JP7372784B2 - 中央演算装置 - Google Patents

中央演算装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7372784B2
JP7372784B2 JP2019158526A JP2019158526A JP7372784B2 JP 7372784 B2 JP7372784 B2 JP 7372784B2 JP 2019158526 A JP2019158526 A JP 2019158526A JP 2019158526 A JP2019158526 A JP 2019158526A JP 7372784 B2 JP7372784 B2 JP 7372784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unit
central processing
processing unit
automatic driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019158526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021037781A (ja
Inventor
哲弘 山下
真人 石橋
高弘 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2019158526A priority Critical patent/JP7372784B2/ja
Priority to PCT/JP2020/031667 priority patent/WO2021039643A1/ja
Priority to US17/638,184 priority patent/US20220289213A1/en
Priority to CN202080060700.3A priority patent/CN114521179B/zh
Priority to EP20856459.1A priority patent/EP4019339A4/en
Publication of JP2021037781A publication Critical patent/JP2021037781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7372784B2 publication Critical patent/JP7372784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/023Avoiding failures by using redundant parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

ここに開示された技術は、車載ネットワークシステムが備える中央演算装置に関する。
特許文献1では、セントラルゲートウェイを備えた車載ネットワークの構成が開示されている。セントラルゲートウェイには、複数のECU(Electronic Control Unit)がイーサネット(Ethernet、登録商標)経由で接続されている。
特開2019-29992号公報
昨今では、国家的に自動運転システムの開発が推進されている。自動運転システムでは一般に、カメラ等により車外環境情報が取得され、中央演算装置が、取得された車外環境情報に基づいて車両が走行すべき経路を算出する。この算出結果に基づいて、車両に搭載された各種のアクチュエータが制御される。また、中央演算装置には、車両に搭載された各種のセンサからセンサ信号が入力される。制御信号やセンサ信号の伝送は、車載ネットワークシステムを介して行われる。
将来的には、中央演算装置について、幅広いスケーラビリティに対応可能な構成が求められる。すなわち、自動運転に対して求められるレベルは、車種やグレードに応じて様々である。例えば、ある高級グレードでは非常に精度が高い自動運転が求められる、中級クラスの車種では中程度のレベルの自動運転で十分、また、ある車種では、運転支援がメインであって自動運転の機能は低レベルでよい、といった具合である。このような場合、車載ネットワークシステムが備える中央演算装置には、車種やグレードに対して容易に幅広く対応可能な構成が求められる。
ここに開示された技術は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこは、車載ネットワークシステムが備える中央演算装置について、車種やグレードに対して容易に幅広く対応可能な構成を提供するものである。
前記課題を解決するために、ここに開示された技術では、車載ネットワークシステムが備える中央演算装置は、少なくとも運転支援を含む主要機能を実現する主要機能部と、自動運転のための演算を行う自動運転用演算部と、自動運転のバックアップ機能を実現するバックアップ部とを備え、前記主要機能部と前記自動運転用演算部とは、異なる機能ブロックに分かれて構成されており、前記バックアップ部は、前記主要機能部および前記自動運転用演算部とは別の機能ブロックとして、構成されており、前記中央演算装置は、さらに、車両に搭載されたゾーンECU(Electronic Control Unit)に対してイーサネット信号を送受信するものであり、前記主要機能部および前記自動運転用演算部と接続された第1イーサネットスイッチと、前記ゾーンECUに対してイーサネット信号を送受信するものであり、前記主要機能部および前記バックアップ部と接続された第2イーサネットスイッチとを備える。
