JP7387743B2 - 抗tnfrsf9抗体及びその使用 - Google Patents

抗tnfrsf9抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7387743B2
JP7387743B2 JP2021538883A JP2021538883A JP7387743B2 JP 7387743 B2 JP7387743 B2 JP 7387743B2 JP 2021538883 A JP2021538883 A JP 2021538883A JP 2021538883 A JP2021538883 A JP 2021538883A JP 7387743 B2 JP7387743 B2 JP 7387743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
sequence
antibodies
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021538883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022516916A (ja
Inventor
ヤン,イー
シィエ,ジュンシュ
ドン,チュヤン
ヤン,ファン
ル,チェンギュアン
シェン,ユエレイ
ニ,ジアン
グオ,ヤナン
チェン,ユンユン
Original Assignee
ユーカー(ベンジン) バイオファーマ カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーカー(ベンジン) バイオファーマ カンパニー,リミテッド filed Critical ユーカー(ベンジン) バイオファーマ カンパニー,リミテッド
Publication of JP2022516916A publication Critical patent/JP2022516916A/ja
Priority to JP2023118891A priority Critical patent/JP2023138538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7387743B2 publication Critical patent/JP7387743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/80Vaccine for a specifically defined cancer
    • A61K2039/804Blood cells [leukemia, lymphoma]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/80Vaccine for a specifically defined cancer
    • A61K2039/82Colon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/80Vaccine for a specifically defined cancer
    • A61K2039/876Skin, melanoma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

優先権主張
本願は、2018年9月12日に出願されたPCT出願第PCT/CN2018/105162号明細書の利益を主張する。前述の出願の内容全体が、参照により本明細書に援用される。
本開示は、抗TNFRSF9(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー9)抗体、抗原結合断片、及びその使用に関する。
癌は、現在のところヒト死亡率が最も高い疾患の一つである。世界保健機関(World Health Organization)の統計データによれば、2012年、全世界の癌発生及び死亡症例数は、それぞれ1400万例及び820万例に達した。中国では、新たに診断された癌症例は307万例であり、死亡者数は220万例である。
近年の抗癌抗体の臨床的及び商業的成功により、抗体ベースの治療薬に多大な関心が寄せられている。癌の治療に様々な抗体ベースの治療薬で使用するための抗癌抗体の開発が必要とされている。
本開示は、抗TNFRSF9(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー9;別名「4-1BB」又は「CD137」)抗体、その抗原結合断片、及びその使用に関する。
一態様において、本開示は、相補性決定領域(CDR)1、2、及び3を含む重鎖可変領域(VH)であって、VH CDR1領域が選択のVH CDR1アミノ酸配列と少なくとも80%、85%,90%,95%,又は100%同一のアミノ酸配列を含み、VH CDR2領域が選択のVH CDR2アミノ酸配列と少なくとも80%、85%,90%,95%,又は100%同一のアミノ酸配列を含み、及びVH CDR3領域が選択のVH CDR3アミノ酸配列と少なくとも80%、85%,90%,95%,又は100%同一のアミノ酸配列を含むVHと;CDR1、2、及び3を含む軽鎖可変領域(VL)であって、VL CDR1領域が選択のVL CDR1アミノ酸配列と少なくとも80%、85%,90%,95%,又は100%同一のアミノ酸配列を含み、VL CDR2領域が選択のVL CDR2アミノ酸配列と少なくとも80%、85%,90%,95%,又は100%同一のアミノ酸配列を含み、及びVL CDR3領域が選択のVL CDR3アミノ酸配列と少なくとも80%、85%,90%,95%,又は100%同一のアミノ酸配列を含むVLとを含み、選択のVH CDR1、2、及び3アミノ酸配列及び選択のVL CDR1、2、及び3アミノ酸配列が、以下:
(1)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号1、2、3に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号4、5、6に示される;
(2)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号7、8、9に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号10、11、12に示される;
(3)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号13、14、15に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号16、17、18に示される;
(4)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号19、20、21に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号22、23、24に示される;
(5)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号25、26、27に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号28、29、30に示される;
(6)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号31、32、33に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号34、35、36に示される;
(7)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号37、38、39に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号40、41、42に示される;
(8)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号43、44、45に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号46、47、48に示される;
(9)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号49、50、51に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号52、53、54に示される;
(10)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号55、56、57に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号58、59、60に示される;
(11)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号61、62、63に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号64、65、66に示される;
(12)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号67、68、69に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号70、71、72に示される;
(13)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号73、74、75に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号76、77、78に示される;
(14)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号79、80、81に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号82、83、84に示される;
(15)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号85、86、87に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号88、89、90に示される;
(16)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号91、92、93に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号94、95、96に示される;
(17)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号97、98、99に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号100、101、102に示される;
(18)選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号103、104、105に示され、選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列が、それぞれ配列番号106、107、108に示される
のうちの1つである、4-1BB(TNF受容体スーパーファミリーメンバー9)に結合する抗体又はその抗原結合断片に関する。
一部の実施形態において、VHは、配列番号1、2、及び3にそれぞれ示されるアミノ酸配列のCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号4、5、及び6にそれぞれ示されるアミノ酸配列のCDR1、2、3を含む。
一部の実施形態において、VHは、配列番号7、8、及び9にそれぞれ示されるアミノ酸配列のCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号10、11、及び12にそれぞれ示されるアミノ酸配列のCDR1、2、3を含む。
一部の実施形態において、VHは、配列番号13、14、及び15にそれぞれ示されるアミノ酸配列のCDR1、2、3を含み、VLは、配列番号16、17、及び18にそれぞれ示されるアミノ酸配列のCDR1、2、3を含む。
一部の実施形態において、抗体又は抗原結合断片はヒト4-1BBに特異的に結合する。一部の実施形態において、抗体又は抗原結合断片はヒト化抗体又はその抗原結合断片である。一部の実施形態において、抗体又は抗原結合断片は単鎖可変断片(scFV)である。
一態様において、本開示はまた、
(1)配列番号1、2、及び3にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1、2、及び3を含む重鎖可変領域(VH)であって、配列番号225、226、227、228、又は244に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(2)配列番号4、5、及び6にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号221、222、223、224、又は243に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片;
(3)配列番号7、8、及び9にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含む重鎖可変領域(VH)であって、配列番号232、233、234、235又は246に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(4)配列番号10、11、及び12にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号229、230、231又は245に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片;
(5)配列番号13、14、及び15にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含む重鎖可変領域(VH)であって、配列番号239、240、241、242又は248に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(6)配列番号16、17、及び18にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号236、237、238、又は247に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片
(7)配列番号19、20、21にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHであって、配列番号250に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(8)配列番号22、23、24にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号249に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片;
(9)配列番号25、26、27にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHであって、配列番号252に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(10)配列番号28、29、30にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号251に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片;
(11)配列番号31、32、33にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHであって、配列番号254に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(12)配列番号34、35、36にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号253に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片;
(13)配列番号37、38、39にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHであって、配列番号256に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(14)配列番号40、41、42にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号255に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片;
(15)配列番号43、44、45にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHであって、配列番号258に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(16)配列番号46、47、48にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号257に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片;
(17)配列番号49、50、51にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHであって、配列番号260に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(18)配列番号52、53、54にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号259に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片;
(19)配列番号55、56、57にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHであって、配列番号262に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(20)配列番号58、59、60にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号261に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片;
(21)配列番号61、62、63にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHであって、配列番号264に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(22)配列番号64、65、66にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号263に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片;
(23)配列番号67、68、69にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHであって、配列番号266に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(24)配列番号70、71、72にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号265に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片;
(25)配列番号73、74、75にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHであって、配列番号268に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(26)配列番号76、77、78にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号267に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片;
(27)配列番号79、80、81にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHであって、配列番号270に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(28)配列番号82、83、84にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号269に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片;
(29)配列番号85、86、87にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHであって、配列番号272に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(30)配列番号88、89、90にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号271に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片;
(31)配列番号91、92、93にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHであって、配列番号274に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(32)配列番号94、95、96にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号273に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片;
(33)配列番号97、98、99にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHであって、配列番号276に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(34)配列番号100、101、102にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号275に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片;
(35)配列番号103、104、105にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHであって、配列番号278に示されるアミノ酸配列を含むVLと対になると4-1BBに結合するVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片;
(36)配列番号106、107、108にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLであって、配列番号277に示されるアミノ酸配列を含むVHと対になると4-1BBに結合するVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片
を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む核酸に関する。
一部の実施形態において、核酸は、配列番号1、2、3にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一部の実施形態において、核酸は、配列番号4、5、6にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一部の実施形態において、核酸は、配列番号7、8、9にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一部の実施形態において、核酸は、配列番号10、11、12にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一部の実施形態において、核酸は、配列番号13、14、15にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVHを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一部の実施形態において、核酸は、配列番号16、17、18にそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むCDR1、2、及び3を含むVLを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
一部の実施形態において、VHは、VLと対になるとヒト4-1BBに特異的に結合し、又はVLは、VHと対になるとヒト4-1BBに特異的に結合する。
一部の実施形態において、免疫グロブリン重鎖又はその断片はヒト化免疫グロブリン重鎖又はその断片であり、免疫グロブリン軽鎖又はその断片はヒト化免疫グロブリン軽鎖又はその断片である。
一部の実施形態において、核酸は単鎖可変断片(scFv)をコードする。一部の実施形態において、核酸はcDNAである。
一態様において、本開示は、本明細書に記載されるとおりの核酸のうちの1つ以上を含むベクターに関する。一態様において、本開示はまた、本明細書に記載されるとおりの核酸のうちの2つを含むベクターにも関する。一部の実施形態において、ベクターは、4-1BBに一緒になって結合するVL領域及びVH領域をコードする。
一態様において、本開示は、各ベクターが本明細書に記載されるとおりの核酸のうちの1つを含む一対のベクターに関し、ここで一緒になって一対のベクターは、4-1BBに一緒になって結合するVL領域及びVH領域をコードする。
一態様において、本開示は、本明細書に記載されるとおりのベクター、又は本明細書に記載されるとおりの一対のベクターを含む細胞に関する。一部の実施形態において、細胞はCHO細胞である。
一態様において、本開示はまた、本明細書に記載されるとおりの核酸のうちの1つ以上を含む細胞に関する。一態様において、本開示は、本明細書に記載されるとおりの核酸のうちの2つを含む細胞に関する。一部の実施形態において、2つの核酸は一緒になって、4-1BBに一緒になって結合するVL領域及びVH領域をコードする。
一態様において、本開示は、抗体又はその抗原結合断片の作製方法に関する。本方法は、
(a)細胞が抗体又は抗原結合断片を産生するのに十分な条件下で本明細書に記載されるとおりの細胞を培養すること;及び
(b)細胞によって産生された抗体又は抗原結合断片を収集すること
を含む。
一態様において、本開示は、選択のVH配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、選択のVL配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)とを含み、選択のVH配列及び選択のVL配列が、以下:
(1)選択のVH配列が配列番号221、222、223、224、又は243であり、選択のVL配列が配列番号225、226、227、228、又は244である;
(2)選択のVH配列が配列番号229、230、231、又は245であり、選択のVL配列が配列番号232、233、234、235、又は246である;
(3)選択のVH配列が配列番号236、237、238、又は247であり、選択のVL配列が配列番号239、240、241、242、又は248である;
(4)選択のVH配列が配列番号249であり、選択のVL配列が配列番号250である;
(5)選択のVH配列が配列番号251であり、選択のVL配列が配列番号252である;
(6)選択のVH配列が配列番号253であり、選択のVL配列が配列番号254である;
(7)選択のVH配列が配列番号255であり、選択のVL配列が配列番号256である;
(8)選択のVH配列が配列番号257であり、選択のVL配列が配列番号258である;
(9)選択のVH配列が配列番号259であり、選択のVL配列が配列番号260である;
(10)選択のVH配列が配列番号261であり、選択のVL配列が配列番号262である;
(11)選択のVH配列が配列番号263であり、選択のVL配列が配列番号264である;
(12)選択のVH配列が配列番号265であり、選択のVL配列が配列番号266である;
(13)選択のVH配列が配列番号267であり、選択のVL配列が配列番号268である;
(14)選択のVH配列が配列番号269であり、選択のVL配列が配列番号270である;
(15)選択のVH配列が配列番号271であり、選択のVL配列が配列番号272である;
(16)選択のVH配列が配列番号273であり、選択のVL配列が配列番号274である;
(17)選択のVH配列が配列番号275であり、選択のVL配列が配列番号276である;
(18)選択のVH配列が配列番号277であり、選択のVL配列が配列番号278である
のうちの1つである、4-1BBに結合する抗体又はその抗原結合断片に関する。
一部の実施形態において、抗体又は抗原結合断片はヒト4-1BBに特異的に結合する。
一部の実施形態において、抗体又は抗原結合断片はヒト化抗体又はその抗原結合断片である。
一部の実施形態において、抗体又は抗原結合断片は単鎖可変断片(scFV)である。
一態様において、本開示は、治療剤に共有結合的に結合した本明細書に記載されるとおりの抗体又はその抗原結合断片を含む抗体-薬物コンジュゲートに関する。一部の実施形態において、治療剤は細胞傷害剤又は細胞増殖抑制剤である。
