JP7362771B2 - レーザ金属堆積によるコーティングされた金属基材の製造方法 - Google Patents

レーザ金属堆積によるコーティングされた金属基材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7362771B2
JP7362771B2 JP2021561685A JP2021561685A JP7362771B2 JP 7362771 B2 JP7362771 B2 JP 7362771B2 JP 2021561685 A JP2021561685 A JP 2021561685A JP 2021561685 A JP2021561685 A JP 2021561685A JP 7362771 B2 JP7362771 B2 JP 7362771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
metal substrate
titanate
precoating
nanoparticle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021561685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022530352A (ja
Inventor
ペレス・ロドリゲス,マルコス
マンホン・フェルナンデス,アルバロ
ペレス・ピケラス,ミゲル
ロペス・フレスノ,ホセ
ボーム,シバサンブ
Original Assignee
アルセロールミタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルセロールミタル filed Critical アルセロールミタル
Publication of JP2022530352A publication Critical patent/JP2022530352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7362771B2 publication Critical patent/JP7362771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/365Selection of non-metallic compositions of coating materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/18Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using absorbing layers on the workpiece, e.g. for marking or protecting purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/60Preliminary treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/082Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat without intermediate formation of a liquid in the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/082Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat without intermediate formation of a liquid in the layer
    • C23C24/085Coating with metallic material, i.e. metals or metal alloys, optionally comprising hard particles, e.g. oxides, carbides or nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/10Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat with intermediate formation of a liquid phase in the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/10Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat with intermediate formation of a liquid phase in the layer
    • C23C24/103Coating with metallic material, i.e. metals or metal alloys, optionally comprising hard particles, e.g. oxides, carbides or nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • C23C26/02Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00 applying molten material to the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/15Magnesium or alloys thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、プレコート金属基材であって、コーティングが少なくとも1つのチタネート及び少なくとも1つのナノ粒子を含み、当該金属基材が0.5~5.0μmの間のすべての波長で60%以上の反射率を有するプレコート金属基材、このプレコート金属基材を製造するための方法、コーティングされた金属基材を製造するための方法、及び最後にコーティングされた金属基材に関する。それは金属産業に特によく適している。
