JP7392150B2 - レーザロボットシステム - Google Patents

レーザロボットシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7392150B2
JP7392150B2 JP2022531972A JP2022531972A JP7392150B2 JP 7392150 B2 JP7392150 B2 JP 7392150B2 JP 2022531972 A JP2022531972 A JP 2022531972A JP 2022531972 A JP2022531972 A JP 2022531972A JP 7392150 B2 JP7392150 B2 JP 7392150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
laser
laser oscillator
cell
safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022531972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021261439A1 (ja
Inventor
達也 鈴木
昌洋 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Publication of JPWO2021261439A1 publication Critical patent/JPWO2021261439A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7392150B2 publication Critical patent/JP7392150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J3/00Manipulators of master-slave type, i.e. both controlling unit and controlled unit perform corresponding spatial movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1682Dual arm manipulator; Coordination of several manipulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、レーザロボットシステムに関し、特に、1台のレーザ発信器を複数のロボットセルで共有するレーザロボットシステムに関する。
従来より、複数のロボットセルの安全制御システムにおいて、単一の監視装置で複数のデバイスを監視し、異常を検知したデバイスの作動を停止させる安全制御システムが知られている。特許文献1には、ネットワークを介して接続された安全制御機器を有する複数のユニットデバイスを備え、安全制御機器は、状態データと判断基準とに基づいて、ユニットデバイスの動作状態が異常か否かの判断を行い、異常と判断された場合には安全制御機器は、ユニットデバイスの動作を停止させ、且つ、当該判断結果を示す監視データを、指定された他のユニットデバイスにネットワークを介して直接送信する安全制御システムが記載されている。
国際公開第2015/132938号
特許文献1においては、複数のロボットセルなどのユニットデバイスのみを安全制御装置で監視するものであるが、レーザ照射を行う複数のロボットセルが、ロボットセルとは別体のレーザ発振器の出力を受けてレーザビームを照射して加工作業を行うシステムにおいては、安全制御装置がロボットセルに関して何らかの異常を検知したときにロボットセルのレーザ照射を安全に停止させるためには、ロボットセルの動作と、レーザ発振器のロボットセルへの出力の両方を停止する必要があり、安全システムは複雑となる。そして、安全システムの構築のため、ハードワイヤでIO信号をレーザ発振器とロボットコントローラの双方に入力する必要があり、多くの配線を必要として配線が複雑になる。
特に、1台のレーザ発信器を複数台のロボットセルで共有するシステムでは、ロボットセルの台数に応じて安全信号の配線が多くなり、レーザ発振器とロボットセルが1対1の関係の場合に比べて、配線がさらに複雑になる。
なお、セフティーネットワーク(PROFIsafe、CIP Safetyなどの安全通信規格)を利用して、省配線することも可能であるが、安全PLCなどの安全サポートシステムの導入が必要となり、コストとメンテナンスの面でデメリットがある。
したがって、ロボットセルが、ロボットセルとは別体のレーザ発振器からの出力を受けてレーザビーム照射を行うシステムにおいて、安全PLCなどの安全サポートシステムを導入することなく、煩雑な配線を必要としないシステムの構築が求められている。
上記の課題を解決するため、本開示のレーザロボットシステムにおいては、レーザ照射装置を有する複数のロボットセルと、ロボットセルとは別体に設けられたレーザ発振器を備えたレーザロボットシステムであって、各ロボットセルは、それぞれが個別に対応し、対応するロボットセルの監視及びその動作の制御をするロボットコントローラを備え、ロボットコントローラがマスターとなり、レーザ発振機がスレーブとなり、ロボットセルの信号をロボットコントローラからレーザ発振器に通信する。
