36は、隣り合う2つの吐出口36の間隔(隣り合う2つの吐出口36の中心間の距離)Dが同一の間隔となるように、ノズルプレート32に配置されている。なお、隣り合う2つの吐出口36の間隔Dは、0.5mm以上、10mm以下であることが好ましい。
本実施の形態では、複数の凹状部33が5個の凹状部33が塗装ヘッド30の副走査方向(Y軸方向)に配置されている場合を例示している。ところで、複数の凹状部33が、1つおきにx方向又は-x方向に所定の距離ずれてヘッド本体31に設けられている場合もある。このような場合には、複数の凹状部33の各々に対応して設けられる複数の吐出口36も、1つおきにx方向又は-x方向に所定の間隔ずれてノズルプレート32に設けられていることが好ましい。
複数の吐出口36は、ノズルプレート32がヘッド本体31に取り付けられたときに、ノズルプレート32と複数の凹状部33(33a,33b,33c,33d,33e)とにおいて形成される複数の液室35(35a,35b,35c,35d,35e)の各々に対して、同一数の吐出口36が割り当てられるように、ノズルプレート32に設けられている。
なお、本実施の形態において、複数の凹状部33を有しているヘッド本体31と、当該ヘッド本体31に固定されるノズルプレート32と、から構成した塗装ヘッド30を一例として説明したが、複数の凹状部33を有する部材(以下、凹状部形成部材と称する)を、ヘッド本体31とは別に設けて、凹状部形成部材、ノズルプレート32の順でヘッド本体31に固定した塗装ヘッド30としてもよい。また、上述した凹状部形成部材を設ける場合には、当該凹状部形成部材をノズルプレート32に固定した後、ノズルプレート32をヘッド本体31に固定した塗装ヘッド30としてもよい。なお、これら場合、凹状部33を複数有する凹状部形成部材をヘッド本体31又はノズルプレート32に固定してもよいし、1つの凹状部33を有する凹状部形成部材を、ヘッド本体31又はノズルプレート32に複数固定してもよい。
塗料供給装置40は、供給路41と、当該供給路41から分岐される複数の分岐供給路42と、複数の分岐供給路42の各々に設けた還流路43と、を有する。図2においては、塗装ヘッド30には5個の液室35を設けた場合を例示している。したがって、図2に示す塗料供給装置40では、供給路41から分岐される分岐供給路42や、還流路43は、各々、5本設けられている。ここで、分岐供給路42は、請求項に記載の供給路に相当する。
供給路41は、上流側端部が塗料タンク51に接続されており、塗料タンク51に貯留された塗料を複数の分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)に向けて供給する。なお、塗料タンク51は、例えば塗装ラインの床面FLに設置されている。なお、塗料タンク51は、例えば塗装ラインの床面FLに設置される他、塗装機10のロボットアーム20の第1回動アーム22又は第2回動アーム23のいずれか一方の回動アームの内部、或いは、塗装機10の基台21の内部に設けられていてもよい。
ここで、塗料タンク51は、当該塗料タンク51に貯留される塗料を加圧した状態で保持可能である。塗料タンク51が塗料を加圧した状態で保持可能とすることで、塗料タンク51にポンプなどの送出手段を設けることなく、供給路41に向けて塗料を送り出すことが可能となる。
また、塗料タンク51は、当該塗料タンク51に貯留される塗料を攪拌する攪拌手段を有していることが好ましい。塗料タンク51が攪拌手段を有することで、塗料に含まれる顔料(又は染料)を塗料タンク51の底部に沈殿することを防止でき、また、顔料(又は染料)を均一に保持した塗料を供給路41に向けて送出することができる。
また、塗料タンク51は、当該塗料タンク51に貯留される塗料の温度を一定に保持するための温度保持手段を有することが好ましい。塗料タンク51が温度保持手段を有することで、塗装面における塗装ムラの発生を防止できる。
また、塗料タンク51は、使用する塗料の種類(色、塗料自体の種類)毎に複数個設けられている。この場合、複数の塗料タンクのうちのいずれかの塗料タンクと供給路との接続を切り替える切替手段を設ける必要がある。
なお、上述した供給路41には、塗料タンク51に加えて、洗浄液が貯留された洗浄用タンクが接続されている。なお、洗浄用タンクに貯留される洗浄液は、供給路41、分岐供給路42及び塗装ヘッド30を洗浄するためのものである。
また、供給路41には、除去フィルタや、脱気モジュールが配置されていてもよい。ここで、除去フィルタは、塗料に含まれている粗大異物や顔料凝集物などの異物の他、塗料に含まれる気泡のうち、所定の大きさを超える気泡を除去する。また、脱気モジュールは、塗料に溶存している溶存気体や気泡を除去(脱気)する。
また、この他に、供給路41には、当該供給路41を流れる塗料の温度を一定に保つための、例えばヒータや冷却手段などを有する温度調整機構が設けられていてもよい。温度調整機構を設けることで、供給路41を流れる塗料において、顔料と溶液との分離を防止することが可能となる。
複数の分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)は、上流側の端部において供給路41から各々分岐されるとともに、下流側の端部において複数の凹状部33の各々に接続されている。分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)には、ギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)が配置されている。ギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)は、当該ギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)の駆動時に、分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)を流れる塗料を引き込むとともに、一定の圧力を付加して分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)の下流側、すなわち、分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)が接続された凹状部33(33a,33b,33c,33d,33e)に向けて送り出す。ここで、ギヤポンプ45は、請求項に記載の圧力付加手段に相当する。なお、分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)の各々に配置されるギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)の容量(送り出し量)は同一のものが使用される。
