JP7390950B2 - 便座装置および便座装置の組立方法 - Google Patents

便座装置および便座装置の組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7390950B2
JP7390950B2 JP2020053266A JP2020053266A JP7390950B2 JP 7390950 B2 JP7390950 B2 JP 7390950B2 JP 2020053266 A JP2020053266 A JP 2020053266A JP 2020053266 A JP2020053266 A JP 2020053266A JP 7390950 B2 JP7390950 B2 JP 7390950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet seat
electric opening
main body
body case
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020053266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021151402A (ja
Inventor
龍次 稲垣
雄大 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2020053266A priority Critical patent/JP7390950B2/ja
Publication of JP2021151402A publication Critical patent/JP2021151402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7390950B2 publication Critical patent/JP7390950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Description

本開示は、便座装置および便座装置の組立方法に関するものである。
従来、便器の後側に設けられる機能部のケース内において、左右一対に配置される便座を回転駆動するためのモータユニットがある。一対のモータユニットをそれぞれケースに取り付けた後、それらモータユニットに便座を取り付けることにより組み付けられた構成の便座装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2017-124108号公報
従来の便座装置では、個々の部品をケース内に順次組み付ける作業となっている。つまり、左右一対のモータユニットがそれぞれ片側ずつケース内の所定位置に取り付けられるため、組み付け作業に手間と時間がかかっていた。ケースは、個々のモータユニットを取り付ける際に必要十分なスペースを確保した大きさに設定される。そのため、ケースが大型化してしまい、その点で改善の余地があった。
本開示は、組み立ての作業効率を向上することで組み立て作業にかかる手間と時間を低減でき、しかもケースの小型化を図ることができる便座装置および便座装置の組立方法を提供する。
本開示の一態様の便座装置は、便座と、前記便座の両端を支持する便座回転軸と、該便座回転軸を回転自在に駆動し、互いに同一軸上に配置される一対のモータユニットとが一体的に設けられた構成を含む電動開閉ユニットと、前記便座回転軸に沿う軸方向の両端部に上向き又は下向きの開口部が形成され、前記電動開閉ユニットの少なくとも一部が前記開口部に収納可能な本体ケースと、を備える。
本開示の他の一態様の便座装置の組立方法は、上述した便座装置の組立方法であって、前記便座回転軸と前記一対のモータユニットとを一体的に設けて前記電動開閉ユニットを組み立てる工程と、前記電動開閉ユニットの少なくとも一部を前記本体ケースの前記開口部に対して上方又は下方から収納する工程と、を有する。
便座装置を有する便器を斜め上方から見た斜視図である。 機能部のカバーを取り外した状態の斜視図であって、電動開閉固定部材を省略した図である。 図2において電動開閉固定部材を取り付けた斜視図である。 電動開閉ユニットを本体ケースに取り付ける状態を前方から見た正面図である。 カバーを取り外した便座装置を上方から見た平面図である。 便座装置を左右方向からみた側面図である。 図5に示すA-A線断面図である。 電動開閉ユニットを本体ケースに組み付ける前の状態を示す斜視図である。 電動開閉ユニットを本体ケースに組み付けた後の状態を示す斜視図である。
以下、本開示の一実施形態による便座装置および便座装置の組立方法について、図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施形態による便座装置1は、便鉢11を有する便器10に設けられ、便器10に対して開閉可能に設けられた便座2を備えている。便器10には、便座2に対して開閉可能に設けられた便蓋(図示省略)が備えられている。図1は、閉状態(以下、閉位置P1という)の便座2が示されており、閉位置P1における便座2上に便蓋が便鉢11の開口を上側から覆うようにして配置される。
