JP7390094B2 - 歯科用セメントキット - Google Patents

歯科用セメントキット Download PDF

Info

Publication number
JP7390094B2
JP7390094B2 JP2018175604A JP2018175604A JP7390094B2 JP 7390094 B2 JP7390094 B2 JP 7390094B2 JP 2018175604 A JP2018175604 A JP 2018175604A JP 2018175604 A JP2018175604 A JP 2018175604A JP 7390094 B2 JP7390094 B2 JP 7390094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dental cement
color
color tone
dental
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018175604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020045312A (ja
Inventor
大輔 原
直也 北田
健蔵 山本
靖弘 西野
礼亨 上月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shofu Inc
Original Assignee
Shofu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shofu Inc filed Critical Shofu Inc
Priority to JP2018175604A priority Critical patent/JP7390094B2/ja
Priority to US16/575,867 priority patent/US11547541B2/en
Priority to EP19198501.9A priority patent/EP3653195B1/en
Priority to CN201910891833.4A priority patent/CN110916818B/zh
Publication of JP2020045312A publication Critical patent/JP2020045312A/ja
Priority to JP2023109647A priority patent/JP2023123789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7390094B2 publication Critical patent/JP7390094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/10Supports for artificial teeth for transport or for comparison of the colour
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/78Pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/20Repairing attrition damage, e.g. facets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/849Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising inorganic cements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/082Cosmetic aspects, e.g. inlays; Determination of the colour
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/30Compositions for temporarily or permanently fixing teeth or palates, e.g. primers for dental adhesives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

本発明は歯科治療の分野において、3からn色の色調を含む歯科用セメントの中から、いずれの歯科用セメントを用いるかを3からn色の色調を含む試適材料にて試適した後に、対応する歯科用セメントを選択する歯科用セメント選択方法、その歯科用セメントセット、試適材料セット並びにそのキットに関する。
近年、補綴修復の中心は金属を主材料とする金属補綴修復からセラミックスあるいはハイブリッドセラミックス材料の補綴装置を用いた審美性補綴修復へと変遷している。
審美性補綴修復とは咬合等の機能性の回復だけではなく、天然歯同様の色調、光学特性(オパール効果、蛍光性、透明性等)を有する補綴装置を歯牙に装着し、隣在歯や残存歯質といった周辺歯質との色調を適合させることにより審美性の回復も期待できる修復方法である。
一般的な審美性補綴修復の流れを説明する。齲蝕除去や捻転等により審美性・機能性の回復を必要とする部位の印象を採取し、その印象体を用いて歯科技工士が模型を作製し、周辺歯質の色調を考慮しつつその模型に適合した補綴装置を作製する。次いで、歯科医師が補綴装置を歯牙に試適することにより、形態・色調が適合していることを確認する。試適とは歯牙から容易に除去でき且つ歯科用セメントの硬化後の色調を再現できる歯科用色調適合確認材料(以下、試適材料)を歯科用セメントの代わりに用いて、形態・色調の適合性を確認する作業を指す。形態・色調の適合性を確認した後、試適材料と同色調の歯科用セメントを用い、歯牙に装着することにより機能性だけでなく、審美性も回復させることができる。
補綴装置を作製する時、歯科技工士は周辺歯質の明度(L*a*b*表記におけるL*値)、彩度(L*a*b*表記におけるa*値及びb*値)、表面構造を考慮しつつ補綴装置に立体的な色調を付与し天然歯同様の審美性を再現する必要がある。
しかしながら、歯科医師が撮影した口腔内写真あるいは歯科医師が目視で判定したシェード(色調)情報をもとに補綴装置の色調調整を行うため、実際に作製した補綴装置を口腔内に装着または試適すると修復部分と周辺歯質との間に微妙な色差が生じることがある。周辺歯質と補綴装置の色調適合性が明らかに異なる場合は補綴装置の再作製や色調調整を行う必要があるものの、周辺歯質と補綴装置の色調の差異が軽微である場合は歯科用セメントまたは試適材料の色調によって補正することが可能である。例えば修復部位が周辺歯質に比べ暗い場合は周辺歯質より明度の高い歯科用セメントまたは試適材料を用いることにより、周辺歯質の色調との適合性を向上させることが可能である。同様に彩度についても歯科用セメントまたは試適材料によって補正が可能であり、例えば修復部位の赤みが周辺歯質に比べ不足している場合は周辺歯質より赤みの強い歯科用セメントまたは試適材料を用いることにより、周辺歯質の色調との適合性を向上させることが可能である。