一態様において、本開示は、癌を有する対象を治療する方法に関し、本方法は、本明細書に記載されるとおりの抗体又はその抗原結合断片、又は本明細書に記載されるとおりの抗体-薬物コンジュゲートを含む組成物の治療有効量を対象に投与することを含む。
一部の実施形態において、対象は固形腫瘍を有する。一部の実施形態において、癌は、乳癌、中咽頭癌、卵巣癌、B細胞リンパ腫、又は非ホジキンリンパ腫である。一部の実施形態において、癌は、非小細胞肺癌(NSCLC)、黒色腫、B細胞非ホジキンリンパ腫、結腸直腸癌、又は多発性骨髄腫である。
一態様において、本開示は、腫瘍成長速度を低下させる方法に関し、この方法は、本明細書に記載されるとおりの抗体又はその抗原結合断片、又は本明細書に記載されるとおりの抗体-薬物コンジュゲートを含む組成物の有効量を、それを必要としている対象に投与することを含む。
一態様において、本開示は、腫瘍細胞を死滅させる方法に関し、この方法は、本明細書に記載されるとおりの抗体又はその抗原結合断片、又は本明細書に記載されるとおりの抗体-薬物コンジュゲートを含む組成物の有効量を、それを必要としている対象に投与することを含む。
一態様において、本開示は、本明細書に記載されるとおりの抗体又はその抗原結合断片と、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物に関する。
一態様において、本開示は、本明細書に記載されるとおりの抗体薬物コンジュゲートと、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物に関する。
一部の実施形態において、抗体はIgG1抗体である。一部の実施形態において、抗体はヒトIgG1抗体である。
一態様において、本開示は、相補性決定領域(CDR)1、2、及び3を含む重鎖可変領域(VH)であって、VH CDR1領域が選択のVH CDR1アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含み、VH CDR2領域が選択のVH CDR2アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含み、及びVH CDR3領域が選択のVH CDR3アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含むVHと;CDR1、2、及び3を含む軽鎖可変領域(VL)であって、VL CDR1領域が選択のVL CDR1アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含み、VL CDR2領域が選択のVL CDR2アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含み、及びVL CDR3領域が選択のVL CDR3アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含むVLとを含み、選択のVH CDR1、2、及び3アミノ酸配列及び選択のVL CDR1、2、及び3アミノ酸配列が、表3に示されるとおりの抗体のうちの1つから選択される、4-1BBに結合するIgG1抗体又はその抗原結合断片に関する。一部の実施形態において、抗体はヒトIgG1抗体である。
一態様において、本開示は、選択のVH配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、選択のVL配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)とを含み、選択のVH配列及び選択のVL配列が、表3に示されるとおりの抗体のうちの1つから選択される、4-1BBに結合するIgG1抗体又はその抗原結合断片に関する。一部の実施形態において、抗体はヒトIgG1抗体である。
一態様において、本開示は、癌を有する対象を治療する方法に関し、この方法は、治療有効量の抗4-1BB IgG1抗体又はその抗原結合断片と、治療有効量の抗PD-1抗体又はその抗原結合断片とを対象に投与することを含む。
一部の実施形態において、抗PD-1抗体は抗PD-1 IgG4抗体である。一部の実施形態において、抗PD-1抗体はペンブロリズマブである。
一態様において、本開示は、癌を有する対象を治療する方法に関し、この方法は、治療有効量の抗4-1BB IgG1抗体又はその抗原結合断片と、治療有効量の抗CTLA4抗体又はその抗原結合断片とを対象に投与することを含む。
一部の実施形態において、抗CTLA4抗体は抗CTLA4 IgG1抗体又は抗CTLA4 IgG2抗体である。一部の実施形態において、抗CTLA4抗体はイピリムマブ又はトレメリムマブである。
本明細書で使用されるとき、用語「癌」は、自律的増殖能を有する細胞を指す。かかる細胞の例としては、急速に増殖する細胞成長によって特徴付けられる異常な状態又は条件を有する細胞が挙げられる。この用語には、病理組織型又は侵襲性のステージに関わらず、癌性成長、例えば、腫瘍;発癌過程、転移性組織、及び悪性形質転換細胞、組織、又は器官が含まれることが意図される。また、呼吸器系、心血管系、腎臓系、生殖器系、血液系、神経系、肝臓系、胃腸系、及び内分泌系などの様々な器官系の悪性腫瘍;並びに多くの結腸癌、腎細胞癌、前立腺癌及び/又は精巣腫瘍、非肺小細胞癌、及び小腸癌などの悪性腫瘍を含む腺癌も含まれる。「自然発生する」癌には、対象に癌細胞を移植することによって実験的に誘発されたのでない任意の癌が含まれ、例えば、自発的に発生する癌、患者が1つ又は複数の発癌物質に曝露することによって引き起こされる癌、トランスジェニック癌遺伝子の挿入又は腫瘍抑制遺伝子のノックアウトによって生じる癌、及び感染、例えばウイルス感染によって引き起こされる癌が挙げられる。用語「癌腫」は当該技術分野で認められており、上皮又は内分泌組織の悪性腫瘍を指す。この用語にはまた癌肉腫も含まれ、これは、癌腫性及び肉腫性組織で構成される悪性腫瘍を含む。「腺癌」は、腺組織に由来する癌腫、又は腫瘍細胞が認識可能な腺状構造を形成する癌腫を指す。用語「肉腫」は当該技術分野で認められており、間葉性由来の悪性腫瘍を指す。用語「造血新生物障害」は、造血起源の過形成性/新生物性細胞が関わる疾患を含む。造血新生物障害は、骨髄、リンパ球又は赤血球系統、又はその前駆細胞から生じ得る。
本明細書で使用されるとき、用語「抗体」は、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4、5、又は6つ)の相補性決定領域(CDR)(例えば、免疫グロブリン軽鎖からの3つのCDRのいずれか又は免疫グロブリン重鎖からの3つのCDRのいずれか)を含み、且つエピトープへの特異的結合能を有する任意の抗原結合分子を指す。抗体の非限定的な例としては、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、単鎖抗体、キメラ抗体、ヒト抗体、及びヒト化抗体が挙げられる。一部の実施形態において、抗体は、ヒト抗体のFc領域を含むことができる。用語の抗体にはまた、誘導体、例えば、抗体断片で形成される二重特異性抗体、単鎖抗体、ダイアボディ、線状抗体、及び多重特異性抗体も含まれる。
本明細書で使用されるとき、用語「抗原結合断片」は完全長抗体の一部分を指し、ここで抗体のこの一部分は、抗原への特異的結合能を有する。一部の実施形態において、抗原結合断片は少なくとも1つの可変ドメイン(例えば、重鎖の可変ドメイン又は軽鎖の可変ドメイン)を含む。抗体断片の非限定的な例としては、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、及びFv断片が挙げられる。
本明細書で使用されるとき、用語「ヒト抗体」は、ヒトに存在する内因性核酸(例えば、再配列されたヒト免疫グロブリン重鎖又は軽鎖遺伝子座)によってコードされる抗体を指す。一部の実施形態において、ヒト抗体はヒトから採取されるか、又はヒト細胞培養物(例えば、ヒトハイブリドーマ細胞)中で産生される。一部の実施形態において、ヒト抗体は非ヒト細胞(例えば、マウス又はハムスター細胞株)で産生される。一部の実施形態において、ヒト抗体は細菌又は酵母細胞で産生される。一部の実施形態において、ヒト抗体は、再配列されていない又は再配列されたヒト免疫グロブリン遺伝子座(例えば、重鎖又は軽鎖ヒト免疫グロブリン遺伝子座)を含むトランスジェニック非ヒト動物(例えば、ウシ)で産生される。
本明細書で使用されるとき、用語「キメラ抗体」は、少なくとも2つの異なる抗体(例えば、ヒト及びマウス抗体など、2つの異なる哺乳類種由来の抗体)に存在する配列を含む抗体を指す。キメラ抗体の非限定的な例は、非ヒト(例えば、マウス)抗体の可変ドメイン配列(例えば、軽鎖及び/又は重鎖可変ドメイン配列の全て又は一部)と、ヒト抗体の定常ドメインとを含む抗体である。キメラ抗体の更なる例は本明細書に記載され、当該技術分野において公知である。
本明細書で使用されるとき、用語「ヒト化抗体」は、非ヒト(例えば、マウス)免疫グロブリンに由来する最小限の配列を含み、且つヒト免疫グロブリンに由来する配列を含む非ヒト抗体を指す。非限定的な例において、ヒト化抗体は、受容抗体の超可変(例えば、CDR)領域残基が、所望の特異性、親和性、及び能力を有する非ヒト抗体(例えば、供与抗体)、例えば、マウス、ラット、又はウサギ抗体由来の超可変(例えば、CDR)領域残基に置き換えられているヒト抗体(受容抗体)である。一部の実施形態では、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基が、対応する非ヒト(例えば、マウス)免疫グロブリン残基によって置き換えられる。一部の実施形態において、ヒト化抗体は、受容抗体に見られない又は供与抗体に見られない残基を含み得る。こうした修飾は、抗体性能を更に精緻化するために行われ得る。一部の実施形態において、ヒト化抗体は、超可変ループ(CDR)の全て又は実質的に全てが非ヒト(例えば、マウス)免疫グロブリンのものに対応し、且つフレームワーク領域の全て又は実質的に全てがヒト免疫グロブリンのものである少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体はまた、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒト免疫グロブリンのFcの少なくとも一部分も含み得る。ヒト化抗体は、当該技術分野において公知の分子生物学方法を用いて作製することができる。ヒト化抗体の作成方法の非限定的な例は、本明細書に記載される。
本明細書で使用されるとき、用語「単鎖抗体」は、抗原への特異的結合能を有する少なくとも2つの免疫グロブリン可変ドメイン(例えば、哺乳類免疫グロブリン重鎖又は軽鎖の可変ドメイン)を含む単一のポリペプチドを指す。単鎖抗体の非限定的な例は、本明細書に記載される。
本明細書で使用されるとき、用語「多量体抗体」は、4つ以上の(例えば、6、8、又は10個の)免疫グロブリン可変ドメインを含む抗体を指す。一部の実施形態において、多量体抗体は、1つの標的分子(例えば、4-1BB)を哺乳類細胞(例えば、ヒトT細胞、ヒト腫瘍細胞)の表面上にある少なくとも1つの第2の標的分子(例えば、HER2)に架橋することが可能である。
本明細書で使用されるとき、用語「対象」及び「患者」は、本明細書全体を通じて同義的に使用され、本発明の方法による治療が提供される動物、ヒト又は非ヒトを言い表す。本発明によれば、獣医学的及び非獣医学的適用が企図される。ヒト患者は、成人しているヒト又は若年のヒト(例えば、18歳未満のヒト)であり得る。ヒトに加えて、患者には、限定はされないが、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、フェレット、ネコ、イヌ、及び霊長類が含まれる。例えば、非ヒト霊長類(例えば、サル、チンパンジー、ゴリラなど)、げっ歯類(例えば、ラット、マウス、スナネズミ、ハムスター、フェレット、ウサギ)、ウサギ類、ブタ類(例えば、ブタ、ミニブタ)、ウマ類、イヌ類、ネコ類、ウシ類、及び他の家庭内、畜産、及び動物園動物が挙げられる。
本明細書で使用されるとき、抗体に言及する場合に、語句「特異的に結合している」及び「~に特異的に結合する」は、その相互作用が標的分子上の特定の構造(即ち、抗原決定基又はエピトープ)の存在に依存するため、他の分子と比べてその標的分子(例えば、4-1BB)と好んで相互作用する抗体を意味する;換言すれば、この試薬は、全般的にあらゆる分子というよりむしろ、特異的な構造を含む分子を認識してそれに結合するものである。標的分子に特異的に結合する抗体は、標的特異抗体と称されてもよい。例えば、4-1BB分子に特異的に結合する抗体は、4-1BB特異抗体又は抗4-1BB抗体と称されてもよい。
本明細書で使用されるとき、用語「ポリペプチド」、「ペプチド」、及び「タンパク質」は、少なくとも2アミノ酸の任意の長さのアミノ酸のポリマーを指して同義的に使用される。
本明細書で使用されるとき、用語「ポリヌクレオチド」、「核酸分子」、及び「核酸配列」は、本明細書では、少なくとも2ヌクレオチドの任意の長さのヌクレオチドのポリマーを指して同義的に使用され、限定なしに、DNA、RNA、DNA/RNAハイブリッド、及びその修飾体が挙げられる。
特に定義しない限り、本明細書で使用される全ての科学技術用語は、本発明が属する技術分野の当業者が一般的に理解するのと同じ意味を有する。本発明における使用のため、方法及び材料が本明細書に記載される;その他の、当該技術分野において公知の好適な方法及び材料もまた用いることができる。材料、方法、及び例は例示に過ぎず、限定することを意図するものではない。本明細書において言及される全ての刊行物、特許出願、特許、配列、データベースエントリ、及び他の参考文献は、全体として参照により援用される。矛盾が生じる場合、定義を含め、本明細書が優先するものとする。
本発明の他の特徴及び利点が以下の詳細な説明及び図から、並びに特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
抗h4-1BB抗体の例示的作製プロトコルの第1部を示すフローチャートである。 抗h4-1BB抗体の例示的作製プロトコルの第2部を示すフローチャートである。 ヒト4-1BBとの抗h4-1BB抗体の結合活性を示す一組のフローサイトメトリー結果である。 サル4-1BB(CHO-r4-1BB)、マウス4-1BB(CHO-m4-1BB)、及びヒト-マウスキメラ4-1BB(CHO-c4-1BB)との抗h4-1BB抗体の交差反応性を分析したフローサイトメトリー結果を示す一組のグラフである。NCは陰性対照を意味する。 キメラ抗h4-1BB抗体16-1C4-mHvKv-IgG4及びヒト4-1BBを使用した表面プラズマ共鳴(SPR)の結果を示すグラフである。 キメラ抗h4-1BB抗体29-6A5-mHvKv-IgG2及びヒト4-1BBを使用した表面プラズマ共鳴(SPR)の結果を示すグラフである。 マウス抗h4-1BB抗体1C4及び5F9、並びにウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 マウス抗h4-1BB抗体1C4及び5F9、並びにウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 マウス抗h4-1BB抗体1C4及び5F9、並びにウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 マウス抗h4-1BB抗体29-6A5、29-4A10、29-5F10、45-8F1、45-4B9、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 マウス抗h4-1BB抗体29-6A5、29-4A10、29-5F10、45-8F1、45-4B9、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 マウス抗h4-1BB抗体29-6A5、29-4A10、29-5F10、45-8F1、45-4B9、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 ウレルマブ並びにマウス抗h4-1BB抗体45-8E2、45-7E9、45-7G9、45-2B3、及び45-2C11で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 ウレルマブ並びにマウス抗h4-1BB抗体45-8E2、45-7E9、45-7G9、45-2B3、及び45-2C11で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 ウレルマブ並びにマウス抗h4-1BB抗体45-8E2、45-7E9、45-7G9、45-2B3、及び45-2C11で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 ウレルマブ並びにマウス抗h4-1BB抗体16-1C4、55-8F6、及び54-8B11で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 ウレルマブ並びにマウス抗h4-1BB抗体16-1C4、55-8F6、及び54-8B11で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 ウレルマブ並びにマウス抗h4-1BB抗体16-1C4、55-8F6、及び54-8B11で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 ウレルマブ並びにマウス抗h4-1BB抗体54-1A11、55-1E3、55-8H5、及び56-2A6で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 ウレルマブ並びにマウス抗h4-1BB抗体54-1A11、55-1E3、55-8H5、及び56-2A6で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 ウレルマブ並びにマウス抗h4-1BB抗体54-1A11、55-1E3、55-8H5、及び56-2A6で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 ウレルマブ並びにマウス抗h4-1BB抗体58-4B8、69-3C2、及び69-4B11で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 ウレルマブ並びにマウス抗h4-1BB抗体58-4B8、69-3C2、及び69-4B11で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 ウレルマブ並びにマウス抗h4-1BB抗体58-4B8、69-3C2、及び69-4B11で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 抗h4-1BB抗体30-5F9-mHvKv-IgG2、30-5F9-mHvKv-IgG4、16-1C4-mHvKv-IgG2、16-1C4-mHvKv-IgG4、16-1C4-mHvKv-IgG1、30-5F9、16-1C4、ウトミルマブ、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体30-5F9-mHvKv-IgG2、30-5F9-mHvKv-IgG4、16-1C4-mHvKv-IgG2、16-1C4-mHvKv-IgG4、16-1C4-mHvKv-IgG1、30-5F9、16-1C4、ウトミルマブ、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体30-5F9-mHvKv-IgG2、30-5F9-mHvKv-IgG4、16-1C4-mHvKv-IgG2、16-1C4-mHvKv-IgG4、16-1C4-mHvKv-IgG1、30-5F9、16-1C4、ウトミルマブ、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 抗h4-1BB抗体16-1C4-mHvKv-IgG2、29-6A5-mHvKv-IgG2、30-5F9-mHvKv-IgG2、45-2B3-mHvKv-IgG2、45-7E9-mHvKv-IgG2、45-7G9-mHvKv-IgG2、45-8E2-mHvKv-IgG2、45-8F1-mHvKv-IgG2、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体16-1C4-mHvKv-IgG2、29-6A5-mHvKv-IgG2、30-5F9-mHvKv-IgG2、45-2B3-mHvKv-IgG2、45-7E9-mHvKv-IgG2、45-7G9-mHvKv-IgG2、45-8E2-mHvKv-IgG2、45-8F1-mHvKv-IgG2、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体16-1C4-mHvKv-IgG2、29-6A5-mHvKv-IgG2、30-5F9-mHvKv-IgG2、45-2B3-mHvKv-IgG2、45-7E9-mHvKv-IgG2、45-7G9-mHvKv-IgG2、45-8E2-mHvKv-IgG2、45-8F1-mHvKv-IgG2、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 抗h4-1BB抗体6A5-H1K2-IgG2、6A5-H1K3-IgG2、6A5-H2K2-IgG2、6A5、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体6A5-H1K2-IgG2、6A5-H1K3-IgG2、6A5-H2K2-IgG2、6A5、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体6A5-H1K2-IgG2、6A5-H1K3-IgG2、6A5-H2K2-IgG2、6A5、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 抗h4-1BB抗体1C4-H1K1-IgG4、1C4-H1K2-IgG4、5F9-H1K1-IgG4、5F9-H1K2-IgG4、16-1C4、30-5F9、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体1C4-H1K1-IgG4、1C4-H1K2-IgG4、5F9-H1K1-IgG4、5F9-H1K2-IgG4、16-1C4、30-5F9、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体1C4-H1K1-IgG4、1C4-H1K2-IgG4、5F9-H1K1-IgG4、5F9-H1K2-IgG4、16-1C4、30-5F9、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 抗h4-1BB抗体16-1C4-mHvKv-IgG1(G2)、16-1C4-mHvKv-IgG2(G3)、16-1C4-mHvKv-IgG4(G4)、16-1C4(G5)、及びウレルマブ(G6)で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体16-1C4-mHvKv-IgG1(G2)、16-1C4-mHvKv-IgG2(G3)、16-1C4-mHvKv-IgG4(G4)、16-1C4(G5)、及びウレルマブ(G6)で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体16-1C4-mHvKv-IgG1(G2)、16-1C4-mHvKv-IgG2(G3)、16-1C4-mHvKv-IgG4(G4)、16-1C4(G5)、及びウレルマブ(G6)で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 抗h4-1BB抗体54-8B11-mHvKv-IgG2(G2)、55-8F6-mHvKv-IgG2(G3)、56-2A6-mHvKv-IgG2(G4)、69-3C2-mHvKv-IgG2(G5)、61-6A7-mHvKv-IgG2(G6)、70-6F10-mHvKv-IgG2(G7)、70-3F9-mHvKv-IgG2(G8)、45-4B9-mHvkv-IgG2(G9)、及びまたウレルマブ(G10)で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体54-8B11-mHvKv-IgG2(G2)、55-8F6-mHvKv-IgG2(G3)、56-2A6-mHvKv-IgG2(G4)、69-3C2-mHvKv-IgG2(G5)、61-6A7-mHvKv-IgG2(G6)、70-6F10-mHvKv-IgG2(G7)、70-3F9-mHvKv-IgG2(G8)、45-4B9-mHvkv-IgG2(G9)、及びまたウレルマブ(G10)で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体54-8B11-mHvKv-IgG2(G2)、55-8F6-mHvKv-IgG2(G3)、56-2A6-mHvKv-IgG2(G4)、69-3C2-mHvKv-IgG2(G5)、61-6A7-mHvKv-IgG2(G6)、70-6F10-mHvKv-IgG2(G7)、70-3F9-mHvKv-IgG2(G8)、45-4B9-mHvkv-IgG2(G9)、及びまたウレルマブ(G10)で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 抗h4-1BB抗体6A5-H1K2-IgG2、6A5-H1K3-IgG2、1C4-H1K1-IgG2、1C4-H1K2-IgG2、5F9-H1K1-IgG2、5F9-H1K2-IgG2、16-1C4-mHvKv-IgG2、29-6A5-mHvKv-IgG2、30-5F9-mHvKv-IgG2、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体6A5-H1K2-IgG2、6A5-H1K3-IgG2、1C4-H1K1-IgG2、1C4-H1K2-IgG2、5F9-H1K1-IgG2、5F9-H1K2-IgG2、16-1C4-mHvKv-IgG2、29-6A5-mHvKv-IgG2、30-5F9-mHvKv-IgG2、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体6A5-H1K2-IgG2、6A5-H1K3-IgG2、1C4-H1K1-IgG2、1C4-H1K2-IgG2、5F9-H1K1-IgG2、5F9-H1K2-IgG2、16-1C4-mHvKv-IgG2、29-6A5-mHvKv-IgG2、30-5F9-mHvKv-IgG2、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 抗h4-1BB抗体ウレルマブ-IgG1、ウレルマブ-IgG2、ウレルマブ-IgG4、ウレルマブ-IgG1-N297A、ウレルマブ-IgG1-FC-SI、及びウレルマブ-IgG1-FC-V11で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体ウレルマブ-IgG1、ウレルマブ-IgG2、ウレルマブ-IgG4、ウレルマブ-IgG1-N297A、ウレルマブ-IgG1-FC-SI、及びウレルマブ-IgG1-FC-V11で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体ウレルマブ-IgG1、ウレルマブ-IgG2、ウレルマブ-IgG4、ウレルマブ-IgG1-N297A、ウレルマブ-IgG1-FC-SI、及びウレルマブ-IgG1-FC-V11で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 抗h4-1BB抗体16-1C4-mHvKv-IgG1、16-1C4-mHvKv-IgG2、16-1C4-mHvKv-IgG4、16-1C4-mHvKv-IgG1-FC-V11、16-1C4-mHvKv-IgG1-FC-SI、16-1C4、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体16-1C4-mHvKv-IgG1、16-1C4-mHvKv-IgG2、16-1C4-mHvKv-IgG4、16-1C4-mHvKv-IgG1-FC-V11、16-1C4-mHvKv-IgG1-FC-SI、16-1C4、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体16-1C4-mHvKv-IgG1、16-1C4-mHvKv-IgG2、16-1C4-mHvKv-IgG4、16-1C4-mHvKv-IgG1-FC-V11、16-1C4-mHvKv-IgG1-FC-SI、16-1C4、及びウレルマブで治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 Kabatの付番により定義されるとおりの幾つかの抗h4-1BB抗体のCDR配列及びそのヒト化抗h4-1BB抗体のCDR配列を一覧にする。 Kabatの付番により定義されるとおりの幾つかの抗h4-1BB抗体のCDR配列及びそのヒト化抗h4-1BB抗体のCDR配列を一覧にする。 Chothiaの付番により定義されるとおりの幾つかの抗h4-1BB抗体のCDR配列及びそのヒト化抗h4-1BB抗体のCDR配列を一覧にする。 Chothiaの付番により定義されるとおりの幾つかの抗h4-1BB抗体のCDR配列及びそのヒト化抗h4-1BB抗体のCDR配列を一覧にする。 ヒト4-1BB(「h4-1BB」)、マウス4-1BB(「m4-1BB」)、サル4-1BB(「rm4-1BB」又は「r4-1BB」)、及びキメラ4-1BB(「chi4-1BB」又は「c4-1BB」)のアミノ酸配列を一覧にする。 IC4をベースとするヒト化抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列を一覧にする。 6A5をベースとするヒト化抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列を一覧にする。 5F9をベースとするヒト化抗抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列を一覧にする。 幾つかのマウス抗h4-1BB抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列を一覧にする。 