金属産業の工場で使用されるピースを製造するために、高い反射率を有する金属基材を使用することが知られている。実際、例えば、乾式冶金炉、冷却ロール、高炉用の冷却部品は、銅で作製することができる。これらのピースは、摩耗、引っ掻き、高温などにさらされる。そのようなピースの寿命を延ばすために、それらのピースにコーティングを堆積させることが知られている。
特許出願EP2785881は、フラッシュ製錬炉用若しくはフラッシュ変換炉用、又は懸濁製錬炉用などの乾式冶金炉用の冷却要素を開示しており、冷却要素は、冶金炉の内部と接触する燃焼面(fire surface)を有し、冷却要素は、銅を含有するベース要素と、ベース要素を少なくとも部分的に被覆するコーティングとを含み、コーティングは、冷却要素の燃焼面を形成し、コーティングは、レーザ堆積などのレーザコーティング法で少なくとも部分的に適用されること、及びNi基合金を含有するコーティングを特徴とする。
この特許出願はまた、フラッシュ製錬炉用若しくはフラッシュ変換炉用、又は懸濁製錬炉用などの乾式冶金炉用の冷却要素を製造するための方法を開示しており、冷却要素は、銅を含有するベース要素と、冶金炉の内部と接触する燃焼面とを含み、この方法は、銅を含有するベース要素を提供するための提供ステップと、コーティングが冷却要素の燃焼面を形成するように、ベース要素を少なくとも部分的に被覆するコーティングでベース要素をコーティングするためのコーティングステップとを含み、コーティングステップにおいて、レーザ堆積などのレーザコーティング法で少なくとも部分的にコーティングを適用すること、及びコーティングステップにおいて、Ni基合金を含有するコーティングを適用することを特徴とする。
それにもかかわらず、銅などの金属基材が高い反射率を有する場合、エネルギーの損失があり、したがってコーティング厚の損失がある。実際、効率的であるためには、レーザは、その表面を改質するために金属基材によって吸収されるべきである。金属基材の反射率が高い場合、レーザは主に反射されてエネルギーが損失され、表面の改質が少なくなるため、コーティングの厚さが薄くなる。
欧州特許出願公開第2785881号明細書
したがって、高い反射率を有する金属基材上のレーザ金属堆積を改善する必要がある。また、従来技術と比較してより厚いコーティングによって良好に保護された高い反射率を有する金属基材を得る必要がある。
この目的のために、本発明は、プレコート金属基材に関し、プレコーティングは、少なくとも1つのチタネート及び少なくとも1つのナノ粒子を含み、当該裸金属基材は、0.5~5.0μmの間のすべての波長で60%以上の反射率を有する。
本発明によるプレコート金属基材はまた、個別に又は組み合わせて考慮される、以下に列挙される任意の特徴であって、
-プレコーティングは、NaTi、KTiO、KTi、MgTiO、SrTiO、BaTiO、CaTiO、FeTiO及びZnTiO又はそれらの混合物の中から選択される少なくとも1つのチタネートを含むこと、
-プレコーティングは、TiO、SiO、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、Al、MoO、CrO、CeO又はそれらの混合物から選択される少なくとも1つのナノ粒子を含むこと、
-プレコーティングは有機溶媒をさらに含むこと、
-有機溶媒は、アセトン、メタノール及びエタノールの中から選択されること、
-コーティングの厚さは10~140μmの間であること、
-裸金属基材は、0.5~5.0μmの間のすべての波長で70%以上の反射率を有すること、
-金属基材は、銅、アルミニウム、マグネシウム、白金、ロジウム、タンタル、銀及び金の中から選択されること、
である任意の特徴を有してよい。
本発明はまた、本発明によるプレコート金属基材を製造するための方法に関し、この方法は以下の連続するステップ:
A.本発明による金属基材を提供するステップ、
B.本発明によるプレコーティングを堆積するステップ、
C.任意選択的に、ステップB)で得られたコーティングされた金属基材を乾燥させるステップ、
を含む。
本発明による方法はまた、個別に又は組み合わせて考慮される、以下に列挙される任意の特徴であって、
-プレコーティングの堆積は、スピンコーティング、スプレーコーティング、ディップコーティング又はブラシコーティングによって実施されること、
-プレコーティングは1~200g/Lのナノ粒子を含むこと、
-プレコーティングは100~500g/Lのチタネートを含むこと、
である任意の特徴を有してよい。
本発明はまた、コーティングされた金属基材を製造するための方法に関し、この方法は以下の連続するステップ:
I.本発明によるプレコート金属基材を提供するステップと、
II.レーザ堆積によって少なくとも1つの金属コーティングを堆積するステップであって、レーザが0.5~5.0μmの間の波長を有する、ステップと、
を含む。
本発明による方法はまた、個別に又は組み合わせて考慮される、以下に列挙される任意の特徴であって、
-ステップII)において、レーザ堆積は、不活性ガス及び/又は活性ガスであるシールドガスを用いて実施されること、
-ステップII)において、レーザの出力は0.2kW~17kWの間であること、
-少なくとも1つの金属コーティングは、インコネル、316Lステンレス鋼及び42Cマルテンサイト系ステンレス鋼並びにコバルト-クロム系合金の中から選択されること、
である任意の特徴を有してよい。
本発明はまた、本発明による方法から得ることができるコーティングされた金属基材に関し、
-60%以上の反射率を有する裸金属基材は、少なくとも1つの金属コーティングでコーティングされ、
-溶融したプレコーティングは、金属基材と少なくとも金属コーティングとの間の界面に存在し、
-裸金属基材は、溶解及び/又は析出したプレコーティングを含む。
本発明によるコーティングされた金属基材はまた、個別に又は組み合わせて考慮される、以下に列挙される任意の特徴であって、
-少なくとも1つの金属コーティングは、0.3~10mmの間の厚さを有すること、
-金属基材は、少なくとも2つの層の金属コーティングでコーティングされていること、
-金属基材は、溶解及び/又は析出したチタネート及びナノ粒子を含むこと、
である任意の特徴を有してよい。
最後に、本発明は、乾式冶金炉、冷却ロール、高炉用の冷却部品の製造のための、本発明によるコーティングされた金属基材の使用に関する。
以下の用語が定義される。
-ナノ粒子は、サイズが1~100ナノメートル(nm)の間の粒子である。