この構成によると、車載ネットワークシステムが備える中央演算装置は、少なくとも運転支援を含む主要機能を実現する主要機能部と、自動運転のための演算を行う自動運転用演算部とを備える。そして、主要機能部と自動運転用演算部とは、異なる機能ブロックに分かれて構成されているので、別々に、車種やグレードに応じて、機能ブロックに搭載するIC(Integrated Circuit)チップを選択することができる。これにより、中央演算装置は、幅広いスケーラビリティに容易に対応することができる。また、バックアップ部に関しても、主要機能部および自動運転用演算部とは独立して、車種やグレードに応じて、搭載するICチップを選択できるので、中央演算装置は、幅広いスケーラビリティに容易に対応することが可能になる。さらに、車載ネットワークシステムにおいて、最上流の中央演算装置の内部から、制御の2重系が確保されるため、車両の機能安全をより確実に担保することができる。
ここに開示された技術によると、車載ネットワークシステムが備える中央演算装置は、車種やグレードに対して容易に幅広く対応可能になる。
車載ネットワークシステムの構成例を示す図である。 中央演算装置の構成例を示す図である。 中央演算装置の実現形態を表すイメージ図である。
以下、例示的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本明細書では、車両に搭載されるセンサやアクチュエータ等の走行制御を司る装置類のことを、車載デバイス、または、単にデバイスという。
図1は車載ネットワークシステムの構成例を示す図である。図1の車載ネットワークシステムは、車両1(図1では2点鎖線で示す)に搭載されており、中央演算装置(セントラルECU(Electronic Control Unit)ともいう、図1ではCentralと表記している)10、基幹バスECU21,22(図1ではZoneと表記している)、および、ローカルバスECU31,32,33,34,35,36,37(図1ではZone(s)と表記している)を備える。基幹バスECU21,22およびローカルバスECU31~37は、ゾーンECUの一例である。ゾーンECUとは、車両1の各所に設けられ、車載デバイスとの間で信号の入出力を行うECUのことをいう。
図1の車載ネットワークシステムは、車両1に設置されたカメラ2、レーダ3、および、ディスプレイ4が接続されている。また、図示は省略しているが、各種の車載デバイスが、図1の車載ネットワークシステムに接続されている。なお、図1では、イーサネット(Ethernet、登録商標)による基幹バスを太実線で示しており、CAN(Controller Area Network)によるローカルバスを破線で示している。また、カメラ2と中央演算装置10とを接続するLVDS(Low Voltage Differential Signaling)による信号線を中太実線で示しており、ディスプレイ4と基幹バスECU21,22とを接続するイーサネットによるローカルバスを細実線で示している。
中央演算装置10と基幹バスECU21,22とは、イーサネットによる基幹バスを経由して接続されている。中央演算装置10とローカルバスECU31,32とは、CANによるローカルバスを経由して接続されている。基幹バスECU21とローカルバスECU33,34,35とは、CANによるローカルバスを経由して接続されている。基幹バスECU22とローカルバスECU36,37とは、CANによるローカルバスを経由して接続されている。
中央演算装置10は、車両1の自動運転やアシスト運転を可能にするために、車両1に搭載されたセンサ類の出力等を受けて、車両1が走行すべき経路を算出し、この経路を追従するための車両1の運動を決定する。中央演算装置10は、例えば、1つまたは複数のICチップで構成されたプロセッサを含み、AI(Artificial Intelligence)機能を有している場合もある。中央演算装置10に情報を出力するセンサ類は、例えば、車外環境を撮影するカメラ、車外の物標等を検知するレーダ、車両の位置を検出するGPS(Global Positioning System)センサ、車速、加速度、ヨーレート等の車両の挙動を検出する車両状態センサ、車内カメラ等の車両の乗員の状態を取得する乗員状態センサ等を含む。また、中央演算装置10には、自車両の周囲に位置する他車両からの通信情報や、ナビゲーションシステムからの交通情報が入力されてもよい。
図1の車載ネットワークでは、車両1に設置されたカメラ2は、LVDSによる信号線によって中央演算装置10と接続されている。ここでは、コストと安全性を優先して、カメラ2と中央演算装置10との通信は専用通信プロトコルを用いている。
基幹バスECU21,22は、前部座席の前方において、助手席側と運転席側とにそれぞれ設けられている。上述したとおり、基幹バスECU21は、ローカルバスECU33,34,35とローカルバスを経由して接続されており、基幹バスECU22は、ローカルバスECU36,37とローカルバスを経由して接続されている。また、基幹バスECU21,22は、ディスプレイ4に、イーサネットによるローカルバスを経由して映像信号を出力する。また、基幹バスECU21、22は、車両後部に設置されたレーダ3の出力を、ローカルバスを経由して受信する。
