JP7390997B2 - 成膜装置 - Google Patents

成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7390997B2
JP7390997B2 JP2020154720A JP2020154720A JP7390997B2 JP 7390997 B2 JP7390997 B2 JP 7390997B2 JP 2020154720 A JP2020154720 A JP 2020154720A JP 2020154720 A JP2020154720 A JP 2020154720A JP 7390997 B2 JP7390997 B2 JP 7390997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
target
film forming
chamber
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020154720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022048733A5 (ja
JP2022048733A (ja
Inventor
昌平 田辺
浩司 吉村
亮 松橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2020154720A priority Critical patent/JP7390997B2/ja
Priority to CN202111063274.1A priority patent/CN114182227B/zh
Priority to TW110134132A priority patent/TWI785798B/zh
Priority to US17/474,403 priority patent/US11955367B2/en
Publication of JP2022048733A publication Critical patent/JP2022048733A/ja
Publication of JP2022048733A5 publication Critical patent/JP2022048733A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7390997B2 publication Critical patent/JP7390997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • C23C14/044Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks using masks to redistribute rather than totally prevent coating, e.g. producing thickness gradient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/352Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5826Treatment with charged particles
    • C23C14/5833Ion beam bombardment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • H01J37/32504Means for preventing sputtering of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3435Target holders (includes backing plates and endblocks)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02192Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing at least one rare earth metal element, e.g. oxides of lanthanides, scandium or yttrium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02266Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by physical ablation of a target, e.g. sputtering, reactive sputtering, physical vapour deposition or pulsed laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、成膜装置に関する。
半導体装置、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、光ディスクなど各種の製品の製造工程において、例えばウェーハやガラス基板等のワーク上に光学膜等の薄膜を作成することがある。また、プラズマプロセスにおいて、プラズマ処理装置用部材の耐食膜として、装置の内壁材や治具等のワーク上に膜を作成することがある。これらの膜は、ワークに対して金属等の膜を形成する成膜処理や、形成した膜に対してエッチング、酸化又は窒化等の膜処理を行う等によって作成することができる。
成膜処理あるいは膜処理は様々な方法で行うことができるが、その一つとして、所定の真空度まで減圧したチャンバでプラズマを発生させ、そのプラズマを用いて処理を行う方法がある。成膜処理では、成膜材料を含み構成されたターゲットを配置したチャンバに不活性ガスを導入し、ターゲットに電力を印加する。これによりプラズマ化した不活性ガスのイオンをターゲットに衝突させ、ターゲットから叩き出された成膜材料をワークに堆積させることにより成膜が行われる。このような成膜処理は、スパッタリングと呼ばれる。
膜処理では、電極を配置したチャンバにプロセスガスを導入し、電極に電力を印加する。これによりプラズマ化したプロセスガスのイオン、ラジカル等の活性種をワーク上の膜に衝突させることによって、膜処理を行う。
このような成膜処理と膜処理を連続して行えるように、一つのチャンバの内部に回転テーブルを取り付け、回転テーブル上方の周方向に、成膜用のユニットと膜処理用のユニットを複数配置したプラズマ処理装置がある。成膜用のユニットと膜処理用のユニットは、それぞれ区切られた処理室(成膜室、膜処理室)を有している。各処理室は、回転テーブルに向かう下方が開放されていて、ワークを回転テーブル上に保持して搬送し、複数の処理室の直下を通過させることで、光学膜や耐食膜等の膜を形成する。
ここで、回転テーブルにより循環搬送されるワークの速度は、回転テーブルの回転中心に近い内周側の方が外周側よりも遅くなる。このため、ターゲットに対向する領域において、ターゲットから叩き出される成膜材料の量が均一である場合には、同じ移動距離(周長)であっても、内周側の方が外周側よりも成膜材料の堆積時間が長くなり、内周側の膜が厚くなる事態が生じる。つまり、成膜材料の堆積量又は膜厚である成膜レートが、外周側よりも内周側が高くなるので、結果的に、形成された膜厚の分布が、ワークの成膜対象面の全体で均一とならない場合が生じる。
