JP7366635B2 - 撮像装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体 - Google Patents
撮像装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7366635B2 JP7366635B2 JP2019145629A JP2019145629A JP7366635B2 JP 7366635 B2 JP7366635 B2 JP 7366635B2 JP 2019145629 A JP2019145629 A JP 2019145629A JP 2019145629 A JP2019145629 A JP 2019145629A JP 7366635 B2 JP7366635 B2 JP 7366635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- tracking
- main subject
- imaging
- image signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 134
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 143
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 82
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 33
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 11
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 46
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 40
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 37
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 37
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 34
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 20
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/45—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/675—Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/61—Control of cameras or camera modules based on recognised objects
- H04N23/611—Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
- H04N23/632—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/69—Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/44—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
- H04N25/443—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by reading pixels from selected 2D regions of the array, e.g. for windowing or digital zooming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/53—Control of the integration time
- H04N25/531—Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/10—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
- H04N23/13—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with multiple sensors
- H04N23/15—Image signal generation with circuitry for avoiding or correcting image misregistration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Cameras In General (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
第1の周期でローリングシャッタ動作による撮像をして第1の画像信号を生成する第1の撮像手段と、
前記第1の撮像手段より短い第2の周期で撮像をして複数の第2の画像信号を生成する第2の撮像手段と、
前記第1の撮像手段における露光期間と前記第2の撮像手段の前記周期での撮像タイミングとの重なりに基づいて、前記第1の画像信号と複数の前記第2の画像信号との撮像タイミングの前記重なりに関する関連度情報を生成する関連度情報生成手段と、
前記関連度情報生成手段によって生成した関連度情報に基づいて、複数の前記第2の画像信号の中から、所定の被写体が含まれると共に前記第1の画像信号の撮像タイミングと重なる特定の領域を選択する領域選択手段と、
前記領域選択手段で選択した前記特定の領域に基づき前記第1の画像信号に対して枠の重畳、フォーカス演算、圧縮処理の少なくとも1つを含む画像処理を行う画像処理手段と、
を備えることを特徴とする。
また、実施例においては、撮像装置としてデジタルスチルカメラに適用した例について説明する。しかし、撮像装置はデジタルムービーカメラ、カメラ付きのスマートフォン、カメラ付きのタブレットコンピュータ、ネットワークカメラなど撮像機能を有する電子機器等を含む。
図1は実施例1に係る撮像装置100の内部構造を模式的に示す図である。撮像装置100は、光学系101、光学制御部102、撮像素子103、表示用画像前処理部104、検出追尾用画像前処理部105、画像補正部106を含む。
また、表示部119は、例えばLCDパネルや有機ELパネルであり、特定領域重畳部117で表示用画像に主被写体追尾枠を重畳した追尾枠付き表示用画像等を表示する。