ローカルバスECU31,32は、車両前方のエンジンルームにおいて、右側と左側とにそれぞれ設けられている。ローカルバスECU31,32は、EPAS(Electric Power Assist Steering)ユニット41、DSC(Dynamic Stability Control)ユニット42、および、PCM(Powertrain Control Module)ユニット43と、ローカルバスを経由して接続されている。また、ローカルバスECU31,32は、車両前部に設置されたレーダ3の出力を、ローカルバスを経由して受信する。ローカルバスECU31,32は、中央演算装置10との間でCAN信号を送受信する。中央演算装置10からローカルバスECU31,32に送信されるCAN信号は、エンジン等の制御信号を含む。ローカルバスECU31,32は、中央演算装置10から送信されたCAN信号に含まれた制御信号を、そのまま出力したり、LIN(Local Interconnect Network)信号にプロトコル変換して出力したり、アナログ制御信号に信号変換して出力したりする。
<中央演算装置の構成>
図2は中央演算装置10の構成例である。図2の構成では、中央演算装置10は、主要機能部11、自動運転用演算部12、および、バックアップ部13の3つの機能ブロックを備えている。主要機能部11と自動運転用演算部12とは、異なる機能ブロックに分かれて構成されている。バックアップ部13は、主要機能部11および自動運転用演算部12とは別の機能ブロックとして構成されており、主要機能部11および自動運転用演算部12と、給電系統が分かれている。また、中央演算装置10は、主要機能部11、自動運転用演算部12およびバックアップ部13がそれぞれ利用する共用ストレージ14を備える。なお、主要機能部11、自動運転用演算部12およびバックアップ部13は、それぞれ、単一のIC(Integrated Circuit)チップによって構成されていてもよいし、複数のICチップによって構成されていてもよい。
主要機能部11は、少なくとも運転支援を含む主要機能を実現する機能ブロックである。主要機能部11は、ADAS(Advanced Driver-Assistance Systems)やコネクティドのための制御を実行する。また、主要機能部1は、ADASやコネクティド以外にも、例えば、セキュリティゲートウェイ、電源マネジメント、車両電装制御、パワートレイン/シャシー統合制御等を実行する。
自動運転用演算部12は、自動運転のための演算を行う機能ブロックである。自動運転用演算部12は、例えば、車両に設置されたカメラやレーダの出力を受けて、車外環境を推定し、車両の走行経路を決定する。自動運転用演算部12は、例えば、深層学習によって生成された車外環境モデルを利用して、道路や障害物を含む車外環境を推定する車外環境推定部を含む。自動運転用演算部12は、また、車室内に設置されたカメラによって撮像された画像から、ドライバの健康状態や感情、あるいは、身体挙動を推定するドライバ状態推定部を含む場合もある。なお、自動運転用演算部12の機能は、当該車両の車種やグレード等に対して要求される自動運転のレベルに応じて、異なるものとなる。
バックアップ部13は、自動運転のバックアップ機能を実現する機能ブロックである。バックアップ部13は例えば、従来から自動車に採用されている方法に従って、車外に存在する物体を認識し、車両が安全に通過できる安全領域を設定し、その安全領域を通過するような経路を車両が通過すべき走行経路として設定する、ように構成されている。このようないわゆるルールベースの判断や処理を行うバックアップ部13を設けることによって、例えばASIL(Automotive Safety Integrity Level)-D相当の機能安全レベルを実現することができる。
ここで、図2の構成は、自動運転のために必要となる新たな機能と、例えば画像処理のような自動運転のために性能を高める必要がある機能とが、自動運転用演算部12に集約されている。一方で、運転支援等の自動運転以外の機能は、主要機能部11に集約されている。すなわち、図2の構成は、自動運転以外の機能を実現する主要機能部11に、自動運転用演算部12をアドオンした形態になっている。これにより、中央演算装置10は、車種やグレードに対して幅広く対応することが容易になる。
図3は中央演算装置の実現形態を示すイメージ図である。図3に示すように、中央演算装置は、共通パッケージ100に、主要機能を実現するICチップと、自動運転用演算を実現するICチップとをそれぞれ搭載することによって実現される。図3では、主要機能を実現するICチップは1個、自動運転用演算を実現するICチップは2個としている。共通パッケージ100に搭載されるICチップは、主要機能および自動運転用についてそれぞれ、車両の車種やグレードに応じて選択される。図3では、最も高い機能を有するICチップを「L」、中程度の機能を有するICチップを「M」、最も低い機能を有するICチップを「S」と表現している。
このように本実施形態によると、主要機能部11と自動運転用演算部12とで別々に、車種やグレードに応じて、搭載するICチップを選択することができるので、中央演算装置10は、幅広いスケーラビリティに容易に対応することが可能になる。
また、バックアップ部13に関しても、主要機能部11および自動運転用演算部12とは別の機能ブロックとして構成されているため、主要機能部11および自動運転用演算部12とは独立して、車種やグレードに応じて、搭載するICチップを選択することができる。これにより、中央演算装置10は、幅広いスケーラビリティに対応することが可能になる。
また、図2の構成では、基幹バスECUに対してイーサネット信号を送受信するイーサネットスイッチが、2個設けられている。すなわち、第1イーサネットスイッチ15aは、主要機能部11および自動運転用演算部12に接続されており、第2イーサネットスイッチ15bは、主要機能部11およびバックアップ部13に接続されている。これにより、車載ネットワークシステムにおいて、最上流の中央演算装置10の内部から、制御の2重系が確保されるため、車両の機能安全をより確実に担保することができる。
