JP7365063B2 - 血中レボフロキサシン濃度測定方法 - Google Patents

血中レボフロキサシン濃度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7365063B2
JP7365063B2 JP2021113543A JP2021113543A JP7365063B2 JP 7365063 B2 JP7365063 B2 JP 7365063B2 JP 2021113543 A JP2021113543 A JP 2021113543A JP 2021113543 A JP2021113543 A JP 2021113543A JP 7365063 B2 JP7365063 B2 JP 7365063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
levofloxacin
concentration
blood
color development
nylon membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021113543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023009891A (ja
Inventor
茂 大磯
伸哉 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYUSHU BUNKA GAKUEN FOUNDATION
Original Assignee
KYUSHU BUNKA GAKUEN FOUNDATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYUSHU BUNKA GAKUEN FOUNDATION filed Critical KYUSHU BUNKA GAKUEN FOUNDATION
Priority to JP2021113543A priority Critical patent/JP7365063B2/ja
Publication of JP2023009891A publication Critical patent/JP2023009891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7365063B2 publication Critical patent/JP7365063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、血中におけるレボフロキサシンの濃度を測定する方法に関するものである。
レボフロキサシンは、ニューキノロン系の合成抗菌薬として優れた抗菌力と広い抗菌スペクトルを有することから様々な細菌感染症に臨床応用されている(たとえば、特許文献1参照。)。
このレボフロキサシンの適正使用においては、血中におけるレボフロキサシンの濃度が有用な情報となる。
従来においては、血中におけるレボフロキサシンの濃度を測定する方法(血中レボフロキサシン濃度測定方法)として、既存の高速液体クロマトグラフィーを適用したものが知られている。
特開2008-150364号公報
ところが、上記従来の高速液体クロマトグラフィーを適用した血中レボフロキサシン濃度測定方法では、測定装置が高額であり多量の有機溶媒を必要とすることなどの理由から、一部の限られた医療機関でしか血中におけるレボフロキサシンの濃度を測定することができなかった。
そこで、本発明者らは鋭意研究を重ね、大規模な医療機関に限られず一般の診療施設や薬局などにおいても導入することができる血中レボフロキサシン濃度測定方法を見出した。
すなわち、請求項1に係る本発明では、血中レボフロキサシン濃度測定方法において、ナイロン膜の上で異なる濃度のレボフロキサシンとヒト血清アルブミンとの複合体に抗レボフロキサシンモノクローナル抗体を結合させた後に、アルカリホスファターゼ標識IgG抗体とブロモクロロインドリルりん酸-ニトロブルーテトラゾリウムを反応させ、発色とレボフロキサシンの濃度とが線形的に相関する範囲における線形近似式を求めておき、ナイロン膜の上で血液検体に抗レボフロキサシンモノクローナル抗体を結合させた後に、アルカリホスファターゼ標識IgG抗体とブロモクロロインドリルりん酸-ニトロブルーテトラゾリウムを反応させ、得られた発色に基づいて血中のレボフロキサシンの濃度を発色とレボフロキサシンの濃度とが線形的に相関する範囲内で前記線形近似式を用いて測定することにした。
また、請求項2に係る本発明では、前記請求項1に係る本発明において、測定範囲を200ng/mL~800ng/mLとすることにした。
そして、本発明では、高額な測定装置や高価な試薬などを必要とすることがなく、大規模な医療機関に限られず一般の診療施設や薬局などにおいても、血中のレボフロキサシンの濃度を測定することができる。
レボフロキサシン濃度100~800ng/mLにおける発色結果を示す写真。 レボフロキサシン濃度100~800ng/mLと発色との相関を示すグラフ(a)、レボフロキサシン濃度200~800ng/mLと発色との相関を示すグラフ(b)。 レボフロキサシン濃度200~1000ng/mLにおける発色結果を示す写真。 レボフロキサシン濃度200~1000ng/mLと発色との相関を示すグラフ(a)、レボフロキサシン濃度200~800ng/mLと発色との相関を示すグラフ(b)。
以下に、本発明に係る血中レボフロキサシン濃度測定方法の具体的な構成について、図面を参照しながら説明する。
まず、レボフロキサシンの濃度と発色との相関について検討した。
[工程1]
1%HSA溶液を浸漬させた濾紙上にナイロン膜(0.45μm Nylon transfer membrane)を載せ、3分間静置した後に、ナイロン膜を濾紙上から取出してドライヤーを用いて乾燥させた。ここで、1%HSA溶液は、HSA(ヒト血清アルブミン)をりん酸緩衝液(PBS)に溶解して1%に調整した。
