JP7369467B6 - 保健医療環境で使用する繊維品の耐久性のある抗菌処理 - Google Patents

保健医療環境で使用する繊維品の耐久性のある抗菌処理 Download PDF

Info

Publication number
JP7369467B6
JP7369467B6 JP2021503711A JP2021503711A JP7369467B6 JP 7369467 B6 JP7369467 B6 JP 7369467B6 JP 2021503711 A JP2021503711 A JP 2021503711A JP 2021503711 A JP2021503711 A JP 2021503711A JP 7369467 B6 JP7369467 B6 JP 7369467B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antimicrobial
article
textile
clothing
properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021503711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7369467B2 (ja
JP2021521356A (ja
Inventor
ラウ,ジョンソン・ユ‐ナム
チャン,デニス・ソ・ビク
チウ,ジャイアチ
カン,チ・ワイ
ラム,キム・フン
ラム,ワイ・ハン
ユン,カ・フー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avalon Polymills (hk) Ltd
Original Assignee
Avalon Polymills (hk) Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avalon Polymills (hk) Ltd filed Critical Avalon Polymills (hk) Ltd
Publication of JP2021521356A publication Critical patent/JP2021521356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7369467B2 publication Critical patent/JP7369467B2/ja
Publication of JP7369467B6 publication Critical patent/JP7369467B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms
    • D06M13/47Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from heterocyclic compounds
    • D06M13/477Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from heterocyclic compounds having six-membered heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P1/00Disinfectants; Antimicrobial compounds or mixtures thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/04Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/08Organic compounds
    • D06M10/10Macromolecular compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • D06M13/342Amino-carboxylic acids; Betaines; Aminosulfonic acids; Sulfo-betaines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms
    • D06M13/463Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from monoamines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/285Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acid amides or imides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/327Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof
    • D06M15/333Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof of vinyl acetate; Polyvinylalcohol
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/356Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms
    • D06M15/3562Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms containing nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/59Polyamides; Polyimides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/61Polyamines polyimines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • D06M16/006Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic with wool-protecting agents; with anti-moth agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/04Vegetal fibres
    • D06M2101/06Vegetal fibres cellulosic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/50Modified hand or grip properties; Softening compositions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/13Physical properties anti-allergenic or anti-bacterial
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2525Coating or impregnation functions biologically [e.g., insect repellent, antiseptic, insecticide, bactericide, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)

Description

本願は、2018年4月6日に出願された米国仮特許出願第62/654,193号の利益を主張する。これら及び他のすべての参照外部材料は、その全体として参照により本明細書に組み込まれる。参照によって組み込まれた参照における用語の定義又は使用が、本明細書に提供される用語の定義と矛盾するか又は反する場合、本明細書で提供されるその用語の定義が、支配的であると見なされる。
(発明の分野)
本発明の分野は、耐久性のある抗菌性を有する繊維品(textile)である。
以下の説明は、本発明を理解するのに有用であり得る情報を含む。本明細書に記載されている情報のいずれかが、先行技術又は現在主張されている発明に関連していること、又は具体的又は暗黙的に参照されるいずれかの出版物が先行技術であることを認めるものではない。
背景技術の説明は、本発明を理解するのに有用であり得る情報を含む。本明細書に記載されている情報のいずれかが、先行技術又は現在主張されている発明に関連していること、又は具体的又は暗黙的に参照されるいずれかの出版物が先行技術であることを認めるものではない。
医療を受けている間、世界中で毎年数億人の患者が保健医療(healthcare)関連感染症(HAI)に感染し、著しく高い死亡率及び医療システムに対する金銭的損失をもたらす。世界保健機関(WHO)によると、任意の時点の入院患者100人ごとに、先進国では7人、発展途上国では10人が少なくとも1つのHAIを獲得する。HAIによる年間の金銭的損失も相当であり、直接費用のみを含めるヨーロッパでは約70億ユーロと推定され、1,600万日の追加の入院日数を反映し、米国では約65億米ドルと推定される(世界保健機関(WHO)、世界中の流行性医療関連感染症の負担に関する報告。ジュネーブ:WHO;2011)。本明細書に記載されているすべての出版物は、各個別の出版物又は特許出願が参照により組み込まれることを具体的かつ個別に示す場合と同程度に、参照により組み込まれる。組み込まれた参照における用語の定義又は使用が、本明細書に記載されるその用語の定義と矛盾するか又は反する場合、本明細書に記載されるその用語の定義が適用され、参照におけるその用語の定義は適用されない。