本開示のレーザロボットシステムによれば、ロボットコントローラがマスターとなり、レーザ発振機がスレーブとなり、ロボットセルの安全信号をロボットコントローラからレーザ発振器に通信することから、多数の配線を必要とせず、配線が複雑になることがない。そして、安全PLCなどの安全サポートシステムの導入も不要となり、コストとメンテナンスの面で有利な効果を有する。
従来のレーザロボットシステムの構成図である。 レーザ発振器から光ファイバケーブルを介してレーザがロボットセルに伝送されることを示す図である。 従来のレーザロボットシステムでEthernetケーブルで接続し省配線した構成の構成図である。 本開示のレーザロボットシステムの構成図を示す図である。 本開示のレーザロボットシステムの動作のフローを示す図である。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照して、詳細に説明する。
図1に、従来のレーザロボットシステムを示す。ロボットセル11,12は、6軸垂直多関節又は4軸垂直多関節などの多関節のアームを有する多関節型ロボットで、多関節アームの先端にレーザ照射装置が取り付けられ、図2に示すように、レーザ発振器20から、高出力レーザ伝送用の光ファイバケーブルを介して、ロボットセル11,12にレーザが伝送される。レーザ発振器20と、ロボットセル11,12は、設置場所の制限や保守性を考慮して別体で設置される。ロボットセル11,12においては、加工ヘッドの先端からレーザが出射されレーザ加工を行う。ロボットセル11,12には、ロボットセル安全デバイス111,121が内蔵されたデバイス、又は、作業者がロボットセル11,12内に侵入したことを検出するセーフティライトカーテンなどの機器などが含まれ、ロボットコントローラ112,122やレーザ発振器20と通信している。ロボットコントローラ112,122は、ロボットセル11,12と動力ケーブルで接続されているとともに、ロボットセル11,12のロボットセル安全デバイス111,121と安全信号ケーブルで接続されている。この安全信号ケーブルは、さらにロボットセル安全デバイス111,121とレーザ発振器20との間を接続し、ロボットセル安全デバイス111,121、ロボットコントローラ112,122、及び、レーザ発振器20は、安全信号ケーブルで接続され、(1)非常停止、(2)ドアスイッチ、(3)ライトカーテンの各信号を相互に送受信している。(1)非常停止の信号は、システム全体を緊急に停止させるための信号で、ロボット動作もレーザ出力も停止させる。(2)ドアスイッチの信号は、ロボットセルのドアの開閉状態の信号である。ドアが開状態の場合はレーザを出力することができない。(3)ライトカーテンの信号は、作業者が危険区域に侵入したこと(存在していること)を検知した場合に、システムを停止させるための信号で、ロボット動作もレーザ出力も停止させる。
ロボットコントローラ112,122は、マイクロプロセッサからなる処理装置(CPU)及びRAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリなどのメモリ部材を含む。ロボットコントローラ112,122は、ロボットセル11,12に異常を検知した際に、安全信号ケーブルを介して、ロボットセル安全デバイス111,121及びレーザ発振器20に非常停止信号を送信し、ロボットセル11,12のレーザ照射及びレーザ発振器の発振動作の双方を停止、安全を図る。ロボットコントローラ112,122とレーザ発振器20の間は、ハブを介してEthernetケーブルで接続され、I/O通信、データ通信を行っている。
このように、従来のレーザロボットシステムにおいては、動力ケーブルやEthernetケーブルの他に、ロボットセル安全デバイス111,121、ロボットコントローラ112,122、及び、レーザ発振器20の間は安全信号ケーブルを必要とし、特に、複数のロボットセル11,12が1台のレーザ発振器20を共有している場合などにおいては、多数の配線を必要とし、従来においては配線が複雑となり使い勝手が悪く、非効率であった。
図3は、従来のレーザロボットシステムにおいて、ロボットセル安全デバイス111,121、ロボットコントローラ112,122、及び、レーザ発振器20の間は安全信号ケーブルを排して、代わりにEthernetケーブルで接続し、省配線したレーザロボットシステムを示す。図1との違いは、ロボットセル安全デバイス111,121、ロボットコントローラ112,122、及び、レーザ発振器20の間の接続を、安全信号ケーブルに換えて、Ethernetケーブルを利用したことにあり、Ethernetケーブルを利用したことから、安全PLCの導入が必要になった。安全PLCを導入することで、安全リレーなどが安全PLCに置き換わるため、シンプルな回路構成となり省配線が可能となる、リレーなどの機器から電子機器に置き換わるため、部品が長寿命になり信頼性が向上する。制御盤を小さくできる、構成部品が少ないため、パフォーマンスレベル(PL)の計算が容易になる、レーザロボットシステムの安全規格対応の設計が容易になるなど多く面でメリットが生じる。しかしながら、一方で、安全PLCを必要としたことで、コストとメンテナンスの面でのデメリットが生じていた。
次に、図4に本開示のレーザロボットシステムを示す。図4のレーザロボットシステムにおいて、図1又は図3のレーザロボットシステムと最も違うところは、ロボットコントローラ112とレーザ発振器20の間の通信において、ロボットコントローラ112安全信号の通信のマスターとなり、レーザ発振器20がスレーブとなることにより、図1のレーザロボットシステムにおいてロボットセル安全デバイス111,121、ロボットコントローラ112,122、及び、レーザ発振器20の間を接続していた安全信号ケーブルを排することができたとともに、図3のレーザロボットシステムの安全PLCは不要となったことである。