[工程2]
次に、異なる濃度(100,200,400,800ng/mL)のレボフロキサシン水溶液それぞれと、2%EDC溶液と、1%NHS溶液とを、チューブ内で混合し、5分間静置して、レボフロキサシン濃度が異なる混合液を作製した。ここで、レボフロキサシン水溶液は、レボフロキサシンを超純水に溶解して所望の濃度に調整した。2%EDC溶液は、EDC(1-Ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide hydrochloride)をりん酸緩衝液に溶解して2%に調整した。1%NHS溶液は、NHS(N-hydroxysuccinimide)をりん酸緩衝液に溶解して1%に調整した。
[工程3]
次に、工程1で乾燥させたナイロン膜の上に、工程2で作製した各混合液と、ポジティブコントロールと、ネガティブコントロールを2μLずつ、それぞれ3点ずつブロット(滴下)し、その後30分間静置した。ここで、ポジティブコントロールとしては、レボフロキサシンとヒト血清アルブミンとの複合体を超純水に溶解して10μg/mLに調整したものを用いた。また、ネガティブコントロールとしては、超純水を用いた。
[工程4]
次に、2%EDC溶液と1%NHS溶液との混合液に浸漬させた濾紙上に工程3のナイロン膜を載せ、10分間静置した。
[工程5]
次に、工程4のナイロン膜をウォッシング溶液で振とう洗浄(5分間X3回)した後に、ブロッキング溶液中で30分間振とうした。ここで、ウォッシング溶液は、TBS-T(Tris Buffered Saline with Tween20)を用い、ブロッキング溶液は、5%スキムミルク/TBS-T溶液を用いた。
[工程6]
工程5のナイロン膜をウォッシング溶液で振とう洗浄(5分間X3回)した後に、一次抗体溶液中で60分間振とうした。ここで、一次抗体溶液としては、5mg/mLの抗レボフロキサシン抗体(LVFX-mAb)を5%BSA(Bovine Serum Albumin)/TBS-T溶液に1000倍希釈したものを用いた。
[工程7]
工程6のナイロン膜をウォッシング溶液で振とう洗浄(5分間X3回)した後に、二次抗体溶液中で60分間振とうした。ここで、二次抗体溶液としては、アルカリホスファターゼ標識抗マウスIgG抗体をブロッキング溶液に1000倍希釈したものを用いた。
[工程8]
工程7のナイロン膜をウォッシング溶液で振とう洗浄(5分間X3回)した後に、BCIP-NBT(ブロモクロロインドリルりん酸-ニトロブルーテトラゾリウム)混合溶液で20分間振とうした。
[工程9]
工程8のナイロン膜をイオン交換水ですすいでBCIP-NBT混合溶液を洗い流した後に、ナイロン膜上の発色を確認した。
その結果を図1に示す。図1において、No.1で示す縦3個の発色がポジティブコントロール、No.2~No.5で示す各縦3個の発色が順に800,400,200,100ng/mLレボフロキサシン、No.6で示す縦3個の発色がネガティブコントロールによるものである。
[工程10]
工程9のナイロン膜上の各発色を画像解析ソフトを用いて発色とレボフロキサシン濃度との相関を調べた。ここでは、ナイロン膜上の各発色を撮影した画像から各発色の密度を数値化し、No.2~No.5で示す各レボフロキサシン濃度の発色密度からNo.6で示すネガティブコントロールの発色密度を引いた値を各レボフロキサシン濃度の真の発色密度とし、最大濃度のレボフロキサシンの発色密度との相対的な比(相対発色密度比)を求めた。なお、画像解析ソフトとしては、市販のものを用いることができる。また、発色とレボフロキサシン濃度との相関が求められればよく、発色密度に限られず輝度や彩度や明度などを用いてもよい。
その結果を図2(a)に示す。図2(a)に示すように、レボフロキサシン濃度(x)と相対発色密度(y)との間に線形的な相関が見られ、線形近似式を求めると、y=0.0012x+0.0948で、決定係数R2=0.9881となることがわかった。
しかしながら、図2(a)に示すように、レボフロキサシン濃度が100ng/mLの場合だけが他の200~800ng/mLの場合よりも線形的な相関が低いことがわかった。
そこで、レボフロキサシンの濃度範囲を200~800ng/mLに限定して、図2(b)に示す結果を得た。図2(b)に示すように、レボフロキサシンの濃度範囲を200~800ng/mLに限定すると、レボフロキサシン濃度(x)と相対発色密度(y)との間にほぼ線形な相関が見られ、線形近似式を求めると、y=0.0011x+0.1511で、決定係数R2=0.9978となることがわかった。
このことから、発色とレボフロキサシン濃度との線形相関から定量化可能なレボフロキサシンの濃度範囲の下限を200ng/mLに設定することにした。
次に、レボフロキサシンの濃度範囲の上限を調べるために、レボフロキサシンの濃度を200,400,600,800,1000ng/mLにして、上記工程1~工程10を行った。
その結果、図3に示すナイロン膜上の発色が確認された。図3において、No.1で示す縦3個の発色がポジティブコントロール、No.2~No.6で示す各縦3個の発色が順に1000,800,600,400,200ng/mLレボフロキサシン、No.7で示す縦3個の発色がネガティブコントロールによるものである。
また、図4(a)に示すように、レボフロキサシン濃度(x)と相対発色密度(y)との間に線形的な相関が見られ、線形近似式を求めると、y=0.0008x+0.2377で、決定係数R2=0.9612となることがわかった。
しかしながら、図4(a)に示すように、レボフロキサシン濃度が1000ng/mLの場合だけが他の200~800ng/mLの場合よりも線形的な相関が低いことがわかった。