しかしながら、従前の歯科用セメントまたは試適材料では修復部位の色調の調整が困難であった。これはL*a*b*空間において、各色調間の色差(L*a*b*空間の各色調間の距離)が一定間隔ではないことや各色調が分散していることに起因し、歯科医師は歯科用セメントの色見本・シェードガイドを頼りに試適作業を繰り返すか経験則に基づき色調を選択する必要があり、周辺歯質との高い色調適合性を得ることは容易ではなかった。
パナビア V5 トライイン ペースト(クラレノリタケデンタル株式会社)
補綴装置を装着または試適する際、簡便に周辺歯質との高い色調適合性を得るための歯科用セメントまたは試適材料を選択することが困難であった。
本発明は、3からn色の色調を含む複数の歯科用セメントの中から、いずれの歯科用セメントを用いるかを試適材料にて試適した後に、3からn色の色調を含む歯科用セメントの中から歯科用セメントを選択して用いる為の3からn色の色調を含む歯科用セメントセットであって、
3からn色の複数の歯科用セメントの色調C(CL*、Ca*、Cb*)が、
L*a*b*空間上において最も離れた2色調のうち、L*値が高い色調をC1(CL*1、Ca*1、Cb*1)と定め、C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)から距離が近い順にC2(CL*2、Ca*2、Cb*2)、C3(CL*3、Ca*3、Cb*3)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)と定め、各色調C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)、C2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)の主成分分析により決定した第一主成分に対する各色調の情報損失量P1nが2未満であり、且つ下記式1を満たす歯科用セメントセットである。
式1:2≦〔(CL*p-1-CL*p)2+(Ca*p-1-Ca*p)2+(Cb*p-1-Cb*p)2〕1/2<8
(ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す)
本発明は、前記主成分分析により決定した第一主成分に対する情報損失量P1nが1.5未満である歯科用セメントセットである。
本発明は、歯科用セメントセット及び各歯科用セメントの色調に対応した試適材料セットを含む歯科用セメント試適材料キットであって、
L*a*b*空間における各歯科用セメントの色調C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)、C2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)に対して各試適材料の色調T1(TL*1、Ta*1、Tb*1)、T2(TL*2、Ta*2、Tb*2)・・・Tn-1(TL*n-1、Ta*n-1、Tb*n-1)、Tn(TL*n、Ta*n、Tb*n)が下記式2を満たす歯科用セメント試適材料キットである。
式2:0≦〔(CL*p-TL*p)2+(Ca*p-Ta*p)2+(Cb*p-Tb*p)2〕1/2≦2
(ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す)
本発明は、3からn色の歯科用セメントの色調C(CL*、Ca*、Cb*)が、L*a*b*空間上において最も離れた2色調のうち、L*値が高い色調をC1(CL*1、Ca*1、Cb*1)と定め、C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)から距離が近い順にC2(CL*2、Ca*2、Cb*2)、C3(CL*3、Ca*3、Cb*3)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)と定め、各色調C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)、C2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)の主成分分析により決定した第一主成分に対する各色調の情報損失量P1nが2未満であり、且つ下記式1を満たす歯科用セメントセットと、
式1:2≦〔(CL*p-1-CL*p)2+(Ca*p-1-Ca*p)2+(Cb*p-1-Cb*p)2〕1/2<8(ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す)
各歯科用セメントに対応した各試適材料の色調T1(TL*1、Ta*1、Tb*1)、T2(TL*2、Ta*2、Tb*2)・・・Tn-1(TL*n-1、Ta*n-1、Tb*n-1)、Tn(TL*n、Ta*n、Tb*n)が下記式2を満たす試適材料セットとを含む歯科用セメントと試適材料キットを用いて、
式2:0≦〔(CL*p-TL*p)2+(Ca*p-Ta*p)2+(Cb*p-Tb*p)2〕1/2≦2
(ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す)
3からn色の色調を含む歯科用セメントの中から、いずれの歯科用セメントを用いるかを3からn色の色調を含む試適材料にて試適した後に、対応する歯科用セメントを選択する歯科用セメント選択方法である。
本発明は、3からn色の色調を含む複数の歯科用セメントの中から、いずれの歯科用セメントを用いるかを試適材料にて試適した後に、3からn色の色調を有する歯科用セメントの中から歯科用セメントを選択して用いる為の3からn色の色調を有する歯科用セメントセットであって、
3からn色の複数の歯科用セメントの色調C(CL*、Ca*、Cb*)が、
L*a*b*空間上において最も離れた2色調のうち、L*値が高い色調をC1(CL*1、Ca*1、Cb*1)と定め、C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)から距離が近い順にC2(CL*2、Ca*2、Cb*2)、C3(CL*3、Ca*3、Cb*3)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)と定め、各色調C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)、C2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)の主成分分析により決定した第一主成分に対する各色調の情報損失量P1nが2未満であり、且つ下記式1を満たす歯科用セメントセットである。
式1:2≦〔(CL*p-1-CL*p)2+(Ca*p-1-Ca*p)2+(Cb*p-1-Cb*p)2〕1/2<8
(ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す)
本発明は、前記主成分分析により決定した第一主成分に対する情報損失量P1nが1.5未満であることを特徴とする請求項5に記載の歯科用セメントセットである。
本発明は、歯科用セメントセット及び各歯科用セメントの色調に対応した試適材料セットを有する歯科用セメント試適材料キットであって、
L*a*b*空間における各歯科用セメントの色調C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)、C2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)に対して各試適材料の色調T1(TL*1、Ta*1、Tb*1)、T2(TL*2、Ta*2、Tb*2)・・・Tn-1(TL*n-1、Ta*n-1、Tb*n-1)、Tn(TL*n、Ta*n、Tb*n)が下記式2を満たす歯科用セメント試適材料キットである。
式2:0≦〔(CL*p-TL*p)2+(Ca*p-Ta*p)2+(Cb*p-Tb*p)2〕1/2≦2
(ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す)
本発明は、3からn色の歯科用セメントの色調C(CL*、Ca*、Cb*)が、L*a*b*空間上において最も離れた2色調のうち、L*値が高い色調をC1(CL*1、Ca*1、Cb*1)と定め、C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)から距離が近い順にC2(CL*2、Ca*2、Cb*2)、C3(CL*3、Ca*3、Cb*3)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)と定め、各色調C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)、C2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)の主成分分析により決定した第一主成分に対する各色調の情報損失量P1nが2未満であり、且つ下記式1を満たす歯科用セメントセットと、
式1:2≦〔(CL*p-1-CL*p)2+(Ca*p-1-Ca*p)2+(Cb*p-1-Cb*p)2〕1/2<8(ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す)
各歯科用セメントに対応した各試適材料の色調T1(TL*1、Ta*1、Tb*1)、T2(TL*2、Ta*2、Tb*2)・・・Tn-1(TL*n-1、Ta*n-1、Tb*n-1)、Tn(TL*n、Ta*n、Tb*n)が下記式2を満たす試適材料セットとを含む歯科用セメントと試適材料キットを用いて、
式2:0≦〔(CL*p-TL*p)2+(Ca*p-Ta*p)2+(Cb*p-Tb*p)2〕1/2≦2
(ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す)
3からn色の色調を含む歯科用セメントの中から、いずれの歯科用セメントを用いるかを3からn色の色調を含む試適材料にて試適した後に、対応する歯科用セメントを選択する歯科用セメント選択方法である。
補綴装置を装着または試適する際、簡便に周辺歯質との高い色調適合性を得るための歯科用セメントまたは試適材料を選択することができる。
本発明の試適材料を用いて、適した色調に変更を求めL*a*b*空間上で隣り合う試適材料を用いた結果、さらに同色調方向に変更する場合、更に隣り合う試適材料を用いることで目視による色調変化の感覚と同様の変化を感覚で適した色調に近づけることができる。
上記課題は修復部位の色調を補正する際、各歯科用セメントおよび各試適材料の各色調が適切な関係ではないことに起因していることを見出した。
そこで鋭意検討を行った結果、L*a*b*空間において、各色調間の色差が一定間隔であり且つ各色調C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)、C2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)の主成分分析により決定した第一主成分に対する情報損失量P1nが2未満である場合、言い換えるとL*a*b*空間において歯科用セメントおよび試適材料の各色調が線形的に存在し且つ各色調が一定間隔に位置する場合、補綴装置を装着または試適する際に同系統色を維持でき、且つ色差を認識できる程度に色調が異なるため、明度及び彩度の微調整が可能となり、簡便に周辺歯質との高い色調適合性が得られることを見出した。
即ち、少なくとも3色以上のn色の色調を有する歯科用セメントセットであって、各歯科用セメントの色調C(CL*、Ca*、Cb*)をL*a*b*空間に表記し、L*a*b*空間上の距離が最も大きくなる2色調のうち、L*値が高い色調をC1(CL*1、Ca*1、Cb*1)と定め、C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)から距離が近い順にC2(CL*2、Ca*2、Cb*2)、C3(CL*3、Ca*3、Cb*3)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)と定義するとき、各色調C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)、C2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)の主成分分析により決定した第一主成分に対する情報損失量P1nが2未満であり、且つ式1を満たす様に着色されている歯科用セメントキットである。
式1:2≦〔(CL*p-1-CL*p2+(Ca*p-1-Ca*p2+(Cb*p-1-Cb*p21/2<8
ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す。
L*a*b*空間はJIS Z8729に準拠するCIELab表記系を3次元的に表示した空間を指す。明度をL*、色相と彩度を示す色度をa*、b*で表し、L*は100に近くなるほど明るく、0に近くなるほど暗いことを示し、a*は+方向が赤、-方向が緑、b*は+方向が黄、-方向が青を示し、a*とb*は絶対値が大きいほど彩度が高く色鮮やかになる。
本発明の実施形態である歯科用セメントキットの色調はJIS Z 8729に従い測定する。歯科用セメントの硬化試験体(厚さ0.5mm)を白背景の下、SCI方式で測色しL*、a*、b*を得る。また、試適材料も同様に試験体(厚さ0.5mm)を白背景の下、SCI方式で測色しL*、a*、b*を得る。本発明においては測定したL*、a*、b*はL*a*b*空間での各色調の座標C(CL*、Ca*、Cb*)又はT(TL*、Ta*、Tb*)に相当する。