幾つかのマウス抗h4-1BB抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列を一覧にする。 幾つかのマウス抗h4-1BB抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列を一覧にする。 幾つかのマウス抗h4-1BB抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列を一覧にする。 幾つかのマウス抗h4-1BB抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列を一覧にする。 抗h4-1BB抗体ウレルマブ-mIgG1(G2)、ウレルマブ-mIgG2A(G3)、16-1C4-mHvKv-mIgG1(G4)、16-1C4-mHvKv-mIgG2A(G5)、ウレルマブ(G6)、ウレルマブ-IgG1(G7)、16-1C4-mHvKv-IgG1(G8)及び16-1C4-mHvKv-IgG4(G9)で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体ウレルマブ-mIgG1(G2)、ウレルマブ-mIgG2A(G3)、16-1C4-mHvKv-mIgG1(G4)、16-1C4-mHvKv-mIgG2A(G5)、ウレルマブ(G6)、ウレルマブ-IgG1(G7)、16-1C4-mHvKv-IgG1(G8)及び16-1C4-mHvKv-IgG4(G9)で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体ウレルマブ-mIgG1(G2)、ウレルマブ-mIgG2A(G3)、16-1C4-mHvKv-mIgG1(G4)、16-1C4-mHvKv-mIgG2A(G5)、ウレルマブ(G6)、ウレルマブ-IgG1(G7)、16-1C4-mHvKv-IgG1(G8)及び16-1C4-mHvKv-IgG4(G9)で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 抗h4-1BB抗体ウレルマブ、ウレルマブ-IgG1、1C4-mHvKv-IgG1、1C4-mHvKv-IgG4、1C4-H1K1-IgG1、1C4-H1K1-IgG4、1C4-H1K2-IgG1、1C4-H1K2-IgG4、6A5-H1K2-IgG1、5F9-H1K1-IgG1及び1C4-mHvKv-IgG1-FC-V11で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体ウレルマブ、ウレルマブ-IgG1、1C4-mHvKv-IgG1、1C4-mHvKv-IgG4、1C4-H1K1-IgG1、1C4-H1K1-IgG4、1C4-H1K2-IgG1、1C4-H1K2-IgG4、6A5-H1K2-IgG1、5F9-H1K1-IgG1及び1C4-mHvKv-IgG1-FC-V11で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体ウレルマブ、ウレルマブ-IgG1、1C4-mHvKv-IgG1、1C4-mHvKv-IgG4、1C4-H1K1-IgG1、1C4-H1K1-IgG4、1C4-H1K2-IgG1、1C4-H1K2-IgG4、6A5-H1K2-IgG1、5F9-H1K1-IgG1及び1C4-mHvKv-IgG1-FC-V11で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 抗h4-1BB抗体1C4-IgG1-H1K1、1C4-IgG4-H1K1、ウレルマブ-IgG1、ウレルマブ-IgG4、キイトルーダ-IgG4、1C4-IgG1-H1K1+キイトルーダ-IgG4、1C4-IgG4-H1K1+キイトルーダ-IgG4、ウレルマブ-IgG1+キイトルーダ-IgG4及びウレルマブ-IgG4+キイトルーダ-IgG4で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体1C4-IgG1-H1K1、1C4-IgG4-H1K1、ウレルマブ-IgG1、ウレルマブ-IgG4、キイトルーダ-IgG4、1C4-IgG1-H1K1+キイトルーダ-IgG4、1C4-IgG4-H1K1+キイトルーダ-IgG4、ウレルマブ-IgG1+キイトルーダ-IgG4及びウレルマブ-IgG4+キイトルーダ-IgG4で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 抗h4-1BB抗体1C4-IgG1-H1K1、1C4-IgG4-H1K1、ウレルマブ-IgG1、ウレルマブ-IgG4、キイトルーダ-IgG4、1C4-IgG1-H1K1+キイトルーダ-IgG4、1C4-IgG4-H1K1+キイトルーダ-IgG4、ウレルマブ-IgG1+キイトルーダ-IgG4及びウレルマブ-IgG4+キイトルーダ-IgG4で治療したMC-38腫瘍細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 種々の抗h4-1BB抗体で治療したB16-F10癌細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 種々の抗h4-1BB抗体で治療したB16-F10癌細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 種々の抗h4-1BB抗体で治療したB16-F10癌細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 種々の抗h4-1BB抗体で治療したEL4癌細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重を示すグラフである。 種々の抗h4-1BB抗体で治療したEL4癌細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)の時間の経過に伴う体重変化率を示すグラフである。 種々の抗h4-1BB抗体で治療したEL4癌細胞を有するヒト化4-1BBマウス(B-h4-1BB)における時間の経過に伴う腫瘍サイズを示すグラフである。 脾臓試料を分析する2つの蛍光活性化細胞選別(FACS)手順を示す図である。 脾臓試料を分析する2つの蛍光活性化細胞選別(FACS)手順を示す図である。 腫瘍試料を分析する2つのFACS手順を示す図である。 腫瘍試料を分析する2つのFACS手順を示す図である。 腫瘍細胞中のCD45+細胞の割合を示すグラフである。 腫瘍細胞中のCD45+細胞数を示すグラフである。 腫瘍細胞中のCD11b+細胞の割合を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD45+細胞中のNK細胞の割合を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD45+細胞中のCD3+細胞の割合を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD3+細胞中のCD8+細胞の割合を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD3+細胞中のCD4+FoxP3-細胞の割合を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD3+細胞中のTreg細胞の割合を示すグラフである。 腫瘍試料におけるNK細胞中のhCD137+細胞の割合を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD3+細胞中のhCD137+細胞の割合を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD8+細胞中のhCD137+細胞の割合を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD4+FoxP3-細胞中のhCD137+細胞の割合を示すグラフである。 腫瘍試料におけるTreg細胞中のhCD137+細胞の割合を示すグラフである。 腫瘍試料におけるNK細胞中のhCD137+細胞数を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD3+細胞中のhCD137+細胞数を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD8+細胞中のhCD137+細胞数を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD4+FoxP3-細胞中のhCD137+細胞数を示すグラフである。 腫瘍試料におけるTreg細胞中のhCD137+細胞数を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD3+細胞中のCD8+/Treg細胞の割合を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD8+細胞中のKi67+細胞の割合を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD4+FoxP3-細胞中のKi67+細胞の割合を示すグラフである。 腫瘍試料におけるTreg細胞中のKi67+細胞の割合を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD8+細胞中のEomes+細胞数を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD4+FoxP3+細胞中のEomes+細胞数を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD8+細胞中のT-bet+細胞数を示すグラフである。 腫瘍試料におけるCD4+FoxP3-細胞中のT-bet+細胞数を示すグラフである。
本開示は、TNFRSF9(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー9;別名「4-1BB」又は「CD137」)に結合する抗体、その抗原結合断片の例を提供する。
4-1BB及び癌
免疫系は、体内の正常細胞と、生体が「外来性」と見る細胞との間を区別することができ、これにより免疫系は、正常細胞をそのままにしておきつつ外来細胞を攻撃することが可能になる。この機構には時に、免疫チェックポイントと呼ばれるタンパク質が関わる。免疫チェックポイントは、シグナルを強めることも(共刺激分子)、シグナルを弱めることもある免疫系内の分子である。
チェックポイント阻害因子は、免疫系が正常組織を攻撃するのを防ぎ、それにより自己免疫疾患を防ぐことができる。多くの腫瘍細胞もまた、チェックポイント阻害因子を発現する。これらの腫瘍細胞は、特に腫瘍抗原に特異的なT細胞における特定の免疫チェックポイント経路を利用することにより免疫監視機構を逃れる(Creelan,Benjamin C.「肺癌における免疫チェックポイント阻害薬の最新情報(Update on immune checkpoint inhibitors in lung cancer)」.Cancer Control 21.1(2014):80-89)。多くの免疫チェックポイントはリガンド-受容体相互作用によって惹起されるため、リガンド及び/又はその受容体に対する抗体によって容易に遮断することができる。
4-1BB(「TNFRSF9」又は「CD137」)は、腫瘍壊死因子(TNF)受容体ファミリーのメンバーである。これは3つのN-グリコシル化部位と1つの潜在的なO-グリコシル化部位とを有する。これはI型膜貫通タンパク質であり、主に、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、及び樹状細胞(DC)細胞の表面に発現する。ヒトCD137遺伝子は1P36領域(1番染色体)にあって、NCBI遺伝子IDが3604であり、255アミノ酸をコードする。ヒトCD137タンパク質分子には2つの形態:膜結合型及び可溶性型があり、これらはそれぞれ2.8kb及び1.4kb mRNAによってコードされる。可溶性形態には膜貫通ドメインがない。CD137のリガンドはCD137L(4-1BBL)である。CD137LはTNFスーパーファミリーに属し、例えば、樹状細胞、B細胞、及びマクロファージを含めた抗原提示細胞の表面に発現する。CD137とその受容体CD137Lとの相互作用によって生じる相乗的刺激性シグナルが、T細胞及びNK細胞の活性化及び増殖、並びにサイトカインの産生を誘導する。
マウスCD137遺伝子は4E2領域(4番染色体)にあって、NCBI遺伝子IDが21942である。ヒトCD137タンパク質はマウスCD137タンパク質と約58%同一である。ヒトCD137は、その細胞質テールにマウスCD137との著しい違いを含む。詳細には、CD137の細胞質ドメインにおける単一のチロシン残基がヒトCD137の220位及びマウスCD137の254位に見られる。ヒトCD137はまた、仮想Lck結合部位がマウスCD137と異なり、マウスCD137はCXCP Lck結合モチーフを発現するが、ヒトCD137では、この配列がCXFPに変化する。ヒト及びマウスのいずれのCD137も、共通して、CD137Lシグナル伝達に応答したサイトカイン(例えば、IL-2)産生につながる下流シグナル伝達イベントの媒介に不可欠なアダプタータンパク質であるTNFR関連因子2の結合部位を2つ有する。
腫瘍組織におけるCD137及びそのリガンドの発現異常は、腫瘍発生の間にCD137及びそのリガンドに共刺激シグナルの破損又は不活性化があり得ることを示している。特に、腫瘍血管壁のCD137発現は腫瘍悪性度と相関し、エビデンスが示すところによれば、アゴニスト抗CD137抗体は腫瘍内皮細胞に作用して活性化Tリンパ球の動員を亢進させることができ、これは、アゴニストCD137抗体の免疫療法効果を説明し得る更なる作用機序を示唆するものである。
多数の研究により、CD137が抗腫瘍生物療法の潜在的な標的の一つであることが示されている。抗CD137抗体は、恐らくは、T細胞及びNK細胞の活性化及び増殖を誘導し、サイトカインの産生を増加させ、免疫応答を上方制御し、及び/又は腫瘍に活性化Tリンパ球を動員することにより、腫瘍細胞を死滅させ、又は腫瘍成長を阻害することができる。現在までのところ、CD137経路に対する2つの抗体(Bristol-Myers Squibbからのウレルマブ(BMS-663513)及びPfizerからのウトミルマブ(PF-05082566))が、黒色腫、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫及び幾つかの進行性固形腫瘍の治療について臨床試験で試験されている。幾つかの臨床試験では、既に有望な予備的臨床結果が得られている。例えば、PF-05082566は、PD-1阻害薬と同様の最小限の副作用で濾胞性リンパ腫(FL)の40%を減少させることができる;これは、例えば、抗PD-1抗体、又は抗OX40抗体を含めた他の薬物との併用で使用されている。予備的実験エビデンスはまた、癌標的薬によりNK細胞の表面のCD137発現が増加し得ることも示している。従って、抗CD137抗体を癌標的薬と併用して投与すれば、それによりNK細胞の殺傷効果を亢進させ、治療効果を改善することができる。
CD137及びその機能についての詳細な説明は、例えば、Wen et al.,“4-1BB ligand-mediated costimulation of human T cells induces CD4 and CD8 T cell expansion,cytokine production,and the development of cytolytic effector function,”The Journal of Immunology 168.10(2002):4897-4906;Broll et al.,“CD137 expression in tumor vessel walls:high correlation with malignant tumors,”American journal of clinical pathology 115.4(2001):543-549;及びPalazon et al.,“Agonist anti-CD137 mAb act on tumor endothelial cells to enhance recruitment of activated T lymphocytes,”Cancer research 71.3(2011):801-811;Kang,et al.,“Anti-CD137 suppresses tumor growth by blocking reverse signaling by CD137 ligand.”Cancer research(2017):canres-0610(これらの各々は、全体として参照により援用される)を参照することができる。
本開示は、抗4-1BB抗体、その抗原結合断片、並びにこれらの抗4-1BB抗体及び抗原結合断片を使用して腫瘍成長を阻害し、癌を治療する方法を提供する。
抗体及び抗原結合断片
本開示は、本明細書に記載される相補性決定領域(CDR)、重鎖可変領域、軽鎖可変領域、重鎖、又は軽鎖を含む抗4-1BB抗体及びその抗原結合断片を提供する。
一般に、抗体(免疫グロブリンとも称される)は、2つのクラスのポリペプチド鎖、軽鎖と重鎖とで構成される。本開示の非限定的な抗体は、2つの重鎖と2つの軽鎖とを含むインタクトな4本免疫グロブリン鎖抗体であってもよい。抗体の重鎖は、IgM、IgG、IgE、IgA、若しくはIgDを含む任意のアイソタイプ、又はIgG1、IgG2、IgG2a、IgG2b、IgG3、IgG4、IgE1、IgE2等を含むサブクラスであってもよい。軽鎖は、κ軽鎖又はλ軽鎖であってもよい。抗体は、軽鎖の2つの同一のコピー及び重鎖の2つの同一のコピーを含んでもよい。重鎖は、各々が1つの可変ドメイン(又は可変領域、VH)と複数の定常ドメイン(又は定常領域)とを含むものであり、その定常ドメイン内でジスルフィド結合によって互いに結合して抗体の「ステム」を形成する。軽鎖は、各々が1つの可変ドメイン(又は可変領域、VL)と1つの定常ドメイン(又は定常領域)とを含むものであり、各々がジスルフィド結合によって1つの重鎖に結合する。各軽鎖の可変領域は、それが結合する重鎖の可変領域と整列する。軽鎖及び重鎖のいずれの可変領域も、保存性がより高いフレームワーク領域(FR)の間に挟まれた3つの超可変領域を含む。
これらの超可変領域は、相補性決定領域(CDR)として知られ、抗体の主要な(principle)抗原結合表面を含むループを形成する。4つのフレームワーク領域は主にβシートのコンホメーションをとり、CDRが、それらのβシート構造をつなぐ、及び場合によってはその一部を形成するループを形成する。各鎖のCDRはフレームワーク領域によってごく近接して保持され、他の鎖のCDRと共に抗原結合領域の形成に寄与する。
抗体のアミノ酸配列を分析することによる抗体のCDR領域の同定方法は周知であり、CDRの幾つもの定義が一般に用いられている。Kabatの定義は配列の可変性に基づき、Chothiaの定義は構造上のループ領域の位置に基づく。CDRの更に最近の定義は、IMGT定義である。IMGT定義は、免疫グロブリン(IG)、T細胞受容体(TcR)及び主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子のヌクレオチド配列情報をキュレートするIMGTデータベースに基づく。これは、IG及びTcR配列については、FR及びCDRのKabat定義、構造データ及びChothiaによる超可変ループの特徴付けを考慮に入れて組み合わせた、5000を超えるIG及びTcR可変領域配列のアラインメントに基づく一様な付番方式を提案する。IMGT付番スキームは、様々な免疫グロブリン(即ち、IG又はTcR)、鎖のタイプ(即ち、重鎖又は軽鎖)又は種を区別しない。こうしたCDR領域の同定方法及び様々な定義については、例えば、Martin,“Protein sequence and structure analysis of antibody variable domains,”Antibody engineering,Springer Berlin Heidelberg,2001.422-439;Abhinandan,et al.“Analysis and improvements to Kabat and structurally correct numbering of antibody variable domains,”Molecular immunology 45.14(2008):3832-3839;Wu,T.T.and Kabat,E.A.(1970)J.Exp.Med.132:211-250;Martin et al.,Methods Enzymol.203:121-53(1991);Morea et al.,Biophys Chem.68(1-3):9-16(Oct.1997);Morea et al.,J Mol Biol.275(2):269-94(Jan.1998);Chothia et al.,Nature 342(6252):877-83(Dec.1989);Ponomarenko and Bourne,BMC Structural Biology 7:64(2007);Lefranc,et al.,“IMGT unique numbering for immunoglobulin and T cell receptor variable domains and Ig superfamily V-like domains.”Developmental & Comparative Immunology 27.1(2003):55-77;Kunik,et al.,“Structural consensus among antibodies defines the antigen binding site.”PLoS computational biology 8.2(2012):e1002388(これらの各々は、本明細書において全体として参照により援用される)に記載されている。
CDRは抗原のエピトープの認識に重要である。本明細書で使用されるとき、「エピトープ」は、抗体の抗原結合ドメインによって特異的に結合される能力を有する標的分子中の最も小さい部分である。エピトープの最小限の大きさは約3、4、5、6、又は7アミノ酸であり得るが、エピトープは抗原の二次及び三次構造に基づく抗原の三次元配置に依存し得るため、これらのアミノ酸が連続的な線状配列の抗原一次構造である必要はない。
一部の実施形態において、抗体は、インタクトな免疫グロブリン分子(例えば、IgG1、IgG2a、IgG2b、IgG3、IgG4、IgM、IgD、IgE、IgA)である。IgGサブクラス(IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4)は高度に保存されており、その定常領域、特にそのヒンジ及び上側のCH2ドメインが異なる。IgGサブクラスの配列及び差異は当該技術分野において公知であり、例えば、Vidarsson,et al,“IgG subclasses and allotypes:from structure to effector functions.”Frontiers in immunology 5(2014);Irani,et al.“Molecular properties of human IgG subclasses and their implications for designing therapeutic monoclonal antibodies against infectious diseases.”Molecular immunology 67.2(2015):171-182;Shakib,Farouk,ed.“The human IgG subclasses:molecular analysis of structure,function and regulation.”Elsevier,2016(これらの各々は、本明細書において全体として参照により援用される)に記載されている。
抗体はまた、任意の種(例えば、ヒト、げっ歯類、マウス、ラット、ラクダ科動物)に由来する免疫グロブリン分子であってもよい。本明細書に開示される抗体としてはまた、限定はされないが、ポリクローナル、モノクローナル、単一特異性、多特異性抗体、及び別のポリペプチドに融合した免疫グロブリン結合ドメインを含むキメラ抗体も挙げられる。用語「抗原結合ドメイン」又は「抗原結合断片」は、インタクトな抗体の特異的結合活性を保持している抗体の一部分、即ち、インタクトな抗体の標的分子上のエピトープへの特異的結合能を有する抗体の任意の一部分である。これには、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2、及びこれらの断片の変異体が含まれる。従って、一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合断片は、例えば、scFv、Fv、Fd、dAb、二重特異性抗体、二重特異性scFv、ダイアボディ、線状抗体、単鎖抗体分子、抗体断片で形成される多重特異性抗体、及び抗体結合ドメインであるか、又はそれと相同である結合ドメインを含む任意のポリペプチドであってもよい。抗原結合ドメインの非限定的な例としては、例えば、インタクトな抗体の重鎖及び/又は軽鎖CDR、インタクトな抗体の重鎖及び/又は軽鎖可変領域、インタクトな抗体の完全長重鎖又は軽鎖、又はインタクトな抗体の重鎖又は軽鎖のいずれかの個々のCDRが挙げられる。
一部の実施形態において、抗原結合断片は、キメラ抗原受容体(CAR)の一部を形成することができる。一部の実施形態において、キメラ抗原受容体は、本明細書に記載されるとおりの単鎖可変断片(scFv)がCD3-ζ膜貫通ドメイン及びエンドドメインに融合した融合体である。一部の実施形態において、キメラ抗原受容体はまた、様々な共刺激タンパク質受容体(例えば、CD28、41BB、ICOS)由来の細胞内シグナル伝達ドメインも含む。一部の実施形態において、キメラ抗原受容体は、効力を増加させるため複数のシグナル伝達ドメインを含む(例えば、CD3z-CD28-41BB又はCD3z-CD28-OX40)。従って、一態様において、本開示は、本明細書に記載されるとおりのキメラ抗原受容体を発現する細胞(例えば、T細胞)を更に提供する。
一部の実施形態において、scFVは、1つの重鎖可変ドメインと、1つの軽鎖可変ドメインとを有する。一部の実施形態において、scFVは、2つの重鎖可変ドメインと、2つの軽鎖可変ドメインとを有する。一部の実施形態において、scFVは2つの抗原結合領域を有し、これらの2つの抗原結合領域は、それぞれの標的抗原に結合することができる。
抗4-1BB抗体及び抗原結合断片
本開示は、4-1BBに特異的に結合する抗体及びその抗原結合断片を提供する。本明細書に記載される抗体及び抗原結合断片は4-1BBへの結合能を有し、4-1BBシグナル伝達経路を促進して、ひいては免疫応答を増加させることができる。
本開示は、幾つかの抗4-1BB抗体、例えば、16-1C4(「1C4」)、29-6A5(「6A5」)、30-5F9(「5F9」)、45-2B3(「2B3」)、45-4B9(「4B9」)、45-7E9(「7E9」)、45-7G9(「7G9」)、45-8E11(「8E11」)、45-8E2(「8E2」)、45-8F1(「8F1」)、54-8B11(「8B11」)、55-8F6(「8F6」)、56-2A6(「2A6」)、59-5E4(「5E4」)、61-6A7(「6A7」、69-3C2(「3C2」)、70-3F9(「3F9」)、及び70-6F10(「6F10」)を、例えば、マウス抗体、そのキメラ抗体、及びそのヒト化抗体を含めて提供する。開示される抗体の一部のCDR配列(Kabat定義)並びに重鎖可変領域及び軽鎖可変領域の配列を以下の表に示す。CDR配列(Chothia定義)は図53に提供する。
Figure 0007387743000001
例えば、上記の表、図52、及び図53に示されるとおり、1C4、及び1C4由来抗体(例えば、キメラ抗体又はヒト化抗体)のCDR配列は、Kabatの付番により定義されるとき、重鎖可変ドメインのCDR、配列番号1~3、及び軽鎖可変ドメインのCDR、配列番号4~6を含む。CDRはまた、Chothia方式で定義されてもよい。Chothiaの付番に基づけば、重鎖可変ドメインのCDR配列は配列番号109~111に示され、軽鎖可変ドメインのCDR配列は配列番号112~114に示される。
同様に、6A5、及び6A5由来抗体のCDR配列は、Kabatの付番により定義されるとき、重鎖可変ドメインのCDR、配列番号7~9、及び軽鎖可変ドメインのCDR、配列番号10~12を含む。Chothiaの付番に基づけば、重鎖可変ドメインのCDR配列は配列番号115~117に示され、軽鎖可変ドメインのCDRは配列番号118~120に示される。
5F9、及び5F9由来抗体のCDR配列は、Kabatの付番により定義されるとき、重鎖可変ドメインのCDR、配列番号13~15、及び軽鎖可変ドメインのCDR、配列番号16~18を含む。Chothiaの付番に基づけば、重鎖可変ドメインのCDR配列は配列番号121~123に示され、軽鎖可変ドメインのCDRは配列番号124~126に示される。
同様に、2B3、4B9、7E9、7G9、8E11、8E2、8F1、8B11、8F6、2A6、5E4、6A7、3C2、3F9、6F10、及びこれらの抗体に由来する抗体のCDR配列(Kabat)並びにVH及びVL配列が、表1に提供される。2B3、4B9、7E9、7G9、8E11、8E2、8F1、8B11、8F6、2A6、5E4、6A7、3C2、3F9、6F10、及びこれらの抗体に由来する抗体のCDR配列(Chothia)は、図53を参照することができる。
ヒト化抗体の重鎖可変領域及び軽鎖(light)可変領域のアミノ酸配列もまた提供される。マウス抗体をヒト化する方法は種々存在するため(例えば、種々のアミノ酸置換で配列を修飾することができる)、抗体の重鎖及び軽鎖には2種類以上のバージョンのヒト化配列があり得る。ヒト化IC4抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号221~224に示される。ヒト化IC4抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号225~228に示される。これらの重鎖可変領域配列(配列番号221~224)のいずれかが、これらの軽鎖可変領域配列(配列番号225~228)のいずれかと対になることができる。