そこで、レボフロキサシンの濃度範囲を200~800ng/mLに限定して、図4(b)に示す結果を得た。図4(b)に示すように、レボフロキサシンの濃度範囲を200~800ng/mLに限定すると、レボフロキサシン濃度(x)と相対発色密度(y)との間にほぼ線形な相関が見られ、線形近似式を求めると、y=0.001x+0.2044で、決定係数R2=0.9753となることがわかった。
このことから、発色とレボフロキサシン濃度との線形相関から定量化可能なレボフロキサシンの濃度範囲の上限を800ng/mLに設定することにした。
以上に説明したように、レボフロキサシンの濃度が200~800ng/mLの範囲では、発色とレボフロキサシン濃度との間に線形相関を有しており、線形近似式を求めることでレボフロキサシンの濃度を測定できることがわかった。
これは、通常用量のレボフロキサシンを反復投与したときの血中濃度が500~6000ng/mLの範囲で推移することから、実用上において問題ない測定範囲であるといえる。
また、検体量が2μLで測定可能であることから、指先穿刺により採取することができ、この点でも実用上において問題ない測定方法であるといえる。
したがって、指先穿刺等により2μLの血液検体を採取し、ナイロン膜の上で血液検体及び様々な濃度のレボフロキサシンに抗レボフロキサシンモノクローナル抗体を結合させた後に、アルカリホスファターゼ標識IgG抗体とブロモクロロインドリルりん酸-ニトロブルーテトラゾリウムを反応させ、ドットブロット法を用いて得られた発色に基づいて血中のレボフロキサシンの濃度を測定することができることがわかった。
以上に説明したように、本発明の血中レボフロキサシン濃度測定方法では、ナイロン膜の上で血液検体に抗レボフロキサシンモノクローナル抗体を結合させた後に、アルカリホスファターゼ標識IgG抗体とブロモクロロインドリルりん酸-ニトロブルーテトラゾリウムを反応させ、得られた発色に基づいて血中のレボフロキサシンの濃度を測定することにした。特に、測定範囲を200ng/mL~800ng/mLとすることにした。
これにより、本発明では、抗レボフロキサシンモノクローナル抗体以外は安価に入手可能な市販の試材や試薬を用いることができ、また、通常のデジタルカメラで撮影した画像をImageJ等の無料で入手可能なソフトウェアで画像解析することができるので、導入コストを非常に低く抑えることができる。
また、本発明では、検体の採取も2μLで済み、血糖値自己測定等で行われている指先穿刺によって行うことができる。
さらに、本発明では、有機溶媒を使用することなく、また、プラスチック廃棄物の発生も抑制して濃度測定を行うことができる。
そのため、本発明に係る血中レボフロキサシン濃度測定方法は、大規模な医療機関に限られず一般の診療施設や薬局などにおいても導入することができる。

Claims (2)

  1. ナイロン膜の上で異なる濃度のレボフロキサシンとヒト血清アルブミンとの複合体に抗レボフロキサシンモノクローナル抗体を結合させた後に、アルカリホスファターゼ標識IgG抗体とブロモクロロインドリルりん酸-ニトロブルーテトラゾリウムを反応させ、発色とレボフロキサシンの濃度とが線形的に相関する範囲における線形近似式を求めておき、
    ナイロン膜の上で血液検体に抗レボフロキサシンモノクローナル抗体を結合させた後に、アルカリホスファターゼ標識IgG抗体とブロモクロロインドリルりん酸-ニトロブルーテトラゾリウムを反応させ、得られた発色に基づいて血中のレボフロキサシンの濃度を発色とレボフロキサシンの濃度とが線形的に相関する範囲内で前記線形近似式を用いて測定することを特徴とする血中レボフロキサシン濃度測定方法。
  2. 測定範囲を200ng/mL~800ng/mLとしたことを特徴とする請求項1に記載の血中レボフロキサシン濃度測定方法。
JP2021113543A 2021-07-08 2021-07-08 血中レボフロキサシン濃度測定方法 Active JP7365063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021113543A JP7365063B2 (ja) 2021-07-08 2021-07-08 血中レボフロキサシン濃度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021113543A JP7365063B2 (ja) 2021-07-08 2021-07-08 血中レボフロキサシン濃度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023009891A JP2023009891A (ja) 2023-01-20
JP7365063B2 true JP7365063B2 (ja) 2023-10-19

Family

ID=85119245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021113543A Active JP7365063B2 (ja) 2021-07-08 2021-07-08 血中レボフロキサシン濃度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7365063B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075376A1 (ja) 2007-12-13 2009-06-18 Sekisui Medical Co., Ltd. 抗オフロキサシンモノクローナル抗体、これを用いたオフロキサシンの免疫学的測定方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3712133B2 (ja) * 1994-03-29 2005-11-02 第一製薬株式会社 抗菌化合物の免疫学的測定法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075376A1 (ja) 2007-12-13 2009-06-18 Sekisui Medical Co., Ltd. 抗オフロキサシンモノクローナル抗体、これを用いたオフロキサシンの免疫学的測定方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
