JP7379807B2 - 装飾装置及び車両 - Google Patents

装飾装置及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7379807B2
JP7379807B2 JP2018164962A JP2018164962A JP7379807B2 JP 7379807 B2 JP7379807 B2 JP 7379807B2 JP 2018164962 A JP2018164962 A JP 2018164962A JP 2018164962 A JP2018164962 A JP 2018164962A JP 7379807 B2 JP7379807 B2 JP 7379807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
distance
substrate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018164962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020038778A (ja
Inventor
孝一 松下
崇雅 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2018164962A priority Critical patent/JP7379807B2/ja
Priority to CN201921109031.5U priority patent/CN211017070U/zh
Priority to US16/519,543 priority patent/US11029003B2/en
Publication of JP2020038778A publication Critical patent/JP2020038778A/ja
Priority to US17/212,073 priority patent/US20210207791A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7379807B2 publication Critical patent/JP7379807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/0015Fastening arrangements intended to retain light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/15Strips of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S43/195Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/30Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by reflectors
    • F21S43/31Optical layout thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/40Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the combination of reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/14Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array
    • F21Y2105/16Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array square or rectangular, e.g. for light panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Description

本発明の実施形態は、装飾装置及び車両に関する。
近年、エネルギー消費量の削減を目的とする取り組みが重要視されている。このような背景から、消費電力が比較的少ないLED(Light Emitting Diode)が次世代の光源として注目されている。LEDは、小型で発熱量が少なく、応答性もよい。このため、種々の光学装置に幅広く利用されている。例えば、近年では、可撓性及び透光性を有する基板に配置されたLEDを光源とする発光装置が提案されている。
この種の発光装置を介して、発光装置の裏側に位置する対象物を観察する場合、発光装置と対象物の距離や、対象物のバックグラウンドによって、対象物の見え方が変わることは以前から知られていた。しかしながら、対象物の見え方が定量的に示されたことはなかった。
特開2012-084855号公報
本発明は、上述の事情の下になされたもので、発光装置の新規な使用方法を提供することを課題とする。
上述の課題を達成するために、本実施形態に係る装飾装置は、屋内で使用される対象物を装飾する装飾装置であって、光透過性及び可撓性を有し、一方の面と他方の面が発光する複数の発光素子を備え、対象物の一側に配置される発光装置を備え、室内等が消灯したときの対象物と発光装置との距離が90cm以下である。
本実施形態に係る発光装置の平面図である。 点光源を示す平面図である。 発光素子の一例を示す斜視図である。 発光装置のAA断面を示す図である。 導体パターンの平面図である。 点光源の近傍を拡大して示す図である。 発光パネルにフレキシブルケーブルが接着されることにより形成される回路を示す図である。 点光源の配列を説明するための図である。 発光パネルに表示されるテキストを示す図である。 対象物の視認性の変化を説明するための図である。 対象物の視認性の変化を説明するための図である。 テストターゲットと発光装置の配置を説明するための図である。 用紙に印刷されたテストパターンを示す図である。 テストターゲットの観察結果を示す図である。 テストターゲットの観察結果を示す図である。 テストターゲットの観察結果を示す図である。 発光装置と対象物の距離に対する解像度を示すグラフである。 対象物の視認が可能なときの発光装置と対象物の距離と周囲照度との関係を示すグラフである。 発光装置を備える装飾装置としてのショーケースを示す図である。 発光装置の使用形態を説明するための図である。 自動車のテールランプについて、水平面での樹脂筐体の断面と内部構造を模式的に示す図である。 発光装置の変形例を説明するための図である。 発光装置の変形例を説明するための図である。 発光装置の変形例を説明するための図である。 発光装置の変形例を説明するための図である。 発光装置における光の拡散を説明するための図である。 発光装置の写真である。 発光装置と対象物の写真である。 発光装置と対象物の写真である。 発光装置と対象物の写真である。 発光装置の写真である。
