JP7383449B2 - 燃料電池装置 - Google Patents

燃料電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7383449B2
JP7383449B2 JP2019191158A JP2019191158A JP7383449B2 JP 7383449 B2 JP7383449 B2 JP 7383449B2 JP 2019191158 A JP2019191158 A JP 2019191158A JP 2019191158 A JP2019191158 A JP 2019191158A JP 7383449 B2 JP7383449 B2 JP 7383449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
control device
circuit
check
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019191158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021068527A (ja
Inventor
英隆 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Dainichi Co Ltd
Original Assignee
Kyocera Corp
Dainichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, Dainichi Co Ltd filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2019191158A priority Critical patent/JP7383449B2/ja
Publication of JP2021068527A publication Critical patent/JP2021068527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7383449B2 publication Critical patent/JP7383449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本開示は、燃料電池装置に関する。
固体酸化物形の燃料電池装置(SOFC)は、燃料ガス(水素含有ガス)および空気(酸素含有ガス)を用いて発電を行なう。このような燃料電池装置の運転を制御する制御装置には、燃料電池装置の運転開始時に燃料電池システムの健全性の判定を行うものがある。
特許文献1には、起動時の初期チェックにおいて、ガス漏れ時にガス供給を遮断する遮断回路の健全性を判定するものとして、燃料電池に燃料ガスを供給する複数のインジェクタと、燃料電池と複数のインジェクタとの間に設けられた圧力センサと、燃料ガスの漏れを検知するガス漏れセンサと、ガス漏れセンサが燃料ガスの漏れを検知したときに複数のインジェクタの開指令を遮断する信号を出力する遮断回路と、を備える燃料電池システムが開示されている。
特開2019-53895号公報
燃料電池装置には、燃料電池の運転を補助するための補機が設けられるが、その中には、例えば、燃料電池装置内を換気する換気ファンなど、燃料電池の運転開始前(運転待機中)に作動する補機がある。従来行われている燃料電池の運転開始時のシステムチェックでは、燃料電池の運転開始前の異常時には、燃料電池装置が健全であると判定されていないため確実なフェールセーフが実行されないという問題があった。
本開示の一態様である燃料電池装置は、燃料ガスと酸素含有ガスとを用いて発電を行なう燃料電池と、前記燃料電池の運転に使用される補機と、燃料電池の動作を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記補機の健全性を判定する複数のチェックシステムを実行可能であり、運転の状況に応じて、異なるチェックシステムを実行し、運転開始前に通電開始を検出すると、前記補機の健全性を判定する第1システムチェックを実行するとともに、前記第1システムチェックは、燃料ポンプの電源回路、ガス電磁弁の電源回路および換気ファンの健全性を判定する。ここで、補機の健全性の判定とは、補機の異常を検知し、作動の有無を含めて補機が正常に作動するかどうかを判定することを意味し、以下においても、同様の意味で用いることとする。
本開示の他の態様である燃料電池装置は、燃料ガスと酸素含有ガスを用いて発電を行う燃料電池と、前記燃料電池の運転に使用される補機と、制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記補機の健全性を判定する複数のシステムチェックを実行可能であり、運転開始前に通電開始を検出すると、前記補機の健全性を判定する第1システムチェックを実行し、運転開始時において、前記第1システムチェックとは異なる、前記補機を強制停止させる安全回路の健全性の判定を含む第2システムチェックを実行する。
本開示の燃料電池装置によれば、運転状況によらず燃料電池装置の健全性を判定することができる。ひいては、確実なフェールセーフが実行される。