繊維品及び衣服は、保健医療領域で感染性微生物に頻繁にさらされ、よって、病原微生物を運ぶ恐れがあり、HAIのリスクを高める(Mitchell A, Spencer, M, Edmiston, C. Role of healthcare apparel and other healthcare textiles in the transmission of pathogens: a review of the literature. Journal of Hospital Infection. 2015; 90: 285-292:非特許文献1)。スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus:黄色ブドウ球菌)(グラム陽性菌)及びクレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae:肺炎桿菌)(グラム陰性菌)は、院内感染や外科感染を引き起こす一般的な病原体である。スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus:黄色ブドウ球菌)(SA)は、特に免疫不全の人々に、膿瘍、皮膚感染症、肺炎、及び髄膜炎を引き起こす可能性がある。クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae:肺炎桿菌)(KP)は、肺炎、敗血症、尿路感染症の主な原因である(Prescott LM, Harley JP, Klein DA. Microbiology(第5版) Boston: McGraw-Hill; 2002(非特許文献2);Singleton, P. Bacteria in biology, biotechnology, and medicine(第3版) New York: John Wiley & Sons; 1995(非特許文献3))。
病院環境及び保健医療環境で利用される繊維品に抗菌機能を付与することで、HAI病原体の拡散を潜在的に防ぐことができる。このことは、患者、最前線の医療従事者、及び保健医療提供者に大きな恩恵をもたらす。病院での衣服や繊維品製品に採用される生地(fabric)製品の中でも、綿生地(cotton fabric)(セルロースが主成分)は、その柔軟性、着用快適感、吸水性、及び通気性のために、過半数の市場シェアを占める。
ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)(PHMB)は、セルロース繊維品に抗菌機能を付与するために使用され得る、カチオン性ビグアニド系殺生物性(biocidal)ポリマーである(Zhao T, Chen Q. Halogenated phenols and polybiguanides as antimicrobial textile finishes. Antimicrobial Textiles. 2016: 141-153(非特許文献4);Simoncic B, Tomsic B. Structures of novel antimicrobial agents for textiles-A review. Textile Research Journal. 2008; 80: 1721-1737(非特許文献5))。PHMBで処理された生地が細菌と接触すると、正に帯電したビグアニド基が負に荷電した細菌細胞表面と相互作用し、膜構造の流動性及び透過性が増大する。これにより、細胞内物質が外膜から漏出し、最終的に微生物の死を引き起こす(McDonnell G, Russell AD. Antiseptics and disinfectants: activity, action, and resistance. Clinical Microbiology Reviews. 1999; 12: 147-179(非特許文献6))。
2001年に、PHMB処理された綿生地(cotton fabric)の抗菌効率を、異なる洗濯(laundering)サイクルの後に試験した(Wallace M. Testing the efficacy of polyhexamethylene biguanide as an antimicrobial treatment for cotton fabric. AATCC Review. 2001; 1: 18-20(非特許文献7))。その結果、PHMBは10回を超える洗濯サイクルの後にスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus:黄色ブドウ球菌)を98%減少させ、5回の洗濯サイクル後にクレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae:肺炎桿菌)を99%超減少させたことを示した。また、PHMB処理綿混紡生地は一貫して、従来の25回の洗濯サイクル後にスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus:黄色ブドウ球菌)を99%超減少させ、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae:肺炎桿菌)を約94%減少させたことも報告された(Chen-Yu JH, Eberhardt DM, Kincade DH. Antibacterial and laundering properties of AMS and PHMB as finishing agents on fabric for health care workers’ uniforms. Clothing and Textiles Research Journal. 2007; 25: 258-272(非特許文献8))。しかし、病院で行われる洗浄(washing)は一般的に激しく、衛生の適切なレベルを提供するために、従来の洗濯より厳格な条件(例えば、より高温)下で行われることに留意すべきである(Sehulster LM, Chinn RYW, Arduino MJ, Carpenter J, Donlan R, Ashford D, Besser R, Fields B, McNeil MM, Whitney C, Wong S, Juranek D, Cleveland J. Guidelines for environmental infection control in health-care facilities. Recommendations from CDC and the Healthcare Infection Control Practices Advisory Committee (HICPAC). American Society for Healthcare Engineering/American Hospital Association: Chicago, IL, USA, 2004(非特許文献9);Fijan S, Sostar-Turk S, Cencic A. Implementing hygiene monitoring systems in hospital laundries in order to reduce microbial contamination of hospital textiles. Journal of Hospital Infection. 2005; 61: 30-38(非特許文献10))。
繰り返し激しい洗濯を施した抗菌機能の洗浄耐久性は、現在のPHMB処理抗菌繊維品の間で問題がある。残念ながら、従来の方法を用いて適用されるPHMBは、最終的には洗浄によって除去され、抗菌効果を減少させる(Abdullah I, Gilani S, Mubeen F. Effect of repeated laundering on durability and bactericidal activity of some antibacterial finishes. Pakistan Journal of Scientific and Industrial Research Series A: Physical Sciences. 2014; 57: 47-52(非特許文献11))。
Mitchell A, Spencer, M, Edmiston, C. Role of healthcare apparel and other healthcare textiles in the transmission of pathogens: a review of the literature. Journal of Hospital Infection. 2015; 90: 285-292 Prescott LM, Harley JP, Klein DA. Microbiology(第5版) Boston: McGraw-Hill; 2002 Singleton, P. Bacteria in biology, biotechnology, and medicine(第3版) New York: John Wiley & Sons; 1995 Zhao T, Chen Q. Halogenated phenols and polybiguanides as antimicrobial textile finishes. Antimicrobial Textiles. 2016: 141-153 Simoncic B, Tomsic B. Structures of novel antimicrobial agents for textiles - A review. Textile Research Journal. 2008; 80: 1721-1737 McDonnell G, Russell AD. Antiseptics and disinfectants: activity, action, and resistance. Clinical Microbiology Reviews. 1999; 12: 147-179 Wallace M. Testing the efficacy of polyhexamethylene biguanide as an antimicrobial treatment for cotton fabric. AATCC Review. 2001; 1: 18-20 Chen-Yu JH, Eberhardt DM, Kincade DH. Antibacterial and laundering properties of AMS and PHMB as finishing agents on fabric for health care workers’ uniforms. Clothing and Textiles Research Journal. 2007; 25: 258-272Sehulster LM, Chinn RYW, Arduino MJ, Carpenter J, Donlan R, Ashford D, Besser R, Fields B, McNeil MM, Whitney C, Wong S, Juranek D, Cleveland J. Guidelines for environmental infection control in health-care facilities. Recommendations from CDC and the Healthcare Infection Control Practices Advisory Committee (HICPAC). American Society for Healthcare Engineering/American Hospital Association: Chicago, IL, USA, 2004 Fijan S, Sostar-Turk S, Cencic A. Implementing hygiene monitoring systems in hospital laundries in order to reduce microbial contamination of hospital textiles. Journal of Hospital Infection. 2005; 61: 30-38 Abdullah I, Gilani S, Mubeen F. Effect of repeated laundering on durability and bactericidal activity of some antibacterial finishes. Pakistan Journal of Scientific and Industrial Research Series A: Physical Sciences. 2014; 57: 47-52
