JP7366520B2 - 保温性の高い靴下の製造方法 - Google Patents

保温性の高い靴下の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7366520B2
JP7366520B2 JP2018036532A JP2018036532A JP7366520B2 JP 7366520 B2 JP7366520 B2 JP 7366520B2 JP 2018036532 A JP2018036532 A JP 2018036532A JP 2018036532 A JP2018036532 A JP 2018036532A JP 7366520 B2 JP7366520 B2 JP 7366520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socks
knitted fabric
sock
heat retention
high heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018036532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019151941A (ja
Inventor
央子 下野
訓啓 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP2018036532A priority Critical patent/JP7366520B2/ja
Publication of JP2019151941A publication Critical patent/JP2019151941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7366520B2 publication Critical patent/JP7366520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

本発明は、編地で構成された靴下の製造方法に関し、特に、(多重でなくても)保温性の極めて高い靴下の製造方法に関する。
従来から、防寒用、スポーツ用、作業用等として、口ゴム部で連なる筒形編地から内筒体と外筒体とを形成し、重なり合う両筒体を爪先部で縫合一体化した二重靴下がある。この二重靴下は、口ゴム部で連続する略筒形状の編地から形成された略同一形状の内筒体および外筒体を口ゴム部で折り返して両筒体の爪先部を縫着した全体が二重で形成される靴下である。
本願出願人により出願された特開2014-163017号公報(特許文献1)には、繊維素材の熱的特性を十分に活かして、保温性の極めて高い二重靴下が開示されている。この特許文献1に開示された二重靴下は、口ゴム部で連続する略筒形状の編地から形成された略同一形状の内筒体および外筒体を前記口ゴム部で折り返して両筒体の爪先部を縫着した二重靴下であって、前記内筒体における前記外筒体に対向する面にパイルを設けるとともに、前記外筒体における前記内筒体に対向する面にパイルを設け、前記内筒体に設けられたパイルを編成する繊維の熱伝導率が、前記外筒体に設けられたパイルを編成する繊維の熱伝導率よりも低いことを特徴とする。
特開2014-163017号公報
上述した特許文献1に開示された二重靴下は、編糸(繊維素材)の熱的特性を十分に考慮することにより十分な保温性を実現しているために、好評を得ている。本願出願人は、この特許文献1に開示された二重靴下の大前提である全体が二重で構成される靴下ではなく、二重を含む多重ではないものの(すなわち一重)極めて高い保温性を備えた靴下を鋭意開発した。
本発明は、上述した問題点に鑑みて開発されたものであり、その目的とするところは、従来の二重構造ではなく一重構造で保温性の極めて高い靴下の製造方法を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明に係る保温性の高い靴下は以下の技術的手段を講じている。
すなわち、本発明に係る靴下は、履き口部から踵部を経て爪先部まで筒状編地で構成された保温性の高い靴下であって、前記筒状編地における肌に当接する裏側編地が、ボス糸で追加挿入されてカットされて編成されたポリプロピレンを含む糸が短く現れパイル状に形成されていることを特徴とする。
本発明の靴下の製造方法によれば、従来の二重構造ではなく一重構造で保温性の極めて高い靴下を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る靴下の概略側面図(表側:外側)である。 本発明の実施の形態に係る靴下の概略側面図(裏側:肌側)である。
以下、本発明の実施の形態に係る靴下を、図面に基づき詳しく説明する。ここで、靴下の構造および製造方法には様々なものがあり、本発明は特定の構造および製造方法に限定されるものではない。すなわち、後述する特徴(裏側編地がカットボスで追加挿入されてカットされて編成されたポリプロピレンを含む糸が短く現れパイル状に形成)を備えたものであれば、どのような靴下であってもよい。たとえば、靴下を構成する編地の編み組織
および靴下を編成する編機の種類は、どのようなものであっても構わない。そのため、以下に示す靴下の概略の構造は単なる例示でしかない。
なお、本発明は、ルームソックスやルームシューズと呼ばれる室内履きの靴下(ソックス)、特に好ましい。また、以下に示す靴下は左右共用であるために、左右を履き間違いすることがない点で好ましい。
図1は、本実施の形態に係る靴下100の概略側面図(表側:外側)であって、図2は、この靴下100の概略側面図(裏側:肌側)である。なお、図1および図2は、靴下100を平面に載置した状態を示す図である。
図1および図2を参照して、この靴下100の特徴について説明する。図1に示すように、この靴下100は、開口部に設けられた履き口部110から踵部130を経て爪先部150まで筒状編地で構成され、履き口部110から踵部130までを構成している環状のボディ部120と踵部130から爪先部150までを構成している環状のフット部140とを備えた、通常の靴下と同じ外観を備えている。たとえば、ボディ部120およびフット部140は同じ編糸で同じ編地で編成されており、踵部130および爪先部150は同じ編糸で同じ編地で編成されており、履き口部110は他の部位よりも伸縮性に優れたゴム編み等で編成することができる。しかしながら、本発明に係る靴下は、デザイン等の理由から、このような編糸にも編地にも限定されるものではない。
このように、この靴下100は、履き口部110から(ボディ部120を介して)踵部130を経て(フット部140を介して)爪先部150まで全体に亘って(二重を含む多重ではなく)一重の筒状編地で構成された保温性の高い靴下であって、筒状編地における肌に当接する裏側編地(限定されるものではないが特にボディ部120およびフット部140における裏側編地)が、ボス糸が追加挿入されてカットされて編成されたポリプロピレンを含む糸が短く現れパイル状のパイル裏地160に形成されていることを特徴とする。
さらに、このパイル裏地160を編成する編糸の繊維の特性、特に熱的特性について以下に詳しく説明する。以下において、熱伝導率は、熱伝導において、熱流束密度(単位時間に単位面積を通過する熱エネルギー)を温度勾配で除算した物理量であって熱伝導度と同じ物理量である。
この靴下100においては、上述したパイル裏地160を編成する繊維は、ポリプロピレンを主体とする繊維であって(少なくともポリプロピレンが50重量%以上)である。ポリプロピレンの熱伝導率λは0.12であって、このような靴下に好適に採用されるアクリル(熱伝導率λ=0.21)、ナイロン(熱伝導率λ=0.24)およびポリエステル(熱伝導率λ=0.15)等(の熱伝導率の高い繊維)よりも、熱伝導率が低い。
そして、このパイル裏地160を編成する繊維は、ポリプロピレンを主体とする繊維(以下においてポリプロピレン編糸と記載する場合がある)は、カットボスという編成方法により追加挿入され編機上でカットして編成されている。この場合において、追加挿入されたポリプロピレン編糸の糸端は、短く(たとえば、5mm以下に)カットされており、しかも、生地の裏側に出るようにされ、生地の表側には表れないようにされている。さらに、限定されるものではないが、このカットボスという編成方法においては2目追加挿入して2目カットすることを繰り返すことが好ましい。
このようにすると、ポリプロピレン編糸の特性(熱伝導率が低いという熱的特性)とカットボス編成方法とにより、編成されたパイル裏地160が、肌触りよく、かつ、熱を逃がさず、極めて暖かい靴下を実現することができる。たとえば、この靴下100を就寝時に着用することにより、足(足先)が冷えて眠れない冬季であっても、極めて暖かいので快適に就寝することができる。
以上のようにして、本実施の形態に係る靴下100は、履き口部110から(ボディ部120を介して)踵部130を経て(フット部140を介して)爪先部150まで一重の筒状編地で構成され、筒状編地における肌に当接する裏側編地(限定されるものではないが特にボディ部120およびフット部140における裏側編地)が、カットボスで追加挿入されてカットされて編成されたポリプロピレンを含む糸が短く現れパイル状のパイル裏
地160に形成されている。その結果、二重構造を含む多重構造ではなく一重構造で保温性の極めて高い靴下を実現することができる。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、編地で構成された(多重構造ではない一重構造の)靴下の製造方法に好適であり、保温性を極めて高くできる靴下を提供できる点で特に好ましい。
100 靴下
110 履き口部
120 ボディ部
130 踵部
140 フット部
150 爪先部
160 パイル裏地