同様に、ヒト化6A5抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号229~231に示される。ヒト化6A5抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号232~235に示される。これらの重鎖可変領域配列(配列番号229~231)のいずれかが、これらの軽鎖可変領域配列(配列番号232~235)のいずれかと対になることができる。
ヒト化5F9抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号236~238に示される。ヒト化6A5抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号239~242に示される。これらの重鎖可変領域配列(配列番号236~238)のいずれかが、これらの軽鎖可変領域配列(配列番号239~242)のいずれかと対になることができる。
図55~57に示すように、ヒト化率とは、国際免疫遺伝学情報システム(International Immunogenetics Information System:IMGT)データベースにあるヒト抗体配列と比較したときの重鎖又は軽鎖可変領域配列の同一率を意味する。トップヒットとは、重鎖又は軽鎖可変領域配列が他の種と比べて特定の種に一層近いことを意味する。例えば、ヒトとのトップヒットとは、配列が他の種と比べてヒトに一層近いことを意味する。ヒト及びカニクイザル(Macaca fascicularis)とのトップヒットとは、配列がヒト配列及びカニクイザル(Macaca fascicularis)配列に対して同じ同一率であり、他の種の配列と比較したときこれらの同一率が最も高いことを意味する。一部の実施形態において、ヒト化率は、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、又は95%より高い。ヒト化率の決定方法及びトップヒットの決定方法に関する詳細な説明は当該技術分野において公知であり、例えば、Jones,Tim D.,et al.“The INNs and outs of antibody nonproprietary names.”MAbs.Vol.8.No.1.Taylor & Francis,2016(これは全体として参照により本明細書に援用される)に記載されている。高いヒト化率には様々な利点があることが多く、例えば、ヒトにおける安全性がより高いとともに有効性がより高く、ヒト対象に忍容される可能性がより高く、及び/又は副作用を生じる可能性がより低い。
本開示はまた、キメラ抗体も提供する。こうしたキメラ抗体は、マウス抗体からのVH及びVLを有する。しかしながら、こうしたキメラ抗体の定常ドメインは、ヒト抗体(例えば、ヒトIgG1、ヒトIgG2、ヒトIgG3、又はヒトIgG4)からのものである。こうしたキメラ抗体はmHvKv-IgGと表記される。
本開示に記載されるキメラ抗体及びヒト化抗体の一部を以下の表に示す。
Figure 0007387743000002
Figure 0007387743000003
更に、一部の実施形態において、本明細書に記載される抗体又はその抗原結合断片はまた、配列番号1~3、配列番号7~9、配列番号13~15、配列番号19~21、配列番号25~27、配列番号31~33、配列番号37~39、配列番号43~45、配列番号49~51、配列番号55~57、配列番号61~63、配列番号67~69、配列番号73~75、配列番号79~81、配列番号85~87、配列番号91~93、配列番号97~99、又は配列番号103~105の群から選択される1、2、又は3つの重鎖可変領域CDR;及び/又は配列番号4~6、配列番号10~12、配列番号16~18、配列番号22~24、配列番号28~30、配列番号34~36、配列番号40~42、配列番号46~48、配列番号52~54、配列番号58~60、配列番号64~66、配列番号70~72、配列番号76~78、配列番号82~84、配列番号88~90、配列番号94~96、配列番号100~102、又は配列番号106~108の群から選択される1、2、又は3つの軽鎖可変領域CDRを含み得る。
一部の実施形態において、抗体は、相補性決定領域(CDR)1、2、3を含む重鎖可変領域(VH)であって、CDR1領域が選択のVH CDR1アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、又は95%同一のアミノ酸配列を含むか、又はそれからなり、CDR2領域が選択のVH CDR2アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、又は95%同一のアミノ酸配列を含むか、又はそれからなり、及びCDR3領域が選択のVH CDR3アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、又は95%同一のアミノ酸配列を含むか、又はそれからなるVHと、CDR1、2、3を含む軽鎖可変領域(VL)であって、CDR1領域が選択のVL CDR1アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、又は95%同一のアミノ酸配列を含むか、又はそれからなり、CDR2領域が選択のVL CDR2アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、又は95%同一のアミノ酸配列を含むか、又はそれからなり、及びCDR3領域が選択のVL CDR3アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、又は95%同一のアミノ酸配列を含むか、又はそれからなるVLとを有し得る。選択のVH CDR1、2、3アミノ酸配列及び選択のVL CDR1、2、3アミノ酸配列は図52(Kabat CDR)及び図53(Chothia CDR)に示す。
一部の実施形態において、本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片は、選択のCDRのうちの1、2、又は3つに0、1又は2個のアミノ酸挿入、欠失、又は置換を有する配列番号1~3、配列番号7~9、配列番号13~15、配列番号19~21、配列番号25~27、配列番号31~33、配列番号37~39、配列番号43~45、配列番号49~51、配列番号55~57、配列番号61~63、配列番号67~69、配列番号73~75、配列番号79~81、配列番号85~87、配列番号91~93、配列番号97~99、又は配列番号103~105から選択されるCDRのうちの1、2、又は3つを含む重鎖可変ドメインを含み得る。例えば、本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片は、0、1又は2個のアミノ酸挿入、欠失、又は置換を有する配列番号1;0、1又は2個のアミノ酸挿入、欠失、又は置換を有する配列番号2;0、1又は2個のアミノ酸挿入、欠失、又は置換を有する配列番号3のCDRのうちの1、2、又は3つを含む重鎖可変ドメインを含み得る。
一部の実施形態において、本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片は、選択のCDRのうちの1、2、又は3つに0、1又は2個のアミノ酸挿入、欠失、又は置換を有する配列番号4~6、配列番号10~12、配列番号16~18、配列番号22~24、配列番号28~30、配列番号34~36、配列番号40~42、配列番号46~48、配列番号52~54、配列番号58~60、配列番号64~66、配列番号70~72、配列番号76~78、配列番号82~84、配列番号88~90、配列番号94~96、配列番号100~102、又は配列番号106~108から選択されるCDRのうちの1、2、又は3つを含む軽鎖可変ドメインを含み得る。例えば、本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片は、0、1又は2個のアミノ酸挿入、欠失、又は置換を有する配列番号4;0、1又は2個のアミノ酸挿入、欠失、又は置換を有する配列番号5;0、1又は2個のアミノ酸挿入、欠失、又は置換を有する配列番号6のCDRのうちの1、2、又は3つを含む軽鎖可変ドメインを含み得る。
一部の実施形態において、0、1又は2個のアミノ酸挿入、欠失、又は置換を有するCDRは、表1、表3、図52、及び図53に示される。
挿入、欠失、及び置換はCDR配列の範囲内にあってもよく、又はCDR配列の終端側末端の一方又は両方にあってもよい。
本開示はまた、4-1BBに結合する抗体又はその抗原結合断片も提供し、ここで抗体又は抗原結合断片は、VH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する。一部の実施形態において、VH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3の配列は、当該技術分野において公知の様々なCDR定義、例えば、Kabat定義、Chothia定義、又はIMGT定義に基づき決定される。VH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3の配列は、表1、表3、図52、及び図53に示される。
本開示はまた、4-1BBに結合する抗体又はその抗原結合断片も提供する。抗体又はその抗原結合断片は、選択のVH配列と少なくとも80%、85%、90%、又は95%同一のアミノ酸配列を含む又はそれからなる重鎖可変領域(VH)、及び選択のVL配列と少なくとも80%、85%、90%、又は95%同一のアミノ酸配列を含む又はそれからなる軽鎖可変領域(VL)を含む。一部の実施形態において、選択のVH配列及び選択のVL配列は表1及び表3にある。一部の実施形態において、選択のVH配列は配列番号221、222、223、224、又は243であり、選択のVL配列は配列番号225、226、227、228、又は244である。一部の実施形態において、選択のVH配列は配列番号229、230、231、又は245であり、選択のVL配列は配列番号232、233、234、235、又は246である。一部の実施形態において、選択のVH配列は配列番号236、237、238、又は247であり、選択のVL配列は配列番号239、240、241、242、又は248である。
本開示はまた、免疫グロブリン重鎖又は免疫グロブリン軽鎖を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む核酸も提供する。免疫グロブリン重鎖又は免疫グロブリン軽鎖は、表1、表3、図52又は図53に示されるとおりのCDRを含むか、又は表1、表3、及び図55~図58に示されるとおりの配列を有する。このポリペプチドが対応するポリペプチド(例えば、対応する重鎖可変領域又は対応する軽鎖可変領域)と対になると、対になったポリペプチドは4-1BB(例えば、ヒト4-1BB)に結合する。
一部の態様において、本開示はまた、4-1BB(例えば、ヒト4-1BB)への結合に関して参照抗体又はその抗原結合断片(例えば、本明細書に記載されるとおりの任意の抗4-1BB抗体又は抗原結合断片)と交差競合する抗体又はその抗原結合断片も提供する。
抗4-1BB抗体及び抗原結合断片はまた、抗体又は抗体断片の抗体変異体(誘導体及びコンジュゲートを含む)及び多重特異性(例えば、二重特異性)抗体又は抗体断片であってもよい。本明細書に提供される更なる抗体は、ポリクローナル、モノクローナル、多重特異性(多量体、例えば二重特異性)、ヒト抗体、キメラ抗体(例えば、ヒト-マウスキメラ)、単鎖抗体、細胞内で作られる抗体(即ち、イントラボディ)、及びこれらの抗原結合断片である。抗体又はその抗原結合断片は、任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、及びIgY)、又は任意のサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2)であってもよい。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合断片はIgG抗体又はその抗原結合断片である。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合断片はIgG1抗体又はその抗原結合断片である。
抗体の断片は、それが完全長抗体の所望の親和性及び特異性を保持している限り、提供される方法における使用に好適である。従って、4-1BBに結合する抗体の断片は、4-1BBに結合する能力を保持していることになる。Fv断片は、完全な抗原認識及び結合部位を含む抗体断片である。この領域は、例えばscFvにおける共有結合的性質であってもよい緊密な会合状態にある1つの重鎖及び1つの軽鎖可変ドメインの二量体からなる。この配置にあることで、各可変ドメインの3つのCDRが相互作用してVH-VL二量体の表面上に抗原結合部位を定義する。まとめると、6つのCDR又はその一部が抗体に抗原結合特異性を付与する。しかしながら、単一の可変ドメイン(又は抗原に特異的な3つのCDRのみを含むFvの半分)であっても、抗原を認識してそれと結合する能力を有することができ、但し、通常は結合部位全体と比べると親和性は低い。
単鎖Fv又は(scFv)抗体断片は抗体のVH及びVLドメイン(又は領域)を含み、ここでこれらのドメインは単一のポリペプチド鎖に存在する。概して、scFvポリペプチドはVH及びVLドメイン間にポリペプチドリンカーを更に含み、それによりscFvは抗原結合に望ましい構造を形成することが可能になる。
Fab断片は、軽鎖の可変及び定常ドメインと重鎖の可変ドメイン及び第1定常ドメイン(CH1)とを含む。F(ab’)2抗体断片は、概してそのカルボキシ末端の近傍でそれらの間のヒンジシステインによって共有結合的に連結された一対のFab断片を含む。抗体断片の他の化学的カップリングもまた当該技術分野において公知である。
ダイアボディは、2つの抗原結合部位を有する小型抗体断片であり、この断片は、同じポリペプチド鎖中のVLにつながったVH(VH及びVL)を含む。同じ鎖上のこれらの2つのドメイン間で対を成すことができないほど短いリンカーを使用することにより、これらのドメインは強制的に別の鎖の相補的ドメインと対になり、2つの抗原結合部位を作り出す。
線状抗体は、相補的な軽鎖ポリペプチドと一緒になって一対の抗原結合領域を形成する一対のタンデムFdセグメント(VH-CH1-VH-CH1)を含む。線状抗体は二重特異性又は単一特異性であってもよい。
本開示の抗体及び抗体断片は、所望のエフェクター機能又は血清半減期がもたらされるようにFc領域で修飾することができる。
抗体の多量体化は、抗体の自然の凝集によるか、又は当該技術分野において公知の化学的若しくは組換え連結技法によって達成し得る。例えば、一部の精製抗体製剤(例えば、精製IgG分子)は、抗体ホモ二量体及び他の高次抗体多量体を含有するタンパク質凝集体を自発的に形成する。
或いは、抗体ホモ二量体は、当該技術分野において公知の化学的連結技法によって形成することができる。例えば、限定はされないが、SMCC(4-(マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボン酸スクシンイミジル)及びSATA(S-アセチルチオ酢酸N-スクシンイミジル)を含めたヘテロ二官能性架橋剤を使用して抗体多量体を形成することができる。抗体ホモ二量体の形成についての例示的プロトコルは、Ghetie et al.(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.94:7509-7514,1997)に記載されている。抗体ホモ二量体は、ペプシンによる消化によってFab’ホモ二量体に変換することができる。抗体ホモ二量体を形成する別の方法は、Zhao et al.(J.Immunol.25:396-404,2002)に記載される自己親和性(autophilic)T15ペプチドを用いるものである。
一部の実施形態において、多重特異性抗体は二重特異性抗体である。二重特異性抗体は、組換え細胞培養物から回収されるヘテロ二量体の割合が最大となるように一対の抗体分子の間の接合部分をエンジニアリングすることにより作製されてもよい。例えば、接合部分は、抗体定常ドメインのCH3ドメインの少なくとも一部を含み得る。この方法では、第1の抗体分子の接合部分にある1つ以上の小さいアミノ酸側鎖が、より大きい側鎖(例えば、チロシン又はトリプトファン)に置き換えられる。第2の抗体分子の接合部分には、より大きいアミノ酸側鎖をより小さいもの(例えば、アラニン又はスレオニン)に置き換えることにより、より大きい1つ又は複数の側鎖と同一又は同様のサイズの代償的な「空洞」が作り出される。これは、ホモ二量体などの他の望ましくない最終産物と比べてヘテロ二量体の収率を増加させる機構を提供する。この方法については、例えば、国際公開第96/27011号パンフレット(これはその全体が参照により援用される)に記載されている。
二重特異性抗体には、架橋された抗体又は「ヘテロコンジュゲート」抗体が含まれる。例えば、ヘテロコンジュゲート中の抗体のうちの一方がアビジンに、他方がビオチンにカップリングすることができる。ヘテロコンジュゲート抗体はまた、任意の好都合な架橋結合方法を用いて作製することもできる。好適な架橋剤及び架橋結合技法は当該技術分野において周知であり、米国特許第4,676,980号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)に開示されている。
抗体断片からの二重特異性抗体の作成方法もまた、当該技術分野において公知である。例えば、二重特異性抗体は、化学的連結を用いて調製することができる。Brennan et al.(Science 229:81,1985)は、インタクトな抗体をタンパク質分解によって切断してF(ab’)断片を作成する手順を記載している。このような断片は、ジチオール錯化剤である亜ヒ酸ナトリウムの存在下で還元されると、隣接ジチオールが安定化し、分子間ジスルフィド形成が防止される。作成されたFab’断片は、次にチオニトロ安息香酸(TNB)誘導体に変換される。次にFab’TNB誘導体のうちの1つがメルカプトエチルアミンによる還元によってFab’チオールに再び変換され、等モル量の別のFab’TNB誘導体と混合することにより二重特異性抗体が形成される。
本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片はいずれも、安定化分子(例えば、対象体内又は溶液中での抗体又はその抗原結合断片の半減期を増加させる分子)にコンジュゲートし得る。安定化分子の非限定的な例としては、ポリマー(例えば、ポリエチレングリコール)又はタンパク質(例えば、ヒト血清アルブミンなどの血清アルブミン)が挙げられる。安定化分子をコンジュゲートすると、インビトロ(例えば、組織培養下、又は医薬組成物としての保存時)又はインビボ(例えば、ヒト体内)での抗体又は抗原結合断片の半減期が増加し、又は生物学的活性が延長し得る。
一部の実施形態において、本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片は治療剤にコンジュゲートすることができる。抗体又はその抗原結合断片を含む抗体-薬物コンジュゲートは、治療剤に共有結合的又は非共有結合的に結合させることができる。一部の実施形態において、治療剤は細胞傷害剤又は細胞増殖抑制剤(例えば、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テニポシド(tenoposide)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシン(dihydroxy anthracin)、DM-1及びDM-4などのメイタンシノイド類、ジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1-デヒドロテストステロン、グルココルチコイド類、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、ピューロマイシン、エピルビシン、及びシクロホスファミド及び類似体)である。
抗体特性
一部の実施形態において、本明細書に記載される抗体又はその抗原結合断片は、4-1BBと4-1BBリガンド(4-1BBL)との間の結合を遮断することができる。
一部の実施形態において、4-1BBに結合することにより、抗体は免疫応答を上方制御させることができる。従って、一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの抗体又はその抗原結合断片は4-1BBアゴニストである。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合断片は4-1BBアンタゴニストである。
一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの抗体又はその抗原結合断片は、免疫細胞(例えば、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、樹状細胞(DC)細胞、マクロファージ、抗原提示細胞、CD8+及び/又はCD4+T細胞)の免疫応答、活性又は数を少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、2倍、3倍、5倍、10倍、又は20倍増加させることができる。一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの抗体又はその抗原結合断片は、免疫細胞の活性又は数を少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、2倍、3倍、5倍、10倍、又は20倍減少させることができる。
一部の実施態様では、抗体(又はその抗原結合断片)は、4-1BB(例えば、ヒト4-1BB、サル4-1BB、マウス4-1BB、及び/又はキメラ4-1BB)に0.1s-1未満、0.01s-1未満、0.001s-1未満、0.0001s-1未満、又は0.00001s-1未満の解離速度(koff)で特異的に結合する。一部の実施形態において、解離速度(koff)は、0.01s-1超、0.001s-1超、0.0001s-1超、0.00001s-1超、又は0.000001s-1超である。
一部の実施形態において、動的会合速度(kon)は、1×10/Ms超、1×10/Ms超、1×10/Ms超、1×10/Ms超、又は1×10/Ms超である。一部の実施形態において、動的会合速度(kon)は、1×10/Ms未満、1×10/Ms未満、又は1×10/Ms未満である。
親和性は、動的速度定数の商(KD=koff/kon)から推定することができる。一部の実施形態において、KDは、1×10-6M未満、1×10-7M未満、1×10-8M未満、1×10-9M未満、又は1×10-10M未満である。一部の実施形態において、KDは、50nM、40nM、30nM、20nM、15nM、10nM、9nM、8nM、7nM、6nM、5nM、4nM、3nM、2nM、又は1nM未満である。一部の実施形態において、KDは、1×10-7M超、1×10-8M超、1×10-9M超、1×10-10M超、1×10-11M超、1×10-12M超である。一部の実施形態において、抗体はヒト4-1BBに約0.9nM、0.8nM、0.7nM、0.6nM、0.5nM、0.4nM、0.3nM、0.2nM、又は0.1nM以下のKDで結合する。一部の実施形態において、抗体はヒト4-1BBに約0.5nM又は0.4nM以下のKDで結合する。
抗原に対する抗体の親和性を測定する一般的な技法としては、例えば、ELISA、RIA、及び表面プラズモン共鳴(SPR)が挙げられる。一部の実施形態において、抗体は、ヒト4-1BB(配列番号217)、サル4-1BB(例えば、アカゲザル4-1BB、配列番号219)、キメラ4-1BB(配列番号220)、及び/又はマウス4-1BB(配列番号218)に結合する。一部の実施形態において、抗体は、ヒト4-1BB(配列番号217)、サル4-1BB(例えば、アカゲザル4-1BB、配列番号219;又はカニクイザル4-1BB)、キメラ4-1BB(配列番号220)、及び/又はマウス4-1BB(配列番号218)に結合しない。
一部の実施形態において、熱安定性が決定される。本明細書に記載されるとおりの抗体又は抗原結合断片は、Tmが60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、又は95℃より高くてもよい。
IgGを多ドメインタンパク質として記載し得ることに伴い、融解曲線は時に、第1の変性温度Tm D1、及び第2の変性温度Tm D2、及び任意選択で第3の変性温度Tm D3の2つの移行部、又は3つの移行部を示す。2つのピークがあるとき、一方のピークがFcドメインの変性(Tm D1)を示し、他方のピークがFabドメインの変性(Tm D2)を示す。
一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの抗体又は抗原結合断片は、Tm D1が60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、又は95℃より高い。一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの抗体又は抗原結合断片は、Tm D2が60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、又は95℃より高い。一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの抗体又は抗原結合断片は、Tm D3が60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、又は95℃より高い。
一部の実施形態において、Tm、Tm D1、Tm D2、Tm D3は、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、又は95℃未満である。
一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの抗体又は抗原結合断片は、温度が60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、又は95℃未満のとき凝集を形成しない。
一部の実施形態において、抗体は腫瘍成長阻害率(TGI%)が10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、又は200%より高い。一部の実施形態において、抗体は腫瘍成長阻害率が60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、又は200%より低い。TGI%は、例えば、治療開始から3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、又は30日後、又は治療開始から1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12ヵ月後に決定することができる。本明細書で使用されるとき、腫瘍成長阻害率(TGI%)は以下の式を用いて計算される:
TGI(%)=[1-(Ti-T0)/(Vi-V0)]×100
Tiは、i日目における治療群の平均腫瘍容積である。T0は、0日目における治療群の平均腫瘍容積である。Viは、i日目における対照群の平均腫瘍容積である。V0は、0日目における対照群の平均腫瘍容積である。
一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの抗体又はその抗原結合断片は4-1BBアゴニストである。一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの抗体又はその抗原結合断片は4-1BBアンタゴニストである。一部の実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、4-1BBを発現する標的細胞の4-1BBシグナル伝達を増加又は減少させることができる。
一部の実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、例えば、免疫細胞増殖を増加させること、及び/又は免疫細胞によるサイトカイン産生を増加させること(例えば、抗体又は抗原結合断片による治療前の増殖及び/又はサイトカイン産生と比較したとき)により、免疫細胞機能(例えば、CD8+T細胞、CD4+T細胞、B細胞、ナチュラルキラー細胞、好中球、単球、マクロファージ、及び/又は樹状細胞)を亢進させることができる。一部の実施形態において、サイトカインはγインターフェロンである。
一部の実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、例えば、治療前の腫瘍内(浸潤)CD8+Tエフェクター細胞の数と比較したとき、腫瘍内(浸潤)CD8+エフェクターT細胞の数(例えば、CD8+エフェクターT細胞の総数、又は例えば、CD45+細胞中のCD8+の割合)を増加させる。一部の実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、例えば、抗ヒト4-1BB抗体による治療前のγインターフェロンを発現する腫瘍内(浸潤)CD8+T細胞の数と比較して、γインターフェロンを発現する腫瘍内(浸潤)CD8+エフェクターT細胞の数(例えば、全CD8+細胞中のγインターフェロンを発現するCD8+細胞の割合)を増加させる。
