JP7385947B2 - 使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置 - Google Patents

使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7385947B2
JP7385947B2 JP2022031395A JP2022031395A JP7385947B2 JP 7385947 B2 JP7385947 B2 JP 7385947B2 JP 2022031395 A JP2022031395 A JP 2022031395A JP 2022031395 A JP2022031395 A JP 2022031395A JP 7385947 B2 JP7385947 B2 JP 7385947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collection
reaction
regeneration
tower
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022031395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023087618A (ja
Inventor
チョウ,チェホ
ファン,インムン
キム,インファン
イ,ジョンミン
Original Assignee
ミラエボ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミラエボ カンパニー リミテッド filed Critical ミラエボ カンパニー リミテッド
Publication of JP2023087618A publication Critical patent/JP2023087618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7385947B2 publication Critical patent/JP7385947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/005Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/75Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0064Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes
    • B08B7/0071Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • H01J37/32844Treating effluent gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/60Heavy metals or heavy metal compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact

Description

本発明は、使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置に係り、より詳細には、半導体製造工程中の捕集装置が、捕集運転中に捕集された反応副産物の除去を介して再度捕集可能な状態に再生されることにより、捕集装置の使用周期を増加させる技術に関する。
一般に、半導体製造工程は大きく前工程(Fabrication工程)と後工程(Assembly工程)からなる。前工程とは、各種プロセスチャンバー(Chamber)内でウェーハ(Wafer)上に薄膜を蒸着し、蒸着された薄膜を選択的にエッチングする過程を繰り返し行い、特定のパターンを加工することにより、いわゆる半導体チップ(Chip)を製造する工程をいい、後工程とは、前記前工程で製造されたチップを個別に分離した後、リードフレームと結合して完成品に組み立てる工程をいう。
このとき、前記ウェーハ上に薄膜を蒸着するか、或いはウェーハ上に蒸着された薄膜をエッチングする工程は、プロセスチャンバー内にガス注入システムを介して薄膜蒸着のための前駆体ガスなどの必要とする工程ガスとエッチングのためのガスを注入して高温で行われる。この時、プロセスチャンバーの内部には、蒸着に使用されなかった各種反応副産物、未反応発火性ガス、腐食性異物及び有毒成分を含有した有害ガスなどが多量に発生するが、これらを排気ガスとして排出する。
このため、半導体製造装備には、プロセスチャンバーから排出された排気ガス中に含まれている反応副産物を捕集するために、前記プロセスチャンバーと真空ポンプとの間に反応副産物捕集装置を設置して、排気ガス中に含まれている反応副産物を捕集した後、真空ポンプの後段に位置したスクラバー(Scrubber)で未反応ガスを最終浄化させた後、大気中に放出する。
一方、前記反応副産物捕集装置は、使用周期の間に内部捕集タワーで反応副産物を捕集すると、ハウジングの内部空間又は内部捕集タワーの捕集プレートに反応副産物が付着するか或いは積み重ねられ、もはや反応副産物捕集工程を行うことができなくなる。したがって、半導体製造工程を行うためには、反応副産物捕集装置を新しいものに交換するか、或いは反応副産物捕集装置の内部捕集タワーとハウジングの内部を洗浄して再生された捕集装置に交換する。
このような捕集装置の交換過程は、半導体製造工程が遅れたり製造コストが高くなったりすることができるという欠点がある。
したがって、捕集装置の使用周期を延長することができる技術が必要な実情であるが、未だこのような技術が提供されていない。
韓国登録特許公報第10-0311145号(2001年9月24日登録) 韓国登録特許公報第10-0564272号(2006年3月20日登録) 韓国登録特許公報第10-0631924号(2006年9月27日登録) 韓国登録特許公報第10-2209205号(2021年1月25日登録)
本発明は、かかる問題点を解決するためのもので、その目的は、半導体製造工程中にプロセスチャンバーと真空ポンプとの間、又は真空ポンプとスクラバーとの間に位置した捕集装置が、捕集運転中に反応副産物の捕集が飽和状態又はプロセスチャンバードライクリーニング(Dry claning)周期に達すると、運転を停止し、加熱反応によって内部捕集タワーに生成された反応副産物を除去することにより、内部捕集タワーの再生を介して追加の捕集反応が可能となるように構成された反応副産物捕集装置を提供することにある。