光学系101はズームレンズ、フォーカスレンズ等の複数枚のレンズを含み、被写体からの光情報を撮像素子103に結像する。
なお、LV画像信号を出力するための(第1の)撮像手段と、追尾画像信号を出力するための(第2の)撮像手段とを、それぞれ別の撮像素子としてもよい。
表示用画像前処理部104は、撮像素子103が第1の撮像手段として第1の周期で撮像して生成したLV画像信号(第1の画像信号)をRGB各色の信号(LVRGB信号)に変換する。
画像補正部106内の表示用画像データ制御部107は、LVRGB信号に画像補正処理を行う際に、メモリ108へのLVRGB信号、または変換処理をしたYUV信号の書き込み、読み出しを行う。それによって、複数ライン分、または複数フレーム分の画像補正処理を実行可能とする。なお、ここでライン(垂直ライン)とは画面における水平方向の行のことを指す。
また、表示用画像後処理部113は、画像補正部106が画像補正処理をしたライブビューRGB信号、または変換処理をしたYUV信号を、表示部119に表示するための表示用画像信号に変換する。ここで、表示部119における表示周期は、撮像素子103におけるLV画像信号の撮像周期と同じ周期である。また、表示用画像後処理部113は画像補正部106から入力されるLVRGB信号、または変換処理をしたYUV信号を毎フレーム、表示部119が表示するために最適な画像サイズに変換する。
検出追尾用画像前処理部105は、撮像素子103が第2の撮像手段として前記第1の周期よりも短い(前記第1の周期の整数分の一の)第2の周期で撮像して生成した追尾画像信号(第2の画像信号)をRGB各色の信号(追尾RGB信号)に変換する。
特定領域検出部109内の画像検出部111は、例えば、1フレームの画像信号からエッジ情報に基づいた領域特徴量を抽出する。そして、抽出した特徴量に基づいて被写体となる領域候補を検出する被写体検出技術を用いて、追尾RGB信号、または変換処理をしたYUV信号から被写体の検出を行い、検出した一つ以上の被写体から主被写体を決定する。
画像検出部111により決定した主被写体のエッジ情報、ヒストグラム情報などの特徴情報を、検出追尾用画像データ制御部110を通して、メモリ108に一旦記憶する。また、画像検出部111は決定した主被写体から主被写体のサイズ、重心位置を算出する。そして、主被写体を内包する最小の矩形領域を特定領域として、特定領域位置情報、特定領域サイズ情報、および、主被写体重心位置情報を主被写体検出情報として出力する。
図3(A)、(B)は実施例1における追尾画像の垂直ラインごとのLV画像と追尾画像の関連度の例を示す図である。
図3(A)は、追尾画像信号において、508~510のいずれの露光時間で露光した追尾画像信号が、LV画像信号の各ラインと重なり割合が最も高いかを示す露光重なりマップを追尾画像にマッピングし直したものである。ラインごとの重なり割合が相対的に最も高い追尾画像信号を追尾画像関連度100%とし、それ以外の追尾画像信号は0%としている。
なお、ここであげる露光重なりマップの作成手法は実施例1における一例であり、図3(B)に示すように、露光時間の重なり割合そのものを追尾画像関連度とし、露光重なりマップとしても良い。
ライン525までは、露光時間508の追尾画像信号が100%の追尾画像関連度を有し、ライン525の次のラインからライン526までは、露光時間509の追尾画像信号が100%の追尾画像関連度を有する。また、ライン526の次のラインからは、露光時間510の追尾画像信号が100%の追尾画像関連度を有するものとする。
特定領域選択合成部114は、関連度情報生成部115で生成した露光重なりマップと、特定領域検出部109で取得した複数フレームの主被写体検出情報と、主被写体追尾情報に基づいて、主被写体位置、主被写体サイズを示す主被写体追尾枠を選択する。そして、LV画像に合成する。
続いて露光時間509で撮像した追尾画像信号における主被写体追尾情報に含まれる主被写体重心位置が、露光重なりマップのどの露光時間に位置するかを確認する。
また、他の例として、以下のようにしても良い。即ち、特定領域選択合成部114は、露光時間508~510で撮像した追尾画像信号における主被写体追尾情報に含まれる主被写体重心位置の平均位置を求める。そして、主被写体重心位置の平均位置が露光重なりマップのどの露光時間に位置するかを確認する。そして露光時間508~510で撮像した追尾画像信号におけるいずれの主被写体追尾情報、および、主被写体検出情報を用いて主被写体追尾枠の選択、もしくは合成を行うかを決定するようにしても良い。
露光時間508で撮像した追尾画像信号における主被写体検出情報の特定領域位置情報を(x1、y1)、特定領域サイズ情報を(s1)、露光時間509で撮像した追尾画像信号における主被写体検出情報の特定領域位置情報を(x2、y2)とする。そして、特定領域サイズ情報を(s2)とすると、主被写体追尾枠の位置情報(x3、y3)、サイズ情報(s3)は以下の計算式で求めることができる。
y3=0.4×y1 + 0.6×y2
s3=0.4×s1 + 0.6×s2
即ち、本来の主被写体追尾枠の表示が間に合わない場合には、間に合う別の主被写体追尾枠を表示するようにする。
図10は、実施例1に係る撮像装置100のLV画像信号の記録処理の流れを説明するフローチャートである。
撮像素子103は、光学制御部102によって焦点調整された光学系101を介して被写体からの光信号を受光し、電気信号であるLV画像信号に変換する(S200)。
画像補正部106の表示用画像データ制御部107は、表示用画像前処理部104より取得したRGB信号、または画像補正部106で画像補正処理したRGB信号/YUV信号をメモリ108に書き込む(S202)。
表示用画像後処理部113は、画像補正部106より取得した画像補正処理されたRGB信号/YUV信号を記録媒体で記録するための記録用信号に変換する(S205)。
記録部116は、表示用画像後処理部113より取得した記録用画像を記録媒体118に書き込む(S206)。
S300、S301、S302、S303、S304の処理についてはS200、S201、S202、S203、S204処理と同様のため説明を省略する。
表示用画像後処理部113は、画像補正部106より取得した画像補正処理されたRGB信号/YUV信号を表示用画像信号に変換する(S305)。表示用画像信号は特定領域重畳部117に供給される。
主被写体追尾枠が重畳された表示用信号は表示部119に供給され、表示部119は、特定領域重畳部117より取得した主被写体追尾枠が重畳された表示用信号を撮影者が視認できる形式で表示する(S307)。
関連度情報生成部115は、撮像素子103におけるLV画像信号の露光開始タイミングと露光時間と、露光開始タイミングの異なる複数フレームの追尾画像信号の夫々の露光開始タイミングと露光時間から露光重なりマップを生成する(S400)。この露光重なりマップにより1フレームのLV画像信号と複数フレームの追尾画像信号との関連度を示す。
