JP4136920B2 - 小麦粉および小麦粉組成物 - Google Patents

小麦粉および小麦粉組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4136920B2
JP4136920B2 JP2003416037A JP2003416037A JP4136920B2 JP 4136920 B2 JP4136920 B2 JP 4136920B2 JP 2003416037 A JP2003416037 A JP 2003416037A JP 2003416037 A JP2003416037 A JP 2003416037A JP 4136920 B2 JP4136920 B2 JP 4136920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flour
weight
wheat
particle size
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003416037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005168451A (ja
JP2005168451A5 (ja
Inventor
裕朗 伊藤
靖彦 関
知己 勝田
健二郎 堀米
一民 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP2003416037A priority Critical patent/JP4136920B2/ja
Publication of JP2005168451A publication Critical patent/JP2005168451A/ja
Publication of JP2005168451A5 publication Critical patent/JP2005168451A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136920B2 publication Critical patent/JP4136920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、パン類、麺類、菓子類等の原料として用いられる新規な小麦粉および小麦粉組成物に関する。
小麦粉は、元来小麦粒をそのまま石臼等の製粉機で粉砕した、いわゆる「全粒小麦粉」であった。しかしながら、全粒小麦粉は20%前後のふすま部分を含んでいるために、青臭いふすま臭を呈すると共に小麦粉の色がくすみ、また二次加工適性が劣る等の欠点があった。
小麦は、灰分含量の多いふすま部分に食物繊維、ビタミン、ミネラル等の栄養素が多く含まれているが、近年小麦粉が大量生産されるようになると、小麦粉に安定した品質が求められるようになったことから、篩等で胚乳部分とふすま部分とを効率的に分離してもっぱら灰分含量の少ない小麦粉が生産されるようになった。このようにして得られた灰分の少ない小麦粉は、ふすま臭もなく、二次加工適性にも優れているが、一方栄養価が低下し小麦由来の風味が失われていた。
従来、これらの欠点を解消するために種々の方法が提案されている。例えば、穀粉に脂肪および小麦ふすまを混合する方法(特許文献1参照)、小麦粉にふすまの微粉砕物を混合する方法(特許文献2参照)等が知られている。
しかしながら、これらの方法はふすま由来の栄養価は付与されるが、青臭いふすま臭と共に二次加工適性が悪い欠点を有していた。
特開昭63−3749号公報 特開平5−304915号公報
そこで本発明者等は、青臭いふすま臭がないにもかかわらず、栄養価と風味に富んだ小麦粉ならびに前記小麦粉を使用することによって栄養価、風味および二次加工適性に優れた小麦粉組成物を得るために鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、平均粒径150〜230ミクロンおよび灰分0.8〜1.2%を有する小麦粉を5〜40重量%含有することを特徴とする、パン類用又は麺類用小麦粉組成物に関する。
本発明の小麦粉は、青臭いふすま臭がなく、栄養価と風味に富み、さらに小麦粉組成物は、二次加工適性にも優れ、またこの小麦粉組成物を使用すると、優れた外観を有する製品を得ることができる。
本発明の小麦粉は、150〜230ミクロンの平均粒径を有し、かつ灰分0.8〜1.2%を有するものであるが、小麦粉の粒径は、すべてが150〜230ミクロンの範囲のものである必要はなく、少なくとも150〜230ミクロンの粒径を有する小麦粉を90重量%以上、好ましくは95重量%以上含有していればよい。そして本発明の小麦粉は実質的に前記の粒径範囲であればどのような粒径分布のものでも使用することができる。
この粒径は、日機装株式会社製「マイクロトラック粒径分布測定装置9200FRA」を用いて乾式で測定する。なお平均粒径とは、粒径分布を解析し、計算した「mV(体積平均粒子径)」である(日機装の資料「マイクロトラック粒度分析計測定結果の見方」参照)。
本発明の小麦粉は平均粒径が150ミクロンより小さい粒径にまで粉砕すると風味が失われ、一方平均粒径が230ミクロンを超えると二次加工性が低下するので、好ましくない。