上記目的を達成し、従来の欠点を除去するための課題を行う本発明は、半導体製造工程中にプロセスチャンバーと真空ポンプ又は真空ポンプとスクラバーとの間に設置され、蒸着工程後に排出される排気ガス中に含まれている反応副産物を捕集して排出するようにハウジングの内部に流入する排気ガスを加熱するヒーターと、ハウジングの内部に流入した排気ガスから反応副産物を捕集する内部捕集タワーと、を含む反応副産物捕集装置であって、
内部捕集タワーに設置され、加熱反応を介して反応副産物を除去する再生ヒーター;を含むことで、内部捕集タワーの内外部空間を確保して追加捕集反応が起こるように構成されたことを特徴とする、使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置を提供することにより達成される。
好ましい実施形態において、前記再生ヒーターは、内部捕集タワーにジグザグ状且つ交互に熱伝導が行われるように設置されたことを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記再生ヒーターは、内部捕集タワーの外側に接触又は近接して設置される外部再生ヒーターと、内側空間に設置される内側再生ヒーターと、から構成されることを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記外側再生ヒーターは、1つで構成されるか或いは2つ以上で分離構成され、内部捕集タワーの外部を包むように構成されたことを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記内側再生ヒーターは、1つで構成されるか或いは2つ以上で分離構成され、内部捕集タワーの外部を包むように構成されたことを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記反応副産物捕集装置は、プロセスチャンバー内でTiCl、NHガスを用いたTiN蒸着工程時に発生する排気ガス中に含まれている反応副産物を捕集する捕集装置であって、ヒーターによってハウジングの内部空間を120℃以下の温度域帯に加熱させて内部捕集タワーを用いて排気ガス中の反応副産物を捕集し、捕集反応が終了すると、再生ヒーターを400℃以上に加熱させて内部捕集タワー内外部の反応副産物を除去する再生運転を介して追加の捕集反応空間を確保するように構成されたことを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記内部捕集タワーは、ヒーターによって外郭に分配されて下降した排気ガスの流れを中央部へ誘導しながら捕集反応を行う上部捕集部と、
下降した排気ガスの流れを外郭へ誘導しながら捕集反応を行い、再生ヒーターが設置されて反応副産物を除去するように構成された中間捕集部と、
外郭に下降した排気ガスを中央部のガス排出口へ誘導しながら捕集反応を行う下部捕集部と、から構成されたことを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記上部捕集部は、平板状をして、中央部には主流動孔が形成され、主流動孔の周辺には円形配列された複数の補助流動孔が形成され、上面の周りには排気ガス流れ誘導用三角プレート及び渦流発生用十字形プレートが円形配列され、下面には四角プレートが円形配列されることにより、主流動孔と補助流動孔を介して下降した排気ガスの均一な下降を誘導するように形成されたことを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記上部捕集部は、下部に設置された一定長さの離隔材と支持部によって、中間捕集部と一定高さに離隔して設置されたことを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記中間捕集部は、一定間隔で離隔して配列された複数の垂直型捕集プレートから構成され、垂直型捕集プレートには再生ヒーターを貫通する再生ヒーター貫通孔が形成され、隣接する垂直型捕集プレート間を連結しながら再生ヒーターを固定する再生ヒーター固定部が設置されたことを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記中間捕集部は、内側空間には、周りに沿って一定間隔離隔して配列された複数の垂直型捕集プレートよりも相対的に小さいサイズを有する垂直型捕集プレートが設置され、再生ヒーターから熱伝導されるように構成されたことを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記中間捕集部は、表面に流動孔が形成された外郭捕集プレート部、中間捕集プレート部、及び内側捕集プレート部で多重構成するが、排気ガスが直接ガス排出口に流入しないように上部からの排気ガス流入は遮断し、外郭から内側へ排気ガスを誘導しながら捕集反応が行われるように構成され、ハウジングの下板に設置された支持台に締結され、浮いた状態で中間捕集部の全体荷重を支持するように構成されたことを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記外郭捕集プレート部は、下部が開放された構造で構成され、上面捕集プレートと各側面捕集プレートは、多数の流動孔が形成され、外側には多数の渦流発生片が傾斜角度で複数個配列されるように設置されたことを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記中間捕集プレート部は、下部が開放された構造で構成されるが、外郭捕集プレート部の上面と離隔材によって一定間隔離隔するように構成され、上面捕集プレートは、閉塞構造で構成されるが、各側面捕集プレートは、多数の流動孔が形成されたことを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記内側捕集プレート部は、下部と上部が開放された構造で構成されて中間捕集プレート部に固定され、各側面捕集プレートは、多数の流動孔が形成されたことを特徴とする。
