JP7368474B2 - 多金属団塊からの金属回収のためのプロセス - Google Patents

多金属団塊からの金属回収のためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP7368474B2
JP7368474B2 JP2021535799A JP2021535799A JP7368474B2 JP 7368474 B2 JP7368474 B2 JP 7368474B2 JP 2021535799 A JP2021535799 A JP 2021535799A JP 2021535799 A JP2021535799 A JP 2021535799A JP 7368474 B2 JP7368474 B2 JP 7368474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaching
solution
containing gas
residue
leaching step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021535799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022514634A (ja
Inventor
ミシェル・ダニエルス
ジャン・スコイエ
ミヒャエル・バルテス
マルゴ・ネヴァン
ジャン・レイセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore NV SA
Original Assignee
Umicore NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore NV SA filed Critical Umicore NV SA
Publication of JP2022514634A publication Critical patent/JP2022514634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7368474B2 publication Critical patent/JP7368474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/08Sulfuric acid, other sulfurated acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0063Hydrometallurgy
    • C22B15/0065Leaching or slurrying
    • C22B15/0067Leaching or slurrying with acids or salts thereof
    • C22B15/0071Leaching or slurrying with acids or salts thereof containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • C22B23/04Obtaining nickel or cobalt by wet processes
    • C22B23/0407Leaching processes
    • C22B23/0415Leaching processes with acids or salt solutions except ammonium salts solutions
    • C22B23/043Sulfurated acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • C22B23/04Obtaining nickel or cobalt by wet processes
    • C22B23/0453Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B23/0461Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical methods
    • C22B23/0469Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical methods by chemical substitution, e.g. by cementation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/44Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B47/00Obtaining manganese
    • C22B47/0018Treating ocean floor nodules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B47/00Obtaining manganese