図4の本開示のレーザロボットシステムについて、具体的に説明する。ロボットセル11,12の異常時にロボットセル安全デバイス111,121から発生した安全信号(非常停止信号等)は、ロボットセル安全デバイス111,121からロボットコントローラ112,122に入力し、ロボットコントローラ112,122が安全信号通信のマスターとなり、レーザ発振器20がスレーブとなるため、ロボットコントローラ112,122からEthernetケーブルを介してレーザ発振器20に送信される。これによって、安全信号ケーブルや安全PLCを排除することができ、複雑な配線を不要として使い勝手をよくすることができるとともに、安全PLCのコストやメンテナンスの面でのデメリットも解消することができた。
ロボットコントローラ112,122は、マスターとなってレーザ発振器20をコントロールする制御権を有するか否かを切り替えて選択することができる。レーザ発振器20をコントロールする制御権を有するロボットコントローラ112,122のみがマスターとなり、マスターとなったロボットコントローラ112,122の安全信号のみが有効とされ、マスターとならずレーザ発振器20をコントロールする制御権を持たないロボットコントローラ112,122の安全信号は無効とされる。
図4のレーザロボットシステムにおいては、ロボットコントローラ122は、レーザ発振器20をコントロールする制御権を有しないように切り替えて選択され、マスターとならない。そのため、ロボットセル12において異常が生じて、ロボットコントローラ122から安全信号がレーザ発振器に送られた場合においても、レーザ発振器20のレーザ発振動作は止まらない。この場合には、ロボットコントローラ122の信号によってロボットセル12のレーザ照射動作は停止するものの、レーザ発振器20が停止することはなく、ロボットセル11でのレーザ照射動作は継続される。
一方で、図4のレーザロボットシステムにおいてロボットセル11に異常が生じた場合には、ロボットセル11のロボットコントローラ112はレーザ発振器20の制御権(マスター権)を有するため、ロボットコントローラ112からレーザ発振器20へ送信された安全信号によって、レーザ発振器20のレーザ発振動作は停止される。そのため、ロボットセル11のレーザ照射動作が停止されるとともに、例えロボットセル12に異常がなかったとしても、ロボットセル12のレーザ照射動作も停止され、レーザロボットシステム全体が、少なくとも一時的に停止されることになる。
複数のロボットセル11,12で1台のレーザ発振器20を共有する場合においても、このようにロボットコントローラ112,122のマスター機能(レーザ発振器20の制御権)を切り替えて選択することができるため、各ロボットセル11,12の特性や使用状況に応じて、システム全体として、システム内の異常状態にも多様に対応することができる安全機能を発揮することができる。
また、ロボットコントローラ112,122のマスター機能(レーザ発振器20の制御権)は、上記の実施例のようなロボットセル11,12の異常時の安全機能、すなわち、レーザ発振器20への安全信号送信の制御に発揮されるのみならず、複数のロボットセル11,12においてレーザ発振器20の利用を時間で区切って使い分けるシステムにも活用できる。このシステムにおいては、例えば、2つのロボットコントローラ112,122のマスター権(レーザ発振器20の制御権)を時間によって切り替え、ある時間帯においては、ロボットコントローラ112はマスター権を有し、ロボットコントローラ122はマスター権を有しないように設定し、別の時間帯においては、ロボットコントローラ112はマスター権を有せず、ロボットコントローラ122はマスター権を有するように設定する。そして、レーザ発振器20は、ロボットコントローラ112又は122からレーザ発振の出力指令を受けた場合に、レーザ発振の出力指令を受けたロボットコントローラ112又は122に対応するロボットセル11又は12にのみレーザ発振の出力を行う。そうすると、ロボットコントローラ112がマスター権を有する時間帯においては、ロボットコントローラ112からのレーザ発振器20に対してのレーザ出力指令の信号が有効となり、ロボットセル11のみがレーザ発振器20の出力を利用してレーザ照射を行うことができ、マスター権を有しないロボットコントローラ122からのレーザ発振器20に対してのレーザ出力指令は無効となり、ロボットセル12はレーザ照射を行うことはできない。逆に、ロボットコントローラ122がマスター権を有する時間帯においては、ロボットセル12のみがレーザ発振器20の出力を利用してレーザ照射を行うことができ、ロボットセル11はレーザ照射を行うことはできない。このように、ロボットコントローラ112,122のマスター機能(レーザ発振器20の制御権)は、レーザ発振器20のレーザ出力をロボットセル11,12の間で、時間で区切って使い分けるシステムに活用することもできる。
本開示におけるロボットレーザシステムによる安全制御システムの作動について図5のフロー図で示す。図5に示すように、まず、ロボットレーザシステムを構築するため、ロボットセル、ロボットコントローラ、レーザ発振器を配設する(ステップST1)。ロボットセルは複数配設され、複数のロボットセルで1台のレーザ発振器が共有される。また、各ロボットセルに1対1で対応して、ロボットコントローラが設けられる。