このとき、L*a*b*空間において最も離れた2色調つまり色差の大きい2色調のうち、L*値が高い色調をC1(CL*1、Ca*1、Cb*1)と定め、C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)から距離が近い順にC2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)と定義する。
ただし、本発明には、金属色を遮蔽するオペークを代表とするマスキング色など色調をもった歯科用セメントや試適材料を含むことがある。これらは前記法則に従わないことがある。
本発明における歯科用セメントC(CL*、Ca*、Cb*)及び試適材料T(TL*、Ta*、Tb*)の色調は天然歯から変色歯やホワイトニング後の歯牙等の幅広い色調に類似するために、L*値は50~99が好ましく、より好ましくは60~98であり、a*値は-5~5が好ましく、より好ましくは-4~4であり、b*値は-1~22が好ましく、より好ましくは0~20であり、前述の範囲内から選択される。
本発明においてCp-1(CL*p-1、Ca*p-1、Cb*p-1)とCp(CL*p、Ca*p、Cb*p)のL*a*b*空間上の距離(pは2≦p≦nの任意の整数を示す。)つまりCp-1(CL*p-1、Ca*p-1、Cb*p-1)とCp(CL*p、Ca*p、Cb*p)の色差については、補綴装置を装着又は試適時に同系統の色調と認識でき且つ、色差を認識できる程度に一定の色差を有する必要がある。
Cp-1(CL*p-1、Ca*p-1、Cb*p-1)とCp(CL*p、Ca*p、Cb*p)間の色差が2未満の場合は補綴装置を装着または試適した際、各色調間の色差を視認することが困難となり同一色であるように認識する。一方、色差が8を超える場合は明らかに系統の異なる色調であると視認するため、Cp-1(CL*p-1、Ca*p-1、Cb*p-1)とCp(CL*p、Ca*p、Cb*p)間の色差は2以上8未満(式1)であることが好ましい。さらに補綴装置を装着または試適した場合の色差をより認識でき且つ近似した色調系統を維持するためにはCp-1(CL*p-1、Ca*p-1、Cb*p-1)とCp(CL*p、Ca*p、Cb*p)間の色差は3以上7未満(式1a)がより好ましい。
式1:2≦〔(CL*p-1-CL*p2+(Ca*p-1-Ca*p2+(Cb*p-1-Cb*p21/2<8
ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す。
式1a:3≦〔(CL*p-1-CL*p2+(Ca*p-1-Ca*p2+(Cb*p-1-Cb*p21/2<7
ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す。
また、3からn色の歯科用セメントの隣り合う色調の差の絶対値の最大値が、3以内であることが好ましい。目視による適合感覚と更に一致しやすくなる。3からn色の歯科用セメントの隣り合う色調の差にバラツキが大きいと、目視による適合感覚とずれることがある。
L*a*b*空間での歯科用セメントの各色調C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)、C2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)の主成分分析について説明する。主成分分析とは多変量解析法であり、N個の変数が持つ情報をより少ないm個の総合特性値、つまり主成分(Z1、Z2、Z3・・・Zm)に要約することである(N≧m)。
L*a*b*空間上での各色調と第一主成分に対する各色調の情報損失量P1nの関係について説明する。図1に示す色調(具体例として記載している歯科用セメントキット(1))は第一主成分軸が明度軸に近似しているため、主にL*の調整を可能とする歯科用セメントのキットである。また、第一主成分軸からの各色調の分散(情報損失量:P1n=0.73)は十分小さく、線形性を有していることを示し色調の系統が維持されていることを示す。図2に示す色調(具体例として記載している歯科用セメントキット(4))は第一主成分軸がL*とb*に関連しているため、L*とb*を同時に調整することが可能である。また、図1と同様に第一主成分軸からの各色調の分散(情報損失量:P1n=1.81)は小さく、線形性を有していることを示し色調の系統が維持されていることを示す。一方、図3に示す色調(具体例として記載している歯科用セメントキット(9))は第一主成分軸がL*とb*に関連しているものの、第一主成分軸からの各色調の分散(情報損失量:P1n=3.23)が大きいため、線形性を有していない、つまりL*とb*がバラバラであり、色調の系統が維持されていないことを示す。
本発明のC1(CL*1、Ca*1、Cb*1)、C2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)から成る各色調はL*a*b*空間で線形性を有していることが好ましい。具体的には各色調の主成分分析により決定した第一主成分に対する情報損失量P1nが2未満であることが好ましく、さらに好ましくは1.5未満である。情報損失量P1nが2以上の場合、L*a*b*空間で各色調が分散しており、補綴装置を装着または試適する際に明度及び彩度の微調整が困難となるため、情報損失量P1nが2未満の場合は線形性が維持され明度及び彩度の微調整が容易となる。
本発明の歯科用セメントの性状、形態は特に指定なく使用でき、ペーストタイプでも粉液タイプでも良く、ペーストタイプのセメントに関しては1ペーストタイプでも2ペーストタイプでも構わない。
本発明のキットには歯科用セメントに加えて試適材料を含むことができる。試適材料は歯科用セメントを用いて補綴装置を装着した修復部位あるいは修復歯牙の色調を再現するために硬化後の歯科用セメントの色調に近似していなければならない。そのため、各セメントの色調C(CL*、Ca*、Cb*)とそれらに対応する試適材料の色調T(TL*、Ta*、Tb*)の色差が2未満(式2)であることが好ましく、より好ましくは1.5未満(式2a)である。各セメントの色調C(CL*、Ca*、Cb*)と試適材料の色調T(TL*、Ta*、Tb*)の色差が2以上である場合、試適材料と歯科用セメントの色調に差異が認められ、試適時に補綴装置装着後の色調を再現することが困難である。
式2:0≦〔(CL*p-TL*p2+(Ca*p-Ta*p2+(Cb*p-Tb*p21/2≦2、且つ0≦〔(CL*1-TL*12+(Ca*1-Ta*12+(Cb*1-Tb*121/2≦2
式2a:0≦〔(CL*p-TL*p2+(Ca*p-Ta*p2+(Cb*p-Tb*p21/2≦1.5、且つ0≦〔(CL*1-TL*12+(Ca*1-Ta*12+(Cb*1-Tb*121/2≦1.5
ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す。
本発明の歯科用セメントのキットには歯科用セメント、試適材料の他に歯科用プライマー、歯科用象牙質接着材、歯科用エッチング材、シェードガイド、酸素遮断材料等を含むことが出来る。
