JP7370948B2 - 黒色医療器具及びその製造方法 - Google Patents

黒色医療器具及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7370948B2
JP7370948B2 JP2020144489A JP2020144489A JP7370948B2 JP 7370948 B2 JP7370948 B2 JP 7370948B2 JP 2020144489 A JP2020144489 A JP 2020144489A JP 2020144489 A JP2020144489 A JP 2020144489A JP 7370948 B2 JP7370948 B2 JP 7370948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical device
black
silicone
applying
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020144489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022039463A (ja
Inventor
大悟 安達
孝介 篠原
和彦 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mani Inc
Original Assignee
Mani Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mani Inc filed Critical Mani Inc
Priority to JP2020144489A priority Critical patent/JP7370948B2/ja
Priority to CN202110889863.9A priority patent/CN114108049A/zh
Priority to US17/411,961 priority patent/US20220062512A1/en
Publication of JP2022039463A publication Critical patent/JP2022039463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7370948B2 publication Critical patent/JP7370948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3209Incision instruments
    • A61B17/3211Surgical scalpels, knives; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/082Inorganic materials
    • A61L31/088Other specific inorganic materials not covered by A61L31/084 or A61L31/086
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/02Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a matt or rough surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/024Anodisation under pulsed or modulated current or potential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/34Anodisation of metals or alloys not provided for in groups C25D11/04 - C25D11/32
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/18Electroplating using modulated, pulsed or reversing current
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • A61B2017/06028Means for attaching suture to needle by means of a cylindrical longitudinal blind bore machined at the suture-receiving end of the needle, e.g. opposite to needle tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/02Methods for coating medical devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、黒色の医療器具及びそのような医療器具を製造する方法に関する。
外科手術等に用いるナイフや縫合針のようなステンレス鋼製の医療器具は、光を反射したときに施術箇所が見え難くなることがあるため、表面を黒く染めたものを使用することがある。
一般的な金属の黒染め方法としては、硫酸-クロム酸水溶液を用いた浸漬着色方法が知られているが、廃液処理による環境負荷の問題があったり、着色する時間が長いという欠点があるので、医療器具の黒染め方法として適しているとは言えない。また、他の黒染め方法であっても、医療器具に用いるためには、生体への安全性が担保されている方法でなければならないので、重金属を添加するような方法は避けるべきである。
そこで、医療器具への採用例は多くはないが、生体への安全性が認められる黒染め方法として、パルス電解法を用いることができると考えられる(例えば、特許文献1,2参照)。パルス電解法は、硫酸水溶液などの電解溶液中にステンレス鋼などの金属を浸漬させ、パルス電位を印加することで金属の表面に着色された不動態膜を形成するものである。このような着色方法は、金属の表面に被膜が形成されることで着色が促進されることから、有害な金属を用いない限り、生体に特段の危険を及ぼすことはない。
しかし、パルス電解法では、パルス電位の印加時間に伴って金属表面の色が変化し、黒色に至ったと認定できるまでには、一般的には180分程度の時間を要する。よって、パルス電解法のみで医療器具を黒染めする場合には、製造時間が長くなるという問題を解決することは難しい。
特開平2-107798号公報 特開2013-241664号公報 特開2012-50477号公報