以下、本発明の一実施形態を、図面を用いて説明する。説明には、相互に直交するX軸、Y軸、Z軸からなるXYZ座標系を用いる。
図1は本実施形態に係る発光装置10の平面図である。図1に示されるように、発光装置10は、長手方向をY軸方向とするモジュールである。この発光装置10は、正方形の発光パネル20、及び発光パネル20に接続される8本のフレキシブルケーブル401~408を備えている。
発光パネル20は、8行8列のマトリクス状に配置される64の点光源Gmn(=G11~G88:m,nは1乃至8の整数)を有するパネルである。発光パネル20のX軸方向及びY軸方向の寸法は10cm~15cm程度である。図2は、点光源Gmnを示す平面図である。図2に示されるように、点光源Gmnは、3つの発光素子30R,30G,30Bからなる。
発光素子30R,30G,30Bそれぞれは、一辺が0.1~3mm程度の正方形のLEDチップである。本実施形態では、発光素子30R,30G,30Bはベアチップである。また、発光素子30R,30G,30Bの光度は0.1~1lm程度である。以下、説明の便宜上、発光素子30R,30G,30Bを適宜発光素子30と総称する。
図3は、発光素子30の一例を示す斜視図である。図3に示されるように、発光素子30は、ベース基板31、N型半導体層32、活性層33、P型半導体層34からなるLEDチップである。発光素子30の定格電圧は約2.5Vである。
ベース基板31は、例えばサファイアからなる正方形板状の基板である。ベース基板31の上面には、当該ベース基板31と同形状のN型半導体層32が形成されている。そして、N型半導体層32の上面には、順に、活性層33、P型半導体層34が積層されている。N型半導体層32、活性層33、P型半導体層34は化合物半導体材料からなる。例えば、赤色に発光する発光素子としては、活性層としてInAlGaP系を用いることができる。また、青色や緑色に発光する発光素子としてはP型半導体層34、N型半導体層32としてGaN系、活性層33としてInGaN系の半導体を用いることができる。いずれの場合も、活性層はダブルヘテロ(DH)接合構造であってもよいし、多重量子井戸(MQW)構造であってもよい。また、PN接合構成であってもよい。
N型半導体層32に積層される活性層33、及びP型半導体層34は、-Y側かつ-X側のコーナー部分に切欠きが形成されている。N型半導体層32の表面は、活性層33、及びP型半導体層34の切欠きから露出している。
N型半導体層32の、活性層33とP型半導体層34から露出する領域には、N型半導体層32と電気的に接続されるパッド電極36が形成されている。また、P型半導体層34の+X側かつ+Y側のコーナー部分には、P型半導体層34と電気的に接続されるパッド電極35が形成されている。パッド電極35,36は、銅(Cu)や、金(Au)からなり、上面には、バンプ37,38が形成されている。バンプ37,38は、金(Au)や金合金などの金属からなる金属バンプである。金属バンプのかわりに半球状に成形した半田バンプを用いてもよい。発光素子30では、バンプ37が、カソード電極として機能し、バンプ38が、アノード電極として機能する。
図2に示される発光素子30Rは赤色に発光する。また、発光素子30Gは緑色に発光し、発光素子30Bは青色に発光する。具体的には、発光素子30Rは、ピーク波長が600nmから700nm程度の光を射出する。また、発光素子30Gは、ピーク波長が500nmから550nm程度の光を射出する。そして、発光素子30Bは、ピーク波長が450nmから500nm程度の光を射出する。
上述のように構成される発光素子30R,30G,30Bは、発光素子30Rに隣接して発光素子30G,30Bが配置される。また、発光素子30R,30G,30Bは、隣接する発光素子30R,30G,30Bまでの距離d2が、発光素子30R,30G,30Bの幅d1以下になるように近接配置される。
図4は、図1における発光装置10のAA断面を示す図である。図4を参照するとわかるように、発光装置10を構成する発光パネル20は、上述した発光素子30R,30G,30Bと、1組の基板21,22と、基板21,22の間に形成された樹脂層24を有している。なお、図4には、発光素子30Bのみが示されている。
基板21は、長手方向をY軸方向とするフィルム状の部材である。また、基板22は、正方形のフィルム状の部材である。基板21,22は、厚さが50~300μm程度であり、可視光に対して透過性を有する。基板21、22の全光線透過率は、5~95%程度であることが好ましい。なお、全光線透過率とは、日本工業規格JISK7375:2008に準拠して測定された全光透過率をいう。
基板21,22は、可撓性を有し、その曲げ弾性率は、0~320kgf/mm程度(ゼロを除く)である。なお、曲げ弾性率とは、ISO178(JIS K7171:2008)に準拠する方法で測定された値である。
基板21,22の素材としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンサクシネート(PES)、アートン(ARTON)、アクリル樹脂などを用いることが考えられる。
上記1組の基板21,22のうち、基板21の上面(図4における-Z側の面)には、厚さが0.05μm~10μm程度の導体層23が形成されている。導体層23は、例えば、蒸着膜や、スパッタ膜である。また、導体層23は、金属膜を接着剤で貼り付けたものであってもよい。導体層23が、蒸着膜やスパッタ膜である場合は、導体層23の厚さは0.05~2μm程度である。導体層23が、接着された金属膜である場合は、導体層23の厚さは2~10μm、或いは2~7μm程度である。
導体層23は、銅(Cu)や銀(Ag)などの金属材料からなる金属層である。図1に示されるように、導体層23は、長手方向をY軸方向とする8つの導体パターン23a~23hから構成される。図5は、図4に示される導体パターン23bの平面図である。図5に示されるように、導体パターン23bは、24本の個別ラインパターンG1~G8,R1~R8,B1~B8、共通ラインパターンCM、及び2つのダミーラインパターンD1,D2からなる。
個別ラインパターンG1~G8は一端が、各点光源G21~G28を構成する発光素子30Gそれぞれのカソードに接続されている。そして、他端が基板21の-Y側端部に引き回されている。同様に、個別ラインパターンR1~R8は一端が、各点光源G21~G28を構成する発光素子30Rそれぞれのカソードに接続されている。そして、他端が基板21の-Y側端部に引き回されている。また、個別ラインパターンB1~B8は一端が、各点光源G21~G28を構成する発光素子30Bそれぞれのカソードに接続されている。そして、他端が基板21の-Y側端部に引き回されている。