これに対処するための手段の一つとして、回転テーブルの回転中心からの半径方向の距離が異なる位置に、複数のターゲットを並べて配置して、各ターゲットに対する印加電力を変えることにより、堆積量の偏在を緩和している。より具体的には、印加電力が大きいほど叩き出される成膜材料の量が多くなり、堆積量が多くなるので、内周側のターゲットの印加電力を、外周側よりも小さくすることにより、内周側の堆積量を抑えて、堆積量の偏在を緩和している。
特許第4321785号公報
上記のような成膜装置により成膜処理を行った場合に、膜表面にヒロックが発生する場合がある。ヒロックは、膜の表面から突出する微小な突起物である。このようなヒロックが発生すると膜質分布の均一性が得られなくなる。このため、外観やその機能(例えば光学特性や耐食性)が膜表面において不均一となり、製品の品質が一定に保たれないおそれがある。ここで、一般的には、ワークの温度上昇で生じる圧縮応力によってもたらされた膜の局所的な塑性変形がヒロックの発生原因の一つと言われている。
しかしながら、ワークの表面の温度分布はほぼ均一であるにもかかわらず、上記のように、複数のターゲットを備えた成膜装置においては、印加電力の小さい内周側のターゲットに対向する領域を通過して成膜されたワークの表面において、ヒロックの発生量が多かった。つまり、膜厚分布の均一性を確保するために、内周側のターゲットに対する印加電力を小さくすることが、ヒロックの発生につながっていた。
本発明は、上述のような課題を解決するために提案されたものであり、ヒロックの発生を低減しつつ、膜厚分布の均一性が得られる成膜装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本実施形態の成膜装置は、
内部を真空とすることが可能なチャンバと、
前記チャンバ内に設けられ、ワークを円周の搬送経路に沿って循環搬送する回転テーブルと、
前記ワークに堆積されて膜となる成膜材料を含み形成され、前記回転テーブルにより循環搬送される前記ワークに対向し、前記回転テーブルの回転中心からの半径方向の距離が異なる位置に設けられた複数のターゲットと、
前記ターゲットからの前記成膜材料が飛散する領域を囲む成膜室を形成し、前記回転テーブルにより循環搬送される前記ワークに対向する側に開口を有するシールド部材と、
前記成膜室にスパッタガスを導入するスパッタガス導入部と、前記ターゲットに電力を印加する電源部とを有し、前記ターゲットに電力を印加させることにより前記成膜室内のスパッタガスにプラズマを発生させるプラズマ発生器と、
を有し、
前記開口を狭めることにより、前記ターゲットから飛散する前記成膜材料を遮蔽する遮蔽板を有し、
前記遮蔽板が前記開口を覆う面積の割合が、前記回転中心から最も遠いターゲットに対向する領域よりも、前記回転中心に最も近いターゲットに対向する領域が大きく、
前記回転中心から最も遠いターゲットに対向する領域は、前記開口で画される領域を、前記回転中心を中心とする同心円によって区切られた環状扇形の領域であって、前記回転中心から最も遠いターゲットの直下を含み、他のターゲットの直下を含まない領域であり、
前記回転中心から最も近いターゲットに対向する領域は、前記環状扇形の領域であって、前記回転中心から最も近いターゲットの直下を含み、他のターゲットの直下を含まない領域である。
本発明の実施形態によれば、ヒロックの発生を低減しつつ、膜厚分布の均一性が得られる成膜装置を提供できる。
実施形態の成膜装置の構成を模式的に示す透視平面図である。 図1中のA-A断面図であり、図1の実施形態の成膜装置の側面から見た内部構成の詳細図である。 実施形態の成膜装置のシールド部材を示す斜視図である。 図3のシールド部材の底面図である。
本発明に係る成膜装置の実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
[概要]
図1の透視平面図及び図2の断面図に示すように、成膜装置1は、スパッタリングによりワークW上に成膜を行う装置である。ワークWとしては、ガラス基板やウェーハ等を用いる。但し、スパッタリングによる成膜対象となるものであれば、ワークWとすることができる。この成膜装置1は、チャンバ10、排気部20、回転テーブル30、成膜部40、膜処理部50、移送チャンバ60、冷却装置70、制御部80を有する。
チャンバ10は、密閉性が高く、内部を真空とすることが可能な容器である。排気部20は、チャンバ10内を排気する。回転テーブル30は、チャンバ10内に設けられ、ワークWを円周の搬送経路L(図1参照)に沿って循環搬送する。
成膜部40は、循環搬送されるワークWに対して、スパッタリングにより成膜処理を行う。成膜部40は、円周の搬送経路Lに沿って、3つ配置されている。膜処理部50は、成膜部40によってワークW上に生成された膜に対して、膜処理を行う。
移送チャンバ60は、ゲートバルブGB1を介して、ワークWをチャンバ10に搬入及び搬出するための容器である。冷却装置70は、チャンバ10からの排気を冷却することにより、排気中の水分を除去する装置である。本実施形態の冷却装置70は、移送チャンバ60に設けられている。
[構成]
[チャンバ]
チャンバ10は、図1に示すように、円柱形状の容器である。チャンバ10の内部には、3つの成膜部40、1つの膜処理部50が配置されている。また、チャンバ10には、2つの成膜部40の間の領域に、移送チャンバ60が接続されている。
チャンバ10は、図2に示すように、円盤状の天井10a、円盤状の底部10b、及び環状の側壁10cにより形成されている。天井10aは、側壁10cに着脱可能に設けられている。天井10aは、図示しないOリング等の封止部材を介して装着されることにより、チャンバ10内が密閉される。天井10aを取り外すことにより、チャンバ10の内部の清掃等を含むメンテナンスが可能となる。
[排気部]
排気部20は、配管及び図示しないポンプ、バルブ等を含む負圧回路を有する。排気部20は、チャンバ10に設けられた排気口11に接続されている。排気部20は、排気口11を通じた排気により、チャンバ10内を減圧して真空とする。
[回転テーブル]
回転テーブル30は、円盤形状を有し、側壁10cの内周面と接触しない程度に、チャンバ10内に大きく拡がっている。回転テーブル30は金属製であり、例えばステンレス鋼の板状部材の表面に酸化アルミニウムを溶射したものとすることができる。
チャンバ10の底部10bには、中空の回転筒3bが気密に貫通してチャンバ10の内部に立設されている。この回転筒3bに、回転テーブル30が取り付けられている。回転筒3bには不図示の駆動機構が連結されている。駆動機構はモータを駆動源として、回転テーブル3を回転筒3bの軸(図2において、一点鎖線で示す)を中心に、所定の回転速度で連続的に回転させる。回転筒3bの軸は、回転テーブル30の回転中心である。なお、以下の説明では、回転テーブル3の回転中心に近い側を内周側、遠い側を外周側とする。
中空の回転筒3bの内部には、不動の支柱3cが配置されている。支柱3cは、チャンバ10の外部に設けられた不図示の基台に固定され、チャンバ10の底部10bを貫通してチャンバ10の内部に立設されている。