一部の実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、例えば、抗体又は抗原結合断片による治療前の腫瘍内(浸潤)CD4+T細胞の数と比較したとき、腫瘍内(浸潤)CD4+エフェクターT細胞の数(例えば、CD4+エフェクターT細胞の総数、又は例えば、CD45+細胞中のCD4+細胞の割合)を増加させる。一部の実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、例えば、治療前のγインターフェロンを発現する腫瘍内(浸潤)CD4+T細胞の数と比較したとき、γインターフェロンを発現する腫瘍内(浸潤)CD4+エフェクターT細胞の数(例えば、全γインターフェロン発現CD4+細胞、又は例えば、全CD4+細胞中のγインターフェロン発現CD4+細胞の割合)を増加させる。
一部の実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、例えば、メモリーT細胞増殖を増加させること、及び/又はメモリーT細胞によるサイトカイン(例えば、γインターフェロン)産生を増加させることにより、メモリーT細胞機能を亢進させる。
一部の実施形態において、抗体又は抗原結合断片は機能性Fc領域を有する。一部の実施形態において、機能性Fc領域のエフェクター機能は抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)である。一部の実施形態において、機能性Fc領域のエフェクター機能は食作用である。一部の実施形態において、機能性Fc領域のエフェクター機能はADCC及び食作用である。一部の実施形態において、Fc領域は、ヒトIgG1、ヒトIgG2、ヒトIgG3、又はヒトIgG4である。
一部の実施形態において、抗体又は抗原結合断片は機能性Fc領域を有しない。例えば、抗体又は抗原結合断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、及びFv断片である。
抗h4-1BB IgG1抗体
本開示はまた、IgG1サブクラス抗体が予想外にも他のサブクラスよりはるかに良好な腫瘍阻害効果を有することも示す。結果に基づけば、及び理論によって拘束されることを望むものではないが、抗h4-1BB抗体は主に抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を通じて腫瘍成長を阻害すると仮定されている。FcγRIIIaは、ADCCの活性化に関与する主要な受容体である。IgGサブクラスは、FcγRIIIaへのその結合能力の点で様々であり、この結合性の違いによって、ある範囲の機能的応答(例えば、ADCC)を誘発するその能力が決まる。従ってこれは、IgG1サブクラスがFcγRIIIaとのより強力な結合親和性を有し得るという事実に起因してもよく、IgG1抗体は他のサブクラスと比べてより良好な腫瘍阻害効果を有する。従って、一部の実施形態において、本開示は、本明細書に記載されるとおりのCDR、VH、及びVLを有するIgG1抗体(例えば、ヒトIgG1抗体)を提供する。
一部の実施形態において、IgG1抗体又はその抗原結合断片は、以下の表に示すとおりのCDR(例えば、Kabat定義、Chothia定義、又はIMGT定義)、VH及びVLを有する。従って、本開示は、相補性決定領域(CDR)1、2、及び3を含む重鎖可変領域(VH)であって、VH CDR1領域が選択のVH CDR1アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含み、VH CDR2領域が選択のVH CDR2アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含み、及びVH CDR3領域が選択のVH CDR3アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含むVH;及びCDR1、2、及び3を含む軽鎖可変領域(VL)であって、VL CDR1領域が選択のVL CDR1アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含み、VL CDR2領域が選択のVL CDR2アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含み、及びVL CDR3領域が選択のVL CDR3アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含むVLを含み、VH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、VL CDR3が表3に示される、IgG1抗体(例えば、ヒトIgG1抗体又はヒト化IgG1抗体)を提供する。一部の実施形態において、IgG1抗体又はその抗原結合断片のCDRは、Kabat定義、Chothia定義、又はIMGT定義により定義される。一部の実施形態において、IgG1抗体又はその抗原結合断片のVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、VL CDR3(Kabat定義により定義されるとおりのCDR)は、表3に示される配列を有する。一部の実施形態において、IgG1抗体又はその抗原結合断片のVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、VL CDR3(IMGT定義により定義されるとおりのCDR)は、表3に示される配列を有する。
一部の実施形態において、本開示は、選択のVH配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、選択のVL配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、又は100%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)とを含む4-1BBに結合する抗体又はその抗原結合断片を提供し、ここで選択のVH配列及び選択のVL配列は以下の表に示される。
Figure 0007387743000004
更に、本明細書に記載されるとおりの抗体は、様々な突然変異を有することができる。一部の実施形態において、抗体(例えば、IgG1抗体)は、N297A(EU付番)突然変異、FC-SI突然変異(EU付番:F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L)、又はFC-V11突然変異(EU付番:(G237D/P238D/H268D/P271G/A330R)を有することができる。一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの抗体のFc領域は、以下の突然変異:N297A、F243L、R292P、Y300L、V305I、P396L、G237D、P238D、H268D、P271G、及びA330Rのうちの1つ以上を有することができる。
抗4-1BB抗体の作製方法
ヒト4-1BBの単離された断片を免疫原として使用して、標準的なポリクローナル及びモノクローナル抗体調製技法を用いて抗体を作成することができる。ポリクローナル抗体は、動物において抗原ペプチド又はタンパク質を複数回注射(例えば、皮下又は腹腔内注射)することにより産生され得る。一部の実施形態において、抗原ペプチド又はタンパク質は少なくとも1つのアジュバントと共に注射される。一部の実施形態において、抗原ペプチド又はタンパク質は、免疫しようとする種において免疫原性の薬剤にコンジュゲートすることができる。動物には抗原ペプチド又はタンパク質を2回以上(例えば、2回、3回、又は4回)注射することができる。
免疫原としては、完全長ポリペプチド又はタンパク質が使用されてもよく、或いは、その抗原ペプチド断片が使用されてもよい。タンパク質の抗原ペプチドは、4-1BBのアミノ酸配列の少なくとも8(例えば、少なくとも10、15、20、又は30)アミノ酸残基を含み、ペプチドに対して産生される抗体がタンパク質と特異的免疫複合体を形成するようにタンパク質のエピトープを包含する。上記に記載したとおり、ヒト4-1BBの完全長配列は当該技術分野において公知である(配列番号217)。
好適な対象(例えば、少なくとも1つのヒト免疫グロブリン遺伝子座を発現するヒト又はトランスジェニック動物)を免疫することによる抗体の調製には、典型的には免疫原が使用される。適切な免疫原性製剤は、例えば、組換え発現させた又は化学合成したポリペプチド(例えば、ヒト4-1BBの断片)を含有し得る。この製剤は、フロイント完全又は不完全アジュバントなどのアジュバント、又は同様の免疫賦活剤を更に含むことができる。
ポリクローナル抗体は、上記に記載したとおり、好適な対象を免疫原としての4-1BBポリペプチド、又はその抗原ペプチド(例えば、4-1BBの一部)で免疫することにより調製し得る。固定化した4-1BBポリペプチド又はペプチドを用いる酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)によるなど、標準的な技法により、免疫した対象の時間の経過に伴う抗体力価をモニタすることができる。必要であれば、抗体分子を哺乳類から(例えば、血液から)単離し、プロテインA又はプロテインGクロマトグラフィーによってIgG画分を入手するなど、周知の技法によって更に精製することができる。免疫化後の適切な時点で、例えば、特異抗体価が最も高くなったとき、対象から抗体産生細胞を入手して、当初はKohler et al.(Nature 256:495-497,1975)によって記載されたハイブリドーマ技法、ヒトB細胞ハイブリドーマ技法(Kozbor et al.,Immunol.Today 4:72,1983)、EBV-ハイブリドーマ技法(Cole et al.,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,Inc.,pp.77-96,1985)、又はトリオーマ技法など、標準的な技法によるモノクローナル抗体の調製に使用することができる。ハイブリドーマの作製技術は周知である(概して、Current Protocols in Immunology,1994,Coligan et al.(Eds.),John Wiley &Sons,Inc.,New York,NYを参照のこと)。モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞は、目的のポリペプチド又はエピトープに結合する抗体に関してハイブリドーマ培養上清を例えば標準的なELISAアッセイを用いてスクリーニングすることにより検出される。
本明細書に記載されるヒト、ヒト化、又はキメラ抗体、又はその抗原結合断片をコードするDNAに適切なヌクレオチド変化を導入することによるか、又はペプチド合成により、本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片の変異体が調製されてもよい。かかる変異体は、例えば、抗体又は抗原結合ドメインの抗原結合部位を構成するアミノ酸配列内の残基の欠失、挿入、又は置換を含む。かかる変異体の集団では、一部の抗体又は抗原結合断片が、標的タンパク質、例えば4-1BBに対する親和性の増加を示すことになる。欠失、挿入、及び/又は組み合わせの任意の組み合わせを作製して、標的に対する結合親和性が増加した抗体又はその抗原結合断片に至らせることができる。抗体又は抗原結合断片に導入されるアミノ酸変化はまた、グリコシル化部位の数を変化させる(例えば、増加又は減少させる)、グリコシル化部位のタイプを変化させる(例えば、細胞に存在する酵素が異なる糖を結び付けるようにアミノ酸配列を変化させる)、又は新規グリコシル化部位を導入するなど、抗体又は抗原結合断片に新規翻訳後修飾も改変及び導入することができる。
本明細書に開示される抗体は、哺乳類を含めた任意の動物種に由来することができる。天然抗体の非限定的な例には、ヒト、霊長類、例えば、サル及び類人猿、雌ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ラクダ科動物(例えば、ラクダ及びラマ)、ニワトリ、ヤギ、及びヒト抗体を産生するように遺伝子操作されたトランスジェニックげっ歯類を含むげっ歯類(例えば、ラット、マウス、ハムスター及びウサギ)に由来する抗体が含まれる。
ヒト及びヒト化抗体には、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列に由来する(又はそれに由来するものと同じアミノ酸配列を有する)可変領域及び定常領域を有する抗体が含まれる。ヒト抗体は、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでランダム又は部位特異的突然変異誘発によって導入された突然変異、又はインビボでの体細胞突然変異)を例えばCDRに含み得る。
ヒト化抗体は、典型的には、非ヒトCDRがグラフトされたヒトフレームワーク(FR)を有する。従って、ヒト化抗体は、ヒト以外の供給源からそれに導入された1つ以上のアミノ酸配列を有する。このような非ヒトアミノ酸残基は、多くの場合に「移入」残基と称され、これは典型的には「移入」可変ドメインから取られている。ヒト化は本質的には、例えば、げっ歯類CDR又はCDR配列をヒト抗体の対応する配列の代わりに置換することによって実施し得る。これらの方法は、例えば、Jones et al.,Nature,321:522-525(1986);Riechmann et al.,Nature,332:323-327(1988);Verhoeyen et al.,Science,239:1534-1536(1988)(これらの各々は、参照により全体として本明細書に援用される)に記載される。従って、「ヒト化」抗体は、実質的にインタクトに満たないヒトVドメインが非ヒト種からの対応する配列によって置換されているキメラ抗体である。実際には、ヒト化抗体は、典型的には、一部のCDR残基及び一部のFR残基がヒト抗体における類似部位の残基によって置換されているマウス抗体である。
ヒト化抗体の作製に使用するヒトVH及びVLドメインの選択は、免疫原性を低下させるために極めて重要である。いわゆる「最良適合」法によれば、マウス抗体のVドメインの配列が既知のヒトドメイン配列のライブラリ全体に対してスクリーニングされる。次にマウスの配列に最も近いヒト配列が、ヒト化抗体用のヒトFRとして受け入れられる(Sims et al.,J.Immunol.,151:2296(1993);Chothia et al.,J.Mol.Biol.,196:901(1987))。
抗体が抗原に対する高い特異性及び親和性並びに他の有利な生物学的特性を保持しながらヒト化されることが更に重要である。この目標を実現するため、親配列及び様々な概念上のヒト化産物を親配列及びヒト化配列の三次元モデルを用いて分析するプロセスによってヒト化抗体を調製することができる。三次元免疫グロブリンモデルは一般に入手可能であり、当業者は精通している。コンピュータプログラムが利用可能であり、これは、選択された候補免疫グロブリン配列の確率の高い三次元コンホメーション構造を図解及び表示する。これらの表示を調べることにより、候補免疫グロブリン配列が機能する上でのその残基の可能性のある役割の分析、即ち、候補免疫グロブリンがその抗原に結合する能力に影響を及ぼす残基の分析が可能になる。このようにして、1つ又は複数の標的抗原に対する親和性の増加など、所望の抗体特性が実現するようにFR残基を選択し、受容配列及び移入配列から組み合わせることができる。
通常、ヒト、ヒト化、又はキメラ抗4-1BB抗体のアミノ酸配列変異体は、元の抗体の軽鎖又は重鎖に存在する配列と少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一率を有するアミノ酸配列を含むことになる。
元の配列を基準とした同一性とは、通常は、それらの配列をアラインメントし、及び必要であればギャップを導入して最大限の配列同一率を実現した後に、及びいかなる保存的置換も配列同一性の一部として考慮することなく、ヒト、ヒト化、又はキメラ抗4-1BB抗体又は断片内に存在する配列と同一である候補配列内に存在するアミノ酸残基の割合である。
抗4-1BB抗体又は抗原結合断片に対する更なる修飾を作ることができる。例えば、1つ又は複数のシステイン残基をFc領域に導入し、それによりこの領域における鎖間ジスルフィド結合の形成を可能にすることができる。このように作成されたホモ二量体抗体は、インビトロ及び/又はインビボ半減期がいくらか増加していてもよい。インビトロ及び/又はインビボ半減期が増加したホモ二量体抗体はまた、例えば、Wolff et al.(Cancer Res.53:2560-2565,1993)に記載されるとおり、ヘテロ二官能性架橋剤を使用して調製することもできる。或いは、二重Fc領域を有する抗体をエンジニアリングすることができる(例えば、Stevenson et al.,Anti-Cancer Drug Design 3:219-230,1989を参照のこと)。
一部の実施形態において、抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片に共有結合修飾を作ることができる。こうした共有結合修飾は、化学的若しくは酵素的合成によるか、又は酵素的若しくは化学的切断によって作ることができる。抗体又は断片の標的化したアミノ酸残基と、選択の側鎖又はN末端若しくはC末端残基に反応能を有する有機誘導体化剤とを反応させることにより、抗体又は抗体断片の他の種類の共有結合修飾が分子に導入される。
一部の実施形態において、Fc領域に(直接又は間接的に)結び付いたフコースを欠いている炭水化物構造を有する抗体変異体が提供される。例えば、かかる抗体中のフコースの量は、1%~80%、1%~65%、5%~65%又は20%~40%であってもよい。フコースの量は、例えば国際公開第2008/077546号パンフレットに記載されるとおり、MALDI-TOF質量分析法によって測定したときのAsn297に結び付いた全ての糖鎖構造(例えば複合体、ハイブリッド及び高マンノース構造)の合計に対するAsn297の糖鎖内の平均フコース量を計算することにより決定される。Asn297は、Fc領域の約297位(Fc領域残基のEu付番;又はKabat付番における314位)に位置するアスパラギン残基を指す;しかしながら、Asn297はまた、抗体のマイナーな配列変異に起因して、297位の約±3アミノ酸上流又は下流、即ち294位~300位の間にも位置し得る。かかるフコシル化変異体は、ADCC機能が向上したものであり得る。一部の実施形態において、グリカン不均一性を低減するため、抗体のFc領域は、297位のアスパラギンがアラニンに置き換わる(N297A)ように更にエンジニアリングすることができる。
一部の実施形態では、Fabアーム交換を回避することにより作製効率を促進するため、IgG4の228位(EU付番)のセリンがプロリンに置き換わる(S228P)ように抗体のFc領域を更にエンジニアリングした。S228突然変異に関する詳細な説明は、例えば、Silva et al.「新規定量的イムノアッセイと生理学的マトリックス調製との組み合わせを用いて実証されるとおり、S228P突然変異はインビボ及びインビトロIgG4 Fabアーム交換を防止する(The S228P mutation prevents in vivo and in vitro IgG4 Fab-arm exchange as demonstrated using a combination of novel quantitative immunoassays and physiological matrix preparation)」.Journal of Biological Chemistry 290.9(2015):5462-5469(これはその全体が参照により援用される)に記載されている。
一部の態様において、本開示はまた、癌治療用の医薬を製造するための本明細書に記載される抗体又はその抗原断片の使用も提供する。
組換えベクター
本開示はまた、本明細書に開示される単離ポリヌクレオチド(例えば、本明細書に開示されるポリペプチドをコードするポリヌクレオチド)を含む組換えベクター(例えば、発現ベクター)、組換えベクターが導入される宿主細胞(即ち、宿主細胞がポリヌクレオチド及び/又はポリヌクレオチドを含むベクターを含有することになる)、及び組換え技術による組換え抗体ポリペプチド又はその断片の作製も提供する。
本明細書で使用されるとき、「ベクター」は、宿主細胞へのベクターの導入時に1つ以上の目的のポリヌクレオチドを宿主細胞に送達する能力を有する任意の構築物である。「発現ベクター」は、発現ベクターが導入されている宿主細胞において1つ以上の目的のポリヌクレオチドをコードされたポリペプチドとして送達し及び発現させる能力を有する。従って、発現ベクター中では、目的のポリヌクレオチドは、その発現ベクターを導入された宿主細胞中で目的のポリヌクレオチドが翻訳されることになるように、ベクターの範囲内又は宿主細胞のゲノム内のいずれかにおいて目的のポリヌクレオチドの組込み部位で、又はその近傍で、又はそれに隣接してプロモーター、エンハンサー、及び/又はポリAテールなどの調節エレメントと作動可能に連結されているという点で、ベクターにおいて発現のための位置にある。
ベクターは、当該技術分野において公知の方法、例えば、電気穿孔、化学的トランスフェクション(例えば、DEAE-デキストラン)、形質転換、トランスフェクション、及び感染及び/又は形質導入(例えば、組換えウイルスによる)によって宿主細胞に導入することができる。従って、ベクターの非限定的な例には、ウイルスベクター(これは組換えウイルスの作成に使用することができる)、ネイキッドDNA又はRNA、プラスミド、コスミド、ファージベクター、及びカチオン性縮合剤に関連するDNA又はRNA発現ベクターが含まれる。
一部の実施態様では、本明細書に開示されるポリヌクレオチド(例えば、本明細書に開示されるポリペプチドをコードするポリヌクレオチド)は、ウイルス発現システム(例えば、ワクシニア又は他のポックスウイルス、レトロウイルス、又はアデノウイルス)を使用して導入され、これは、非病原性(欠損)の複製コンピテントウイルスの使用を伴い得るか、又は複製欠損ウイルスを使用し得る。後者の場合、概してウイルスの伝播は、補完的なウイルスパッケージング細胞においてのみ起こることになる。好適なシステムは、例えば、Fisher-Hoch et al.,1989,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:317-321;Flexner et al.,1989,Ann.N.Y.Acad Sci.569:86-103;Flexner et al.,1990,Vaccine,8:17-21;米国特許第4,603,112号明細書、同第4,769,330号明細書、及び同第5,017,487号明細書;国際公開第89/01973号パンフレット;米国特許第4,777,127号明細書;英国特許第2,200,651号明細書;欧州特許第0,345,242号明細書;国際公開第91/02805号パンフレット;Berkner-Biotechniques,6:616-627,1988;Rosenfeld et al.,1991,Science,252:431-434;Kolls et al.,1994,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,91:215-219;Kass-Eisler et al.,1993,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:11498-11502;Guzman et al.,1993,Circulation,88:2838-2848;及びGuzman et al.,1993,Cir.Res.,73:1202-1207に開示されている。DNAをかかる発現システムに取り入れる技法は当業者に周知である。DNAはまた、例えば、Ulmer et al.,1993,Science,259:1745-1749、及びCohen,1993,Science,259:1691-1692に記載されるとおり、「ネイキッド」であってもよい。ネイキッドDNAの取込みは、細胞内へと効率的に輸送される生分解性ビーズにDNAをコーティングすることにより増加し得る。
発現のため、本明細書に開示される抗体コード又はポリペプチドコードポリヌクレオチドを含むDNAインサートは、いくつか例を挙げれば、λファージPLプロモーター、大腸菌(E.coli)lac、trp及びtacプロモーター、SV40初期及び後期プロモーター並びにレトロウイルスLTRのプロモーターなど、適切なプロモーター(例えば、異種プロモーター)に作動可能に連結することができる。他の好適なプロモーターが当業者に公知である。発現構築物は、転写開始、終結部位、及び転写領域における翻訳のためのリボソーム結合部位を更に含むことができる。構築物によって発現される成熟転写物のコード部分は、翻訳されるポリペプチドの始まりに翻訳開始コドン及びその終わりに適切な位置にある終止コドン(UAA、UGA、又はUAG)を含み得る。
指示されるとおり、発現ベクターは少なくとも1つの選択可能なマーカーを含み得る。かかるマーカーには、真核細胞培養用のジヒドロ葉酸レダクターゼ又はネオマイシン耐性並びに大腸菌(E.coli)及び他の細菌における培養用にテトラサイクリン又はアンピシリン耐性遺伝子が含まれる。適切な宿主の代表的な例としては、限定はされないが、大腸菌(E.coli)、ストレプトミセス属(Streptomyces)、及びネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)細胞などの細菌細胞;酵母細胞などの真菌細胞;ショウジョウバエS2及びスポドプテラSf9細胞などの昆虫細胞;CHO、COS、Bowes黒色腫、及びHK293細胞などの動物細胞;及び植物細胞が挙げられる。本明細書に記載される宿主細胞に適切な培養培地及び条件は当該技術分野において公知である。
細菌での使用のための非限定的なベクターとしては、Qiagenから入手可能なpQE70、pQE60及びpQE-9;Stratageneから入手可能なpBSベクター、Phagescriptベクター、Bluescriptベクター、pNH8A、pNH16a、pNH18A、pNH46A;及びPharmaciaから入手可能なptrc99a、pKK223-3、pKK233-3、pDR540、pRIT5が挙げられる。非限定的な真核生物ベクターとしては、Stratageneから入手可能なpWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXT1及びpSG;及びPharmaciaから入手可能なpSVK3、pBPV、pMSG及びpSVLが挙げられる。他の好適なベクターは、当業者には容易に明らかであろう。
使用に好適な非限定的な細菌プロモーターとしては、大腸菌(E.coli)lacI及びlacZプロモーター、T3及びT7プロモーター、gptプロモーター、λPR及びPLプロモーター並びにtrpプロモーターが挙げられる。好適な真核生物プロモーターとしては、CMV前初期プロモーター、HSVチミジンキナーゼプロモーター、初期及び後期SV40プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)のものなど、レトロウイルスLTRのプロモーター、及びマウスメタロチオネイン-Iプロモーターなど、メタロチオネインプロモーターが挙げられる。
酵母サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)においては、α因子、アルコールオキシダーゼ、及びPGHなど、構成的又は誘導性プロモーターを含む幾つものベクターが使用されてもよい。レビューについては、Ausubel et al.(1989)Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley &Sons,New York,N.Y,and Grant et al.,Methods Enzymol.,153:516-544(1997)を参照のこと。
宿主細胞への構築物の導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE-デキストラン媒介性トランスフェクション、カチオン性脂質媒介性トランスフェクション、電気穿孔、形質導入、感染又は他の方法によって達成することができる。かかる方法は、Davis et al.,Basic Methods In Molecular Biology(1986)(これは全体として参照により本明細書に援用される)など、多くの標準的な実験マニュアルに記載されている。
高等真核生物による本開示の抗体をコードするDNAの転写は、ベクターにエンハンサー配列を挿入することにより増加し得る。エンハンサーは、通常は約10~300bpの、所与の宿主細胞型におけるプロモーターの転写活性を増加させるように働くDNAのシス作用エレメントである。エンハンサーの例としては、塩基対100~270において複製起点の後期側に位置するSV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後期側にあるポリオーマエンハンサー、及びアデノウイルスエンハンサーが挙げられる。
翻訳されたタンパク質を小胞体の管腔内、細胞膜周辺腔内又は細胞外環境内へと分泌させるため、発現させるポリペプチドに適切な分泌シグナルを取り入れてもよい。こうしたシグナルはポリペプチドにとって内因性であってもよく、又はそれは異種シグナルであってもよい。
ポリペプチド(例えば、抗体)は、融合タンパク質(例えば、GST融合体)又はヒスチジンタグ付加など、修飾された形態で発現させることができ、分泌シグナルのみならず、更なる異種機能性領域もまた含み得る。例えば、ポリペプチドのN末端に、更なるアミノ酸、特に荷電アミノ酸の領域を付加してもよく、それにより宿主細胞内での、精製中の、又は続くハンドリング及び保存中の安定性及び持続性が向上し得る。また、ポリペプチドにペプチド部分を付加して精製を促進することができる。かかる領域は、ポリペプチドの最終調製前に取り除くことができる。ポリペプチドにペプチド部分を付加して、とりわけ、分泌又は排出を生じさせ、安定性を向上させ、及び精製を促進することは、当該技術分野では熟知されているルーチンの技法である。
本開示はまた、本明細書に記載されるとおりの任意のヌクレオチド配列と少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%同一の核酸配列、及び本明細書に記載されるとおりの任意のアミノ酸配列と少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%同一のアミノ酸配列も提供する。
