JP7372110B2 - ネットリスト生成方法及び生成装置 - Google Patents

ネットリスト生成方法及び生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7372110B2
JP7372110B2 JP2019194192A JP2019194192A JP7372110B2 JP 7372110 B2 JP7372110 B2 JP 7372110B2 JP 2019194192 A JP2019194192 A JP 2019194192A JP 2019194192 A JP2019194192 A JP 2019194192A JP 7372110 B2 JP7372110 B2 JP 7372110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
netlist
netlists
short
generated
layout pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019194192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021068264A (ja
Inventor
茂穂 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Micro Devices Inc
Original Assignee
Nisshinbo Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Micro Devices Inc filed Critical Nisshinbo Micro Devices Inc
Priority to JP2019194192A priority Critical patent/JP7372110B2/ja
Publication of JP2021068264A publication Critical patent/JP2021068264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7372110B2 publication Critical patent/JP7372110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体集積回路の欠陥検出シミュレーション用のネットリスト生成方法及び生成装置に関する。
半導体集積回路の製造では、欠陥品を流出させないために、製造段階でのダスト混入や製造不良を検出する外観目視検査及び半導体集積回路の動作異常を判定する動作検証を行なっている。外観目視検査で検出できるダストの大きさには限界があり、外観目視検査で洩れた欠陥は動作検証で検出する必要があるが、この検出の確度を上げることが重要となる。
動作検証を行うための欠陥検出シミュレーション用のネットリストは、一般的に入力信号と判定条件を欠陥状態を想定して作成し、そのネットリストを対象にして欠陥検出シミュレーションによる事前検証を行ない、十分な検出率に低下するまで配線のレイアウトパターンを作り込むことが行われる。しかし、全ての短絡欠陥レイアウトパターンを欠陥検出シミュレーション用のネットリストに網羅することは困難である。近年では、レイアウトパターンによる重み付けを行い、重み付き欠陥検出率が利用されるようになってきている。(例えば、特許文献1参照。)
そこで、配線のレイアウトパターンにダストデータを重ね、そのダストデータをX,Y方向に単位移動量で複数回移動させて短絡配線ネットリストを生成し、この生成を繰り返して総当たりで短絡配線ネットリストを生成することで、欠陥検出シミュレーション用のネットリストを生成する方法がある。
特開2006-010351号公報
しかし、この手法では、欠陥検出シミュレーション用のネットリストの生成に膨大な時間かかる上、生成されるデータ量も膨大となる。
本発明の目的は、欠陥検出シミュレーション用のネットリストの生成を効率化することである。
上記目的を達成するために、請求項1にかかる発明のネットリスト生成方法は、第1手段と、前記第1手段からの出力が入力される第2手段と、前記第1手段及び前記第2手段のそれぞれからの出力が入力される第3手段と、を備えるネットリスト生成装置において実行される方法であって、半導体集積回路の第1ネットリストと前記半導体集積回路の第1レイアウトパターンに基づいて前記第1ネットリストのノード情報が付加された第2レイアウトパターンを前記第1手段により生成し、前記第2レイアウトパターンに対して所定の大きさのダストデータをX,Y方向に単位移動量で複数回移動させて前記ダストデータで接続される一対のノードの組み合わせの第2ネットリストを前記第2手段により生成し、同一ノードの組み合わせの前記第2ネットリストが1つのときはその1つを、複数のときはその内から選択した1つを、前記第1ネットリストに追加して欠陥検出シミュレーション用の第3ネットリストを前記第3手段により生成することを特徴とする。
請求項2にかかる発明は、請求項1に記載のネットリスト生成方法において、前記第2ネットリストは、前記一対のノードの間を所定の値の抵抗で短絡させたネットリストであることを特徴とする。
請求項3にかかる発明は、請求項1又は2に記載のネットリスト生成方法において、同一ノードの組み合わせの前記第2ネットリストが複数生成されたときは、該複数の第2ネットリストの数に応じて故障予測率を前記第3手段により算出することを特徴とする。