-チタネートは、酸化チタンと少なくとも1つの他の酸化物とを組み合わせた組成の無機化合物を指す。それらはそれらの塩の形態であり得る。
-「コーティングされた」とは、金属基材が少なくとも局所的にプレコーティングで被覆されていることを意味する。被覆は、例えば、金属基材が溶接される領域に限定することができる。「コーティングされた」には、「直接的に」(中間材料、要素又は空間がそれらの間に配置されていない)及び「間接的に」(中間材料、要素又は空間がそれらの間に配置されている)が包含的に含まれる。例えば、金属基材をコーティングすることは、中間材料/要素がそれらの間にない基材に直接プレコーティングを適用すること、並びに1つ以上の中間材料/要素がそれらの間にある基材に間接的にプレコーティングを適用すること(防食コーティングなど)を含むことができる。
-材料の表面の反射率は、放射エネルギーを反射する際のその有効性である。それは、界面で反射される入射電磁力の割合である。反射率は、分光法により測定することができる。
いかなる理論にも束縛されるものではないが、プレコーティングは、主に後続の金属コーティング及び金属基材の溶融池の物理的性質を改変し、その表面に堆積されるより厚いコーティングを可能にすると考えられる。プレコーティングは、レーザ金属堆積中に、表面張力の勾配による金属基材と、それに続く金属コーティングとの間の界面に沿った物質移動であるマランゴニ流を改善する。そのような改善は、より多くの溶込みをもたらし、この場合、より多くのコーティング溶込み深さをもたらす。少なくとも1つのチタネート及び少なくとも1つのナノ粒子を含むコーティングは、金属基材において高い堆積金属コーティング及び高い溶込み深さをもたらすように思われる。
さらに、選択されたナノ粒子は、金属基材の吸光度を増加させ、より高い溶込みをもたらすように思われる。したがって、レーザ金属堆積は、それらの裸表面の反射率が0.5~5.0μmの間のすべての波長で60%以上であっても効率的に実施することができる。
好ましくは、プレコーティングは、TiO、SiO、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、Al、MoO、CrO、CeO又はそれらの混合物から選択される少なくとも1つのナノ粒子を含む。実際、いかなる理論にも束縛されるものではないが、これらのナノ粒子は、溶融池の物理的性質をさらに改変し、より効率的な材料堆積をもたらすと考えられる。
好ましくは、ナノ粒子は、SiO及びTiOであり、より好ましくはSiO及びTiOの混合物である。
好ましくは、ナノ粒子は、5~55nmの間に含まれるサイズを有する。
好ましくは、ナノ粒子の乾燥重量における割合は80%以下、好ましくは2~40%の間である。場合によっては、ナノ粒子の割合は、高すぎる耐火効果を回避するために制限されなければならない場合がある。各種類のナノ粒子の耐火効果を知っている当業者は、場合毎に割合を適合させるであろう。
好ましくは、チタネートは、1~40μmの間、より好ましくは1~20μmの間、有利には1~10μmの間の粒径分布を有する。実際、いかなる理論にも束縛されるものではないが、このチタネートの直径は、マランゴニ流をさらに改善すると考えられる。
好ましくは、プレコーティングは、NaTi、NaTiO、KTiO、KTi、MgTiO、SrTiO、BaTiO、CaTiO、FeTiO及びZnTiO又はそれらの混合物の中から選択されるチタネートのうちの少なくとも1種類を含む。実際、いかなる理論にも束縛されるものではないが、これらのチタネートは、金属コーティングの堆積をさらに増加させ、マランゴニ流に基づいてコーティング溶込み深さを増加させると考えられる。
好ましくは、少なくとも1つのチタネートの乾燥重量における割合は45%以上、例えば50又は70%である。
本発明の一変形例によれば、プレコーティングが金属基材上に適用され、乾燥されると、プレコーティングは少なくとも1つのチタネート及び少なくとも1つのナノ粒子からなる。
本発明の別の変形例によれば、コーティングは、チタネート及びナノ粒子を包埋し、鋼基材上のプレコーティングの接着性を改善する少なくとも1つのバインダーをさらに含む。好ましくは、バインダーは、特に溶接中に有機バインダーが生成する可能性のあるヒュームを回避するために、純粋に無機である。無機バインダーの例は、有機官能性シラン又はシロキサンのゾルゲルである。有機官能性シランの例は、特にアミン、ジアミン、アルキル、アミノ-アルキル、アリール、エポキシ、メタクリル、フルオロアルキル、アルコキシ、ビニル、メルカプト及びアリールの群の基で官能化されたシランである。アミノ-アルキルシランは、接着性を大幅に促進し、長い貯蔵寿命を有するため、特に好ましい。好ましくは、バインダーは、乾燥したプレコーティングの1~20重量%の量で添加される。
好ましくは、コーティングの厚さは、10~140μmの間、より好ましくは30~100μmの間である。
本発明によれば、裸金属基材は、0.5~5.0μmの間、好ましくは0.5~3.0μmの間、例えば0.5~1.5μmの間のすべての波長で、60%以上、好ましくは70%以上の反射率を有する。実際、いかなる理論にも束縛されるものではないが、金属基材の反射率はレーザ源の波長に依存すると考えられる。
本発明によるプレコーティングにより、金属基材の反射率は、0.5~5.0μmの間のすべての波長で、30%未満、好ましくは20%未満に低下すると考えられる。
より好ましくは、金属基材は、銅、アルミニウム、マグネシウム、白金、ロジウム、タンタル、銀及び金から選択される。好ましくは、金属基材は、50重量%を超える鉄を有する鉄合金を含まない。特に、金属基材は鋼基材を含まない。実際、0.5~5.0μmの間のすべての波長での鋼基材の反射率は約30%であると思われる。
本発明はまた、プレコート金属基材を製造するための方法に関し、この方法は以下の連続するステップ:
A.本発明による金属基材を提供するステップ、
B.本発明によるプレコーティングを堆積するステップ、
C.任意選択的に、ステップB)で得られたコーティングされた金属基材を乾燥させるステップ、
を含む。
好ましくは、ステップB)において、プレコーティングの堆積は、スピンコーティング、スプレーコーティング、ディップコーティング又はブラシコーティングによって実施される。