上述した特徴を有する本発明による使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置は、半導体製造工程中にプロセスチャンバーと真空ポンプとの間、又は真空ポンプとスクラバーとの間に位置した捕集装置が、捕集運転中に反応副産物捕集が飽和状態又はプロセスチャンバードライクリーニング(Dry cleaning)周期に達すると、運転を停止し、再生ヒーターの加熱反応を介して内部捕集タワーの捕集プレート及び周辺領域の反応副産物と捕集プレートの内部空間部に形成された反応副産物とを除去することにより、内部捕集タワーの再生が可能であるという効果を持つ。
また、本発明は、内部捕集タワーが捕集運転中に交換なしで再生可能となることにより、内部捕集タワーの追加の捕集反応が可能であって反応副産物捕集装置の交換や洗浄過程なしに使用周期を延長させることにより、全体的な半導体製造効率を増大させて製造コストを下げることができるという効果を持つ。
上述したように、本発明は、様々な効果を有する有用な発明であり、産業上その利用が大きく期待される発明である。
本発明の一実施形態による再生ヒーターを備えた反応副産物捕集装置の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態による再生ヒーターを備えた反応副産物捕集装置の内部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による再生ヒーターを備えた反応副産物捕集装置の内部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による再生ヒーターが設置された内部捕集タワーを示す斜視図である。 本発明の一実施形態による内部捕集タワーの外側に設置された外側再生ヒーターを示す斜視図である。 本発明の一実施形態による内部捕集タワーの内側に設置された内側再生ヒーターを示す斜視図である。 本発明の一実施形態による反応副産物捕集装置の内部でのガス流れを示す例示図である。 本発明の一実施形態による反応副産物捕集装置の内部での一次捕集傾向を示す例示図である。 本発明の一実施形態による再生過程を介して確保された反応副産物捕集装置の内部の捕集領域を示す例示図である。 本発明の一実施形態による反応副産物捕集装置の内部での追加捕集反応後の二次捕集傾向を示す例示図である。
以下、本発明の実施形態の構成とその作用を添付図面に連携させて詳細に説明する。また、本発明を説明するにあたり、関連する公知の機能或いは構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明確にするおそれがあると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
図1は本発明の一実施形態による再生ヒーターを備えた反応副産物捕集装置の構成を示す断面図、図2及び図3は本発明の一実施形態による再生ヒーターを備えた反応副産物捕集装置の内部を示す斜視図、図4は本発明の一実施形態による再生ヒーターが設置された内部捕集タワーを示す斜視図である。図5は本発明の一実施形態による内部捕集タワーの外側に設置された外側再生ヒーターを示す斜視図、図6は本発明の一実施形態による内部捕集タワーの内側に設置された内側再生ヒーターを示す斜視図である。
図示の如く、本発明による使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置は、半導体製造工程中にプロセスチャンバーと真空ポンプ又はプロセスチャンバードライクリーニング(Dry cleaning)周期に設置され、蒸着工程後に排出される排気ガス中に含まれている反応副産物を捕集して排出するように形成されたハウジング1と、前記ハウジングの内部に流入した排気ガスを加熱するヒーター2と、ハウジングの内部に流入した排気ガスから反応副産物を捕集する内部捕集タワー3と、内部捕集タワーに設置され、加熱反応によって反応副産物を除去する再生ヒーター4と、を含んで構成される。
上述したように再生ヒーター4を備えた本発明による捕集装置は、運転しながら捕集反応が持続し、捕集装置の内部に設置された内部捕集タワーにおける反応副産物捕集反応が飽和状態又はプロセスチャンバードライクリーニング(Dry cleaning)周期に達すると、捕集運転を中断し、再生運転を介して内部捕集タワーを加熱させて、内部捕集タワーを構成する捕集プレートに付着した或いは内部捕集タワーの内部、外部空間部に粉末状に積み重ねられた反応副産物を砕いて除去することにより、再度捕集可能な状態に作って捕集装置の使用周期を増加させる。
ハウジング1は、プロセスチャンバーから真空ポンプへ排出される排気ガスを上部から流入させて収容し、下部へ排出するように垂直型に構成されるが、流入したガスを収容するハウジング本体11と、上方向に突出したガス流入口12aが形成された上板12と、ガス排出口13aが上部と下部の両方向に突出するように設置された下板13と、を含んで構成される。
前記ハウジング本体11は、本発明の一実施形態による形状が四角筒形に示されているが、このような形状のみ本発明を限定するものではなく、円筒形、多角筒形のように必要とする形状に構成できるのは言うまでもない。ただし、以下では、説明の便宜上、四角筒形の形状を基準に説明する。
また、ハウジング本体11の内壁には、垂直方向に沿って一定間隔でハウジング1の内部を通過する排気ガスに渦流を発生させ、ハウジングの内部空間に留まる時間を増加させるための複数の渦流発生片10aを含んで構成することができる。
このとき、渦流発生片10aの断面形状は、水平形状を有する平プレート形状をするように形成するか、或いは内部側の端が上部又は下部に折り曲げられて傾斜面を持つように形成するか、或いはラウンドされるように形成することができる。このような形状を有する渦流発生片は、下降する排気ガスの流れに負荷として作用して方向及び速度差による渦流を発生させる。
前記ガス排出口13aは、下板13の上部に突出した周りに沿って渦流発生部13a’が複数個突出するように形成することができる。このように渦流発生部13a’が形成されると、ガス排出口に流入する排気ガスの流れに渦流が発生して排出されるまで、最大限捕集される時間を遅らせることにより捕集効率を増大させることができる。
ヒーター2は、ハウジングに流入した排気ガスを加熱させて均一に配分する手段であって、上側に放熱フィン2aが放射状に形成されて加熱された排気ガスを均一に分配するように構成できる。