このように、表面結合病原性微生物を効率的かつ持続的に排除するために、繰り返し激しい洗濯を行う際に効果的かつ耐久性のある抗菌活性を提供する生地の処理が、依然として求められている。
(発明の概要)
本発明の対象は、少なくとも104回の激しい洗浄サイクルの間抗菌性を保持する、耐久性のある抗菌性材料を提供するための組成物及び方法を提供することである。このような材料としては、紙、組織、包帯、及び/又は繊維品などのセルロース製品、並びに合成ポリマーから作られた紙、組織、包帯、及び/又は繊維品が挙げられる。
本発明の対象の1つの実施形態は、保健医療環境及び病院環境での使用に適した洗浄耐久性の抗菌繊維品及び/又は繊維品基材である。このような抗菌性及び/又は繊維品基材は、カチオン性殺生物剤(例えば、ポリヘキサメチレンビグアニド(PHMB)、ポリアミノプロピルビグアニド(PAPB)、第四級アンモニウム塩、ベンザルコニウム塩、クロルヘキシジン塩、セチルピリジニウム塩、及び/又はセチルトリメチルアンモニウム塩)と、親水性生体適合性ポリマー(例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)、ポリアクリルアミド、ポリ(2-オキサゾリン)、ポリエチレンイミン、ポリ(アクリル酸)、ポリメタクリル酸、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(ビニルアルコール)、及び/又はポリ(ビニルピロリドン))と、いくつかの実施形態では、バインダーとの抗菌組成物を含む。このような繊維品及び/又は繊維品基材は、セルロース繊維又は合成ポリマー繊維を含んでもよく、又はセルロース繊維と合成ポリマー繊維との混合物を含んでもよい。前記親水性生体適合性ポリマーは、抗菌作用を提供すると共に、前記繊維品基材への前記抗菌組成物の浸透を促進するために選択される。適切なバインダーは、カチオン性殺生物剤、親水性生体適合性ポリマー、及び/又は前記繊維品基材への共有化学結合と適合性のある官能基を含む。前記抗菌組成物の少なくとも一部は、前記繊維品基材に化学的に結合し、そして得られた抗菌繊維品は抗細菌特性、抗ウイルス特性、及び抗真菌特性を示す。前記抗細菌特性は薬剤感受性及び薬剤耐性細菌に対して有効であるのに対し、前記抗ウイルス特性はエンベロープウイルス(例えばインフルエンザウイルスなど)に対して有効である。前記抗菌特性は、衛生洗浄のための病院プロトコル(例えば、洗剤及び酸素系消毒剤(oxygen-based disinfectant)を用いた65℃での10分間の攪拌、又は洗剤で75℃にて5分間の撹拌)に従って行われる洗浄の少なくとも104サイクル後に維持される。同様に、前記抗細菌特性、抗ウイルス特性、及び抗真菌特性は、加熱プレス又は乾式プレス後に維持される。このような抗菌繊維品において、当該抗菌組成物は、5%~15%v/vのポリヘキサメチレンビグアニド、300ダルトン~1000ダルトンの分子量を有する5%~10%v/vのポリエチレングリコール、及び3%~8%v/vのバインダーを含んでもよい。当該抗菌組成物は、例えばパッド・ドライ・キュア法(pad-dry-cure method)法を用いて、繊維品基材に被覆として適用され得る。このようなパッド・キュア・ドライ法((pad-cure-dry method))では、当該抗菌組成物は、70%~80%の含浸量(wet pick-up)が達成されるまで周囲温度で浸漬及びパディングし、続いて約90℃で1~10分間乾燥し、約120℃~約140℃で約30秒~1分間硬化することにより前記繊維品基材に適用され得る。このようなパッド・キュア・ドライプロセスは、工業的規模で容易に実施され得る。前記抗菌繊維品の引裂強度は、前記繊維品基材よりも増加される一方、弾力性、柔軟性及び平滑性を含む触覚特性は、厳格な病院の洗浄条件下で少なくとも50回の洗浄サイクルの後でも維持される。
本発明概念の他の実施形態は、洗浄耐久性のある抗菌繊維品及び/又は繊維品基材を提供する方法である。これは、繊維品又は繊維品基材を入手し、抗菌組成物(カチオン性殺生物剤、親水性生体適合性ポリマー、及びバインダーを含む)と前記繊維品及び/又は繊維品基材とを接触させ、前記抗菌組成物を乾燥して処理された繊維品基材を生成させ、前記処理された繊維品基材を硬化させることによって達成される。前記繊維品基材は、セルロース繊維又は合成ポリマー繊維を含んでもよい。前記親水性生体適合性ポリマーは、抗菌作用を提供すると共に、前記繊維品基材への前記抗菌組成物の浸透を促進するために選択される。適切なバインダーは、前記カチオン性殺生物剤、前記親水性生体適合性ポリマー、及び/又は前記繊維品基材への共有化学結合と適合性のある官能基を含む。前記抗菌組成物の少なくとも一部は、前記繊維品基材に化学的に結合し、そして得られる抗菌繊維品は抗細菌特性、抗ウイルス特性、及び抗真菌特性を示す。前記抗細菌特性は薬剤耐性細菌に対して有効であり、前記抗ウイルス特性は、エンベロープウイルス(インフルエンザウイルスなど)に対して有効である。前記抗菌特性は、衛生洗浄のための病院プロトコル(例えば、洗剤及び酸素系消毒剤を用いた65℃での10分間の攪拌、又は洗剤で75℃での5分間の撹拌)に従って行われる少なくとも104サイクルの洗浄後に維持される。同様に、前記抗細菌特性、抗ウイルス特性、及び抗真菌特性は、加熱プレス又は乾式プレス後に維持される。このような抗菌繊維品では、当該抗菌組成物は、5%~15%v/vのポリヘキサメチレンビグアニド、分子量300ダルトン~1000ダルトンを有する5%~10%v/vのポリエチレングリコール、及び3%~8%v/vのバインダーを含んでもよい。当該抗菌組成物は、例えばパッド・ドライ・キュア法を用いて、前記繊維品基材上に被覆として適用され得る。このようなパッド・キュア・ドライ法では、当該抗菌組成物は、70%~80%の含浸量が達成されるまで周囲温度で浸漬及びパディングし、続いて約90℃で1~10分間乾燥し、約120℃~約140℃で約30秒~1分間硬化することにより前記繊維品基材に適用することができる。このようなパッド・キュア・ドライプロセスは、工業的規模で容易に実施することができる。前記抗菌繊維品の引裂強度は、前記繊維品基材よりも増加される一方、弾力性、柔軟性及び平滑性を含む触覚特性は、厳格な病院の洗浄条件下での少なくとも50回の洗浄サイクルの後でも維持される。
本発明概念の他の実施形態は、抗菌特性を有する衣料品である。このような衣料品は、少なくとも部分的には、抗菌組成物(カチオン性殺生物剤、親水性生体適合性ポリマー、及びバインダーなど)で被覆されたセルロース繊維又は合成ポリマー繊維を含む繊維品から作られる。前記抗菌組成物の少なくとも一部は、前記繊維品に化学的に結合し、そして得られた衣料品は、抗細菌特性、抗ウイルス特性、及び抗真菌特性を示す。適切な衣料品としては、靴、スリッパ、ストッキング、下着、布おむつ、サポート衣料、ズボン、ドレス、スカート、シャツ、実験室若しくは医療従事者用コート、パジャマ、帽子、ヘッドスカーフ、及び/又は手袋が挙げられる。このような衣料品は、前記衣料品が抗菌特性を有することを示す表示物(indicia)を含んでもよい。前記繊維品は、セルロース繊維又は合成ポリマー繊維を含んでもよい。前記親水性生体適合性ポリマーは、抗菌作用を提供すると共に、前記繊維品基材への前記抗菌組成物の浸透を促進するために選択される。適切なバインダーは、前記カチオン性殺生物剤、前記親水性生体適合性ポリマー、及び/又は前記繊維品基材への共有化学結合と適合性のある官能基を含む。当該抗菌組成物の少なくとも一部は、前記繊維品に化学的に結合し、そして得られた抗菌性衣料品は、抗細菌特性、抗ウイルス特性、及び抗真菌特性を示す。前記抗細菌特性は薬剤耐性細菌に対して有効であり、前記抗ウイルス特性は、エンベロープウイルス(例えばインフルエンザウイルスなど)に対して有効である。前記抗菌特性は、衛生洗浄のための病院プロトコル(例えば、洗剤及び酸素系消毒剤を用いた65℃での10分間の攪拌、又は洗剤で75℃での5分間の撹拌)に従って行われる洗浄の少なくとも104サイクル後に維持される。同様に、前記抗細菌特性、抗ウイルス特性、及び抗真菌特性は、加熱プレス又は乾式プレス後に維持される。当該抗菌組成物は、5%~15%v/vのポリヘキサメチレンビグアニド、分子量300ダルトン~1000ダルトンを有する5%~10%v/vのポリエチレングリコール、及び3%~8%v/vのバインダーを含んでもよい。当該抗菌組成物は、例えばパッド・ドライ・キュア法を用いて、前記繊維品に被覆として適用され得る。このようなパッド・キュア・ドライ法では、当該抗菌組成物は、70%~80%の含浸量が達成されるまで周囲温度で浸漬及びパディングし、続いて約90℃で1~10分間乾燥し、約120℃~約140℃で約30秒~1分間硬化することにより、前記繊維品に適用され得る。
発明の主題の種々の対象、特徴、態様及び利点は、同様の参照符号が同様の構成要素を表す添付の図面と共に、以下の好ましい実施形態の詳細な説明から、より明らかになる。
本発明概念の抗菌被覆組成物を、セルロース繊維及び/又は合成ポリマー繊維を有する材料に適用して、耐久性のある抗菌材料を製造するための例示的なプロセスを概略的に示す。
(詳細な説明)
以下の説明は、本発明を理解するのに有用であり得る情報を含む。本明細書に記載されている情報のいずれかが、先行技術であるか又は現在主張されている発明に関連していること、又は具体的若しくは暗黙的に参照されるいずれかの出版物が先行技術であることを認めるものではない。