本開示の実施形態の燃料電池装置の概略構成図である。 外装ケース内の燃料電池装置の構成を示す斜視図である。 本開示の実施形態におけるシステムチェックを示す説明図である。 本開示の実施形態の第1システムチェックのフローチャートである。 本開示の実施形態の第2システムチェックのフローチャートである。 本開示の実施形態の第1チェックのフローチャートである。 本開示の実施形態の第2チェックのフローチャートである。 本開示の実施形態の第3チェックのフローチャートである。 本開示の実施形態の第4チェックのフローチャートである。
以下では、本開示の燃料電池装置の実施形態について説明する。
図1に示す燃料電池装置100は、燃料ガスと酸素含有ガスとを用いて発電を行なう燃料電池1(以下、燃料電池モジュール1という。)と、燃料電池の自立した発電運転を補助するための補機20と、各補機の動作を制御する制御装置30とを備える。
燃料電池モジュール1は、セルスタック11と、改質器12と、これらを収納する収納容器15とを備える。改質器12には、原燃料ガスを供給するとともに、燃料ポンプB1および原燃料流路Fを有する燃料供給部13が接続されている。改質水タンク6に貯水された改質水が、改質水流路Rおよび改質水ポンプP1を介して、改質器12に供給され、原燃料ガスの水蒸気改質に利用される。
補機20は、図1に示すように、燃料供給部13、空気ポンプB2および空気流路Gを有する酸素含有ガス供給部14、改質水タンク6および改質水ポンプP1、外部への電力供給と系統電源への連係を担う電力調整装置であるパワーコンディショナ40を備える。パワーコンディショナ40は、制御装置30と連動している。
さらに、本実施形態の燃料電池装置100は、図1に示すように、その他の補機として、排熱回収システム21を備える。排熱回収システム21は、熱交換器2、蓄熱タンク3、ラジエータ4、換気ファン7等を含む。ラジエータ4には、ラジエータファン8が設けられている。
そして、燃料電池装置100は、図2に示すような、各フレーム51と各外装パネル52とからなるケース50の中に配設されている。このケース50の中の、燃料電池モジュール1および各補機の周りや流路、配管等には、複数の計測機器やセンサ等が設けられている。
また、燃料電池装置100は、燃料電池各部の温度を計測する温度センサ、サーミスタ等の温度計測器または温度計(図示省略)等を複数備えることもできる。
そして、燃料電池装置100全体を統括してその運転を制御する制御装置30は、記憶装置および表示装置(ともに図示省略)と、燃料電池装置100を構成する各種構成部品および各種センサとが接続され、これらの各機能部をはじめとして、燃料電池装置100の全体を制御および管理する。また、制御装置30は、それに付属する記憶装置に記憶されているプログラムを取得して、このプログラムを実行することにより、燃料電池装置100の各部に係る種々の機能を実現する。
制御装置30から、他の機能部または装置に制御信号または各種の情報などを送信する場合、制御装置30と他の機能部とは、有線または無線により接続されていればよい。
本実施形態において、制御装置30は、燃料供給部13および酸素含有ガス供給部14の動作を制御して、運転に必要な量の燃料ガスと酸素含有ガスとを、燃料電池モジュール1に供給する。それにより、燃料電池モジュール1で発電した電力は、パワーコンディショナ20を介して、外部負荷に供給される。
図3は、本開示の実施形態におけるシステムチェックを示す説明図である。制御装置30は、燃料電池装置100の運転の状況に応じて、異なるシステムチェックを実行する。制御装置30は、特に、燃料電池装置100の運転開始前および運転開始時において、補機20の異常を検出し、補機20の健全性を判定する複数のシステムチェックを実行可能である。これにより、燃料電池の運転状況によらず燃料電池装置の健全性を判定することができる。ひいては、確実なフェールセーフが実行される。
本実施形態において、システムチェックを実行し、健全性を判定する補機20には、換気ファン7とラジエータファン8、燃料ポンプB1、ガス電磁弁A1が含まれる。さらに制御装置30には、換気ファン7およびラジエータファン8の異常を検出するために回転信号検出回路C1が設けられ、燃料ポンプB1の異常を検出するために給電判定回路C2が設けられ、ガス電磁弁A1の異常を検出するためにアンサーバック回路C3が設けられている。また、燃料ポンプB1とガス電磁弁A1にはインターロック回路C4が設けられている。なお、健全性を判定する補機20は、燃料電池装置100の構成により適宜追加しても構わない。
ここで、給電判定回路C2は、燃料ポンプB1の入出力と給電回路C5の給電状態から異常チェックを行う回路であり、アンサーバック回路C3は、制御装置30からの制御信号に対するフィードバックを以って異常チェックを行う回路である。また、インターロック回路C4とは、予め設定されている条件が満たされない場合に、所定の動作をさせない、もしくは所定の動作を停止させる回路である。本実施形態におけるインターロック回路C4は、換気ファン7が駆動していない場合に、燃料ポンプB1とガス電磁弁A1の動作を強制停止させる回路である。なお、インターロック回路C4により動作が強制停止される補機20は燃料電池装置100の構成により適宜追加することができるが、少なくとも燃料ポンプB1とガス電磁弁A1を含む。