共通ラインパターンCMは、一端が複数に分岐しそれぞれ各点光源G21~G28を構成する発光素子30R、30G,30Bそれぞれのアノードに接続されている。また、他端が基板21の-Y側端部に引き回されている。共通ラインパターンCMは、主として個別ラインパターンB5の+X側に位置する幅が広い主要部CM1と、主要部CM1から分岐する分岐部CM2からなる。
導体パターン23bでは、Y軸に平行な直線L1に沿って配置される点光源G21~G28それぞれに、個別ラインパターンG1~G8,R1~R8,B1~B8が接続されており、個別ラインパターンG1~G4,R1~R4,B1~B4が、直線L1の-X側に引き回され、個別ラインパターンG5~G8,R5~R8,B5~B8が、直線L1の+X側に引き回されている。そして、分岐部CM2は、個別ラインパターンG1~G4,R1~R4,B1~B4と、個別ラインパターンG5~G8,R5~R8,B5~B8に挟まれるように配置されている。
また、ダミーラインパターンD1,D2は、個別ラインパターンと共通ラインパターンが配置されない領域に形成される。
個別ラインパターンG1~G8,R1~R8,B1~B8、共通ラインパターンCM、ダミーラインパターンD1,D2はメッシュパターンからなる。図6は、点光源G21の近傍を拡大して示す図である。図6を参照するとわかるように、個別ラインパターンG1,R1,B1、共通ラインパターンCM,ダミーラインパターンD2は、X軸と45度の角度をなすラインLxと、Y軸と45度の角度をなすラインLyからなる。
ラインLx,Lyは、線幅が約5μmである。また、ラインLx,Lyの配列ピッチPは約150μmである。個別ラインパターンG1,R1,B1、及び共通ラインパターンCMには、発光素子30R,30G,30Bのバンプ37,38が接続される接続パッドPDが形成されている。発光素子30R,30G、30Bは、バンプ37,38が接続パッドPDに接続されることで、個別ラインパターンG1,R1,B1、及び共通ラインパターンCMに電気的に接続される。
図1に示される導体パターン23a,23c~hも上述した導体パターン23bと同様に、24本の個別ラインパターンG1~G8,R1~R8,B1~B8、共通ラインパターンCM、及び2つのダミーラインパターンD1,D2からなる。
図4に戻り、樹脂層24は、基板21と基板22の間に形成された絶縁体である。樹脂層24は、例えば、透光性を有する熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂からなる。熱硬化性を有する樹脂としては、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、エステル系樹脂、ウレタン系樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂等が知られている。熱可塑性樹脂としては、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、テフロン(登録商標)樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリロニトルブダジエンスチレン樹脂、ポリアミドイミド樹脂等が知られている。これらのうち、エポキシ系樹脂は、透光性、電気絶縁性、可撓性等に加えて、軟化時の流動性、硬化後の接着性、耐候性等に優れることから、樹脂層24の構成材料として好適である。
上述したように構成される発光パネル20は、図4に示されるように、基板21よりも基板22の方がY軸方向の長さが短い。このため、導体層23は-Y側端部が露出した状態になっている。
フレキシブルケーブル402は、長手方向をY軸方向とする可撓性を有する配線基板である。図1に示されるように、フレキシブルケーブル402は、+Y側端から-Y側端に向かって幅(X軸方向の寸法)が小さくなるようなテーパー形状に整形されている。
図4に示されるように、フレキシブルケーブル402は、例えばポリイミドなどを素材とし、絶縁性及び可撓性を有すベース基板40と、発光パネル20の導体層23に接続される導体パターン41と、導体パターン41を被覆するカバーレイ42を有している。カバーレイ42に被覆された導体パターン41は、Y軸方向両端部のみが露出した状態になっている。導体パターン41は、複数のラインからなる。これらのラインについては後述する。
フレキシブルケーブル402は、図4に示されるように、ベース基板40の+Y側端部下面が、異方導電性接着剤によって、発光パネル20を構成する基板21の-Y側端部上面に接着される。フレキシブルケーブル402は、図1に示されるように、発光パネル20の導体パターン23bと、フレキシブルケーブル402が重なるように、発光パネル20に接着される。
図7は、発光パネル20にフレキシブルケーブル402が接着されることにより形成される回路を示す図である。図7に示されるように、フレキシブルケーブル402には、25本のラインFG1~FG8,FR1~FR8,FB1~FB8,FCMが形成されている。フレキシブルケーブル402の各ラインFG1~FG8,FR1~FR8,FB1~FB8はそれぞれ、点光源G21~G28を構成する発光素子30G,30R,30Bのカソードに接続される。また、フレキシブルケーブル402のラインFCMは、点光源G21~G28を構成する発光素子30G,30R,30Bのすべてのアノードに接続される。
フレキシブルケーブル401,403~408も、上述したフレキシブルケーブル402と同様の構成を有している。それぞれのフレキシブルケーブル401,403~408は、図1に示されるように、発光パネル20の導体パターン23a,23c~23hと、フレキシブルケーブル401,403~408が重なるように、発光パネル20に接着される。発光パネル20への接着には異方導電性接着剤が用いられる。
上述のように構成される発光装置10では、フレキシブルケーブル401~408のラインFG1~FG8,FR1~FR8,FB1~FB8と、ラインFCMの間に選択的に電圧を印加することで、点光源Gmnを構成する発光素子30R,30G,30Bを個別に点灯することができる。
図8は、点光源Gmnの配列を説明するための図である。図8に示されるように、発光装置10では、基板22のコーナー部分に円形の切欠き200が設けられる。また、各点光源Gmnは、X軸方向及びY軸方向の配列ピッチがDで、発光パネル20を構成する基板22の外縁から最も近い点光源Gmnまでの距離がD/2となるように配列される。具体的には、配列ピッチDは、0.3cm以上、3.2cm以下である。
図9は、発光パネル20に表示されるテキストを示す図である。発光装置10では、発光パネル20の点光源Gmnを選択的に点灯させることで、種々のパターンを表示することができる。