また本発明の小麦粉の灰分は、0.8〜1.2%であることが必要である。この灰分が0.8%未満では、栄養価、風味がなくなり、一方1.2%を超えるとふすまの青臭さが生じると共に小麦粉がくすんだ色調となり、かつこの小麦粉を用いて得られる小麦粉組成物の二次加工適性も低下するので好ましくない。なお、一般的に市販されている小麦粉は、平均粒径が40〜80ミクロンで、かつ灰分が0.3〜0.8%である。
本発明の灰分の測定は下記の方法により行う。
灰分の測定法
あらかじめ恒量にした灰化容器(W0g)に、適量の試料をはかり採り(W1g)、必要な前処理を行ったのち、850〜900℃の温度に達した電気炉に入れ、白色またはこれに近い色になるまで灰化する。灰化後、灰化容器を取り出し、アルミトレイなどの上で温度が200℃近くになるまで放冷してデシケーターに移し、室温に戻したのち秤量し、恒量(W2g)になるまで繰り返す。
上記の方法によって得られた値から次式により灰分(%)を求める。
Figure 0004136920
本発明の小麦粉を調製する方法としては、小麦に対してロールによる粉砕と、篩による篩分けを繰り返し行い、ふすまを含む再粉砕部分と上がり粉部分とに分離した後、これらを適宜混合して前記平均粒径および灰分に調整することによって得ることができる。
また本発明は、平均粒径150〜230ミクロンおよび灰分0.8〜1.2%を有する小麦粉を例えば市販されている強力粉、準強力粉、中力粉、薄力粉、デュラムセモリナ等の小麦粉と混合して含有量を5〜40重量%となるように調整した小麦粉組成物としても好適に使用することができる。
小麦粉組成物中における、平均粒径150〜230ミクロンおよび灰分0.8〜1.2%を有する小麦粉の含有量が5%未満であると食物繊維、ビタミン、ミネラル等の栄養価が不充分となり、風味もなくなり、一方40重量%を超えると小麦粉組成物の色にくすみが生じ、また二次加工適性も市販の小麦粉に比べて低下するので好ましくない。
本発明の小麦粉、および小麦粉組成物に用いる市販の小麦粉に使用する小麦としては、普通系小麦、二粒系小麦、チモフェービ系小麦等が挙げられる。
また本発明の小麦粉、および小麦粉組成物に用いる市販の小麦粉は同一の品種であっても異なる品種のいずれも使用することができる。
次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を掲げるが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
実施例1
小麦を粉砕した再粉砕画分と上がり粉画分を混合して平均粒径190ミクロンおよび灰分1.0%の小麦粉を調製した。
実施例2〜6
強力粉(「カメリヤ」日清製粉株式会社製商品名)に実施例1で調製した小麦粉を表1に示す割合で均一に混合して小麦粉組成物を調製した。
Figure 0004136920
実施例7
小麦を粉砕した再粉砕画分と、上がり粉画分を混合して平均粒径170ミクロンおよび灰分0.9%の小麦粉を調製した。
実施例8
中力粉(「特雀」日清製粉株式会社製商品名)60重量部に実施例7で調製した小麦粉40重量部を均一に混合して小麦粉組成物を調製した。
実施例9
実施例8で調製した小麦粉組成物50重量部に、さらに中力粉(「薫風」日清製粉株式会社製商品名)50重量部を均一に混合して小麦粉組成物を調製した。
実施例10
実施例8で調製した小麦粉組成物15重量部にさらに中力粉(「薫風」日清製粉株式会社製商品名)85重量部を均一に混合して小麦粉組成物を調製した。
試験例1
実施例2〜6で得られた小麦粉組成物70重量部、イースト2.5重量部、イーストフード0.1重量部および水40重量部を低速で2分間、次いで中速で2分間混捏して生地を調製する(捏上げ温度24.0℃)。得られた生地を温度27℃および湿度75%の条件下で4時間発酵させて中種生地を得る。
この中種生地に実施例2〜6で得られた小麦粉組成物30重量部、食塩2重量部、砂糖5重量部、脱脂粉乳2重量部および水25重量部を加えて低速で2分間、中速で2分間、高速で1分間混捏した後ショートニング5重量部を加えた後、さらに中速で3分間、高速で1分間混捏して本捏生地を得る(捏上げ温度28.0℃)。
得られた本捏生地を室温で20分間フロアタイムをとり、次に1個250gに分割した後、20分間ベンチタイムをとる。次にこの生地をU字形に成形して3斤型に6個詰めた後、温度38℃および湿度88%の条件下で45分間ホイロをとった後、温度220℃の条件下で35分間焼成して食パンを得る。
得られた食パンを表2に示す評価基準により10名のパネラーで評価した。その評価結果を示せば表3のとおりである。
Figure 0004136920
Figure 0004136920
試験例2
実施例8〜10で得られた小麦粉組成物をそれぞれ100重量部用い、これに食塩4重量部および水37重量部を減圧下(−600mmHg)で高速で3分間、低速で7分間混捏した後30分間熟成させて生地を得た。
得られた生地を常法により圧延し最終麺帯厚を3.0mmとした後、切刃(♯9角)で麺線に切出し生うどんを得た。
得られた生うどんを9分間茹でて茹うどんを得た。得られた茹うどんは、いずれも作業性が良好でかつ、優れた弾力性を有し風味も優れていた。