前述の実施形態は単なる例示に過ぎず、本開示の範囲を限定的に解釈してはならない。本開示の範囲は請求の範囲によって定義され、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本開示の範囲内のものである。
ここに開示された技術は、車載ネットワークシステムが備える中央演算装置について、車種やグレードに対して幅広く対応させるのに有用である。
1 車両
10 中央演算装置
11 主要機能部
12 自動運転用演算部
13 バックアップ部
15a 第1イーサネットスイッチ
15b 第2イーサネットスイッチ
21,22 基幹バスECU(ゾーンECU)
31~37 ローカルバスECU(ゾーンECU)

Claims (1)

  1. 車載ネットワークシステムが備える中央演算装置であって、
    少なくとも運転支援を含む主要機能を実現する主要機能部と、
    自動運転のための演算を行う自動運転用演算部と、
    自動運転のバックアップ機能を実現するバックアップ部とを備え、
    前記主要機能部と前記自動運転用演算部とは、異なる機能ブロックに分かれて構成されており、
    前記バックアップ部は、前記主要機能部および前記自動運転用演算部とは別の機能ブロックとして、構成されており、
    前記中央演算装置は、さらに、
    車両に搭載されたゾーンECU(Electronic Control Unit)に対してイーサネット信号を送受信するものであり、前記主要機能部および前記自動運転用演算部と接続された第1イーサネットスイッチと、
    前記ゾーンECUに対してイーサネット信号を送受信するものであり、前記主要機能部および前記バックアップ部と接続された第2イーサネットスイッチとを備える
    ことを特徴とする中央演算装置。
JP2019158526A 2019-08-30 2019-08-30 中央演算装置 Active JP7372784B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158526A JP7372784B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 中央演算装置
PCT/JP2020/031667 WO2021039643A1 (ja) 2019-08-30 2020-08-21 中央演算装置
US17/638,184 US20220289213A1 (en) 2019-08-30 2020-08-21 Central arithmetic unit
CN202080060700.3A CN114521179B (zh) 2019-08-30 2020-08-21 中央运算装置
EP20856459.1A EP4019339A4 (en) 2019-08-30 2020-08-21 CENTRAL PROCESSING UNIT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158526A JP7372784B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 中央演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021037781A JP2021037781A (ja) 2021-03-11
JP7372784B2 true JP7372784B2 (ja) 2023-11-01

Family

ID=74685578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019158526A Active JP7372784B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 中央演算装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220289213A1 (ja)
EP (1) EP4019339A4 (ja)
JP (1) JP7372784B2 (ja)
CN (1) CN114521179B (ja)
WO (1) WO2021039643A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527840A (ja) 1998-10-09 2002-08-27 オープンウェイヴ システムズ インコーポレイテッド クラスタシステム用フォールトトレラントバス
JP2017157067A (ja) 2016-03-03 2017-09-07 三菱電機株式会社 自動運転制御装置
JP2018060860A (ja) 2016-10-03 2018-04-12 株式会社デンソー 電子制御装置
WO2019021437A1 (ja) 2017-07-27 2019-01-31 日産自動車株式会社 走行支援方法及び走行支援装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10523273B1 (en) * 2016-11-10 2019-12-31 Autonetworks Technologies, Ltd. Vehicle-mounted communication system
EP4186769A1 (en) * 2017-04-17 2023-05-31 Mobileye Vision Technologies Ltd. Secure system that includes driving related systems