このような実情に鑑み、本発明は、パルス電位の印加時間を短縮しつつ、生体に安全な黒色医療器具の製造方法及びそのような方法で製造された黒色医療器具を提供することを目的としている。
本発明の黒色医療器具の製造方法は、電解水溶液中に浸漬したステンレス鋼製の医療器具を一方の電極として矩形波のパルス電位を40分以上90分以下印加して医療器具の表面に着色された不動態膜を形成する(パルス電解法)工程と、パルス電位を印加後の医療器具にシリコーンを塗布する工程と、を有することを特徴とする。
ここで、電解水溶液が3mol/L以上5mol/L以下の硫酸水溶液であって、パルス電位は、プラス電圧が1.2V以上1.3V以下、マイナス電圧が-0.6以上―0.3V以下及び周波数が1Hz以上5Hz以下であることにするとよい。
また、パルス電位を印加後の医療器具の一部分を養生する工程を行った後、シリコーンを塗布する工程を行うことにしてもよい。さらに、医療器具が縫合針であって、その縫合針が端面から所望の深さの止まり穴を有し、養生する一部分が止まり穴の内面部分及び外面部分であることにしてもよい。
また、本発明の黒色医療器具は、ステンレス鋼製の医療器具の表面に環境規制物質を含まない不動態膜が形成されており、その不動態膜の表面に光学調整層がコーティングされていることとする。
ここで、不動態膜に含まれていない環境規制物質が、六価クロム、クロム酸化合物、シアン又は鉛であることにするとよい。また、医療器具が縫合針であって、光学調整層がシリコーンであることにしてもよい。
本発明によれば、生体に安全な黒色医療器具を製造時間を短縮して生産することができるという効果を奏する。また、環境規制物質を含まない不動態膜と光学調整層で医療器具の表面を黒色にすることを実現し、生体に安全な黒色医療器具を提供することができる。
黒色医療器具の製造フロー図である。 パルス電位の波形説明図である。 縫合針の斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して説明する。図1は、黒色医療器具の製造フロー図である。
本発明の黒色医療器具の製造方法の概略は、電解水溶液中に浸漬した医療用器具に矩形波のパルス電位を印加する(パルス電解法)工程S1を施すことで、医療器具の表面にこげ茶色から青色程度に着色された不動態膜を形成した後、その医療器具にシリコーンなどを塗布して光学調整層を形成する工程S3を施すものである。ここで、医療器具とは、具体的には、ナイフ、縫合針、カニューレなどのステンレス鋼製の器具である。また、シリコーンなどを塗布する前に、医療用器具の一部を養生する工程S2を施すこともある。
パルス電解法S1は、電解水溶液中に浸漬したステンレス鋼製の医療器具を一方の電極として矩形波のパルス電位を40分以上90分以下印加して、医療器具の表面に着色された不動態膜を形成する工程である。不動態膜は、環境規制物質を含んでいない。具体的には、不動態膜として、六価クロム、クロム酸化合物、シアン又は鉛といった環境規制物質を含まず、生体への安全性が高い。
電解水溶液としては、硫酸水溶液、硝酸水溶液又はリン酸水溶液などを用いることができ、硫酸水溶液であれば3mol/L以上5mol/Lとし、5mol/Lを最適とする。また、電解水溶液の温度は、60℃以上80℃以下とし、70℃を最適とする。
図2は、パルス電位の波形説明図である。横軸はパルス電位の印加時間(秒)であり、縦軸は基準電極に対する電圧(V)を示している。パルス電位の波形は、基準電極に対する陽極パルス電圧E+と陰極パルス電圧E-をそれぞれ所定時間経過毎に繰り返す矩形波である。ここで、パルス電位のパルス周期1/Tは、1Hz以上5Hz以下であり、2Hzまたは3Hz程度を最適とする。また、陽極パルス電圧E+は1.2V以上1.3V以下で、1.25Vを最適とし、陰極パルス電圧E-は-0.6V以上-0.3V以下で、-0.5Vを最適とする。
このような条件でパルス電解法を施したところ、ステンレス鋼製の医療器具の表面に着色された不動態膜が形成され、その不動態膜の色は、パルス電位の印加時間に従って変化する。具体的には、10分印加で金色、20分印加で茶色、40分印加でこげ茶色、60分印加で赤紫、90分印加で青色、120分印加で黄色、180分印加で黒色となった。その後、パルス電位を印加して着色された医療器具にシリコーンなどを塗布する工程S3が行われる。
ここで、医療器具を黒色にしたいときには、普通はパルス電位を180分印加して医療器具を黒色に染めてから、シリコーンを塗布すると考えられる。しかし、本発明では、パルス電位の印加を40分以上90分以下で終了し、こげ茶色から青色の不動態膜が形成された医療器具にシリコーンなどを塗布することとした。シリコーンは無色であるが、着色された不動態膜の表面上にシリコーンなどの光学調整層が形成されることで、光が吸収され、医療器具が黒色に見えることになる。
シリコーンの塗布方法は、特に限定せず、例えば、スプレーを使って医療器具の表面に液状のシリコーンを噴霧する方法でもよいし(例えば、特許文献3参照)、シリコーン液に医療器具を浸漬する方法でもよい。そうして、医療用器具の表面にシリコーンコーティングを施すことで、医療用器具がナイフであれば切開抵抗を小さくすることができ、また、縫合針であれば刺通抵抗を小さくすることができる。つまり、光学調整層を形成するための素材はシリコーン以外であってもよいが、抵抗を低減できるという特徴を考慮するとシリコーンが最も適していると考えられる。
また、パルス電位を印加後の医療器具の一部分に養生をする工程S2を施した後、シリコーン等を塗布する工程S3を行うことにしてもよい。つまり、養生を施した一部分は、シリコーンが塗布されないので、黒色とは違う色(例えば青色)になり、シリコーンが塗布されている部分と塗布されていない部分との区別ができることになる。したがって、シリコーンコーティングが、適切に行われているか否かの判断を行うことが可能となり、さらに、医療器具を使用したとき、例えば、連続してナイフで切開したり縫合針で刺通したりするときに、シリコーンが剥がれ落ちているか否かの判断をすることが容易になる。
また、医療器具が縫合糸を止まり穴に取付ける縫合針のとき、止まり穴の内面部分及び外面部分に養生を施すとよい。図3は、縫合針の斜視図である。このような縫合針10は、止まり穴13に縫合糸20を挿し込んでカシメることで、縫合糸20の取付けが行われる。つまり、止まり穴13の内面部分にシリコーンが塗布されていると、縫合糸20が抜けやすくなるという不具合が生じる。また、止まり穴13の外面部分12にシリコーンが塗布されていると、カシメに使用するダイスにシリコーンが付着することになり、拭き取り作業などが必要になる。そこで、縫合針10の端面から止まり穴13の深さLに相当するカシメ部12に養生を施してシリコーンが塗布されないようにするとよい。
10 縫合針
11 シリコーン塗布部
12 カシメ部
13 止まり穴
20 縫合糸