本実施形態において、制御装置30は、燃料電池装置100の運転開始前に通電開始を検出すると、補機20の健全性を判定する第1システムチェックを実行する。第1システムチェックは、後記の通り、第1チェック、第2チェックおよび第3チェックの3つのステップを有する。なお、通電開始は、例えば、燃料電池装置100のブレーカーのスイッチを入れることによって検出される。これにより、燃料電池装置100の運転開始前に動作する補機の健全性を運転開始前に判定することができるため、燃料電池装置100の設置から起動までに期間が空く場合でも確実なフェールセーフが実行される。
制御装置30は、第1システムチェックが完了するまで燃料電池装置100の起動を禁止する。ここで、「起動を禁止する」とは、作動させないこと、および、起動指示を受け付けないこと、の両方の意味を含む。これにより、燃料電池装置100が健全性であることが判定された後に運転が開始されるため、燃料電池装置100の安全性が向上する。なお、燃料電池装置100の起動・運転開始とは、燃料電池モジュール1の起動・運転開始に伴う各種補機の動作を意味するものであり、燃料電池モジュール1の起動・運転開始を伴わない各種補機の動作は、燃料電池装置100の起動・運転開始には含まれないものとする。
本実施形態において、制御装置30は、燃料電池装置100の運転開始時において、第1システムチェックとは異なる第2システムチェックを実行する。ここで、燃料電池装置100は、例えば、燃料電池装置100の運転開始ボタンを入れることで運転が開始される。
第2システムチェックは、第1システムチェックを構成する第1チェック、第2チェックおよび第3チェックの各ステップに加え、これらのステップによる健全性の判定の完了後、第4チェックを実行する。本実施形態においては、第1システムチェックおよび第2システムチェックが実行されるが、補機20の健全性の判定のためのシステムチェックは2つに限らず、3つ以上のシステムチェックから構成されていてもよい。また、第2システムチェックは燃料電池装置100の試運転開始時に実行してもよい。
図4は、本実施形態の制御装置30が、燃料電池装置100の運転開始前の通電時に実行する第1システムチェックのフローチャートである。図5は、制御装置30が、燃料電池装置100の運転開始時に実行する第2システムチェックのフローチャートである。
図4に示す通り、本実施形態における第1システムチェックにおいて、制御装置30は、まず、第1チェック(S1)として、換気ファン7とラジエータファン8に回転指示を与えて動作確認を行うことで、換気ファン7とラジエータファン8および回転信号検出回路C1の健全性を判定する。次に、第2チェック(S2)として、燃料供給部13を構成する燃料ポンプB1の給電回路C5で給電の切り替えを行い、給電判定回路C2の出力に基づいて、燃料ポンプB1と燃料ポンプB1の給電回路C5の健全性を判定する。さらに、第3チェック(S3)として、燃料供給部13を構成するガス電磁弁A1に開弁および閉弁指示を与えることで、ガス電磁弁A1とアンサーバック回路C3の健全性を判定する。
運転開始前に燃料ガス供給系が健全な状態であるか判定されるため、燃料供給部13の異常に起因する燃料ガスの漏洩を抑制することができる。また、予期せぬ燃料ガスの漏洩が発生した場合でも、換気ファン7とラジエータファン8により燃料ガスを燃料電池装置100外へ排出することができ、燃料電池装置100の安全性が向上する。
本実施形態において、燃料電池装置100の運転開始前の補機20の健全性を判定するための第1システムチェックは、上記のような第1チェック、第2チェックおよび第3チェックから構成されるが、第1システムチェックにおいて健全性を判定する補機20としては、上記に限られず、その他の補機を含んでいてもよい。
図5に示す通り、本実施形態における第2システムチェックにおいて、制御装置30は、第1システムチェックと同様に、第1チェック(S1)として、換気ファン7とラジエータファン8および回転信号検出回路C1の健全性を判定する。次に、第2チェック(S2)として、燃料供給部13を構成する燃料ポンプB1の給電の切り替えを行うことで、燃料ポンプB1と燃料ポンプB1の給電回路C5の健全性を判定する。さらに、第3チェック(S3)として、ガス電磁弁A1とアンサーバック回路C3の健全性を判定する。さらに、第2システムチェックにおいては、第4チェック(S4)として、燃料ポンプB1とガス電磁弁A1の動作を強制停止させるインターロック回路C4の健全性を判定する。
これにより、燃料電池装置100が正常の場合には作動せず、異常の場合に初めて作動する安全回路の健全性を前もって判定することができるため、異常時に安全回路を確実に作動することができ、燃料電池装置100の安全性が向上する。
なお、第4チェックによる健全性の判定の対象となる安全回路は、インターロック回路に限られず、異常の検知と連動して補機20の運転を強制停止させる回路であれば、どのようなものでもよい。本実施形態では、インターロック回路は換気ファン7の停止動作に連動しているが、さらに他の補機の停止動作と連動してもよい。