好ましくは、ステップB)において、プレコーティングは局所的にのみ堆積される。特に、プレコーティングは、レーザ金属堆積によって金属コーティングが堆積される領域に適用される。それは、金属基材の表面のどこにあってもよい。より好ましくは、適用されるプレコーティングの幅は、堆積される金属コーティングと少なくとも同じ大きさである。プレコーティングは、パターンの形で特に適用することができる。
有利には、プレコーティングは有機溶媒をさらに含む。実際、いかなる理論にも束縛されるものではないが、有機溶媒は、十分に分散されたプレコーティングを可能にすると考えられる。好ましくは、有機溶媒は周囲温度で揮発性である。例えば、有機溶媒は、アセトン、メタノール、イソプロパノール、エタノール、酢酸エチル、ジエチルエーテルなどの揮発性有機溶媒、エチレングリコール及び水などの不揮発性有機溶媒の中から選択される。
有利には、ステップB)において、プレコーティングは1~200g/Lのナノ粒子、より好ましくは5~80g.L-1の間のナノ粒子を含む。
好ましくは、ステップB)において、プレコーティングは100~500g/Lのチタネート、より好ましくは175~250g.L-1の間のチタネートを含む。
本発明の一変形例によれば、ステップB)のプレコーティングは、少なくとも1つのチタネート、少なくとも1つのナノ粒子及び少なくとも1つの有機溶媒からなる。
本発明の別の変形例によれば、ステップB)のプレコーティングは、チタネート及びナノ粒子を包埋し、鋼基材上のプレコーティングの接着性を改善するためのバインダー前駆体をさらに含む。好ましくは、バインダー前駆体は、少なくとも1つの有機官能性シランのゾルである。有機官能性シランの例は、特にアミン、ジアミン、アルキル、アミノ-アルキル、アリール、エポキシ、メタクリル、フルオロアルキル、アルコキシ、ビニル、メルカプト及びアリールの群の基で官能化されたシランである。好ましくは、バインダー前駆体は、プレコーティングの40~400g.L-1の量で添加される。
乾燥ステップC)が実施される場合、乾燥は、空気又は不活性ガスを周囲温度又は高温で吹き付けることによって実施される。プレコーティングがバインダーを含む場合、乾燥ステップC)は、バインダーが硬化されるその間、硬化ステップでもあることが好ましい。硬化は、赤外線(IR)、近赤外線(NIR)、従来のオーブンによって実施することができる。
好ましくは、乾燥ステップC)は、有機溶媒が周囲温度で揮発性である場合には実施されない。実際、コーティングの堆積後、有機溶媒が蒸発して、金属基材上に乾燥したプレコーティングがもたらされると考えられる。
本発明はまた、コーティングされた金属基材を製造するための方法に関し、この方法は以下の連続するステップ:
I.本発明によるプレコート金属基材を提供するステップと、
II.レーザ堆積によって少なくとも1つの金属コーティングを堆積するステップと、
を含む。
好ましくは、ステップII)において、レーザ堆積は、不活性ガス及び/又は活性ガスであるシールドガスを用いて実施される。例えば、不活性ガスは、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン又はそれらの混合物から選択される。例えば、活性ガスは、CO、CO又はそれらの混合物の中から選択される。活性ガスは、不活性ガスと混合することもできる。
好ましくは、ステップII)において、レーザの出力は200~17000Wの間、より好ましくは1000~4000Wの間である。
好ましくは、少なくとも1つの金属コーティングは、インコネル、316Lステンレス鋼、AISI 431マルテンサイト系ステンレス鋼及びコバルト-クロム合金の中から選択される。実際、いかなる理論にも束縛されるものではないが、このコーティングは、60%以上の反射率を有する金属基材の耐食性、摩耗、固着(starching)を改善すると考えられる。
好ましくは、ステップII)において、少なくとも1つの金属コーティングは局所的にのみ堆積される。特に、プレコーティングは、プレコーティングが適用された領域に適用される。金属コーティングは、パターンの形で特に適用することができる。
本発明によれば、レーザ源は、0.5~5.0μmの間、好ましくは0.5~3.0μmの間、例えば0.5~1.5μmの間の波長を有する。
本発明による方法では、0.5~5.0μmの間のすべての波長で60%以上の反射率を有し、少なくとも1つの金属コーティングでコーティングされた裸金属基材を含む、コーティングされた金属基材を得ることが可能であり、金属基材と少なくとも1つの金属コーティングとの間の界面は、少なくとも1つのチタネート及び少なくとも1つのナノ粒子を含む溶解及び/又は析出したプレコーティングを含む。
このコーティングされた金属基材は、より厚い金属コーティングを有し、したがって、従来技術と比較して、プレコーティングのおかげでより高い保護を有すると考えられる。
「溶解及び/又は析出したプレコーティング」とは、液体金属堆積中に金属基材と少なくとも1つの金属コーティングとの間の界面でプレコーティングの成分を溶融金属内に引き込むことができることを意味する。いくつかの成分は溶融池に溶解し、界面の対応する要素の富化をもたらす。他の成分は析出し、界面に介在物を形成する複合酸化物の一部である。界面の特定の組成は、電子プローブマイクロ分析(EPMA)によって観察及び評価することができる。
好ましくは、少なくとも1つの金属コーティングは、0.3~10mmの間、より好ましくは1~8mmの間の厚さを有する。
好ましくは、金属基材は、少なくとも2つの層の金属コーティングでコーティングされる。
最後に、本発明は、乾式冶金炉、冷却ロール、高炉用の冷却部品の製造のための、本発明によるコーティングされた金属基材の使用に関する。
以下の実施例及び試験は、本質的に非限定的であり、例示のみを目的とするものとして考慮されなければならない。それらは、本発明の有利な特徴、広範な実験後に本発明者らによって選択されたパラメータの重要性を示し、本発明によって達成され得る特性をさらに確立する。
試験品については、以下の表1の重量パーセントの化学組成を有する銅基材を使用した。
Figure 0007362771000001
銅基材の反射率は、1.030~1.064μmの波長で85%であった。これらの波長は、レーザ金属堆積におけるレーザ源に一般的に使用される。
[実施例1]