請求項4にかかる発明のネットリスト生成方法は、半導体集積回路の第1ネットリストと前記半導体集積回路の第1レイアウトパターンに基づいて前記第1ネットリストのノード情報が付加された第2レイアウトパターンを生成する第1手段と、前記第2レイアウトパターンに対して所定の大きさのダストデータをX,Y方向に単位移動量で複数回移動させ前記ダストデータで接続される一対のノードを組み合わせた短絡配線の第2ネットリストを生成する第2手段と、該第2手段で同一ノードの組み合わせの前記第2ネットリストが1つ生成されたときはその1つを、複数生成されたときはその内から選択した1つを前記第1ネットリストに追加して欠陥検出シミュレーション用の第3ネットリストを生成する第3手段を備えることを特徴とする。
請求項5にかかる発明は、請求項4に記載のネットリスト生成装置において、前記第2ネットリストは、前記一対のノードの間を所定の値の抵抗で短絡させたネットリストであることを特徴とする。
請求項6にかかる発明は、請求項4又は5に記載のネットリスト生成装置において、前記第3手段は、前記第2手段によって同一ノードの組み合わせの前記第2ネットリストが複数生成されたときは、該複数の短絡配線ネットリストの数に応じて算出した故障予測率を出力することを特徴とする。
本発明によれば、ノード情報が付加された第2レイアウトパターンのX,Y方向にダストデータを単位移動量で移動させて、前記ダストデータで接続される一対のノードの組み合わせの第2ネットリストを生成し、同一ノードの組み合わせの前記第2ネットリストが1つのときはその1つを、複数のときはその内から選択した1つを、前記第1ネットリストに追加して欠陥検出シミュレーション用の第3ネットリストを生成するので、その生成が効率化される。
本発明の1つの実施例の欠陥検出シミュレーション用のネットリスト生成装置のブロック図である。 図1の生成装置の処理のフローチャートである (a)はCMOSインバータの回路図、(b)は(a)の回路のネットリスト、(c)はネットリストとレイアウトパターンからノード情報付きレイアウトパターンを生成する説明図である。 ノード情報付きレイアウトパターンにダストデータを重ねた説明図である。 図4のダストデータを抵抗で表した短絡配線の説明図である。 (a)はノード情報付きレイアウトパターンにダストデータを重ねてそのダストデータをX方向に移動している説明図、(b)は移動で得られた短絡配線ネットリストの説明図である。 (a)は得られた短絡配線ネットリストの説明図、(b)は重複する短絡配線ネットリストの集計の説明図、(c)はダストデータが位置(D30-1)にあるときの短絡配線ネットリスト、(d)は重複する短絡配線ネットリストを排除して得たダストデータが位置(D30-2)にあるときの短絡配線ネットリストの説明図である。 (a),(b)は欠陥検出シミュレーション用のネットリストの説明図である。
図1は本発明の実施例の欠陥検出シミュレーション用のネットリスト生成装置のブロック図である。生成装置の入力データは、半導体集積回路の配線のネットリストD10と、当該の半導体集積回路の配線のレイアウトパターン(第1レイアウトパターン)D20と、当該の半導体集積回路に混入が想定されるダストのデータD30である。ダストデータD30は外観の目視検査で検出することが困難な大きさの内でサイズ(直径)が最大のものである。
まず、接続情報比較装置(第1の手段)10にネットリストD10とレイアウトパターンD20を入力して接続情報比較を行う。これにより、半導体集積回路のネットリストD10の内の今回の処理の対象となるネットリスト(合成抵抗の記述等レイアウトパターンを表現したネットリスト:第1ネットリスト)D11と、当該ネットリストD11についてのノードが付加されたノード情報付きレイアウトパターン(第2レイアウトパターン)D21が得られる。そこで、レイアウトパターンD21とダストデータD30を短絡配線ネットリスト生成装置(第2の手段)20に入力する。これにより、ダストデータD30で接続される短絡配線を微小抵抗で表した短絡配線ネットリスト(第2ネットリスト)D12と重複する短絡配線ネットリストD12の集計結果D40が得られる。30はネットリストD11と短絡配線ネットリストD12と集計結果D40を入力して欠陥検出シミュレーション用のネットリスト(第3ネットリスト)D13を生成するとともに故障予測率D50を演算して出力する後処理装置である。40は記憶装置である。
図2は図1の欠陥検出シミュレーション用のネットリスト生成装置の処理のフローチャートである。まず、接続情報比較装置10にネットリストD10とレイアウトパターンD20のデータを入力する(ステップS1)。図3(a)に示すPMOSトランジスタM1とNMOSトランジスタM2からなるCMOSインバータの回路を例にして説明すると、そのネットリストD10は図3(b)に示すD101,D102ようになる。図3(b)において、1桁目はトランジスタ名、2桁目はドレインノード、3桁目はゲートノード、4桁目はソースノード、5桁目はバックゲートノード、6桁目はトランジスタの極性を示している。
接続情報比較装置10では、レイアウトパターンD20とネットリストD10とでノードの接続情報比較を行う(ステップS2)。この比較により、図3(c)に示すように、接続比較したネットリストD11(この場合はD10と同じ)及びネットリストD11のノード情報付きレイアウトパターンD21を出力する(ステップ3)。
次に、短絡配線ネットリスト生成装置20にノード情報付きレイアウトパターンD21を入力してレイアウトの解析を行う。ここでは、ダストデータD30のダストサイズとダストデータD30のレイアウトパターンの単位移動量(例えばグリッドピッチ)を入力する(ステップ4)。この短絡配線ネットリスト生成装置20では、ノード情報付きレイアウトパターンD21に、図4に示すように、ダストデータD30を重ねて、そのダストデータD30により接続されるノードを抽出する。抽出したノードが異なっていた場合、短絡させる必要があると判断する。図4では、ダストデータD30は異なるノードn1とn2に接している。