回転テーブル30の中心には開口部が設けられている。支柱3cは回転テーブル3の開口部を貫通しており、支柱3cの先端は回転テーブル30の上面と、チャンバ10の天井10aの間に位置する。この支柱3cの先端には、後述するシールド部材90を支持する内周支持部31が構成されている。回転筒3bと支柱3cとの間にはボールベアリング3dが配置されていることにより、回転テーブル3及び回転筒3bは、支柱3cに回転可能に支持されている。
保持部33は、回転テーブル30の上面に円周等配位置に配設される溝、穴、突起、治具、ホルダ等であり、ワークWを載せたトレイ34をメカチャック、粘着チャック等によって保持する。トレイ34は、ワークWを載せた状態で搬送するための部材である。本実施形態の保持部33は、回転テーブル30上に60°間隔で6つ配設される。但し、同時に搬送されるワークW、トレイ34の数は、これには限定されない。
[成膜部]
成膜部40は、プラズマを生成し、成膜材料から構成されるターゲット42を該プラズマに曝す。これにより、成膜部40は、プラズマに含まれるイオンを成膜材料に衝突させて、叩き出された成膜材料の粒子をワークW上に堆積させる成膜を行う。図2に示すように、この成膜部40は、ターゲット42、バッキングプレート43及び電極44で構成されるスパッタ源と、成膜室45を形成するシールド部材90と、電源部46及びスパッタガス導入部47で構成されるプラズマ発生器と、を備える。
ターゲット42は、ワークW上に堆積されて膜となる成膜材料を含み形成された板状部材である。ターゲット42は、回転テーブル30に載置されたワークWの搬送経路Lに、離隔して設けられている。ターゲット42の表面は、回転テーブル30に載置されたワークWに対向するように、チャンバ10の天井10aに保持されている。図1に示すように、ターゲット42は複数設けられ、平面視で回転テーブル30の回転中心からの半径方向の距離が異なる位置に配置されている。本実施形態では、平面視で三角形の頂点上に並ぶ位置に3つのターゲット42が設けられている。3つのターゲット42は、内周側が42A、中間が42B、外周側が42Cである。以下、3つを区別しない場合には、ターゲット42とする。
バッキングプレート43はターゲット42を保持する支持部材である。このバッキングプレート43は接合部材を介して各ターゲット42を個別に保持する。接合部材として、例えばIn(インジウム)が用いられる。電極44は、チャンバ10の外部から各ターゲット42に個別に電力を印加するための導電性の部材であり、ターゲット42と電気的に接続されている。各ターゲット42に印加する電力は、個別に変えることができる。その他、スパッタ源には、必要に応じてマグネット、冷却装置などが適宜具備されている。
チャンバ10内には、図2に示すように、ターゲット42からの成膜材料が飛散する領域を囲む成膜室45が設けられている。この成膜室45は、シールド部材90によって画される空間に形成される。シールド部材90は、成膜材料及びスパッタガスG1が、成膜室45からチャンバ10内に拡散することを抑制する。但し、シールド部材90は、回転テーブル30により循環搬送されるワークWに対向する側に、ターゲット42からの成膜材料が飛散する開口91を有する。シールド部材90の材質としては、例えば、アルミニウムやSUSを用いることができる。
より具体的には、図2及び図3に示すように、シールド部材90は、カバー部92、側面部93を有する。カバー部92は、成膜室45の天井を形成する部材である。カバー部92は、回転テーブル30の平面と平行に配置された環状扇形(annular sector)の板状体である。カバー部92には、成膜室45内に各ターゲット42が露出するように、各ターゲット42の位置にターゲット孔92aが形成されている。
側面部93は、成膜室45の側面を形成する部材である。側面部93は、外周壁93a、内周壁93b、隔壁93c、93dを有する。外周壁93a及び内周壁93bは、円弧状に湾曲した直方体形状で、回転テーブル30の軸方向に延びた板状体である。外周壁93aの上縁は、カバー部92の円弧状の外縁に取り付けられている。内周壁93bの上縁は、カバー部92の円弧状の内縁に取り付けられている。
隔壁93c、93dは、平坦な直方体形状で、回転テーブル30の軸方向に延びた板状体である。隔壁93c、93dは、ワークWの搬送方向に互いに対向する。隔壁93c、93dの上縁は、それぞれが、カバー部92の一対の半径方向の縁部に取り付けられている。カバー部92と側面部93との接合部は、気密に封止されている。なお、カバー部92と側面部93とを、一体的に、つまり共通の材料により連続して形成してもよい。このようなシールド部材90により、上部及び周縁の側面がカバー部92及び側面部93によって覆われ、ワークWに向かう側に開口91を有する成膜室45が形成される。なお、シールド部材90は、必ずしも外周壁93a、内周壁93b、隔壁93c、93dの全てを有している必要はない。例えば、カバー部92に対し、隔壁93c、93dのみを取り付けることで、シールド部材90を構成しても良い。
隔壁93c、93dの下端と回転テーブル3との間には、図2に示すように、回転する回転テーブル30上のワークWが通過可能な間隔D1が形成されている。つまり、シールド部材90の下縁とワークWとの間に、僅かな隙間が生じるように、隔壁93c、93dの高さが設定されている。ワークWの処理対象面とシールド部材90との間隔D1は、5mm以下とすることが好ましい。これは、ワークWの通過を許容するとともに、内部の成膜室45の圧力を維持するためである。また、スパッタガスG1の成膜室45からチャンバ10内への漏れを極力少なくするためでもある。
本実施形態においては、シールド部材90の内周壁93bの底部が支柱3cの内周支持部31によって支持され、外周壁93aの底部がチャンバ10の底部10bに立設された支持体10dに支持されることにより、上記のような隔壁93c、93dの高さが設定されている。
上記のように形成されたシールド部材90は、平面視で回転テーブル30の半径方向における中心側から外側に向けて拡径する環状扇形になっている。シールド部材90のワークWに対向する側に設けられた開口91も、同様に環状扇形である。回転テーブル30上に保持されるワークWが開口91に対向する領域を通過する速度は、回転テーブル30の半径方向において、内周側に向かうほど遅くなり、外周側へ向かうほど速くなる。開口91を内周側から外周側に向けて拡径させることで、ワークWが開口91を通過する時間差を小さくすることができ、通過する時間の違いによる成膜レートの差を低減できる。但し、本実施形態では、後述する遮蔽板95によって、開口91が狭められることにより、ワークWが開口91を通して成膜材料に曝される時間を内周側と外周側とで敢えて異なるものとしている。
なお、開口91に対向する領域は成膜の大半が行われる領域であるが、開口91から外れる領域であっても、成膜室45からの成膜材料の漏れはあるため、膜の堆積が全く無いわけではない。つまり、成膜部40において成膜材料に曝されて成膜が行われる成膜領域は、開口91よりもやや広い領域となる。
さらに、シールド部材90には、図4のハッチングで示すように、遮蔽板95が設けられている。遮蔽板95は、開口91を狭めることにより、ターゲット42から飛散する成膜材料を遮蔽する。遮蔽板95は、成膜材料の粒子が多く付着して膜が厚くなり易い箇所に、必要以上に成膜材料の粒子が付着しないように遮蔽することにより、膜厚分布を調整する。