    • C22B47/0018Treating ocean floor nodules
    • C22B47/0045Treating ocean floor nodules by wet processes
    • C22B47/0054Treating ocean floor nodules by wet processes leaching processes
    • C22B47/0063Treating ocean floor nodules by wet processes leaching processes with acids or salt solutions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本開示は、多金属団塊からの有価金属回収のためのプロセスに関係する。深海マンガン団塊とも呼ばれる多金属団塊は、海底にある鉄および水酸化マンガンの同心円層で形成された岩石の凝結物である。
今日まで、最も経済的に興味深い団塊は、クラリオン・クリッパートン断裂帯(CCFZ)で発見されている。この地帯の団塊は、通常、27%のMn、1.3%のNi、1.1%のCu、0.2%のCo、6%のFe、6.5%のSi、および3%のAlを含有する。経済的に関心のある他の元素は、Zn、Mo、および希土類である。
70年代以降、多金属団塊を処理するために多くのプロセスが調査されている。利用可能なプロセスの最近の包括的な報告は、T. Abramovski et al, Journal of Chemical Technology and Metallurgy, 52, 2, 2017, 258-269の論文で見つけることができる。
ケネコット(Kennecott)およびインコ(INCO)は、工業プロセスの開発を試みた。ケネコットはキュプリオンアンモニアプロセス(Cuprion ammoniacal process)を開発したが、いくつかの会社は硫酸塩、塩化物、そして最近では硝酸塩媒体中での湿式精錬プロセスを開発した。インコは、マットの製造を伴う高温治金法を研究した。より最近では、合金の製造が提案されている。これらのプロセスは、いずれもパイロットスケールを超えなかった。
キュプリオンプロセスは、Coの回収率が低い、COガスによる団塊の還元が遅い、およびマンガン残渣の値が低いという問題に直面している。浸出残渣中のMnおよびFeを排除するためにオートクレーブ浸出を利用するラテライトプロセス(lateritic processes)から派生した硫酸塩プロセスは、Mnの不十分な物価安定策だけでなく、浸出の技術的問題に直面している。他の硫酸塩ベースのプロセスは、大量の試薬の消費および/または致命的な硫酸アンモニウムの生成につながる。塩化物および硝酸塩ルートは、熱加水分解および熱分解による試薬の再生のためにエネルギー消費量が高い。高温治金処理の前に団塊を乾燥させることは、高いエネルギー消費量にもつながる。
米国特許第3,906,075号明細書 米国特許第4,138,465号明細書
T. Abramovski et al, Journal of Chemical Technology and Metallurgy, 52, 2, 2017, 258-269
開示するプロセスは、証明された拡張可能な浸出技術によってこれらの問題を解決することを目的としている。このプロセスは、浸出剤としてSOの使用を必要とする。
これに関連して、米国特許第3,906,075号は、SOおよび硫酸を使用する単一ステップの浸出プロセスを開示していることに留意されたい。Mn、Ni、Co、およびCuは同時に浸出される。この文献は、マンガンがMnSOとして結晶化した後、酸化物に分解され、それによって浸出ステップで再利用するためのSOが生成されることも説明する。Cuは単一の浸出液ストリーム(stream)から抽出される必要がある。このプロセスのコストおよび複雑さは、処理される容量を考慮するとかなりのものだが、液液抽出が通常使用される。
同様の文脈において、米国特許第4,138,465号は、特に亜硫酸として浸出ステップに供給される計量された量のSOを使用する場合、十分に制御された浸出条件下で、Ni、Mn、Co対Cuの間の選択性を達成できることを開示する。注目すべきは、選択性は、材料が100メッシュ以下に細かく粉砕された場合にのみ達成されることである。まずMn、Ni、およびCoが浸出し、Cu含有残渣を残し、Cu含有残渣は分離され、COおよびNHの混合物を使用して第2の浸出ステップにかけられる。CuをそのままにしながらNi、Mn、およびCoを溶解するために必要な亜硫酸の正確な量は、必然的に変動する材料の金属含有量に依存するため、このプロセスは工業的見地からあまり堅固ではない。最適な条件からの逸脱は、不純な浸出液のストリーム、またはさらなる処理を必要とする残渣につながる。