分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)には、ギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)の下流側に制御弁46(46a,46b,46c,46d,46e)が配置されている。制御弁46は、開弁時に分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)を開通させ、閉弁時に分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)を閉塞させる。制御弁46(46a,46b,46c,46d,46e)は、分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)に接続された凹状部33(33a,33b,33c,33d,33e)に対応して設けられたノズルプレート32の吐出口36から塗料を吐出する場合に開弁され、当該ノズルプレート32の吐出口36から塗料の吐出を行わない場合に閉弁される。なお、制御弁46は、請求項に記載の第1弁に相当する。
還流路43(43a,43b,43c,43d,43e)は、ギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)から送り出される塗料を、分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)において、当該ギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)の上流側に還流させる流路である。還流路43(43a,43b,43c,43d,43e)の一端部は、ギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)と制御弁46(46a,46b,46c,46d,46e)との間となる位置で、分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)に接続されている。また、還流路43(43a,43b,43c,43d,43e)の他端部は、ギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)の上流側となる位置で、分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)に接続されている。
還流路43(43a,43b,43c,43d,43e)には、制御弁47(47a,47b,47c,47d,47e)が配置されている。なお、制御弁47(47a,47b,47c,47d,47e)は、請求項に記載の第2弁に相当する。制御弁47(47a,47b,47c,47d,47e)は、開弁時に還流路43(43a,43b,43c,43d,43e)を開通させ、閉弁時に還流路43(43a,43b,43c,43d,43e)を閉塞させる。制御弁47(47a,47b,47c,47d,47e)は、分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)に接続された液室35(35a,35b,35c,35d,35e)に対応して設けられたノズルプレート32の吐出口36(36a,36b,36c,36d,36e)から、塗料を吐出する場合に閉弁され、当該ノズルプレート32の吐出口36(36a,36b,36c,36d,36e)から、塗料を吐出しない場合に開弁される。なお、制御弁47(47a,47b,47c,47d,47e)が開弁されているとき、制御弁46(46a,46b,46c,46d,46e)は閉弁されている。したがって、ギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)から送り出される塗料は、分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)と、還流路43(43a,43b,43c,43d,43e)との間を循環する。
駆動モータ48は、複数の分岐供給路42の各々に設けたギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)を同時に駆動する。図示は省略するが、駆動モータ48の出力軸は、複数の分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)に設けたギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)の回転駆動部(例えば駆動ポンプギヤ)の各々に駆動力を伝達する共通駆動軸49と連結されている。したがって、駆動モータ48の駆動により駆動モータ48の出力軸が回転すると、共通駆動軸49が回転して、複数の分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)の各々に設けたギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)の回転駆動部をそれぞれ回転させる。これにより、複数の分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)の各々に設けたギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)が、同時に駆動する。ここで、駆動モータ48は、請求項に記載の駆動源に相当する。
制御装置55は、当該制御装置55のメモリ56に記憶された各種データを読み出して、制御弁46(46a,46b,46c,46d,46e),制御弁47(47a,47b,47c,47d,47e)の開閉制御や、駆動モータ48の駆動制御を行う。メモリ56には、例えば経路データ、塗装データなどが記憶されている。なお、制御装置55は、請求項に記載の開閉制御部に相当する。
経路データは、車体200の塗装における塗装ヘッド30の移動経路を示すデータである。また、塗装データは、塗装において使用する吐出口36又は当該吐出口36が割り当てられた液室35の情報と、当該液室35に対応する制御弁46,47の開閉状態を示す情報とを1ラインの塗装ごとにまとめたデータである。