以下の説明において、便座装置1の使用者が便座2に着座した状態で使用者の前方を前側と定義する。同状態で使用者の背後側を後側とし、前側と後側とを結ぶ方向を前後方向Yと定義する。便座2の着座者から見た左側と右側とを結ぶ方向を左右方向Xと定義する。便座装置1が設置されている床面から離れている側を「上側」と定義する、床面に近い側を「下側」とし、上側と下側とを結ぶ方向を上下方向Zと定義する。
便器10の後側には、便座2や便蓋の開閉機構や使用する水の制御装置等が収容される機能部3が設けられている。
便座2は、便器10の後部に位置する機能部3内に収容され左右方向Xに向けた便座回転軸31を中心に回動自在に設けられ、便器10の上面10aを覆う閉位置P1(図2参照)と、便器10に対して起立した開位置P2(図4参照)との間で回動するように設けられている。便座2は、周方向に連続して延在する環状に形成され、閉位置P1で前後方向Yに延びて左右方向Xに沿う幅方向に離れる一対の便座側方部22、22を有している。このような便座2は、閉位置P1で便器10の上面10aに載置された状態で使用者が着座可能となっている。
便座2は、例えばポリブチレンテレフタレート(PBT樹脂)、ABS、ユリア樹脂等ポリプロピレンよりも剛性の高い材質により形成されていることが好ましい。ポリプロピレンにガラス繊維やタルクなど添加物を加えて剛性を強化したり、ポリプロピレンを金属板で補強した材料を用いても良い。
便座2は、図2、図3及び図4に示すように、閉位置P1で後端部の左右両端部のそれぞれから後方に延び、機能部3(後述する便座回転軸31)に対して回転自在に支持される一対の便座支持部21A、21Bを有している。一対の便座支持部21A、21Bは、それぞれに対応するヒンジ部3A、3Bを介して便座回転軸31に連結されている。便座支持部21A、21Bには連結孔21a(図7参照)が形成されている。この連結孔21aには、後述する機能部3の便座回転軸31が回転不能に貫通した状態で支持されている。
機能部3は、便器10の後側に配置され、後述する本体ケース32内に例えば洗浄機能(温水洗浄便座)、ヒータ機能(暖房便座)、脱臭・除菌機能、乾燥機能、便座・便座蓋開閉機能、擬音機能等を組み込むことが可能な構成となっている。機能部3には、図2から図5に示すように、便座2の開閉機構として、便座2を開閉可能に支持する便座回転軸31が収容されている。
機能部3は、上述した便座回転軸31、本体ケース32と、本体ケース32の上方の開口を覆うカバー33(図1参照)と、便座2の両端の便座支持部21A、21Bを支持する便座回転軸31を回転自在に駆動する一対のモータユニット34(34A、34B)と、一対のモータユニット34A、34B同士を連結して固定する電動開閉固定部材37(図4参照)と、を備えている。図2及び図3は、カバー33を取り外した状態の図を示している。本実施形態では、一対のモータユニット34A、34Bと、便座2と、後述する電動開閉固定部材37とが一体に組み付けられたものを電動開閉ユニット30(図4、図8及び図9参照)として以下説明する。電動開閉ユニット30は、便座装置1の組み立ての効率化のために使用される。
図2、図5及び図6に示すように、本体ケース32は、便座回転軸31、モータユニット34A、34B、あるいは上述した洗浄機能をもつ洗浄装置等の機構部や制御部が収容される。本体ケース32は、便器10の後方に設けられる本体ケースのフランジ12上に固定されている。本体ケース32は、前壁321、後壁322、左右両側の側壁323、323、及び底盤324を有し、上面視で略矩形状の枠形状に形成されている。後壁322は、左右方向Xの中央部が後方に突出するように滑らかに湾曲している。図7、図8及び図9に示すように、本体ケース32の左右両側には、ヒンジ部3A、3Bが位置し、便座2の便座支持部21A、21Bが連結されている。
図1に示すように、本体ケース32の上開口部32aには、カバー33が着脱自在に設けられている。
本体ケース32の左右両側の側壁323、323のそれぞれには、図2、図5及び図6に示すように、便座回転軸31を含む位置の上部が開口部となる上向き溝35が形成されている。上向き溝35は、側壁323において前後方向Yの中央部に位置し、モータユニット34に連結される便座回転軸31が上方から進入可能な大きさの形状に形成されている。上向き溝35には、便座回転軸31が配置されている。
本体ケース32の底盤324には、図7に示すように、一対のモータユニット34A、34Bのそれぞれを本体ケース32内の所定位置に固定する段部36A、36B(位置決め部材)が設けられている。各段部36A、36Bは、底盤324から下方に凸となるように形成されている。段部36A、36Bには、各モータユニット34A、34Bの凸状部34aが上方から嵌め込まれる。段部36A、36Bに嵌め込まれたモータユニット34A、34Bは、左右方向X及び前後方向Yの移動が規制された状態で位置決めされる。