以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
歯科用セメントの色調測定:
ガラス板(厚さ0.15±0.02mm)上にポリアセタール製の型(直径15mm、高さ0.5mm孔)を置き歯科用セメントを填入後、上部をガラス板(厚さ0.15±0.02mm)で圧接し気泡混入がないことを確認し、LED照射器(ブルーショット ハイモード:松風)で20秒間×9回、両面を光照射する。光照射後、ガラス板と歯科用セメント材料の表面が剥離していないことを確認し測色機(CM-3500d:コニカミノルタ社製)を用いて白背景の下、SCI方式で測色した。
試適材料の色調測定:
ガラス板(厚さ0.15±0.02mm)上にポリアセタール製の型(直径15mm、高さ0.5mm孔)を置き試適材料を填入後、上部をガラス板(厚さ0.15±0.02mm)で圧接し気泡混入がないことを確認して測色機(CM-3500d:コニカミノルタ社製)を用いて白背景の下、SCI方式で測色した。
Figure 0007390094000003
色調調整性の評価方法:
シェードガイド(VITAPANClassical A1、A2又はA3:VITA社製)を印象材(ジルデフィット:松風社製)で印象体を採取後、シェードガイドのエナメル層を研削材で除去した。除去後の表面を耐水研磨紙600番、2000番の順で研磨し支台歯模型を作製した。次いで支台歯模型に厚さ50μmの耐熱フィルムを張り付けた後、エナメル層に相当する部分にコンポジットレジン(ビューティフィルフロープラスF03 A1及びA3色:松風社製)を積層して、唇面側から印象体を圧接した後、光照射してラミネートベニア模型を作製した。
ラミネートベニア模型上に歯科用セメントを少量塗布して支台歯模型上に圧接後、LED照射器(ブルーショット ハイモード:松風)で20秒間光照射し修復模型を作製した。歯科用セメントのそれぞれの色調を用いた修復模型を作製し、目視によるシェードガイドとの比色によって歯科用セメントの色調調整性を評価した。
◎:修復部位の色調が調整しやすく、容易にシェードガイドとの高い色調適合性を得ることが出来る。
○:修復部位の色調が調整しやすく、シェードガイドとの高い色調適合性を得ることが出来る。
×a:色調間の色差が大きく修復部位の色調が調整できない。
×b:色調間の色差が視認できないため、修復部位の色調が調整できない。
×c:修復部位の色調の系統が極端に異なるため、修復部位の色調が調整できない。
歯科用セメントキット(1)、(2)、(5)、(6)は各色調間の色差が適度に感じられ且つ同系統の色調であるため、明度及び彩度の微調整が可能であり簡便に周辺歯質との高い色調適合性が得ることが可能であった。歯科用セメントキット(3)、(4)は各色調間の色差が適度に感じられ且つほぼ同系統の色調であるため、明度及び彩度の微調整が可能であり周辺歯質との高い色調適合性を得ることが可能であった。一方、歯科用セメントキット(7)は各色調間の色差が分散しており、明度及び彩度の微調整が困難であった。歯科用セメントキット(8)は各色調間の色差が分散していることに加え、各色調の色系統が大きく異なるため、周辺歯質との色調適合性を得ることが困難であった。歯科用セメントキット(9)、(11)は各色調間の色差を適度に認識できるものの、各色調の色系統が異なるため、周辺歯質との色調適合性を得ることが困難であった。歯科用セメントキット(10)は各色調が近似しており色差を認識することができず、明度及び彩度の微調整が不可能であった。
以上のように各色調間の色差が適度であり且つ、各色調から決定される第一主成分の軸と各色調の情報損失量が小さいとき、明度及び彩度の微調整が可能であり周辺歯質との高い色調適合性を得ることが可能である。
歯科用セメントと試適材料の色調同一性:
ラミネートベニア模型上に試適材料を少量塗布して支台歯模型上に圧接して試適模型を作製した。それぞれの色調を対応した修復模型と試適模型を目視によって色調同一性を評価した。
○: 修復模型と試適模型に色差が認められず、同一色と認識できる。
△:修復模型と試適模型にわずかな色差が認められるものの、ほぼ同一色と認識できる。
×:修復模型と試適模型に色差が認められ、異なる色調と認識する。
試適材料キット(1)と歯科用セメントキット(1)をそれぞれ用いた修復模型と試適模型は目視による色差を認識できず同一色調であると判定した。試適材料キット(2)と歯科用セメントキット(1)をそれぞれ用いた修復模型と試適模型はC3-T3及びC4-T4については同一色と認識できたが、C1-T1、C2-T2は僅かに色差が認められるものの、ほぼ同一の色調であると認識できた。試適材料キット(3)と歯科用セメントキット(1)をそれぞれ用いた修復模型と試適模型はいずれも色差が認められ、同一の色調とは認識できなかった。
図1に示す色調(具体例として記載している歯科用セメントキット(1))は第一主成分軸が明度軸に近似しているため、主にL*の調整を可能とする歯科用セメントのキットである。また、第一主成分軸からの各色調の分散(情報損失量:P1n=0.73)は十分小さく、線形性を有していることを示し色調の系統が維持されていることを示す。 図2に示す色調(具体例として記載している歯科用セメントキット(4))は第一主成分軸がL*とb*に関連しているため、L*とb*を同時に調整することが可能である。また、図1と同様に第一主成分軸からの各色調の分散(情報損失量:P1n=1.81)は小さく、線形性を有していることを示し色調の系統が維持されていることを示す。 図3に示す色調(具体例として記載している歯科用セメントキット(9))は第一主成分軸がL*とb*に関連しているものの、第一主成分軸からの各色調の分散(情報損失量:P1n=3.23)が大きいため、線形性を有していない、つまりL*とb*がバラバラであり、色調の系統が維持されていないことを示す。
歯科分野において、セメントおよび試適材料の産業に利用可能である。

Claims (8)

  1. 3からn色の色調を含む複数の歯科用セメントの中から、いずれの歯科用セメントを用いるかを試適材料にて試適した後に、3からn色の色調を含む歯科用セメントの中から歯科用セメントを選択して用いる為の3からn色の色調を含む歯科用セメントセットであって、
    3からn色の複数の歯科用セメントの色調C(CL*、Ca*、Cb*(L*は明度を、a*、b*は色度を示す))が、
    L*a*b*空間上において最も離れた2色調のうち、L*値が高い色調をC1(CL*1、Ca*1、Cb*1)と定め、C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)から距離が近い順にC2(CL*2、Ca*2、Cb*2)、C3(CL*3、Ca*3、Cb*3)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)と定め、各色調C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)、C2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)の主成分分析により決定した第一主成分に対する各色調の情報損失量P1nが2未満であり、且つ下記式1を満たす歯科用セメントセット。