次に、本実施の形態にて示した塗装機10を用いて、塗装対象物を塗装する場合の制御について説明する。例えば、ロボットアーム20に保持された塗装ヘッド30は、待機位置に保持されている。塗装ラインを搬送される車体200が塗装位置で停止されると、制御装置55は、メモリ56から経路データを読み出して、当該経路データに基づいてロボットアーム20を駆動する。これにより、塗装ヘッド30が塗装開始位置まで移動する。なお、塗装ヘッド30が塗装開始位置まで移動したとき、塗装ヘッド30は、塗装開始位置で停止する。
塗装ヘッド30が塗装開始位置まで移動すると、制御装置55は、メモリ56から塗装データを読み出す。制御装置55は、読み出した塗装データに基づいて、分岐供給路42に設けられた制御弁46及び還流路43に設けられた制御弁47の開閉制御を行う。
例えば、ノズルプレート32に設けた複数の吐出口36の全てから塗料を吐出する場合、複数の分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)の各々に設けられた制御弁46(46a,46b,46c,46d,46e)を全て開弁し、還流路43に設けられた制御弁47(47a,47b,47c,47d,47e)を全て閉弁する。なお、複数の分岐供給路42に設けられた制御弁46が既に全て開弁していて、還流路43に設けられた制御弁47が既に閉弁している場合には、これら制御弁46,47の制御は行わない。
そして、制御装置55は、ロボットアーム20を駆動して、塗装ヘッド30を主走査方向に移動させる。同時に、制御装置55は、駆動モータ48を駆動させる。駆動モータ48が駆動すると、駆動モータ48の出力軸に連結された共通駆動軸49が回転する。上述したように、共通駆動軸49は、複数の分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)の各々に設けたギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)の回転駆動部の各々に駆動力を伝達可能に構成されている。したがって、駆動モータ48の駆動により駆動モータ48の出力軸が回転すると、共通駆動軸49及び当該共通駆動軸49が嵌合するギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)の回転駆動部が回転する。これにより、複数の分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)の各々に設けたギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)が、同時に駆動する。
複数の分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)に設けられたギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)の各々が駆動を開始すると、ギヤポンプ45は、塗料タンク51に貯留されている塗料を各分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)に引き込む。そして、ギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)は、引き込んだ塗料を液室35(35a,35b,35c,35d,35e)の各々に向けて送り出す。ギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)が塗料を液室35(35a,35b,35c,35d,35e)の各々に向けて送り出すときに、送り出される塗料に一定の圧力が付加される。
ところで、複数の分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)の下流側に配置される制御弁46(46a,46b,46c,46d,46e)が各々開弁し、複数の還流路43(43a,43b,43c,43d,43e)に配置される制御弁47(47a,47b,47c,47d,47e)が各々閉弁しているときには、ギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)から分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)の各々に送り出された塗料は、還流路43(43a,43b,43c,43d,43e)へと流れることなく、分岐供給路42(42a,42b,42c,42d,42e)に接続されている液室35(35a,35b,35c,35d,35e)に各々流れる。
上述したように、ギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)は、塗料を一定の圧力を付加して液室35(35a,35b,35c,35d,35e)に向けて送り出している。したがって、ギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)により液室35に向けて送り込まれる塗料は、液室35(35a,35b,35c,35d,35e)内に貯留される塗料を、ノズルプレート32に設けられた吐出口36の各々から一定の圧力にて押し出す。その結果、塗装ヘッド30は、当該塗装ヘッド30の吐出口36の各々から一定の圧力で塗料を断続的に吐出し続ける。これにより、車体200の塗装面には、塗装ヘッド30から吐出された塗料が塗布される。
上述した塗装機10における塗装では、1ラインの塗装において、塗装ヘッド30から吐出される塗料の副走査方向における幅(以下、塗装幅と称する)を狭くして塗装を行う場合もある。
上述したように、ノズルプレート32に設けられる吐出口36は、液室35(35a,35b,35c,35d,35e)の各々に所定数(例えば5個など)割り当てられている。したがって、塗装幅を狭くして塗装を行う場合、制御装置55は、ノズルプレート32に設けられる吐出口36の各々からの塗料の吐出を、吐出口36の各々で制御するのではなく、液室35の各々で制御する。
塗装幅を狭くして塗装を行う場合の一例として、塗装ヘッド30の副走査方向に配置される5個の液室35(35a,35b,35c,35d,35e)のうち、当該副走査方向における両端部に位置する液室35a,35eへの塗料の供給を停止する場合を挙げることができる。
この場合、制御装置55は、液室35a,35eに接続された分岐供給路42a,42eに設けた制御弁46a,46eを閉弁し、還流路43a,43eに設けた制御弁47a,47eを開弁する。一方、液室35b,35c,35dに接続された分岐供給路42b,42c,42dに設けた制御弁46b,46c,46dは開弁され、還流路43b,43c,43dに設けた制御弁47b,47c,47dは閉弁されている。したがって、液室35b,35c,35dに対して、塗料の供給が行われる。