MgTiO(直径:2μm)、SiO(直径:10nm)及びTiO(直径:50nm)を含むアセトン溶液を、アセトンを当該要素と混合することによって調製した。アセトン溶液において、MgTiOの濃度は175g.L-1であった。SiOの濃度は25g.L-1であった。TiOの濃度は50g.L-1であった。
次に、試験品1を、噴霧することによってアセトン溶液でコーティングした。アセトンを蒸発させた。コーティング中のMgTiOの割合は70重量%であり、SiOの割合は10重量%であり、TiOの割合は20重量%であった。試験品2はこの溶液でコーティングしなかった。
次に、インコネル625の2つの層を含む金属コーティングを、レーザ金属堆積によって試験品1及び2に堆積させた。インコネル625の重量パーセントでの化学組成を以下の表2に示す。
Figure 0007362771000002
第1の層を3.8kWのレーザ出力で堆積させた。第2の層を1.2kWのレーザ出力で堆積させた。シールドガスはアルゴンであった。
試験品1及び2にインコネル625を堆積させた後、層の厚さ及び銅基材へのコーティング溶込みの深さを走査型電子顕微鏡(SEM)によって測定した。試験品を規格ISO15614-7に従って180°まで曲げた。結果を以下の表3に示す。
Figure 0007362771000003
インコネル625金属コーティングの厚さは、試験品2よりも試験品1の方が厚い。さらに、コーティング溶込みの深さは、試験品2よりも試験品1の方が深い。実際、試験品1の反射率は低下しており、レーザ堆積の改善をもたらした。
次に、両方の試験品の硬度を、微小硬度計を使用して金属コーティング及び銅基材にわたって決定した。結果を以下の表4に示し、「a」は第2のコーティングの層の硬度を表し、「b」は第1のコーティングの層の硬度を表し、「c」は銅基材と第1のコーティングの層との間の界面における硬度を表し、「d」は銅基材の硬度を表す。
Figure 0007362771000004
試験品1の硬度値は、軟化界面が観察される試験品2よりも金属コーティングにわたってより均一である。
[実施例2]
試験品3については、以下の成分を含む水溶液を調製した。363g.L-1のMgTiO(直径:2μm)、77.8g.L-1のSiO(直径範囲:12~23nm)、77.8g.L-1のTiO(直径範囲:36~55nm)及び238g.L-1の3-アミノプロピルトリエトキシシラン(Evonik(R)製のDynasylan(R)AMEO)。溶液を鋼基材に適用し、1)IR及び2)NIRによって乾燥させた。乾燥したコーティングは厚さ40μmであり、62重量%のMgTiO、13重量%のSiO、13重量%のTiO及び3-アミノプロピルトリエトキシシランから得られた12重量%のバインダーを含有していた。
試験品4については、以下の成分を含む水溶液を調製した。330g.L-1のMgTiO(直径:2μm)、70.8g.L-1のSiO(直径範囲:12~23nm)、70.8g.L-1のTiO(直径範囲:36~55nm)、216g.L-1の3-アミノプロピルトリエトキシシラン(Evonik(R)製のDynasylan(R)AMEO)及び104.5g.L-1の有機官能性シランと官能化ナノスケールSiO粒子との組成物(Evonik製のDynasylan(R)Sivo110)。溶液を鋼基材に適用し、1)IR及び2)NIRによって乾燥させた。乾燥したコーティングは厚さ40μmであり、59.5重量%のMgTiO、13.46重量%のSiO、12.8重量%のTiO及び3-アミノプロピルトリエトキシシランと有機官能性シランとから得られた14.24重量%のバインダーを含有していた。
すべての場合において、金属基材に対するプレコーティングの接着性が大幅に改善された。

Claims (17)

  1. 0.5~5.0μmの間のすべての波長で60%以上の反射率を有する裸金属基材が、少なくとも1つのチタネート及び少なくとも1つのナノ粒子を含むプレコーティングでコーティングされており
    少なくとも1つのチタネートが、Na Ti 、NaTiO 、K TiO 、K Ti 、MgTiO 、SrTiO 、BaTiO 、CaTiO 、FeTiO 及びZnTiO 又はそれらの混合物の中から選択され、
    少なくとも1つのナノ粒子が、TiO 、SiO 、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、Al 、MoO 、CrO 、CeO 又はそれらの混合物から選択され、
    少なくとも1つのチタネートの粒径分布が、1~40μmの間であり、
    プレコーティング中の少なくとも1つのチタネートの割合が、45重量%以上であり、
    プレコーティング中の少なくとも1つのナノ粒子の割合が、2重量%以上80重量%以下である、
    プレコート金属基材。
  2. プレコーティングの厚さが、10~140μmの間である、請求項1に記載のプレコート金属基材。
  3. 裸金属基材が、0.5~5.0μmの間のすべての波長で70%以上の反射率を有する、請求項1又は2に記載のプレコート金属基材。
  4. 裸金属基材が、銅、アルミニウム、マグネシウム、白金、ロジウム、タンタル、銀及び金の中から選択される、請求項1~のいずれか一項に記載のプレコート金属基材。
  5. プレコーティングが、バインダーをさらに含む、請求項1~のいずれか一項に記載のプレコート鋼基材。
  6. プレコーティング中のバインダーの割合が、1~20重量%の間である、請求項に記載のプレコート鋼基材。
  7. 請求項1~のいずれか一項に記載のプレコート金属基材を製造するための方法であって、以下の連続するステップ:
    A.0.5~5.0μmの間のすべての波長で60%以上の反射率を有する裸金属基材を提供するステップ、
    B.少なくとも1つのチタネート及び少なくとも1つのナノ粒子を含むプレコーティングを堆積するステップ、
    C.任意選択的に、ステップB)で得られたコーティングされた金属基材を乾燥させるステップ、
    を含む、方法。
  8. ステップB)において、プレコーティングの堆積が、スピンコーティング、スプレーコーティング、ディップコーティング又はブラシコーティングによって実施される、請求項に記載の方法。
  9. ステップBにおいて、プレコーティングが、有機溶媒をさらに含む、請求項又はのいずれか一項に記載の方法。
  10. 有機溶媒が、アセトン、メタノール、エタノール、酢酸エチル、エチレングリコール及び水の中から選択される、請求項に記載の方法。