Claims (3)

  1. 電解水溶液中に浸漬したステンレス鋼製の医療器具を一方の電極として矩形波のパルス電位を40分以上90分以下印加して前記医療器具の表面に着色された不動態膜を形成する工程と、
    前記パルス電位を印加後の前記医療器具にシリコーンを塗布する工程と、を有し、
    前記電解水溶液が3mol/L以上5mol/L以下の硫酸水溶液であって、前記パルス電位は、プラス電圧が1.2V以上1.3V以下、マイナス電圧が-0.6以上-0.3V以下及び周波数が1Hz以上5Hz以下であることを特徴とする黒色医療器具の製造方法。
  2. 前記パルス電位を印加後の前記医療器具の一部分を養生する工程を行った後、前記シリコーンを塗布する工程を行うことを特徴とする請求項に記載の黒色医療器具の製造方法。
  3. 前記医療器具が縫合針であって、前記縫合針が端面から所望の深さの止まり穴を有し、養生する前記一部分が前記止まり穴の内面部分及び外面部分であることを特徴とする請求項に記載の黒色医療器具の製造方法。
JP2020144489A 2020-08-28 2020-08-28 黒色医療器具及びその製造方法 Active JP7370948B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020144489A JP7370948B2 (ja) 2020-08-28 2020-08-28 黒色医療器具及びその製造方法
CN202110889863.9A CN114108049A (zh) 2020-08-28 2021-08-04 黑色医疗器械及其制造方法
US17/411,961 US20220062512A1 (en) 2020-08-28 2021-08-25 Black-colored medical device and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020144489A JP7370948B2 (ja) 2020-08-28 2020-08-28 黒色医療器具及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022039463A JP2022039463A (ja) 2022-03-10
JP7370948B2 true JP7370948B2 (ja) 2023-10-30