図4に示すように、電動開閉固定部材37は、電動開閉ユニット30として一体化された状態において一対のモータユニット34A、34B同士を連結に支持可能に設けられている。電動開閉ユニット30を本体ケース32に組み込むことにより、電動開閉固定部材37によって連結された一対のモータユニット34A、34Bが電動開閉固定部材37によって上から押さえ付けられて上下方向Zの移動が規制された状態となる。
便座回転軸31は、図5及び図7に示すように、回転中心を左右方向Xに向けて配置される。便座回転軸31は、モータユニット34A、34Bの回転軸に対してそれぞれに同一軸上に接続さる。便座回転軸31は、モータユニット34A、34Bの回転駆動によって回転する。便座回転軸31は、便座支持部21A、21Bの連結孔21aに嵌入された状態で固定されている。
一対のモータユニット34A、34Bは、それぞれが同一軸上に配置され、それぞれに対応する一方の便座支持部21A、21Bに便座回転軸31を介して連結されている。一対のモータユニット34A、34Bは、それぞれ同調して回転駆動し、便座2の回転の際に左右の便座支持部21A、21Bの位置が同じ回転角度で回動する。一対のモータユニット34A、34Bは、軸方向(左右方向X)に離して配置され、双方の軸方向の間隔が例えば10mm程度で互いに近接した位置となるように設定されている。
図4に示すように、本体ケース32の便座回転軸31の軸方向(幅方向、左右方向X)に沿う幅寸法L1は、便座2の一対の便座側方部22、22のそれぞれにおける左右方向Xの中心間距離L2よりも小さく設定されている。
次に、便座装置1の組み立て方法について説明する。先ず、図7に示すように、一対のモータユニット34A、34Bと、便座回転軸31と、便座2と、電動開閉固定部材37(図4参照)とを一体的に組み付けて電動開閉ユニット30を構成する。具体的には、一対のモータユニット34A、34Bのそれぞれの便座回転軸31に便座2の便座支持部21A、21Bの連結孔21aに挿通させて連結する。そして、一対のモータユニット34A、34B同士を電動開閉固定部材37によって固定し、所定の隙間をあけて同一軸上に配置する。
次に、図9に示すように、一体化された電動開閉ユニット30を本体ケースのフランジ12に予め固定されている本体ケース32の上方から組み付ける。このとき電動開閉ユニット30の便座2は開位置P2の姿勢として本体ケース32に組み込まれる。具体的には、便座2を所定の吊り治具(図示省略)を使用して把持することにより電動開閉ユニット30を宙刷りの状態にしてから、本体ケース32内に下降させて組み付ける。電動開閉ユニット30を組み付ける際には、図7に示すように、本体ケース32の底盤324に形成される段部36A、36Bのそれぞれにモータユニット34A、34Bを嵌め込んで位置決めすることで所定位置に収納することができる。
次に、本実施形態による便座装置1の作用について、図面に基づいて詳細に説明する。図4に示すように、本実施形態による便座装置1では、本体ケース32に、便座回転軸31に沿う軸方向の両端部に上部が開口部となる上向き溝35が形成され、一対のモータユニット34A、34Bは、互いに同一軸上に配置され、便座回転軸31とともに電動開閉ユニット30として一体的に設けられ、電動開閉ユニット30のうち少なくとも一部(本実施形態では便座回転軸31)が本体ケース32の上向き溝35に収納可能に設けられた構成である。
したがって、図8及び図9に示すように、便座装置1の組み立ての作業時において、電動開閉ユニット30を本体ケース32の上向き溝35に対して上方から嵌め込むようにして収納することができる。本実施形態では、本体ケース32外で一対のモータユニット34A、34Bを同一軸上に配置した状態の電動開閉ユニット30とすることができる。すなわち、狭い本体ケース32内で一対のモータユニット34A、34Bを同一軸上に配置する必要がなくなることから、予め一体的に設けた電動開閉ユニット30を本体ケース32に組み付けるという簡単な作業により効率よく便座装置1の組み立て作業を行うことができる。そのため、従来のようにスペースの小さな本体ケース32内で一対のモータユニットをそれぞれ組み込み、それらモータユニットに対して便座を取り付ける必要がなくなるので、組み立て作業にかかる手間と時間を低減できる。
本実施形態では、本体ケース32内で各部品を個別に組み付ける必要が無いので、本体ケース32に組み付けのためのスペースが不要となり、本体ケース32の小型化を図ることができる。
本実施形態では、便座2が便座回転軸31の両端に固定された状態で電動開閉ユニット30として一体的に設けられているので、便座2を便座回転軸31に取り付ける作業がし易く、作業効率の向上を図れる。
本実施形態では、本体ケース32には、図7に示すように、一対のモータユニット34A、34Bのそれぞれを本体ケース32内の所定位置に固定する位置決め部材として段部36A、36Bが設けられているので、電動開閉ユニット30に一体化されている状態の一対のモータユニット34A、34Bを簡単に本体ケース32内に位置決めして収納することができる。
本実施形態による便座装置1では、図4に示すように、本体ケース32の左右方向Xの幅寸法L1は、便座2の一対の便座側方部22、22のそれぞれにおける左右方向Xの中心間距離L2よりも小さく設定(L1<L2)されているので、機能部3の本体ケース32の小型化を図ることができ、意匠性を向上できる。