本開示の目的は、工業的に堅固な方法で、Mg、Ni、およびCo対Cuの間の選択性を与えるプロセスを提供することである。これは、二段階浸出を利用して達成できる。
プロセスを説明する。
メインユニットの操作は以下の通りである。
L1:第1の浸出
P1:第1の沈殿
L2:第2の浸出
P2:第2の沈殿
また、金属含有水相(8)の第1の浸出ステップ(L1)への任意選択のリサイクル、および過剰な試薬(12)の第1の浸出ステップ(L1)への任意選択の移送も示されている。これらの選択肢は点線で表される。
開示する多金属団塊(1)からMn、Ni、Co、およびCu金属を回収するためのプロセスは、SO含有ガスを酸性水性条件で浸出剤として用いて金属を浸出するステップを備え、浸出するステップは、二段階プロセスにより行われ、二段階プロセスは、
第1の浸出ステップ(L1)であって、硫酸の第1の酸性水溶液(11)中でpH2~4で団塊を第1の量のSO含有ガス(10)と接触させることでMn、Ni、およびCoの大部分を溶解させ、それによって分離した第1の浸出溶液(2)および第1の浸出残渣(3)を生じさせる第1の浸出ステップ(L1)と、
第2の浸出ステップ(L2)であって、硫酸の第2の酸性水溶液(13)中でpH1.5未満で第1の浸出残渣(3)を第2の量のSO含有ガス(12)と接触させることでCuの大部分を溶解させ、それによって分離した第2の浸出溶液(4)および第2の残渣(5)を生じさせる第2の浸出ステップ(L2)と、備えることを特徴とする。
第1の浸出ステップは、希硫酸溶液(11)中で団塊(1)をSOと接触させることにより弱酸性条件で行われる。これにより、ほとんどのMn、Co、およびNiが溶解するが、Cuは基本的に残渣(3)中に残る。pH2~4は、水溶液中の硫酸(11)、SOに任意選択的に存在するSO(10)、または任意選択的に第2の沈殿(P2)から再循環される金属含有水相(8)のいずれかを投入することによって得られる。
第2の浸出ステップは、希硫酸溶液(13)中で第1の浸出残渣(3)をSOと接触させることにより、より酸性のpHで行われる。これにより、残渣(3)が使い果たされ、特にCuが溶解する。pH1.5未満は、水溶液の硫酸(13)、またはSOに任意選択的に存在するSO(12)を投入することによって得られる。
このアプローチは第1のステップ(L1)で弱酸性条件を使用し、Cuの溶解を回避しながらほとんどのMn、Co、およびNiが溶解するのを確実なものとする。この第1の浸出溶液(2)は、好ましくは0.2g/L未満のCu、または団塊中のCuの10%未満を含有する。第1の浸出溶液(2)は、より好ましくは0.1g/L未満のCu、または団塊中のCuの5%未満を含有する。かなりの量のCuが存在しないおかげで第1の沈殿ステップ(P1)では、ほとんどCuフリーのCoおよびNiの沈殿物が生じる。ほとんどのCuは、残留Mn、Ni、Coだけでなく、Feとともに、第2のより酸性の浸出ステップ(L2)で溶解される。
第2の残渣(5)は、浸出可能な金属で使い果たされる。第2の残渣(5)は、主にシリカやアルミナなどの価値の低いミネラルを含有する。
化学量論的に過剰なSOは、浸出ステップ(L1、L2)の収率および反応速度を高めるのに役立つことができることに留意されたい。同様に、化学量論的に過剰な硫化物は、P1の沈殿反応の収率および反応速度を高めるのに役立つことができる。
「大部分」という表現は、元素に関連する場合、プロセスに供給される元素の総量に関して、その元素の50重量%を超える割合を示す。
有利な実施形態によれば、プロセスは、
第1の硫化物沈殿剤(14)を用いてpH2~4で第1の浸出溶液(2)からNiおよびCoを沈殿させ、それによって分離したMn含有水相(6)およびNiおよびCo含有固相(7)を得る、第1の沈殿ステップ(P1)をさらに備える。
第1の硫化物沈殿剤(14)は、好ましくはHSである。
硫化物の沈殿は、確かにNiとCoに対して選択的であるが、Cuも不可避的に沈殿する。溶液のCu含有量が少ないことで、ほとんどCuフリーの濃縮されたNiおよびCoの生成物が確実に得られる。このような生成物は、リチウムイオン電池用のカソード材料の製造など、Cuが望ましくない用途に適している。
有利な実施形態によれば、プロセスは、
第2の硫化物沈殿剤(15)を用いてpH0.5~1.5で第2の浸出溶液(4)からCuを沈殿させ、それによって分離した金属含有水相(8)およびCu含有固相(9)を得る第2の沈殿ステップ(P2)と、
第1の酸性水溶液(11)として使用するために金属含有水相(8)の大部分を第1の浸出ステップ(L1)に再循環させるステップと、をさらに備える。
第2の硫化物沈殿剤(15)は、好ましくはHSおよび/または単体硫黄およびSOの混合物である。
Cuは得られた第2の浸出溶液(4)から選択的に沈殿させることができ、結果としてMn、Ni、Coだけでなく、Feも金属含有水相(8)中に溶質として残る。