図4に示すようにノードn1とn2がダストデータD30で接続されているときは、図5に示すように、そのノードn1とn2を微少な値の抵抗Rd11により接続させた短絡配線ネットリストD12を生成し、これを記憶装置40に保存する。抵抗Rd11の値は例えば1mΩであり、記憶装置40に予め記憶させておく。そして、ノード情報付きのレイアウトパターンD21に重ねるダストデータD30を、図6に示すように、X方向に単位移動量で移動すること繰り返し、同様にY方向にも同様に繰り返す。これにより、移動した各位置でダストデータ30により接続された一対のノードの短絡配線ネットリストD12が生成され、記憶装置40に記憶される。
例えば、図6に示すように、ダストデータD30が第1の位置(D30-1)にあるときは、ノードn1とn2が接続されるので短絡配線ネットリストD121が生成される。この第1の位置(D30-1)は図5の位置と同じである。また、第2の位置(D30-2)にあるときは、ノードn1とn2が接続され、且つノードn2とn3が接続されるので、微小抵抗Rd21,Rd22を持つ短絡配線ネットリストD122,D123が生成される。第3の位置(D30-3)にあるときも、ノードn1とn2が接続され、且つノードn2とn3が接続されるので、微小抵抗Rd31,Rd32を持つ短絡配線ネットリストD124,D125が生成される(ステップS5)。
このように、移動させたダストデータD30が、その位置で異なる2個のノードに接していれば、そこで少なくとも1つの短絡配線ネットリストが生成される。図6の例では、ダストデータD30が移動した3個所の位置で、合計5個の短絡配線ネットリストD121~D125が生成され、記憶装置40に保存される。
ステップS6では、ダストデータD30で接続されるノードの全部を抽出して短絡配線ネットリストD12として記憶装置40に記憶させた後、後処理装置30によって、得られた短絡配線ネットリストD12の全部の集計と、重複する短絡配線ネットリストの排除処理を行う。図7(a)に示すように5個の短絡配線ネットリストD12が得られたときは、ノードn1とn2の組み合わせの短絡配線ネットリストはD121,D122,D124の3個であり、ノードn2とn3の組み合わせの短絡配線ネットリストはD123,D125の2個であるので、集計結果D40は図7(b)に示すようになる。また、同一のノードの組み合わせの短絡配線ネットリストを選択して1つにすると、図7(c)に示すように、ダストデータD30が第1の位置(D30-1)のときの短絡配線ネットリストD121と、図7(d)に示すように、ダストデータD30が第2の位置(D30-2)のときの短絡配線ネットリストD122,D123を抽出することができる。ダストデータD30が第2の位置(D30-2)のときの短絡配線ネットリストD122,D123と第3の位置(D30-3)のときの短絡配線ネットリストD124,D125は実質的に同じであるので、前者を選択している。
ステップS7では、後処理装置30によって、選択した図7(c),(d)の短絡配線ネットリストを使用して欠陥検出シミュレーション用のネットリストD13を生成する。また、短絡配線ネットリストの全部の集計によって故障予測率D50を算出する。欠陥検出シミュレーション用のネットリストD13は、図8(a)に示すように、図7(c)で説明した短絡配線ネットリストD121をネットリストD11に加えることで生成されるネットリストD13-1と、図8(b)に示すように、図7(d)で説明した選択された短絡配線ネットリストD122,D123をネットリストD11に加えることで生成されるネットリストD13-2となり、これらが記憶装置40に格納され、最終的に後処理装置30からネットリストD13として出力される。また、故障予測率は、「同一ノードの組み合わせの短絡配線ネットリストの数/ダストデータD30が移動した位置の合計(=X方向の移動回数×Yの移動回数)」にて算出する。ダストデータD30が移動した位置の合計をZとすると、図6に示す操作において得られた図7(a)の短絡配線ネットリストD12では、故障予測率D50は、ノードn1とn2の間では「3/Z」、ノードn2とn3の間では「2/Z」となる。
以上のようにして生成した当該半導体集積回路の欠陥検出シミュレーション用のネットリストD13を対象として、当該半導体集積回路の欠陥検出シミュレーションを実行することで、当該半導体集積回路の短絡欠陥の検出率を調べることができる。さらに、ダストデータD30のサイズをより大きくすることで、外観目視検査で検出洩れのあったノードの組み合わせをより高い精度で検出することができる。
本実施例によれば、ノード情報が付加されたレイアウトパターンD21のX,Y方向にダストデータD30を単位移動量で移動させて、ダストデータD30で接続される一対のノードの組み合わせの第2ネットリストD12を生成し、同一ノードの組み合わせの第2ネットリストD12が1つのときはその1つを、複数のときはその内から選択した1つを、ネットリストD11に追加して欠陥検出シミュレーション用のネットリストD13を生成するので、そのネットリストD13の生成が効率化される。
また、短絡の危険性があるにも拘らず検出できなかったレイアウトパターンについてはダストデータD30のサイズを見直すことで、短絡危険個所の検出率を向上することができる。
また、同一ノードの組み合わせの短絡配線ネットリストの集計結果で得られた故障予測率により、ダストデータによる短絡の危険性が高い個所を予測することができるので、発生頻度の高い短絡危険個所に対する欠陥検出シミュレーションを優先的に実施することにより、従来より効率的に出荷テストが行える。
また、上記した故障予測率に応じて、レイアウト段階において、短絡の危険性の高い個所を優先して配線の移動や配線間隔を拡張することにより、限られたレイアウト面積内でのダストによる短絡故障の発生を少なくすることができる。
10:接続情報比較装置
20:短絡配線ネットリスト生成装置
30:後処理装置
40:記憶装置
D10:ネットリスト
D11:接続比較したネットリスト(第1ネットリスト)