また、ヒーター2に電源を供給し且つハウジングの内部温度に応じて全供給源を制御するための温度を測定するヒーター電源供給部21がハウジングの上板12に設置される。
内部捕集タワー3は、複数個の金属材質の捕集プレートで構成され、ハウジングの内部に流入してヒーターによって再加熱された排気ガスの流路流れを切り替えながら、金属材質捕集プレートの表面と接触又は近接した排気ガスの温度を低下させて、排気ガス中に含まれている反応副産物を粉末又は薄膜の形態で捕集するように構成される。
内部捕集タワーは、複数の金属材質捕集プレートから構成され、排気ガス中の反応副産物のみ捕集することができれば、如何なる形状の内部捕集タワーも構わない。
ただし、本発明は、内部捕集タワー3の再生のために備えられる再生ヒーター4が熱伝導効率を高めることができるように捕集プレートに形成された再生ヒーター貫通孔301と、再生ヒーター固定部302とが備えられ、再生ヒーターが設置されるように構成される。
このような再生ヒーター貫通孔301と再生ヒーター固定部302が備えられることで、再生ヒーターがジグザグ状に交互に内部捕集装置に均一に設置されて加熱作用を行うことにより、捕集運転の終了後に再生運転が開始すると、反応副産物を除去して内部捕集装置を再生させる。
前記内部捕集タワー3は、本発明の好適な一実施形態では、流入する排気ガスの流れを内部捕集タワー3の中央部と外郭に交互に誘導してハウジングの内部に長く遅らせながら、高効率の捕集反応が行われるように、ヒーターによって外郭に分配されて下降した排気ガスの流れを中央部へ誘導しながら捕集反応を行う上部捕集部31と、下降した排気ガスの流れを外郭へ誘導しながら捕集反応を行い、再生ヒーター4が設置されて反応副産物を除去するように構成された中間捕集部32と、外郭に下降した排気ガスを中央部のガス排出口13aへ誘導しながら捕集反応を行う下部捕集部33と、から構成される。
前記上部捕集部31は、平板状をしてハウジング本体の上端部の内部空間を塞いで上部ヒーターから外郭に分配され、下降する排気ガスが直接下部に下降せず、中央部の主流動孔311に誘導して主流を持つようにし、一部の排気ガスは、主流動孔311の周辺に円形配列された複数の補助流動孔312へ誘導して補助流れを持つように分配しながら捕集反応が行われるように構成される。
また、上部捕集部31は、均一な排気ガス流れを誘導するか或いは渦流を発生させて捕集効率を高めるために、上面の周りには垂直に突出した三角プレート313が円形配列されて排気流れを均一に誘導し、内側には垂直に突出した十字形プレート314が円形配列されて渦流を発生させて排気ガス流れを遅らせるように形成され、下面には垂直に突出した四角プレート315が円形配列されて主流動孔311と補助流動孔312を介して下降した排気ガスの均一な下降を誘導するように形成される。一方、前記三角プレート313は、渦流片がさらに形成されて渦流も発生させるように構成することができる。
また、上部捕集部31は、下部に設置された一定長さの離隔材316と支持部317によって中間捕集部32と一定の高さに離隔して設置される。支持部317は、少なくとも4つの離隔材が固定されるように中間捕集部32の上端形状に沿って一定幅の帯状プレートで形成されて多数のホールが形成され、両側を螺合又は溶接によって固定するように構成される。
前記中間捕集部32は、上部捕集部31から中央部へ流入した排気ガスの中から反応副産物を捕集した後、外郭へ誘導するように一定間隔で離隔して、四角周りに沿って配列された複数個の垂直型捕集プレート321から構成される。
より詳細に中間捕集部32を説明すると、複数の垂直型捕集プレート321は、四角形の周りに沿って一定間隔離隔して複数個が配列されて設置され、内側空間にも相対的に小さいサイズを有する垂直型捕集プレートが1つ又は少数個設置される。
このような形状を有することにより、中間捕集部32の内側空間部には、上部から誘導されて下降する排気ガスが収容されながら周りに沿って一定間隔離隔したまま配列された個別垂直型捕集プレート321の上面から下面の方向に流れながら接触又は近接して、排気ガス中に含まれている反応副産物が捕集されながら外郭方向に排出される。
このとき、個別垂直型捕集プレート321の外側も、上部捕集部31の補助流動孔312から下降する排気ガスとも接触又は近接しながら反応副産物を捕集する。
前記中間捕集部32の内部から外郭方向へ誘導される排気ガスは、中間捕集部32の中央部側に向かって上部捕集部31から持続的に排気ガスが流入するため、下降する排気ガスの流れ上、主に下部側で主流がなされる。
一実施形態として、垂直型捕集プレート321は、下端部に複数の流動孔321bが形成された下端水平プレート321aの両端に大きな垂直サイズの垂直型捕集プレート321cが対称に形成されたものと、下端部に複数の流動孔が形成された下端プレートの両端に大きな垂直サイズの垂直型捕集プレート321が対称に形成され、中央部に相対的に垂直サイズが小さい垂直型捕集プレート321dが形成されたものを格子状に組み立てて一つの四角筒体形中間捕集部32を構成することもできる。
また、前記外郭に形成された大きな垂直サイズの垂直型捕集プレート321は、面上に直交するように両側に突設された垂直型補助捕集プレート321eが備えられ、十字形断面を持つように形成して捕集断面を大きく形成することができる。
このように十字断面の形態で形成すると、捕集面積の増大だけでなく、排気ガスの流動流れに渦流を発生させ、排気ガスの流れを遅らせながら捕集反応時間を増大させるという効果がある。
一方、中間捕集部32を構成し、周りに沿って一定間隔で配列された垂直型捕集プレート321には、再生ヒーター4が貫通する再生ヒーター貫通孔301が形成され、隣り合う垂直型捕集プレート間を連結しながら再生ヒーター4を固定する再生ヒーター固定部302が設置される。
前記下部捕集部33は、中間捕集部32の排気ガスが直接ガス排出口13aに流入しないように上部からの排気ガス流入を遮断し、外郭から内側へ排気ガスを誘導しながら捕集反応が行われるようにした後、ハウジングの下板の中央部から上部に突出したガス排出口13aの上部へ流入して下降するように表面に複数の流動孔が形成された外郭捕集プレート部331、中間捕集プレート部332、及び内側捕集プレート部333で多重構成され、排気ガスの流れを誘導するように構成される。
このとき、下部捕集部33は、ハウジングの下板に設置された支持台334に締結され、浮いた状態で中間捕集部32の全体荷重を支持しながら排気ガスの円滑な流入流れがなされるように構成される。