図6~図9は、それぞれ、第1チェック、第2チェック、第3チェックおよび第4チェックのフローチャートである。なお、各フローチャートにおいては、判定制御における「満たす(肯定)」を[Yes]で、「満たさない(否定)」を[No]で表している。また、フローチャートにおける補機の動作や、補機の正常また異常判定にはそれぞれ所定の時間が設定されているが図中では省略されている。
本実施形態の第1チェックにおいては、ラジエータファン8および換気ファン7、回転信号検出回路C1の健全性の判定が、次のような判定フローによって行われる。まず、制御装置30は、ラジエータファン8に所定の回転数で駆動指示を与える〔S11〕。次に、制御装置30は、ラジエータファン8の回転の有無および回転数を回転信号検出回路C1により検知する〔S12〕。ラジエータファン8の回転数指示に対して正常な回転数が検知されなかった場合、制御装置30は、ラジエータファン8または回転信号検出回路に異常があると判定し、回転異常エラーを発報する〔S16〕。ラジエータファン8の正常な回転数が測定された場合、制御装置30は、ラジエータファン8に駆動停止指示を与える〔S13〕。なお、ラジエータファン8に駆動停止指示に対してラジエータファン8の回転の有無および回転数を回転信号検出回路により検知して異常判定を行っても良い。
次に、制御装置30は、換気ファン7に対する所定の回転数で駆動指示を与え〔S14〕、換気ファン7の回転の有無および回転数を回転信号検出回路C1より検知する〔S15〕。換気ファン7の回転数指示に対して正常な回転数が測定されなかった場合、制御装置30は、換気ファン7または回転信号検出回路C1に異常があると判定し、回転異常エラーを発報する〔S16〕。換気ファン7の正常な回転数が測定された場合、制御装置30は、一連の判定フローを完了する。
本実施形態の第2チェックにおいては、燃料ポンプB1と燃料ポンプB1の給電回路C5の健全性の判定が、次のような判定フローによって行われる。なお、本実施形態の給電判定回路は、燃料ポンプB1に給電が行われている場合にロー信号を、燃料ポンプB1に給電が行われていない場合にハイ信号を制御装置30に出力する構成になっている。
まず、制御装置30は、燃料ポンプB1への給電を停止する〔S21〕。次に、制御装置30は、給電判定回路C2から出力された信号が正常であるか否かを判定する〔S22〕。給電判定回路C2から出力された信号が異常(ロー信号)である場合、制御装置30は、燃料ポンプB1または燃料ポンプB1の給電回路C5に異常があると判定し、給電回路異常エラーを発報する〔S25〕。
給電判定回路C2から出力された信号が正常(ハイ信号)である場合、制御装置30は、燃料ポンプB1への給電を開始する〔S23〕。次に、制御装置30は、給電判定回路C2から出力された信号が正常であるか否かを判定する〔S24〕。給電判定回路C2から出力された信号が異常(ハイ信号)である場合、制御装置30は、燃料ポンプB1または燃料ポンプB1の給電回路C5に異常があると判定し、給電回路異常エラーを発報する〔S25〕。給電判定回路C2から出力された信号が正常(ロー信号)である場合、制御装置30は、一連の判定フローを完了する。
本実施形態の第3チェックにおいては、ガス電磁弁A1とアンサーバック回路C3の健全性の判定が、次のような判定フローによって行われる。なお、本実施形態のアンサーバック回路は、電磁弁に開弁している場合にロー信号を、閉弁している場合にハイ信号を制御装置30に出力する構成になっている。
まず、制御装置30は、ガス電磁弁A1への給電を停止してガス電磁弁A1を閉弁する〔S31〕。次に、制御装置30は、アンサーバック回路C3から出力された信号が正常であるか否かを判定する〔S32〕。アンサーバック回路C3から出力された信号が異常(ロー信号)である場合、制御装置30は、ガス電磁弁A1またはアンサーバック回路C3に異常があると判定し、ガス電磁弁回路異常エラーを発報する〔S36〕。
アンサーバック回路C3から出力された信号が正常(ハイ信号)である場合、制御装置30は、ガス電磁弁A1への給電を開始してガス電磁弁A1を開弁する〔S33〕。次に、制御装置30は、アンサーバック回路C3から出力された信号が正常であるか否かを判定する〔S34〕。アンサーバック回路C3から出力された信号が異常(ハイ信号)である場合、制御装置30は、ガス電磁弁A1またはアンサーバック回路C3に異常があると判定し、ガス電磁弁回路異常エラーを発報する〔S36〕。アンサーバック回路C3から出力された信号が正常(ロー信号)である場合、制御装置30は、ガス電磁弁A1への給電を停止してガス電磁弁A1を閉弁して〔S35〕、一連の判定フローを完了する。
本実施形態の第4チェックにおいては、換気ファン7の停止動作に連動して、燃料ポンプB1とガス電磁弁A1への給電を強制遮断するインターロック回路C4の健全性の確認が、次のような判定フローによって行われる。なお、本実施形態のインターロック回路C4は、換気ファン7が駆動している場合にハイ信号を制御装置30に出力する。また、換気ファン7が停止している場合にロー信号を制御装置30に出力し、燃料ポンプB1とガス電磁弁A1への給電が行われている時には給電を強制遮断する構成になっている。