D12:短絡配線ネットリスト(第2ネットリスト)
D13:欠陥検出シミュレーション用ネットリスト(第3ネットリスト)
D20:レイアウトパターン(第1レイアウトパターン)
D21:ノード情報付きレイアウトパターン(第2レイアウトパターン)
D30:ダストデータ
D40:重複する短絡配線ネットリストの集計結果
D50:故障予測率

Claims (6)

  1. 第1手段と、前記第1手段からの出力が入力される第2手段と、前記第1手段及び前記第2手段のそれぞれからの出力が入力される第3手段と、を備えるネットリスト生成装置において実行される方法であって、
    半導体集積回路の第1ネットリストと前記半導体集積回路の第1レイアウトパターンに基づいて前記第1ネットリストのノード情報が付加された第2レイアウトパターンを前記第1手段により生成し、前記第2レイアウトパターンに対して所定の大きさのダストデータをX,Y方向に単位移動量で複数回移動させて前記ダストデータで接続される一対のノードの組み合わせの第2ネットリストを前記第2手段により生成し、同一ノードの組み合わせの前記第2ネットリストが1つのときはその1つを、複数のときはその内から選択した1つを、前記第1ネットリストに追加して欠陥検出シミュレーション用の第3ネットリストを前記第3手段により生成することを特徴とするネットリスト生成方法。
  2. 請求項1に記載のネットリスト生成方法において、
    前記第2ネットリストは、前記一対のノードの間を所定の値の抵抗で短絡させたネットリストであることを特徴とするネットリスト生成方法。
  3. 請求項1又は2に記載のネットリスト生成方法において、
    同一ノードの組み合わせの前記第2ネットリストが複数生成されたときは、該複数の第2ネットリストの数に応じて故障予測率を前記第3手段により算出することを特徴とするネットリスト生成方法。
  4. 半導体集積回路の第1ネットリストと前記半導体集積回路の第1レイアウトパターンに基づいて前記第1ネットリストのノード情報が付加された第2レイアウトパターンを生成する第1手段と、前記第2レイアウトパターンに対して所定の大きさのダストデータをX,Y方向に単位移動量で複数回移動させ前記ダストデータで接続される一対のノードを組み合わせた短絡配線の第2ネットリストを生成する第2手段と、該第2手段で同一ノードの組み合わせの前記第2ネットリストが1つ生成されたときはその1つを、複数生成されたときはその内から選択した1つを前記第1ネットリストに追加して欠陥検出シミュレーション用の第3ネットリストを生成する第3手段を備えることを特徴とするネットリスト生成装置。
  5. 請求項4に記載のネットリスト生成装置において、
    前記第2ネットリストは、前記一対のノードの間を所定の値の抵抗で短絡させたネットリストであることを特徴とするネットリスト生成装置。
  6. 請求項4又は5に記載のネットリスト生成装置において、
    前記第3手段は、前記第2手段によって同一ノードの組み合わせの前記第2ネットリストが複数生成されたときは、該複数の短絡配線ネットリストの数に応じて算出した故障予測率を出力することを特徴とするネットリスト生成装置。
JP2019194192A 2019-10-25 2019-10-25 ネットリスト生成方法及び生成装置 Active JP7372110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019194192A JP7372110B2 (ja) 2019-10-25 2019-10-25 ネットリスト生成方法及び生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019194192A JP7372110B2 (ja) 2019-10-25 2019-10-25 ネットリスト生成方法及び生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021068264A JP2021068264A (ja) 2021-04-30
JP7372110B2 true JP7372110B2 (ja) 2023-10-31

Family

ID=75637304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019194192A Active JP7372110B2 (ja) 2019-10-25 2019-10-25 ネットリスト生成方法及び生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7372110B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156418A (ja) 2000-11-17 2002-05-31 Nec Corp Lsi故障解析装置とその解析方法
JP2003086689A (ja) 2001-06-27 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体の不良解析用cadツール及び半導体の不良解析方法
JP2010040047A (ja) 2004-05-09 2010-02-18 Mentor Graphics Corp 見込み欠陥位置同定方法、見込み欠陥位置同定ツール
JP2016218577A (ja) 2015-05-15 2016-12-22 株式会社半導体理工学研究センター 故障検出率演算装置、故障検出率演算プログラム及びその方法、並びにテストパターン生成装置及び、テストパターン生成プログラム及びその方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121576A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk 故障シミュレーション装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156418A (ja) 2000-11-17 2002-05-31 Nec Corp Lsi故障解析装置とその解析方法