駆動モータ48が駆動すると、ギヤポンプ45(45a,45b,45c,45d,45e)の各々も駆動する。このとき、ギヤポンプ45a(45e)の駆動により、分岐供給路42a(42e)の下流側に送り出された塗料は、分岐供給路42a(42e)と還流路43a(43e)との間で循環される。一方、ギヤポンプ45b(45c,45d)の駆動により、分岐供給路42b(42c,42d)の下流側に送り出された塗料は、液室35b(35c,35d)に送り込まれる。その結果、液室35b(35c,35d)に割り当てられた5個の吐出口36の各々から一定の圧力が付加された塗料が吐出される。
塗装幅を狭くして、すなわち、一部の吐出口36から塗料を吐出して塗装を行う場合も、全ての吐出口36から塗料を吐出して塗装を行う場合と同様に、一定の圧力が付加された塗料が吐出される。これにより、塗装幅を狭くして塗装を行う場合であっても、各吐出口36から吐出される塗料の圧力変動を抑制できる。その結果、吐出口36から吐出された塗料は、吐出時の軌道が変化することなく車体200の塗装面の目的の位置に塗布されて、塗装ヘッド30から吐出される塗料が車体200の塗装面の目的の位置から外れて塗布されることに起因する塗装ムラの発生も抑制される。なお、ここで示す塗装ムラとは、車体200の塗装面において、塗料が塗布されていない箇所や、隣り合う2つの吐出口36から吐出された塗料が重畳された箇所が筋状となって表れるものである。
なお、塗装幅を狭くして塗装を行う場合、例えば塗装ヘッド30の副走査方向に配置される5個の液室35(35a,35b,35c,35d,35e)のうち、当該副走査方向における一端部に位置する1つの液室35aと、他端部に位置する1つの液室35eへの塗料の供給を停止することを例示したが、これら液室35a,35eのいずれか一方の液室への塗料の供給を停止してもよい。また、塗装幅を狭くして塗装を行う場合、5個の液室35(35a,35b,35c,35d,35e)のうち、副走査方向における一端部からカウントされる所定数の液室35(例えば液室35a,35b又は液室35d,35eなど)への塗料の供給を停止してもよい。
また、塗装幅を狭くして塗装を行う他に、複数本の塗装ラインを塗装する場合もある。このような場合には、5個の液室35(35a,35b,35c,35d,35e)のうち、塗装ヘッド30の副走査方向における両端部に配置される液室35のいずれかへの塗料の供給を行うのではなく、塗装ヘッド30の副走査方向における中央部分に配置される液室35b,35c,35dの少なくとも1つの液室35への塗料の供給を停止する。
本実施の形態では、塗装ヘッド30の各液室35(35a,35b,35c,35d,35e)に割り当てられる吐出口の36の数を同一の数としているが、例えば塗装ヘッド30の副走査方向における中央部分に配置される液室35b,35c,35dに割り当てられる吐出口36の数と、塗装ヘッド30の副走査方向における両端部に配置される液室35a,35eに割り当てられる吐出口36の数とは、異なる数としてもよい。この場合、例えば塗装ヘッド30の副走査方向における両端部に配置される液室35a,35eに割り当てられる吐出口36の数を、塗装ヘッド30の副走査方向における中央部分に配置される液室35b,35c,35dに割り当てられる吐出口36の数よりも少なく配置する。この場合、液室35a,35eに割り当てられる吐出口36の間隔は、液室35b,35c,35dに割り当てられる吐出口36の間隔と同一であってもよいし、液室35b,35c,35dに割り当てられる吐出口36の間隔よりも広くしてもよい。液室35a,35eに割り当てられる吐出口36の間隔を、液室35b,35c,35dに割り当てられる吐出口36の間隔よりも広くすることで、1ラインの塗装における塗装領域において、塗装ヘッド30の副走査方向における一端部を、次のラインの塗装時に重ねて塗装する場合には、重ねて塗装する領域に塗布された塗料の塗布量と、重ねずに塗装を行う領域に塗布された塗料の塗布量との差が生じることによる塗装ムラの発生を防止することができる。
本実施の形態では、ノズルプレート32に設けた複数の吐出口36は、同一間隔Dで設けられているが、塗装ヘッド30の副走査方向に沿って配置される複数の液室35(35a,35b,35c,35d,35e)のうち、副走査方向における両端部に位置する液室35a,35eに割り当てられる吐出口36の間隔を、副走査方向における中央部分に位置する液室35b,35c,35dに割り当てられる吐出口36の間隔よりも広くすることも可能である。これによれば、1ラインの塗装における塗装領域において、塗装ヘッド30の副走査方向における一端部を、次のラインの塗装時に重ねて塗装する場合には、重ねて塗装する領域に塗布された塗料の塗布量と、重ねずに塗装を行う領域に塗布された塗料の塗布量との差が生じることによる塗装ムラの発生を防止することができる。
また、塗装ヘッド30の副走査方向に沿って配置される複数の液室35(35a,35b,35c,35d,35e)のうち、副走査方向における両端部に位置する液室35a,35eに割り当てられる吐出口36の間隔は、一定の間隔とする必要はなく、外方に行くにしたがって、隣り合う吐出口36の間隔を広くすることも可能である。
本実施の形態では、複数の液室35(35a,35b,35c,35d,35e)の容量が、全て同一容量となるように各々形成されている場合を説明しているが、複数の液室35の一部の液室35の容量を、他の液室35の容量と異なる容量とすることも可能である。この場合、塗装ヘッド30の副走査方向に設けられる複数の液室35(35a,35b,35c,35d,35e)のうち、副走査方向における中央部分に設けられる液室35b,35c,35dの容量に対して、副走査方向における両端部に設けられる液室35a,35eの容量を小さくするようにすることもできる。液室の容量を小さくする方法としては、例えば、凹状部33の幅、奥行き、高さ(深さ)のいずれかを、他の凹状部33よりも小さくことが挙げられる。