この金属含有水相(8)の第1の浸出ステップ(L1)への再循環は、いくつかの有利な点を有する。上述したように、第1のステップ(L1)で浸出されなかった残留Mn、Ni、およびCo金属のほとんどは、より酸性の第2の浸出ステップ(L2)において溶解する。これらの3つの回収された金属は、第1の浸出ステップ(L1)に再循環され、第1の浸出溶液(2)に含まれる(report)。したがって、この実施形態の有利な点は、向上した収率である。特にFeは、主に第2の浸出ステップ(L2)で溶解されるため、Feはさらに顕著に収率が向上する。FeはMnの経路をたどる。これは、両元素が鉄鋼業界で一般的に利用されるため、有益である。さらなる有利な点は、再循環された金属含有水相(8)が、第1の浸出ステップ(L1)において団塊によって消費される酸の少なくとも一部を供給することである。第2の浸出溶液(4)のpHは、再循環の場合、さもなければ第1の浸出ステップ(L1)の酸の必要量を超えることがあるため、好ましくは0.5未満であってはならない。
「大部分」という表現は、ストリームに関連する場合、そのストリームの50容積%を超える割合を示す。
有利な実施形態によれば、プロセスは、
加熱および/または水の蒸発によってMn含有水相(6)からMnを結晶化させ、それによって分離したMn含有固体を得る結晶化ステップと、
550℃、好ましくは850°Cより高い温度で加熱することでMn含有固体を熱分解し、それによってMn酸化物および分離したSO含有ガスを形成する熱分解ステップと、
浸出剤(10、12)として使用するためにSO含有ガスをいずれか1つまたは両方の浸出ステップ(L1、L2)に再循環させるステップと、をさらに備える。
溶解されたマンガンを硫酸塩および/またはジチオネートとして結晶化し、それを熱分解にかけ、それにより、浸出段階への再循環に適したSOおよびSOの混合物を生じさせることが好ましい。石炭などの還元剤を混合する場合、550°Cで分解が始まることがあり、さもなければ少なくとも850°Cの温度が必要である。Mnは、典型的な団塊の中で群を抜いて最も豊富な金属である。したがって、硫酸マンガンおよび/またはジチオネートに存在する硫黄を再循環させることは、浸出段階の必要量を大幅に満たす。
有利な実施形態によれば、過剰なSO含有ガスが浸出剤(12)として第2の浸出ステップ(L2)に供給され、それによって第1の浸出ステップ(L1)において浸出剤(10)として使用するために未反応のSOのストリームを得る。
当業者は、後述する反応による化学量論に基づいて、浸出ステップに必要な酸および二酸化硫黄の量を容易に決定するだろう。好ましい実施形態では、化学量論的に過剰なSOは、第2の浸出段階(L2)でのみ導入される。過剰分は、第2の浸出段階(L2)の反応器から出る。過剰分は、第1の浸出ステップ(L1)に循環される。
有利な実施形態によれば、SO含有ガスは、SOも含有する。
SO含有ガスとは、かなりの量のSO、好ましくは10容積%超、より好ましくは40容積%超のSOを含有するガスを意味する。浸出ステップで注入されるSO含有ガスの容積は、そうでなければ実用的でなくなることがある。ガスの他の主成分は、N、およびMn含有固体の熱分解ステップで使用される燃料の燃焼生成物を含み得る。
SOおよびSOの混合物は、硫黄の燃焼などの外部ソースから得ることができる。その特定の場合では、混合物は主としてSOを含有し、ごく微量のSOを含有する。
必要なSOの量は、基本的に浸出化学量論によって決定づけられる。pH2~4での第1の浸出ステップでは、各Ni、Mn、およびCoの大部分が以下のように反応する。
MnO+SO→MnSOおよび、MnO+2SO→MnS
NiO+HSO→NiSO+H
CoO+HSO→CoSO+H
プロセスへの供給に関しては、Ni、Mn、およびCoの大部分が浸出される。Cuは、少量のNi、Mn、およびCoとともに、基本的に第1の残渣中に残る。
第2の浸出ステップでは、pH1.5未満で、Cuだけでなくほとんどすべての未溶解のNi、Mn、およびCoが以下のように溶解される。
MnO+SO→MnSOおよびMnO+2SO→MnS
NiO+HSO→NiSO+H
CoO+HSO→CoSO+H
CuO+HSO→CuSO+H
プロセスへの供給に関しては、Cuの大部分が浸出される。このステップでは、第1の残渣中に残された少量のNi、Mn、およびCoが回収される。したがって、第2の残渣は、Ni、Mn、Co、およびCuがなくなる(depleted)。
任意選択の熱分解では、SOとSOの混合物が以下の反応により生じる。
MnSO→MnO+SO
MnS→MnO+2SO
2SO+O→2SO
Na、K、およびMgなどの一部の不純物は、再循環を利用してプロセスを連続的に実行する場合、時間とともに蓄積し得る。この問題は、ブリードストリーム(bleed stream)を提供することによって既知の手段により解決され、それによって再循環量の割合が100%未満に多少限定される。ブリードストリームは不純物を除去するために個別に処理されるが、いくらかの硫黄含有種も含有する。この硫黄の損失は比較的少量だが、外部ソースからSO、SO、または硫酸を追加することにより補うことができる。