Family

ID=80358062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020144489A Active JP7370948B2 (ja) 2020-08-28 2020-08-28 黒色医療器具及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220062512A1 (ja)
JP (1) JP7370948B2 (ja)
CN (1) CN114108049A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050477A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Manii Kk シリコーンを塗布した縫合針とその製造方法
JP2013241664A (ja) 2012-05-18 2013-12-05 Kawajun Industry Co Ltd ステンレス鋼の電解発色
WO2018143267A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 アベル株式会社 発色ステンレス鋼板、発色ステンレス鋼コイル及びその製造方法
JP2019531401A (ja) 2016-06-23 2019-10-31 エシコン・インコーポレイテッドEthicon, Inc. 外科用縫合針の急速黒色化のプロセス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107798A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Takeo Oki ステンレス鋼の着色方法
US5683415A (en) * 1992-03-13 1997-11-04 Ethicon, Inc. Surgical needle
JP5335814B2 (ja) * 2008-01-10 2013-11-06 エシコン・インコーポレイテッド 表面着色されたタングステン合金縫合針
JP4734664B1 (ja) * 2010-09-17 2011-07-27 田中貴金属工業株式会社 電解用電極、オゾン電解生成用陽極、過硫酸電解生成用陽極及びクロム電解酸化用陽極

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050477A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Manii Kk シリコーンを塗布した縫合針とその製造方法
JP2013241664A (ja) 2012-05-18 2013-12-05 Kawajun Industry Co Ltd ステンレス鋼の電解発色
JP2019531401A (ja) 2016-06-23 2019-10-31 エシコン・インコーポレイテッドEthicon, Inc. 外科用縫合針の急速黒色化のプロセス
WO2018143267A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 アベル株式会社 発色ステンレス鋼板、発色ステンレス鋼コイル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022039463A (ja) 2022-03-10
US20220062512A1 (en) 2022-03-03
CN114108049A (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112009001005B4 (de) Verfahren zum Schützen eines Gegenstandes gegen Korrosion und Verfahren zum Schützen einer Magnesiumoberfläche
JP7370948B2 (ja) 黒色医療器具及びその製造方法
EP2872678B1 (en) Method of preparing a metal composite
CN105862106B (zh) 一种钛及钛合金表面双色膜层的制备方法
CN103732802A (zh) 金属处理
JP2017025384A (ja) 着色アルミニウム成形体及びその製造方法
US20080169200A1 (en) Method of Anodizing Steel
TWI425961B (zh) Medical equipment and its surface treatment method
Saugo et al. Corrosion resistance improvement of nitinol by anodisation in the presence of molybdate ions
CN108166042B (zh) 一种钛表面无掺杂元素的黑色氧化膜制备方法
EP4055213B1 (en) Electrolyte solutions for electropolishing of nitinol needles
WO2010001889A1 (ja) 医療用刃物及び医療用刃物のコーティング方法
JPS5839237B2 (ja) 陽極酸化されたアルミニウムの電解着色法
DE102005017088A1 (de) Schutzschichten
AT524312B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines oberflächenmodifizierten Metallimplantats
JPH01208494A (ja) 亜鉛、亜鉛合金又は亜鉛めっき材の表面に弗素樹脂被膜を形成する方法
DE356079C (de) Verfahren zum Faerben metallischer Oberflaechen
DE3402129C2 (ja)
DE19858795C2 (de) Verfahren zum Abdunkeln einer Oberflächenschicht eines Materialstücks, die Zink enthält
JPH0518915B2 (ja)
US20230302561A1 (en) Gradient metallic structure and surface treatment to produce a gradient metallic structure
RU2516142C2 (ru) Способ модифицирования поверхности титана
JPS5810000A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色法
TWI640658B (zh) 微創手術刀刃口形狀之優選方向氧化鉻層的電解製備方法及其微創手術刀
RU2233353C1 (ru) Способ электрохимического полирования поверхности серебра

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7370948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150