前記多重構成された外郭捕集プレート部331、中間捕集プレート部332及び内側捕集プレート部333は、外郭捕集プレート部331から内側捕集プレート部333に行くほど下端部がさらにハウジングの下板に近接して形成され、流入した排気ガスが順次流入する形状を持つように構成することが好ましい。
一実施形態によって具体的に説明すると、外郭捕集プレート部331は、下部が開放された四角筒構造(円筒形又は多角筒形可能)で構成され、上面捕集プレートと各側面捕集プレートは、多数の同一サイズを有する流動孔が形成できる。このとき、外郭捕集プレート部331の各側面の外側には、多数の渦流発生片331aが外側に行くほど上方を向く傾斜角度で複数配列されるように設置され、排気ガスの流れを誘導しながら渦流を発生させて捕集効率を上げるように構成することができる。
また、中間捕集プレート部332は、下部が開放された四角筒構造(円筒形又は多角筒形可能)で構成されるが、外郭捕集プレート部331の上面と離隔材332aによって一定間隔離隔するように構成され、上面捕集プレートは、閉塞構造で構成されるが、各側面捕集プレートは、複数の流動孔が形成され、下部孔が大きく上部孔が小さく形成されて下部側に排気ガスの主流入が行われるように形成できる。このとき、中間捕集プレート部332に形成された孔は、外郭捕集プレート部331よりも小さく形成することが排気ガスの円滑な流れと捕集反応に好ましい。
また、内側捕集プレート部333は、下部と上部が開放された四角筒構造(円筒形又は多角筒形可能)で構成され、中間捕集プレート部に溶接などで締結されて固定され、各側面捕集プレートは、多数の流動孔が形成されるが、下部孔が大きく上部孔が小さく形成されることにより、下部側に排気ガスの主流入が行われるように形成できる。このとき、内側捕集プレート部333に形成された孔は、外郭捕集プレート部331よりも小さく形成することが、排気ガスの円滑な流れと捕集反応に好ましい。
再生ヒーター4は、捕集反応によって内部捕集タワー3及び周辺空間部が反応副産物で満たされるか、或いはプロセスチャンバードライクリーニング(Dry cleaning)周期に達する場合、内部捕集タワー及び周辺に積み重ねられた反応副産物を加熱して砕いて脱離させて除去するか、或いは下部に崩れて積み重ねられるようにして全体体積を減らすことにより、追加的な捕集反応空間が確保されて、再度追加捕集反応が起こるようにして使用周期を延長するように作る構成である。
このために、再生ヒーター4は、曲率管と一般管とを組み合わせて内部捕集タワー3にジグザグ状且つ交互に熱伝導が行われるように設置される。この時、ジグザグ状は、上下交番する設置形態だけでなく、左右に交番する形態で構成することもできる。
具体的には、再生ヒーター4は、一実施形態として、中間捕集部32を構成する垂直型捕集プレート321に形成された再生ヒーター貫通孔301と再生ヒーター固定部302によってジグザグ状且つ交互に設置されることができる。この時、ジグザグ状は、上下交番する設置形態だけでなく、左右に交番する形態で構成することもできる。
上述したようにジグザグ状に上下に交番しながら内部捕集タワーを取り囲んで設置されると、金属材質の優れた熱伝導効果のために速やかに昇温して反応副産物の金属材質からの脱離温度に到達する。金属材質の捕集プレートからの脱離原理は、固い形態で捕集プレートに固着した反応副産物が捕集反応時の温度条件よりも高い高温の温度条件で乾燥収縮しながら砕かれ、最初付着した表面から脱離する原理である。
一実施形態として、再生ヒーター4は、内部捕集タワー3の外側に設置される曲率管と一般管とを組み合わせて形成された外側再生ヒーター41と、内側に設置される曲率管と一般管とを組み合わせて形成された内側再生ヒーター42とから構成されることができる。
このように構成されると、内部捕集タワー3を構成する中間捕集部32の周りに形成された捕集プレートの表面及び周辺に形成された反応副産物だけでなく、内側空間部に形成された捕集プレートの表面及び周辺の空間に積み重ねられた反応副産物も同時に迅速に除去する。
前記外側再生ヒーター41と内側再生ヒーター42は、外部に設置される一つの電源供給部によって電源が印加されるか、或いはそれぞれ分離されて電源が印加されるように構成されることができる。このとき、前記外側再生ヒーターと内側再生ヒーターの下部がハウジングの下板を貫通するように構成して、外側再生ヒーターと内側再生ヒーターの内部に備えられる電源線が外部と連結されるように構成される。また、電源供給部は、ヒーター電源供給部21を一緒に使用するか、或いは別途の専用再生ヒーター用電源供給部で構成することができる。
外側再生ヒーター41は、1つで構成されて内部捕集タワーの外部を包むように構成されるか、或いは設置の便宜のために2つ以上で分離構成されることができる。。
同様に、内側再生ヒーター42も、1つで構成されて内部捕集タワーの内部に設置されるか、或いは設置の便宜のために2つ以上で分離構成されることができる。
前記外側再生ヒーター41は、設置時に中間捕集部32を構成する周りに沿って一定間隔離隔して配列された垂直型捕集プレート321に形成された再生ヒーター貫通孔301と再生ヒーター固定部302によってジグザグ状且つ交互に設置される。
前記内側再生ヒーターは、設置時に中間捕集部32を構成する内部空間に設置された垂直型捕集プレート321と接触又は近接して周辺を経由するように設置される。すなわち、中央部空間部に形成される垂直型捕集プレート321の大きさが周りに設置されたものよりも大きさが小さく、複数個が備えられないことにより、熱伝導が行われるように設置すれば十分である。
図7は本発明の一実施形態による反応副産物捕集装置の内部におけるガス流れを示す例示図であり、図8は本発明の一実施形態による反応副産物捕集装置の内部における一次捕集傾向を示す例示図であり、図9は本発明の一実施形態による再生過程を介して確保された反応副産物捕集装置の内部の捕集領域を示す例示図であり、図10は本発明の一実施形態による反応副産物捕集装置の内部における追加捕集反応後の二次捕集傾向を示す例示図である。
以下、上述した構成を有する本発明による内部捕集タワー及び再生ヒーターを備えて排気ガス中に反応副産物を捕集する捕集反応、及び反応副産物を除去する再生反応時の温度条件について説明する。