本発明の主題は、耐久性のある抗菌特性を付与し、保健医療環境及び病院環境での広範な使用に適した繊維品のための処理を提供する、組成物及び方法を提供することである。適した組成物は、カチオン性殺生物剤(例えば、ポリヘキサメチレンビグアニド(PHMB)、ポリアミノプロピルビグアニド(PAPB)、第四級アンモニウム塩、ベンザルコニウム塩、クロルヘキシジン塩、セチルピリジニウム塩、及び/又はセチルトリメチルアンモニウム塩)と、親水性生体適合性ポリマー(例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)、ポリアクリルアミド、ポリ(2-オキサゾリン)、ポリエチレンイミン、ポリ(アクリル酸)、ポリメタクリル酸、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(ビニルアルコール)、及び/又はポリ(ビニルピロリドン))を含み、これは、薬剤耐性細菌とエンベロープウイルスとを含む広域スペクトルの病原体を、複数の抗菌メカニズムにより排除する耐久性の高い生地処理を提供するために、組み合わせにおいて有効であることが、驚くべきことに判明した。このような組成物及び処理はまた、前記処理された繊維品の引裂強度、弾力性、柔軟性、及び平滑性を改善することが予期せず発見された。これらの改善は、厳格な病院条件下で行われる複数の(例えば50回以上の)洗浄を通じて持続される。
いくつかの実施形態では、パッド・ドライ・キュアプロセスを介して種々のセルロース材料上に適用するために、バインダーが含まれる。驚くべきことに、このような組成物で処理された繊維品の前記抗菌特性、抗ウイルス特性及び抗真菌特性は、厳格な病院洗浄条件下での104サイクルの激しい洗濯の後でも維持され得る。また、前記抗菌繊維品の引裂強度、弾力性、柔軟性、及び平滑性が向上する(例えば、増加する)又は維持される。
発明の主題の種々の対象、特徴、態様及び利点は、以下の好ましい実施形態の詳細な説明から、より明らかになる。いくつかの実施形態では、本発明の特定の実施形態を記述及び主張するために使用される、成分の量、濃度、反応条件などの特性を表す数字は、用語「約(about)」によっていくつかの例において改変されると理解されるべきである。従って、いくつかの実施形態では、明細書及び添付された請求項に記載された数値パラメータは、特定の実施形態によって得られることが求められる所望の特性に応じて変化し得る近似値である。いくつかの実施形態では、数値パラメータは、報告された有効数字の数に照らして、通常の丸め技法を適用することによって解釈されるべきである。発明のいくつかの実施形態の広い範囲を定める数値範囲及びパラメータは、近似値であり、具体的な例で示される数値が、正確に実施可能であると報告される。本発明のいくつかの実施形態で提示される数値は、それぞれの試験測定値に見られる標準偏差に必然的に起因する特定の誤差を含んでいてもよい。
本明細書の説明において及び後述する請求項を通して使用されるとおり、「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「当該(the)」の意味は、文脈が明確に指示されない限り、複数参照を含む。また、本明細書の説明で使用されるとおり、「中に(in)」の意味は、文脈が明確に指示しない限り、「中に(in)」及び「上に(on)」を含む。
本明細書における値の範囲の列挙は、その範囲内にあるそれぞれの別個の値を個別に言及する簡略化された方法として役立つことを単に意図している。本明細書に別段の記載がない限り、個々の値は、本明細書に個別に記載されているかのように本明細書に組み込まれる。本明細書に記載されるすべての方法は、本明細書に別段の指示がない限り、又は文脈によって明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で実施することができる。本明細書の特定の実施形態に関して提供される任意のすべての例又は例示的な言語(例えば、「など」)の使用は、単に本発明をより良く明らかにすることを意図し、他で請求される本発明の範囲に限定をもたらさない。本明細書のいかなる文言も、本発明の実施に不可欠な請求されていない要素を示すものとして解釈されるべきではない。
本明細書に開示される本発明の代替要素又は実施形態のグループ化は、限定として解釈されるべきではない。各グループメンバーは、個別に、又はグループの他のメンバー若しくは本明細書に見られる他の要素と任意の組み合わせで、参照及び請求することができる。グループの1つ以上のメンバーは、利便性及び/又は特許性の理由から、グループに含めるか、グループから削除することができる。そのような包含又は削除がある場合、本明細書では、明細書は、改変されたグループを含み、従って、添付の特許請求の範囲で使用されるすべてのマーカッシュグループの記載の説明を満たすと見なされる。
開示された技術により、特に病院又は他の臨床現場での病原性細菌及びウイルスの感染を減少させることができる繊維品及び他のセルロース系材料を提供することを含む多くの有利な技術的効果が提供されることを理解すべきである。
以下の考察により、発明の主題の多くの実施例が提供される。各実施形態は、発明の要素の単一の組み合わせを表すが、本発明の主題は、開示された要素のすべての可能な組み合わせを含むように考えられる。従って、1つの実施形態が要素A、B、及びCを含み、第2の実施形態が要素B及びDを含む場合、本発明の主題は、明示的に開示されなくても、A、B、C、又はDの他の残りの組み合わせを含むことも考えられる。
本明細書で使用される場合、及び別段の記載がない限り、用語「に連結する(coupled to)」は、直接的な連結(互いに連結された2つの要素が互いに接触する)及び間接的な連結(少なくとも1つの追加要素が2つの要素の間に位置する)の両方を含むことが意図される。従って、「に連結する(coupled to)」及び「と連結する(coupled with)」という用語は同義で使用される。
本発明の主題の組成物は、病院の洗浄条件下での繰り返し洗濯に適した抗菌性繊維品を提供するのに有用である。このような組成物は、セルロース繊維品及び他のセルロース材料、並びに合成ポリマー及び合成ポリマーとセルロース材料との混合物から作られた繊維品に適用され得る。そのような繊維品は、フィルター、ワイプ(wipe)、吸収性パッド、創傷包帯、衣料品、寝具、タオルなどのような任意の適切な形態であってもよい。
本発明概念の1つの実施形態は、ポリエチレングリコール(PEG)との組み合わせにおいて溶液中にポリヘキサメチレンビグアニド(PHMB)を含む被覆組成物である。PHMBは、1%~99%、5%~90%、10%~70%、約10%、約20%、約30%、約40%、及び/又は約50%未満(w/v)の範囲の濃度で存在してもよい。使用されるPEGは、約300~約10,000ダルトンの範囲の分子量を有し得る。適切な溶媒は、水性溶媒(例えば、水、緩衝水溶液)、適切な有機溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、アセトン、DMSO、他の水混和性溶媒、及びこれらの混合物)を含む。好ましい実施形態では、当該被覆組成物は、水溶液中に、約20%w/vでのPHMB、及び約300ダルトンから約1,000ダルトン(例えば、PEG300~PEG1000)の分子量を有するPEGを含む。
このような抗菌被覆組成物は、バインダー又はバインダー化合物(例えば、ポリアミン、ポリアクリレート、及び/又はポリウレタン)を含んでもよく、任意の適切なプロセスにより、種々のセルロース、合成ポリマー、又は混合セルロース系/合成ポリマー材料上に適用され得る。適切なプロセスは、前記セルロース材料上への被覆液の噴霧、浸漬、パディングを含む。当該被覆組成物の適用は、抗菌被覆を形成するために(例えば、周囲温度又は高温で)乾燥することによって進めることができる。いくつかの実施形態では、このような乾燥ステップは、硬化ステップにより進めることができるが、これは乾燥ステップの温度より高い温度で行うことができる。好ましい実施形態では、当該被覆組成物は、パッド・ドライ・キュアプロセスを用いて適用される。
本発明概念のパッド転写・ドライ・キュアプロセスの例を図1に示す。図示されるように、適切な生地又は繊維状材料(例えば、セルロース繊維及び/又は合成ポリマー繊維を含むもの)は、パッド転写により本発明概念の抗菌被覆組成物で被覆され得る。適切なレベルの被覆浸透が達成されると(例えば約70%~80%)、材料を乾燥させる。乾燥は、周囲(すなわち室内)温度又は高温(例えば約90℃)で達成することができる。乾燥は通常、約1分~約10分で完了する。乾燥した材料を、その後、高温(例えば約120℃~約140℃)への曝露によって硬化し、本発明概念の耐久性のある抗菌材料が提供される。前記硬化プロセスは、通常、約30秒から約1分を必要とする。
当該被覆組成物の適用により得られた、処理された生地は、抗細菌特性、抗ウイルス特性、及び/又は抗真菌特性を有する。本明細書で提供される抗菌組成物の膜標的メカニズムにより、薬剤耐性細菌及びエンベロープウイルス(インフルエンザウイルスを含む)を含む広域スペクトルの病原体を減少させる又は排除することができる。更に重要かつ意外なことに、これらの特性は、厳格な病院の洗浄条件下で加速洗濯の少なくとも104サイクルを通じて維持される。このような条件下の各サイクルは、従来の約5回の家庭用又は商業的洗浄に相当することを理解すべきである。驚くべきことに、引裂強度などの機械的特性は、対応する未処理の生地に比べて改善され、一方、処理された生地の、弾力性、柔軟性、及び平滑性などの触覚特性は、厳格な病院条件下で約50回以上の洗浄後に維持される。
このような耐久性のある抗菌繊維品は、保健医療環境及び病院環境、並びに、ホテル/リゾート、クルーズ船、デイケア施設、学校、食事/ケア付施設、リハビリ施設、体育館、刑務所、及び/又は伝染が重要な懸念事項である場所など衛生管理が最も重要な他の環境での広範な使用に、非常に適している。
綿生地などの任意のセルロース系生地又は紙などのセルロース系材料を、基材として利用することができる。適切な生地は、編物、織布、又は不織布であってもよい。適切な抗菌被覆組成物は、約5%から15%v/vのPHMB(その塩酸塩の20%w/vの溶液として)、300~1000ダルトンの範囲の平均分子量を有する5%~10%v/vのPEG、及びバインダーの3%~8%v/v溶液を含み得る水溶液である。適切なバインダーとしては、ポリアミン、ポリアクリレート、及び/又はポリウレタンが挙げられる。