遮蔽板95は、隔壁93dから成膜室45の内部に突出するように設けられている。遮蔽板95が開口91を覆う面積の割合は、回転テーブル30の回転中心から最も遠いターゲット42Cに対向する領域よりも、回転中心に最も近いターゲット42Aに対向する領域が大きい。遮蔽板95が開口91を覆う面積とは、遮蔽板95が開口91に対して回転テーブル30の回転軸方向において重なりが生じる面積である。ターゲット42に対向する領域とは、シールド部材90の開口91に画される領域において、回転テーブル30の回転中心を中心とする同心円によって区切られ、一つのターゲット42の直下を含むが、他のターゲット42の直下を含まない領域である。より具体的には、図4に示すように、開口91を一点鎖線の円弧で区切った各領域である。
これらの領域は、3つのターゲット42A、42B、42Cに対向する環状扇形の領域であり、回転中心に最も近い内周側から外周側へ領域α、領域β、領域γとして区別する。遮蔽板95を設けていない状態のシールド部材90の開口91の面積に対する遮蔽板95の面積の割合が、領域αが最も大きく、領域β、領域γに行くに従って小さくなっている。つまり、回転テーブル30の回転中心に近い領域ほど、遮蔽板95が開口91を覆う面積の割合が大きくなっている。また、本実施形態においては、遮蔽板95の一部が、回転中心に最も近い内周側のターゲット42Aに対して、回転テーブル30の回転軸方向において重なりが生じる位置に設けられている。これにより、開口91を通して成膜材料にワークWが曝される時間が、回転中心から最も遠いターゲット42Cに対向する領域よりも、回転中心に最も近いターゲット42Aに対向する領域が短くなっている。
なお、遮蔽板95は、シールド部材90と一体に形成されていても良い。また、シールド部材90とは別の部材で構成し、シールド部材90に対して着脱可能に構成しても良い。他にも、支持部材を設けて、シールド部材90とは別部材とした遮蔽板95を、シールド部材90の近傍に位置するように支持しても良い。遮蔽板95は、シールド部材90の下端側に設けられている方が、ワークWに近接させることができるため好ましい。なお、遮蔽板95とワークWとの間の距離は、5mm以下とすることが好ましい。ワークWの通過を許容するとともに、成膜室45の内部の圧力を維持するためである。
ただし、遮蔽板95とワークWの距離が離れている場合であっても、開口91を覆って開口91の面積を狭めることにより、散乱した成膜材料の粒子を遮蔽する効果は得られる。このため、遮蔽板95を、シールド部材90の下端側以外の位置に設けても良い。なお、遮蔽板95は、必ずしもワークWの搬送方向の上流側の隔壁93dに設ける必要はない。例えば、搬送方向の下流側である隔壁93cに設けることもできる。
電源部46は、例えば、DC電源であり、電極44と電気的に接続されている。電源部46は、電極44を通じて各ターゲット42に電力を印加する。回転テーブル30は、接地されたチャンバ10と同電位であり、ターゲット42側に高電圧を印加することにより、電位差が発生する。なお、電源部46は、高周波スパッタを行うためにRF電源とすることもできる。
上記のように、ヒロックの発生原因は、ワークWの温度上昇と言われているが、ワークの表面の温度分布はほぼ均一であるにもかかわらず、ヒロックが発生する領域には偏りがあった。発明者らは、堆積量の偏在を緩和するため、ターゲット42に印加する印加電力を42A<42B<42Cとした場合に、外周側のターゲット42Cに対向する領域において、ワークWに形成される膜にヒロックが少ないことを見出した。
より具体的には、回転テーブル30の回転中心からのターゲット42の中心までの半径方向の距離が、ターゲット42Aが425mm、ターゲット42Bが790mm、ターゲット42Cが1155mmである場合に、以下のように印加電力を設定した。
ターゲット42A:2.99kw
ターゲット42B:4.43kw
ターゲット42C:8.00kw
すると、ターゲット42Cに対向する領域γを通過する箇所には、ヒロックが発生しなかった。
つまり、発明者らは、複数のターゲット42に印加する電力を一定値以上とすることにより、ヒロックの発生を抑制できることを見出した。このため、例えば、ターゲット42A、42B、42Cに印加する電力を、全て8.00kw以上とすることにより、ヒロックの発生を低減できることが考えられる。
この場合にも、内周側と外周側とで堆積量の偏在を緩和するためには、ターゲット42に印加する電力の大きさを42A<42B<42Cとする必要がある。すると、印加する電力を大きくした内周側のターゲット42Aに対して、さらにターゲット42B、42Cに印加する電力を大きくしなければならない。ここで、ターゲット42への印加電力を大きくするとバッキングプレート43に支持されたターゲット42の温度も上昇する。ターゲット42は過度に高温になると、バッキングプレート43との接合部材が溶融してバッキングプレート43から落下してしまう。ターゲット42は冷却装置によって冷却しているが、上記のように、全てのターゲット42A、42B、42Cへの印加電力を、ヒロックが生じない大きなものとしつつ、外周側のターゲット42B、42Cへの印加電力をさらに大きくすると、冷却装置によっても放熱できなくなってしまう。
従って、たとえヒロックの発生を抑えるために、複数のターゲット42への印加電力を大きくしたとしても、内周側と外周側のターゲット42への印加電力を変えるには限界がある。このため、内周側と外周側の堆積量の偏在を緩和できず、膜厚の均一性を確保できなくなる。
本実施形態では、全てのターゲット42への印加電力を、ヒロックが発生しない大きさとしている。例えば、3つのターゲット42A、42B、42Cへの印加電力を、ヒロックが発生しない大きさとしている。より具体的には、印加電力が4.5kw以下であると、ヒロックの発生が多くなることから、3つのターゲット42A、42B、42Cへの印加電力を全て4.5kwより大きくする。好ましくは、印加電力を8kw以上とする。また、複数のターゲット42への印加電力を、回転テーブル30の半径方向の距離が、回転中心から遠くなるに従って順次大きくする。例えば、3つのターゲット42A、42B、42Cとなるに従って、印加電力を順次大きくする。但し、印加電力は、ターゲット42とバッキングプレート43との接合材料の溶融が生じる値よりも小さくする。例えば15kw以下とする。そして、堆積量の偏在については、本実施形態では、上記のように設けた遮蔽板95によって抑制している。
スパッタガス導入部47は、図2に示すように、成膜室45内にスパッタガスG1を導入する。スパッタガスG1は、電力の印加によって生じるプラズマによりイオンを発生するガスである。スパッタガスG1は、例えば、アルゴン等の不活性ガスを用いることができる。
スパッタガス導入部47は、図示しないボンベ等のスパッタガスG1の供給源と、配管48とを有する。配管48は、スパッタガスG1の供給源に接続されてチャンバ10を気密に貫通し、シールド部材90の内部に延び、その端部がガス導入口49として開口している。ガス導入口49は、回転テーブル30とターゲット42との間に開口し、成膜室45にスパッタガスG1を導入する。
[膜処理部]
膜処理部50は、プロセスガスG2が導入された処理空間S内で、誘導結合プラズマ(Inductively Coupled Plasma)を生成する。これにより、成膜部40によってワークW上に生成された膜に対して、膜処理を行う。膜処理は、成膜により堆積した膜の性質を変化させる処理であり、酸化、窒化、エッチング、アッシング、洗浄等の処理を含む。例えば、膜処理として、酸化を行う場合、酸素ガスをプラズマ化して化学種を発生させる。発生した化学種に含まれる酸素イオンは、ワークW上の膜に衝突して、化合物膜である酸化膜を形成する。