発明者等は、図10に示されるように、照明が消灯した室内で、点光源Gmnが点灯する発光装置10を介して、背面に位置する対象物90を観察したときに、発光装置10と対象物90の距離D1によって、対象物の視認性が変化することを見出した。その理由は、例えば、図11に示されるように、発光装置10と対象物90との距離がD1より大きいD2(>D1)になると、手前側にある発光装置10が目立ってしまう。このため、眼の焦点が発光装置の点光源Gmnに合焦してしまい、結果的に対象物90が見えにくくなることが考えられる。また、点光源Gmnがグレア現象を引き起こすことも考えられる。また、観察者の年齢や個体差により眼の機能や感度並びに焦点深度は生体的な個人差がある。そのため、特定の観察者にとっては、対象物が見えにくくなることも考えられる。また、本発光装置特有の構造も、対象物が見えにくくなる要因と考えられる。このように、点灯する発光装置10を介して対象物を観察したときに視認性が低下する理由は、種々考えられるため、はっきりとした要因がわからないのが現状である。
そこで、発光装置10を用いた官能試験を行った。官能試験に用いた発光装置10は、64の点光源Gmnの配列ピッチが14.6mmで、点光源Gmnが、8行8列のマトリクス状に配置されているものを用いた。発光パネル20の大きさは一辺が117mmであり、基板21,22の厚さは100μmである。点光源Gmnの発光素子30Rのみを点灯させることとした。発光装置10は、ほぼ平面である状態と、例えば図27の写真を参考にするとわかるように、半径30cmの曲面状に湾曲させた状態とした。また、官能試験は、発光装置10が使用される場所の環境と等しい商用ビルの一室で行った。
図12に示されるように、水平面Pに、板状のテストターゲット91と発光装置10をX軸に平行な直線に沿って配置した。テストターゲット91の表面には、例えば、テストパターンが印刷されたA4の用紙91aが張り付けられている。
図13は、用紙91aに印刷されたテストパターン91bを示す。テストパターン91bは、NBS192分解能テストターゲットを、Y軸方向及びZ軸方向の大きさをそれぞれ2倍に拡大したものである。テストパターン91bは、例えば鉛直方向のラインと水平方向のラインからなる。テストパターン91bのY軸方向及びZ軸方向の寸法は152.4mmである。
官能試験では、テストターゲット91の近傍に設置した照度計で室内照度を計測するとともに、発光装置10から+X側へ距離30cm離れた位置から、発光装置10を介して、テストターゲット91を観察した。テストターゲット91の観察は、テストターゲット91と発光装置10との距離Dxを0cm,30cm,60cm,90cm,120cm,150cmと変化させて行った。上記官能試験は、テストターゲット91に代わる人形を観察することによっても行った。また、照度計は、Samsung社製スマートフォンGalaxy S7 edgeで、アプリLuxmeterを実行することにより実現する照度計を校正して使用した。
観察結果は、観察者3人が発光装置10を介してテストターゲット91を目視により観察して視認性を評価した。例えば、過半数の観察者が、視認性があると判断したときには、視認性があると結論づけることとした。
図14に示される表1は、室内灯を消灯した状態で、テストターゲット91を観察した結果を示す。表1の照度1は、発光装置10を点灯させずに測定した室内の明るさを示す。また、照度2は、発光装置10を点灯させて測定した室内の明るさを示す。目盛は、図13に示されるテストパターン91bの各ラインに付された数値である。表1では、目盛に対応するライン、又は、当該目盛よりも小さな値のラインを3人の観察者が視認できたことを示す。
また、テストパターン91bと人形との視認性を比較した場合、目盛が0.8未満のラインが視認できるときには、人形をはっきりと視認できる。この結果を◎でしめす。目盛が0.8以上で0.56未満のラインが視認できるときには、人形を良好に視認することができる。この結果を○で示す。目盛が0.56のラインが視認できるときには、人形を視認することができる。この結果を△で示す。ラインが視認できないときには、人形も視認することができない。この結果を×で示す。
上記表1に示されるように、室内灯が消灯しているときには、テストターゲット91と発光装置10との距離Dxが0cm,30cmであるときには、テストパターン91bがはっきりと視認できる。したがって、室内の明るさが100[lx]程度であるときは、テストターゲット91と発光装置10との距離Dxを0cm以上から30cm以下にすることで、発光装置10による表示と対象物の視認性を最適に両立することができるといえる。なお、夜のアーケードの明るさは、150~200[lx]程度である。また、街灯の下の明るさは、50~100[lx]程度である。このため、100[lx]の室内は、夜のアーケードや街灯の下と同等の明るさである。発明者等は、明るさが50~200[lx]であれば、発光装置10から30cm以内の対象物がよく視認でき、90cm以内であると対象物を視認できると考えている。
また、テストターゲット91と発光装置10との距離Dxが60cmであるときには、テストパターン91bがはっきりと視認できる。したがって、室内の明るさが100[lx]程度であるときは、テストターゲット91と発光装置10との距離Dxを60cm以下にすることで、発光装置10による表示と対象物の視認性を良好に両立することができるといえる。
また、テストターゲット91と発光装置10との距離Dxが90cmであるときには、テストパターン91bが視認できる。したがって、室内の明るさが100[lx]程度であるときは、テストターゲット91と発光装置10との距離Dxが90cm以下であればで、発光装置10による表示と対象物の視認性をほぼ両立することができるといえる。
図15に示される表2は、室内灯を点灯した状態で、テストターゲット91を観察した結果を示す。上記表2に示されるように、室内灯が点灯しているときには、テストターゲット91と発光装置10との距離Dxが0cm,30cm,60cm,90cmであるときには、テストパターン91bがはっきりと視認できる。したがって、室内の明るさが456[lx]程度であるときは、テストターゲット91と発光装置10との距離Dxを0cm以上から90cm以下にすることで、発光装置10による表示と対象物の視認性を最適に両立することができるといえる。なお、百貨店の売り場の明るさは、500~700[lx]程度である。また、商用の事務所の明るさは、400~700[lx]程度である。このため、456[lx]の室内は、百貨店の売り場や事務所の明るさと同等の明るさである。
また、テストターゲット91と発光装置10との距離Dxが120cmであるときには、テストパターン91bが良好に視認できる。したがって、室内の明るさが456[lx]程度であるときは、テストターゲット91と発光装置10との距離Dxを120cm以下にすることで、発光装置10による表示と対象物の視認性を良好に両立することができるといえる。