このような被覆組成物は、「パッド・ドライ・キュア」法を用いてセルロース系生地に適用され得る。例えば、セルロース系生地は、約70%から80%の含浸量が達成されるまで、室温で本発明概念の被覆組成物に浸漬及び/又はパディングすることができる。前記処理した生地は、周囲温度又は約90℃で約1~10分間乾燥させ、続いて約120℃~約140℃で約30秒間~約1分間硬化され得る。
非セルロース系又はポリマー系生地は、本発明的概念の組成物及び方法での使用にも適していることも理解されたい。例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリアミド、及び/又はフルオロエチレンポリマーから作製された繊維品及び/又は表面は、適切な基材であり得る。セルロース繊維とポリマー繊維との両方を組み込んだ混合生地又は材料は、本発明的概念の組成物及び方法での使用にも適している。本発明概念の抗菌性組成物は、周囲温度でのパディングし、続いて約90℃で約1~10分間乾燥するにより、そのようなポリマー生地に適用され得る。
PHMBは、高い治療指数で細菌、真菌、寄生虫及び特定のウイルスを殺すことが見いだされている(Muller G, Kramer, A. Biocompatibility index of antiseptic agents by parallel assessment of antimicrobial activity and cellular cytotoxicity. Journal of Antimicrobial Chemotherapy. 2008; 61: 1281-1287)。PHMBの正に帯電したビグアニド基と負に帯電した細菌細胞表面との間の静電引力は、細菌細胞壁の破壊を引き起こし、細胞死を引き起こす。PEG400、600、1000は、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus:黄色ブドウ球菌)及びクレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae:肺炎桿菌)などの様々な病原性細菌に対して有意な抗細菌活性を有する可能性があることも報告されている(Chirife J, Herszage L, Joseph A, Bozzini JP, Leardini N, Kohn ES. In vitro antibacterial activity of concentrated polyethylene glycol 400 solutions. Antimicrobial Agents and Chemotherapy. 1983; 24: 409-412 ; Sojka-Ledakowicz J, Chrusciel JJ, Kudzin MH, Latwinska M, Kiwala M. Antimicrobial Functionalization of textile materials with copper silicate. Fibres & Textiles in Eastern Europe. 2016; 24: 151-156 ; Nalawade TM, Bhat K, Sogi SHP. Bactericidal activity of propylene glycol, glycerin, polyethylene glycol 400, and polyethylene glycol 1000 against selected microorganisms. Journal of International Society of Preventive and Community Dentistry. 2015; 5: 114-119)。また、PEGは、例えばインプラント表面への細菌付着を阻害することができることも理解されるべきである(Jinkins RS, Leonas KK. Influence of a polyethylene glycol treatment on surface, liquid barrier and antibacterial properties. Textile Chemist & Colorist. 1994; 26: 25-29)。PHMBとPEGとの複合抗菌メカニズムにより、ここで議論される処理された生地は、病院施設及び保健医療施設の使用に非常に有益な、広域スペクトルの病原体を殺すのに効果的な独自の抗菌メカニズムを提供する。
PHMBは、水素結合及び静電相互作用を介してセルロース基質(化学仕上げから生じる)のカルボキシル基に付着すると考えられる(Blackburn RS, Harvey A, Kettle LL, Payne JD, Russell SJ. Sorption of poly(hexamethylenebiguanide) on cellulose: mechanism of binding and molecular recognition. Langmuir. 1994; 26: 25-29)。ただし、従来のPHMB系薬剤は、洗剤及び酸化剤(例えば漂白剤)の存在下での厳格な洗浄条件下ですり減る(abraded away)可能性がある。いくつかの実施形態では、本発明概念の被覆製剤に提供されるポリマーバインダーは、セルロース表面及び抗菌試薬の両方との強い相互作用を通じて洗浄耐久性を高めるのに役立つ。また、PEGは、被覆された生地の繊維にバインダー及びPHMBを連結するのに役立つ網状のポリマーマトリックスを形成することも理解されたい。意外にも(特にPEGの高い水溶性に鑑みると)、このような組み合わせは、少なくとも104回の繰り返しの厳格な病院の洗濯サイクル及び乾式プレスを通して、及びその後も残る処理された生地の持続的かつ効果的な抗菌活性をもたらす。
本発明概念の別の実施形態は、PHMB、PEG、及び(任意選択で)上記のようなバインダーの組合せで処理された生地を組み込んだ衣料品である。このような衣料品は、大人、子供、又は幼児用に、必要な寸法に形作られ得る。このような衣料品は、全体的又は部分的に、前処理されたセルロース及び/又はポリマー生地から構築することができる。あるいは、このような衣料品は、従来のセルロース及び/又はポリマー生地から調製され、続いて、PHMB、PEG、及び(任意選択で)バインダーの組み合わせで物品の全部又は一部が処理され得る。適切な衣料品には、靴、スリッパ、ストッキング、下着、布おむつ、サポート衣料、ズボン、ドレス、スカート、男性用及び/又は女性用シャツ、検査室や医療従事者のコート、パジャマ、その他の夜着、帽子、ヘッドスカーフ、並びに/又は手袋などがある。このような衣料品は、その抗菌特徴の表示物を含むことができる。適切な表示物としては、特徴的な色、パターン、又はデザイン、及び/又は人間又は機械で読み取り可能なラベル又はタグが挙げられる。
洗濯耐久性評価:
典型的な厳格な病院洗濯条件下での加速洗浄試験を使用して、洗濯耐久性評価を行った(Laird K, Riley K. 第13章 Antimicrobial textiles for medical environments. Antimicrobial Textiles(第1版) Cambridge: Woodhead Publishing; 2016)。1回の加速洗濯は、一般的に5サイクルの家庭用洗濯に相当すると考えられる(Laundering durable antibacterial cotton fabrics grafted with pomegranate-shaped polymer wrapped in silver nanoparticle aggregations. Scientific Reports. 2014; 4: 5920)。
前記生地を、40±2rpmで作動する所定の温度で、サーモスタット制御された水浴中の水性洗浄溶液を含む回転閉式キャニスターで洗浄した。洗濯試験では、次の2つの条件が使用された。
・前記洗濯試験は、洗剤(0.0065%、w/v)及び酸素系漂白剤を使用して65℃で10分間実施した(300ppm)(条件I)
・前記洗濯試験は、洗剤(0.0065%、w/v)を用いて75℃で5分間実施した(条件II)
洗濯後、生地試料を、抗菌試験前に少なくとも24時間、20+2℃の温度及び65+2%の相対湿度で、標準的な条件下で保存した。
乾式プレス:
乾式プレス試験は、ISO 105-X11に記載されている以下の手順に従って実施した。乾燥した検体を、ウールのフランネルパディングを被覆する綿布(cotton cloth)の上に置いた。加熱装置の天板を下げ、検体を150℃で15秒間放置し、続いて抗菌試験を行った。
抗細菌効率の評価:
定量的試験は、AATCC 100-2004に記載されている以下の手順に従い、わずかな改変を加えて実施された。クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae:肺炎桿菌)及びスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus:黄色ブドウ球菌)はいずれも5mLのトリプティックソイブロス(Tryptic Soy Broth)(TSB)で成長させ、250rpmにて振盪しながら37℃で18時間インキュベーションした。細菌培養物のOD600を、光学密度リーダーを用いて測定し、1.0のOD600に調整した。この時点を「0時間」に設定した。0時間での初期細菌数は、0.9%の生理食塩水を用いて細菌を10~10倍希釈して判定した。適切な細菌希釈液の150μLを取り出し、トリプティックソイ寒天(Tryptic Soy Agar)(TSA)プレート上に広げた。次いで、平均細菌数は2×10~8×l0CFU/mLの範囲であると判定した。
生地試験検体を、それぞれ1.5cmの面積を有する正方形の試料に切断し、そのうちの1つを一連のペトリ皿のそれぞれに配置した。陰性対照は、抗菌被覆のない生地試料であり、処理された試料と同じベース生地から作られた。次いで、100μLの適切な細菌培養物を、生地試料に添加した。0時間の時点での生地試料をテストする場合、生地試料中の細菌を、5mLの0.9%生理食塩水を使用してすぐに溶出した。18時間のインキュベーション後に生地試料を試験する場合、37℃の湿式チャンバー内で最大18時間インキュベーションした後、上記のように生地試料中の細菌を溶出した。洗い流された溶液150μLを取り、TSAプレート上に広げ、プレートを37℃で18時間インキュベーションした。各プレート上のコロニーをカウントし、細菌1ミリリットル当たりのコロニー形成単位(CFU/ml)を計算した。CFU/mlの計算には25~250のコロニー数のみを使用した。
細菌の減少率(R)を、以下の式を用いて計算した。
Figure 0007369467000001