まず、排気ガスの流れは、一実施形態として説明すると、ヒーター2によって加熱されながらハウジングの内部外郭へ流入した排気ガスが内部捕集タワー3の上部捕集部31によって中央部へ流入し、中間捕集部32によって再び外郭へ流れ、下部捕集部33によって再び中央部へ流入した後、ガス排出口13aの上端へ流入した後で下降する流れを持つ。
捕集反応は、上述したような排気ガスの流れの中で、本発明の捕集装置がプロセスチャンバー内でTiCl、NHガスを用いたTiN(チタン窒化物)蒸着工程時に発生する排気ガス中に含まれている粒子状反応副産物を捕集する捕集装置で構成される場合、内部捕集タワー3を構成する各捕集プレートの反応副産物捕集反応温度は、ヒーター電源供給部21によって120℃以下の温度領域帯に形成され、捕集反応が起こりながら一次捕集反応が起こるように構成する。
このような条件で内部捕集タワーでの反応副産物捕集反応が飽和状態に達すると、図8のようにハウジングの内部に反応副産物が付着するか或いは積み重ねられ、もはや正常な反応副産物捕集反応が行われない状態となって捕集運転を中断する。
その後、再生反応を開始するが、本発明の一実施形態による排気ガス成分である場合、既に形成された反応副産物を内部捕集タワー3から砕いて脱離させて除去するために、捕集反応温度よりも高い400℃以上に加熱させる。
加熱が始まり、捕集反応時の温度条件よりも高い400℃の高温の温度条件に達すると、反応開始温度に達して再生反応が始まりながら、内部捕集タワーを構成する捕集プレートの表面と内外部空間部に付着するか或いは積み重ねられた、既に形成された反応副産物が硬い形態から破砕形態に変わり始める。以後、550~600℃に達すると、再生反応が最高潮に至り、ほとんどの反応副産物が砕かれて下部空間に積み重ねられながら、図9のように内部捕集タワーの内外部に新たな捕集空間が形成される。
その後、再生ヒーターの稼働を中断して再生反応を終了する。
その次に、ハウジング内の温度をヒーター電源供給部21によって120℃以下の温度領域帯に形成して再び捕集反応が起こるようにすることにより、二次捕集反応が起こるように運転する。このような追加捕集反応が起こると、図9で確保された内部捕集タワーの内外部空間に反応副産物が付着するか或いは積み重ねられて図10のような状態に達する。
このような状態に達すると、さらに再生反応を開始することができる。しかし、一度の再生運転を行った捕集装置を新しい捕集装置に交換し、交換した捕集装置の内部を洗浄する過程を経ることが好ましい。
一実施形態として説明した温度条件は、プロセスチャンバーで起こる蒸着工程に使用される工程ガスによって異なり得るが、捕集反応に適用される温度よりも反応副産物の除去による再生反応の温度が高く形成されるように温度が調節されることは同様に適用される。
本発明は、上述した特定の好適な実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく、当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、誰でも様々な変形実施が可能であるのはもとより、それらの変更も、特許請求の範囲記載の範囲内にある。
1 ハウジング
2 ヒーター
2a 放熱フィン
3 内部捕集タワー
4 再生ヒーター
10a 渦流発生片
11 ハウジング本体
12 上板
12a ガス流入口
13a ガス排出口
13 下板
21 電源供給部
31 上部捕集部
32 中間捕集部
33 下部捕集部
41 外側再生ヒーター
42 内側再生ヒーター
301 再生ヒーター貫通孔
302 再生ヒーター固定部
311 主流動孔
312 補助流動孔
313 三角プレート
314 十字形プレート
315 四角プレート
316 離隔材
317 支持部
321 垂直型捕集プレート
321a 下端水平プレート
321b 流動孔
321c 垂直型捕集プレート
321d 垂直型捕集プレート
321e 垂直型補助捕集プレート
331 外郭捕集プレート部
331a 渦流発生片
332 中間捕集プレート部
332a 離隔材
333 内側捕集プレート部
334 支持台

Claims (14)

  1. 半導体製造工程中にプロセスチャンバーと真空ポンプとの間、又は真空ポンプとスクラバーとの間に設置され、蒸着工程後に排出される排気ガス中に含まれている反応副産物を捕集して排出するようにハウジングの内部に流入する排気ガスを加熱するヒーター、及びハウジングの内部に流入した排気ガスから反応副産物を捕集する内部捕集タワーを含む反応副産物捕集装置であって、
    前記内部捕集タワーに設置されて加熱反応を介して反応副産物を除去する再生ヒーターを含むことにより前記内部捕集タワーの内外部空間を確保して追加捕集反応が起こるように構成され、
    前記内部捕集タワーは、ヒーターによって外郭に分配されて下降した排気ガスの流れを中央部へ誘導しながら捕集反応を行う上部捕集部を有し、
    前記上部捕集部は、平板状をして、中央部には主流動孔が形成され、主流動孔の周辺には円形配列された複数の補助流動孔が形成され、上面周りには排気ガス流れ誘導用三角プレート及び渦流発生用十字形プレートが円形配列され、下面には四角プレートが円形配列されて主流動孔と補助流動孔を介して下降した排気ガスの均一な下降を誘導するように形成されたことを特徴とする、使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置。
  2. 前記再生ヒーターは、内部捕集タワーにジグザグ状且つ交互に熱伝導が行われるように設置されたことを特徴とする、請求項1に記載の使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置。
  3. 前記再生ヒーターは、内部捕集タワーの外側に接触又は近接して設置される外側再生ヒーターと、内側空間に設置される内側再生ヒーターとから構成されたことを特徴とする、請求項1又は2に記載の使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置。
  4. 前記外側再生ヒーターは、1つで構成されるか或いは2つ以上で分離構成され、内部捕集タワーの外部を包むように構成されたことを特徴とする、請求項3に記載の使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置。
  5. 前記内側再生ヒーターは、1つで構成されるか或いは2つ以上で分離構成され、内部捕集タワーの外部を包むように構成されたことを特徴とする、請求項3に記載の使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置。