  11. ステップB)において、プレコーティングが、1~200g/Lの少なくとも1つのナノ粒子を含む、請求項10のいずれか一項に記載の方法。
  12. ステップB)において、プレコーティングが、100~500g/Lのチタネートを含む、請求項のいずれか一項に記載の方法。
  13. ステップB)において、プレコーティングが、バインダー前駆体をさらに含む、請求項12のいずれか一項に記載の方法。
  14. コーティングされた金属基材を製造するための方法であって、以下の連続するステップ:
    I.0.5~5.0μmの間のすべての波長で60%以上の反射率を有する裸金属基材が、少なくとも1つのチタネート及び少なくとも1つのナノ粒子を含むプレコーティングでコーティングされている、プレコート金属基材を提供するステップであって、
    少なくとも1つのチタネートが、Na Ti 、NaTiO 、K TiO 、K Ti 、MgTiO 、SrTiO 、BaTiO 、CaTiO 、FeTiO 及びZnTiO 又はそれらの混合物の中から選択され、
    少なくとも1つのナノ粒子が、TiO 、SiO 、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、Al 、MoO 、CrO 、CeO 又はそれらの混合物から選択され、
    少なくとも1つのチタネートの粒径分布が、1~40μmの間であり、
    プレコーティング中の少なくとも1つのチタネートの割合が、45重量%以上であり、
    プレコーティング中の少なくとも1つのナノ粒子の割合が、2重量%以上80重量%以下である、ステップと、
    II.レーザ堆積によって少なくとも1つの金属コーティングを堆積するステップであって、レーザが0.5~5.0μmの間の波長を有する、ステップと、
    を含む、方法。
  15. ステップII)において、レーザ堆積が、不活性ガス及び/又は活性ガスであるシールドガスを用いて実施される、請求項14に記載の方法。
  16. ステップII)において、レーザの出力が、0.2kW~17kWの間である、請求項14又は15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 少なくとも1つの金属コーティングが、インコネル、316Lステンレス鋼、42Cマルテンサイト系ステンレス鋼及びコバルト-クロム系合金の中から選択される、請求項1416のいずれか一項に記載の方法
JP2021561685A 2019-04-17 2020-04-16 レーザ金属堆積によるコーティングされた金属基材の製造方法 Active JP7362771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2019/053181 2019-04-17
PCT/IB2019/053181 WO2020212737A1 (en) 2019-04-17 2019-04-17 A method for the manufacture of a coated metallic substrate by laser metal deposition
PCT/IB2020/053591 WO2020212891A1 (en) 2019-04-17 2020-04-16 A method for the manufacture of a coated metallic substrate by laser metal deposition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022530352A JP2022530352A (ja) 2022-06-29
JP7362771B2 true JP7362771B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=66668983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021561685A Active JP7362771B2 (ja) 2019-04-17 2020-04-16 レーザ金属堆積によるコーティングされた金属基材の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220251711A1 (ja)
EP (1) EP3956100A1 (ja)
JP (1) JP7362771B2 (ja)
KR (1) KR20210137543A (ja)
CN (1) CN113613832B (ja)
BR (1) BR112021018772A2 (ja)
CA (1) CA3133408C (ja)
WO (2) WO2020212737A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002081142A1 (fr) 2001-04-02 2002-10-17 Taiyo Yuden Co., Ltd. Procede d'usinage de materiau translucide par faisceau laser et materiau translucide usine
CN1475325A (zh) 2003-07-09 2004-02-18 中山大学 一种激光焊接吸收薄膜
US20070036994A1 (en) 2003-09-17 2007-02-15 Bernard Andre Multiple zone structure capable of light radiation annealing and method using said structure
US20100288397A1 (en) 2009-05-14 2010-11-18 Kuang-Hung Tseng Welding Flux for Stainless Steel
US20120234814A1 (en) 2011-03-18 2012-09-20 Kuang-Hung Tseng Silver-containing Antiseptic Welding Flux for Stainless Steel
JP2016135905A (ja) 2015-01-23 2016-07-28 三菱重工業株式会社 ロケットエンジンの燃焼器の製造方法、ロケットエンジンの燃焼器、および、ロケットエンジン