本実施の形態では、複数の凹状部33(33a,33b,33c,33d,33e)を有するヘッド本体31と、ヘッド本体31の下面に取り付けられることで、複数の凹状部33(33a,33b,33c,33d,33e)の開口部分を遮蔽する、複数の吐出口(ノズル)36が形成されたノズルプレート32と、を有する塗装ヘッド30を例示している。しかしながら、塗装ヘッド60を、例えば、供給槽61(61a,61,61c,61d,61e)と、複数(図3においては5個)の吐出口62(62a,62b,62c,62d,62e)が設けられたノズルプレート63(63a,63b,63c,63d,63e)とを1つのモジュールとした液室モジュール64(64a,64b,64c,64d,64e)と、複数の液室モジュール64(64a,64b,64c,64d,64e)を着脱自在に取り付けたヘッド本体65とから構成してもよい。液室モジュール64(64a,64b,64c,64d,64e)において、供給槽61(61a,61,61c,61d,61e)とノズルプレート63(63a,63b,63c,63d,63e)とによって供給槽61(61a,61,61c,61d,61e)の内部空間が液密に保持され、当該内部空間が液室66(66a,66b,66c,66d,66e)として形成される。この場合、液室モジュール64(64a,64b,64c,64d,64e)をヘッド本体65に取り付けたときに、液室モジュール64(64a,64b,64c,64d,64e)に設けた液室66(66a,66b,66c,66d,66e)が、塗料供給装置40が有する分岐供給路42と接続される。
このような塗装ヘッド60の場合、車体200の塗装時の塗装幅を変更するとき、本実施形態と同様に、制御装置55は、塗料を吐出する吐出口62(62a,62b,62c,62d,62e)を液室66(66a,66b,66c,66d,66e)ごとに制御する。また、例えば塗装を行う車体の種類によって塗装ヘッド60による塗装時の塗装幅が異なる場合には、ヘッド本体65に装着される液室モジュール64(64a,64b,64c,64d,64e)のうち、塗装に用いることのない液室モジュール64をヘッド本体65から取り外した上で、塗装ヘッド60による塗装を行う。この場合、塗料供給装置においては、取り外した液室モジュール64に対応する分岐供給路42や還流路43、また、分岐供給路42や還流路43に配置した制御弁46,47が存在する。したがって、この場合には、制御装置55は、取り外した液室モジュール64に対応する分岐供給路42に設けた制御弁46を閉弁し、当該分岐供給路42に接続する還流路43に設けた制御弁47を開弁する必要がある。なお、ヘッド本体65に対する液室モジュール64の着脱は、専用の装置を用いることで行われる。
複数の液室モジュール64(64a,64b,64c,64d,64e)の各々をヘッド本体65に対して着脱自在とした場合、複数の液室モジュール64(64a,64b,64c,64d,64e)がヘッド本体65に装着されているかを判断する構成を設けるようにしてもよい。この場合、例えばヘッド本体65に液室モジュール64(64a,64b,64c,64d,64e)が装着されているか否かを検出するセンサ(不図示)をヘッド本体65に設ける、又は、ヘッド本体65への装着時にヘッド本体65との間で通電を行う回路を液室モジュール64(64a,64b,64c,64d,64e)の各々に設けることで、複数の液室モジュール64(64a,64b,64c,64d,64e)がヘッド本体65に装着されているかを自動的に判断することができる。
また、複数の液室モジュール64(64a,64b,64c,64d,64e)の各々をヘッド本体65に対して着脱できる構成とする場合、ヘッド本体65に装着した液室モジュール64の位置又は当該液室モジュール64の吐出口62の位置を検出する手段と、装着した液室モジュール64の位置を調整する手段をヘッド本体65に設けてもよい。これら手段を設けることで、複数の液室モジュール64(64a,64b,64c,64d,64e)の各々の位置を予め定めた位置に保持することができる。
本実施の形態では、ノズルプレート32,63に設けられる複数の吐出口36,62の形状について、特に説明をしていないが、ノズルプレート32,63に設けられる吐出口36,62の形状としては、以下の形状が考えられる。図4Aに示すように、例えばノズルプレート70の上面から下面にかけて貫通する、例えば断面形状が円形状の孔71を、塗料を吐出する吐出口とすることができる。また、図4Bに示すように、例えばノズルプレート72の上面から下面にかけて貫通するとともに、ノズルプレート72の上面側(液室側)の端部に面取り加工を施した孔73を、塗料を吐出する吐出口とすることができる。なお、図4Bに示す孔73を吐出口として使用する場合には、吐出する塗料の流速を高める効果を有している。
さらに、図4Cに示すように、例えばノズルプレート74の下面側をエッチング加工して、ノズルプレート74の下面から下方に突出する円錐台形状の突部75を形成し、ノズルプレート74の上面から突部75の先端面にかけて貫通する、例えば断面形状が円形状の孔76を、塗料を吐出する吐出口とすることができる。この構成では、突部75の先端への塗料の回り込みが抑制されるので、突部75の先端に残存する塗料によって、吐出される塗料の軌道が変化することを防止できるという効果を有している。この場合、孔76において、ノズルプレート74の上面側の端部に面取り加工を施すことも可能である。
また、この他に、図5に示すように、ノズルプレート77に設けた複数の孔78の各々に対応する位置に、ノズルプレート77の下面77aから下方に突出する、例えば円筒状のノズル79を設けることも可能である。
本実施の形態では、1枚のノズルプレートに複数の吐出口を設けた場合を説明しているが、例えば積層した2枚のノズルプレートの各々に開口をそれぞれ設け、これらノズルプレートの各々に設けた開口を重ねることで吐出口を形成してもよい。また、2枚のノズルプレートを相対的に移動させることで、2枚のノズルプレートに設けられた開口を組み合わせて形成される吐出口の大きさを変更してもよい。なお、吐出口を形成する際に用いるノズルプレートの枚数は2枚に限定される必要はなく、3枚以上のノズルプレートを用いて吐出口を形成することも可能である。
なお、本実施の形態に示す塗装ヘッド30において、ノズルプレート32に設けられる複数の吐出口36のうち、塗装ヘッド30の副走査方向における中央部分に設けられる吐出口36の形状と、両端部に設けられる吐出口36の形状とを同一形状としてもよいし、異なる形状とするも可能である。なお、液室モジュール64をヘッド本体65に取り付けた構造の塗装ヘッド60においても同様であり、液室モジュール64のノズルプレート63に設けられる吐出口62の形状は、全ての液室モジュール64で同一の形状としてもよいし、異なる形状としてもよい。