    式1:2≦〔(CL*p-1-CL*p2+(Ca*p-1-Ca*p2+(Cb*p-1-Cb*p21/2<8
    (ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す)
  2. 前記主成分分析により決定した第一主成分に対する情報損失量P1nが1.5未満であることを特徴とする請求項1に記載の歯科用セメントセット。
  3. 請求項1記載の歯科用セメントセット及び各歯科用セメントの色調に対応した試適材料セットを含む歯科用セメント試適材料キットであって、
    L*a*b*空間における各歯科用セメントの色調C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)、C2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)に対して各試適材料の色調T1(TL*1、Ta*1、Tb*1)、T2(TL*2、Ta*2、Tb*2)・・・Tn-1(TL*n-1、Ta*n-1、Tb*n-1)、Tn(TL*n、Ta*n、Tb*n)が下記式2を満たす歯科用セメント試適材料キット。
    式2:0≦〔(CL*p-TL*p2+(Ca*p-Ta*p2+(Cb*p-Tb*p21/2≦2
    (ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す)
  4. 3からn色の歯科用セメントの色調C(CL*、Ca*、Cb*)が、L*a*b*空間上において最も離れた2色調のうち、L*値が高い色調をC1(CL*1、Ca*1、Cb*1)と定め、C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)から距離が近い順にC2(CL*2、Ca*2、Cb*2)、C3(CL*3、Ca*3、Cb*3)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)と定め、各色調C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)、C2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)の主成分分析により決定した第一主成分に対する各色調の情報損失量P1nが2未満であり、且つ下記式1を満たす歯科用セメントセットと、
    式1:2≦〔(CL*p-1-CL*p2+(Ca*p-1-Ca*p2+(Cb*p-1-Cb*p21/2<8(ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す)
    各歯科用セメントに対応した各試適材料の色調T1(TL*1、Ta*1、Tb*1)、T2(TL*2、Ta*2、Tb*2)・・・Tn-1(TL*n-1、Ta*n-1、Tb*n-1)、Tn(TL*n、Ta*n、Tb*n)が下記式2を満たす試適材料セットとを含む歯科用セメントと試適材料キットを用いて、
    式2:0≦〔(CL*p-TL*p2+(Ca*p-Ta*p2+(Cb*p-Tb*p21/2≦2
    (ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す)
    3からn色の色調を含む歯科用セメントの中から、いずれの歯科用セメントを用いるかを3からn色の色調を含む試適材料にて試適した後に、対応する歯科用セメントを選択する歯科用セメント選択方法。
  5. 3からn色の色調を含む複数の歯科用セメントの中から、いずれの歯科用セメントを用いるかを試適材料にて試適した後に、3からn色の色調を有する歯科用セメントの中から歯科用セメントを選択して用いる為の3からn色の色調を有する歯科用セメントセットであって、
    3からn色の複数の歯科用セメントの色調C(CL*、Ca*、Cb*)が、
    L*a*b*空間上において最も離れた2色調のうち、L*値が高い色調をC1(CL*1、Ca*1、Cb*1)と定め、C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)から距離が近い順にC2(CL*2、Ca*2、Cb*2)、C3(CL*3、Ca*3、Cb*3)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)と定め、各色調C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)、C2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)の主成分分析により決定した第一主成分に対する各色調の情報損失量P1nが2未満であり、且つ下記式1を満たす歯科用セメントセット。
    式1:2≦〔(CL*p-1-CL*p2+(Ca*p-1-Ca*p2+(Cb*p-1-Cb*p21/2<8
    (ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す)
  6. 前記主成分分析により決定した第一主成分に対する情報損失量P1nが1.5未満であることを特徴とする請求項5に記載の歯科用セメントセット。
  7. 請求項5記載の歯科用セメントセット及び各歯科用セメントの色調に対応した試適材料セットを有する歯科用セメント試適材料キットであって、
    L*a*b*空間における各歯科用セメントの色調C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)、C2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)に対して各試適材料の色調T1(TL*1、Ta*1、Tb*1)、T2(TL*2、Ta*2、Tb*2)・・・Tn-1(TL*n-1、Ta*n-1、Tb*n-1)、Tn(TL*n、Ta*n、Tb*n)が下記式2を満たす歯科用セメント試適材料キット。
    式2:0≦〔(CL*p-TL*p)2+(Ca*p-Ta*p)2+(Cb*p-Tb*p)2〕1/2≦2
    (ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す)
  8. 3からn色の歯科用セメントの色調C(CL*、Ca*、Cb*)が、L*a*b*空間上において最も離れた2色調のうち、L*値が高い色調をC1(CL*1、Ca*1、Cb*1)と定め、C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)から距離が近い順にC2(CL*2、Ca*2、Cb*2)、C3(CL*3、Ca*3、Cb*3)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)と定め、各色調C1(CL*1、Ca*1、Cb*1)、C2(CL*2、Ca*2、Cb*2)・・・Cn-1(CL*n-1、Ca*n-1、Cb*n-1)、Cn(CL*n、Ca*n、Cb*n)の主成分分析により決定した第一主成分に対する各色調の情報損失量P1nが2未満であり、且つ下記式1を満たす歯科用セメントセットと、