本開示はまた、本明細書に記載されるとおりの任意のヌクレオチド配列と少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の相同性を有する核酸配列、及び本明細書に記載されるとおりの任意のアミノ酸配列と少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の相同性を有するアミノ酸配列も提供する。
一部の実施形態において、本開示は、本明細書に記載される任意のペプチドをコードするヌクレオチド配列、又は本明細書に記載されるとおりの任意のヌクレオチド配列によってコードされる任意のアミノ酸配列に関する。一部の実施形態において、核酸配列は、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、150、200、250、300、350、400、500、又は600ヌクレオチド未満である。一部の実施形態において、アミノ酸配列は、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、250、300、350、又は400アミノ酸残基未満である。
一部の実施形態において、本アミノ酸配列は(i)あるアミノ酸配列を含み;又は(ii)あるアミノ酸配列からなり、ここでこのアミノ酸配列は、本明細書に記載されるとおりの配列のいずれか1つである。
一部の実施形態において、本核酸配列は(i)ある核酸配列を含み;又は(ii)ある核酸配列からなり、ここでこの核酸配列は、本明細書に記載されるとおりの配列のいずれか1つである。
2つのアミノ酸配列、又は2つの核酸配列の同一率を決定するには、それらの配列を最適比較を目的としてアラインメントする(例えば、最適アラインメントのため第1及び第2のアミノ酸又は核酸配列の一方又は両方にギャップを導入することができ、比較目的で非相同配列を無視することができる)。比較目的でアラインメントされる参照配列の長さは、その参照配列の長さの少なくとも80%であり、一部の実施形態では少なくとも90%、95%、又は100%である。次に対応するアミノ酸位置又はヌクレオチド位置のアミノ酸残基又はヌクレオチドを比較する。第1の配列中のある位置が第2の配列中の対応する位置と同じアミノ酸残基又はヌクレオチドによって占められているとき、それらの分子は当該位置において同一である(本明細書で使用されるとき、アミノ酸又は核酸「同一性」はアミノ酸又は核酸「相同性」と等しい)。2つの配列間の同一率は、2つの配列の最適アラインメントのため導入する必要のあるギャップの数、及び各ギャップの長さを考慮に入れた、配列によって共有される同一位置の数の関数である。本発明の目的上、配列の比較及び2つの配列間の同一率の決定は、Blossum 62スコアリング行列を用いて、ギャップペナルティ12、ギャップ伸長ペナルティ4、及びフレームシフトギャップペナルティ5として達成することができる。
例えばロイシンとイソロイシンなど、物理化学的特性が類似している保存された残基の割合(相同率)もまた、配列類似性の測定に用いることができる。類似の物理化学的特性を有するアミノ酸残基のファミリーは、当該技術分野において定義されている。これらのファミリーには、例えば、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分枝側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が含まれる。相同性パーセンテージは、多くの場合、同一性パーセンテージよりも高い。
治療方法
本開示の1つ若しくは複数の抗体又はその抗原結合断片は、様々な治療目的に使用することができる。一態様において、本開示は、対象における癌の治療方法、対象における時間の経過に伴う腫瘍容積の増加速度を低減する方法、転移の発生リスクを低減する方法、又は対象における更なる転移の発生リスクを低減する方法を提供する。一部の実施形態において、治療は、癌の進行を食い止め、減速させ、遅らせ、又は阻害することができる。一部の実施形態において、治療の結果、対象における癌の1つ以上の症状の数、重症度、及び/又は持続期間を低減することができる。
一態様において、本開示は、本明細書に開示される抗体又はその抗原結合断片の治療有効量を、それを必要としている対象(例えば、癌を有する、又は有すると同定若しくは診断された対象)(例えば、乳癌(例えば、トリプルネガティブ乳癌)、カルチノイド癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、神経膠腫、頭頸部癌、肝癌、肺癌、小細胞肺癌、リンパ腫、黒色腫、卵巣癌、膵癌、前立腺癌、腎癌、結腸直腸癌、胃癌、精巣癌、甲状腺癌、膀胱癌、尿道癌、又は血液学的悪性腫瘍)に投与することを含む方法を特徴とする。一部の実施形態において、癌は、切除不能黒色腫又は転移性黒色腫、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞肺癌(SCLC)、膀胱癌、又は転移性ホルモン不応性前立腺癌である。一部の実施形態において、対象は固形腫瘍を有する。一部の実施形態において、癌は、頭頸部扁平上皮癌(SCCHN)、腎細胞癌(RCC)、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、又は結腸直腸癌である。一部の実施形態において、対象はホジキンリンパ腫を有する。一部の実施形態において、対象は、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、胃癌、尿路上皮癌、メルケル細胞癌、又は頭頸部癌を有する。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合断片は抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片である。一部の実施形態において、抗体はIgG1抗4-1BB抗体(例えば、ヒトIgG1抗4-1BB抗体)である。
一部の実施形態において、本明細書に開示される組成物及び方法は、癌のリスクがある患者の治療に使用することができる。癌を有する患者は、当該技術分野において公知の様々な方法で同定することができる。
更に、抗4-1BB抗体は免疫応答を促進することができるため、本開示は、対象の感染症を治療する方法を提供する。感染症の種類としては、例えば、細菌性、真菌性、ウイルス性、原虫性、及び寄生虫性疾患が挙げられる。一部の実施形態において、治療は、疾患の進行を食い止め、減速させ、遅らせ、又は阻害することができる。加えて、4-1BB抗体治療(例えば、アゴニスト抗体又はアンタゴニスト抗体)はまた、自己免疫疾患、喘息の治療にも、加えてワクチン接種を改善する手段としても使用することができる。これらの方法は、概して、本明細書に開示される抗体又はその抗原結合断片の治療有効量をそれを必要としている対象に投与することを含む。
本明細書で使用されるとき、「有効量」とは、疾患、例えば癌又は自己免疫疾患の進行を食い止め、減速させ、遅らせ、又は阻害することを含めた有益な又は所望の結果を生じさせるのに十分な量又は投薬量を意味する。有効量は、例えば、抗体、抗原結合断片、抗体コードポリヌクレオチド、ポリヌクレオチドを含むベクター、及び/又はその組成物が投与される対象の年齢及び体重、症状の重症度及び投与経路に応じて異なることになり、従って投与は個別に決定されてもよい。
有効量は、1回以上の投与で投与することができる。例として、抗体又は抗原結合断片の有効量は、患者における癌の進行を改善し、止め、安定化させ、逆転させ、阻害し、減速及び/又は遅延させるのに十分な量であるか、又はインビトロで細胞(例えば、生検細胞、本明細書に記載される癌細胞のいずれか、又は細胞株(例えば、癌細胞株))の増殖を改善し、止め、安定化させ、逆転させ、減速及び/又は遅延させるのに十分な量である。当該技術分野において理解されるとおり、抗体又は抗原結合断片の有効量は、とりわけ、患者病歴並びに使用される抗体のタイプ(及び/又は投薬量)などの他の要因に応じて異なり得る。
本明細書に開示される抗体、抗体コードポリヌクレオチド、及び/又は組成物の有効量及び投与スケジュールは実験的に決定されてもよく、かかる決定を行うことは、当該技術分野における技能の範囲内である。当業者は、投与しなければならない投薬量が、例えば、本明細書に開示される抗体、抗体コードポリヌクレオチド、及び/又は組成物の投与を受けることになる哺乳類、投与経路、使用される本明細書に開示される抗体、抗体コードポリヌクレオチド、抗原結合断片、及び/又は組成物の詳細なタイプ並びに哺乳類に投与されている他の薬物に応じて異なり得ることを理解しているであろう。抗体又は抗原結合断片に適切な用量の選択における手引きについては、抗体及び抗原結合断片の治療使用に関連する文献、例えば、Handbook of Monoclonal Antibodies,Ferrone et al.,eds.,Noges Publications,Park Ridge,N.J.,1985,ch.22 and pp.303-357;Smith et al.,Antibodies in Human Diagnosis and Therapy,Haber et al.,eds.,Raven Press,New York,1977,pp.365-389を参照することができる。
有効量の抗体の典型的な1日投薬量は、0.01mg/kg~100mg/kgである。一部の実施形態において、投薬量は、100mg/kg、10mg/kg、9mg/kg、8mg/kg、7mg/kg、6mg/kg、5mg/kg、4mg/kg、3mg/kg、2mg/kg、1mg/kg、0.5mg/kg、又は0.1mg/kgより低くてもよい。一部の実施形態において、投薬量は、10mg/kg、9mg/kg、8mg/kg、7mg/kg、6mg/kg、5mg/kg、4mg/kg、3mg/kg、2mg/kg、1mg/kg、0.5mg/kg、0.1mg/kg、0.05mg/kg、又は0.01mg/kgより高くてもよい。一部の実施形態において、投薬量は、約10mg/kg、9mg/kg、8mg/kg、7mg/kg、6mg/kg、5mg/kg、4mg/kg、3mg/kg、2mg/kg、1mg/kg、0.9mg/kg、0.8mg/kg、0.7mg/kg、0.6mg/kg、0.5mg/kg、0.4mg/kg、0.3mg/kg、0.2mg/kg、又は0.1mg/kgである。
本明細書に記載される方法のいずれにおいても、少なくとも1つの抗体、その抗原結合断片、又は医薬組成物(例えば、本明細書に記載される抗体、抗原結合断片、又は医薬組成物のいずれか)、及び任意選択で、少なくとも1つの追加的な治療剤は、対象に少なくとも週1回(例えば、週1回、週2回、週3回、週4回、1日1回、1日2回、又は1日3回)投与することができる。一部の実施形態において、少なくとも2つの異なる抗体及び/又は抗原結合断片が同じ組成物(例えば、液体組成物)で投与される。一部の実施形態において、少なくとも1つの抗体又は抗原結合断片と少なくとも1つの追加的な治療剤とが同じ組成物(例えば、液体組成物)で投与される。一部の実施形態において、少なくとも1つの抗体又は抗原結合断片と少なくとも1つの追加的な治療剤とは2つの異なる組成物(例えば、少なくとも1つの抗体又は抗原結合断片を含有する液体組成物と少なくとも1つの追加的な治療剤を含有する固体経口組成物)で投与される。一部の実施形態において、少なくとも1つの追加的な治療剤は、丸薬、錠剤、又はカプセルとして投与される。一部の実施形態において、少なくとも1つの追加的な治療剤は、徐放性経口製剤で投与される。
一部の実施形態において、1つ以上の追加的な治療剤は、少なくとも1つの抗体、抗原結合抗体断片、又は医薬組成物(例えば、本明細書に記載される抗体、抗原結合抗体断片、又は医薬組成物のいずれか)の投与前、又は投与後に対象に投与することができる。一部の実施形態において、1つ以上の追加的な治療剤と、少なくとも1つの抗体、抗原結合抗体断片、又は医薬組成物(例えば、本明細書に記載される抗体、抗原結合抗体断片、又は医薬組成物のいずれか)とは、対象において1つ以上の追加的な治療剤と少なくとも1つの抗体又は抗原結合断片(例えば、本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片のいずれか)との生物活性期間に重複があるように対象に投与される。
一部の実施形態において、対象は、少なくとも1つの抗体、抗原結合抗体断片、又は医薬組成物(例えば、本明細書に記載される抗体、抗原結合抗体断片、又は医薬組成物のいずれか)を長期間にわたり(例えば、少なくとも1週間、2週間、3週間、1ヵ月、2ヵ月、3ヵ月、4ヵ月、5ヵ月、6ヵ月、7ヵ月、8ヵ月、9ヵ月、10ヵ月、11ヵ月、12ヵ月、1年、2年、3年、4年、又は5年の期間にわたり)投与されてもよい。当業者である医療専門家は、本明細書に記載される方法のいずれかを診断に用いて、又は治療の有効性(例えば、癌の少なくとも1つの症状の観察)に従い、治療期間の長さを決定し得る。本明細書に記載されるとおり、当業者である医療専門家はまた、対象に投与される抗体又は抗原結合抗体断片(及び/又は1つ以上の追加的な治療剤)のアイデンティティ及び数を変更する(例えば、増加又は低下させる)こともでき、また、少なくとも1つの抗体又は抗原結合抗体断片(及び/又は1つ以上の追加的な治療剤)の対象への投与について、治療の有効性の評価に基づき(例えば、本明細書に記載される及び当該技術分野において公知の方法のいずれかを用いて)投薬量又は頻度を調整する(例えば、増加又は低下させる)こともできる。
一部の実施形態において、対象に1つ以上の追加的な治療剤を投与することができる。追加的な治療剤は、B-Rafの阻害薬、EGFR阻害薬、MEKの阻害薬、ERKの阻害薬、K-Rasの阻害薬、c-Metの阻害薬、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)の阻害薬、ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ(PI3K)の阻害薬、Aktの阻害薬、mTORの阻害薬、二重PI3K/mTOR阻害薬、ブルトンチロシンキナーゼ(BTK)の阻害薬、及びイソクエン酸デヒドロゲナーゼ1(IDH1)及び/又はイソクエン酸デヒドロゲナーゼ2(IDH2)の阻害薬からなる群から選択される1つ以上の阻害薬を含むことができる。一部の実施形態において、追加的な治療剤は、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ-1)(IDO1)の阻害薬(例えば、エパカドスタット)である。
一部の実施形態において、追加的な治療剤は、HER3の阻害薬、LSD1の阻害薬、MDM2の阻害薬、BCL2の阻害薬、CHK1の阻害薬、活性化ヘッジホッグシグナル伝達経路の阻害薬、及びエストロゲン受容体を選択的に分解する薬剤からなる群から選択される1つ以上の阻害薬を含むことができる。
一部の実施形態において、追加的な治療剤は、トラベクテジン、nab-パクリタキセル、トレバナニブ、パゾパニブ、セジラニブ、パルボシクリブ、エベロリムス、フルオロピリミジン、IFL、レゴラフェニブ、レオリジン(Reolysin)、アリムタ(Alimta)、ジカディア(Zykadia)、スーテント(Sutent)、テムシロリムス、アキシチニブ、エベロリムス、ソラフェニブ、ヴォトリエント(Votrient)、パゾパニブ、IMA-901、AGS-003、カボザンチニブ、ビンフルニン、Hsp90阻害薬、Ad-GM-CSF、テモゾロミド(Temazolomide)、IL-2、IFNa、ビンブラスチン、サロミド(Thalomid)、ダカルバジン、シクロホスファミド、レナリドマイド、アザシチジン、レナリドマイド、ボルテゾミブ(bortezomid)、アムルビシン(amrubicine)、カルフィルゾミブ、プララトレキサート、及びエンザスタウリンからなる群から選択される1つ以上の治療剤を含むことができる。
一部の実施形態において、追加的な治療剤は、アジュバント、TLRアゴニスト、腫瘍壊死因子(TNF)α、IL-1、HMGB1、IL-10アンタゴニスト、IL-4アンタゴニスト、IL-13アンタゴニスト、IL-17アンタゴニスト、HVEMアンタゴニスト、ICOSアゴニスト、治療ターゲティングCX3CL1、治療ターゲティングCXCL9、治療ターゲティングCXCL10、治療ターゲティングCCL5、LFA-1アゴニスト、ICAM1アゴニスト、及びセレクチンアゴニストからなる群から選択される1つ以上の治療剤を含むことができる。
一部の実施形態において、カルボプラチン、nab-パクリタキセル、パクリタキセル、シスプラチン、ペメトレキセド、ゲムシタビン、FOLFOX、又はFOLFIRIが対象に投与される。
一部の実施形態において、追加的な治療剤は、抗OX40抗体、抗PD-L1抗体、抗PD-L2抗体、抗LAG-3抗体、抗TIGIT抗体、抗BTLA抗体、抗CTLA-4抗体、又は抗GITR抗体である。
一部の実施形態において、追加的な療法は化学療法又は化学放射線治療である。一部の実施形態において、追加的な治療剤は抗CTLA4抗体(例えば、イピリムマブ)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)、抗EGFR抗体(例えば、セツキシマブ)、抗CD319抗体(例えば、エロツズマブ)、又は抗PD1抗体(例えば、ニボルマブ)である。
一部の実施形態において、追加的な治療剤は、PD-1、CTLA-4、BTLA、PD-L1、CD27、CD28、CD40、CD47、CD137、CD154、TIGIT、TIM-3、GITR、又はOX40に特異的に結合する抗体である。
本開示はまた、抗4-1BB IgG1サブクラス抗体と追加的な治療剤との併用が、抗4-1BB IgG4サブクラス抗体と一部の追加的な治療剤との併用よりも良好な腫瘍阻害効果を有することも示す。従って、一態様において、本開示は、治療有効量の抗4-1BB IgG1抗体又はその抗原結合断片と追加的な治療剤とを対象に投与することにより対象を治療する方法又は腫瘍を死滅させる方法を提供する。一部の実施形態において、追加的な治療剤は、抗PD-1抗体、抗CTLA4抗体、又は抗OX40抗体である。
医薬組成物及び投与経路
また、本明細書には、本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片のうちの少なくとも1つ(例えば、1、2、3、又は4つ)を含む医薬組成物も提供される。本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片のいずれかの2つ以上(例えば、2、3、又は4つ)が任意の組み合わせで医薬組成物中に存在することができる。本医薬組成物は、当該技術分野において公知の任意の方法で製剤化され得る。
本医薬組成物は、その意図される投与経路(例えば、静脈内、動脈内、筋肉内、皮内、皮下、又は腹腔内)と適合性があるように製剤化される。本組成物は、滅菌希釈剤(例えば、滅菌水又は生理食塩水)、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール又は他の合成溶媒、抗細菌剤又は抗真菌剤、例えば、ベンジルアルコール又はメチルパラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなど、抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸又は亜硫酸水素ナトリウムなど、キレート剤、例えばエチレンジアミン四酢酸など、緩衝液、例えば、酢酸塩、クエン酸塩、又はリン酸塩など、及び等張剤、例えば、糖類(例えば、デキストロース)、多価アルコール類(例えば、マンニトール又はソルビトール)、又は塩(例えば、塩化ナトリウム)など、又はこれらの任意の組み合わせを含むことができる。リポソーム懸濁液もまた、薬学的に許容可能な担体として使用することができる(例えば、米国特許第4,522,811号明細書を参照のこと)。本組成物の調製物は、製剤化し、アンプル、使い捨てシリンジ、又は頻回投与バイアルに封入することができる。必要に応じて(例えば注射用製剤の場合のように)、例えば、レシチンなどのコーティング、又は界面活性剤の使用によって適切な流動性を維持することができる。抗体又はその抗原結合断片の吸収は、吸収を遅延させる薬剤(例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチン)を含めることにより延長させることができる。或いは、制御放出は、インプラント及びマイクロカプセル化デリバリーシステムによって実現することができ、これらは、生分解性生体適合性ポリマー(例えば、エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル類、及びポリ乳酸;Alza Corporation及びNova Pharmaceutical,Inc.)を含み得る。
本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片のいずれかの1つ以上を含む組成物は、非経口(例えば、静脈内、動脈内、筋肉内、皮内、皮下、又は腹腔内)投与用に投薬量単位形態(即ち、投与の容易さ及び投薬量の均一性のため所定分量の活性化合物を含有する物理的に個別の単位)で製剤化することができる。
組成物の毒性及び治療有効性は、細胞培養物又は実験動物(例えば、サル)において標準的な薬学的手順により決定することができる。例えば、LD50(集団の50%に致死的な用量)及びED50(集団の50%に治療上有効な用量):LD50:ED50の比である治療指数を決定することができる。高い治療指数を呈する薬剤が好ましい。薬剤が望ましくない副作用を呈する場合、潜在的損傷を最小限に抑える(即ち、望ましくない副作用を低減する)ように注意しなければならない。毒性及び治療有効性は、他の標準的な薬学的手順により決定することができる。
対象(例えば、ヒト)に用いるいずれか所与の薬剤の適切な投薬量の製剤化においては、細胞培養アッセイ及び動物試験から得られるデータを用いることができる。1つ以上(例えば、1、2、3、又は4つ)の抗体又はその抗原結合断片(例えば、本明細書に記載される抗体又は抗体断片のいずれか)の治療有効量とは、対象(例えば、癌を有すると同定されたヒト対象)、又は疾患を発症するリスクがあると同定された対象(例えば、過去に癌を発症したことがあるが、現在は治癒している対象)において対象の疾患を治療する(例えば、癌細胞を死滅させる)、対象(例えば、ヒト)における疾患の1つ以上の症状の重症度、頻度、及び/又は持続期間を低下させる量ということになる。本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片のいずれかの有効性及び用量は、医療専門家又は獣医学専門家が当該技術分野において公知の方法を用いて、並びに対象(例えば、ヒト)における疾患の1つ以上の症状の観察により決定することができる。対象を有効に治療するために必要な投薬量及びタイミングには、特定の要因が影響を与え得る(例えば、疾患又は障害の重症度、治療歴、対象の全般的な健康及び/又は年齢、及び他の疾患の有無)。
例示的用量は、対象の体重1キログラム当たりの本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片のいずれかのミリグラム又はマイクログラム量を含む(例えば、約1μg/kg~約500mg/kg;約100μg/kg~約500mg/kg;約100μg/kg~約50mg/kg;約10μg/kg~約5mg/kg;約10μg/kg~約0.5mg/kg;約1μg/kg~約50μg/kg;約500μg/kg~約5mg/kg;又は約500μg/kg~約2mg/kg)。これらの用量は広い範囲を網羅するが、当業者は、抗体及びその抗原結合断片を含めた治療剤がその効力の点で異なり、有効量は当該技術分野において公知の方法により決定し得ることを理解するであろう。典型的には、初めは比較的低い用量が投与され、担当の医療専門家又は獣医学専門家(治療適用の場合)又は研究者(未だ開発段階で作業中のとき)が続いて適切な反応が得られるまで用量を徐々に増加させることができる。加えて、任意の特定の対象についての具体的な用量レベルは、用いられる具体的な化合物の活性、対象の年齢、体重、全般的な健康、性別、及び食事、投与時間、投与経路、排泄速度、及び抗体又は抗体断片のインビボ半減期を含めた種々の要因に依存するであろうことが理解される。
本医薬組成物は、容器、パック、又はディスペンサーに投与説明書と共に封入することができる。本開示はまた、本明細書に記載されるとおりの様々な使用のための抗体又はその抗原結合断片の製造方法も提供する。
本発明は以下の実施例に更に記載され、実施例は特許請求の範囲に記載される本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1.マウス抗h4-1BB抗体の作成
ヒト4-1BB(h4-1BB;配列番号217)に対するマウス抗体を作成するため、6~8週齢雌BALB/cマウスをヒト4-1BBで免疫した。以下に記載し、図1及び図2に図示するとおりの方法により、抗h4-1BB抗体を採取した。
マウスの免疫化
6~8週齢雌BALB/cマウスを100μg/mlの濃度のHisタグ付加ヒト4-1BBタンパク質によって20μg/マウスで免疫した。Hisタグ付加ヒト4-1BBタンパク質はアジュバントで乳化させて、マウスの背中の4つの位置に注射した。1回目の皮下(s.c.)注射については、抗原希釈液を等容積の完全フロイントアジュバント(CFA)で乳化させた。続く皮下注射では、タンパク質を等容積の不完全フロイントアジュバント(IFA)で乳化させた。3回目の注射又はブースター免疫の3日後、血液(血清)を採取し、抗体力価に関してELISAを用いて分析した。
別の実験では、ヒト4-1BBをコードする発現プラスミドをマウスに注射することによって6~8週齢雌BALB/cマウスを免疫した。抗原をコードするプラスミドは、遺伝子銃を使用することによりマウスの前脛骨筋(筋肉内注射;i.m.注射)に1000μg/ulの濃度で各マウスにつき60μgを注射した。少なくとも4回の注射を実施し、2つの注射間は少なくとも14日空けた。最終回の免疫化から7日後に血液(血清)を採取し、血清の抗体力価をELISAによって試験した。
前回の免疫化から少なくとも14日後に、免疫化を亢進させるための手順もまた(プラスミドの注射によるか、又はタンパク質の注射によるかのいずれかで)実施した。表面上に4-1BB抗原を発現するCHO細胞をマウスの尾静脈に静脈内注射した。次に注射の4日後に脾臓を採取した。
SP2/0細胞と脾臓細胞との融合
脾臓組織を粉砕した。初めにCD3εマイクロビーズ及び抗マウスIgMマイクロビーズによって脾臓細胞を選択し、次にSP2/0細胞と融合した。次にこの細胞をヒポキサンチン-アミノプテリン-チミジン(HAT)培地が入った96ウェルプレートにプレーティングした。
ハイブリドーマの一次スクリーニング
標準的手順に従い蛍光活性化細胞選別(FACS)を用いて96ウェルプレート内のハイブリドーマ上清の一次スクリーニングを実施した。96ウェルプレートにチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を加え(2×10細胞/ウェル)、その後スクリーニングした。50μlの上清を使用した。実験に使用した抗体は、
(1)フルオレセイン(FITC)コンジュゲートAffiniPure F(ab)断片ヤギ抗マウスIgG、Fcγ断片特異的、及び
(2)Alexa Fluor(登録商標)647コンジュゲートAffiniPure F(ab)断片ヤギ抗ヒトIgG、Fcγ断片特異的
であった。
サブクローニング
ClonePix2を使用してサブクローニングを実施した。手短に言えば、一次スクリーニングで同定された陽性ウェルを半流動培地に移し、IgG陽性クローンを同定して試験した。FITC抗マウスIgG Fc抗体を使用した。
腹水抗体
1×10個の陽性ハイブリドーマ細胞をB-NDG(商標)マウス(Beijing Biocytogen、中国北京市)に腹腔内注射した。マウスの腹膜腔内でハイブリドーマ細胞を成長させることにより、モノクローナル抗体を産生した。ハイブリドーマ細胞が増大し、マウスの腹部に腹水が生じた。この水には、回収して後に使用し得る高濃度の抗体が含まれた。
抗体の精製
GE AKTAタンパク質クロマトグラフィー(GE Healthcare、Chicago、米国イリノイ州)を使用して腹水中の抗体を精製した。少なくとも27種のマウス抗体を作製した。所望の特性があるという理由で幾つかの抗体を選択した。上記に記載される方法によって作製したこれらの選択のマウス抗体には、例えば、16-1C4(「1C4」)、29-6A5(「6A5」)、30-5F9(「5F9」)、45-2B3(「2B3」)、45-4B9(「4B9」)、45-7E9(「7E9」)、45-7G9(「7G9」)、45-8E11(「8E11」)、45-8E2(「8E2」)、45-8F1(「8F1」)、54-8B11(「8B11」)、55-8F6(「8F6」)、56-2A6(「2A6」)、59-5E4(「5E4」)、61-6A7(「6A7」)、69-3C2(「3C2」)、70-3F9(「3F9」)、及び70-6F10(「6F10」)等が含まれる。
抗体のVH、VL及びCDR領域を決定した。これらの抗体の重鎖CDR1、CDR2、CDR3、及び軽鎖CDR1、CDR2、及びCDR3アミノ酸配列を表1、図52及び図53に示す。
実施例2.マウス抗体のヒト化
ヒト化の出発点は、マウス抗体(例えば、IC4、6A5、及び5F9)であった。これらのマウス抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列を決定した。
IC4について、異なる修飾又は置換を含む4つのヒト化重鎖可変領域変異体(配列番号221~224)及び4つのヒト化軽鎖可変領域変異体(配列番号225~228)を構築した。
6A5について、異なる修飾又は置換を含む3つのヒト化重鎖可変領域変異体(配列番号229~231)及び4つのヒト化軽鎖可変領域変異体(配列番号232~235)を構築した。
5F9について、異なる修飾又は置換を含む3つのヒト化重鎖可変領域変異体(配列番号236~238)及び4つのヒト化軽鎖可変領域変異体(配列番号239~242)を構築した。