本実施形態による便座装置1では、一対のモータユニット34A、34B同士を連結する電動開閉固定部材37が設けられ、この電動開閉固定部材37も電動開閉ユニット30として一体的に設けられた構成であるので、より効率よく便座装置1の組み立てを行うことができる。
本実施形態では、モータユニット34A,34B同士の軸方向(左右方向X)の間隔を上述したように例えば10mm程度と狭くすることで、本体ケース32の左右方向Xの幅寸法を狭くすることができ、意匠性の高い便座装置を実現できる。
本実施形態による便座装置1および便座装置1の組立方法では、組み立ての作業効率を向上することで組み立て作業にかかる手間と時間を低減でき、しかも本体ケース32の小型化を図ることができる。
以上、本開示による便座装置および便座装置の組立方法の実施形態について説明した。本開示は上記の実施形態に限定されるものではない。
例えば、本実施形態では、本体ケース32の側壁323において上部が開口する上向き溝35が形成され、電動開閉ユニット30を上方から降ろして本体ケース32内に組み込むことが可能な構成としている。組み込む方向はこれに限定されることはない。すなわち、側壁323において下部が開口する下向き溝が形成されている場合には、電動開閉ユニット30を下方から本体ケース32内に組み込むことが可能な構成であってもかまわない。その場合、例えばベースプレート12を取り外した状態で宙吊りにした本体ケース32に対して電動開閉ユニット30を組み込む方法となる。
本実施形態では、便座2や電動開閉固定部材37も電動開閉ユニット30として一対のモータユニット34A、34Bに一体的に組み付けられた構成となっている。これに限定されず、便座2や電動開閉固定部材37を電動開閉ユニット30に含まない構成とすることも可能である。この場合には、一体化された一対のモータユニット34A、34Bからなる電動開閉ユニット30を本体ケース32内に組み込んだ後、便座回転軸31に対して便座2を取り付け、さらにモータユニット34A、34Bを電動開閉固定部材37で連結すればよい。
本実施形態では、機能部3の本体ケース32には一対のモータユニット34A、34Bのそれぞれを所定位置に固定するための段部36A、36Bを位置決め部材として設けている。このような位置決め部材を省略することも可能である。モータユニット34を位置決めするための部材として、段部36A、36Bに代えて、底盤324から上方に突出する突出リブを位置決め部材としてもよい。
本体ケース32の形状、大きさとして、本実施形態では本体ケース32の幅寸法L1が便座側方部22のそれぞれにおける幅方向の中心間距離L2よりも小さくなるように設定さている。本構成に限定されることはない。
上記した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。
1…便座装置、2…便座、3…機能部、10…便器、10a…上面、11…便鉢、12…ベースプレート、21A、21B…便座支持部、21a…連結孔、22…便座側方部、30…電動開閉ユニット、31…便座回転軸、32…本体ケース、34、34A、34B…モータユニット、35…上向き溝(開口部)、36A、36B…段部(位置決め部材)、37…電動開閉固定部材、L1…本体ケース32の幅寸法、L2…便座2の中心間距離、X…左右方向、Y…前後方向、Z…上下方向

Claims (6)

  1. 便座と、
    前記便座の両端を支持する便座回転軸と、該便座回転軸を回転自在に駆動し、互いに同一軸上に配置される一対のモータユニットとが一体的に設けられた構成を含む電動開閉ユニットと、
    前記便座回転軸に沿う軸方向の両端部に上向き又は下向きの開口部が形成され、前記電動開閉ユニットの少なくとも一部が前記開口部に収納可能な本体ケースと、
    を備える便座装置。
  2. 前記電動開閉ユニットは、前記便座が前記便座回転軸の両端に支持された状態で一体的に設けられている、
    請求項1記載の便座装置。
  3. 前記本体ケースには、前記一対のモータユニットのそれぞれを前記本体ケース内の所定位置に固定する位置決め部材が設けられている、
    請求項1又は2に記載の便座装置。
  4. 前記便座は、周方向に連続して延在する環状に形成され、且つ閉じた状態で前後方向に延在するとともに前記便座回転軸の軸方向に沿う幅方向に離れる一対の便座側方部を有し、
    前記本体ケースの前記幅方向の幅寸法は、前記一対の便座側方部のそれぞれにおける前記幅方向の中心間距離よりも小さい、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の便座装置。
  5. 前記一対のモータユニット同士を連結する電動開閉固定部材が設けられ、
    前記電動開閉ユニットは、前記電動開閉固定部材を有する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の便座装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の便座装置の組立方法であって、