膜処理部50は、図2に示すように、筒状体51、窓部材52、アンテナ53、RF電源54、マッチングボックス55及びプロセスガス導入部56により構成されるプラズマ発生器を有する。
筒状体51は、膜処理が行われる空間である処理空間Sの周囲を覆う部材である。筒状体51は、図1及び図2に示すように水平断面が角丸長方形状の筒であり、開口を有する。筒状体51は、その開口が回転テーブル30側に離隔して向かうように、チャンバ10の天井10aに嵌め込まれ、チャンバ10の内部空間に突出している。筒状体51は、回転テーブル30と同様の金属製であり、イットリア溶射等により、表面に耐プラズマ性、成膜材料の付着防止の処理が施されている。
窓部材52は、筒状体51の水平断面と略相似形の石英等の誘電体の平板である。この窓部材52は、筒状体51の開口を塞ぐように設けられ、チャンバ10内のプロセスガスG2が導入される処理空間Sと筒状体51の内部とを仕切る。なお、窓部材52は、アルミナ等の誘電体であってもよいし、シリコン等の半導体であってもよい。
処理空間Sは、回転テーブル30と筒状体51の内部との間に形成される。処理空間Sを、回転テーブル30によって循環搬送されるワークWが繰り返し通過することで、膜処理が行われる。
アンテナ53は、コイル状に巻回された導電体であり、窓部材52によってチャンバ10内の処理空間Sとは隔離された筒状体51の内部空間に配置され、交流電流が流されることで電界を発生させる。アンテナ53から発生させた電界が窓部材52を介して処理空間Sに効率的に導入されるように、アンテナ53は窓部材52の近傍に配置されることが望ましい。アンテナ53には、高周波電圧を印加するRF電源54が接続されている。RF電源54の出力側には整合回路であるマッチングボックス55が接続されている。マッチングボックス55は、入力側及び出力側のインピーダンスを整合させることで、プラズマの放電を安定化させる。
プロセスガス導入部56は、図2に示すように、処理空間SにプロセスガスG2を導入する。プロセスガス導入部56は、図示しないボンベ等のプロセスガスG2の供給源と、配管57とを有する。配管57は、プロセスガスG2の供給源に接続されて、チャンバ10を気密に封止しつつ貫通してチャンバ10の内部に延び、その端部がガス導入口58として開口している。
ガス導入口58は、窓部材52と回転テーブル30との間の処理空間Sに開口し、プロセスガスG2を導入する。プロセスガスG2としては、希ガスが採用でき、アルゴンガス等が好適である。また、本実施形態のプロセスガスG2には、アルゴンガスに加えて酸素(O)ガスが添加されている。
このような膜処理部50では、RF電源54からアンテナ53に高周波電圧が印加される。これにより、アンテナ53に高周波電流が流れ、電磁誘導による電界が発生する。電界は、窓部材52を介して処理空間Sに発生し、プロセスガスG2をプラズマ化し、誘導結合プラズマを発生させる。このプラズマによって、酸素イオンを含む酸素の化学種が発生し、ワークW上の膜に衝突することにより、膜材料の原子と結合する。その結果、ワークW上の膜は酸化膜となる。
ワークWは、回転テーブル30によって循環搬送されてチャンバ10内を何度も周回することで、三つの成膜部40と膜処理部50を交互に巡回して通過することになり、ワークW上で成膜と膜処理が交互に繰り返されて所望の厚みの膜が成長していく。このため、本実施形態の成膜装置1は、複数の保持部33に保持された複数のワークWに対して、一括して成膜できるバッチ式の装置として構成される。
[移送チャンバ]
移送チャンバ60は、図1に示すように、チャンバ10に搬入される前のワークWが収容される内部空間を有する通路である。移送チャンバ60は、ゲートバルブGB1を介してチャンバ10に接続されている。移送チャンバ60の内部空間には、図示はしないが、ワークWをチャンバ10との間で搬入、搬出するための搬送手段が設けられている。移送チャンバ60は、図示しない真空ポンプの排気によって減圧されており、搬送手段によってチャンバ10の真空を維持した状態で、未処理のワークWを搭載したトレイ34を、チャンバ10内に搬入し、処理済みのワークWを搭載したトレイ34をチャンバ10から搬出する。
移送チャンバ60には、ゲートバルブGB2を介して、ロードロック部62が接続されている。ロードロック部62は、移送チャンバ60の真空を維持した状態で、図示しない搬送手段によって、外部から未処理のワークWを搭載したトレイ34を、移送チャンバ60内に搬入し、処理済みのワークWを搭載したトレイ34を移送チャンバ60から搬出する装置である。なお、ロードロック部62は、図示しない真空ポンプの排気によって減圧される。
[冷却装置]
冷却装置70は、図1に示すように、移送チャンバ60に接続されている。冷却装置70は、冷凍機、冷却コイルを有し、上記の真空ポンプにより排気しながら、移送チャンバ60内の水分子を、冷凍機にて冷却される冷却コイルに凝縮して捕捉する装置である。水分は霜となって捕捉されるので、メンテナンスにて、コイルから霜を取り除くデフロストの作業を行う。
[制御部]
制御部80は、排気部20、スパッタガス導入部47、プロセスガス導入部56、電源部46、RF電源54、回転テーブル30、ゲートバルブGB1、移送チャンバ60、ゲートバルブGB2、ロードロック部62、冷却装置70など、成膜装置1を構成する各種要素を制御する。この制御部80は、PLC(Programmable Logic Controller)や、CPU(Central Processing Unit)を含む処理装置であり、制御内容を記述したプログラム、設定値、しきい値等が記憶されている。
具体的に制御される内容としては、成膜装置1の初期排気圧力、ターゲット42及びアンテナ53への印加電力及び印加時間、スパッタガスG1及びプロセスガスG2の流量、導入時間及び排気時間、成膜時間、駆動機構のモータの回転速度などが挙げられる。これにより、制御部80は、多種多様な成膜仕様に対応可能である。
[動作]
次に、成膜装置1によるワークWへの成膜処理の動作を説明する。以下の成膜処理は、高純度イットリウム(Y)のターゲット42を用いたスパッタリングによる成膜と、膜を酸化させる膜処理を繰り返すことにより、膜厚1~100μmのイットリア(YО)の膜を生成する例である。また、成膜装置1は、ターゲット42とワークWとの距離D2(図2参照)が比較的長い、100~250mmとすることで、ワークWが加熱され難くなっている。また、回転テーブル30の回転は、例えば、30~100rpmとすることができる。なお、成膜処理の前に、ゲートバルブGB1を閉じた状態で、搬送手段がワークWを搭載したトレイ34をロードロック部62から移送チャンバ60に搬入し、冷却装置70によって、ワークW及びトレイ34の除湿がなされているものとする。
まず、搬送手段によって、移送チャンバ60から、ワークWを搭載したトレイ34が、チャンバ10内に順次搬入される。保持部33が、搬送手段により搬入されたトレイ34を、それぞれ個別に保持することにより、ワークWを搭載したトレイ34が、回転テーブル30上に全て載置される。