本実施の形態では、凹状部33とノズルプレート32とによって形成される液室35の形状を直方体形状としているが、液室35の形状は、直方体形状に限定する必要はない。例えば、図6Aに示すように、ヘッド本体81に設けられる供給槽82の内部空間の形状を四角錐形状とすることも可能である。この場合、本実施の形態と同様に、吐出口83を有するノズルプレート84によってヘッド本体81を固定したときに、供給槽82の内部空間が、ノズルプレート84によって液密に保持された液室85として形成される。供給槽82の内部空間の形状を四角錐形状とすることで、供給槽82の内部空間の形状を直方体形状とした場合に比べて、液室85の容量を低減することが可能となる。また、図6Bに示すように、ヘッド本体91に、断面がクランク形状の通路部92と、通路部92が接続される槽部93とを設け、ヘッド本体91の下面に、槽部93を遮蔽するノズルプレート94を固定することも可能である。このとき、ヘッド本体91の槽部93と、ノズルプレート94とによって、液室Aが形成される。この場合、ノズルプレート94において、液室Aに対応した位置に、所定数の吐出口95を設ける必要がある。
また、この他に、図7に示すように、ヘッド本体101に、漏斗状の流入口102と、当該流入口102に連なる円筒状の流路103と、液室104とを設けることも可能である。液室104は、流路103に連なる上端部からヘッド本体101の下部に(図7中-z方向)に向けてxy平面における断面積が拡大される第1空間104aと、第1空間104aの下方に連なる直方体形状の第2空間104bと、を有している。例えば、流入口102の直径は3mm、流路103の直径は0.5mmである。また、液室104のX軸方向における幅は、流路103の直径と同様にして、例えば0.5mmである。この場合、例えば制御弁105が開弁されて、分岐供給路106から塗料が流入口102、流路103を介して液室104に送り込まれる。液室に送り込まれる塗料は、均等に広がってノズルプレート107の吐出口108の各々から吐出される。このような液室104では、直方体状の液室に対して容量を小さくでき、また、液室104内での塗料の滞留を抑えることができる。その結果、液室104からノズルプレート107の吐出口108から吐出される塗料に加わる圧力の変動を抑えることができる。液室104からノズルプレート107の吐出口108から吐出される塗料に加わる圧力の変動を抑えることで、吐出口108から吐出される塗料の圧力制御をギヤポンプの駆動で制御することが可能となる。したがって、吐出口108から吐出される塗料の圧力制御の応答性を向上させることができる。また、同時に、各液室104を洗浄したときに、液室104及び吐出口108に残留する顔料(染料)が除去されやすくなるので、液室104及び吐出口108における洗浄効率を高めることが可能となる。
本実施の形態では、吐出を行わない吐出口36が割り当てられた液室35に対しては塗料の供給を行わずに、分岐供給路42と還流路43との間で塗料を循環させている。例えばギヤポンプ45と液室35との間に制御弁46の代わりに三方弁を配置して、当該三方弁を、分岐供給路42から液室35に塗料を供給する状態と、分岐供給路42から塗料タンク51に戻す状態との間で切り替えて、塗料を塗料タンク51に戻す(循環させる)ことも可能である。なお、三方弁を設けて塗料を循環させる場合、分岐供給路42から塗料タンク51に戻す流路に、ダイヤフラムポンプを配置することも可能である。分岐供給路42から塗料タンク51に戻す流路にダイヤフラムポンプを配置することで、塗料に含まれる顔料(又は染料)の沈降を防止し、また、塗料の温度を一定に保持することが可能となる。
なお、制御弁46の代わりに、三方弁を配置する場合には、還流路43や、当該還流路43に配置される制御弁47の構成は省略してもよい。
<効果のまとめ>
本実施形態の塗装機10は、塗装ヘッド30,60から吐出される塗料により、被塗装物の塗装面を塗布する塗装機10であって、塗装ヘッド30,60の一方向に沿って複数配置されるとともに、それぞれ独立した分岐供給路42を介して塗料が供給される複数の液室35,66と、液室35,66毎に複数設けられている吐出口36,62と、を有することを特徴としている。
この構成によれば、例えば塗装ヘッドの副走査方向に長い液室の場合には、塗装ヘッドの副走査方向における両端部に設けた吐出口から吐出される塗料の吐出量は、塗装ヘッドの副走査方向における中央部分に設けた吐出口から吐出される塗料の吐出量よりも少なく、塗装ムラの発生が生じやすい。本発明では、塗装ヘッド30,60の副走査方向に複数の液室35,66を配置しているので、複数の液室35,66に割り振られた所定数の吐出口36,62から塗料を均一に、また、当該塗料の圧力の変動を抑えることができることになり、塗装された塗装面において、塗装ムラの発生を抑止することができる。また、塗料の吐出を行う吐出口36,62と、塗料の吐出を行わない吐出口36,62とを液室35,66ごとで制御することができるので、塗装幅の制御も容易となる。
また、塗装ヘッド60の副走査方向に配置された吐出口62を有する液室66の各々は、独立した1つの液室モジュール64として、塗装ヘッド60に対して着脱自在である。
液室66の各々を、独立した1つの液室モジュール64として、塗装ヘッド60に対して着脱自在であることで、塗装ヘッド60における液室66の洗浄や液室の交換などの際に、塗装ヘッド60に対して対象となる液室モジュール64のみを取り外せばよくなるので、塗装ヘッド全体の洗浄を行う、また、塗装ヘッド全体を交換する必要がなくなる。また、塗装対象物に応じて塗装幅を変更するときに、塗装に用いない液室モジュール64を取り外す、又は使用する液室モジュール64を取り付けることで、塗装時における塗装幅を必要に応じて変更することができる。
また、液室35,66に設けられる吐出口36,62の数は、塗装ヘッド30,60の副走査方向における両端部に配置された液室35,66と、塗装ヘッド30,60の副走査方向における中央部分に配置された液室35,66とで異なるものである。
塗装対象物に対する塗装を往復して行うときに、1回の塗装における端部に次の塗装を重ねる場合、従来の塗装方法では、重ねて塗装された部分における塗布量が多くなり、塗装ムラが生じてしまう。したがって、例えば、副走査方向における両端部など、重ねて塗装を行うと想定される箇所に配置された液室に設けられた吐出口の数を、他の液室と異なるように設定することで、重ねて塗布された領域における塗料の塗布量を抑える。これにより、重ねて塗装を行う箇所と、重ねて塗装を行わない箇所とにおける塗装ムラの発生を防止することができる。
また、液室35,66に配置される複数の吐出口36,62のうち、隣り合う2つの吐出口36,62の間隔は、塗装ヘッド30,60の副走査方向における両端部に配置された液室35,66と、塗装ヘッド30,60の副走査方向における中央部分に配置された液室35,66とで異なるものである。