WO2019021404A1 (ja) 2017-07-26 2019-01-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ ネットワーク監視器
JP6897417B2 (ja) * 2017-08-16 2021-06-30 住友電気工業株式会社 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
WO2019094843A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-16 Nvidia Corporation Systems and methods for safe and reliable autonomous vehicles
US10864910B2 (en) * 2018-05-16 2020-12-15 GM Global Technology Operations LLC Automated driving systems and control logic using sensor fusion for intelligent vehicle control
JP7185511B2 (ja) * 2018-12-06 2022-12-07 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
JP7158502B2 (ja) * 2019-01-17 2022-10-21 三菱電機株式会社 情報処理装置、および情報処理システム
WO2020194015A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
CN109917765B (zh) * 2019-03-28 2020-09-11 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 一种基于自动驾驶系统的网络架构的集散式域控制器系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527840A (ja) 1998-10-09 2002-08-27 オープンウェイヴ システムズ インコーポレイテッド クラスタシステム用フォールトトレラントバス
JP2017157067A (ja) 2016-03-03 2017-09-07 三菱電機株式会社 自動運転制御装置
JP2018060860A (ja) 2016-10-03 2018-04-12 株式会社デンソー 電子制御装置
WO2019021437A1 (ja) 2017-07-27 2019-01-31 日産自動車株式会社 走行支援方法及び走行支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114521179A (zh) 2022-05-20
US20220289213A1 (en) 2022-09-15
EP4019339A1 (en) 2022-06-29
WO2021039643A1 (ja) 2021-03-04
EP4019339A4 (en) 2022-09-14
CN114521179B (zh) 2024-05-17
JP2021037781A (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109917765B (zh) 一种基于自动驾驶系统的网络架构的集散式域控制器系统
CN110562171B (zh) 汽车电控系统及汽车
CN209842367U (zh) 一种基于自动驾驶系统的网络架构的集散式域控制器系统
US20180143633A1 (en) Multi-processor soc system
JP2019152896A (ja) 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム
CN111409627A (zh) 智能驾驶控制系统
JP2021020653A (ja) 車両制御システム
JP7372784B2 (ja) 中央演算装置
CN202124037U (zh) 汽车智能路障提示及自适应制动系统
JP7342476B2 (ja) 車載ネットワークシステム
WO2021010322A1 (ja) ネットワークハブ装置
JP2020032785A (ja) 停車支援装置
CN114715055A (zh) 车辆网络通信系统和方法
JP7354600B2 (ja) 車載ネットワークシステム
KR101491261B1 (ko) 차량 내 전자제어시스템의 오작동 진단 방법
CN113711543B (zh) 车载网络系统
JP7408940B2 (ja) ネットワークハブ装置
JP2020095474A (ja) 運転支援装置、車両、運転支援装置の制御方法および運転支援プログラム
CN114269619B (zh) 车辆控制系统
JP2019018836A (ja) 車両
Sanders Review of new remote control and computer-linked systems to increase driver and vehicle safety
Sanders Vehicle safety systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7372784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150