JP7370127B2 - 中華麺用小麦粉 - Google Patents

中華麺用小麦粉 Download PDF

Info

Publication number
JP7370127B2
JP7370127B2 JP2020120420A JP2020120420A JP7370127B2 JP 7370127 B2 JP7370127 B2 JP 7370127B2 JP 2020120420 A JP2020120420 A JP 2020120420A JP 2020120420 A JP2020120420 A JP 2020120420A JP 7370127 B2 JP7370127 B2 JP 7370127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
flour
chinese noodles
wheat
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020120420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022017715A (ja
Inventor
潤 黒須
陽介 新海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2020120420A priority Critical patent/JP7370127B2/ja
Publication of JP2022017715A publication Critical patent/JP2022017715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7370127B2 publication Critical patent/JP7370127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Noodles (AREA)

Description

本発明は、中華麺用小麦粉に関する。
麺類の品質改良を目的として使用する小麦粉の粒度を調整することが行われている。
例えば、粒度分布において粒径60~100μmの範囲に最大頻度を有するとともに、粒径が20~150μmの粒子が80質量%以上であり、且つ粗蛋白含量14~19質量%である小麦粉を20~80質量%含むことを特徴とする茹で麺類用穀粉組成物が知られている(例えば特許文献1参照)。
また、例えば、主としてソフト系小麦からなる原料小麦を常法により製粉して得られた小麦粉であり、平均粒径が10~40μmの小麦粉で構成され、蛋白含量が4.5~6.8質量%である小麦粉を、20~80質量%含有するノンフライ即席麺用小麦粉組成物が知られている(例えば特許文献2参照)。
特開2010-193851号公報 特開2013-162768号公報
本発明の目的は、食感に優れ、茹で伸びが遅い中華麺を得ることができる中華麺用小麦粉を提供することである。
本発明者らは前記の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、硬質小麦を原料とした中華麺用小麦粉であって、粒径22μm以下の割合が6%以下で、かつ、平均粒径が65μm以上75μm以下である中華麺用小麦粉を原料として使用することで、硬さと弾力のバランスに優れた食感で、茹で伸びが遅い中華麺を得ることが出来ることを見出し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、硬質小麦を原料とした中華麺用小麦粉であって、粒径22μm以下の割合が6%以下で、かつ、平均粒径が68μm以上70μm以下である中華麺用小麦粉である。
本発明の中華麺用小麦粉を使用することで、食感は硬さと弾力のバランスに優れ、さらに、茹で伸びにも優れた中華麺を得ることが出来る。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の小麦粉を得るために使用する硬質小麦とは、パン類を主要用途として育種又は取引されている小麦をいい、例えば、カナダ産の1CW(ナンバー1カナダウエスタンレッドスプリング)やアメリカ産のDNS(ダークノーザンスプリング)、HRW(ハードレッドウインター)等を挙げることができる。
これら硬質小麦は、1種又は複数の種類を原料配合して使用することができる。
本発明の中華麺用小麦粉は、前記小麦を原料として、公知の方法で製粉して小麦粉にした後、篩分けや空気分級により粒径22μm以下の割合が6%以下になるように調製することで得ることができる。
なお、硬質小麦を原料とした小麦粉は、前記のとおり、パン類を主要用途として製造販売されているが、粒径22μm以下の割合は10%~15%程度で、平均粒径は50μm~70μm程度である。
粒径22μm以下の部分を除く際、粒径22μmより粗い部分(22μmを超えて粒径75μmの部分)を除きすぎると平均粒径が大きくなるが、平均粒径が75μmを超えると硬さ、弾力のバランスが劣る傾向となり好ましくない。
本発明において、小麦粉の各粒径割合や平均粒径は体積基準による。
小麦粉の各粒径割合や平均粒径は、レーザ回折式粒度分布測定装置により近似的に測定できるが、本発明では粒径割合や平均粒径はレーザ回折式粒度分布測定装置により測定した値でよい。
本発明において、中華麺とは原料にかんすいを使用した麺をいい食感や色調に特徴がある。
本発明の中華麺用小麦粉の使用方法は、公知の中華麺用小麦粉と同様でよく、使用方法に特に限定はない。
得られた中華麺も公知の中華麺と同様に、保存、喫食することができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1~2、比較例1~3]
原料小麦として1CW50質量%、DNS50質量%を原料配合して常法により製粉して粒径22μm以下の割合が13%の小麦粉を得た(比較例1)。
この小麦粉の粒径の細かい部分を空気分級により除去し、表1に示す粒度の小麦粉を得た。
Figure 0007370127000001
[試験例1]
実施例1~2、比較例1~3で得られた小麦粉を使用し、以下のとおり、中華麺の製麺試験を行った。
小麦粉100質量部に食塩1質量部、かんすい1質量部、水32質量部を加えて、横型ピンミキサー(80回転/分)を用いて10分間ミキシングして生地を得た。
かんすいは炭酸カリウム60質量%、炭酸ナトリウム40質量%の混合物を使用した。
得られた生地を製麺ロールにより整形1回、複合2回、圧延4回行い、最終の麺帯の厚みを1.5mmとし、20番(角)の切歯で麺線の長さを25cmに切り出し中華麺を得た。
得られた中華麺を、麺線質量の10倍の茹で水で2分30秒間茹で、茹で水を切った上で、あらかじめ準備しておいた市販の醤油ラーメン用スープに入れラーメンとし、以下の評価基準で10名のパネラーにより評価した。
全ての評価において平均点が3.5点以上であるものを合格とした。
得られた評価結果を表2に示す。
・食感(硬さと弾力)
5点・・・硬さ、弾力のバランスが非常に良い
4点・・・硬さ、弾力のバランスが良い
3点・・・硬さ、弾力のバランスは普通
2点・・・硬さ、弾力のバランスが悪い
1点・・・硬さ、弾力のバランスが非常に悪い
・茹で伸び
5点・・・茹で伸びが非常に遅く、非常に良い
4点・・・茹で伸びが遅く、良い
3点・・・茹で伸びは普通
2点・・・茹で伸びがやや早く、悪い
1点・・・茹で伸びが早く、非常に悪い
Figure 0007370127000002
本発明の中華麺用小麦粉を使用した中華麺は、食感に優れ茹で伸びが遅かった。
[実施例3~4、比較例4~6]
原料小麦として1CW25質量%、DNS25質量%、HRW50質量%を原料配合して常法により製粉して粒径22μm以下の割合が14%の小麦粉を得た(比較例4)。
この小麦粉の粒径の細かい部分を空気分級により除去し、表3に示す粒度の小麦粉を得た。
Figure 0007370127000003
[試験例2]
実施例3~4、比較例4~6で得られた小麦粉を使用して、試験例1と同様にしてラーメンを得て、試験例1と同様にして評価を行った。
得られた評価結果を表4に示す。
Figure 0007370127000004
本発明の中華麺用小麦粉を使用した中華麺は、食感に優れ茹で伸びが遅かった。