これらのヒト化重鎖可変領域変異体は、同じマウス抗体に由来する軽鎖可変領域変異体のいずれかと組み合わせることができる。例えば、1C4-H1(配列番号221)は、同じマウス抗体1C4をベースとするいずれかのヒト化軽鎖可変領域変異体(例えば、配列番号225~228)と組み合わせることができ、その抗体には、それに従った抗体名が付与されることになる。例えば、1C4-H1を1C4-K3(配列番号227)と組み合わせる場合、その抗体は1C4-H1K3と名付けられる。
実施例3.ヒト4-1BBに対する抗h4-1BB抗体の結合活性
マウス腹水から抗h4-1BB抗体を採取し、クロマトグラフィーによって精製した。ヒト4-1BBを一過性にトランスフェクトした25μl CHO細胞をプレートの各ウェルに加えた。精製抗体は、10、1、0.1、0.01、0.001μg/mlの終濃度に用量調整した。用量調整後の抗体を4℃で各ウェルに加え、30分間インキュベートした。
リン酸緩衝生理食塩水(PBS)(1200rpm、5分)で2回洗浄した後、各ウェルに1:100希釈の50μlのFITC標識抗マウスIgG Fc抗体(抗mIgG Fc-FITC)を加え、4℃で30分間インキュベートし、続いてPBS洗浄した(1200rpm、5分)。フローサイトメトリーによりFITCのシグナルを検出した。
図3に示されるとおり、1C4及び5F9はh4-1BBとの強力な結合活性を有した。図3において、NCは陰性対照を意味する。
以下の表には、試験した細胞のうち、フローサイトメトリー分析でFITCシグナルを有した割合をまとめる。より低い抗体濃度で割合が高いほど、結合親和性が高いことを示している。
Figure 0007387743000005
実施例4.サル、マウス、及びヒト-マウスキメラ4-1BBに対する抗h4-1BB抗体の交差反応性
いずれの実験においても、CHO細胞にマウス4-1BB(m4-1BB、配列番号218)、サル(アカゲザル(rhesus macaque))4-1BB(r4-1BB、配列番号219)、又はキメラ(マウス及びヒト)4-1BB(c4-1BB、配列番号220)をトランスフェクトした。
各ウェルに25μl CHO細胞を加えた。各ウェルに25μlの精製抗h4-1BB抗体(1μg/ml)を加え、4℃で30分間インキュベートした。
PBS(1200rmp、5分)で2回洗浄した後、各ウェルに50μlのFITC標識抗マウスIgG Fc抗体(抗mIgG Fc-FITC)を1:100希釈で加え、続いて4℃で30分間インキュベートし、次にPBS洗浄(1200rmp、5分)した。ある場合には、代わりにPE標識抗マウスIgG Fc抗体(抗mIgG Fc-PE)を使用して抗体を標識し、各試験ウェルに1:500希釈で加えた。フローサイトメトリーによりFITC及びPEのシグナルを決定した。
図4に示されるとおり、1C4及び5F9はマウス4-1BBと交差反応しなかったが、サル4-1BB(r4-1BB)とは強力な交差反応性があり、及びキメラ4-1BB(c4-1BB)とは強力な交差反応性があった。図4において、NCは陰性対照を意味する。
試験した抗体のサル(r4-1BB)、マウス(m4-1BB)、及びヒト-マウスキメラ4-1BB(c4-1BB)との交差反応性を以下の表にまとめる。
Figure 0007387743000006
実施例5.抗h4-1BB抗体の結合親和性
予め固定化されたプロテインAセンサーチップを備えたBiacore(Biacore,INC、Piscataway N.J.)T200バイオセンサーを使用した表面プラズモン共鳴(SPR)を用いて抗h4-1BB抗体の結合親和性を測定した。
キメラ抗h4-1BB抗体16-1C4-mHvKv-IgG4(1μg/mL)をBiacore T200バイオセンサーに10μL/分で20秒間注入して所望のタンパク質密度(約51.6反応単位(RU))を得た。次に、800、200、50、12.5、3.125nMの濃度のヒスチジンタグ付加ヒト4-1BBタンパク質(h4-1BB-His)を30μL/分で180秒間注入した。解離を300秒間モニタした。各調整濃度の最後の注入後に、グリシン(pH2.0、30μL/分で5秒間)でチップを再生した。16-1C4-mHvKv-IgG4の結果を図5に示す。
Biacore T200評価ソフトウェア3.0を用いてデータを1:1ラングミュア結合モデルに大域的に当てはめることにより、動的会合速度(kon)及び解離速度(koff)を同時に求めた(Karlsson,R.Roos,H.Fagerstam,L.Petersson,B.,1994.Methods Enzymology 6.99-110)。動的速度定数の商から親和性を計算した(KD=koff/kon)。
当業者であれば理解するであろうとおり、試験した各抗体について、パラメータ(例えば、抗体濃度)を適宜調整しつつ同じ方法を実施した。例えば、29-6A5-mHvKv-IgG2の結果を図6に示す。試験した抗体の結果を以下の表にまとめる。
Figure 0007387743000007
Figure 0007387743000008
実施例1に記載されるとおり、16-1C4、29-6A5、30-5F9、45-2B3、45-4B9、45-7E9、45-7G9、45-8E11、45-8E2、45-8F1、54-8B11、55-8F6、56-2A6、59-5E4、61-6A7、69-3C2、70-3F9、及び70-6F10は、マウス抗h4-1BB抗体である。これらのマウス抗h4-1BB抗体をベースとして、例えば、16-1C4-mHvKv-IgG4、29-6A5-mHvKv-IgG2、30-5F9-mHvKv-IgG4、45-2B3-mHvKv-IgG2、45-4B9-mHvKv-IgG2、45-7E9-mHvKv-IgG2、45-7G9-mHvKv-IgG2、45-8E11-mHvKv-IgG2、45-8E2-mHvKv-IgG2、45-8F1-mHvKv-IgG2、54-8B11-mHvKv-IgG2、55-8F6-mHvKv-IgG2、56-2A6-mHvKv-IgG2、59-5E4-mHvKv-IgG2、61-6A7-mHvKv-IgG2、69-3C2-mHvKv-IgG2、70-3F9-mHvKv-IgG2、及び70-6F10-mHvKv-IgG2を含めたキメラ抗h4-1BB抗体を作成した。これらのキメラ抗体は、対応するマウス抗h4-1BB抗体からの重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインと、ヒトIgG抗体からの定常ドメイン(例えば、CL、CH1、CH2、及びCH3ドメインを含む)とを有する。
試験した抗体にはまた、ヒト化抗体、例えば、1C4-H1K1-IgG4、1C4-H1K2-IgG4、1C4-H1K3-IgG4、1C4-H1K4-IgG4、1C4-H2K1-IgG4、1C4-H2K2-IgG4、1C4-H2K3-IgG4、1C4-H2K4-IgG4、1C4-H3K1-IgG4、1C4-H3K2-IgG4、1C4-H3K3-IgG4、1C4-H3K4-IgG4、1C4-H4K1-IgG4、1C4-H4K2-IgG4、1C4-H4K3-IgG4、1C4-H4K4-IgG4、5F9-H1K1-IgG4、5F9-H1K2-IgG4、5F9-H1K3-IgG4、5F9-H1K4-IgG4、5F9-H2K1-IgG4、5F9-H2K2-IgG4、5F9-H2K3-IgG4、5F9-H2K4-IgG4、5F9-H3K1-IgG4、5F9-H3K2-IgG4、5F9-H3K3-IgG4、5F9-H3K4-IgG4、6A5-H1K1-IgG2、6A5-H1K2-IgG2、6A5-H1K3-IgG2、6A5-H1K4-IgG2、6A5-H2K1-IgG2、6A5-H2K2-IgG2、6A5-H2K3-IgG2、6A5-H2K4-IgG2、6A5-H3K1-IgG2、6A5-H3K2-IgG2、6A5-H3K3-IgG2、及び6A5-H3K4-IgG2等も含まれる。これらのヒト化抗体はヒト抗体定常ドメイン(例えば、CL、CH1、CH2、及びCH3ドメインを含む)を有する。重鎖のヒト化可変ドメインは、H1、H2、H3等と番号が付与される;及び軽鎖のヒト化可変ドメインは、K1、K2、K3等と番号が付与される。ヒト化可変ドメインの配列は、図55、図56、及び図57にまとめる。例えば、1C4-H1K1-IgG4はマウス抗体1C4をベースとし、ヒト化重鎖可変ドメインH1(配列番号221)及びヒト化軽鎖可変ドメインK1(配列番号225)を有する。同様に、5F9-H1K2-IgG4はマウス抗体5F9をベースとし、ヒト化重鎖可変ドメインH1(配列番号236)及びヒト化軽鎖可変ドメインK2(配列番号240)を有する。
実施例6.抗h4-1BB抗体の熱安定性
Protein Thermal Shift(商標)Dyeキット(Thermo Fisher Scientific)及びQuantStudio(商標)5リアルタイムPCRシステム(Thermo Fisher Scientific)を使用してThermofluorアッセイを実施した。このアッセイは、タンパク質のアンフォールディングに伴い露出する疎水性パッチに結合する蛍光色素を用いて熱安定性を測定するものであった。
この実験は製造者のプロトコルに従い実施した。2μLの抗体、10.5μLの水、5μLのProtein Thermal Shift緩衝液、及び2.5μLのProtein Thermal Shift Dye希釈物を混合した。試料を1.6℃/秒で25℃に加熱し、次に0.05℃/秒で99℃に加熱した。
以下の表に、幾つかのヒト化又はキメラ抗h4-1BB抗体のTmをまとめる。
Figure 0007387743000009
これらの結果から、本明細書に記載される抗h4-1BB抗体はウトミルマブ及びウレルマブよりもTmが高いことが示される。
実施例7.マウス抗h4-1BB抗体のインビボ試験
抗h4-1BB抗体をインビボで試験し、ヒトにおけるこれらの抗体の効果を予測するため、ヒト化4-1BBマウスモデルを作成した。このヒト化4-1BBマウスモデルはキメラ4-1BBタンパク質(配列番号220)を発現するようにエンジニアリングしたもので、マウス4-1BBタンパク質の細胞外領域の一部を対応するヒト4-1BB細胞外領域に置き換えた。マウス4-1BB(配列番号218)のアミノ酸残基1~183をヒト4-1BB(配列番号217)のアミノ酸残基1~184によって置き換えた。ヒト化マウスモデル(B-h4-1BBマウス)は、ヒトとマウス4-1BBを発現する普通のマウスとの間の臨床転帰の違いを大幅に減らすことにより、臨床セッティングで新規の治療処置を試験する新規ツールを提供する。ヒト化4-1BBマウスモデルに関する詳細な説明は、PCT/CN2017/120388号明細書(全体として参照により本明細書に援用される)を参照することができる。
抗h4-1BB抗体がインビボで腫瘍成長に及ぼすその効果に関して結腸癌モデルで試験した。約5×10MC-38癌腫瘍細胞(結腸腺癌細胞)をB-h4-1BBマウスに皮下注射した。マウスの腫瘍が150±50mmの容積に達したところで、マウスを腫瘍の容積に基づき異なる群に無作為に分けた。
次にマウスに生理食塩水(PS)及び抗h4-1BB抗体を腹腔内(i.p.)投与によって注射した。
注射容積はマウスの体重に基づき1mg/kg又は3mg/kgで計算した。腫瘍の長軸及び短軸の長さを測定し、腫瘍の容積を0.5×(長軸)×(短軸)として計算した。マウスの体重はまた、注射前、マウスを異なる群に分けたとき(初回抗体注射の前)、抗体注射期間中週2回、及び安楽死前にも測定した。
以下の式:TGI(%)=[1-(Ti-T0)/(Vi-V0)]×100を用いて腫瘍成長阻害率(TGI%)を計算した。Tiは、i日目における治療群の平均腫瘍容積である。T0は、0日目における治療群の平均腫瘍容積である。Viは、i日目における対照群の平均腫瘍容積である。V0は、0日目における対照群の平均腫瘍容積である。
統計的分析にはt検定を実施した。60%より高いTGI%は、腫瘍成長の明らかな抑制を示している。P<0.05が、有意差を示す閾値である。
マウス抗h4-1BB抗体16-1C4(「1C4」)及び30-5F9(「5F9」)のインビボ結果
各群において、B-h4-1BBマウスに生理食塩水(PS)(G1)、1mg/kgウレルマブ(G2)、3mg/kgウレルマブ(G3)、1mg/kgのマウス抗h4-1BB抗体16-1C4(G4)、3mg/kgの16-1C4(G5)、1mg/kgのマウス抗h4-1BB抗体30-5F9(G6)又は3mg/kgの30-5F9(G7)を注射した。
Figure 0007387743000010
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。異なる群のマウスの平均体重が全て、程度は異なるものの、増加していた(図7、及び図8)。治療期間の終わりに異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、1C4及び6A5がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。
ウレルマブ、1C4、又は6A5で治療した群の腫瘍サイズは全て減少した(図9)。
以下の表に示すとおり、19日目(群分け後19日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000011
これらの結果から、抗h4-1BB抗体1C4及び5F9が腫瘍成長を有意に阻害したことが示された。更に、1C4及び5F9は1mg/kg及び3mg/kgで同程度のTGI%であった。この結果は、1C4及び5F9の投薬量が高くても腫瘍阻害効果に明らかな向上はないことを示唆している。
マウス抗h4-1BB抗体29-6A5(「6A5」)、29-4A10(「4A10」)、29-5F10(「5F10」)、45-8F1(「8F1」)、及び45-4B9(「4B9」)のインビボ結果
B-h4-1BBマウスに対照としての生理食塩水(PS)(G1)、3mg/kg 29-6A5(G2)、3mg/kg 29-4A10(G3)、3mg/kg 29-5F10(G4)、3mg/kg 45-8F1(G5)、及び3mg/kg 45-4B9(G6)を注射した。比較のため、3mg/kgウレルマブもまたマウスに投与した(G7)。
Figure 0007387743000012
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの体重が全て増加していた(図10、及び図11)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。29-6A5、29-4A10、29-5F10、45-8F1、及び45-4B9で治療した群の腫瘍サイズを図12に示す。
以下の表に示すとおり、17日目(群分け後17日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000013
これらの結果から、抗h4-1BB抗体6A5、4A10、8F1、4B9が全て、腫瘍成長を阻害したことが示された。更に、6A5及び8F1は、試験した他の抗体(例えば、ウレルマブ)よりもTGI%が高かった。
マウス抗h4-1BB抗体45-8E2(「8E2」)、45-7E9(「7E9」)、45-7G9(「7G9」)、45-2B3(「2B3」)、及び45-2C11(「2C11」)のインビボ結果
B-h4-1BBマウスに対照としての生理食塩水(PS)(G1)、1mg/kg 45-8E2(G2)、1mg/kg 45-7E9(G3)、1mg/kg 45-7G9(G4)、1mg/kg 45-2B3(G5)、及び1mg/kg 45-2C11(G6)を注射した。比較のため、1mg/kgウレルマブもまたマウスに投与した(G7)。
Figure 0007387743000014
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図13、及び図14)。異なる群間に体重の有意差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。
対照群と比較したとき、45-8E2、45-7E9、45-7G9、45-2B3、及び45-2C11は全て、腫瘍成長を阻害した(図15)。以下の表に示すとおり、24日目(群分け後24日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000015
これらの結果から、抗h4-1BB抗体45-8E2、45-7E9、45-7G9、45-2B3、及び45-2C11が全て、腫瘍成長を有意に阻害したことが示された。更に、45-8E2、45-7E9、45-7G9、45-2B3、及び45-2C11は全て、ウレルマブよりもTGI%が高かった。
マウス抗h4-1BB抗体16-1C4(「1C4」)、55-8F6(「8F6」)、及び54-8B11(「8B11」)のインビボ結果
B-h4-1BBマウスに対照としての生理食塩水(PS)(G1)、1mg/kg 16-1C4(G2)、1mg/kg 55-8F6(G3)、及び1mg/kg 54-8B11(G4)を注射した。比較のため、1mg/kgウレルマブもまたマウスに投与した(G5)。
Figure 0007387743000016
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図16、及び図17)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。対照群と比較したとき、16-1C4、55-8F6、及び54-8B11は全て、腫瘍成長を阻害した(図18)。
以下の表に示すとおり、24日目(群分け後24日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000017
これらの結果から、抗h4-1BB抗体16-1C4、55-8F6、及び54-8B11が全て、腫瘍成長を有意に阻害したことが示された。
マウス抗h4-1BB抗体54-1A11(「1A11」)、55-1E3(「1E3」)、55-8H5(「8H5」)、及び56-2A6(「2A6」)のインビボ結果
B-h4-1BBマウスに生理食塩水(PS)(G1)、1mg/kg 54-1A11(G2)、1mg/kg 55-1E3(G3)、1mg/kg 55-8H5(G4)、及び1mg/kg 56-2A6(G5)を注射した。比較のため、1mg/kgウレルマブもまたマウスに投与した(G6)。
Figure 0007387743000018
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図19、及び図20)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。各群の腫瘍サイズを図21に示す。
以下の表に示すとおり、24日目(群分け後24日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000019
これらの結果から、抗h4-1BB抗体54-1A11、55-8H5、及び56-2A6が全て、腫瘍成長を有意に阻害したことが示された。55-1E3は腫瘍成長の阻害に有効でなかった。
マウス抗h4-1BB抗体58-4B8(「4B8」)、69-3C2(「3C2」)、及び69-4B11(「4B11」)のインビボ結果
B-h4-1BBマウスに生理食塩水(PS)(G1)、1mg/kg 58-4B8(G2)、1mg/kg 69-3C2(G3)、及び1mg/kg 69-4B11(G4)を注射した。比較のため、1mg/kgウレルマブもまたマウスに投与した(G5)。
Figure 0007387743000020
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。異なる群のマウスの体重が全て増加していた(図22、及び図23)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。各群の腫瘍サイズを図24に示す。
以下の表に示すとおり、25日目(群分け後25日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000021
これらの結果から、抗h4-1BB抗体58-4B8、69-3C2、及び69-4B11が全て、腫瘍成長を有意に阻害したことが示された。
実施例8.キメラ抗h4-1BB抗体のインビボ試験
4-1BBヒト化マウス(B-h4-1BB)においてキメラ抗h4-1BB抗体を試験して、インビボで腫瘍成長に及ぼすその効果を決定した。B-h4-1BBマウスにMC-38癌腫瘍細胞(結腸腺癌細胞)を皮下注射した。マウスにおいて腫瘍が150±50mmの容積に達したところで、マウスを腫瘍の容積に基づき異なる群に無作為に分けた。
30-5F9-mHvKv-IgG2、30-5F9-mHvKv-IgG4、16-1C4-mHvKv-IgG2、16-1C4-mHvKv-IgG4、16-1C4-mHvKv-IgG1のインビボ結果
B-h4-1BBマウスに生理食塩水(PS)(G1)、30-5F9-mHvKv-IgG2(G2)、30-5F9-mHvKv-IgG4(G3)、16-1C4-mHvKv-IgG2(G4)、16-1C4-mHvKv-IgG4(G5)、16-1C4-mHvKv-IgG1(G6)、30-5F9(G7)、16-1C4(G8)、ウトミルマブ(G9)、及びウレルマブ(G10)を注射した。
Figure 0007387743000022
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図25、及び図26)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。各群の腫瘍サイズを図27に示す。
以下の表に示すとおり、24日目(群分け後24日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000023
これらの結果から、これらの全ての抗h4-1BB抗体が腫瘍成長を阻害できることが示された。特に、16-1C4-mHvKvのIgG1サブクラス(G6)は、IgG2サブクラス(G4)及びIgG4サブクラス(G5)よりもTGI%が高かった。
16-1C4-mHvKv-IgG2、29-6A5-mHvKv-IgG2、30-5F9-mHvKv-IgG2、45-2B3-mHvKv-IgG2、45-7E9-mHvKv-IgG2、45-7G9-mHvKv-IgG2、45-8E2-mHvKv-IgG2、及び45-8F1-mHvKv-IgG2のインビボ結果
B-h4-1BBマウスに生理食塩水(PS)(G1)、16-1C4-mHvKv-IgG2(G2)、29-6A5-mHvKv-IgG2(G3)、30-5F9-mHvKv-IgG2(G4)、45-2B3-mHvKv-IgG2(G5)、45-7E9-mHvKv-IgG2(G6)、45-7G9-mHvKv-IgG2(G7)、45-8E2-mHvKv-IgG2(G8)、45-8F1-mHvKv-IgG2(G9)、及びウレルマブ(G10)を注射した。
Figure 0007387743000024
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図28、及び図29)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。各群の腫瘍サイズを図30に示す。
以下の表に示すとおり、21日目(群分け後21日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000025
これらの結果から、これらのキメラ抗体の全てが、程度は異なるものの、腫瘍成長を阻害できることが示された。
実施例9.ヒト化抗h4-1BB抗体のインビボ試験
4-1BBヒト化マウス(B-h4-1BB)においてヒト化抗h4-1BB抗体を試験して、インビボで腫瘍成長に及ぼすその効果を実証した。B-h4-1BBマウスにMC-38癌腫瘍細胞(結腸腺癌細胞)を皮下注射した。マウスにおいて腫瘍が150±50mmの容積に達したところで、マウスを腫瘍の容積に基づき異なる群に無作為に分けた。
ヒト化抗4-1BB抗体6A5-H1K2-IgG2、6A5-H1K3-IgG2、及び6A5-H2K2-IgG2のインビボ結果
G1群では、B-h4-1BBマウスに対照として生理食塩水(PS)を注射した。治療群では、マウスに6A5-H1K2-IgG2(G2)、6A5-H1K3-IgG2(G3)、6A5-H2K2-IgG2(G4)、6A5(G5)、及びウレルマブ(G6)を投与した。
Figure 0007387743000026
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図31、及び図32)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。各群の腫瘍サイズを図33に示す。
以下の表に示すとおり、21日目(群分け後21日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000027
これらの結果から、これらのヒト化抗h4-1BB抗体の全て(G2、G3、及びG4)が腫瘍成長を阻害できることが示された。
ヒト化抗4-1BB抗体1C4-H1K1-IgG4、1C4-H1K2-IgG4、5F9-H1K1-IgG4、及び30-5F9-H1K2-IgG4のインビボ結果
G1群では、B-h4-1BBマウスに対照として生理食塩水(PS)を注射した。治療群では、マウスに1C4-H1K1-IgG4(G2)、1C4-H1K2-IgG4(G3)、5F9-H1K1-IgG4(G4)、5F9-H1K2-IgG4(G5)、16-1C4(G6)、30-5F9(G7)及びウレルマブ(G8)を投与した。
Figure 0007387743000028
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図34、及び図35)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。各群の腫瘍サイズを図36に示す。
以下の表に示すとおり、25日目(群分け後25日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000029
これらの結果から、これらのヒト化抗h4-1BB抗体が様々な腫瘍阻害効果を有することが示された。
実施例10.IgG1、IgG2、及びIgG4抗体のインビボ試験
B-h4-1BBマウスにMC-38癌腫瘍細胞(結腸腺癌細胞)を皮下注射した。マウスにおいて腫瘍が150±50mmの容積に達したところで、マウスを腫瘍の容積に基づき異なる群に無作為に分けた。
G1群では、B-h4-1BBマウスに対照として生理食塩水(PS)を注射した。マウスにキメラ抗h4-1BB抗体16-1C4-mHvKv-IgG1(G2)、16-1C4-mHvKv-IgG2(G3)、16-1C4-mHvKv-IgG4(G4)、マウス抗h4-1BB抗体16-1C4(G5)、及びウレルマブ(G6)を投与した。
Figure 0007387743000030
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図37、及び図38)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。各群の腫瘍サイズを図39に示す。
以下の表に示すとおり、25日目(群分け後25日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000031
これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体の全てが腫瘍成長を阻害したことが示された。特に、IgG1サブクラスはIgG2及びIgG4サブクラスよりもTGI%が高かった。
実施例11.キメラ抗4-1BB IgG2抗体のインビボ試験
B-h4-1BBマウスにMC-38癌腫瘍細胞(結腸腺癌細胞)を皮下注射した。マウスにおいて腫瘍が150±50mmの容積に達したところで、マウスを腫瘍の容積に基づき異なる群に無作為に分けた。
G1群では、B-h4-1BBマウスに対照として生理食塩水(PS)を注射した。治療群では、マウスに腹腔内(i.p.)注射でキメラ抗h4-1BB抗体54-8B11-mHvKv-IgG2(G2)、55-8F6-mHvKv-IgG2(G3)、56-2A6-mHvKv-IgG2(G4)、69-3C2-mHvKv-IgG2(G5)、61-6A7-mHvKv-IgG2(G6)、70-6F10-mHvKv-IgG2(G7)、70-3F9-mHvKv-IgG2(G8)、45-4B9-mHvkv-IgG2(G9)、及びまたウレルマブ(G10)を投与した。
Figure 0007387743000032
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図40、及び図41)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。各群の腫瘍サイズを図42に示す。
以下の表に示すとおり、27日目(群分け後27日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000033
これらの結果から、これらのキメラ抗h4-1BB抗体が様々な腫瘍阻害効果を有したことが示された。
実施例12.ヒト化及びキメラ抗4-1BB IgG2抗体のインビボ試験
B-h4-1BBマウスにMC-38癌腫瘍細胞を皮下注射した。マウスにおいて腫瘍が150±50mmの容積に達したところで、マウスを腫瘍の容積に基づき異なる群に無作為に分け、以下の表に示すとおりの様々な抗体を投与した。
Figure 0007387743000034
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図43、及び図44)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。各群の腫瘍サイズを図45に示す。
以下の表に示すとおり、21日目(群分け後21日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000035
これらの結果から、これらのヒト化及びキメラ抗体が様々な腫瘍阻害効果を有したことが示された。
実施例13.ヒト抗4-1BB IgG1抗体は他のIgGサブクラスよりも良好な有効性を有する