まず、制御装置30は、換気ファン7が作動した状態で、インターロック回路C4から出力された信号が正常であるか否かを判定する〔S41〕。インターロック回路C4からの出力信号が異常(ロー信号)であれば、インターロック回路に異常があると判定し、インターロック回路異常エラーを発報する〔S45〕。インターロック回路C4からの出力信号が正常(ハイ信号)であれば、換気ファン7を停止させる〔S42〕。
次に、制御装置30は、換気ファン7が停止した状態で、インターロック回路C4から出力された信号が正常であるか否かを判定する〔S43〕。インターロック回路C4は換気ファン7と連動しているため、換気ファン7を停止させた場合、出力信号が切り替わる。
信号が切り替わらずにインターロック回路C4からの出力信号が異常(ハイ信号)であれば、インターロック回路に異常があると判定し、インターロック回路異常エラーを発報する〔S45〕。信号が切り替わりインターロック回路C4からの出力信号が正常(ロー信号)であれば、次に、制御装置30は、燃料ポンプB1から出力された信号が正常であるか否かを判定する〔S44〕。
ここで、前述の通り、給電判定回路C2は給電が行われている場合にロー信号を、給電が行われていない場合にハイ信号を制御装置30に出力する構成になっている。つまり、ステップ3で換気ファン7が停止し、燃料ガスポンプB1の給電が強制遮断されているため、給電判定回路C2からはハイ信号が出力される。
制御装置30は、給電判定回路C2から出力された信号が異常(ロー信号)である場合、燃料ポンプB1または燃料ポンプB1の給電回路C5、インターロック回路C4に異常があると判定し、インターロック回路異常エラーを発報する〔S45〕。給電判定回路C2から出力された信号が正常(ハイ信号)である場合、一連のフローを完了する。
本発明の燃料電池装置100によれば、燃料電池装置100の運転開始前に、通電開始を検出すると、補機20の健全性の判定が実行できるとともに、燃料電池装置100の運転開始時においても、補機20を強制停止するための安全回路の健全性を判定することができる。
1 燃料電池モジュール
7 換気ファン
8 ラジエータファン
11 セルスタック
12 改質器
13 燃料供給部
14 酸素含有ガス供給部
20 補機
30 制御装置
100 燃料電池装置
A1 ガス電磁弁
B1 燃料ポンプ

Claims (5)

  1. 燃料ガスと酸素含有ガスを用いて発電を行う燃料電池と、
    前記燃料電池の運転に使用される補機と、
    制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記補機の健全性を判定する複数のシステムチェックを実行可能であり、運転の状況に応じて、異なるシステムチェックを実行し、
    運転開始前に通電開始を検出すると、前記補機の健全性を判定する第1システムチェックを実行するとともに、
    前記第1システムチェックは、燃料ポンプの電源回路、ガス電磁弁の電源回路および換気ファンの健全性を判定する燃料電池装置。
  2. 前記第1システムチェックが完了するまで起動を禁止する請求項に記載の燃料電池装置。
  3. 前記制御装置は、運転開始時において、前記第1システムチェックとは異なる第2システムチェックを実行する請求項1または2に記載の燃料電池装置。
  4. 前記補機を強制停止させる安全回路を備え、
    前記制御装置は、前記安全回路の健全性の判定を含む前記第2システムチェックを実行する請求項に記載の燃料電池装置。
  5. 燃料ガスと酸素含有ガスを用いて発電を行う燃料電池と、
    前記燃料電池の運転に使用される補機と、
    制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記補機の健全性を判定する複数のシステムチェックを実行可能であり、
    運転開始前に通電開始を検出すると、前記補機の健全性を判定する第1システムチェックを実行し、
    運転開始時において、前記第1システムチェックとは異なる、前記補機を強制停止させる安全回路の健全性の判定を含む第2システムチェックを実行する、燃料電池装置。
JP2019191158A 2019-10-18 2019-10-18 燃料電池装置 Active JP7383449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191158A JP7383449B2 (ja) 2019-10-18 2019-10-18 燃料電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191158A JP7383449B2 (ja) 2019-10-18 2019-10-18 燃料電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021068527A JP2021068527A (ja) 2021-04-30
JP7383449B2 true JP7383449B2 (ja) 2023-11-20

Family