Claims (1)

  1. 平均粒径150〜230ミクロンおよび灰分0.8〜1.2%を有する小麦粉を5〜40重量%含有することを特徴とする、パン類用又は麺類用小麦粉組成物。
JP2003416037A 2003-12-15 2003-12-15 小麦粉および小麦粉組成物 Expired - Lifetime JP4136920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416037A JP4136920B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 小麦粉および小麦粉組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416037A JP4136920B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 小麦粉および小麦粉組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005168451A JP2005168451A (ja) 2005-06-30
JP2005168451A5 JP2005168451A5 (ja) 2008-01-31
JP4136920B2 true JP4136920B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=34735338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003416037A Expired - Lifetime JP4136920B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 小麦粉および小麦粉組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4136920B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653227U (ja) * 1993-01-07 1994-07-19 関東自動車工業株式会社 ドアガラス振れ防止構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014224A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Nisshin Flour Milling Inc 小麦粉および小麦粉組成物
JP4693121B2 (ja) * 2006-05-23 2011-06-01 日本製粉株式会社 小麦粉およびこれを使用した焼き菓子
US8133527B2 (en) 2006-06-16 2012-03-13 Kraft Foods Global Brands Llc Production of stabilized whole grain wheat flour and products thereof
JP4683659B2 (ja) * 2006-12-15 2011-05-18 日本製粉株式会社 小麦粉及びこれを使用したパン類
US20080171114A1 (en) * 2006-12-20 2008-07-17 Castillo Rodriguez Francisco B Process for the production of refined whole-wheat flour with low coloration
JP6474961B2 (ja) * 2014-02-27 2019-02-27 日清製粉株式会社 麺類用小麦粉及びその製造方法
MX2020004681A (es) 2017-11-08 2020-08-13 Campbell Soup Co Metodo para producir harina integral estabilizada, harina integral estabilizada y productos de harina.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653227U (ja) * 1993-01-07 1994-07-19 関東自動車工業株式会社 ドアガラス振れ防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005168451A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Singh et al. Studies on the development of high-protein biscuits from composite flours
Bodroža‐Solarov et al. Quality of bread supplemented with popped Amaranthus cruentus grain
JP5228060B2 (ja) 米粉を使用した韓国式パンケーキの粉末調合物
Pappa et al. Effect of lime and wood ash on the nixtamalization of maize and tortilla chemical and nutritional characteristics
Ngozi Effect of whole wheat flour on the quality of wheat-baked bread
Aboshora et al. Influence of doum (Hyphaene thebaica L.) flour addition on dough mixing properties, bread quality and antioxidant potential
Begum et al. Comparative study on the development of maize flour based composite bread
Ning et al. Effects of green tea powder on the quality attributes of hard red winter wheat flour and Chinese steamed bread
Al Shehry Use of corn and quinoa flour to produce bakery products for celiac disease
JP4136920B2 (ja) 小麦粉および小麦粉組成物
MX2011010648A (es) Pasta instantanea de grano entero.
Nassef et al. Impact of defatted chia seeds flour addition on chemical, rheological, and sensorial properties of toast bread
JP2007014224A (ja) 小麦粉および小麦粉組成物
Masamba et al. Effect of cassava flour processing methods and substitution level on proximate composition, sensory characteristics and overall acceptability of bread made from wheat-cassava flour blends
JP4358031B2 (ja) 小麦粉および小麦粉組成物
JP4050130B2 (ja) 小麦粉
KR102061398B1 (ko) 글루텐 무첨가 단호박 즉석 과자
Gaikwad et al. Effect of Addition of quinoa Flour on Cooking and Sensorial qualities of Noodles
JP6838805B2 (ja) 中華生麺の製造方法及び中華生麺
Youssif et al. Utilization of Quinoa Seeds to Produce Gluten-Free Pan Bread
JP2005328790A (ja) 麺用小麦粉および麺用小麦粉組成物
Uppal et al. Light golden chapatti from durum wheat-nutritionally superior and better shelf life
JP4931967B2 (ja) 小麦粉組成物
RU2682870C1 (ru) Смесь для приготовления листовых вафель
Dikbayır et al. MAHALEB KERNEL POWDER IMPROVES QUALITY CHARACTERISTICS OF SODIUM-REDUCED BREAD

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071206

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4136920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term