また、テストターゲット91と発光装置10との距離Dxが150cmであるときには、テストパターン91bが視認できる。したがって、室内の明るさが456[lx]程度であるときは、テストターゲット91と発光装置10との距離Dxを150cm以下にすることで、発光装置10による表示と対象物の視認性をほぼ両立することができるといえる。
例えば、◎で示される状態は、図28の写真に示されるように、対象物(人形及び視力表)がはっきり視認できる状態である。このときの対象物と発光装置10との距離Dxは30cm程度であり、室内灯は点灯している。○で示される状態は、図29の写真に示されるように、対象物がある程度は視認できる状態である。このときの対象物と発光装置10との距離Dxは60cm程度であり、室内灯は消灯している。×で示される状態は、図30の写真に示されるように、対象物が視認できない状態である。このときの対象物と発光装置10との距離Dxは120cm程度であり、室内灯は消灯している。
図16に示される表3は、晴天時の屋外で、テストターゲット91を観察した結果を示す。上記表3に示されるように、屋外では、距離Dxが0cm乃至150cmすべての距離で、テストターゲット91のテストパターン91bをはっきりと視認できた。
また、点灯する発光装置10を介して、屋外の建物などを観察した場合には、発光装置10がないときと同程度に細かく建物などの景色を視認することができた。なお、この試みは、夏の晴天時の午後1時に行った。対象物としての建物の周囲の照度は100000[lx]と推定される。また、発光装置10においては、発光素子30R,30G,30Bを種々の組み合わせで点灯させたが、結果に違いは現れなかった。
図17は、発光装置10と対象物の距離Dxに対する解像度を示すグラフである。なお、解像度は、テストパターン91bに示される目盛の値に準じる。各曲線L1~L2は、バックグラウンドとしての周囲照度をパラメータとして得られる。例えば、曲線L1は、発光装置10介をして観察される対象物の周囲照度が太陽光による照度(100000[lx])のときの距離Dxに対する解像度を示す。曲線L5は、発光装置10を介して観察される対象物の周囲照度が室内灯による照度(456[lx])のときの距離Dxに対する解像度を示す。曲線L6は、発光装置10を介して観察される対象物の周囲照度が室内灯を消灯した室内の照度(100[lx])のときの距離Dxに対する解像度を示す。また、曲線L2,L3,L4は、対象物の周囲照度が2000[lx],1000[lx],800[lx]のときの距離Dxに対する解像度を示す。曲線L2,L3,L4は、推定により得られた曲線である。例えば、2000[lx]の明るさは、曇天時の日の出1時間後の明るさとほぼ等しい。また、1000[lx]の明るさは、晴天時の日の入り1時間前の明るさに等しい。また、800[lx]の明るさは、読書灯の明るさとほぼ等しい。
曲線L1~L6に示される距離Dxと解像度との関係から、距離Dxと対象物の周囲照度との関係が導かれる。図18は、対象物が見えるときの距離Dxと周囲照度との関係を示すグラフである。曲線L7は、対象物がはっきりと見えるときの距離Dxと周囲照度との限界を示す。例えば、表1からは、周囲照度100[lx]であり、距離Dxが30cmのときに対象物がはっきりと視認できることがわかる。また、表2では、周囲照度456[lx]であり、距離Dxが90cmのときに対象物がはっきりと視認できることがわかる。上記2つの条件を示す点は、曲線L7に位置する。したがって、この曲線L7より上の領域A1に含まれる条件を満たす場合には、発光装置10を介して、対象物をはっきり視認することができる。なお、領域A1の上限は、自然光として最大となる太陽光による視認性を示す曲線L9によって規定される。
また、曲線L8は、対象物が一応は視認できるときの距離Dxと周囲照度との限界を示す。例えば、表1からは、周囲照度100[lx]であり、距離Dxが90cmのときに対象物が視認できることがわかる。また、表2では、周囲照度456[lx]であり、距離Dxが150cmのときに対象物が視認できることがわかる。上記2つの条件を示す点は、曲線L8に位置する。したがって、この曲線L8と曲線L7に囲まれる領域A2に含まれる条件を満たす場合には、発光装置10を介して、対象物をある程度はっきり視認することができる。
また、領域A1と同等の領域は、曲線L7上の3点によって規定することとしてもよい。例えば、距離Dxと周囲照度との関係が、(30cm,100[lx]),(90cm,456[lx]),(10000cm,100000[lx])を満たす3点を結ぶ破線で示される直線よりも上側の領域に含まれる点に示される距離Dxと周囲照度の条件を満たす場合には、発光装置10を介して、対象物をはっきり視認することができると考えられる。
図19は、発光装置10を備える装飾装置としてのショーケース500である。ショーケース500は、内部に対象物が配置され、対象物は外部から曲面ガラス501を介して視認することができるようになっている。発光装置10は、例えば、曲面ガラス501の内側の面に沿って配置される。この場合には、ショーケース500に収容される対象物と、発光装置10の距離は、ショーケース500に収容される対象物の周囲照度に応じて設定される。具体的には、対象物の周囲照度と距離との条件が、図18に示される領域A1或いは領域A2に含まれるように設定されるのが好ましい。また、領域A1に含まれるように設定されるのが最も好ましい。これにより、対象物の視認性を損なうことなく、発光パネル20を用いた対象物の装飾を行うことができる。
本実施形態に係る発光パネル20では、図8に示されるように、各点光源Gmnは、X軸方向及びY軸方向の配列ピッチがDで、発光パネル20を構成する基板22の外縁から最も近い点光源Gmnまでの距離がD/2となるように配列される。したがって、例えば、図20に示されるように、複数の発光装置10を発光パネル20が隣接するように配置した場合にも、発光装置10相互間の点光源Gmnの配列ピッチがDとなる。これにより、発光装置10の組み合わせが自在となり、発光装置10の用途の拡大や表現性の向上を図ることが可能となる。
本実施形態に係る発光パネル20では、4つの円形の切欠き200が設けられている。このため、図20に示されるように、複数の発光装置10を発光パネル20が隣接するように配置した場合には、切欠き200によって形成される開口や半円形の切欠きにネジ700を挿入することで、各発光装置10をネジやワッシャを用いて対象物に固定することができる。また、切欠き200は、発光パネル20を位置決めするときの基準位置として利用することもできる。