ID=75637426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019191158A Active JP7383449B2 (ja) 2019-10-18 2019-10-18 燃料電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7383449B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093028A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及び燃料電池の膜乾燥状態推定方法
JP2006210057A (ja) 2005-01-26 2006-08-10 Toyota Motor Corp 動力供給システム
JP2006278088A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび水素漏れ検出方法
JP2010165601A (ja) 2009-01-16 2010-07-29 Toshiba Corp 燃料電池システム及び電子機器
US20150336471A1 (en) 2014-05-21 2015-11-26 Hyundai Motor Company Emergency start method and system for fuel cell-powered vehicle
JP2019053895A (ja) 2017-09-15 2019-04-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093028A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及び燃料電池の膜乾燥状態推定方法
JP2006210057A (ja) 2005-01-26 2006-08-10 Toyota Motor Corp 動力供給システム
JP2006278088A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび水素漏れ検出方法
JP2010165601A (ja) 2009-01-16 2010-07-29 Toshiba Corp 燃料電池システム及び電子機器
US20150336471A1 (en) 2014-05-21 2015-11-26 Hyundai Motor Company Emergency start method and system for fuel cell-powered vehicle
JP2019053895A (ja) 2017-09-15 2019-04-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021068527A (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101679971B1 (ko) 연료전지시스템의 공기공급계 고장진단장치 및 그 고장진단방법
JP5882120B2 (ja) 貯湯式給湯装置
KR20140083739A (ko) 연료전지차량의 수소 누출 판단 시스템 제어 방법
CN104696286A (zh) 用于促动器的紧急操作的装置
JP4910490B2 (ja) 給湯システムの自動診断方法
JP5816842B2 (ja) 燃料電池システム用ガス漏れ検知システム
JP7383449B2 (ja) 燃料電池装置
WO2012132410A1 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP5449683B2 (ja) 給湯システム
JP2013218811A (ja) 燃料電池システム
JP5181734B2 (ja) 貯湯式給湯機
KR100742942B1 (ko) 보일러의 자동 시운전 제어 방법 및 장치
JP5700790B2 (ja) ガス圧力検知機構の異常発生の検知機能を有するガスエンジンシステム
JP2006053073A (ja) ガス通流状態認識装置
JPH08178281A (ja) 対coガス安全システム
JP6939743B2 (ja) 給湯システム
JP6657579B2 (ja) 給湯装置
KR20100042104A (ko) 히트펌프 연동 온수 순환 시스템의 고장 대응 운전 방법
JP2005282903A (ja) 空気調和機
JP5880078B2 (ja) 貯湯式給湯システム
JP3777763B2 (ja) 給湯器の故障診断装置
JP7436180B2 (ja) 燃料電池システム
JP5176765B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP7431012B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP3765173B2 (ja) 給湯器の故障診断方法および故障診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7383449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150