式中、A=18時間後に処理された検体から回収された細菌の数。B=ゼロ接触時に未処理の検体から回収された細菌の数。
その他の生地の特性:
生地の風合い(fabric hand)特性、すなわち弾力性、柔軟性及び平滑性を、AATCC試験方法202-2012に記載された手順に従って評価した。縦糸と横糸のコースにおけるすべての対照及び処理された生地の引裂強度試験を、ISO13937-2に記載された手順に従って実施した。
抗菌試験の結果を、以下の表1に示す。
Figure 0007369467000002
SA=スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus:黄色ブドウ球菌);KP=クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae:肺炎桿菌)
[a]細菌の減少率(R)は、以下の式を用いて計算した。
Figure 0007369467000003
式中、A=18時間後に処理された検体から回収された細菌の数。B=ゼロ接触時に未処理の検体から回収された細菌の数;[b]ポリウレタン;[c]ポリアミン
表1は、PHMB、PEG、及びバインダー化合物(ポリウレタン又はポリアミン)を含む様々な抗菌被覆で処理された様々な生地試料(綿又はポリプロピレン)での抗菌活性の定量試験の結果を示す。すべての処理された生地は、例示的なグラム陽性菌種及びグラム陰性菌種の両方に対して有意な抗菌効果(>99.9%の減少)を示し、そのような処理された生地が実質的に高い、広域スペクトルの抗菌効果を有することを示す。
処理された生地上で乾式プレス試験を行い、病院の設定下で乾式アイロン条件を模倣するために加熱プレスを施した場合の抗菌仕上げの耐性を判定した。アイロン加工された生地は、例示的なグラム陽性菌種とグラム陰性菌種との両方に対して有意な抗菌効果(>99.9%減少)を示し、処理された綿生地の抗菌特性が加熱プレス後も変わらないことが示される。
本発明概念の処理された生地も、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(Carbapenem-resistant Escherichia coli)(CRE)、多剤耐性アシネトバクター・バウマニ(multidrug-resistant Acinetobacter baumannii)(MRAB)及びメチシリン耐性スタフィロコッカス・アウレウス(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)(Methicillin-resistant Staphylococcus aureus)(MRSA)を含む薬剤耐性細菌に対して強力な抗菌性を有すると理解されたい。このような薬剤耐性細菌は、院内感染でよく見られ、治療が困難である。本発明概念の抗菌組成物及び生地は、病原性微生物(薬剤耐性細菌など)の細胞表面構造を標的とし、細胞壁及び/又は膜の破壊及びその後のそのような抗生物質とは無関係のメカニズムによる細胞死を引き起こすと考えられている。代表的な薬剤耐性細菌株に対する抗菌活性の試験結果を表2に示す。示されるように、本発明概念の処理された綿生地は、3つの例示的薬剤耐性細菌すべてに対して高度な抗菌活性を有し、そのような被覆された生地が広範な薬剤耐性細菌に対して有効であることが示された。
Figure 0007369467000004
[a]綿生地をPHMBで被覆した:10%(v/v);PEG-400:5%(v/v);ポリウレタンバインダー:8%(v/v);[b]細菌の減少率(R)を、以下の式を使用して計算した。
Figure 0007369467000005
式中、A=18時間後に処理された検体から回収された細菌の数。B=ゼロ接触時に未処理の検体から回収された細菌の数。
本発明概念の処理された生地は、厳格な病院の洗浄条件下で複数の洗浄(少なくとも104サイクルの洗濯)に耐えることができ、その抗菌特性を維持することができる。表3に示すように、本発明概念の処理された生地は、2つの異なる厳格な病院の洗浄条件の下での104サイクルの洗濯の後でさえ、薬物感受性(SA及びKP)及び薬剤耐性(CRE、MRAB及びMRSA)の両方の細菌種で有意な細菌減少(>99.9%)を示す。これは、前記抗菌被覆が前記繊維品にしっかりと連結していることを示す。
Figure 0007369467000006
[a]前記綿生地をPHMBで被覆した:10%(v/v);PEG-400:5%(v/v);ポリウレタンバインダー:8%(v/v);[b]細菌の減少率(R)を、以下の式を用いて計算した。
Figure 0007369467000007
式中、A=18時間後に処理された検体から回収された細菌の数。B=ゼロ接触時未処理の検体から回収された細菌の数;[c]各洗浄サイクルを、洗剤及び過酸化水素で65℃にて10分間実施した(300ppm)。[d]各洗浄サイクルを、洗剤で75℃にて5分間実施した。
上記のとおり、本発明概念の組成物及び生地は、真菌及びウイルス病原体を含む非細菌種に対して抗菌活性を有する。抗真菌活性を、一般的な真菌病原体である酵母カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)を用いて判定した。生地試料を25mm×25mmの断片に切断し、通常の生理食塩水における真菌懸濁液(1×10CFU/mLのカンジダ・アルビカンス(Candida albicans))で浸透させた。周囲温度で1時間インキュベーションした後、浸漬した生地試料をミューラー・ヒントン寒天プレートに10秒間、穏やかに押し付けた。次いで、生地試料を取り出し、前記寒天プレートを35℃で一晩インキュベーションした。得られたコロニーをカウントして、前記生地試料上に残っているコロニー形成単位(CFU)を推定した。表4に示すように、本発明概念の抗菌組成物で処理された生地は、地域環境及び保健医療環境で一般的に見られるカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)(CA)に対して強力で洗浄耐久性のある抗真菌効果を示す。カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)の観察可能な成長は、104回の厳格な病院の洗浄サイクルの前後で処理された綿生地では発見されなかった(すなわち、ほぼ100%の殺菌率)。
Figure 0007369467000008
[a]前記綿生地をPHMBで被覆した:10%(v/v);PEG-400:5%(v/v);及びポリウレタンバインダー;8%(v/v);[b]CFU=コロニー形成ユニット;[c]各洗浄サイクルを、洗剤及び過酸化水素で65℃にて10分間実施した(300ppm)。
本発明概念の抗菌被覆及び処理された生地もまた、抗ウイルス作用を有する。H1N1インフルエンザウイルス(インフルエンザA/HK/4l5742/P4-pdmHlNl)を用いて、抗ウイルス活性を評価した。この株は、約l0/mLのTCDI50を有する。TCID50でのこのウイルスの試料100μLを、ペトリ皿の生地(3cm×3cm)の試料に直接添加した。別のペトリ皿で陰性対照を確立した。生地試料を周囲温度でインキュベーションした。ウイルス輸送培地(VTM;0.9mL)を直ちに(時点:0)、又は10分後、30分、又は60分後に添加し、ウイルスを培地に回収するために一対の鉗子を用いて生地試料を圧搾(expression)させた。試験試料/陰性対照から回収されたウイルス試料を、滴定曲線調査のために希釈した。各試料を、一連の10倍段階希釈にかけ、前記試料の各希釈物を、メイディン・ダービー・イヌ腎臓(MDCK)細胞を含有する96ウェルプレート(ウェルあたり約10細胞数)のウェルに3回(ウェルあたり100μL)で添加した。これに続いて、l時間インキュベーションを行った。PBSで一回洗浄した後、培地を2pg/mLのTPCK-トリプシンを含む最小必須培地(MEM)に置き換えた。細胞変性効果(CPE)を毎日評価し、TCID50を2日目~3日目に計算した。表5は、インフルエンザA型H1N1ウイルスに対する処理された綿生地の抗ウイルス活性が、厳格な病院の洗濯条件下で持続することを示す。特に104回の厳格な病院洗浄サイクルの後の、処理された生地のそのような強力な殺ウイルス効果(すなわち、4log10以上のTCID50の減少)は、これまで報告されていない。
Figure 0007369467000009
[a]前記綿生地をPHMBで被覆した:10%(v/v);PEG-400:5%(v/v);ポリウレタンバインダー:8%(v/v);[b]各洗浄サイクルを、洗剤と過酸化水素で65℃にて10分間実施した(300ppm)。[c]各洗浄サイクルを、洗剤で75℃にて5分間実施した。[d]TCID50:50%組織培養感染量
処理された生地の抗菌特性及び抗ウイルス特性に加えて、本発明概念の被覆組成物は、そのような処理された繊維品の触覚(例えば手触り)及び/又は機械的(例えば引裂強度)特性を改善することができる。対照生地と比較して、処理された生地の弾力性、柔軟性及び平滑性は、少なくとも50回の厳格な病院の洗浄を通して維持された(表6参照)。更に、当該抗菌性被覆及び処理は、前記処理された生地の引裂強度に大きな影響を及ぼすことが判明した。表7に示すように、前記抗菌被覆の適用後、縦糸と横糸の両方向で、未処理の生地と比較して引裂強度が40%超増加する。
Figure 0007369467000010
[a]前記綿生地をPHMBで被覆した:10%(v/v);PEG-400:5%(v/v);ポリウレタンバインダー:8%(v/v);[b]各洗浄サイクルを、洗剤及び過酸化水素で65℃にて10分間実施した(300ppm)。[c]各洗浄サイクルを、洗剤で75℃にて5分間実施した。
Figure 0007369467000011
[a]前記綿生地をPHMBで被覆した:10%(v/v);PEG-400:5%(v/v);ポリウレタンバインダー:8%(v/v)。
本発明概念の処理された生地は、厳格な病院の洗浄条件下での複数回の洗浄(少なくとも104サイクルの洗濯)に耐えることができ、その抗菌特性を維持することができ、抗菌性被覆が前記繊維品基材にしっかりと連結されていることが示される。抗菌及び抗ウイルス活性、手触り、引裂強度が強化されたこのような洗浄耐久性のある生地は、保健医療環境及び病院環境、並びに抗菌活性が望まれる他のグループケア環境での広範な使用に適している。