塗装対象物に対する塗装を往復して行うときに、1回の塗装における端部に次の塗装を重ねる場合、従来の塗装方法では、重ねて塗装された部分における塗布量が多くなり、塗装ムラが生じてしまう。したがって、例えば、副走査方向における両端部など、重ねて塗装を行うと想定される箇所に配置された液室に設けられた吐出口の間隔を、他の液室と異なるように設定することで、重ねて塗布された領域における塗料の塗布量を抑える。重ねて塗布された領域における塗料の塗布量を抑えることで、塗装面において、塗料の膜厚が、重ねて塗装を行う箇所と、重ねて塗装を行わない箇所とのそれぞれで、均一の厚みとすることができる。その結果、塗装面において塗料の膜厚の差に基づいた塗装ムラの発生を抑制することができる。
また、吐出口36,62の形状は、塗装ヘッド30,60の副走査方向における両端部に配置された液室と、塗装ヘッド30,60の副走査方向における中央部分に配置された液室とで異なるものである。
吐出口の形状を、例えば、塗装ヘッド30,60の副走査方向における両端部に配置された液室35,66と、塗装ヘッド30,60の副走査方向における中央部分に配置された液室35,66とで異なるようにすることで、塗装ヘッド30,60の副走査方向における両端部に配置された液室35,66に設けた吐出口36,62から吐出される塗料の吐出量と、副走査方向における中央部分に配置された液室35,66に設けた吐出口36,62から吐出される塗料の吐出量と、を変えることができる。その結果、重ねて塗装が行われる領域と、それ以外の領域とにおける塗料の塗布量の違いから生じる塗装ムラの発生を防止することができる。
また、塗装ヘッド30,60の副走査方向における液室35,66の幅が、塗装ヘッド30,60の副走査方向における両端部に配置された液室35,66と、塗装ヘッド30,60の副走査方向における中央部分に配置された液室35,66とで異なるものである。
例えば、塗装ヘッド30,60の副走査方向における液室35,66の幅が、塗装ヘッド30,60の副走査方向における両端部に配置された液室35,66と、塗装ヘッド30,60の副走査方向における中央部分に配置された液室35,66とで異なるようにすることで、例えば重ねて塗装を行う場合に、塗装ヘッド30,60による塗装において、重ねて塗装が行われる領域を極力抑えることができる。
また、液室35,66の各々に対応して設けられ、液室に塗料を供給する分岐供給路42と、分岐供給路42に配置されるとともに、塗料に圧力を付加して液室35,66に向けて送り出すギヤポンプ45と、分岐供給路42におけるギヤポンプ45の下流側に配置される制御弁46と、分岐供給路42におけるギヤポンプ45の下流側で、且つ制御弁46の上流側となる位置から分岐されるとともに、ギヤポンプ45から送り出される塗料を分岐供給路42におけるギヤポンプ45の上流側に還流する還流路43と、還流路43に配置される制御弁47と、制御弁46及び制御弁47の開閉制御を行う制御装置55と、を備えるものである。
この構成によれば、塗料の吐出又は、塗料の吐出の停止を、ギヤポンプ45を駆動させたまま、制御弁46及び制御弁47の開閉制御で行うことができる。また、塗料の吐出の停止時には、塗料を分岐供給路42及び還流路43で循環させるので、塗装幅を変更したときに、吐出口36,62から吐出される塗料の圧力変動を防止することができる。
また、制御装置55は、制御弁46及び制御弁47の開閉制御を、分岐供給路42毎に個別に行うものである。
この構成によれば、塗料の吐出又は塗料の吐出の停止を、液室35,66に対応した制御弁46及び制御弁47の開閉により液室ごとに制御することができる。
また、ギヤポンプ45は、駆動モータ48によって駆動するものであり、駆動モータ48は、複数の液室35,66に対応して設けられた分岐供給路42に配置されたギヤポンプ45の各々を同時に駆動させるものである。
この構成によれば、複数の液室35,66に対応して設けられた分岐供給路42に配置されたギヤポンプ45の駆動及び駆動停止を、ポンプ毎に制御する必要がなくなるので、装置構成を簡略化することができる。
10…塗装機
30,60…塗装ヘッド
35,66…液室
36,62…吐出口
42…分岐供給路
43…還流路
45…ギヤポンプ
46…制御弁
47…制御弁
48…駆動モータ
55…制御装置
64…液室モジュール

Claims (8)

  1. 塗装ヘッドから吐出される塗料により、被塗装物の塗装面を塗布する塗装機であって、
    前記塗装ヘッドの一方向に沿って複数配置されるとともに、それぞれ独立した分岐供給路を介して前記塗料が供給される複数の液室と、
    前記液室毎に複数設けられている吐出口と、
    を有し、
    前記液室の各々に対応して設けられ、前記液室に前記塗料を供給する供給路と、
    前記供給路に配置されるとともに、前記塗料に圧力を付加して前記液室に向けて送り出す圧力付加手段と、
    前記供給路における前記圧力付加手段の下流側に配置される第1弁と、
    前記供給路における前記圧力付加手段の下流側で、且つ前記第1弁の上流側となる位置から分岐されるとともに、前記圧力付加手段から送り出される前記塗料を前記供給路における前記圧力付加手段の上流側に還流する還流路と、
    前記還流路に配置される第2弁と、
    前記第1弁及び前記第2弁の開閉制御を行う開閉制御部と、
    を備える、
    ことを特徴とする塗装機。
  2. 前記一方向に配置された前記吐出口を有する前記液室の各々は、独立した1つのモジュールとして、前記塗装ヘッドに対して着脱自在である
    ことを特徴とする請求項1に記載の塗装機。
  3. 前記液室に設けられる前記吐出口の数は、前記一方向における両端部に配置された前記液室と、前記一方向における中央部分に配置された前記液室とで異なる
    ことを特徴とする請求項1に記載の塗装機。
  4. 前記液室に配置される複数の前記吐出口のうち、隣り合う2つの前記吐出口の間隔は、前記一方向における両端部に配置された前記液室と、前記一方向における中央部分に配置された前記液室とで異なる
    ことを特徴とする請求項1に記載の塗装機。
  5. 前記吐出口の形状は、前記一方向における両端部に配置された前記液室と、前記一方向における中央部分に配置された前記液室とで異なる
    ことを特徴とする請求項1に記載の塗装機。
  6. 前記一方向における前記液室の幅が、前記一方向における両端部に配置された前記液室と、前記一方向における中央部分に配置された前記液室とで異なる
    ことを特徴とする請求項1に記載の塗装機。
  7. 前記開閉制御部は、前記第1弁及び前記第2弁の開閉制御を前記供給路毎に個別に行う
    ことを特徴とする請求項に記載の塗装機。