    式1:2≦〔(CL*p-1-CL*p2+(Ca*p-1-Ca*p2+(Cb*p-1-Cb*p21/2<8(ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す)
    各歯科用セメントに対応した各試適材料の色調T1(TL*1、Ta*1、Tb*1)、T2(TL*2、Ta*2、Tb*2)・・・Tn-1(TL*n-1、Ta*n-1、Tb*n-1)、Tn(TL*n、Ta*n、Tb*n)が下記式2を満たす試適材料セットとを含む歯科用セメントと試適材料キットを用いて、
    式2:0≦〔(CL*p-TL*p2+(Ca*p-Ta*p2+(Cb*p-Tb*p21/2≦2
    (ただし、pは2≦p≦nの任意の整数を示す)
    3からn色の色調を含む歯科用セメントの中から、いずれの歯科用セメントを用いるかを3からn色の色調を含む試適材料にて試適した後に、対応する歯科用セメントを選択する歯科用セメント選択方法。
JP2018175604A 2018-09-20 2018-09-20 歯科用セメントキット Active JP7390094B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175604A JP7390094B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 歯科用セメントキット
US16/575,867 US11547541B2 (en) 2018-09-20 2019-09-19 Dental cement kit
EP19198501.9A EP3653195B1 (en) 2018-09-20 2019-09-20 Dental colored cement kit
CN201910891833.4A CN110916818B (zh) 2018-09-20 2019-09-20 牙科用水泥套件
JP2023109647A JP2023123789A (ja) 2018-09-20 2023-07-03 歯科用セメントキット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175604A JP7390094B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 歯科用セメントキット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023109647A Division JP2023123789A (ja) 2018-09-20 2023-07-03 歯科用セメントキット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020045312A JP2020045312A (ja) 2020-03-26
JP7390094B2 true JP7390094B2 (ja) 2023-12-01

Family

ID=69848826

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018175604A Active JP7390094B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 歯科用セメントキット
JP2023109647A Pending JP2023123789A (ja) 2018-09-20 2023-07-03 歯科用セメントキット

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023109647A Pending JP2023123789A (ja) 2018-09-20 2023-07-03 歯科用セメントキット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11547541B2 (ja)
EP (1) EP3653195B1 (ja)
JP (2) JP7390094B2 (ja)
CN (1) CN110916818B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003192518A (ja) 2001-12-27 2003-07-09 Tokuyama Corp 歯科用ガラス
JP2009022433A (ja) 2007-07-18 2009-02-05 Tokuyama Dental Corp 歯科充填材料用載置体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2084987A (en) * 1980-10-10 1982-04-21 Boon David George Improvements In or Relating to Dental Porcelains
JPS61271203A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 G C Dental Ind Corp 歯科用変色性セメント組成物
JPH08150151A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd 結晶化ガラス製歯科補綴物の製造方法
US6254385B1 (en) * 1997-01-02 2001-07-03 Lj Laboratories, Llc Apparatus and method for measuring optical characteristics of teeth
US6030209A (en) * 1997-10-15 2000-02-29 Jeneric/Pentron Incorporated Method for accurately preparing the color of a dental restoration
EP1208812A1 (de) * 2000-11-28 2002-05-29 Coltène AG Modularer Farbschlüssel, Dentalkit, Referenzelement und Verfahren zur Farbauswahl
DE102006049743A1 (de) * 2006-07-21 2008-01-31 Degudent Gmbh Zahnfarbsystem sowie Verfahren zur Herstellung von Zahnersatzfarben