チャンバ10内は、排気部20によってチャンバ10内が所定の圧力まで減圧されると、ワークWを載せた回転テーブル30が回転して、所定の回転速度に達する。所定の回転速度に達すると、成膜部40によるワークW上への成膜が開始する。すなわち、スパッタガス導入部47が、ガス導入口49を通じて成膜室45にスパッタガスG1を供給する。電源部46が電極44を通じてターゲット42に電圧を印加することにより、スパッタガスG1をプラズマ化させる。プラズマにより発生したイオンは、ターゲット42に衝突して粒子を叩き出す。回転テーブル30によって循環搬送されるワークWが、シールド部材90の開口91に対向する領域を通過する際に、ワークWの表面に粒子が堆積した薄膜が形成される。本実施形態では、イットリウムの薄膜が形成される。なお、成膜部40を1回通過する毎に形成される薄膜は、厚さが例えば、1~2原子のレベル(5nm以下)であることが好ましい。
このように、ワークWに形成された薄膜は、膜処理部50を通過する過程で酸化される。すなわち、プロセスガス導入部56がガス導入口58を通じて、処理空間Sに酸素ガスを含むプロセスガスG2を供給する。そして、プラズマによって発生した酸素の化学種は、ワークW上の薄膜に衝突することにより、薄膜が酸化膜となる。本実施形態では、イットリアの膜が形成される。
このように、稼働している成膜部40をワークWが通過することによる成膜処理と、稼働している膜処理部50をワークWが通過することによる酸化処理が、繰り返し行われる。これにより、順次膜の厚さが増して行く。なお、「稼働している」とは、各処理部の成膜室45、処理空間Sにおいてプラズマを発生させるプラズマ生成動作が行われていることと同義とする。
ここで、ターゲット42A、42B、42Cに印加する電力は、4.5kwよりも大きくするとともに、外周側ほど大きくするが、ターゲット42とバッキングプレート43との接合部材の溶融が生じる値よりも小さくする。これにより、膜におけるヒロックの発生を抑制できるとともに、成膜材料の堆積量の内外周差を縮めることができる。例えば、ヒロックの発生を、領域α、領域β、領域γに対応する位置において、それぞれ10個以下に抑制することができる。但し、そもそも内周側のターゲット42Aに印加する電力が大きく、外周側のターゲット42Cもターゲット42とバッキングプレート43との接合部材の溶融が生じない電力とする必要があるため、内外周の印加電力の差を大きくするには限界がある。このため、印加電力を大きくするだけでは、最内周の領域αの堆積量が多くなる。なお、ヒロックの数は、平坦な基材にイットリア膜を5μm以上成膜し、レーザー顕微鏡にて5000倍まで拡大して観察したものである。
本実施形態では、遮蔽板95が開口91を覆う面積の割合が、領域αにおいて大きく、領域β、領域γになるに従って小さくなっている。これにより、内周側、特に最内周の領域αの成膜材料を遮蔽できる量を多くすることができるので、成膜レートの内外周差を抑えて、膜厚分布の均一性を確保できる。また、成膜部40を通過する毎に成膜される膜厚が、内周側が外周側よりも厚くなると、膜処理部50での膜処理の程度にも差が出てしまうが、本実施形態では、膜厚分布を均一にできるので、膜処理量も均一にできる。例えば、膜内の酸化量を均一にすることができ、面内均一な膜質を得ることができる。
回転テーブル30は、所定の厚みの酸化膜がワークW上に成膜されるまで、すなわち、シミュレーションや実験などで予め得られた所定の時間が経過するまで、回転を継続する。所定の時間が経過したら、まず成膜部40の稼働を停止させ、膜処理部50の稼働を停止させる。そして、回転テーブル30の回転を停止させ、移送チャンバ60を介して、ロードロック部62からワークWが載せられたトレイ34を排出する。
[作用効果]
(1)以上のように、本実施形態に係る成膜装置1は、内部を真空とすることが可能なチャンバ10と、チャンバ10内に設けられ、ワークWを円周の搬送経路Lに沿って循環搬送する回転テーブル30と、ワークWに堆積されて膜となる成膜材料を含み形成され、回転テーブル30により循環搬送されるワークWに対向し、回転テーブル30の回転中心からの半径方向の距離が異なる位置に設けられた複数のターゲット42と、ターゲット42からの成膜材料が飛散する領域を囲む成膜室45を形成し、回転テーブル30により循環搬送されるワークWに対向する側に開口91を有するシールド部材90と、成膜室45にスパッタガスG1を導入するスパッタガス導入部47と、ターゲット42に電力を印加する電源部46とを有し、ターゲット42に電力を印加させることにより成膜室45内のスパッタガスG1にプラズマを発生させるプラズマ発生器と、を有している。
そして、回転中心から最も遠いターゲット42に対向する領域において、ワークWが開口91を通して成膜材料に曝される時間よりも、回転中心に最も近いターゲット42に対向する領域において、ワークWが開口を通して成膜材料に曝される時間が短い。
このため、回転中心から最も近いターゲット42への印加電力を大きくした場合であっても、成膜レートが過大となる内周側において、ワークWが成膜材料に曝される時間が短くなる。従って、ターゲット42への印加電力を、例えば、ヒロックが発生しない大きな電力とすることにより、ヒロックの発生を抑制しつつ、膜厚分布の均一性を確保できる。
(2)開口91を狭めることにより、ターゲット42から飛散する成膜材料を遮蔽する遮蔽板95を有し、遮蔽板95が開口91を覆う面積の割合が、回転中心から最も遠いターゲット42に対向する領域よりも、回転中心に最も近いターゲット42に対向する領域が大きい。このため、外周側よりも成膜レートが過大となる内周側において、遮蔽板95が成膜材料をより多く遮蔽することができるので、膜厚分布の均一性を確保できる。
(3)ターゲット42は3つ以上であり、回転テーブル30の回転中心に近い領域になるに従って、遮蔽板95が開口91を覆う面積の割合が大きい。外周側から内周側になるに従って、膜が厚く堆積する傾向にあるため、内周側に近い領域になるに従って開口91が狭くなることにより、成膜材料の遮蔽量が多くなり、全体としての膜厚分布の均一性が得られる。
(4)遮蔽板95の一部は、回転中心に最も近いターゲット42に対して、回転テーブル30の回転軸方向の重なりが生じる位置に設けられている。回転中心に最も近いターゲット42に対向する領域は成膜レートが高くなるが、ここに遮蔽板95を設けることにより、最内周側の成膜レートを抑えることができる。
(5)各ターゲット42への印加電力が、4.5kwよりも大きい。これにより、全てのターゲット42への印加電力が、ヒロックの発生を抑える電力にまで高まる。
(6)チャンバ10内に設けられ、循環搬送されるワークWが成膜部40を通過して膜が形成される毎に、膜に対して膜処理を行う膜処理部50を有する。循環搬送によって成膜処理と膜処理が交互に複数回行われることで、成膜部40で成膜された薄膜を膜処理して化合物膜を形成する。成膜部40で面内均一な膜厚の成膜を行ってから膜処理部50で膜処理をするこの一連の成膜処理により、均一な膜厚で成膜された膜に対して均一に膜処理を行うことができ、均一な膜質の膜がワークW上に成膜される。
[他の実施形態]
本発明の実施形態及び各部の変形例を説明したが、この実施形態や各部の変形例は、一例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上述したこれら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明に含まれる。