Claims (1)

  1. 履き口部から踵部を経て爪先部まで一重の筒状編地で構成された保温性の高い靴下の製造方法であって、前記靴下は、前記履き口部から前記踵部までを構成している環状のボディ部と前記踵部から前記爪先部までを構成している環状のフット部とを備え、
    前記一重の筒状編地において、肌が当接する、前記環状のボディ部および前記環状のフット部における裏側編地が、ボス糸がカットボスという編成方法により2目追加挿入されて編機上でカットされて編成されたポリプロピレンを含む糸が短く現れパイル状に形成されていることを特徴とする靴下の製造方法。
JP2018036532A 2018-03-01 2018-03-01 保温性の高い靴下の製造方法 Active JP7366520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036532A JP7366520B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 保温性の高い靴下の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036532A JP7366520B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 保温性の高い靴下の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019151941A JP2019151941A (ja) 2019-09-12
JP7366520B2 true JP7366520B2 (ja) 2023-10-23

Family

ID=67948414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018036532A Active JP7366520B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 保温性の高い靴下の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7366520B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014221951A (ja) 2013-05-13 2014-11-27 プラスナイロン株式会社 パイル編地を備えるシームレス筒状編地、及びその編成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150504U (ja) * 1981-03-14 1982-09-21
JPS612489U (ja) * 1985-05-30 1986-01-09 阪部株式会社 丸編組織による片面立毛生地

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014221951A (ja) 2013-05-13 2014-11-27 プラスナイロン株式会社 パイル編地を備えるシームレス筒状編地、及びその編成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019151941A (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11840054B2 (en) Composite textile fabrics
US8250676B2 (en) Selectively feltable garment
EP0105773A1 (en) Two-ply athletic sock
US20200002855A1 (en) Spacer fabrics and methods of making the same
EP1335053A1 (en) Double layer sock and method for making same
KR20050119528A (ko) 이중양말 및 그의 제조방법
JP2017048492A (ja) 多層構造シングル丸編地
JP5974467B2 (ja) 保温性衣類の製造方法
JP3113253U (ja) 靴下
JP7366520B2 (ja) 保温性の高い靴下の製造方法
JP2001164407A (ja) 編靴下
JP6077882B2 (ja) 二重靴下
JP2007308810A (ja) 靴下および靴下編成用低弾性糸
JP7124252B2 (ja) 下半身用衣類
JP6378556B2 (ja) 衣料品
JP2018087397A (ja) 断熱性手袋及び断熱性靴下
JP3177335U (ja) 足布団
JP6562535B2 (ja) 靴下
JP7566427B2 (ja) 下半身用衣類
US20230392306A1 (en) Spacer fabrics and methods of making the same
JP7538510B2 (ja) 靴下およびその製造方法
JP3180304U (ja) レッグウォーマー及びソックス
JP3136876U (ja) 下穿き類
JP2018016899A (ja) パイル編み靴下及びその製造方法
JP7159521B2 (ja) 靴下

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220620

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220621

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220708

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7366520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150