本明細書の本発明概念から逸脱することなく、すでに記載されたもの以外の更に多くの修正が可能であることは、当業者に明らかであるはずである。従って、本発明の主題は、添付の請求項の趣旨を除いて限定されるべきではない。更に、明細書及び請求項の両方を解釈する際には、すべての用語は、文脈と一致する可能な限り広い方法で解釈されるべきである。特に、「含む(comprises)」及び「含む(comprising)」という用語は、非排他的に要素、コンポーネント、又はステップを参照すると解釈されるべきであり、参照される要素、コンポーネント、又はステップが存在するか、又は利用されるか、又は明示的に参照されていない他の要素、コンポーネント、又はステップと組み合わされ得ることを示す。明細書の請求項がA、B、C....及びNで構成されるグループから選択されたものの少なくとも1つに言及している場合、テキストは、AプラスN、又はBプラスNなどではなく、前記グループから1つの要素のみを必要とするものとして解釈されるべきである。

Claims (36)

  1. 洗浄耐久性のある抗菌繊維品であって、
    繊維品基材、及び、
    5%~15%v/vのポリヘキサメチレンビグアニド(PHMB)、300ダルトン~1000ダルトンの分子量を有する5%~10%v/vのポリエチレングリコール(PEG)、及び、3%~8%v/vのバインダーを含む抗菌組成物を含み、
    ここで、前記抗菌組成物の少なくとも一部が、前記繊維品基材に化学的に結合し、そして、前記洗浄耐久性のある抗菌繊維品が、抗細菌特性、抗ウイルス特性、及び、抗真菌特性を示す、抗菌繊維品。
  2. 前記PEGが、抗菌作用を提供するために、及び、前記繊維品基材への前記抗菌組成物の浸透を促進するために選択される、請求項に記載の洗浄耐久性のある抗菌繊維品。
  3. 前記バインダーが、PHMB、PEG、又は、前記繊維品基材の少なくとも1つと共有化学結合を形成する官能基を含む、請求項に記載の洗浄耐久性のある抗菌繊維品。
  4. 前記バインダーが、ポリアミン、ポリアクリレート、及び、ポリウレタンからなるグループから選択される、請求項に記載の洗浄耐久性のある抗菌組成物。
  5. 前記抗菌組成物が、前記繊維品基材上に被覆されている、請求項に記載の洗浄耐久性のある抗菌繊維品。
  6. 前記抗細菌特性が、薬剤耐性細菌に対して有効であり、前記抗ウイルス特性が、エンベロープウイルスに対して有効である、請求項に記載の洗浄耐久性のある抗菌繊維品。
  7. 前記エンベロープウイルスが、インフルエンザウイルスである、請求項に記載の洗浄耐久性のある抗菌繊維品。
  8. 前記抗細菌特性、前記抗ウイルス特性、及び、前記抗真菌特性が、衛生的洗浄のための厳格な病院プロトコルに従って実施される少なくとも104サイクルの洗浄後に維持されている、請求項に記載の洗浄耐久性のある抗菌繊維品。
  9. 前記衛生的洗浄のための病院プロトコルが、(1)洗剤及び酸素系消毒剤を用いた65℃での10分間の攪拌、及び、(2)洗剤を用いた75℃での5分間の攪拌からなるグループから選択される、請求項に記載の洗浄耐久性のある抗菌繊維品。
  10. 前記抗細菌特性、前記抗ウイルス特性、及び、前記抗真菌特性が、加熱プレス又は乾式プレス後に維持されている、請求項に記載の洗浄耐久性のある抗菌繊維品。
  11. 前記洗浄耐久性のある抗菌繊維品の引裂強度が、前記繊維品基材単独よりも増加されている、請求項に記載の洗浄耐久性のある抗菌繊維品。
  12. 前記洗浄耐久性のある抗菌繊維品の弾力性、柔軟性、及び、平滑性が、前記繊維品基材単独と比較して維持されている、又は、改善されている、請求項に記載の洗浄耐久性のある抗菌繊維品。
  13. 前記繊維品基材が、セルロース繊維、合成ポリマー繊維、又はセルロース繊維と合成ポリマー繊維との混合物を含む、請求項に記載の洗浄耐久性のある抗菌繊維品。
  14. 繊維品基材を入手するステップ、
    前記繊維品基材を、5%~15%v/vのポリヘキサメチレンビグアニド(PHMB)、300ダルトン~1000ダルトンの分子量を有する5%~10%v/vのポリエチレングリコール(PEG)、及び、3%~8%v/vのバインダーを含む抗菌組成物と接触させるステップ、
    前記抗菌組成物を乾燥させて、処理された繊維品基材を生成するステップ、及び、
    前記処理された繊維品基材を硬化させるステップ、を含む、洗浄耐久性のある抗菌繊維品を提供する方法。
  15. 前記バインダーが、PHMB、PEG、又は、前記繊維品基材の少なくとも1つと共有化学結合を形成する官能基を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記バインダーが、ポリアミン、ポリアクリレート、及び、ポリウレタンからなるグループから選択される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記抗菌組成物を接触させるステップが、パッド・ドライ・キュア法を用いる前記繊維品基材への前記抗菌組成物の被覆の適用により行われる、請求項14に記載の方法。
  18. パッド・キュア・ドライ法が、前記繊維品基材を前記抗菌組成物で浸漬及びパディングするステップを含み、70%~80%の含浸量が達成されるまで周囲温度で乾燥を行い、次いで0℃の第1温度に1~10分間曝露し、20℃~40℃の第2温度に30秒~1分間曝露することにより硬化を行う、請求項17に記載の方法。
  19. 前記抗細菌特性が、薬剤耐性細菌に対して有効であり、前記抗ウイルス特性が、エンベロープウイルスに対して有効である、請求項14に記載の方法。
  20. 前記エンベロープウイルスが、インフルエンザウイルスである、請求項19に記載の方法。
  21. 前記抗細菌特性、前記抗ウイルス特性、及び、前記抗真菌特性が、衛生的洗浄のための厳格な病院プロトコルに従って実施される少なくとも104サイクルの洗浄後に維持されている、請求項14に記載の方法。
  22. 前記衛生的洗浄のための厳格な病院プロトコルが、(1)洗剤及び酸素系消毒剤を用いた65℃での10分間の攪拌、及び、(2)洗剤を用いた75℃での5分間の攪拌からなるグループから選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記抗細菌特性、前記抗ウイルス特性、及び、前記抗真菌特性が、加熱プレス又は乾式プレス後に維持されている、請求項14に記載の方法。
  24. 前記繊維品基材が、セルロース繊維、合成ポリマー繊維、又はセルロース繊維と合成ポリマー繊維との混合物を含む、請求項14に記載の方法。
  25. 抗菌特性を有する衣料品であって、
    抗菌組成物で被覆されたセルロース繊維又は合成ポリマーを含む繊維品であって、前記抗菌組成物が5%~15%v/vのポリヘキサメチレンビグアニド(PHMB)、300ダルトン~1000ダルトンの分子量を有する5%~10%v/vのポリエチレングリコール(PEG)、及び、3%~8%v/vのバインダーを含む、繊維品、を含み、
    ここで、前記抗菌組成物の少なくとも一部が、前記繊維品に化学的に結合し、そして、前記衣料品が、抗細菌特性、抗ウイルス特性、及び抗真菌特性を示す、衣料品。
  26. 前記バインダーが、PHMB、PEG、又は、前記繊維品基材の少なくとも1つと共有化学結合を形成する官能基を含む、請求項25に記載の衣料品。
  27. 前記バインダーが、ポリアミン、ポリアクリレート、及び、ポリウレタンからなるグループから選択される、請求項26に記載の衣料品。
  28. 前記衣料品が、靴、スリッパ、ストッキング、下着、布おむつ、サポート衣料、ズボン、ドレス、スカート、シャツ、実験室若しくは医療従事者用コート、パジャマ、帽子、ヘッドスカーフ、及び、手袋からなるグループから選択される、請求項25に記載の衣料品。
  29. 前記抗菌組成物が、前記繊維品基材上に被覆されている、請求項25に記載の衣料品。
  30. 前記衣料品の前記抗細菌特性が、薬剤耐性細菌に対して有効であり、前記抗ウイルス特性が、エンベロープウイルスに対して有効である、請求項25に記載の衣料品。
  31. 前記エンベロープウイルスが、インフルエンザウイルスである、請求項30に記載の衣料品。
  32. 前記抗細菌特性、前記抗ウイルス特性、及び、前記抗真菌特性が、衛生的洗浄のための
    厳格な病院プロトコルに従って実施される少なくとも104サイクルの前記衣料品の洗浄後に維持されている、請求項25に記載の衣料品。
  33. 前記衛生的洗浄のための病院プロトコルが、(1)洗剤及び酸素系消毒剤を用いた65℃での10分間の攪拌、及び、(2)洗剤を用いた75℃での5分間の攪拌からなるグループから選択される、請求項32に記載の衣料品。
  34. 前記衣料品の抗細菌特性、前記抗ウイルス特性、及び、前記抗真菌特性が、加熱プレス又は乾式プレス後に維持されている、請求項25に記載の衣料品。
  35. 前記衣料品が抗菌特性を有することを示す表示物を更に含む、請求項25に記載の衣料品。
  36. 前記繊維品基材が、セルロース繊維、合成ポリマー繊維、又は、セルロース繊維と合成ポリマー繊維との混合物を含む、請求項25に記載の衣料品。
JP2021503711A 2018-04-06 2019-04-04 保健医療環境で使用する繊維品の耐久性のある抗菌処理 Active JP7369467B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862654193P 2018-04-06 2018-04-06
US62/654,193 2018-04-06
PCT/US2019/025887 WO2019195616A1 (en) 2018-04-06 2019-04-04 Durable antimicrobial treatment of textile for use in healthcare environment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021521356A JP2021521356A (ja) 2021-08-26
JP7369467B2 JP7369467B2 (ja) 2023-10-26
JP7369467B6 true JP7369467B6 (ja) 2023-12-15

Family

ID=68101435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021503711A Active JP7369467B6 (ja) 2018-04-06 2019-04-04 保健医療環境で使用する繊維品の耐久性のある抗菌処理

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210156080A1 (ja)
EP (1) EP3768889A4 (ja)
JP (1) JP7369467B6 (ja)
KR (1) KR20210046583A (ja)