電源部46が、回転中心に最も近いターゲット42へ電力を印加する時間を、回転中心から最も遠いターゲット42への電力を印加する時間よりも短くしてもよい。例えば、3つのターゲット42A、42B、42Cへ電力を印加する時間を、回転テーブル30の半径方向の距離が回転中心に近づくに従って、順次短くする。例えば、ターゲット42Cは所定の膜厚が成膜される所定の成膜時間(合計成膜時間)の間、連続して電力が印加され、ターゲット42Bは合計成膜時間の約半分が経過した時点で電力が印加され、ターゲット42Aは合計成膜時間の約6割程度が経過した時点で電力が印加される。また例えば、電源が、パルス電源のようなON/OFFを繰り返す電源の場合、合計成膜時間において、電力が印加されている総合計時間がターゲット42A<42B<42CになるようにON/OFFの時間間隔を調整すればよい。これによっても、成膜レートが過大となる内周側において、ワークWが成膜材料に曝される時間を短くすることができる。従って、ターゲット42への印加電力を、例えば、ヒロックが発生しない大きな電力としてヒロックの発生を抑制しつつ、膜厚分布の均一性を確保できる。さらに、ターゲット42が3つ以上の場合に、回転中心に近いターゲット42になるに従って、電力を印加する時間を短くしているので、内周側に近い領域になるに従って成膜材料の量を低減して、全体としての膜厚分布の均一性が得られる。
各ターゲット42への印加電力を等しくしてもよい。例えば、3つのターゲット42A、42B、42Cへの印加電力を、ヒロックが生じない4.5kwより大きな値で等しくする。これにより、ターゲット42への印加電力の設定が容易となる。この場合、成膜レートの内外周差が大きくなるが、内周側の遮蔽板95がターゲット42に対向する領域を覆う割合を大きくすることにより、膜厚分布の均一性を確保できる。
成膜部40、膜処理部50、ターゲット42の数は、上記で例示した数には限定されない。成膜部40、膜処理部50はそれぞれ単数であっても複数であってもよい。上記のように、同質の成膜材料のターゲット42による複数の成膜部40を備え、同時に稼働させることにより成膜レートを高めてもよいし、いずれかの成膜部40を選択的に稼働させることにより、成膜レートを抑えてもよい。異なる成膜材料のターゲット42による複数の成膜部40を備え、複数種類の膜を形成できるようにしてもよいし、異種材料による多層の膜を積層できるようにしてもよい。同種の膜処理を行う膜処理部50の数を複数として、膜処理のレートを高めてもよいし、異種の膜処理を行う膜処理部50を複数設けてもよい。なお、膜処理部50を省略してもよい。この場合、膜処理を行わなくてもよいし、他の膜処理装置において膜処理を行ってもよい。また、回転中心からの距離が異なる位置に配置するターゲット42の数も、複数であればよく、3つには限定されない。
回転テーブル30の方向及び成膜部40、膜処理部50の配置位置も上記の態様には限定されない。回転テーブル30は、回転平面が水平となる場合には限らず、垂直であっても、傾斜していてもよい。回転テーブル30のいずれか一方の面においてのみワークWを支持し、これに対向して成膜部40、膜処理部50を配置しても、双方の面にワークWを支持し、それぞれに対向して成膜部40、膜処理部50を配置してもよい。例えば、上記の態様では、重力が働く方向を下方とすると、回転テーブル30の上面に、ワークWを載せて、成膜部40、膜処理部50を上方に配置していたが、回転テーブル30の下面にのみワークWを保持し、下方にのみ成膜部40、膜処理部50を配置してもよいし、上下双方の面にワークWを保持し、上下の双方に成膜部40、膜処理部50を配置してもよい。
1 成膜装置
3 回転テーブル
3b 回転筒
3c 支柱
3d ボールベアリング
10 チャンバ
10a 天井
10b 底部
10c 側壁
10d 支持体
11 排気口
20 排気部
30 回転テーブル
31 内周支持部
33 保持部
34 トレイ
40 成膜部
42、42A、42B、42C ターゲット
43 バッキングプレート
44 電極
45 成膜室
46 電源部
47 スパッタガス導入部
48 配管
49 ガス導入口
50 膜処理部
51 筒状体
52 窓部材
53 アンテナ
54 RF電源
55 マッチングボックス
56 プロセスガス導入部
57 配管
58 ガス導入口
60 移送チャンバ
62 ロードロック部
70 冷却装置
80 制御部
90 シールド部材
91 開口
92 カバー部
92a ターゲット孔
93 側面部
93a 外周壁
93b 内周壁
93c、93d 隔壁
95 遮蔽板

Claims (8)

  1. 内部を真空とすることが可能なチャンバと、
    前記チャンバ内に設けられ、ワークを円周の搬送経路に沿って循環搬送する回転テーブルと、
    前記ワークに堆積されて膜となる成膜材料を含み形成され、前記回転テーブルにより循環搬送される前記ワークに対向し、前記回転テーブルの回転中心からの半径方向の距離が異なる位置に設けられた複数のターゲットと、
    前記ターゲットからの前記成膜材料が飛散する領域を囲む成膜室を形成し、前記回転テーブルにより循環搬送される前記ワークに対向する側に開口を有するシールド部材と、
    前記成膜室にスパッタガスを導入するスパッタガス導入部と、前記ターゲットに電力を印加する電源部とを有し、前記ターゲットに電力を印加させることにより前記成膜室内のスパッタガスにプラズマを発生させるプラズマ発生器と、
    を有し、
    前記開口を狭めることにより、前記ターゲットから飛散する前記成膜材料を遮蔽する遮蔽板を有し、
    前記遮蔽板が前記開口を覆う面積の割合が、前記回転中心から最も遠いターゲットに対向する領域よりも、前記回転中心に最も近いターゲットに対向する領域が大きく、
    前記回転中心から最も遠いターゲットに対向する領域は、前記開口で画される領域を、前記回転中心を中心とする同心円によって区切られた環状扇形の領域であって、前記回転中心から最も遠いターゲットの直下を含み、他のターゲットの直下を含まない領域であり、
    前記回転中心から最も近いターゲットに対向する領域は、前記環状扇形の領域であって、前記回転中心から最も近いターゲットの直下を含み、他のターゲットの直下を含まない領域である
    ことを特徴とする成膜装置。
  2. 前記ターゲットは3つ以上であり、
    前記回転中心に近い領域になるに従って、前記遮蔽板が前記開口を覆う面積の割合が大きいことを特徴とする請求項1記載の成膜装置。
  3. 前記遮蔽板の一部は、前記回転中心に最も近いターゲットに対して、前記回転テーブルの回転軸方向の重なりが生じる位置に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の成膜装置。
  4. 前記電源部は、前記回転中心に最も近いターゲットへ電力を印加する時間が、前記回転中心から最も遠いターゲットへの電力を印加する時間よりも短いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の成膜装置。
  5. 前記ターゲットは3つ以上であり、
    前記回転中心に近いターゲットになるに従って、電力を印加する時間が短いことを特徴とする請求項4記載の成膜装置。
  6. 前記各ターゲットへの印加電力が、4.5kwより大きいことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の成膜装置。