JP2003086689A (ja) 2001-06-27 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体の不良解析用cadツール及び半導体の不良解析方法
JP2010040047A (ja) 2004-05-09 2010-02-18 Mentor Graphics Corp 見込み欠陥位置同定方法、見込み欠陥位置同定ツール
JP2016218577A (ja) 2015-05-15 2016-12-22 株式会社半導体理工学研究センター 故障検出率演算装置、故障検出率演算プログラム及びその方法、並びにテストパターン生成装置及び、テストパターン生成プログラム及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021068264A (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107068670B (zh) 半导体器件的单元布局、单元布局库及其合成方法
US10254336B2 (en) Iterative N-detect based logic diagnostic technique
Ostanin Self-checking synchronous FSM network design for path delay faults
US20180032658A1 (en) System and method of designing integrated circuit by considering local layout effect
JP2008262014A (ja) マスクパターン設計方法および半導体製造方法ならびに半導体設計プログラム
Tang et al. Using cell aware diagnostic patterns to improve diagnosis resolution for cell internal defects
JP7372110B2 (ja) ネットリスト生成方法及び生成装置
KR20200057297A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 레이아웃 디자인 시스템
JP5988660B2 (ja) Lsi設計支援装置及びlsi設計方法
US20180143248A1 (en) Early development of a database of fail signatures for systematic defects in integrated circuit (ic) chips
US10078720B2 (en) Methods and systems for circuit fault diagnosis
Kim et al. Defect diagnosis based on DFM guidelines
US7895545B2 (en) Methods for designing a product chip a priori for design subsetting, feature analysis, and yield learning
Wang et al. An incremental automatic test pattern generation method for multiple stuck-at faults
Amagasaki et al. Defect-robust FPGA architectures for intellectual property cores in system LSI
JP7372117B2 (ja) ネットリスト生成方法
US20080147373A1 (en) Method for analyzing the design of an integrated circuit
Xie et al. False path aware timing yield estimation under variability
Pomeranz et al. On diagnosis and diagnostic test generation for pattern-dependent transition faults
Kim et al. Process variation-aware bridge fault analysis
Gucwa On simulation of multiplexed architecture for fault-tolerant nanoelectronic systems
JP4268966B2 (ja) 回路解析装置、回路解析方法、プログラム及びコンピュータ読取り可能な記録媒体
Iwagaki et al. On the derivation of a minimum test set in high quality transition testing
TW202318247A (zh) 建模通孔缺陷的系統和方法及非暫態計算機可讀存儲媒體
Ciric et al. Yield Modeling for Error Tolerant and Partially Defect Tolerant Arrays

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20200220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7372110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150