  6. 前記反応副産物捕集装置は、プロセスチャンバー内でTiCl、NHガスを用いたTiN蒸着工程時に発生する排気ガス中に含まれている反応副産物を捕集する捕集装置であって、
    ヒーターによってハウジングの内部空間を120℃以下の温度領域帯に加熱させて内部捕集タワーを用いて排気ガス中に反応副産物を捕集し、捕集反応が終了すると、再生ヒーターを400℃以上に加熱させて内部捕集タワーの内外部の反応副産物を除去する再生運転を介して追加捕集反応空間を確保するように構成されたことを特徴とする、請求項1に記載の使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置。
  7. 前記内部捕集タワーは
    下降した排気ガスの流れを外郭へ誘導しながら捕集反応を行い、再生ヒーターが設置されて反応副産物を除去するように構成された中間捕集部と、
    外郭へ下降した排気ガスを中央部のガス排出口へ誘導しながら捕集反応を行う下部捕集部と、
    をさらに有することを特徴とする、請求項1に記載の使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置。
  8. 前記上部捕集部は、下部に設置された一定長さの離隔材と支持部によって中間捕集部と一定高さに離隔して設置されたことを特徴とする、請求項に記載の使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置。
  9. 前記中間捕集部は、一定間隔で離隔して配列された複数の垂直型捕集プレートから構成され、垂直型捕集プレートには再生ヒーターが貫通する再生ヒーター貫通孔が形成され、隣接する垂直型捕集プレート間を連結しながら再生ヒーターを固定する再生ヒーター固定部が設置されたことを特徴とする、請求項7に記載の使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置。
  10. 前記中間捕集部は、内側空間には周りに沿って一定間隔離隔して配列された複数の垂直型捕集プレートよりも相対的に小さい大きさを有する垂直型捕集プレートが設置され、再生ヒーターから熱伝導されるように構成されたことを特徴とする、請求項に記載の使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置。
  11. 前記中間捕集部は、表面に流動孔が形成された外郭捕集プレート部、中間捕集プレート部、及び内側捕集プレート部から多重構成し、排気ガスが直接ガス排出口へ流入しないように上部からの排気ガス流入は遮断し、外郭から内側へ排気ガスを誘導しながら捕集反応が行われるように構成され、ハウジングの下板に設置され支持台に締結され、浮いた状態で中間捕集部の全体荷重を支持するように構成されたことを特徴とする、請求項7に記載の使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置。
  12. 前記外郭捕集プレート部は、下部が開放された構造で構成され、上面捕集プレートと各側面捕集プレートは、多数の流動孔が形成され、外側には多数の渦流発生片が傾斜角度で複数配列されるように設置されたことを特徴とする、請求項11に記載の使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置。
  13. 前記中間捕集プレート部は、下部が開放された構造で構成され、外郭捕集プレート部の上面と離隔材とによって一定間隔で離隔するように構成され、上面捕集プレートは、閉塞構造で構成され、各側面捕集プレートは、多数の流動孔が形成されたことを特徴とする、請求項11に記載の使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置。
  14. 前記内側捕集プレート部は、下部と上部が開放された構造で構成されて中間捕集プレート部に固定され、各側面捕集プレートは、多数の流動孔が形成されたことを特徴とする、請求項11に記載の使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置。
JP2022031395A 2021-12-13 2022-03-02 使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置 Active JP7385947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210177718A KR102416322B1 (ko) 2021-12-13 2021-12-13 사용된 내부포집타워의 자가 재생 기능을 가지는 반응부산물 포집장치
KR10-2021-0177718 2021-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023087618A JP2023087618A (ja) 2023-06-23
JP7385947B2 true JP7385947B2 (ja) 2023-11-24

Family

ID=82402472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022031395A Active JP7385947B2 (ja) 2021-12-13 2022-03-02 使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11623175B1 (ja)
JP (1) JP7385947B2 (ja)
KR (1) KR102416322B1 (ja)
CN (1) CN116262969A (ja)
TW (1) TWI802318B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230130785A (ko) * 2022-03-04 2023-09-12 주식회사 미래보 가스 흐름 유도를 통해 포집가용 영역 확장이 가능한 반응부산물 포집장치
KR102439402B1 (ko) * 2022-03-29 2022-09-02 주식회사 미래보 포집 가용 영역이 확장된 반응부산물 포집장치