Claims (1)

  1. 硬質小麦を原料とした中華麺用小麦粉であって、粒径22μm以下の割合が6%以下で、かつ、平均粒径が68μm以上70μm以下である中華麺用小麦粉(ただし、「粒径」と「平均粒径」の値は、レーザ回折式粒度分布測定装置で測定した体積基準の値である)
JP2020120420A 2020-07-14 2020-07-14 中華麺用小麦粉 Active JP7370127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020120420A JP7370127B2 (ja) 2020-07-14 2020-07-14 中華麺用小麦粉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020120420A JP7370127B2 (ja) 2020-07-14 2020-07-14 中華麺用小麦粉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022017715A JP2022017715A (ja) 2022-01-26
JP7370127B2 true JP7370127B2 (ja) 2023-10-27

Family

ID=80186136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020120420A Active JP7370127B2 (ja) 2020-07-14 2020-07-14 中華麺用小麦粉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7370127B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000050822A (ja) 1998-06-30 2000-02-22 Soc Prod Nestle Sa 貯蔵安定性のあるヌ―ドル製品
JP2007014224A (ja) 2005-07-05 2007-01-25 Nisshin Flour Milling Inc 小麦粉および小麦粉組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000050822A (ja) 1998-06-30 2000-02-22 Soc Prod Nestle Sa 貯蔵安定性のあるヌ―ドル製品
JP2007014224A (ja) 2005-07-05 2007-01-25 Nisshin Flour Milling Inc 小麦粉および小麦粉組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
今井徹ほか,小麦粉の粒度分布による用途分類,日本食品科学工学会誌,2000年,Vol.47, No.1,pp.17-22
山田幸良,小麦粉製粉における粉体工学とのかかわり,粉体工学会,1992年,Vo1.29, No.5,pp.384-389

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022017715A (ja) 2022-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007097495A (ja) 麺類用小麦粉の製造方法および麺類用小麦粉
JP7370127B2 (ja) 中華麺用小麦粉
JP2007014224A (ja) 小麦粉および小麦粉組成物
JP6441594B2 (ja) 麺類の製造方法
JP4653051B2 (ja) 中華麺用小麦粉の製造法
JP4548672B2 (ja) 全粒穀粉の製造方法
JP4136920B2 (ja) 小麦粉および小麦粉組成物
JP4260063B2 (ja) うどん用小麦粉およびうどん用小麦粉組成物
JP3181730B2 (ja) めん用小麦粉及びその製造方法
JP4358031B2 (ja) 小麦粉および小麦粉組成物
JP4607812B2 (ja) そば類の製造方法
JP2006101728A (ja) 中華麺及び皮類の製造方法
JP2006304753A (ja) 乾燥オリーブ葉及びその粉末並びにそれを混入した食品
JP6280766B2 (ja) 麺類用穀粉組成物
JP6426321B1 (ja) タラコ含有食品及びタラコ含有食品の製造方法
CN106901175A (zh) 一种玉兰白面条及其制作方法
JP6838805B2 (ja) 中華生麺の製造方法及び中華生麺
JP5749191B2 (ja) ノンフライ即席麺用小麦粉組成物
JP2021159024A (ja) 麺用小麦粉
JP7241560B2 (ja) 麺用穀粉組成物及び麺用組成物
JP4780793B2 (ja) 生胚芽粉末を含む中華麺用小麦粉組成物及び中華麺用プレミクス粉並びにこれらを使用した中華麺
JP4050130B2 (ja) 小麦粉
JP4351480B2 (ja) 新規な小麦粉およびそれを使用した小麦粉調製品、二次加工食品
JP2019110868A (ja) 麺皮用米粉、麺皮用穀粉組成物、麺皮用穀粉組成物を含む麺皮用生地及び麺皮用穀粉組成物を使用する麺皮の製造方法
JP2802936B2 (ja) めん類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7370127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150