  7. 前記各ターゲットへの印加電力が等しいことを特徴とする請求項6記載の成膜装置。
  8. 前記チャンバ内に設けられ、循環搬送される前記ワークが前記成膜を通過して膜が形成される毎に、前記膜に対して膜処理を行う膜処理部を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の成膜装置。
JP2020154720A 2020-09-15 2020-09-15 成膜装置 Active JP7390997B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020154720A JP7390997B2 (ja) 2020-09-15 2020-09-15 成膜装置
CN202111063274.1A CN114182227B (zh) 2020-09-15 2021-09-10 成膜装置
TW110134132A TWI785798B (zh) 2020-09-15 2021-09-14 成膜裝置
US17/474,403 US11955367B2 (en) 2020-09-15 2021-09-14 Film formation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020154720A JP7390997B2 (ja) 2020-09-15 2020-09-15 成膜装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022048733A JP2022048733A (ja) 2022-03-28
JP2022048733A5 JP2022048733A5 (ja) 2022-10-13
JP7390997B2 true JP7390997B2 (ja) 2023-12-04

Family

ID=80539774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020154720A Active JP7390997B2 (ja) 2020-09-15 2020-09-15 成膜装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11955367B2 (ja)
JP (1) JP7390997B2 (ja)
CN (1) CN114182227B (ja)
TW (1) TWI785798B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003166055A (ja) 2001-12-03 2003-06-13 Ulvac Japan Ltd 薄膜の成膜装置及び成膜方法
JP2020050939A (ja) 2018-09-28 2020-04-02 芝浦メカトロニクス株式会社 成膜装置及び成膜製品の製造方法
JP2020056100A (ja) 2018-09-28 2020-04-09 芝浦メカトロニクス株式会社 成膜装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4450062A (en) * 1981-12-22 1984-05-22 Raytheon Company Sputtering apparatus and methods
JP2897449B2 (ja) 1991-04-19 1999-05-31 株式会社日立製作所 スクロール圧縮機の可変クランク機構
ATE445028T1 (de) * 2001-02-07 2009-10-15 Asahi Glass Co Ltd Verfahren zur herstellung eines sputterfilms
JP5712058B2 (ja) * 2011-06-03 2015-05-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP7131916B2 (ja) * 2017-03-31 2022-09-06 芝浦メカトロニクス株式会社 プラズマ処理装置
WO2019049472A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 株式会社アルバック スパッタリング装置
JP7000083B2 (ja) * 2017-09-07 2022-01-19 芝浦メカトロニクス株式会社 成膜装置
JP7144219B2 (ja) * 2018-03-22 2022-09-29 芝浦メカトロニクス株式会社 真空処理装置及びトレイ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003166055A (ja) 2001-12-03 2003-06-13 Ulvac Japan Ltd 薄膜の成膜装置及び成膜方法
JP2020050939A (ja) 2018-09-28 2020-04-02 芝浦メカトロニクス株式会社 成膜装置及び成膜製品の製造方法
JP2020056100A (ja) 2018-09-28 2020-04-09 芝浦メカトロニクス株式会社 成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11955367B2 (en) 2024-04-09
US20220084871A1 (en) 2022-03-17
TWI785798B (zh) 2022-12-01
JP2022048733A (ja) 2022-03-28
TW202225433A (zh) 2022-07-01
CN114182227A (zh) 2022-03-15
CN114182227B (zh) 2024-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7039234B2 (ja) 成膜装置
CN113265626B (zh) 成膜装置及成膜装置的水分去除方法
JP7144219B2 (ja) 真空処理装置及びトレイ
CN108690966B (zh) 等离子体处理装置
JP2022180370A (ja) プラズマ処理装置
JP7451436B2 (ja) 成膜装置及び成膜装置の水分除去方法
JP7390997B2 (ja) 成膜装置
TWI454587B (zh) 濺鍍裝置
KR102213416B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
TWI783178B (zh) 成膜裝置
JP7162483B2 (ja) 成膜装置及び成膜製品の製造方法
JP2022156094A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP7111380B2 (ja) スパッタ装置及びこれを用いた成膜方法
TWI758740B (zh) 成膜裝置
JP7313308B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2020164927A (ja) 成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7390997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150