S401、S402、S403、S404、S405の処理に関しては、S200、S201、S202、S203、S204処理と同様のため説明を省略する。
ステップS406において、特定領域を追尾した主被写体追尾情報は特定領域選択合成部114に出力される。また、画像検出部111は、S405のYESで必要なすべての画像補正処理が完了したRGB信号/YUV信号を取得し、主被写体領域である特定領域の検出処理を開始する。特定領域を検出した主被写体検出情報は特定領域選択合成部114に出力される。
関連度情報生成部115より取得した露光重なりマップから、LV画像信号の露光時間と露光時間が重なる複数フレームの追尾画像信号の追尾処理がすべて完了していない場合、次のフレームのS400の処理に戻る(S407のNO)。追尾処理がすべて完了している場合、S408の処理に進む(S407のYES)。
表示部119は、特定領域重畳部117より取得した主被写体追尾枠が重畳された表示用信号を撮影者が視認できる形式で表示する(S414)。
なお、重畳表示させる枠としては追尾枠に限らない。例えば、何らかのアイコンなどの所定の枠等を重畳表示させても良い。
図14は実施例2に係る撮像装置900の内部構造を模式的に示すブロック図である。撮像装置900は、検出追尾用光学系901、表示用光学系902、光学制御部903、検出追尾用撮像素子904、表示用撮像素子905、検出追尾用画像前処理部906、表示用画像前処理部907、デフォーカス量演算部908を有する。
検出追尾用光学系901は、複数枚のレンズを含む固定の焦点距離の光学系であり、表示用光学系902より焦点距離が短く、広角な範囲の被写体からの光情報を結像して取得する。
表示用光学系902は、実施例1に述べた光学系101と同様のため説明を省略する。
表示用撮像素子905は、通常の撮像機能を有するとともに、表示用撮像素子905上に離散的に配置された特定の複数の画素(位相差検出用画素)に対して、水平方向に配置された2画素を1組とし、各組の画素に左右対称の一部遮光部を設けてある。
そして前記レンズデフォーカス量に基づきレンズ制御を行うことで、いわゆる像面位相差オートフォーカスを行うように構成されている。
表示用撮像素子905は、位相差検出用画素が生成した位相差画像信号と、通常画素から得られたLV画像信号をそれぞれ出力できるように構成されている。
特定領域検出部911は、検出追尾用画像データ制御部913を有し、実施例1に述べた画像検出部111の処理を特定領域検出部911で行う。
画像検出部111の処理と同様に、追尾RGB信号、または追尾RGB信号を変換処理したYUV信号から被写体の検出を行う。そして、検出した一つ以上の被写体から主被写体を決定し、決定した主被写体の特徴情報を、検出追尾用画像データ制御部913を通して、主メモリ914に記憶する。
また、特定領域検出部911は決定した主被写体から主被写体のサイズ、重心位置を算出し、主被写体を内包する最小の矩形領域を特定領域として、特定領域位置情報、特定領域サイズ情報、および、主被写体重心位置情報を主被写体検出情報として出力する。特定領域検出部911は、図15(B)に示す追尾画像信号画角1202におけるLV画像信号の画角1203の内側のみを検出対象領域とする。それにより、検出処理の演算量を削減するモードと、LV画像信号の画角1203の外側の領域を含めて検出対象領域とするモードを任意に切り替える構成とする。
撮像装置900ではLV画像信号と追尾画像信号とで撮影画角が異なることから、図16に示すLV画像垂直ラインを、追尾画像垂直ラインにマッピングし直す際に、画角の違いを考慮したマッピングを行う。マッピングをし直した後の露光重なりマップを図17に示す。図17は実施例2における追尾画像垂直ラインごとのLV画像と追尾画像の関連度を示す図であり、図17における垂直ライン527´´は図16における先頭ライン527に対して、画角を考慮したマッピングを行ったラインである。また、図17における垂直ライン528´´は図16における最終ライン528に対して、画角を考慮したマッピングを行ったラインである。
表示用画像前処理部907は、表示用撮像素子905が変換した位相差画像信号を含むLV画像信号から位相差画像信号を抽出し、デフォーカス量演算部908に出力するとともに、LV画像信号を画像補正部912に出力する。
デフォーカス量演算部908は、位相差情報制御部909を有し、特定領域選択合成部916より取得した主被写体領域と、表示用画像前処理部907より取得した位相差画像信号から前記主被写体領域におけるデフォーカス量を演算する。
図18は、実施例2に係る撮像装置900のデフォーカス量演算処理の流れを説明するフローチャートである。
表示用画像前処理部907は、表示用撮像素子905からのLV画像信号をRGB各色の信号に変換し、位相差画像信号をG(緑)信号に変換する(S1001)。
RGB各色の信号に変換されたLV画像信号は、画像補正部912に出力される。
デフォーカス量演算部908は、LV画像信号の画角を複数の矩形領域に分割する。そして、分割した矩形領域(AF枠)ごとに、AF枠が特定領域選択合成部916から取得した主被写体領域を含むか否かを判定し、主被写体領域を含むAF枠における位相差情報を位相差情報メモリ910に書き込む(S1003)。
図19は、実施例2に係る撮像装置900の追尾画像信号から主被写体領域を作成し、作成した主被写体領域情報をデフォーカス量演算部908に出力する処理の流れを説明するフローチャートである。
露光重なりマップは特定領域検出部911、および、特定領域選択合成部916に出力される。S400と同様に、1フレームのLV画像信号の撮像周期と、複数フレームの追尾画像信号の撮像周期とが同期している場合、1回生成した露光重なりマップを繰り返し複数回使う。同期していない場合、LV画像信号を1フレーム撮像するごとに、露光重なりマップを生成する。
特定領域検出部911は、S1105のYESで、必要なすべての画像補正処理が完了したRGB信号/YUV信号を取得し、主被写体領域の検出処理を行う(S1106)。検出した主被写体検出情報は特定領域選択合成部916に出力される。
図20は関連度情報生成部917より取得した露光重なりマップの各垂直ライン情報から、複数フレームの追尾画像信号のそれぞれのフレームの追尾画像信号において検出領域をどのように絞り込むかを示す図である。なお、検出領域を絞り込むのは演算量の削減のためである。
特定領域選択合成部916は、S1108で決定した必要なフレームの主被写体検出情報から主被写体領域を作成する(S1109)。主被写体領域はデフォーカス量演算部908に出力される。
実施例3に係る撮像装置は、表示用画像後処理部918においてLV画像信号の画像圧縮処理をする際に、特定領域選択合成部916で作成した主被写体領域を用いて、主被写体領域の内側の圧縮率を低くして、高画質な画像圧縮処理をする。また、主被写体領域の外側の圧縮率を高くして、低画質な高能率の圧縮処理をする。