次に、各ロボットコントローラにおいて、レーザ発振器を制御する制御権(マスター権)が設定される(ステップST2)。ロボットコントローラがマスター権を持たない場合には、ロボットコントローラからレーザ発振器へ発信された安全信号は無効となる。その後、ロボットレーザシステムの運転が開始され、また、継続される(ステップST3)。
そして、ロボットレーザシステムによるレーザ加工作業が完了したか否かについて判定される(ステップST4)。判定結果がYESの場合、すなわち、ロボットレーザシステムによるレーザ加工作業が完了した場合にはシステムは終了し、このフローは終了する。判定結果がNOの場合、すなわち、ロボットレーザシステムによるレーザ加工作業が完了しておらず、いまだ継続されている場合には、次のステップST5へ進む。
ステップST5では、各ロボットセルのいずれかに異常が検知されたか否かが判定される。判定結果がYESの場合、すなわち、各ロボットセルのいずれかに異常が検知された場合には、異常が検知されたロボットセルの照射動作が停止される(ステップST6)ととともに、次のステップST7に進み、異常が検知されたロボットセルのロボットコントローラがレーザ発振器の制御権(マスター権)を有するか否かが判定される。ステップST5での判定結果がNOであった場合、すなわち、各ロボットセルのいずれにおいても異常が検知されなかった場合には、ステップST3へ戻り、ロボットシステムの運転が継続され、完了するのが待たれることになる。
各ロボットセルのいずれかに異常が検知された後の、ステップST7では、異常が検知されたロボットセルの、対応するロボットコントローラがレーザ発振器の制御権(マスター権)を有するか否かについて判定される。判定結果がYESの場合、すなわち、異常が検知されたロボットセルの、対応するロボットコントローラが、レーザ発振器に対する制御権(マスター権)を有する場合には、レーザ発振器の発振動作が停止される(ステップST8)。そして、レーザ発振器の発振動作が停止されると、いずれのロボットセルにおいてもレーザ照射ができなくなるから、レーザロボットシステム全体が、少なくとも一時的に終了することとなり、このフローは終了する。
ステップST7での判定結果がNOであった場合、すなわち、異常が検知されたロボットセルの、対応するロボットコントローラが、レーザ発振器に対する制御権(マスター権)を有しない場合には、レーザ発振器の発振動作が停止されることはなく、レーザ発振器の発振動作は継続される。そして、次のステップST9へ進む。
次のステップST9では、他に稼働中のロボットセルがあるか否かについて判定される。判定結果がYESの場合、すなわち、他に稼働中のロボットセルがある場合には、異常が検知されたロボットセルの照射動作は停止したものの、レーザ発振器は停止しておらず、他の稼働中のロボットセルのレーザ照射動作も継続されるため、ステップ3に戻ってレーザロボットシステム全体としてのシステムの運転状況は継続され、作業の完了が待たれることになる。
ステップST9での判定結果がNOであった場合、すなわち、他に稼働中のロボットセルがない場合には、異常が検知されたロボットセルについては、ステップST6で、その照射動作が停止されており、また、他に稼働中のロボットセルもないのだから、レーザロボットシステム全体で、稼働されているロボットがないということになり、レーザロボットシステム全体が、少なくとも一時的に終了することとなり、このフローは終了する。
次に、本開示の発明のレーザロボットシステムの効果について説明する。まず、本開示の発明のレーザロボットシステムの中心となる特徴を示す基本的な効果としては、ロボットコントローラがマスターとなり、レーザ発振機がスレーブとなり、ロボットセルの安全信号などの信号をロボットコントローラからレーザ発振器に通信することから、従来においては必要とされていた多数の配線を省くことができ、配線の複雑さにより使い勝手が悪くなっていたという配線設計上の問題を解消することができたことにある。また、それとともに、安全PLCなどの安全サポートシステムの導入も不要となり、コストとメンテナンス面でも従来に比べて改善された。
また、本開示の発明のレーザロボットシステムにおいてロボットコントローラが対応するロボットセルに異常を検知した場合には、ロボットコントローラは当該対応するロボットセルのレーザ照射を停止するとともに、ロボットセルの安全信号をロボットコントローラからレーザ発振器に通信することによってレーザ発振器の発振動作を停止する。すなわち、ロボットセルのレーザ照射又はレーザ発振器の発振動作の一方のみを停止して安全を図るのではなく、両者を停止して安全を図るため、とりわけ安全性を高めることができる。
また、本開示の発明のレーザロボットシステムにおいては、1台のレーザ発振器を複数のロボットセルで共有する場合には、ロボットセルと発振器とが一対一対応の場合よりも配線の煩雑性が増すため、本開示のレーザロボットシステムを適用すれば、より大きな効果が得られるといえる。