US20170145554A1 (en) 2014-06-26 2017-05-25 Shell Oil Company Coating method and coated substrate
JP2018135585A (ja) 2017-02-23 2018-08-30 公立大学法人大阪府立大学 金属部材及びクラッド層の製造方法
CN109023354A (zh) 2018-09-29 2018-12-18 西安文理学院 一种碳化钨梯度复合涂层及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160894A (en) * 1980-05-16 1981-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Coating agent for surface treatment
JPS6120688A (ja) * 1984-07-06 1986-01-29 Riken Corp 銅または銅合金の熔接方法
JPS63177987A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd レ−ザ−溶接缶の製造法
JPH03165994A (ja) * 1989-11-22 1991-07-17 Fanuc Ltd 亜鉛メッキ鋼板のレーザ溶接方法
US5368947A (en) * 1991-08-12 1994-11-29 The Penn State Research Foundation Method of producing a slip-resistant substrate by depositing raised, bead-like configurations of a compatible material at select locations thereon, and a substrate including same
JPH07118757A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Nippon Steel Corp 継手疲労強度の優れた構造用鋼のレーザ加熱方法
JP3296070B2 (ja) * 1994-01-31 2002-06-24 株式会社デンソー 接合構造体及びその製造方法
JP3397904B2 (ja) * 1994-09-19 2003-04-21 岡山県 レーザ加工における金属材料被加工物の前処理方法
WO2000016940A2 (en) * 1998-09-24 2000-03-30 Edison Welding Institute Penetration flux
US6312812B1 (en) * 1998-12-01 2001-11-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Coated metal substrates and methods for preparing and inhibiting corrosion of the same
WO2004113014A2 (de) * 2003-06-25 2004-12-29 Behr Gmbh & Co. Kg Flussmittel zum löten von metallbauteilen
EP1902158A1 (en) * 2005-06-20 2008-03-26 Praxair S.T. Technology, Inc. Laser cladding on low heat resistant substrates
PL2238279T3 (pl) * 2008-01-10 2018-08-31 Arcelormittal Sposób wytwarzania emaliowanego podłoża stalowego
US20110048495A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Satyanarayana Rao Peddada Photovoltaic module containing a metal/polymer stack for enhanced cooling and reflection
FI123631B (en) * 2011-11-30 2013-08-30 Outotec Oyj COOLING ELEMENT
WO2014110602A1 (en) * 2013-01-14 2014-07-17 South Dakota State University Nanoparticle films for use as solar cell back reflectors and other applications
US20150027993A1 (en) * 2013-07-29 2015-01-29 Siemens Energy, Inc. Flux for laser welding

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002081142A1 (fr) 2001-04-02 2002-10-17 Taiyo Yuden Co., Ltd. Procede d'usinage de materiau translucide par faisceau laser et materiau translucide usine
CN1475325A (zh) 2003-07-09 2004-02-18 中山大学 一种激光焊接吸收薄膜
US20070036994A1 (en) 2003-09-17 2007-02-15 Bernard Andre Multiple zone structure capable of light radiation annealing and method using said structure
US20100288397A1 (en) 2009-05-14 2010-11-18 Kuang-Hung Tseng Welding Flux for Stainless Steel
US20120234814A1 (en) 2011-03-18 2012-09-20 Kuang-Hung Tseng Silver-containing Antiseptic Welding Flux for Stainless Steel