CN (1) CN112867823A (ja)
AU (1) AU2019247408A1 (ja)
CA (1) CA3096209A1 (ja)
TW (1) TW201947084A (ja)
WO (1) WO2019195616A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210195892A1 (en) * 2019-12-30 2021-07-01 Microban Products Company Composition and method for microbial control on material surfaces
TWI807276B (zh) * 2020-03-12 2023-07-01 劍亮 龔 空氣過濾系統、抗病毒面罩、將溶液乾燥而獲得之塗料及被鍍物
CN112041958B (zh) * 2020-07-28 2021-08-10 深圳市诚捷智能装备股份有限公司 卷绕系统
WO2023285840A1 (en) 2021-07-16 2023-01-19 Biointeractions Ltd Coatings, formulations, uses and coating methods

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000007511A (ja) 1998-06-23 2000-01-11 Toyobo Co Ltd 抗菌性繊維、抗菌性布帛及びその製造法
JP2003105674A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Nicca Chemical Co Ltd 抗菌性繊維製品の製造方法及び繊維用抗菌剤組成物
JP2005139561A (ja) 2003-11-04 2005-06-02 Nicca Chemical Co Ltd 制菌加工方法及び制菌性繊維製品
JP2005314823A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Nicca Chemical Co Ltd 繊維製品の制菌加工方法及び制菌性繊維製品
KR20110123595A (ko) 2010-05-07 2011-11-15 인하대학교 산학협력단 클로헥시딘의 코팅을 통한 항균성 섬유의 제조방법
US20120258157A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Basf Se Process for the Treatment of Synthetic Textiles with Cationic Biocides
JP2012211428A (ja) 2012-05-25 2012-11-01 Osaka Kasei Kk 抗ウイルス性繊維製品の製造方法
WO2013047642A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 Tbカワシマ株式会社 抗菌性を有する剤が固定化された物品及びその製造方法
CN105002729A (zh) 2015-07-13 2015-10-28 江苏神涛环保科技有限公司 一种织物抗菌整理剂
CN105755614A (zh) 2016-03-31 2016-07-13 杜敏 一种防辐射面料及其制备工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910007892B1 (ko) * 1989-08-16 1991-10-04 주식회사 선경인터스트리 합성섬유제품의 항균 처리방법
JPH08226077A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Zeneka Kk 抗菌性繊維または繊維製品の製造方法
US9028852B2 (en) * 2004-09-07 2015-05-12 3M Innovative Properties Company Cationic antiseptic compositions and methods of use
JP2010018915A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Osaka Kasei Kk 抗ウイルス性繊維製品
US20110250253A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-13 Cunkle Glen T Antimicrobial treatment of synthetic nonwoven textiles
EP2573215A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-27 Mölnlycke Health Care AB Polymer fibers
KR101403527B1 (ko) * 2012-09-24 2014-06-09 주식회사 지클로 항균성 셀룰로오스 섬유의 제조방법 및 이로부터 제조되는 섬유
CN105979781A (zh) * 2013-12-23 2016-09-28 X微生物有限责任公司 抗菌基底及其使用方法
CN105401430A (zh) * 2015-12-01 2016-03-16 常熟市天字织造有限公司 超柔绒面料的加工工艺

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000007511A (ja) 1998-06-23 2000-01-11 Toyobo Co Ltd 抗菌性繊維、抗菌性布帛及びその製造法
JP2003105674A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Nicca Chemical Co Ltd 抗菌性繊維製品の製造方法及び繊維用抗菌剤組成物
JP2005139561A (ja) 2003-11-04 2005-06-02 Nicca Chemical Co Ltd 制菌加工方法及び制菌性繊維製品
JP2005314823A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Nicca Chemical Co Ltd 繊維製品の制菌加工方法及び制菌性繊維製品
KR20110123595A (ko) 2010-05-07 2011-11-15 인하대학교 산학협력단 클로헥시딘의 코팅을 통한 항균성 섬유의 제조방법
US20120258157A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Basf Se Process for the Treatment of Synthetic Textiles with Cationic Biocides
WO2013047642A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 Tbカワシマ株式会社 抗菌性を有する剤が固定化された物品及びその製造方法
JP2012211428A (ja) 2012-05-25 2012-11-01 Osaka Kasei Kk 抗ウイルス性繊維製品の製造方法
CN105002729A (zh) 2015-07-13 2015-10-28 江苏神涛环保科技有限公司 一种织物抗菌整理剂
CN105755614A (zh) 2016-03-31 2016-07-13 杜敏 一种防辐射面料及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
CA3096209A1 (en) 2019-10-10
TW201947084A (zh) 2019-12-16
AU2019247408A1 (en) 2020-10-29
EP3768889A1 (en) 2021-01-27
KR20210046583A (ko) 2021-04-28
JP7369467B2 (ja) 2023-10-26
US20210156080A1 (en) 2021-05-27
WO2019195616A1 (en) 2019-10-10
JP2021521356A (ja) 2021-08-26
EP3768889A4 (en) 2022-01-26
CN112867823A (zh) 2021-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7369467B6 (ja) 保健医療環境で使用する繊維品の耐久性のある抗菌処理
JP6920394B2 (ja) 布地及び関連する基材のための消毒性組成物、及び抗菌的、抗ウイルス的、及び抗真菌的消毒性、洗浄耐久性を提供し、多機能的特性を用いて必要に応じて強化するための基材の処理方法
AU2011240856B2 (en) Antimicrobial treatment of synthetic nonwoven textiles
JP2016535179A5 (ja)
KR20080039460A (ko) 항균 조성물
KR20080042107A (ko) 항균 기질
JP2009521611A (ja) 殺菌力のある表面で覆われたアセンブリ
WO2016043202A1 (ja) 抗菌・抗かび加工製品の製法およびそれによって得られる抗菌・抗かび加工製品
Vigo et al. Antibacterial Fiber Treatments and Disinfection1
WO2021253015A1 (en) Textile treatment compositions
US20230407559A1 (en) Use of siliceous quaternary amines in durable antimicrobial treatment of textile for use in healthcare environment
US20190254282A1 (en) Non-Leaching Surface Sanitizer and Wipe with Improved Washability and/or Absorbency
US20230167601A1 (en) Antimicrobial textiles
EP4165152A1 (en) Textile treatment compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7369467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154