さらに、本開示の発明のレーザロボットシステムにおいて、ロボットコントローラは、マスターとなる制御権の有無を切り替えて選択することができ、マスターとなる制御権を有するロボットコントローラから発信された安全信号のみを有効とすることができる。この構成によって、ロボットコントローラがマスターとなる制御権を有しないように切り替えて選択した場合には、ロボットセルに異常を検知した場合においても、ロボットコントローラは、対応する異常の検知されたロボットセルのレーザ照射のみを停止させ、レーザ発振器を停止することがなく、レーザ発振器を共有する他のロボットセルのレーザ照射動作を継続させることができる。複数のロボットセルを含むレーザロボットシステムにおいて、各ロボットセルの特性や使用状況に応じて、システム全体として、システム内の異常状態にも多様に対応することができるという効果を有する。
また、本開示の発明のレーザロボットシステムの別の活用として、ロボットコントローラからレーザ発振器に通信される信号を、ロボットコントローラに対応するロボットセルへのレーザ発振の出力指令信号とし、ロボットコントローラの、レーザ発振器に対してのマスターとなる制御権の有無を時間で切り替えることにより、レーザ発振器のレーザ発振の出力を、複数のロボットセルの間で、時間で区切って使い分けるシステムとすることができる。このようなシステムにより、レーザ発振器のレーザ発振出力を、複数のロボットセルによって、より効率的に分けて使用することができるという効果を有する。
以上、本発明の実施に関して、実施態様について説明したが、本発明はこうした実施態様に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々なる態様で実施できるものであることは勿論である。
11,12 ロボットセル
111,121 ロボットセル安全デバイス
112,122 ロボットコントローラ
20 レーザ発振器

Claims (8)

  1. レーザ照射装置を有する複数のロボットセルと、前記ロボットセルとは別体に設けられたレーザ発振器を備えたレーザロボットシステムであって、
    複数の前記ロボットセルは、それぞれが個別に対応し、対応する前記ロボットセルの監視及びその動作の制御をするロボットコントローラを備え、
    前記ロボットコントローラがマスターとなり、前記レーザ発振器がスレーブとなり、前記ロボットセルの信号を前記ロボットコントローラから前記レーザ発振器に通信することを特徴とするレーザロボットシステム。
  2. 1台の前記レーザ発振器を複数の前記ロボットセルで共有する、
    請求項1に記載のレーザロボットシステム。
  3. 前記ロボットコントローラは、マスターとなる制御権の有無を切り替えて選択することができる、
    請求項1又は2に記載のレーザロボットシステム。
  4. 前記ロボットコントローラから前記レーザ発振器に通信される信号が安全信号である、
    請求項1~3のいずれかに記載のレーザロボットシステム。
  5. 前記ロボットコントローラが対応する前記ロボットセルに異常を検知した場合に、前記ロボットコントローラは当該対応する前記ロボットセルのレーザ照射を停止するとともに、前記ロボットセルの安全信号を前記ロボットコントローラから前記レーザ発振器に通信することによって前記レーザ発振器の出力を停止する、
    請求項4に記載のレーザロボットシステム。
  6. マスターとなる制御権を有する前記ロボットコントローラから発信された安全信号のみを有効とする、
    請求項5に記載のレーザロボットシステム。
  7. 前記ロボットコントローラから前記レーザ発振器に通信される信号が、前記ロボットコントローラに対応する前記ロボットセルへのレーザ発振の出力指令信号である、
    請求項1~3のいずれかに記載のレーザロボットシステム。
  8. 前記ロボットコントローラは、マスターとなる制御権の有無を時間で切り替えることにより、前記レーザ発振器のレーザ発振の出力を、複数の前記ロボットセルの間で、時間で区切って使い分けることができる、
    請求項7に記載のレーザロボットシステム。
JP2022531972A 2020-06-26 2021-06-21 レーザロボットシステム Active JP7392150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020110129 2020-06-26
JP2020110129 2020-06-26
PCT/JP2021/023387 WO2021261439A1 (ja) 2020-06-26 2021-06-21 レーザロボットシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021261439A1 JPWO2021261439A1 (ja) 2021-12-30
JP7392150B2 true JP7392150B2 (ja) 2023-12-05

Family

ID=79281133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022531972A Active JP7392150B2 (ja) 2020-06-26 2021-06-21 レーザロボットシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230113780A1 (ja)
JP (1) JP7392150B2 (ja)
CN (1) CN115666872A (ja)
DE (1) DE112021003429T5 (ja)
WO (1) WO2021261439A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015167974A (ja) 2014-03-07 2015-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工システム