また、本実施形態に係る発光装置10は、自動車650のテールランプに用いることができる。透光性及び可撓性を有する発光パネル20を光源として用いることで、種々の視覚的な効果を実現することができる。図21は、自動車650のテールランプ600について、水平面での樹脂筐体の断面と内部構造を模式的に示す図である。発光装置10をテールランプ600の樹脂筐体の内面に沿って配置するとともに、発光装置10の背面にミラーMを配置することで、発光装置10からミラーへ射出された光は、ミラーMで反射された後に発光パネル20を透過して、外部へ射出される。これにより、両面が発光する発光パネル20からの光を有効利用するとともに、種々の視覚的な効果を実現することができる。
発光装置10とミラーMとの距離D1は0cmから60cmであることが好ましい。表1に示されるように、距離D1を60cm以内とすることで、ミラーMにより点光源Gmnからの光が一様に反射されると考えられる。また、各点光源GmnとミラーMまでの距離Dmnの差は30cm以内であることが好ましい。また、点光源GmnとミラーMの距離Dmnの最大値と最小値の差は、30cm以内であることが好ましい。30cmという距離は、ミラーMの位置から点光源Gmnが明確に観察できる距離である。また、発光装置10は、制御装置601によって制御される。
また、本実施形態に係る発光装置10は、屈曲性、透明性、両面が発光することなどの特徴を利用して、ショーケース、ショーウィンドウなどの様々な装飾器具に応用されるが、発光装置10の応用例は、これらに限定されるものではない。発光装置10は、種々の工業製品に用いられてもよい。例えば、電車の尾灯、路面電車や自転車などの制動灯に本実施形態の発光装置10を組み込んでもよい。
本実施形態に係る発光装置10では、樹脂層24によって、発光素子30R,30G,30Bや導体層23が水密される。このため、発光装置10を水中に配置することもできる。
本実施形態では、発光素子30R,30G,30Bが、メッシュパターンからなる24本の個別ラインパターンG1~G8,R1~R8,B1~B8、共通ラインパターンCMによって接続される。上記メッシュパターンは、線幅が約5μmの金属薄膜から構成される。このため、発光装置10の透明性及び可撓性を十分に確保することができる。
本実施形態では、1組の基板21,22のうち、基板21の上面に、導体パターン23a~23hからなる導体層23が形成されている。このため、本実施形態に係る発光装置10は、発光素子30R,30G,30Bの上面及び下面の双方に導体層が形成される発光装置に比べて薄くなる。その結果、発光装置10の可撓性と透明度を向上することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態によって限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、発光装置10の発光パネル20が四角形である場合について説明した。これに限らず、例えば図22に示されるように、発光パネル20は、3角形であってもよい。また、5角形或いは6角形などの多角形であってもよい。また、複数の発光装置10を重ねて配置してもよい。発光パネル20を3角形、5角形或いは6角形とすることで、例えば、図23に示されるように、発光パネル20を4面体、8面体など、多面体形状に組み合わせることができる。
上記実施形態では、基板21,22の間に隙間なく樹脂層24が形成されている場合について説明した。これに限らず、樹脂層24は、基板21,22の間に部分的に形成されていてもよい。例えば、発光素子の周囲にのみ形成されていてもよい。また、例えば図24に示されるように、樹脂層24は、発光素子30R,30G,30Bを包囲するスペーサを構成するように形成されていてもよい。
上記実施形態では、発光装置10の発光パネル20が、基板21,22と、樹脂層24を備えている場合について説明した。これに限らず、図25に示されるように、発光パネル20は、基板21と発光素子30R,30G,30Bを保持する樹脂層24のみから構成されていてもよい。
上記実施形態では、樹脂層24が熱硬化性を有する樹脂シート241及び樹脂シート242から形成される場合について説明した。これに限らず、樹脂層24は、熱可塑性樹脂からなるシートから形成されていてもよい。また、樹脂層24は、熱硬化性樹脂と熱硬化性樹脂の双方から形成されていてもよい。
上記実施形態では、導体層23が、銅(Cu)や銀(Ag)などの金属材料からなる場合について説明した。これに限らず、導体層23は、酸化インジウムスズ(ITO:indium tin oxide)などの導電性を有する透明材料から形成されていてもよい。
上記実施形態では、図1に示されるように、発光装置10が、8行8列のマトリクス状に配置された点光源Gmnを有する場合について説明した。これに限らず、発光装置10は、9行以上或いは8列以上に配置された点光源Gmnを有していてもよい。
上記実施形態では、3つ発光素子30R,30G,30Bが、図2に示されるように、L字状に配置されている場合について説明した。発光素子の配置は、これに限られるものではなく、例えば、3つ発光素子30R,30G,30Bが直線状或いは単に近接して配置されていてもよい。
上記実施形態では、発光素子30Rに発光素子30G,30Bが隣接する場合について説明した。発光素子30の配列順はこれに限定されるものではない。例えば、発光素子30G或いは発光素子30Bに、他の発光素子30が隣接していてもよい。
また、発光装置10の発光パネル20は、基板21,22それぞれを、真空雰囲気下で加熱し圧着させることにより形成される。これにより、図26に示されるように、基板21,22は、発光素子30Rが位置するところが外側に突出する。このため、基板21,22の外側の面21b,22bと内側の面21a,22aが、発光素子30Rを包囲するように湾曲した形状となる。したがって、発光素子30Rからの光は、基板21,22の変形によるレンズ効果によって拡散する。また、基板21,22の屈折率n1と、樹脂層24の屈折率n2とが異なる。このため、基板21,22と樹脂層24の境界で光が拡散する。また、発光素子30Rからの光は電極やバンプによる乱反射、或いは基板21,22や樹脂層24が完全に透明ではないことに起因しても拡散する。上述のような光の拡散を考慮して、発光装置10で対象物を装飾することとしてもよい。
また、発光装置10は可撓性を有している。このため、図31の写真に示されるように、折り曲げて装飾に用いてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施しうるものであり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 発光装置
20 発光パネル
21 基板
21a,21b,22a,22b 面
22 基板
23 導体層
23a~23h 導体パターン
24 樹脂層
30R,30G,30B 発光素子
31 ベース基板