EP2050417A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-22 3M Innovative Properties Company Restoration, restoration components, and methos of making a dental restoration
EP2191809A1 (en) * 2008-11-27 2010-06-02 3M Innovative Properties Company Dental ceramic article, process for production and use thereof
JP2010143851A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Shofu Inc 歯科用色調適合確認材料
JP5436723B2 (ja) * 2011-03-18 2014-03-05 株式会社トクヤマデンタル 象牙質用修復材料キット
CN102760196A (zh) * 2011-04-25 2012-10-31 温宁 牙科选配色及颜色查询系统
JP5849278B2 (ja) * 2013-08-20 2016-01-27 株式会社ナントー 補綴物の製造方法
EP3052050B1 (en) * 2013-10-04 2021-07-28 3M Innovative Properties Company Dental mill blank

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003192518A (ja) 2001-12-27 2003-07-09 Tokuyama Corp 歯科用ガラス
JP2009022433A (ja) 2007-07-18 2009-02-05 Tokuyama Dental Corp 歯科充填材料用載置体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3653195A2 (en) 2020-05-20
US11547541B2 (en) 2023-01-10
EP3653195B1 (en) 2021-08-25
CN110916818B (zh) 2021-10-29
EP3653195A3 (en) 2020-06-03
US20200214819A1 (en) 2020-07-09
CN110916818A (zh) 2020-03-27
JP2023123789A (ja) 2023-09-05
JP2020045312A (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Terry et al. Anatomical form defines color: function, form, and aesthetics
Dozic et al. Color management of porcelain veneers: influence of dentin and resin cement colors.
KR101597268B1 (ko) 제어된 색조를 갖춘 비니어 치아 수복물
JP5436723B2 (ja) 象牙質用修復材料キット
Salat et al. Achieving a Precise Color Chart with Common Computer Software for Excellence in Anterior Composite Restorations.
CA2148330A1 (en) Dental porcelain shading kit, system and method
US20080081318A1 (en) Prelayered dental appliances, kits, and methods for providing consistent shade matching
JP2002512085A (ja) 半透明歯科修復材の製造方法
JP7390094B2 (ja) 歯科用セメントキット
Ceinos et al. Determining color for the direct restorative approach.
US20080199826A1 (en) Dental Composite
Felippe et al. Clinical strategies for success in proximoincisal composite restorations. Part I: Understanding color and composite selection
Batista et al. Esthetical Properties of Single‐Shade and Multishade Composites in Posterior Teeth
US20050123880A1 (en) Method and color kit for color correction of replacement teeth or natural teeth
Manauta et al. IN & OUT: A new concept in composite stratification
CN112368759A (zh) 演示用器具
EL-Etreby Intraoral characterization of monolithic ceramics: The “Triple R” protocol
JP7393077B2 (ja) クラウン外観色確認方法、デモンストレーション用器具、ミルブロックの選定方法及び確認方法
JP3910374B2 (ja) 歯科用補綴物の作製方法
Bernardon et al. Composite Resin in Anterior Teeth.
JPH07196429A (ja) 歯科用修復材料
Barbosa et al. Aesthetic solution for ceramic restoration on cast metal core
Alena Effect of porcelain thickness and translucency on the final shade of IPS e. max CAD overlaying a dark substrate.
Farouk Simplified Stratification Technique: A Predictable Guide for Direct Composite Masterpieces.
Radaelli et al. Masking ability of different ceramic systems over a darkened substrate: case report

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7390094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150