上記に記載したとおりの16-1C4-mHvKv-IgG1の結果に基づけば、同じVH及びVLについて、IgG1サブクラスが他のIgGサブクラスよりも良好な腫瘍阻害効果を有すると仮定された。4-1BBヒト化マウス(B-h4-1BB)において様々なサブクラスの抗h4-1BB IgG抗体を試験し、インビボで腫瘍成長に及ぼすその効果を決定した。更に、N297A(EU付番)突然変異を有するIgG1抗体、FC-SI突然変異(EU付番:F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L)を有するIgG1抗体、及びFC-V11突然変異(G237D/P238D/H268D/P271G/A330R)を有するIgG1抗体もまた試験した。N297A突然変異はADCC効果を低下させ得る。FC-SI突然変異は、ほぼ全てのFc受容体、特にFcγRIIIA/IIAとの結合親和性を増加させることができ、ADCC効果を高め得る。及びFC-V11突然変異はFcγRIIBとの結合親和性を増加させることができ、しかしFcγRIIAとの結合親和性を増加させることはなく、従ってFcγRIIIAとの結合親和性は低下することになる。
B-h4-1BBマウスにMC-38癌腫瘍細胞(結腸腺癌細胞)を皮下注射した。マウスにおいて腫瘍が150±50mmの容積に達したところで、マウスを腫瘍の容積に基づき異なる群に無作為に分け、以下の表に示すとおりの様々な抗体を投与した。ウレルマブは完全ヒトIgG4モノクローナル抗体である。抗体ウレルマブ-IgG1はウレルマブのVH及びVLを有し、且つ定常ドメインがIgG1サブクラスからのものである。同様に、抗体ウレルマブ-IgG2はウレルマブのVH及びVLを有し、且つ定常ドメインがIgG2サブクラスからのものである。抗体ウレルマブ-IgG4はヒトIgG4の定常ドメインを有する。
Figure 0007387743000036
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図46、及び図47)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。各群の腫瘍サイズを図48に示す。
以下の表に示すとおり、25日目(群分け後25日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000037
これらの結果から、抗h4-1BB IgG1サブクラスがIgG2及びIgG4サブクラスと比較したとき高い腫瘍阻害効果を有したことが確認された。
実施例14.キメラ抗4-1BB IgG1抗体は他のIgGサブクラスよりも良好な有効性を有する
実験を繰り返して異なるサブクラスの抗h4-1BB IgG抗体を試験した。B-h4-1BBマウスにMC-38癌腫瘍細胞(結腸腺癌細胞)を皮下注射した。マウスにおいて腫瘍が150±50mmの容積に達したところで、マウスを腫瘍の容積に基づき異なる群に無作為に分け、以下の表に示すとおり様々な抗体を週1回(QW)投与した。
Figure 0007387743000038
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図49、及び図50)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。各群の腫瘍サイズを図51に示す。
以下の表に示すとおり、25日目(群分け後25日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000039
これらの結果からも、IgG1サブクラスがIgG2及びIgG4サブクラスと比較したとき高い腫瘍阻害効果を有したことが改めて確認された。
実施例15.キメラ及びヒト抗4-1BB IgG1抗体は他のIgGサブクラスよりも良好な有効性を有する
実験を繰り返して異なるサブクラスのキメラ及びヒト抗h4-1BB IgG抗体を試験した。mIgG2A及びヒトIgG1はより良好なADCC効果を有し、mIgG1及びヒトIgG4はADCC効果が弱いか、又は全くない。
B-h4-1BBマウスにMC-38癌腫瘍細胞(結腸腺癌細胞)を皮下注射した。マウスにおいて腫瘍が150±50mmの容積に達したところで、マウスを腫瘍の容積に基づき異なる群に無作為に分け、以下の表に示すとおり様々な抗体を週1回(QW)投与した。
Figure 0007387743000040
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図59、及び図60)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。各群の腫瘍サイズを図61に示す。
以下の表に示すとおり、24日目(群分け後24日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000041
これらの結果からも、mIgG2A又はヒトIgG1サブクラスがmIgG1又はヒトIgG4サブクラスと比較したとき高い腫瘍阻害効果を有したことが改めて確認された。従って、これらの結果は、抗4-1BB抗体が主にADCCによって腫瘍成長を阻害することを示している。
実施例16.抗4-1BB IgG1抗体は抗4-1BB IgG4抗体と比較したとき高い腫瘍阻害効果を有した
B-h4-1BBマウスにMC-38癌腫瘍細胞(結腸腺癌細胞)を皮下注射した。マウスにおいて腫瘍が100~150mmの容積に達したところで、マウスを腫瘍の容積に基づき異なる群に無作為に分け、以下の表に示すとおりの様々な抗体を投与した。上記で考察したとおり、ウレルマブは完全ヒトIgG4モノクローナル抗体である。抗体ウレルマブ-IgG1はウレルマブからのVH及びVLを有し、且つ定常ドメインがIgG1サブクラスからのものである。
Figure 0007387743000042
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図62及び図63)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。各群の腫瘍サイズを図64に示す。
以下の表に示すとおり、24日目(群分け後24日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000043
これらの結果から、ウレルマブ-IgG1抗体がウレルマブ(IgG4)と比較したとき高い腫瘍阻害効果を有し;16-1C4-mHvKv-IgG1抗体が16-1C4-mHvKv-IgG4抗体と比較したとき高い腫瘍阻害効果を有し;1C4-H1K1-IgG1抗体が1C4-H1K1-IgG4抗体と比較したとき高い腫瘍阻害効果を有し;1C4-H1K2-IgG1抗体が1C4-H1K2-IgG4抗体と比較したとき高い腫瘍阻害効果を有したことが確認された。まとめると、この結果から、同じ抗原結合ドメインについて、IgG1抗体はIgG4抗体と比較したとき高い腫瘍阻害効果を有したことが示された。
実施例17.抗h4-1BB抗体併用療法
B-h4-1BBマウスに、ヒトPD-L1を発現するMC-38癌腫瘍細胞(結腸腺癌細胞)を皮下注射した。マウスにおいて腫瘍が約400mmの容積に達したところで、マウスを腫瘍の容積に基づき異なる群に無作為に分け、以下の表に示すとおりの様々な抗体を投与した。キイトルーダ(ペンブロリズマブ)はヒト化抗PD-1 IgG4抗体である。
Figure 0007387743000044
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図65及び図66)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。各群の腫瘍サイズを図67に示す。
以下の表に示すとおり、25日目(群分け後25日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000045
これらの結果から、1C4-H1K1-IgG1抗体が1C4-H1K1-IgG4と比較したとき高い腫瘍阻害効果を有し;及びウレルマブ-IgG1抗体がウレルマブ-IgG4抗体と比較したとき高い腫瘍阻害効果を有したことが確認された。更に、これらの結果から、抗4-1BB抗体と抗PD-1抗体との併用が、抗4-1抗体を単独で使用した治療又は抗PD-1抗体を単独で使用した治療と比較したとき高い腫瘍阻害効果を有したことが示された。加えて、抗4-1BB IgG1抗体と抗PD-1抗体との併用が、抗4-1BB IgG4抗体と抗PD-1抗体との併用と比較したとき高い腫瘍阻害効果を有した。
実施例18.黒色腫癌細胞によるインビボ試験
B-h4-1BBマウスに、ヒトPD-L1を発現するB16-F10細胞(黒色腫細胞株)を皮下注射した。マウスにおいて腫瘍が100~150mmの容積に達したところで、マウスを腫瘍の容積に基づき異なる群に無作為に分け、以下の表に示すとおりの様々な抗体を投与した。
Figure 0007387743000046
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図68、及び図69)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。各群の腫瘍サイズを図70に示す。
以下の表に示すとおり、18日目(群分け後18日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000047
これらの結果から、抗h4-1BB IgG1抗体が黒色腫癌細胞に対して優れた腫瘍阻害効果を有したとともに、抗h4-1BB IgG1抗体を抗PD-1抗体と併用すると腫瘍阻害効果が更に向上し得ることが示された。G3のTGI%は81.0%であったが、このTGI%は4匹の生存マウスのみに基づき計算されたもので、G3の生存率は僅か8匹中4匹であった。対照的に、G4の生存率は8匹中7匹であった。これらの結果から、併用治療が生存率を大幅に改善したことが示された。
実施例19.リンパ腫癌細胞によるインビボ試験
B-h4-1BBマウスにEL4細胞(リンパ腫癌細胞)を皮下注射した。マウスにおいて腫瘍が100~150mmの容積に達したところで、マウスを腫瘍の容積に基づき異なる群に無作為に分け、以下の表に示すとおりの様々な抗体を投与した。
Figure 0007387743000048
全治療期間にわたってマウスの体重をモニタした。治療期間の終わりに異なる群のマウスの平均体重が全て増加していた(図71、及び図72)。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。これらの結果から、これらの抗h4-1BB抗体がマウスに良好に忍容され、明らかな毒性はなかったことが示された。各群の腫瘍サイズを図73に示す。
以下の表に示すとおり、17日目(群分け後17日)におけるTGI%も計算した。
Figure 0007387743000049
これらの結果から、抗h4-1BB IgG1抗体がリンパ腫癌細胞に対して優れた腫瘍阻害効果を有したとともに、抗h4-1BB IgG1抗体を抗PD-1抗体と併用すると腫瘍阻害効果が更に向上し得ることが示された。
実施例20.ヒト化抗4-1BB抗体の効果の更なる分析
B-h4-1BBマウスにMC-38癌腫瘍細胞(結腸腺癌細胞)を皮下注射した。マウスにおいて腫瘍が約200±50mmの容積に達したところで、マウスを腫瘍の容積に基づき異なる群に無作為に分け、以下の表に示すとおりの様々な抗体を投与した。
Figure 0007387743000050
投与の2日後、マウスを犠牲にした。更なる分析のため、腫瘍試料及び脾臓試料を採取した。以下の表に示すとおり、マウスの体重も記録した。異なる群間に明らかな体重差は認められなかった。
Figure 0007387743000051
採取した腫瘍及び脾臓試料を粉砕し、消化酵素で処理した。この混合物を37℃で60分間インキュベートし、ろ過し、洗浄し、単一細胞懸濁液として再懸濁した。
細胞を蛍光標識抗体とインキュベートし、フローサイトメトリーによって分析した。脾臓試料は、図74及び図75に示すとおりの手順によって処理した。腫瘍試料は、図76及び図77に示すとおりの手順によって処理した。
結果は図78~図83に示す。図79Dに示されるとおり、抗4-1BB IgG1抗体は、腫瘍中のTreg細胞の割合を有効に低下させることができ、従って免疫応答を増加させることができる。この結果はまた、Tregに対するCD8の比率が低いほど不利な結果に結び付くという図82Aの結果とも整合している。加えて、図82Aの結果はまた、1C4抗4-1BB抗体がウレルマブと比較したときより高い腫瘍阻害効果を有することも説明する。
実施例21.抗h4-1BB IgG1抗体に関する更なる試験
実験を繰り返して様々なサブクラスの抗h4-1BB IgG抗体を試験する。
B-h4-1BBマウスにMC-38癌腫瘍細胞(結腸腺癌細胞)を皮下注射する。マウスにおいて腫瘍が150±50mmに達したところで、マウスを腫瘍の容積に基づき異なる群に無作為に分け(例えば、n=5)、表1、表2、及び/又は表4から選択される抗体のIgG1、IgG2、及びIgG4バージョンを1mg/kg又は3mg/kg投薬量で週2回のi.p.投与によって投与する。合計6回の投与を実施する。1つの群のマウスには、対照として生理食塩水(PS)を投与する。
全治療期間にわたってマウスの体重及び腫瘍サイズをモニタする。治療期間の終わりにTGI%を計算する。
抗h4-1BB IgG1サブクラスはIgG2及びIgG4サブクラスと比較したときより高いTGI%、ひいてはより良好な腫瘍阻害効果を有することが予想される。
他の実施形態
本発明はその詳細な説明と併せて説明されているが、前述の説明は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を限定するものではなく、例示することが意図されると理解されるべきである。他の態様、利点、及び変形例が、以下の特許請求の範囲内にある。

Claims (10)

  1. 選択のVH配列と同一のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、選択のVL配列と同一のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)とを含み、
    前記選択のVH配列が配列番号221、222、223、224、又は243であり、前記選択のVL配列が配列番号225、226、227、228、又は244である
    4-1BB(TNF受容体スーパーファミリーメンバー9)に結合する抗体又はその抗原結合断片。
  2. 以下:
    (1)前記抗体又はその抗原結合断片が、ヒト4-1BBに特異的に結合する;
    (2)前記抗体又はその抗原結合断片が、ヒト化抗体又はその抗原結合断片である;及び
    (3)前記抗体又はその抗原結合断片が、単鎖可変断片(scFV)である;
    (4)前記抗体がIgG1抗体である;又は
    (5)前記抗体がヒトIgG1抗体である、
    のうち1つ以上を満たすことを特徴とする請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  3. 前記選択のVH配列及び前記選択のVL配列が、以下:
    (1)前記選択のVH配列が配列番号221であり、前記選択のVL配列が配列番号225である;
    (2)前記選択のVH配列が配列番号221であり、前記選択のVL配列が配列番号226である;
    (3)前記選択のVH配列が配列番号221であり、前記選択のVL配列が配列番号227である;
    (4)前記選択のVH配列が配列番号221であり、前記選択のVL配列が配列番号228である;
    (5)前記選択のVH配列が配列番号222であり、前記選択のVL配列が配列番号225である;
    (6)前記選択のVH配列が配列番号222であり、前記選択のVL配列が配列番号226である;
    (7)前記選択のVH配列が配列番号222であり、前記選択のVL配列が配列番号227である;
    (8)前記選択のVH配列が配列番号222であり、前記選択のVL配列が配列番号228である;
    (9)前記選択のVH配列が配列番号223であり、前記選択のVL配列が配列番号225である;
    (10)前記選択のVH配列が配列番号223であり、前記選択のVL配列が配列番号226である;
    (11)前記選択のVH配列が配列番号223であり、前記選択のVL配列が配列番号227である;
    (12)前記選択のVH配列が配列番号223であり、前記選択のVL配列が配列番号228である;
    (13)前記選択のVH配列が配列番号224であり、前記選択のVL配列が配列番号225である;
    (14)前記選択のVH配列が配列番号224であり、前記選択のVL配列が配列番号226である;又は
    (15)前記選択のVH配列が配列番号224であり、前記選択のVL配列が配列番号227である
    (16)前記選択のVH配列が配列番号224であり、前記選択のVL配列が配列番号228である;又は
    (17)前記選択のVH配列が配列番号243であり、前記選択のVL配列が配列番号244である
    のうちの一つである、
    請求項に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  4. 治療剤に共有結合的に結合した請求項1~のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片を含む抗体-薬物コンジュゲート。
  5. 請求項1~3のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片をコードするポリヌクレオチドを含む核酸。
  6. 請求項に記載の核酸のうちの1つ以上を含む
    ベクター。
  7. 請求項に記載の核酸のうちの1つ以上を含む細胞。
  8. 医薬の製造における請求項1~のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片、又は請求項の抗体-薬物コンジュゲートの使用であって、前記医薬が、
    (1)癌を有する対象を治療すること;
    (2)それを必要としている対象の腫瘍成長速度を低下させること;又は
    (3)それを必要としている対象の腫瘍細胞を死滅させること
    のために使用される
    使用。
  9. 請求項の使用であって、以下
    (1)前記対象が固形腫瘍を有する;
    (2)前記癌が、乳癌、中咽頭癌、卵巣癌、B細胞リンパ腫、又は非ホジキンリンパ腫である;又は
    (3)前記癌が、非小細胞肺癌(NSCLC)、黒色腫、B細胞非ホジキンリンパ腫、結腸直腸癌、又は多発性骨髄腫である
    の一つ以上を満たすことを特徴とする使用。
  10. 請求項1~のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片、又は請求項に記載の抗体-薬物コンジュゲートと、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
JP2021538883A 2018-09-12 2019-09-11 抗tnfrsf9抗体及びその使用 Active JP7387743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023118891A JP2023138538A (ja) 2018-09-12 2023-07-21 抗tnfrsf9抗体及びその使用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2018/105162 2018-09-12
CN2018105162 2018-09-12
PCT/CN2019/105315 WO2020052581A1 (en) 2018-09-12 2019-09-11 Anti-tnfrsf9 antibodies and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023118891A Division JP2023138538A (ja) 2018-09-12 2023-07-21 抗tnfrsf9抗体及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022516916A JP2022516916A (ja) 2022-03-03
JP7387743B2 true JP7387743B2 (ja) 2023-11-28

Family

ID=69776768

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021538883A Active JP7387743B2 (ja) 2018-09-12 2019-09-11 抗tnfrsf9抗体及びその使用
JP2023118891A Pending JP2023138538A (ja) 2018-09-12 2023-07-21 抗tnfrsf9抗体及びその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023118891A Pending JP2023138538A (ja) 2018-09-12 2023-07-21 抗tnfrsf9抗体及びその使用

Country Status (12)

Country Link
US (3) US11292849B2 (ja)
EP (1) EP3850012A4 (ja)
JP (2) JP7387743B2 (ja)
KR (1) KR20210062026A (ja)
CN (1) CN112739718A (ja)
AU (1) AU2019340530A1 (ja)
BR (1) BR112021004698A2 (ja)
CA (1) CA3110006A1 (ja)
IL (1) IL281202A (ja)
MX (1) MX2021002750A (ja)
SG (1) SG11202102335YA (ja)
WO (1) WO2020052581A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111320691B (zh) * 2018-12-17 2022-04-05 程联胜 一种抗人4-1bb单克隆抗体及其应用
WO2022162015A1 (en) * 2021-01-26 2022-08-04 Universite Brest Bretagne Occidentale Novel stim1 splicing variants and uses thereof
CN115960242B (zh) * 2021-09-09 2023-10-17 广东东阳光药业股份有限公司 抗癌结合分子及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018091740A2 (en) 2016-11-21 2018-05-24 Alligator Bioscience Ab Novel antibodies and uses thereof
WO2018127787A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Eutilex Co., Ltd. Anti-human 4-1 bb antibodies and use thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603112A (en) 1981-12-24 1986-07-29 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus
US4769330A (en) 1981-12-24 1988-09-06 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus and methods for making and using the same
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
GB8508845D0 (en) 1985-04-04 1985-05-09 Hoffmann La Roche Vaccinia dna
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US4777127A (en) 1985-09-30 1988-10-11 Labsystems Oy Human retrovirus-related products and methods of diagnosing and treating conditions associated with said retrovirus
GB8702816D0 (en) 1987-02-07 1987-03-11 Al Sumidaie A M K Obtaining retrovirus-containing fraction
WO1989001973A2 (en) 1987-09-02 1989-03-09 Applied Biotechnology, Inc. Recombinant pox virus for immunization against tumor-associated antigens
AP129A (en) 1988-06-03 1991-04-17 Smithkline Biologicals S A Expression of retrovirus gag protein eukaryotic cells
WO1991002805A2 (en) 1989-08-18 1991-03-07 Viagene, Inc. Recombinant retroviruses delivering vector constructs to target cells
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
WO2009134389A2 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Gtc Biotherapeutics, Inc. An anti-cd137 antibody as an agent in the treatment of inflammatory conditions
CN101586460B (zh) 2009-06-02 2011-03-30 中国矿业大学 一种采煤固体物充填方法
JP2018508509A (ja) * 2015-02-22 2018-03-29 ソレント・セラピューティクス・インコーポレイテッド Cd137に結合する抗体医薬
DE102015212848A1 (de) 2015-07-09 2017-01-12 Forschungszentrum Jülich GmbH Filterschaltung zur Filterung eines Eingangssignals eines Analog-Digital-Wandlers
EP3464362B1 (en) * 2016-05-27 2020-12-09 AbbVie Biotherapeutics Inc. Anti-4-1bb antibodies and their uses

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018091740A2 (en) 2016-11-21 2018-05-24 Alligator Bioscience Ab Novel antibodies and uses thereof
WO2018127787A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Eutilex Co., Ltd. Anti-human 4-1 bb antibodies and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN112739718A (zh) 2021-04-30
WO2020052581A1 (en) 2020-03-19
MX2021002750A (es) 2021-05-12
US20220251229A1 (en) 2022-08-11
CA3110006A1 (en) 2020-03-19
AU2019340530A1 (en) 2021-03-11
US20210206867A1 (en) 2021-07-08
US20240092922A1 (en) 2024-03-21
KR20210062026A (ko) 2021-05-28
JP2023138538A (ja) 2023-10-02
SG11202102335YA (en) 2021-04-29
JP2022516916A (ja) 2022-03-03
US11292849B2 (en) 2022-04-05
EP3850012A1 (en) 2021-07-21
EP3850012A4 (en) 2022-06-15
BR112021004698A2 (pt) 2021-06-01
IL281202A (en) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10934365B2 (en) Anti-OX40 antibodies and uses thereof
US11292849B2 (en) Anti-TNFRSF9 antibodies and uses thereof
US11155625B2 (en) Anti-PD-1 antibodies and uses thereof
JP2023037000A (ja) 抗cd40抗体及びその使用
WO2020103885A1 (en) Anti-pd-1 antibodies and uses thereof
RU2812200C2 (ru) Антитела против tnfrsf9 и их применение
RU2796413C2 (ru) Антитела против cd40 и их применения
RU2783314C2 (ru) Антитела против ox40 и их применения

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7387743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150