[実施例1]
この実施例は、金属含有水相(8)の再循環を伴わない二段階浸出プロセスを説明する。したがって、第1の浸出ステップ(L1)を基本的に不純物のない酸性水溶液で行った。
第1の浸出ステップ(L1)では、平均粒子径(D50)が100μmの1kg(乾燥)の粉砕団塊を、18g/LのHSOを含有する3.9Lの弱酸性溶液にブレンドした。スラリーを連続的に攪拌し(500rpm)、95℃に加熱した。1.5時間の間、総量550gのSOガスをスラリーに注入した。反応終了時にpH3になった後、スラリーを濾過により分離した。残渣(3)を水で完全に洗浄し、乾燥させた。
第2の浸出ステップ(L2)では、残渣(3)を1.52Lの水にリパルプ(repulped)した。スラリーを連続的に攪拌し(500rpm)、80℃に加熱した。1.5時間の間、総量400gのSOおよび150gのHSOをスラリーに徐々に加えた。約100gのSOガスを効率的に消費した。反応終了時にpH0.9になった後、スラリーを濾過により分離した。残渣(5)を水で完全に洗浄し、乾燥させた。
第1の浸出ステップの濾液(2)を、NiおよびCoの沈殿(P1)のために処理した。この目的のために、濾液を80℃にし、液体表面にArを吹き付けながら連続的に攪拌(300rpm)した。3.9Lの濾液の場合、NiおよびCoを沈殿させるために363mLのNaSH(34gS/L)が必要だった(つまり、Ni、Co、Cu、およびZnの化学量論的な必要量の160%)。NaSHを2g/分でゆっくりと加えた。スラリーを濾過し、固形物を水で洗浄し、40℃の真空ストーブで乾燥させた。
第2の浸出ステップの濾液(4)を、Cuの沈殿(P2)のために同様に処理した。この目的のために、濾液を60℃に加熱し、液体表面にArを吹き付けながら連続的に攪拌(300rpm)した。Cuは、162mLのNaSH(34gS/L)を1.75Lの濾液(つまり、Cuの化学量論的な必要量の100%)に2g/分でゆっくりと加えることにより沈殿した。スラリーを濾過し、固形物を水で洗浄し、40℃の真空ストーブで乾燥させた。
さまざまな濾液および残渣の金属組成および量を表1Aに示した。収率は表1Bに報告した。
Figure 0007368474000001
Figure 0007368474000002
第1の浸出ステップの間に、Mn、Ni、およびCoをCuに対して選択的に浸出した(それぞれ86%、81%、および85%対1%)。したがって、第1の浸出溶液(2)はほとんどCuフリーだった。これは、第1の硫化物沈殿ステップ(P1)においてNiおよびCoの前でもCuが不可避的に沈殿するため、有利である。したがって、不純物のないNiおよびCoの硫化物を得た。
第2の硫化物沈殿ステップ(P2)では、硫化物を適切に投与することで、CoおよびNiを溶液中に残したまま、Cuを選択的に容易に沈殿させる。したがって、不純物のないCu硫化物を得た。
[実施例2]
この実施例は、金属含有水相(8)の再循環を伴う二段階浸出プロセスを説明する。したがって、第1の浸出ステップ(L1)を、またかなりの量の溶質を含有する酸性水溶液で行った。プロセスは連続的な方法で動作し、平衡状態に達したと想定される。
第1の浸出ステップ(L1)では、平均粒子径(D50)が100μmの1kg(乾燥)の粉砕団塊をP2からの2.09Lの濾液(8)にブレンドし、そこに1.81Lの水を加えた。スラリーを連続的に攪拌し(500rpm)、95℃に加熱した。1.5時間の間、総量550gのSOガスを反応器に注入した。反応終了時にpH3になった後、スラリーをデカンテーション(decantation)によって分離した。
表2Aにおいてそれぞれ3Sおよび3Lとしてタグ付けされた、固体残渣自体および透過液を含有するアンダーフロー(3)を第2の浸出ステップに供給した。オーバーフローは第1の沈殿ステップに進んだ。
第2の浸出ステップ(L2)では、0.22Lの水をアンダーフロー(3)に追加した。スラリーを連続的に攪拌し(500rpm)、80℃に加熱した。1.5時間の間、総量400gのSOおよび150gのHSOをスラリーに徐々に加えた。約100gのSOガスを効率的に消費した。反応終了時にpH0.9になった後、スラリーを濾過により分離した。残渣(5)を水で完全に洗浄し、乾燥させた。
第1の浸出ステップの濾液(2)を、NiおよびCoの沈殿(P1)のために処理した。この目的のために、濾液を80℃にし、液体表面にArを吹き付けながら連続的に攪拌(300rpm)した。3.11Lの濾液の場合、NiおよびCoを沈殿させるために428mLのNaSH(34gS/l)が必要だった(つまり、Ni、Co、Cu、およびZnの化学量論的な必要量の160%)。NaSHを1g/分でゆっくりと加えた。スラリーを濾過し、固形物を水で洗浄し、40℃の真空ストーブで乾燥させた。