  8. 前記圧力付加手段は、駆動源によって駆動するギヤポンプであり、
    前記駆動源は、前記供給路の各々に設けられる前記ギヤポンプを同時に駆動させる
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の塗装機。
JP2023074834A 2023-04-28 2023-04-28 塗装機 Active JP7392192B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023074834A JP7392192B1 (ja) 2023-04-28 2023-04-28 塗装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023074834A JP7392192B1 (ja) 2023-04-28 2023-04-28 塗装機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7392192B1 true JP7392192B1 (ja) 2023-12-05

Family

ID=89023149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023074834A Active JP7392192B1 (ja) 2023-04-28 2023-04-28 塗装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7392192B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334198A (ja) 2000-03-24 2001-12-04 Tokyo Electron Ltd 塗布処理方法および塗布処理装置
JP2006001200A (ja) 2004-06-18 2006-01-05 Seiko Epson Corp 液体収容室の気体排出構造及び同液体収容室を備えた液体噴射装置
JP2006255965A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2020195936A (ja) 2019-05-31 2020-12-10 トヨタ自動車東日本株式会社 インクジェットノズルヘッド及び塗布装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334198A (ja) 2000-03-24 2001-12-04 Tokyo Electron Ltd 塗布処理方法および塗布処理装置
JP2006001200A (ja) 2004-06-18 2006-01-05 Seiko Epson Corp 液体収容室の気体排出構造及び同液体収容室を備えた液体噴射装置
JP2006255965A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2020195936A (ja) 2019-05-31 2020-12-10 トヨタ自動車東日本株式会社 インクジェットノズルヘッド及び塗布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9033466B2 (en) Liquid ejecting apparatus and maintenance method thereof
JP6897195B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
WO2021028983A1 (ja) 塗装機
RU2429919C2 (ru) Устройство для нанесения покрытия
JP6943040B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP6999088B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2020175384A (ja) コーティング剤塗布器、そのような塗布器を備える塗布設備、及び、そのような塗布器を用いる塗布方法
JP7392192B1 (ja) 塗装機
US20070200903A1 (en) Droplet jetting applicator and method for manufacturing coated body
JP7240957B2 (ja) インクジェットノズルヘッド及び塗布装置
US20240109107A1 (en) Coating material supply device and coating machine
JP7415069B1 (ja) 塗装機
US20240198374A1 (en) Coating machine
JP2020078872A (ja) 液体タンク、液体循環装置、液体を吐出する装置
US20210237450A1 (en) Liquid jetting apparatus
JP7069889B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP7021514B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP7153816B1 (ja) 車体塗装用ロボット
US11801683B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP5467798B2 (ja) 塗料カートリッジ及びその洗浄方法
US20230321984A1 (en) Print head comprising a maintenance circuit and coating installation
JP7087489B2 (ja) ヘッド用振動板部材、液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP7021523B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
EP3403831A1 (en) Printing apparatus
JP2020151878A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230508

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7392192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150