大磯 茂 ほか,抗レボフロキサシンモノクローナル抗体の作製およびレボフロキサシンELISAの開発,第26回日本医療薬学会年会講演要旨集,2016年,P1228-19-AM
是枝 亜子 ほか,抗クロロキンモノクローナル抗体を用いた免疫学的簡易検出システム,日本法医学雑誌,2004年,Vol.58, No.1,Page.79
浜田 祐成 ほか,ナイロン膜を用いたドットブロット法によるダビガトラン濃度の高感度簡易測定法の開発,日本薬学会年会要旨集,2019年,21PO-pm342S

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023009891A (ja) 2023-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BINDSCHADLER et al. Serology of human cryptococcosis
Pelloux et al. Determination of anti–Toxoplasma gondii immunoglobulin G avidity: adaptation to the Vidas system (bioMérieux)
Kohn Method for the detection and identification of alpha fetoprotein in serum.
Lee et al. Performance of a one-step fecal sample-based test for diagnosis of Helicobacter pylori infection in primary care and mass screening settings
CN102338801A (zh) 一种高灵敏度免疫芯片检测系统及其使用方法
US10921322B2 (en) Methods for detecting a marker for active tuberculosis
Chey et al. A Comparison of Three Fingerstick, Whole Blood Antibody Tests forHelicobacter PyloriInfection: A United States, Multicenter Trial
JP7365063B2 (ja) 血中レボフロキサシン濃度測定方法
JPH02156158A (ja) 免疫試薬組成物およびクラミジア抗原または淋菌抗原の測定におけるその使用
WO2017052285A1 (ko) 표면-증강 라만 산란 기반의 고감도 측면유동 면역분석용 스트립 및 이를 이용한 검출방법
Young et al. Detection of phenolic glycolipid I in sera from patients with lepromatous leprosy
WO2006073153A1 (ja) 複数の被検出物を検出する簡易アッセイ法
CN1284169A (zh) 一种用于鉴定分支杆菌种类的方法
WO2006043614A1 (ja) メンブランエンザイムイムノアッセイ法
JP2001289852A (ja) イムノクロマトグラフィー装置
McLaren et al. Preliminary investigation on the use of the enzyme linked immunosorbent assay (ELISA) in the serodiagnosis of mycetoma
US11719695B2 (en) Immunoassay method to prevent inhibition of antigen-antibody binding interactions in mucosal fluids
US20190101532A1 (en) Method for forming sample addition part of immunochromatographic test device and immunochromatographic test device
EP0371049B1 (en) Method for the diagnosis of infections with detection of lipopolysaccharide antigens
US10705077B2 (en) Method for detecting analyte concentration
CN104849455A (zh) 一种基于梅毒血清学检测蛋白芯片制备与应用
CN105548577A (zh) 一种琥珀酰-β-环糊精修饰的莱姆病检测用蛋白质芯片及其制备与应用
JPH02211893A (ja) クラミジア主要外層膜蛋白抗原抽出へのカチオン界面活性剤の使用
Pavia et al. An indirect hemagglutination antibody test to detect antibodies to Borrelia burgdorferi in patients with Lyme disease
JP2000266751A (ja) 免疫クロマトグラフィー測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7365063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150