KR102596727B1 (ko) * 2023-02-27 2023-11-02 주식회사 엠엠티 반도체 제조 부산물 포집장치
KR102590737B1 (ko) * 2023-03-23 2023-10-19 주식회사 미래보 포집 공간 효율을 높인 반도체 공정용 반응부산물 포집장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098283A (ja) 2006-10-10 2008-04-24 Tokyo Electron Ltd 排気系、捕集ユニット及びこれを用いた処理装置
JP2010062194A (ja) 2008-09-01 2010-03-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び排気トラップ
JP2019121798A (ja) 2017-12-27 2019-07-22 ミラエボ カンパニー リミテッド 半導体工程における副産物取込装置
JP2021064665A (ja) 2019-10-11 2021-04-22 ミラエボ カンパニー リミテッド 冷却流路を備えた半導体プロセスの反応副産物捕集装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100311145B1 (ko) 1999-01-27 2001-11-02 황인길 반도체 장비의 파우더 포집장치
US6554879B1 (en) * 1999-08-03 2003-04-29 Ebara Corporation Trap apparatus
KR100631924B1 (ko) 2005-01-24 2006-10-04 삼성전자주식회사 반도체 설비의 잔류부산물 포집장치
KR100564272B1 (ko) 2005-05-27 2006-03-29 이승룡 반도체 부산물 트랩장치
KR102209205B1 (ko) 2019-08-21 2021-02-01 주식회사 미래보 반도체 공정용 유로방향 전환식 반응부산물 포집장치
US20220111324A1 (en) * 2021-12-21 2022-04-14 Intel Corporation Manifold assembly for trap filter systems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098283A (ja) 2006-10-10 2008-04-24 Tokyo Electron Ltd 排気系、捕集ユニット及びこれを用いた処理装置
JP2010062194A (ja) 2008-09-01 2010-03-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び排気トラップ
JP2019121798A (ja) 2017-12-27 2019-07-22 ミラエボ カンパニー リミテッド 半導体工程における副産物取込装置
JP2021064665A (ja) 2019-10-11 2021-04-22 ミラエボ カンパニー リミテッド 冷却流路を備えた半導体プロセスの反応副産物捕集装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN116262969A (zh) 2023-06-16
KR102416322B1 (ko) 2022-07-05
TW202324566A (zh) 2023-06-16
JP2023087618A (ja) 2023-06-23
TWI802318B (zh) 2023-05-11
US11623175B1 (en) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7385947B2 (ja) 使用された内部捕集タワーの自己再生機能を有する反応副産物捕集装置
KR102036273B1 (ko) 반도체 공정 부산물 포집장치
KR100676927B1 (ko) 반도체 장치의 부산물 포집장치
JP6804620B1 (ja) 半導体プロセスの反応副産物捕集装置
KR100595010B1 (ko) 반도체 공정의 반응부산물 포집장치
CN111223790A (zh) 半导体工艺的反应副产物收集装置
TWI789831B (zh) 半導體製程用反應副產物多重捕獲裝置
TWI735075B (zh) 半導體製程用流路方向轉換式反應副產物收集裝置
CN111760414A (zh) 半导体工序的反应副产物捕集装置
TWI771191B (zh) 在蝕刻製程中產生的反應副產物的捕獲裝置
RU2315236C1 (ru) Система реактора с псевдоожиженным слоем, имеющая газосборник для выпускаемого газа
KR100555385B1 (ko) 반도체장비의 부산물 포집장치
JP7295590B1 (ja) ガス流れ誘導によって捕集可用領域の拡張が可能な反応副産物捕集装置
KR100698379B1 (ko) 반도체 제작 시스템의 반응부산물 포집장치
KR200350279Y1 (ko) 반도체장비의 부산물 포집장치
KR102352734B1 (ko) 반도체 부산물 포집 장치
JP7323958B1 (ja) 捕集可用領域が拡張された反応副産物捕集装置
KR102590737B1 (ko) 포집 공간 효율을 높인 반도체 공정용 반응부산물 포집장치
TWI777373B (zh) 鈷-碳氣體捕集裝置及其方法
CN216537607U (zh) 一种闪蒸干燥机用旋风分离装置
US20220176301A1 (en) Scrubber, ald process system including the scrubber and method for fabricating semiconductor device using the scrubber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230724

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7385947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150