    前記便座回転軸と前記一対のモータユニットとを一体的に設けて前記電動開閉ユニットを組み立てる工程と、
    前記電動開閉ユニットの少なくとも一部を前記本体ケースの前記開口部に対して上方又は下方から収納する工程と、
    を有する便座装置の組立方法。
JP2020053266A 2020-03-24 2020-03-24 便座装置および便座装置の組立方法 Active JP7390950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053266A JP7390950B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 便座装置および便座装置の組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053266A JP7390950B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 便座装置および便座装置の組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021151402A JP2021151402A (ja) 2021-09-30
JP7390950B2 true JP7390950B2 (ja) 2023-12-04

Family

ID=77886963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020053266A Active JP7390950B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 便座装置および便座装置の組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7390950B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299641A (ja) 2000-04-27 2001-10-30 Canon Precision Inc 簡易型の便蓋・便座駆動機構
JP2017124108A (ja) 2016-01-15 2017-07-20 株式会社Lixil 便座便蓋装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4374304B2 (ja) * 2004-09-29 2009-12-02 アロン化成株式会社 便座および便蓋の蝶着機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299641A (ja) 2000-04-27 2001-10-30 Canon Precision Inc 簡易型の便蓋・便座駆動機構
JP2017124108A (ja) 2016-01-15 2017-07-20 株式会社Lixil 便座便蓋装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021151402A (ja) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102433866B1 (ko) 세탁기
JP2004359041A (ja) アシストグリップの締結構造
JP6447889B2 (ja) 衛生洗浄装置およびその組み立て方法
JP7390950B2 (ja) 便座装置および便座装置の組立方法
JP2005119474A (ja) センターコンソール
JP5590284B2 (ja) 便座装置
JP7345255B2 (ja) 便器装置
KR102412241B1 (ko) 암레스트의 플립 커버형 수납구조체
KR102412254B1 (ko) 암레스트의 플립 커버형 수납구조체
JP7442358B2 (ja) 便座装置
JP6661382B2 (ja) 便座装置
JP7316549B2 (ja) トイレ装置および便器装置
JP2019181062A (ja) 便座装置及び便器装置
JP2009262752A (ja) シート操作スイッチ
JP6576252B2 (ja) 便座装置
JP6440534B2 (ja) 便器装置
JP7306225B2 (ja) 便座装置
JP7389411B2 (ja) トイレ装置
JP2778449B2 (ja) アームレスト構造
JP2019177011A (ja) 開閉装置
TWI852294B (zh) 廁所裝置
JP2019177723A (ja) 電動格納式アウタミラー
JP2021151296A (ja) 便座装置
JP5427086B2 (ja) 便器装置
JP2005161097A (ja) 便座及び/又は便蓋の取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230106

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7390950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150