32 N型半導体層
33 活性層
34 P型半導体層
35,36 パッド電極
37,38 バンプ
40 ベース基板
41 導体パターン
42 カバーレイ
90 対象物
91 テストターゲット
91a 用紙
91b テストパターン
500 ショーケース
501 曲面ガラス
600 テールランプ
601 制御装置
650 自動車
700 ネジ
401~408 フレキシブルケーブル
A1,A2 領域
R1~R8,G1~G8,B1~B8 個別ラインパターン
CM 共通ラインパターン
CM1 主要部
CM2 分岐部
D1,D2 ダミーラインパターン
Gmn 点光源
M ミラー
PD 接続パッド

Claims (10)

  1. 観察者と観察対象物との間に置かれる発光装置を備え、
    前記発光装置は、
    光透過性及び可撓性を有し、導電層が形成された第1基板と、
    光透過性及び可撓性を有し、前記第1基板に対向して配置される第2基板と、
    前記導電層に接続される電極を有し、前記第1基板と前記第2基板の間に配置される複数の発光素子と、
    光透過性及び可撓性を有し、前記第1基板及び前記第2基板の間に配置され、複数の前記発光素子を保持する樹脂層と、
    を有し、
    前記発光装置の点灯時に前記発光装置を通して前記観察対象物を視認可能とする、前記観察対象物から前記発光装置までの距離を有し、
    横軸を前記距離とし、縦軸を前記観察対象物が置かれる場所の照度としたときに、
    前記観察対象物と前記発光装置の前記距離と、前記照度とによって規定される点が、点(30cm,100[lx])と点(90cm,456[lx])とを結ぶ線、および、前記点(90cm,456[lx])と点(10,000cm,100,000[lx])とを結ぶ線を境界とする高照度側の領域に含まれる装飾装置。
  2. 前記観察対象物と前記発光装置との前記距離が60cm以下である請求項1に記載の装飾装置。
  3. 前記観察対象物と前記発光装置との前記距離が30cm以下である請求項1に記載の装飾装置。
  4. 前記観察対象物と前記発光装置との前記距離が150cm以下である請求項1に記載の装飾装置。
  5. 前記観察対象物と前記発光装置との前記距離が120cm以下である請求項1に記載の装飾装置。
  6. 前記観察対象物と前記発光装置との前記距離が90cm以下である請求項1に記載の装飾装置。
  7. 前記発光素子は、マトリクス状に配置されている請求項1に記載の装飾装置。
  8. 前記第1基板及び前記第2基板は、前記発光素子を包囲するように湾曲している請求項1に記載の装飾装置。
  9. 前記第1基板及び前記第2基板の屈折率と、前記樹脂層の屈折率は異なっている請求項1乃至8のいずれか一項に記載の装飾装置。
  10. 前記発光素子の前記電極は、バンプを介して前記導電層に接続され、
    前記発光素子からの光は、前記電極及び前記バンプによって反射される請求項1乃至9のいずれか一項に記載の装飾装置。
JP2018164962A 2018-09-03 2018-09-03 装飾装置及び車両 Active JP7379807B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018164962A JP7379807B2 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 装飾装置及び車両
CN201921109031.5U CN211017070U (zh) 2018-09-03 2019-07-16 装饰装置及车辆
US16/519,543 US11029003B2 (en) 2018-09-03 2019-07-23 Decoration device, method for using light emitting device, and vehicle
US17/212,073 US20210207791A1 (en) 2018-09-03 2021-03-25 Decoration device, method for using light emitting device, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018164962A JP7379807B2 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 装飾装置及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020038778A JP2020038778A (ja) 2020-03-12
JP7379807B2 true JP7379807B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=69639338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018164962A Active JP7379807B2 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 装飾装置及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11029003B2 (ja)
JP (1) JP7379807B2 (ja)
CN (1) CN211017070U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021036575A (ja) 2018-12-17 2021-03-04 東芝ホクト電子株式会社 発光装置、接合部の保護方法、発光装置の製造方法、及び、車両用灯具
JP2021040053A (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 東芝ホクト電子株式会社 発光装置、及び発光装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013214492A (ja) 2012-03-05 2013-10-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用ランプ
JP2014519160A (ja) 2011-05-23 2014-08-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 構成可能な車両ソリッドステートライティング
JP2015079955A (ja) 2013-09-13 2015-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、照明装置、表示装置
WO2016194370A1 (ja) 2015-06-01 2016-12-08 東芝ホクト電子株式会社 発光モジュール