第2の浸出ステップの濾液(4)を、Cuの沈殿(P2)のために同様に処理した。この目的のために、濾液を60℃に加熱し、液体表面にArを吹き付けながら連続的に攪拌(300rpm)した。Cuは、163mLのNaSH(34gS/l)を2.09Lの濾液(つまり、Cuの化学量論的な必要量の100%)に1g/分でゆっくりと加えることにより沈殿した。スラリーを濾過し、固形物を水で洗浄し、40℃の真空ストーブで乾燥させた。金属含有水相(8)を、第1の浸出ステップで再利用した。
さまざまな濾液および残渣の金属組成および量を表2Aに示した。収率は表2Bに報告した。
Figure 0007368474000003
Figure 0007368474000004
実施例2は、実施例1による再循環を伴わない二段階浸出と比較した場合の再循環を利用する有利な点を実証する。
Mn、Ni、およびCoの全体的な(L1+L2)収率が向上し、それぞれ99%、98%、および98%に達した。
特に第2の浸出ステップのおかげでFeの回収率が向上し、全体的な回収率(L1+L2)が81%という結果になった。
第1の浸出ステップで必要な酸は、再循環された金属含有水相(8)によって供給されるため、酸の消費量が減少した。
1 多金属団塊
2 第1の浸出溶液
3 第1の浸出残渣
4 第2の浸出溶液
5 第2の残渣
6 Mn含有水相
7 NiおよびCo含有固相
8 金属含有水相
9 Cu含有固相
10 第1の量のSO含有ガス(浸出剤)
11 第1の酸性水溶液(希硫酸溶液)
12 第2の量のSO含有ガス(浸出剤)
13 第2の酸性水溶液(希硫酸溶液)
14 第1の硫化物沈殿剤
15 第2の硫化物沈殿剤
L1 第1の浸出ステップ
L2 第2の浸出ステップ
P1 第1の沈殿ステップ
P2 第2の沈殿ステップ

Claims (8)

  1. 多金属団塊(1)からMn、Ni、Co、およびCu金属を回収するためのプロセスであって、前記プロセスは、SO含有ガスを酸性水性条件で浸出剤として用いて前記金属を浸出するステップを備え、
    前記浸出するステップは、二段階プロセスにより行われ、前記二段階プロセスは、
    第1の浸出ステップ(L1)であって、硫酸の第1の酸性水溶液(11)中でpH2~4で団塊を第1の量のSO含有ガス(10)と接触させることでMn、Ni、およびCoの大部分を溶解させ、それによって分離した第1の浸出溶液(2)および第1の浸出残渣(3)を生じさせる第1の浸出ステップ(L1)と、
    第2の浸出ステップ(L2)であって、硫酸の第2の酸性水溶液(13)中でpH1.5未満で前記第1の浸出残渣(3)を第2の量のSO含有ガス(12)と接触させることでCuの大部分を溶解させ、それによって分離した第2の浸出溶液(4)および第2の残渣(5)を生じさせる第2の浸出ステップ(L2)と、備えることを特徴とする、プロセス。
  2. 第1の硫化物沈殿剤(14)を用いてpH2~4で前記第1の浸出溶液(2)からNiおよびCoを沈殿させ、それによって分離したMn含有水相(6)およびNiおよびCo含有固相(7)を得る、第1の沈殿ステップ(P1)をさらに備える、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記第1の硫化物沈殿剤(14)は、HSである、請求項2に記載のプロセス。
  4. 第2の硫化物沈殿剤(15)を用いてpH0.5~1.5で前記第2の浸出溶液(4)からCuを沈殿させ、それによって分離した金属含有水相(8)およびCu含有固相(9)を得る第2の沈殿ステップ(P2)と、
    前記第1の酸性水溶液(11)として使用するために前記金属含有水相(8)の大部分を前記第1の浸出ステップ(L1)に再循環させるステップと、をさらに備える、請求項1~3のいずれか1項に記載のプロセス。
  5. 前記第2の硫化物沈殿剤は、HSおよび/または単体硫黄およびSO(15)の混合物である、請求項4に記載のプロセス。
  6. 加熱および/または水の蒸発によってMn含有水相(6)からMnを結晶化させ、それによって分離したMn含有固体を得る結晶化ステップと、
    850°Cより高い温度で加熱することで前記Mn含有固体を熱分解し、それによってMn酸化物および分離したSO含有ガスを形成する熱分解ステップと、
    浸出剤(10、12)として使用するために前記SO含有ガスをいずれか1つまたは両方の浸出ステップ(L1、L2)に再循環させるステップと、をさらに備える、請求項1~5のいずれか1項に記載のプロセス。
  7. 過剰なSO含有ガスが浸出剤(12)として前記第2の浸出ステップ(L2)に供給され、それによって前記第1の浸出ステップ(L1)において浸出剤(10)として使用するために未反応のSOのストリームを得る、請求項6に記載のプロセス。
  8. 前記SO含有ガスは、SOも含有する、請求項1~7のいずれか1項に記載のプロセス。
JP2021535799A 2018-12-21 2019-12-10 多金属団塊からの金属回収のためのプロセス Active JP7368474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18215028.4 2018-12-21