JP2016162205A (ja) 2015-03-02 2016-09-05 ファナック株式会社 複数系統をグループ化することにより制御を一元管理できる制御装置
WO2017051504A1 (ja) 2015-09-25 2017-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3203999B2 (ja) * 1994-11-11 2001-09-04 松下電器産業株式会社 ロボットの制御装置
JP4302084B2 (ja) * 2005-07-29 2009-07-22 ファナック株式会社 ロボットレーザ加工システム
WO2015132938A1 (ja) 2014-03-06 2015-09-11 三菱電機株式会社 安全制御システム及び安全制御機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015167974A (ja) 2014-03-07 2015-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工システム
JP2016162205A (ja) 2015-03-02 2016-09-05 ファナック株式会社 複数系統をグループ化することにより制御を一元管理できる制御装置
WO2017051504A1 (ja) 2015-09-25 2017-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021261439A1 (ja) 2021-12-30
CN115666872A (zh) 2023-01-31
DE112021003429T5 (de) 2023-04-27
WO2021261439A1 (ja) 2021-12-30
US20230113780A1 (en) 2023-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1717653B1 (en) Safety device
US7430451B2 (en) Safety unit, controller system, connection method of controllers, control method of the controller system and monitor method of the controller system
JP4893931B2 (ja) セーフティ・コントローラ
US8285402B2 (en) Method and system for safety monitored terminal block
JP4317341B2 (ja) 安全関連オートメーション・バス・システム
KR100553274B1 (ko) 여러개의기능적인유니트(units)을가지는공장을감시하기위한방법및장치
JP5019599B2 (ja) プロセス制御の方法及びシステム
US7783814B2 (en) Safety module and automation system
CN104364720A (zh) 用于控制安全装置的控制装置,和io链路的用于将安全协议传输至安全装置的用途
US20110098830A1 (en) Safety Controller
US20150143008A1 (en) Field bus system
JP5525065B2 (ja) 安全増設ベース及びその制御方法
US8010213B2 (en) Safety device for the safe activation of connected actuators
US6035247A (en) Distribution panel switch gear and monitoring and control system having distribution panel switch gear
EP3696967A1 (en) Motor control system and motor control apparatus
JP7392150B2 (ja) レーザロボットシステム
WO2015132938A1 (ja) 安全制御システム及び安全制御機器
JP5940406B2 (ja) ロボット制御装置
CN107577163B (zh) 防故障的自动化系统、输入系统和设备
US20140312019A1 (en) Laser system processing unit connection
US7058460B2 (en) Real-time control process for a controller of an industrial technical process, and a real-time operating process for a computing device
CN110389567B (zh) 工业设备
JP2020125955A (ja) システム
WO2022138546A1 (ja) 制御装置並びにその安全停止プログラム及び記憶媒体
JP2022069412A (ja) 保護モジュールを有する制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7392150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150