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819353A (en) * 1987-07-31 1989-04-11 Glucksman Dov Z Illuminated picture frame
ES2168071B1 (es) * 2000-07-12 2003-07-16 Barros Alejandro Rodriguez Retrovisor modular con señales multiples intercambiables para vehiculos de 2, 3, 4 o mas ruedas.
FR2827490B1 (fr) * 2001-07-19 2003-10-17 Chanel Presentoir lumineux transformable
US7146760B2 (en) * 2004-02-09 2006-12-12 Patty Barron Apparatus for displaying an illuminated object
WO2010119830A1 (ja) * 2009-04-13 2010-10-21 パナソニック電工株式会社 発光ダイオード
JP6166863B2 (ja) 2010-09-13 2017-07-19 東芝ホクト電子株式会社 発光装置
US9194566B2 (en) * 2012-06-08 2015-11-24 Lg Innotek Co., Ltd. Lamp unit and vehicle lamp apparatus using the same
TWM469827U (zh) * 2013-05-16 2014-01-11 Diode On Optoelectronics Ltd Led展示架
TWM470082U (zh) * 2013-05-17 2014-01-11 Diode On Optoelectronics Ltd 模型/精品展示架
JP5708766B2 (ja) * 2013-11-20 2015-04-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6636233B2 (ja) * 2014-04-07 2020-01-29 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6401285B2 (ja) 2014-09-26 2018-10-10 東芝ホクト電子株式会社 発光モジュールの製造方法
KR102097092B1 (ko) * 2018-07-17 2020-04-06 제트카베 그룹 게엠베하 반도체 발광 소자를 이용한 차량용 램프
JP7355474B2 (ja) * 2018-08-24 2023-10-03 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519160A (ja) 2011-05-23 2014-08-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 構成可能な車両ソリッドステートライティング
JP2013214492A (ja) 2012-03-05 2013-10-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用ランプ
JP2015079955A (ja) 2013-09-13 2015-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、照明装置、表示装置
WO2016194370A1 (ja) 2015-06-01 2016-12-08 東芝ホクト電子株式会社 発光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020038778A (ja) 2020-03-12
US20200072448A1 (en) 2020-03-05
CN211017070U (zh) 2020-07-14
US11029003B2 (en) 2021-06-08
US20210207791A1 (en) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203322771U (zh) 发光组件
US7604377B2 (en) LED lighting apparatus with transparent flexible circuit structure
CN203277498U (zh) 发光组件及其发光装置的装置基座
CN103515514B (zh) 发光器件
JP6833722B2 (ja) 発光モジュール
CN105546364A (zh) Led阵列系统
JP7379807B2 (ja) 装飾装置及び車両
ES2536919T3 (es) Estructura plana de un aparato de iluminación con diodos emisores de luz
JP2020038895A (ja) 発光装置
US10655823B1 (en) SSL lighting apparatus
US9371978B2 (en) Solar panel assembly with a lighting pattern and including conductors sandwiching a dielectric substance
JP5854173B2 (ja) 面発光ユニット
TWI392125B (zh) 發光裝置
WO2015146115A1 (ja) 発光装置
JP3211553U (ja) 照明装置
KR101063928B1 (ko) 전선 장착형 발광소자 및 이를 이용한 디스플레이 장치
TWM456392U (zh) 太陽能發光磚牆
CN203521481U (zh) 光学增亮结构与有机发光二极管照明装置
KR102238984B1 (ko) 옥외 간판 led-태양전지 모듈
CN204481044U (zh) Led发光装置
CN211289623U (zh) 一种oled透镜照明模组
CN2657205Y (zh) 一种平板led光源
JP6495739B2 (ja) 有機el発光表示板
CN104681693A (zh) Led发光装置
CN103904185A (zh) 一种柔性led发光器件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211012

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7379807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151