EP18215028 2018-12-21
PCT/EP2019/084306 WO2020126632A1 (en) 2018-12-21 2019-12-10 Process for the recovery of metals from polymetallic nodules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022514634A JP2022514634A (ja) 2022-02-14
JP7368474B2 true JP7368474B2 (ja) 2023-10-24

Family

ID=64755355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021535799A Active JP7368474B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-10 多金属団塊からの金属回収のためのプロセス

Country Status (22)

Country Link
US (1) US20220074018A1 (ja)
EP (1) EP3899070B1 (ja)
JP (1) JP7368474B2 (ja)
KR (1) KR20210105406A (ja)
CN (1) CN113227417B (ja)
AU (1) AU2019407237B2 (ja)
BR (1) BR112021011975B1 (ja)
CA (1) CA3123948C (ja)
CL (1) CL2021001626A1 (ja)
CO (1) CO2021007930A2 (ja)
CU (1) CU24632B1 (ja)
DK (1) DK3899070T3 (ja)
EA (1) EA202191426A1 (ja)
ES (1) ES2935478T3 (ja)
GE (1) GEP20237516B (ja)
HU (1) HUE060458T2 (ja)
MX (1) MX2021007273A (ja)
PE (1) PE20211537A1 (ja)
PL (1) PL3899070T3 (ja)
RS (1) RS63803B1 (ja)
WO (1) WO2020126632A1 (ja)
ZA (1) ZA202105104B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112266096B (zh) * 2020-09-30 2021-09-21 中南大学 一种采用多重平行场流分离硫化重金属沉淀的方法
JP7349592B1 (ja) 2022-03-31 2023-09-22 Jx金属株式会社 金属浸出方法及び金属回収方法
WO2023188489A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 Jx金属株式会社 金属浸出方法及び金属回収方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102358919A (zh) 2011-11-02 2012-02-22 长沙矿冶研究院有限责任公司 从海底金属矿中提取有价金属的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2150785C2 (de) 1971-10-12 1973-07-12 Preussag Ag Verfahren zur Gewinnung eines Manganoxidkonzentrats,von metallischem Kupfer,Nickel und Kobalt aus Manganerzen
CA1077725A (en) * 1975-02-27 1980-05-20 Kohur N. Subramanian Process for obtaining metal values by leaching raw sea nodules
US4138465A (en) 1977-12-13 1979-02-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Selective recovery of nickel, cobalt, manganese from sea nodules with sulfurous acid
FR2533587A1 (fr) * 1982-09-27 1984-03-30 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement de minerais complexes de manganese, en particulier de nodules manganiferes
JPS63137128A (ja) * 1986-11-27 1988-06-09 Agency Of Ind Science & Technol マンガン団塊の酸処理法
CN107435100B (zh) * 2017-07-07 2019-03-19 北京盖雅环境科技有限公司 一种从含锌、铜、钴、镍的废催化剂中回收金属的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102358919A (zh) 2011-11-02 2012-02-22 长沙矿冶研究院有限责任公司 从海底金属矿中提取有价金属的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113227417B (zh) 2023-04-18
CA3123948C (en) 2024-04-23
PL3899070T3 (pl) 2023-01-02
EP3899070A1 (en) 2021-10-27
GEP20237516B (en) 2023-06-26
CU20210050A7 (es) 2022-01-13
ZA202105104B (en) 2023-01-25
US20220074018A1 (en) 2022-03-10
CU24632B1 (es) 2022-12-12
RS63803B1 (sr) 2023-01-31
CO2021007930A2 (es) 2021-06-21
CL2021001626A1 (es) 2022-01-07
EP3899070B1 (en) 2022-10-12
KR20210105406A (ko) 2021-08-26
BR112021011975A2 (pt) 2021-09-08
JP2022514634A (ja) 2022-02-14
HUE060458T2 (hu) 2023-03-28
PE20211537A1 (es) 2021-08-16
AU2019407237A1 (en) 2021-07-08
BR112021011975B1 (pt) 2023-05-02
EA202191426A1 (ru) 2021-10-05
AU2019407237B2 (en) 2023-12-07
DK3899070T3 (da) 2022-12-05
CN113227417A (zh) 2021-08-06
ES2935478T3 (es) 2023-03-07
MX2021007273A (es) 2021-07-15
WO2020126632A1 (en) 2020-06-25
CA3123948A1 (en) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2560594C (en) Recovery of metals from oxidised metalliferous materials
JP7368474B2 (ja) 多金属団塊からの金属回収のためのプロセス
US2726934A (en) Hydrometallurgical method of extracting metal values
KR101787230B1 (ko) 금속의 회수 방법
WO2017038205A1 (ja) 酸化スカンジウムの製造方法
AU2014360655B2 (en) Process for producing refined nickel and other products from a mixed hydroxide intermediate
US4036639A (en) Production of copper
AU631902B2 (en) Method for the recovery of zinc, copper and lead of oxidized and/or sulfurized ores and materials
AU2013220926B2 (en) Process for zinc oxide production from ore
CN114207160B (zh) 从氧化矿石中回收金属的方法
OA20636A (en) Process for the recovery of metals from polymetallic nodules.
EA041255B1 (ru) Способ извлечения металлов из полиметаллических конкреций
US20070178031A1 (en) Process for upgrading an ore or concentrate
AU2005225462B2 (en) Recovery of metals from oxidised metalliferous materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221005

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7368474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150