US20170145554A1 (en) 2014-06-26 2017-05-25 Shell Oil Company Coating method and coated substrate
JP2016135905A (ja) 2015-01-23 2016-07-28 三菱重工業株式会社 ロケットエンジンの燃焼器の製造方法、ロケットエンジンの燃焼器、および、ロケットエンジン
JP2018135585A (ja) 2017-02-23 2018-08-30 公立大学法人大阪府立大学 金属部材及びクラッド層の製造方法
CN109023354A (zh) 2018-09-29 2018-12-18 西安文理学院 一种碳化钨梯度复合涂层及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3133408C (en) 2023-07-11
EP3956100A1 (en) 2022-02-23
WO2020212891A1 (en) 2020-10-22
KR20210137543A (ko) 2021-11-17
CN113613832A (zh) 2021-11-05
WO2020212737A1 (en) 2020-10-22
US20220251711A1 (en) 2022-08-11
CN113613832B (zh) 2024-05-17
CA3133408A1 (en) 2020-10-22
BR112021018772A2 (pt) 2021-11-23
JP2022530352A (ja) 2022-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8053072B2 (en) Method of reducing porosity in thermal spray coated and sintered articles
US6214473B1 (en) Corrosion-resistant multilayer coatings
KR101362969B1 (ko) 금속용 보호 코팅
Mersagh Dezfuli et al. A study on the effect of presence of CeO2 and benzotriazole on activation of self‐healing mechanism in ZrO2 ceramic‐based coating
BE1014525A3 (fr) Procede de revetement de surface metallique.
Volentiru et al. Silica sol–gel protective coatings against corrosion of zinc substrates
Conde et al. Protective properties of a sol-gel coating on zinc coated steel
JP7362772B2 (ja) レーザ溶接によるアセンブリの製造方法
US20150014179A1 (en) Cmas-inert thermal barrier layer and method for producing the same
JP7362771B2 (ja) レーザ金属堆積によるコーティングされた金属基材の製造方法
Ghafari et al. Corrosion protection determine of ZrO2/AA7057 nanocomposite coating with inhibitor using a mathematical ranking methods
Shanaghi et al. Nano-mechanical properties of zirconia-alumina-benzotriazole nano-composite coating deposited on Al2024 by the sol-gel method
Ma et al. Fabrication of porous micro/nano structured Cr coating with superhydrophobic and ultrahigh adhesion properties by plasma reverse sputtering process
JP2022529346A (ja) タングステン不活性ガス(tig)溶接によるアセンブリの製造方法
JP7361792B2 (ja) サブマージアーク溶接(saw)によるアセンブリの製造方法
JP2008093655A (ja) 未加工材料から耐ひずみ性コーティングを形成する方法
JP2004332024A (ja) 自己封孔作用を有する溶射皮膜被覆部材およびその製造方法ならびに封孔方法
Kiele et al. Sol-gel derived coatings for the conservation of steel
CA3128998A1 (en) The manufacturing process of antibacterial, self-cleaning, and wear-resistant hybrid coatings on glazed ceramic substrates
JP2023547277A (ja) ナローギャップ溶接による溶接継手の製造のための方法
Ramasubramanian et al. Double-Layer Silicon Dioxide/Titanium Dioxide Sol-Gel Coating for Wearable Gold Accessories
JPH06145936A (ja) 溶融金属浴用浸漬部材とその製造方法
TWI314099B (en) Photo-induced hydrophilic article and method of making same
JPH06346217A (ja) 耐熱・高温耐食性基材表面にコーティングを行った表面加工部材
JPH11241169A (ja) 無機フィラー強化金属複合皮膜形成材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7362771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150