これにより、LV画像信号の主被写体位置に対する主被写体領域位置のずれを抑制しつつ、主被写体領域の内外の圧縮率を制御することで、主被写体の画質低下を抑えながら、圧縮後のデータ量が少ない高能率の圧縮処理を実現することができる。
また、本実施例における制御の一部または全部を上述した実施例の機能を実現するコンピュータプログラムをネットワーク又は各種記憶媒体を介して撮像装置に供給するようにしてもよい。そしてその撮像装置におけるコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。その場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することとなる。
101 光学系、
102 光学制御部、
103 撮像素子、
104 表示用画像前処理部、
105 検出追尾用画像前処理部、
106 画像補正部、
107 表示用画像データ制御部、
108 メモリ、
109 特定領域検出部、
110 検出追尾用画像データ制御部、
111 画像検出部、
112 画像追尾部、
113 表示用画像後処理部、
114 特定領域選択合成部、
115 関連度情報生成部、
116 記録部、
117 特定領域重畳部、
118 記録媒体、
119 表示部、
120 メモリ
Claims (13)
- 第1の周期でローリングシャッタ動作による撮像をして第1の画像信号を生成する第1の撮像手段と、
前記第1の撮像手段より短い第2の周期で撮像をして複数の第2の画像信号を生成する第2の撮像手段と、
前記第1の撮像手段における露光期間と前記第2の撮像手段の前記周期での撮像タイミングとの重なりに基づいて、前記第1の画像信号と複数の前記第2の画像信号との撮像タイミングの前記重なりに関する関連度情報を生成する関連度情報生成手段と、
前記関連度情報生成手段によって生成した関連度情報に基づいて、複数の前記第2の画像信号の中から、所定の被写体が含まれると共に前記第1の画像信号の撮像タイミングと重なる特定の領域を選択する領域選択手段と、
前記領域選択手段で選択した前記特定の領域に基づき前記第1の画像信号に対して枠の重畳、フォーカス演算、圧縮処理の少なくとも1つを含む画像処理を行う画像処理手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 - 前記第1の周期は前記第2の周期の整数倍であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記第2の画像信号における主被写体を検出する検出手段を有することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
- 前記検出手段によって検出された前記第2の画像信号における前記主被写体の検出領域を前記関連度情報に基づき切り替えることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
- 前記検出手段によって検出された前記第2の画像信号における主被写体を追尾する追尾手段を有することを特徴とする請求項3または4に記載の撮像装置。
- 前記第1の周期と前記第2の周期の比に応じて前記第1の撮像手段の解像度と前記第2の撮像手段の解像度の比を設定したことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記所定の画像処理は、前記第1の画像に対して所定の枠を重畳する処理を含むことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記所定の画像処理は、デフォーカス量に関する演算処理を含むことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記所定の画像処理は、画像圧縮処理を含むことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記第1の撮像手段と前記第2の撮像手段は別々の撮像素子から成ることを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記第1の撮像手段と前記第2の撮像手段は同じ撮像素子内に設けられていることを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 請求項1~11のうちいずれか一項に記載の前記撮像装置の関連度情報生成手段としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
- 請求項12に記載のコンピュータプログラムを記憶したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019145629A JP7366635B2 (ja) | 2019-08-07 | 2019-08-07 | 撮像装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
US16/987,198 US11206344B2 (en) | 2019-08-07 | 2020-08-06 | Image pickup apparatus and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019145629A JP7366635B2 (ja) | 2019-08-07 | 2019-08-07 | 撮像装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021027519A JP2021027519A (ja) | 2021-02-22 |
JP7366635B2 true JP7366635B2 (ja) | 2023-10-23 |
Family
ID=74499035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019145629A Active JP7366635B2 (ja) | 2019-08-07 | 2019-08-07 | 撮像装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11206344B2 (ja) |
JP (1) | JP7366635B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021241015A1 (ja) * | 2020-05-25 | 2021-12-02 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005338352A (ja) | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Fujinon Corp | オートフォーカスシステム |
WO2013164915A1 (ja) | 2012-05-02 | 2013-11-07 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
WO2019065915A1 (ja) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 株式会社ニコン | 動画圧縮装置、電子機器、および動画圧縮プログラム |
JP2019140676A (ja) | 2018-02-09 | 2019-08-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | カメラシステム、及び車両走行制御システム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5409189B2 (ja) | 2008-08-29 | 2014-02-05 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
-
2019
- 2019-08-07 JP JP2019145629A patent/JP7366635B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-06 US US16/987,198 patent/US11206344B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005338352A (ja) | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Fujinon Corp | オートフォーカスシステム |
WO2013164915A1 (ja) | 2012-05-02 | 2013-11-07 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
WO2019065915A1 (ja) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 株式会社ニコン | 動画圧縮装置、電子機器、および動画圧縮プログラム |
JP2019140676A (ja) | 2018-02-09 | 2019-08-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | カメラシステム、及び車両走行制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11206344B2 (en) | 2021-12-21 |
JP2021027519A (ja) | 2021-02-22 |
US20210044733A1 (en) | 2021-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4446193B2 (ja) | 画像処理装置および方法、並びにプログラム | |
US9538085B2 (en) | Method of providing panoramic image and imaging device thereof | |
JP4254969B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5548552B2 (ja) | 撮像装置 | |
US20080101710A1 (en) | Image processing device and imaging device | |
JP2010268441A (ja) | 画像処理装置、撮像装置及び画像再生装置 | |
EP2219366B1 (en) | Image capturing device, image capturing method, and image capturing program | |
JP2012186593A (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム | |
JP2012004908A (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム | |
US8723969B2 (en) | Compensating for undesirable camera shakes during video capture | |
JP6541501B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、及び画像処理方法 | |
JP7366635B2 (ja) | 撮像装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
JP2007274504A (ja) | デジタルカメラ | |
JP5959194B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4606218B2 (ja) | 歪補正装置 | |
JP2016111568A (ja) | 像ぶれ補正制御装置、撮像装置およびそれらの制御方法、プログラム | |
JP2009237650A (ja) | 画像処理装置及び撮像装置 | |
JP2019047145A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム | |
JP2011205442A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2009200981A (ja) | ビデオカメラ | |
JP2021097351A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4687619B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2008072428A (ja) | 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム | |
JP6828069B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法およびプログラム | |
JP7409604B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231011 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7366635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |